Untitled - 愛媛県立とべ動物園

■目次───────────────────
会長挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
シンボルマーク・・・・・・・・・・・・・・
4
ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 5
訪ねてみたい動物園・・・・・・・・・・・・
7
動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・
9
とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10
飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・12
職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16
読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17
どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19
────────────────────────
■ コンドル(アンデスコンドル)
Vuitur gryphus
Andean Condor
その名の通り南アメリカのアンデス山脈
の高地、乾燥した厳しい環境に生息し、人な
どが近寄れない断崖絶壁の洞穴で営巣、繁殖
を行います。飛ぶ鳥の中では世界最大級で、
翼を広げると 3mにもなります。主に哺乳類
の死肉を食べ、5,6歳で性成熟し 50 年以
上生きます。最近、遺伝子解析によって猛禽
類よりもコウノトリに近い系統であること
がわかっています(写真はメス)。
当園のペアは今まで7羽のヒナを育てる
ほどの良いペアだったのですが、2002 年か
らは卵を食べるという悪い癖がついたらし
く繁殖していません。今年は偶然卵が取れた
のでふ卵器に入れたところ、予定通りふ化し
現在人工育すう中です。
(写真:田村千明
文:大松 徹)
愛媛県立とべ動物園園長
三 橋 英 二
愛媛動物友の会の皆様におかれましては、日頃から
とべ動物園の教育・普及活動事業に対しご協力を賜り
誠に有難うございます。
昨年度は、来園者数が5年ぶりに50万人を超え、
職員一同感謝するとともに、来園者の皆様方からの要
望に応えられるよう更なる創意工夫を重ねて参りた
いと考えております。
当園の施設も昭和63年4月の開園以来はじめて
レッサーパンダ舎がリニューアルオープンし、環境エ
ンリッチメントを基本とし、周囲の樹木に溶け込んだ
自然環境に近い状況のもとで飼育できるよう工夫を
いたしました。パドックと飛び地を木製の立体橋で結び、その渡る時の様子が下から眺められるため、子ども
も大人もレッサーパンダの黒いお腹や肉球を目のあたりにして感動されています。
今年度は、開園20周年を迎えるにあたり、類人猿舎にオランウータンのスカイウォークを設置、ヒョウ舎
をクロヒョウとヒョウの比較・立体展示、白くまピースのホッキョクグマ舎の前面強化ガラスへの改修に向け
た計画を進めておりますのでご期待ください。
友の会も大下こず恵部長、高市敦広副部長を中心に新たなメンバーでスタートを切りましたので、例会が楽
しく盛り上がるよう会員の皆様方の参加とご協力をお願い申し上げます。
職員一丸となって、来園者の「参加型動物園」作りをテーマに掲げ実践してまいりたいと考えております。
会員の皆様におかれましてもご意見をお寄せいただき、県民に「愛され親しまれる」より良い動物園作りに努
めてまいりたいと存じますので、尚一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
<シンボルマークの説明>
愛媛県は、海と緑の豊かな自然に囲まれた土地です。
このようなすばらしい環境に住む我々県民は、愛媛の自然や文化は
も と よ り 、歴 史 や 伝 統 、産 業 な ど の 優 れ た 資 産 を し っ か り と 継 承 し 、
「共
に創ろう
誇れる愛媛」を基本理念として更に発展させ、次の世代へ
と引き渡していくべきだろうと思っています。
動物園は、動物を介し、情操豊かな地方文化の発展に少しでも貢献
できることを願い、愛媛県の地図をマークとしてデザインしました。
ア フ リ カ ゾ ウ を モ チ ー フ に 使 っ た の は 、愛 媛 県 に 初 め て の 御 目 見 え
であり、キリンやライオンと並び、小さなお子さんから大人の方まで
とても親しまれている人気動物だからです。
このマークが多くの人々に愛され、県民の方々はもちろん、県外か
ら も 数 多 く の 動 物 愛 好 家 が 集 ま っ て 動 物 と 人 、人 と 人 の 輪 が 大 き く 広 が
る事を願っています。
(デザイン:とべ動物園
椎名
修)
ハリーちゃんも
握手でお出迎え!↓
↑ 記念すべき最初のお客様は、県内からお越
しの山内さんご一家でした。ありがとうご
ざいました。
↑お客さんの前を
↑ 新しいお家が完成!
