近畿大学受験対策講座 現代文 出題の形式 ・現代文2問と古文1問で60分 すべてマークシート形式 ↓ 時間的な余裕はあまりない 出題の傾向 ・文章は比較的やわらかいが、制限時間 を考えるとやや長い ・設問は素直だが、やや判断しづらい選 択肢がある ・内容説明や主旨を問うもの、表現効果 や具体的な言いかえなどさまざまな角 度から受験生の現国力を問うてくる 入試問題への対策 出題傾向から考えるに ・過去問の徹底的な演習が必要 ↓ すばやく設問を処理する能力 選択肢の作りに慣れておく必要アリ ・文章の趣旨をすばやく読み取る能力 ・配点から考えると、漢字の比重が重い ○近畿大学にスポットを当てた対策をと る必要がある。 ↓ 一 般 的 な 学 習 だ けで は 対 応で き な い 可 能性が高い # ガ リ ー ナ さ ん は 、 数 少 な い 面 会 可 能 な 生 き 残 り だ っ た 。 昨 年 一 〇 月 にじ 上ょう 梓し し た 小 説 ﹃ オ リ ガ ・ モ リ ソ ヴ ナ の 反 語 法 ﹄ を 書 く た め 女 囚 専 用 ラ ー ゲ リ に 関 す る 資 料 に 目 を 通 し て い る な ら な い 身 分 だ っ た と い う の に 。 を 動 け な く な っ て 日 が 暮 れ る ま で 見 と れ て い た と い う 。 町 に 到 着 後 八 時 間 以 内 に カ ン カ ツ の 警 察 署 に 出 頭 し て 届 け 出 な く て は $ ラ ー ゲ リ に は 花 が 全 く 無 か っ た 。 だ か ら 釈 放 さ れ て 居 住 が 許 さ れ た 町 に た ど り 着 き 、 駅 前 広 場 で 花 を 目 に し た 瞬 間 、 そ の 場 ﹁ 花 に は か ら き し 弱 く て ⋮ ⋮ ﹂ "我に 返 っ て 消 え 入 り そ う な 声 で 言 い 訳 を し た 。 ﹁ あ ら 、 ご め ん な さ い 。 ﹂ 実 無 根 だ っ た と 国 が 認 め た の は 銃 殺 後 三 〇 年 も 経 っ て か ら 。 さ れ た 男 の 妻 で あ る と い う 。 た だ そ れ だ け の 理 由 で 、 ラ ー ゲ リ ︵ 強 制 収 容 所 ︶ に 五 年 間 も 閉 じ こ め ら れ て い る 。 夫 の 容 疑 が 事 走 ま っ ま た 立 。 ち ス※ す タ く ー ん リ だ ン 。 に 上 よ 背 る の 粛 あ 清 る が ス 最 ラ 高 リ 潮 と に し 達 た し 銀 た 髪 一 の 九 婦 三 人 七 。 年 ハ 、 ッ 彼 と 女 す は る ま よ さ う に な 花 優 の 雅 盛 さ り に の 、 二 若 〇 い 歳 頃 の は 時 さ に ぞ 、 や ス と パ 想 イ 像 容 し 疑 て で 胸 逮 に 捕 痛 銃 み 殺 が ! 黄 色 い 薔ば 薇ら の 花 束 を 差 し 出 す と 、 ガ リ ー ナ さ ん は 、 溜ため 息いき と も 感 嘆 と も 取 れ る 声 を 漏 ら し 、 空 色 の 瞳 を 薔 薇 の 花 び ら に 注 い だ !!!!!!!!!!!!!!! % う ち に 、 私 は 女 囚 た ち の 手 記 に 心 奪 わ れ 、 段 ボ ー ル 二 箱 分 は 読 破 し た 。 直 接 会 っ て 確 認 し た い 点 が あ っ た こ と も 確 か だ が 、 と "" に か く 彼 女 た ち が 愛いと お し く て 何 と し て も 傍 に 行 き た く な っ た 。 し か し 、 多 く の 元 女 囚 た ち は す で に キ セ キ に 入 る か 病 床 に あ る 。 " ﹁ へ え 、 団 子 ︵ ピ ロ シ キ ︶ よ り 花 な ん で す ね え ﹂ 思 わ ず 感 嘆 し て 、 あ わ て て ﹁ 花 よ り 団 子 ﹂ と い う 日 本 のこ 諺とわ のざ 説 明 を し た 。 !!!!!!!! す る と 、 ガ リ ー ナ さ ん は 、 空 色 の 瞳 を 細 め て 控 え め に 微 笑 ん だ 。 ﹁ ち ょ う ど ﹃ ウ グ イ ス を 寓ぐう 話わ で は 養 え な い ﹄ と い う ロ シ ア 語 の 諺 に 相 当 す る ん で す よ ﹂ ︹ 一 ︺ 次 の 文 章 を 読 ん で 、 後 の 問 い に 答 え な さ い 。 解 答 番 号 は ︹ 一 ︺ の 1 か ら 15 ま で と す る 。 国 語 法 学 部 経 済 学 部 経 営 学 部 文 芸 学 部 総 合 社 会 学 部 短 期 大 学 部 一 月 二 十 八 日 実 施 $ト ' ん だ 小 説 や エ ッ セ イ や 詩 を 次 々 に ﹁ 読 破 ﹂ し て い く 。 