年 身近な地域と地理的課題 自然環境と防災 第4編 第2章 組 番 名前 【1】次の図 は,日本列島周辺の震源分布で ある。あとの設問に答え なさい。 問1 図のA~Dで示したプレートの名称を答えなさい。 問2 2011年3月11日に発生した地震は,どのプレートの境界付近を震源 として生じた地震か,二つのプレートをA~Dの記号で選びなさい。 問3 AとDのプレートは日本列島の中央部で接している。ここにみられ る地質構造線の名称を答えなさい。 A B C D 問2 問1 問3 【2】日本の気候と災害に関して説明した A~ Dの文章を読み,あとの設問に答えなさい。なお短文はほぼ季節順 に並んでいる。 A [ ① ]気団から冷たい北東風が流れ込むと,東北地方では冷害が発生する。 B 熱帯低気圧が発生した台風は,[ C [ ② ]気団が衰え,[ D [ ③ ]気団が発達すると,日本海岸では大量の降雪がみられるが,太平洋岸では空気が乾燥する。 ③ ② ]気団のへりに沿って北上し,日本を襲う。 ]気団が南下してくるとその境に前線が発生する。 問1 ①~③に適した名称を答えなさい。 問2 文章Aで説明している地方風の名称を答えなさい。 問3 文章Dにおいて,本来乾燥している[ ③ ]気団の季節風が,日本海側で大量の降雪をもたらすのはなぜか, 簡潔に説明しなさい。 問1 ① ② ③ 問2 問3 【3】自然災害に関して,あとの設問に答えなさい 問1 以下にあげた自然現象の説明に該当する名称をア~カの記号で答えなさい。 ① 一気に火山をかけくだって,山麓に押し寄せるので,逃げることはほとんど出来ない。 ② 噴火と大雨や大雪が重なると,大量の火山灰や礫が押し出される。 ③ 地中に水分を多く含む埋め立て地では,地震の揺れで地層が流動化する。 ④ 積乱雲が発達すると,局地的にかつ短時間にまとまった大雨が降る。 ⑤ 海底で地震が発生すると,エネルギーが波となって伝わり,海岸部では大波となって陸上に押し寄せる。 ⑥ 台風が接近すると,気圧の低下と風による吹き寄せによって,海岸部で浸水することがある。 語群:ア.液状化現象 問2 問1 イ.集中豪雨 ウ.津波 エ.火砕流 オ.泥流 カ.高潮 噴火や洪水などで,どのような危険が生じるかを予測した地図のことを何というか,答えなさい。 ① ② ③ ④ ⑤ 36 ⑥ 問2
© Copyright 2025 Paperzz