行進!
↑今年も職員でが
んばりました(でも、
一番がんばったのは
ヒツジさん)。
よ∼く!観察してみ
よう!!
アオダイショウの幼蛇
が3頭活躍中です。
2月10.11日 高校生飼育実習 (15名)
3月8日松山保護監察所社会参加活動(3名)
3月10.11日 社会人飼育実習 (15名)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
第1.3土曜日「近くでみるとでっかいゾウ」
第2.4土曜日「ライオンになってみよう」
毎土曜日「トラ舎探検」
毎土曜日「ポニーの乗馬体験」
第1日曜日「COME ON スネークハウス」
第2日曜日「大人も聞いてほしい!
動物のお話」
第3日曜日「愛媛動物友の会例会」
第4日曜日「絵本の読み聞かせ」
毎日曜日「キリンの瞳に大接近」
毎土日曜日.祝日「ハリーにタッチ」
毎土日曜日.祝日「ウサギ.モルモットのスキンシップ」
2月15日ノマウマ(♂1・♀1)
3月8日クロサイ(♂1)
← 嵐(♂)です。
ストーム君(♂)
なつみ(♀)です。→
現在、クーちゃん(♀)と
お見合い中です。→
今治市の野間馬ハイランドから
やってきました。
2月
1 日 ミ ミ ナ ガ ヤ ギ ( ♀ 1)
広島市安佐動物公園からやってきました。
2月
3 日 ニ ホ ン ザ ル ( ♂ 1)
3 月 22 日 フ ン ボ ル ト ペ ン ギ ン ( 不 明 )
←母親が死亡した
為、現在、人工育雛
で育っています。
No.1♂だった、やっぱ君。
心不全の為亡くなりまし
た。
→
2 月 1 1 日 ア カ カ ン ガ ル ー ( ♂ 1)
2 月15日マガモ(♂1)
3月20日ブラッザモンキー(♀1)
3月25 日フンボルトペンギン(不明)
←肝炎の為亡くなり
3月31日フンボルトペンギン(不明)
2 月15日ノマウマ(♂1)
← 春 風 号 、故 郷( 野
間馬ハイランド)に
帰って行きました。
ました。
(子供の頃のカノン)
4月
1日ヤクシマヤギ(♀1)
ヒ ゲ コ 婆 さ ん 、腫 瘤 に よ る
循環器不全の為亡くなり
ました。
→
4月
6 日パタスザル(♂1)
名古屋市東山動植物園は、地下鉄東山公園駅
からすぐそばで、迷うことなく行くことができ
ます。
私は現在アフリカ生息のサルを担当していま
す 。そ の う ち の 1 頭 で あ っ た ダ イ ア ナ モ ン キ ー
のミミー(♀)が、昨年この東山動植物園へ嫁
入りをしました。ダイアナモンキーは飼育繁殖
している動物園も少なく、野生の生息数も減っ
↑ インドサイ
↑ ドールシープ
東 山 の 有 名 動 物 と い え ば ? 19 頭 と い う 国 内
ており絶滅危惧種に指定されています。とべ動
最多産記録をつくったカバの重吉と福子ではな
物園からミミーがいなくなるのは少し寂しい気
いでしょうか。国内の動物園のほとんどのカバ
持ちもありましたが、ミミーのためにもダイア
が彼らのこども達だそうです。今はもう亡き重
ナモンキーの将来のためにも新しいお婿さんの
吉・福子ですが、三代目重吉と二代目福子に会
いる東山への旅立ちをお祝いしました。そして
うことができます。さらに、難しいとされる繁
今回、新人研修という機会に、東山動植物園に
殖 に 成 功 し 、 平 成 15 年 に 誕 生 し た ゴ リ ラ の ア
いるミミーの様子を見ることができました。ミ
ミーは立派に新しいお婿さんと同居しており
イちゃんの成長も見ることができます。
ここでは伝えきれないほどに魅力たっぷりの
東山動植物園。遊園地や植物園もあり、一日だ
けではなく数日かけてゆっくり回ってみる価値
ありです。私もまたゆっくり訪れてみようと思
っています。ミミーにも会いに!