そ の よ う に し て ト ル ス ト イ の ﹃ 戦 争 と 平 和 ﹄ や メ ル ヴ ィ ル の ﹃ 白 鯨 ﹄ の そ れ か ら は 毎 晩 、 そ れ ぞ れ が 記 憶 の 中 に あ っ た 本 を 声 に 出 し て あ あ だ こ う だ と 補 い 合 い な が ら 楽 し む よ う に な る 。 か つ て 読 と し て 寝 入 る 女 は い な か っ た 。 横 た え る 真 っ 暗 な バ ラ ッ ク の 中 で 、 俳 優 だ っ た 女 囚 が ﹃ オ セ ロ ﹄ の 舞 台 を 独 り で 全 役 を こ な し な が ら 再 現 す る の で あ る 。 一 人 # そ う い う 状 態 に 置 か れ 続 け た 女 た ち が 、 あ る 晩 、 卓 抜 な る 解 決 法 を 見 い だ す 。 日 中 の 労 働 で 疲 労 困こん 憊ぱい し た 肉 体 を 固 い 寝 台 に 卵 だ っ た 。 人 文 系 の 人 で は な い 。 ﹁ そ れ が 一 番 辛 か っ た ﹂ と ガ リ ー ナ さ ん は 言 う 。 ﹁ 家 畜 み た い だ っ た ﹂ と 。 彼 女 は 逮 捕 さ れ た 当 時 、 鉄 道 大 学 の 学 生 、 技 師 の る ま で 外 部 か ら の 情 報 を 完 全 に シ ャ ダ ン さ れ て い た こ と 、 そ し て 何 よ り も 本 と 筆 記 用 具 の 所 持 を 禁 じ ら れ て い た こ と だ っ た 。 & 力 の 湧 き 出 る 根 元 を 絶 ち 、 辛 く も 残 っ た 気 力 を 無 惨 に そ ぎ 落 と し て 行 っ た の は 、 ラ ジ オ 、 新 聞 は お ろ か 肉 親 と の 文 通 に い た " で す ﹂ ﹁ そ れ は 恐 ろ し く 辛 か っ た け れ ど 、 そ ん な 中 で も 人 間 に は 何 と か 生 き よ う 、 生 き 延 び よ う と す る 力 が 湧 き 出 て く る も の な ん も じ か っ た こ と で も な い 、 と い う の だ 。 さ れ 続 け た 不 潔 不 衛 生 で も 、 来 る 日 も 来 る 日 も ひ か ら び た 黒 パ ン 一 枚 と 水 っ ぽ い ス ー プ と い う 貧 弱 な 食 事 の た め に 四 六 時 中 ひ ラ ー ゲ リ 生 活 で 最 も 辛つら か っ た の は 、 一 日 十 二 時 間 の カ コ ク な 重 労 働 で も 、 冬 季 の 耐 え 難 い 寒 さ で も 、 蚤のみ シ ラ ミ の 大 群 に 悩 ま % す よ 、 私 た ち ﹂ !! よ う な 大 長 編 ま で を も ほ と ん ど 字 句 通 り に 再 現 し 得 た と 言 う 。 !! ﹁ あ ん な 悲 惨 な キ ョ ウ グ ウ に い た 私 た ち が 、 ア ン ナ ・ カ 1 2 レ ー ニ ﹂ ナ に 同 情 し て 涙 を 流 し 、 イ リ ヤ ・ イ リ フ と エ ウ ゲ ー ニ ー ・ ペ ロ フ の ﹃ 十 二 の 椅 子 ﹄ に 抱 腹 絶 倒 し て い た な ん て 、 !!! 肩 を す く め て 、 ガ リ ー ナ さ ん は 静 か に 笑 う 。 ! ﹁ そ れ が ね 、 寓 話 無 し に は 生 き て い け な い ん で す の よ ﹂ 心 な し か 声 が 弾 ん で い る 。 ﹁ 本 当 よ 、 寓 話 の お か げ で 生 き 延 び た ん で 5 4 % 3 1 3 $ 3 1 2 # 3 1 1 " 3 1 ! 3 1 問 一 !! !! ! ! !! !! !! !! !!! !!! 二 重 傍 線 部 コ ク ハ ク な 現 実 絶 好 の キ カ イ 2 4 2 4 2 4 命 令 の キ ョ ウ ヨ ウ 食 糧 の キ ョ ウ シ ュ ツ シ ャ ッ タ ー の シ ャ ヘ イ シ ュ シ ャ 選 択 ア ン コ ク の 闇 コ ク メ イ な 記 録 !! 寺 院 に キ シ ン す る 昆 虫 を カ ン サ ツ す る 勝 利 の カ ン キ の 声 2 4 2 キ キ 迫 る 形 相 ! 4 キ セ キ 的 な 帰 還 飛 行 場 の カ ン セ イ 塔 退 避 の カ ン コ ク !∼ %の 漢 字 と 同 じ 漢 字 を 含 む も の を 、 次 の 各 項 の 中 か ら そ れ ぞ れ 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 !! !! 神 の 前 の コ ク ハ ク ! シ ャ ウ ン を 賭 け る !! 