7月 の 今日はなんの日? 7月1日 山形新幹線開業記念日 山形新幹線「つばさ」が開業した日。東京から在来線を乗り継ぎながら、ようやく辿り 着いた山形まで、現在は直通、約2時間50分で到着。 7月2日 一年の折り返しの日 一年のちょうど真ん中の日。平年は正午、うるう年は午前0時がちょうど真ん中の時間になる。 7月3日 七味の日 7(しち)3(み)の語呂合わせから、大阪向井珍味堂が制定。七味とは上方風の呼び 名で、東京では「なないろ」と呼ばれていたとか。 7月4日 梨の日 二十世紀梨の産地、鳥取県東郷町(現在の湯梨浜町)が制定。数少ない日本在来の果 物・梨は、弥生時代から食べられていた。 7月5日 ビキニスタイルの日 フランス人デザイナーが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルを発表。その肌の露出の 大胆さは、世界中にショックを与えた。発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁 からその名前がとられた。 7月6日 サラダ記念日 俵万智さんが詠んで、短歌と記念日ブームのきっかけに。「この味がいいねと君が言っ たから7月6日はサラダ記念日」から認定。 7月7日 七夕の節句 旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があ り、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機(たなばた)」という言葉が生まれた。その後仏 教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「お盆」となり、棚機は盆の準備をする日ということ になって7月7日に繰り上げられた。 これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こ と座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。 7月8日 質屋の日 7(しち)8(や)の語呂合わせから。鎌倉時代に登場した質屋は江戸時代に爆発的に 増加。戦前戦後の代表的な質草は衣類だった。 7月9日 ジェットコースターの日 1955年のこの日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置 された。 7月10日 ウルトラマンの日 「ウルトラマン前夜祭」が放送された日。日本が誇る変身ヒーローが活躍する毎週の放 映日、子どもたちはテレビの前にくぎづけだった。 7月11日 真珠記念日 日本で初めて真珠養殖を成功させた御木本幸吉。失敗を重ね、家財を売りつつ夫婦で実 験を続け、この日初めて5粒の半円形真珠を収穫。 7月12日 ラジオ本放送の日 東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始。最初の番組は天気予報だった。箱 から聞こえる声は、視聴者に神秘的名感動を与えた。 7月13日 日本標準時制定記念日 振り子時計の普及が進み、日本中で同じ時刻を使おうという機運が高まる中、兵庫県明 石市の時刻を標準時刻にすると定められた。 7月14日 求人広告の日 東京日日新聞(現在の毎日新聞)に、日本初の求人広告が掲載された。最初は乳母で、 その後、結婚相手を探す広告なども出たとか。 7月15日 ファミコンの日 1983年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコ ンを販売した。家庭用ゲーム機はそれ以前からも他社から発表されていたが、現在のようにテ レビゲームが広く遊ばれるようになったのは、このファミコンから。 その時のゲームソフトは、ドンキーコング、ドンキーコングjr、ポパイの3本。 7月16日 駅弁記念日 鉄道駅に、日本初の駅弁が登場。日本鉄道東北本線宇都宮駅の開業に合わせて、白木屋 旅館がおにぎりを販売した。 7月17日 漫画の日 1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。1992年に終刊にな るまで151年間発行されていた。 日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。 7月18日 大気汚染が注目されるきっかけになった日 東京都杉並区の高校で、生徒たちが突然体調不良を訴え病院に運ばれた日。大気中の有 害物質「光化学スモック」が原因とされた。 7月19日 やまなし桃の日 年の始めから数えて200日目。「もも」とも読める百の倍数であること、桃の出荷時期 であることから、山梨県果樹園芸会が制定した。 7月20日 月面着陸の日 人類が初めて月に立った日(日本では21日早朝)。アメリカが打ち上げたアポロ11号 のアームストロング船長は、21kgの石を持ち帰った。 7月21日 日本三景の日 宮城県「松島」、広島県「厳島」、京都府「天橋立」を「日本三景」と紹介した、江戸 時代の儒学者、林春斎の誕生日にちなんで制定。 7月22日 下駄の日 昔は男物の下駄が7寸7分、女物は7寸2分のため、7は象徴的な数字。また、下駄の 歯形は「二」と似ていることからこの日に。 7月23日 文月ふみの日 「ふみの日」は毎月23日だが、7月の旧称が「文月」であることから、特別な日とし て、郵政省がさまざまなイベントを実施。 7月24日 日本ミス・ユニバース誕生 アメリカで開かれたミス・ユニバース大会で、日本人・児島明子が初めて世界一の美女 に。児島は当時としてはめずらしい170cmの長身。 7月25日 かき氷の日 7(な)2(つ)5(ご)おりの語呂合わせと、1933(昭和8)年のこの日、山形市 で当時日本最高気温の40度8分を記録したことから。 7月26日 幽霊の日 日本の怪談の代表作、「東海道四谷怪談」の初演日だったことから。顔を腫らして恨め し気に出てくる「お岩さん」は、幽霊の代名詞。 7月27日 すいかの日 夏を代表する「横綱」の「つな」と、縞模様を綱に見立て、7(な)2(つ)のつ7 (な)から。すいかは果物ではなくウリ科の野菜。 7月28日 乱歩忌 自身も探偵事務所に勤務経験から、名探偵、明智小五郎が活躍する「怪人二十面相」な どを書いた作家、江戸川乱歩が亡くなった日。 7月29日 福神漬けの日 七福神にちなんで7種類の野菜を漬け込んだ福神漬け。製造メーカーにより、7(し ち)2(ふ)9(く)の語呂合わせで制定された。 7月30日 梅干しの日 中国から伝わり江戸時代から一般的になった梅干し。食べると「難が去る」という言い 伝えから、7(なん)が3(さ)0(る)でこの日に。 7月31日 蓄音機の日 電話や電球など1100を超える特許を取得し、発明王と呼ばれたエジソン。音声を録音 して再生できる蓄音機を発明したのがこの日。
© Copyright 2025 Paperzz