↑ 左オス、右ミミー
(それまでには大変な苦労があったようで♂の
尻 尾 は な く な っ て い ま し た )、近 い 将 来 待 望 の ベ
↑ コビトカバ
↑ ゴリラ
ビー誕生が期待できそうでした。その他サルの
種類は多く、親指をくわえて甘えた表情をする
インフォメーション
シ シ オ ザ ル 、子 沢 山 の サ バ ン ナ モ ン キ ー 、ま た 、
開園時間:午前9:00∼午後4:50
(入場は4:30まで)
ハヌマンラングールやおもしろい顔のクロサキ
など、とべでは見られないサルもたくさんいま
した。
さて園全体はというと、一日かけてもやっと
なぐらい広く、動物種も豊富でした。まさに鎧
をまとったインドサイ、愛らしいコアラやキン
シコウもいます。ココでしか見られないメダカ
のいる世界のメダカ館、東山を一望できる東山
ス カ イ タ ワ ー 、も う 日 本 に 1 頭 し か い な い ド ー
入園料:高校生以上500円
*
団体割引も各種あります
*
年間パスポートもあります
休 園 日 : 毎 週 月 曜 日 (祝 日 の 場 合 は そ の 翌 日 )
年 末 年 始 (1 2 / 2 9 ∼ 1 / 1 )
お問い合わせ:東山動植物園
Tel 0 5 2 ‐ 7 8 2 − 2 1 1 1
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
ルシープ、見分けがつかないほどの種類がいる
肉食小獣などなど、とにかく見所満載でした。
(大下 こず恵)
安 佐 動 物 公 園 は 全 体 面 積 が 49.6ha、展 示 動 物
で、すごい速さのボールが見学していたこちら
( 概 数 )は 160 種 1700 点( 他 に 魚 類 13 種 1500
の方まで飛んできました。バックヤードガイド
点)を展示しています。
でこの様子を見ることができるそうですよ。
入口から右に順路をたどると、ダチョウ、キ
そしてオオサンショウウオの飼育場へ(非公
リン、シマウマのい
開 の エ リ ア で す )。安 佐 動 物 公 園 で は 特 別 天 然 記
るサバンナがあり、
念 物 の オ オ サ ン シ ョ ウ ウ オ が 1979 年 に 世 界 で
初めて飼
育下で繁
殖し、現
在も繁殖
飼育員さんの描いた
していま
マンガが展示されて
いました。これが、個性的な動物の様子が描か
れ て い て お も し ろ い ! HP で も 今 ま で 展 示 し た
マンガや冊子に載せたマンガを見ることができ
るのでご覧になれる方はゼヒ!また、順路の一
部が動物のいるパドックに近くなっているサバ
ン ナ テ ラ ス 、テ ン ボ 台 、
ライノテラスがあり、
す。オオ
サンショ
ウウオ保護のための研究については国内外か
ら高い評価を受けており、また保護を通して地
域との共同活動にも力を入れています。ちなみ
にとべ動物園にいるオオサンショウウオも安佐
動物公園からやってきたものです。
安佐動物公園は全体的に動物の運動場が広く、
動物がのびのびしている感じを受けました。ま
た、順路のいろんなところに、手作りのクイズ
や顔出しのできるパネルがあり、とても楽しめ