新 聞 キ シ ャ !! !! キ ョ ウ チ ョ ウ 性 を 欠 く !!! !!! コ ッ キ ョ ウ 地 帯 ン 没 後 、 党 と 政 府 を 独 裁 的 に 掌 握 し た ︵ 1 8 7 9 ∼ 1 9 5 3 ︶ ※ ス タ ー リ ン ⋮ ⋮ 本 名 、 ヨ シ フ ・ ビ サ リ オ ノ ビ ッ チ ・ ジ ュ ガ シ ビ リ 。 ス タ ー リ ン は 別 称 で ﹁ 鋼 鉄 の 人 ﹂ を 意 味 す る 。 ロ シ ア 革 命 を 経 て 、 レ ー ニ こ の エ ピ ソ ー ド を 小 説 に 取 り 入 れ た の は 言 う ま で も な い 。 ︵ 米 原 万 里 ﹃ 心 臓 に 毛 が 生 え て い る 理わ 由け ﹄ に よ る ︶ の 輝 き が 戻 っ て く る 。 娑しゃ 婆ば に い た 頃 心 に 刻 ん だ 本 が 彼 女 ら に 夜 毎ごと の 朗 読 会 は 、 た だ で さ え 少 な い 睡 眠 時 間 を 大 幅 に 侵 食 し た 14 は ず な を の 吹 に き 、 込 不 ん 思 だ 議 の な だ こ 。 と が 起 こ っ た 。 女 た ち に 肌 の 艶つや や 目 8 7 問 四 4 ﹁ 花 よ り 団 子 ﹂ と 同 じ で 、 寓 話 よ り も 生 き て い る ウ グ イ ス の 方 が 大 事 だ と い う こ と 3 ウ グ イ ス に い く ら 寓 話 を 聞 か せ て も 、 ﹁ 馬 の 耳 に 念 仏 ﹂ と 同 じ で 無 意 味 だ と い う こ と 2 ウ グ イ ス を 飼 う に は 実 際 の 餌 が 必 要 で 、 架 空 の お 話 で は 生 か せ ら れ な い と い う こ と 1 寓 話 の 中 の ウ グ イ ス は 架 空 の 鳥 で あ っ て 、 現 実 の ウ グ イ ス と は 別 物 だ と い う こ と 4 傍 線 部 # を 具 体 的 に 言 い 換 え る と ど の よ う な こ と か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 6 問 三 花 な ら ど ん な 花 で も つ い 見 と れ て し ま う ほ ど 大 好 き な の で 3 花 の 命 は 短 く て ど う し て も 悲 し い 気 持 ち に な り が ち な の で 2 花 に は ラ ー ゲ リ の 記 憶 が ま と わ り つ く か ら 全 く 苦 手 な の で 1 花 は 大 好 き だ け ど な ぜ か そ の 名 前 が 少 し も 覚 え ら れ て な く て 傍 線 部 "を 言 い 換 え る と ど の よ う に な る か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 問 二 4 3 2 1 女 性 の 美 し さ は 優 雅 さ で あ る こ と を 目 の 当 た り に し 、 外 見 だ け に こ だ わ る 浅 薄 さ を 思 い 知 ら さ れ た か ら 女 性 と し て 最 も 美 し い 季 節 を 傷いた ま し く も ラ ー ゲ リ で 空 費 さ せ ら れ た 無 念 さ が ま ざ ま ざ と 想 起 さ れ た か ら 若 い 頃 は き っ と 美 人 だ っ た ガ リ ー ナ さ ん に 対 し 、 過 去 の 自 分 は ど う か と 思 う と 落 胆 せ ざ る を 得 な い か ら 若 い 頃 は き っ と 美 人 だ っ た ろ う に 、 今 や そ の 面 影 も わ ず か だ と い う 歳 月 の 無 惨 さ が 思 い 起 こ さ れ た か ら 傍 線 部 !は な ぜ か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 1 1 10 問 七 4 ﹃ オ セ ロ ﹄ の 物 語 が 現 在 の 自 分 た ち の 苦 し い 境 遇 と あ ま り に も 似 て い た か ら 3 ﹃ オ セ ロ ﹄ の 舞 台 の 全 役 を 独 り で こ な す 俳 優 の 見 事 な 演 技 に 魅 了 さ れ た か ら 2 肉 体 的 な 疲 労 よ り も 人 間 ら し さ を 確 認 で き る 文 化 的 な 営 み に 飢 え て い た か ら 1 自 由 だ っ た 頃 に 心 を 躍 ら せ て 観 た 演 劇 の 面 白 さ を ま ざ ま ざ と 思 い 出 せ た か ら 4 傍 線 部 # は な ぜ か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 9 問 六 最 も 人 間 ら し い 知 性 や 感 動 を 表 わ す ︿ 言 語 ﹀ が 奪 わ れ て い た と い う こ と 3 厳 し い 強 制 労 働 や 監 視 ゆ え に 個 の ︿ 意 志 ﹀ が 奪 わ れ て い た と い う こ と 2 ラ ー ゲ リ の 中 で の 洗 脳 教 育 に よ っ て ︿ 感 情 ﹀ が 失 わ れ て い た と い う こ と 1 ラ ー ゲ リ に 閉 じ 込 め ら れ 、 行 動 の ︿ 自 由 ﹀ が 奪 わ れ て い た と い う こ と 傍 線 部 " の 表 現 に お け る 要 点 は ど の よ う な こ と か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 問 五 4 3 2 1 寓 話 と し て 語 ら れ る 人 間 の 本 質 だ け が 人 間 の 真 の 生 き る 道 だ と い う こ と 寓 話 と し て 語 ら れ る お 話 の 中 に こ そ 人 間 の 最 後 の 誇 り が あ る と い う こ と 寓 話 に 描 か れ る よ う な 純 粋 な 童 心 を 失 え ば 人 間 ら し さ も 失 う と い う こ と 人 間 に は 現 実 に 縛 ら れ な い 物 語 や 空 想 の 世 界 が 不 可 欠 で あ る と い う こ と 傍 線 部 !は ど の よ う な こ と か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 1 4 13 12 問 十 1 表 現 力 4 空 欄 1 4 2 生 命 力 3 連 帯 感 4 躍 動 感 問 九 に 入 る の に 、 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 若 い 人 に 対 し 自 分 が 味 わ っ た 極 限 状 況 を 話 し た と こ ろ で 、 到 底 共 感 さ れ る は ず は な い と い う 諦 め が あ る と い う こ と 3 贈 ら れ た 花 を き っ か け に 思 わ ず 、 辛 か っ た 出 来 事 を つ い 熱 く 語 っ て し ま っ た 恥 ず か し さ を 取 り 繕 お う と す る こ と 2 苦 し い ラ ー ゲ リ 生 活 に も 抱 腹 絶 倒 の 時 が あ っ た と 語 る 彼 女 に は 、 相 手 の 心 を 和 ら げ る ユ ー モ ア が あ る と い う こ と 1 人 間 と し て こ れ 以 上 な い 極 限 状 況 を 経 験 し た 彼 女 に は 、 今 や 全 て を 穏 や か に 受 け 入 れ る 懐 の 深 さ が あ る と い う こ と マ ー ク せ よ 。 傍 線 部 !﹁ ガ リ ー ナ さ ん ﹂ の 態 度 は ど の よ う な こ と を 表 し て い る か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を 問 八 4 3 2 信 じ ら れ な い で し ょ う ね 笑 っ て し ま う で し ょ う ね 馬 鹿 げ て い ま す よ ね 1 空 不 欄 謹 慎 で 12 す よ ね に 入 る の に 、 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 15 4 3 2 1 薔 薇 の 花 は 辛 く 苦 し か っ た ラ ー ゲ リ 生 活 を 最 も 連 想 さ せ る も の で 、 反 射 的 に 身 体 が つ い 硬 直 し て し ま っ た と い う こ と 薔 薇 の 美 し さ に 目 を 奪 わ れ る と 同 時 に ラ ー ゲ リ を 出 た 直 後 に 見 た 駅 前 広 場 の 美 し い 花 の 記 憶 も 蘇 っ て き た と い う こ と 全 く 予 想 も し て い な か っ た 美 し い 薔 薇 の 花 束 を 突 然 渡 さ れ 、 ど ん な 反 応 を す れ ば よ い の か 分 か ら な か っ た と い う こ と 薔 薇 の あ ま り の 美 し さ に 感 動 し 、 そ の 場 の 状 況 や 相 手 の 存 在 が す っ か り 念 頭 か ら 飛 ん で 身 も 心 も 固 ま っ た と い う こ と そ の 番 号 を マ ー ク せ よ 。 問 十 一 冒 頭 の 波 線 部 の よ う な ﹁ ガ リ ー ナ さ ん ﹂ の 態 度 は ど の よ う な こ と を 表 し て い る か 。 最 も 適 切 な も の を 次 の 中 か ら 選 び 、 問九 問八 問七 問六 問五 問四 問三 問二 問一 2 1 4 2 4 1 2 4 3 4 【解答】 問十 問十一 3 2 1 4 3 *本講座では,問二・三・五・六・七・九のみ解説してい ます。 