ると思いました。飼育係の方も丁寧にガイドを
ガイドなどをする時
して下さり、ぜひまた訪れたいと思いました。
にはここで行うそうです。
次 に 向 か っ た の は「 ぴ ー ち く パ ー ク 」。ふ れ あ
いのできる動物や小動物が展示されていました。
インフォメーション
開園時間:午前9:00∼午後4:30
(入園は4:00まで)
ここでは現在、大変珍しいオオサンショウウオ
のアルビノ個体をみることができました。アル
入 園 料:一 般 5 0 0 円 、高 校 生 以 下 1 7 0 円 、
ビノとは生まれつき色素を持たず、白い姿のも
のをいい、とべ動物園ではイノシシのアルビノ
*
無 料 開 園 の 日 も あ り ま す( 1 1 / 3 )
年 末 年 始 (1 2 / 2 9 ∼ 1 / 1 )
お問い合わせ:安佐動物公園
つかったものだそうです。
次はアフリカゾウの寝室とトレーニングの様
団体割引や各種減額免除があります
休 園 日 : 毎 週 木 曜 日 (祝 日 の 場 合 は そ の 翌 日 )
個体のシシコさんが隠れた人気者です。このオ
オサンショウウオのアルビノ個体は自然下で見
*
Tel 0 8 2 ‐ 8 3 8 − 1 1 1 1
HP
http://www.asazoo.jp/
子を見学させてもらいました。中でもサッカー
ボールを蹴る様子はさすが巨体のゾウのキック
(森川 由加)
どうぶつ達の治療紹介
て多いのが「善意の子さらい」です。これは、
○
ホ シ ガ メ の 耳そうじ
親がまだ世話をしている赤ちゃん動物を間違っ
て連れ去ってしまうことを皮肉ったものです。
耳が腫れてしまったホシガメの治療をするこ
とになりました。カメの耳は頭の真横にありま
すが、皮膚のすぐ下が鼓膜で、耳たぶや耳の穴
はありません。この鼓膜の下に膿がたまると、
頭の横が腫れて、角のように飛び出してくるこ
ともあります。原因は、耳と口がつながってい
るために、口からバイキンが入って感染する場
合が多いといわれています。
逃げる以外に身を守る術をもたないノウサ
ギやシカは、子どもを安全な場所に隠して、授
乳の時以外は親子別々に行動するのがふつうで
す。また、どんな鳥でも巣立ち後すぐに自由自
在に飛べるわけではありません。しばらくは枝
から枝へ、時には地面の上をちょこちょこ歩き
ながら飛ぶ練習をしていますが、その間もきち
んと親鳥がエサを運んでくれているのです。
治療では、鼓膜の部分を切って膿を出し、内
そ ん な 赤 ち ゃ ん 動 物 を 見 つ け た 時 は 、ケ ガ を
部を消毒しました。中から出てきたのは、直径
していない限り、そっと見守る勇気と観察力を
5mm 重 さ 約 0.11g の 膿 の か た ま り で し た 。 カ
身につけてください。動物園とはいえ、動物た
メ の 体 重 が 500g で し た か ら 、 人 に 例 え る と 体
ちの迷子放送はできないのですから・・・。
重 50kg の 人 か ら 約 11g( 大 粒 の 角 砂 糖 な ら 約 2
個分)の耳アカが取れたことになります。さぞ
かし、すっきりしたことでしょう。
○ 「善 意 の 子 さらい」の季節到来!?