近畿大学「古文」入試対策 A 全体傾向 B 配点・時間・分量・設問数 C 平成20~24年度古文入試問題分析 D 近畿大入試古文の特徴 E 近畿大入試古文を攻略するために F 物語系の古文の読み方 G 非物語系の難問にチャレンジする A ←解いてから視聴してください 全体傾向 a短めの、わりと高度な文章。 b選択肢は四つ。しっかり文章の内容が把握できていれば紛らわしい選択肢は少ない。 c他大学に比べ、非物語系の古文、近世の古文が多い。 物語系58.1% : 非物語系41.9% 近世の文章 22.6% B 国語の配点・時間・分量・設問数 ☆配点100点(一部150点)。 解答時間は60分。 [一] 現代文…… ・十一問 (マーク数 15)(漢字問題5含む)(40%) [二] 古 文…… 400 ~ 800 字程度・十問(~十一問)( 10 ~ 11) (30%) [三] 現代文…… 十問 ( 10) (30%) 文章のレベルの高さから考えると、時間はややきつい。 -1- 推薦入試・一般入試すべて共通 (日程による問題傾向の違いはない) C 平成22~24年度近畿大入試古文問題分析 年度 日付 作品 H22度 130 松尾芭蕉『笈の小文』 131 武女「庚子道の記」 211 うつほ物語 212 英草子 213 鶉衣 214 万葉集 308 古本説話集 309 風姿花伝 1121 今昔物語集 1205 古今集「仮名序」 1122 宇治拾遺物語 1206 徒然草 H23度 129 本居宣長『うひ山ぶみ』 130 宗長「宗祇終焉記」 211 深草元政「身延みちの記」 212 更級日記 213 枕草子 214 伊勢物語・仁勢物語 308 伊勢物語 309 万葉・古今・新古今 1120 古本説話集 1121 蜻蛉日記 1204 大鏡 1205 源氏物語 H24度 128 俊頼髄脳 129 閑居友 211 岩屋の草子 212 上田秋成「春雨物語」 213 古本説話集 1119 方丈記 1203 沙石集 物 字数 語句 文法 主体 人物 敬語 空所 傍線 内容 理由 文学 古典 和歌 主旨 内容 マーク 語 ジャンル 年代 判定 指摘 補充 解釈 理解 説明 史 常識 修辞 理解 合致 数 俳諧紀行 江戸前 290 1 5 2 1 1 10 旅日記 江戸 340 2 1 4 1 2 10 ○ 作り物語 平安中 620 2 1 2 1 2 2 10 ○ 読本 江戸 450 3 1 1 1 1 2 2 11 俳文集 江戸 340 4 2 1 3 10 和歌集 奈良後 450 1 1 1 5 1 1 10 ○ 説話集 680 1 1 4 2 1 1 10 能楽論 室町前 1060 5 2 1 3 11 ○ 説話集 平安後 680 3 1 2 1 1 1 1 10 歌論 平安前 610 3 1 1 2 2 1 10 ○ 説話集 鎌倉初 1000 1 1 1 3 2 1 1 10 随筆 鎌倉末 600 3 1 2 2 1 1 10 国学書 江戸 550 1 1 3 3 1 1 10 ○ 室町前 610 1 5 2 1 1 10 紀行文 江戸 280 1 4 3 1 1 10 ○ 日記 平安後 360 2 1 3 3 1 10 随筆 平安中 440 1 4 1 1 1 1 1 10 ○ 仮名草子 平・江 560 1 1 1 3 1 3 10 ○ 歌物語 平安前 390 1 2 2 2 1 2 10 歌三種 80 1 1 1 5 1 1 10 ○ 説話集 450 1 3 3 1 1 1 10 ○ 日記 平安中 620 2 2 3 1 1 1 10 ○ 歴史物語 平安後 670 1 1 1 2 3 1 1 10 ○ 作り物語 平安中 960 1 2 1 1 2 2 1 10 歌論 平安後 780 1 1 5 2 1 10 ○ 説話集 鎌倉初 670 3 5 1 1 10 ○ 御伽草子 380 2 1 3 4 10 ○ 読本 江戸 560 2 3 2 1 1 1 10 ○ 説話集 340 1 2 3 2 2 10 随筆 平安末 840 1 2 1 2 1 1 1 1 10 ○ 説話集 鎌倉中 780 2 1 1 1 5 10 平均/合計 563 39 18 8 3 1 37 71 66 19 16 4 11 15 4 312 占有率 12.5% 5.8% 2.6% 1.0% 0.3% 11.9% 22.8% 21.2% 6.1% 5.1% 1.3% 3.5% 4.8% 1.3% 100% 物語系 非物語系 計 難易度別分析 A B C 1 7 2 5 5 5 5 4 7 6 4 3 7 4 6 2 6 3 6 4 6 4 2 8 6 4 7 3 6 4 1 9 5 5 7 3 3 7 3 7 3 7 5 4 1 3 7 4 5 1 4 6 8 1 1 3 6 1 2 8 2 7 1 4 6 6 3 1 2 7 1 128 172 12 41.0% 55.1% 3.8% 18 58.1% 13 41.9% 31 Aレベル……傍線部と知識だけで解ける設問→単語・文法・文学史・古典常識・単純な傍線部訳など Bレベル……傍線部と前後の文脈を押さえれば解ける設問→主体判定・通常の傍線部訳・内容理解型問題・空欄補充問題・内容不合致(合致)問題など Cレベル……本文に基づいて選択肢を選べるが、解答根拠が傍線部からかなり遠くにある設問・文章全体の主旨を押さえないと解けない問題 -2- D 近畿大入試古文問題の特徴 ①語句の意味を問う設問は、基礎的な語に関する問題である。 ・「ねんごろに」・ 「人のならひ」・「つとめて」・ 「らうたげなり」・「年ごろ」「いはまほしきこと」の意味 等 → 対策 300~400の基礎的単語を暗記 ②文学史も結構出題される。基礎的な問題がほとんど。 ・ 「小町」と関係の深い歌集はどれか?→「1万葉集 2古今和歌集 3千載和歌集 4新古今和歌集」 ・ 『伊勢物語』の文学的ジャンル?→「1日記 2歌物語 3歴史物語 4仏教説話」 ・A( 『伊勢物語』)の主人公と思われている人物名?→「1紀貫之 2平貞文 3藤原定家 4在原業平」 ・出典『枕草子』と同じ文学的ジャンル?→「1『紫式部日記』 2『徒然草』 3『源氏物語』 4『竹取物語』」 ・傍線部⑤(阿仏の尼)と最も関係の深いもの?→「1更級日記 2蜻蛉日記 3土佐日記 4十六夜日記」 ・ 『古今和歌集』と最も関係の深い人物?→「1紀貫之 2藤原定家 3藤原俊成 4源実朝」 ・ 『古今和歌集』の歌人?→「1大伴家持 2嵯峨天皇 3藤原基経 4在原業平」 等 →対策 教科書に載っているような有名作品・作者を中心に国語便覧の重要事項を暗記しておく ③文法問題も出る。基礎的な問題である。 ④ ・傍線部④( 「今ぞ消えはて ぬめる」)の文法的説明→「1打消「ず」体+希望「めり」体 2完了「ぬ」止+希望「めり」体 3打消「ず」体+推量「めり」体 4完了「ぬ」止+推量「めり」体」 ・傍線部①( 「ある荒夷の恐ろしげなるが、かたへにあひて……」)と同じ用法のもの? ますらをのこ →「1み吉野の山の白雪ふみわけて入りにし人のおとづれもせぬ 2嘆きつつ丈 夫の恋ふれこそわがもとゆひのひちてぬれけれ ひろ 3草の花はなでしこ。唐のはさらなり。大和のもめでたし。 4ならの木の、はるかに高きを「いく尋あらむ」などいふ。 ⑤ ・傍線部⑤( 「まことによき馬ならば我乞ひ取りて む」と同じ文法構造のもの? い にぎ た づ →「1飛ぶ鳥の明日香の里をおきて去なば君が辺は見えずかもあらむ 2熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今はごぎ去でな 3さるべき故ありとも、法師は人にうとくてありなむ 4年五十になるまで上手に至らざらむ芸をば捨つべきなり ③ ・傍線部③( 「判 せさせたてまつるに」)の文法的説明?→「1動詞「す」用+尊敬「さす」用 2使役「す」未+尊敬「さす」用 3動詞「す」未+使役「さす」用 4尊敬「す」用+使役「さす」用 」 ⑧ ・傍線部⑧( 「(団扇は)扇にはまさり なむ」と同じ用法?→「1願はくば花のもとにて春死なむ 2忍びては参り給ひなむや 3柿本の人麿なむ歌の聖なりける 4今ひとたびの御幸待たなむ」 → 対策 基礎的な問題集をやる・特に助動詞・助詞の識別はマスターしておきたい -3- 」 」 ④空所補充問題が頻出。 → 対策 過去問の演習を通して、理屈をつけて選択肢を絞る癖を 例「まず、ここの文法関係がこうだから、この選択肢とこの選択肢に絞る。次に、今物語の流れがこうだから、こちらの選 択肢では意味がつながらず、こちらの選択肢ならこうなって話がつながっていく」等 ⑤和歌の修辞に関する問題も出る → 対策 枕詞・序詞・掛詞・縁語について理解し、主要な枕詞、良くある掛詞・縁語を暗記。その上で、和歌の中で掛詞 や縁語を見つける訓練を ⑥内容合致問題は意外と少ない。 ⑦知識でとける設問も多いが、6割方は傍線部解釈と内容理解型の設問である。 「傍線部解釈問題」→傍線部内の単語・文法を手がかりとして選択肢を二つに絞り、さらに、文脈(物語の流れ・文章の主旨)から選択肢を一つに絞るとい うパターンが多い。 「内容理解型問題」→物語の流れ・話の主旨が分かっていなくてはならない。 ⑧なんといっても近畿大学古文の大きな特徴は、文章自体は短いのだが、文章のレベルが高い(読解が難しい)ことである。 ドラマ → ⑦~⑧の対策 a物語系の文章→ 劇 として読む癖をつける b非物語系の文章→なんとかテーマをつかまえて妥当性のありそうな選択肢を選ぶ -4- E 近畿大古文入試を攻略するために ☆正解選択肢を選ぶことを目指してはならない 本 文 【非物語】 =情報の洪水 【物 単語・文法など テーマ・重要部分を見抜く 筆者のイイタイコト 語】 単語・文法など ドラマとしてとらえる ……知識面 ……意識面 (非物語系) =目標 ドラマ 物語(人間 劇 ) (物語系) 正解選択肢 =目標達成したかどうかの尺度 ①まず、設問をチェックする。