動 物 園 に は 、い ろ い ろ な 野 生 動 物 が や っ て 来
ます。毎年のことですが、4 月から 7 月にかけ
この空気の輪っかはバブルリングと呼ばれ、県立しまね海洋館では「しあわせの輪」としてと
ても人気があります。空気は軽いのに、横向きに輪っかが進んでいくって不思議ですよね∼。
お食事タイム終了・・・
ディディのこの行動は自分のベッド作りの一環だそうです。ご飯の残りが多い時は特にキレイ
な輪ができるそうですよ。でも、いちばんきれいな輪を作るのは隣に住んでいるチンパンジー
のゴン♂だとか・・・・・・。
飼育レポート
☆はじめに
◎これまでの繁殖と今回の繁殖
当園ではアメリカストリートにある猛禽舎、
このペアは相性が良く、7羽の仔を育ててい
コンドル舎で 5 種 7 点の猛禽類を飼育展示して
ま す( 1992 年 チ ャ パ ♂ 、1995 年 ア ス カ ♀ 、1996
います。今回は現在のコンドルの飼育状況とク
年 ジ ョ ー ♂ 、 1997 年 シ ョ ウ ♂ 、 1998 年 ジ ョ ウ
マタカの馴致状況について報告します。
♂ 、 2000 年 ト リ ニ テ ィ ♀ 、 2001 年 ネ オ ♂ ) が
その後は産卵はするのですがある日突然抱卵中
☆コンドルの飼育状況
止、しかも巣穴に卵はないという状況が続いて
◎個体紹介
います。たぶん親が食べたものと思われます。
コ ン ド ル 舎 で は ア ン デ ス コ ン ド ル を 2 羽( ペ
今年も3月1日頃産卵しその後抱卵を続けて
ア)展示しています。また展示場とは別のとこ
いました。無精卵なのか有精卵なのかもわから
ろ で こ の ペ ア の 仔 を 2 羽 (オ ス 1、メ ス 1)飼 育 し
ないのでチャンスがあれば卵を取り上げたいと
て い ま す 。 ペ ア の オ ス は マ テ ィ (1979 年 外 国 生
考 え て い た と こ ろ 、4 月 14 日 に 2 羽 が 出 て い た
ま れ 、 日 付 は 不 明 )、 メ ス は ア ン (1982 年 6 月 5
の で (2 時 間 ほ ど )ま た 食 べ て し ま っ た の か と 思
日 野 毛 山 動 物 園 生 ま れ )と い う 名 前 の と て も 仲
ったのですが、卵はまだあったのですぐに取り
の よ い 夫 婦 で す 。 ま た 仔 は オ ス が シ ョ ウ (1997
上げました。
年 5 月 9 日 生 ま れ )、メ ス が ト リ ニ テ ィ (2000 年
◎ふ卵データ
5 月 22 日 生 ま れ )と い う 名 前 で す 。
取り上げた卵はすぐにふ卵器に入れました。
卵 は 短 径 が 7.29c m ,長 径 11.2c m 、卵 重 は 入
◎給餌状況
餌 は 1 羽 あ た り 初 生 雛 30~40 羽( 1.5∼ 2kg )
卵 時 が 295g ( 8 日 目 290g , 15 日 目 286g )
を 一 日 お き (火 、木 、土 曜 日 )に 与 え て い ま す が 、
で し た 。 ふ 卵 器 の 設 定 は 温 度 が 37 ℃ 、 湿 度
日 曜 日 に 馬 肉 (1k/ 羽 ) を 与 え る 時 に は 前 日 の 土
59~64% 、放 冷 は 一 日 2 回 15 分 く ら い で 転 卵 は
曜日の給餌は半分にしています。夏から秋にか
2 時 間 に 1 回 、水 平 位 置 よ り 90℃ 回 転 さ せ ま し
けて採食が良く、繁殖期である冬から春に採食
た。
量が落ちます。
◎ふ化・人工育雛
コンドルの抱卵期間は2ヶ月約60日で、3
月1日頃の産卵だったのでふ化予定は4月の終
りから5月の初めになります。4月30日の朝
ついに嘴打ちが始まりました。卵の一部が中か
ら突いているように盛り上がっています。夕方
には1cmほどの穴が開きました。翌日その穴
↑コンドルのペア
は 3 cm ぐ ら い に な り 嘴 が 見 え る よ う に な り ま
した。嘴の上にトサカのような肉垂れがあるの
でオスだとわかりました。ですが夕方になって
ことはたいへん難しいことですが、偽卵を入れ