知識で解ける文学史の問題は解答しておく。 ②文学史や語句の問題(辞書的知識だけで解けるもの)はその場で答えを出す ③物語系→ドラマとして場面を思い浮かべながら読みつつ解答する 非物語系→本文のテーマを捉え、妥当性のあると思われる選択肢を選ぶ -5- ≠目標 F 物語系古文の読み方 ドラ マ 明ら かに 全 述部 に対 して ☆ 文 章 を 物 語 ( 人間 劇 )と して 読む テ レ ビ で ド ラ マ を 見 る と き と 同じ よ う に 場 面( いつ か ・ど こ か ・ 季 節 は ) 登場 人物 ( 誰 が いる の か ) 何 を し て い る の か( 誰 が 誰 に ど う して い る の か ) が 見えて いな くてはな らな い →極 力 場 面 を思 い浮かべなが ら読 み進 めるこ と 客体 … 省 略 され る こ と あ り ← 補 え = わ け 分 か り なが ら 読 み 進 め る 、ど う し た 」 か お さ えて いけ 「だれが、だれに(なにに) 主体 、 そ の場 で 、 そ の 人 物 は そ ん な こ と を す る の か ・ 言 う の か 判 断 せ よ = 事 情 納 得 そ れ で も わ け の 分 か ら な い 場 合は * 全 述 部 に 対す る 主 体 ( 客 体 ) を お さ え る * 全 発言 に 発言 者 をお さ える なぜ → 注 ・ リ ー ド 文 ・ そ の 他 何 で も 利 用 して 納 得 す る …し、 ― < > < < > < > < … とこ ろ、 ― …の で 、 ― … け れど 、 ― > …けれど、― … の で / ところ 、 ― < …して、 ― …しつつ、― …ないで、―― ………○已ば、――― ……○已ども、――― ………○体を、――― ………○体に、――― ………○体が、――― ☆長い古文は適当に区切って読む… 読点「、」前後の主語のかねあい ………○用、――― ……○用て、――― ……○用つつ、―― ……○未で、――― < ( 原 則 ) 主 語 変わ ら な い > 主 語 変 わる こ と が 多 い > > … て 、 … ば 、 / ― で 、 ― ど も 、 / … 、 … を ・ に ・ が 、 / ―て 、 ― ― 。 「ば・ど(も)・を・に・が」で区切って それぞれ主語( 誰が誰にどうしたか)を押さえる(基本) ☆物 語 = 劇 を つ か ま え る Xに Xが Xが ○ ○ ○ 、 X 、○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 。 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 、 Y に ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ て 、 ○ ○ ○ ○ Yは Xは Zに ○ ○ ○ ば 、 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 。 ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ を 、 Yは Xは ○ ○ ○ 、 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 。 ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ 、 「 ○○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 。 ○ Y ○○○○○○」と○○○に、 「○○○○○○○○」といへども、 ○○○○○○○○○○、 Xは ○○○○○○○○○○○○が、Y○○○○○○ば 、○○○○○○ 、○○○○○○○○○。 ■「ば・ど(も )・を・に・が」で区切ってブロックごとにつかまえていく ■ 主体 ( 主 語 ) ・ 客 体 ( 目 的語 )が 省 略 さ れ て い れ ば 補 う 」 が あ れ ば発 言 者 を 書 い て お く で囲 む ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 。 ■登 場人 物 を ■「 -6- 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 G 非物語系の難問にチャレンジする 〔二〕 (自分で解いてから視聴してください) 物思ふ事の慰むにはあらねども、寝ぬ夜の友と慣らひにける月の光待ち出でぬれば、例の妻戸押し開けて、ただ一人見出したる。荒れたる庭 ① ② の秋の露、 かこち顔なる虫の音も、物ごとに心を痛ましむるつまとなりければ、心に乱れ落つる涙をおさへて、とばかり来し方行く先を思ひ ※ ③ ⑨ ④ ⑤ (安嘉門院四条『うたゝね』による) 月 草 の あ だ な る 色 を 、 か ね て 知 ら ぬに し も あ ら ざ り し か ど 、 い か に 移 り い か に 染 ⑥※ とも分きがたかりし 宵の間より、 関守のうち寝る程をだに、 いたくもたどらずなりにしや、うちしきる 夢の通ひ路は、一夜ばか 続くるに、さもあさましくはかなかりける契りの程を、など、 かくしも思ひ入れけんと、わが心のみぞ、かへすがへす恨めしかりける。 3 ⑧ りの途絶えもあ るまじきやう に慣らひ にける を、さ るは、 ⑦ めけ る 心 に か 、 さ も う ち つ け に あ や に く な り し 心 迷 ひ に は 、 「 伏柴の」とだに思ひ知らざりける。 ※宵の間……初めての逢う瀬の頃 ※月草……ツユクサのこと、月草で染めた色はあせやすいとされる -7- 問一 問二 問三 問四 いかにも不満そうな様子の 傍線部①の意味として、最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 1 いかにも涼しげな表情の 2 どこか悲しそうな雰囲気の 3 4 うらめしそうな様子の 傍線部②口語訳として、最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 1 こんなふうに誤解してしまったのだろうかと 2 こんなにも夢中になってしまったのだろうかと 隠し通さなければと思い込んでしまったのかと 3 こんなふうに思い違いしてしまったのかと 4 2 夢うつつ 3 昼 夜 4 天 地 3 」に入るものとして最も適当なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 夢まぼろし 空欄 1 1 人の恋を引き裂くライバル 人の恋を守ってくれる存在 傍線③は、問題文ではどのような意味か。最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 2 3 恋の通い路を邪魔する存在 4 恋の通い路を案内する存在 -8- 問五 問六 問七 問八 男が通ってくることや二人の逢瀬が次第に大胆になっていったこと 傍線④はどのような状況を意味しているか。最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 1 2 恋の熱がやや冷めて相手の所在もあまり気にはならなくなったこと 嫉妬するあまり痛くもない腹を互いにさぐり合うようになったこと 3 恋の熱がますます燃えさかり二人が一時も離れられなくなったこと 4 3 2 1 現実にはあり得なかった男との夢の恋 今から思えば夢のような男の通いぶり 夢を実現するために重ねた努力の数々 夢の中にあらわれた男との幸福な過去 傍線部⑤はどのような意味か。最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 4 たと 傍線部⑥はどのような意味か(※参照) 。最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 3 2 若々しい輝きがすぐ失われることの譬え 人(男)の心の変わりやすいことの譬え 人の命がきわめてはかないことの譬え 1 恋心の燃え盛る時期が短いことの譬え 4 いかにも軽率で 2 ただ投げやりで 傍線部⑦の口語訳として、最も適切な説明を次の中から選び、その番号をマークせよ。 1 -9- 3 やや付け焼き刃で 4 むやみに露骨で 男の突然の心変わりに半狂乱の状態 2 男の求愛にとまどっている状態 1 4 恋に落ちて何も見えなくなった状態 傍線部⑨は「千載集」恋三の待賢門院加賀の歌「かねてより思ひしことぞ伏柴のこ(懲)るばかりなる嘆きせむとは」による。これをふ 3 恋の行く末に不安がつのる状態 問九 傍線部⑧はどのような状態か。最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 問十 1 繰り返したくないほどの辛さを味わうようになろうとは かねがね以前から予想していた通りの結末になろうとは まえ、傍線部⑨の意味として、最も適切なものを次の中から選び、その番号をマークせよ。 2 いくら嘆いても仕方がない恋の結末をまさか迎えるとは 真剣な恋は嘆きだという古歌の教訓を私が体験するとは 3 4 - 10 - 近畿大学 対策古文 D 近畿大入試古文問題の特徴(選択肢解答) ②文学史:2古今和歌集 1紀貫之 2歌物語 4在原業平 2徒然草 4十六夜日記 傍線部 :3 傍線部⑧:2 問五 4在原業平 ③文法問題 傍線部 :4 傍線部 :4 傍線部 :2 〔近畿大学対策古文 解答〕 問一 4 問二 2 問三 2 問四 3 問七 3 問八 1 問九 4 問十 2 11 1 問六 3
© Copyright 2025 Paperzz