も一向に変化がありません。このままではヒナ
てみるなどできる限りのことをして、以前はで
が乾燥して卵の殻にくっついてしまい死んでし
きていた自然繁殖を成功させたいと思います。
まうかもしれません。そこで殻を少しずつ割っ
ていき、ついにヒナを取り出せました。ふ化成
功 で す 。 ふ 化 時 の 体 重 は 222g で し た 。 ヒ ナ は
☆クマタカの馴致
保 育 器 に 入 れ て い ま す (温 度 28∼ 32℃ 、湿 度 60
◎ 馴致の目的
∼ 70% )。ヒ ナ の お 腹 に は ま だ 卵 黄 が あ り す ぐ に
現在飼育しているクマタカは、ワカというオ
餌を与える必要はありません。ふ化した翌日の
ス の 個 体 で 生 年 月 日 は 不 明 で す が 、 1992 年 12
体 重 は 211g、卵 黄 を 少 し ず つ 吸 収 し て い る よ う
月 25 日 に 保 護 に よ り 搬 入 さ れ て い ま す の で 14
です。この日の夕方練習のつもりで餌を与えて
歳以上と考えられます。また幼鳥の頃より馴致
みました。餌は初生雛をミンチにしたもので、
調教された個体だということでしたが、当園に
それを先の細いスプーンですくって与えてみま
搬入されてからは一切馴致調教をしていません
したがなかなかうまくできませんでした。その
でした。
うちに嫌がり始め口を開けなくなったので無理
絶滅危惧種であるクマタカの精子を採る方法
をせずに早めにやめました。翌日はスプーンを
(採 精 )を 確 立 さ せ て 種 の 保 存 に 努 め た い と 考 え 、
ピンセットに持ち替えてみたところけっこうう
当 園 で は 2005 年 8 月 頃 よ り ク マ タ カ の 馴 致 を
まくやれました。それ以来ピンセットで一日
始めました。当初は餌の初生雛を手渡しで与え
40g 以 上 を 目 安 に 餌 を 与 え て い ま す 。
ることから始め、現在では初生雛を一口サイズ
今 後 、初 生 雛 に 馬 肉 や ビ タ ミ ン 剤 な ど も 混 ぜ 、
給餌時間なども考慮しながら無事に育てたいと
に切り、ピンセットで直接口へ給餌ができるよ
うになりました。
考えています。
↑クマタカのワカ(オス)
↑生後8日齢のヒナ
◎飼育状況
飼育施設は四つに分かれた一番左の部屋にな
◎今後の課題
今回取り上げることができた卵が有精卵だっ
たということは、ヒナがかえらない無精卵では
なかったのです。今までは親コンドルがこの卵
ります。出入り口が左側にあるので獣舎への出
入りの時など対象動物と担当者が近い距離にな
り馴れやすいというメリットがあります。
給 餌 は 基 本 的 に 初 生 雛 12 羽 を 二 日 に 一 度 (火 、
はもうかえらないとわかって抱卵をやめ卵を食
木 、土 曜 日 )あ た え て い ま す 。日 曜 日 に 馬 肉 を あ
べたと考えていたのです。ではなぜ抱卵をやめ
たえる場合は土曜日の給餌は半分の 6 羽にして
巣を放棄したのでしょうか。どうも食べ癖がつ
います。
いたとしか考えられません。この悪い癖を直す
◎巣材を入れる
ビタミンEの投与を始めるのと同じころ枯れ
木などの巣材を入れました。初めはくわえたり
するだけでしたが、しばらくすると部屋の上段
部のところに集めるようになり、よく見ると巣
材を丸く並べて巣を作っているように見えます。
↑猛禽舎全景
◎馴致方法
担 当 に な っ た の は 2005 年 4 月 で す 。 初 め は
顔を覚えてもらうだけなので、とくに何もして
いません。担当者自身もこの個体に馴れて、お
互いが安心できるようになるまでは何もしない
ほうがよいと考えたからです。ただ一日に何回
↑巣のように見えるかな?
も獣舎に行き周辺をうろつきました。
8 月頃に給餌の時になると、一番低い止まり
木で待っていることが多くなりました。そこで
◎採精の試み
そ ろ そ ろ お 互 い が 慣 れ て き た か な ?と 考 え 、手 渡
1 月に入るとビタミンEの投与により、担当
しで餌を渡してみたところ足でつかんでくれた
者が獣舎に近づいただけで興奮したように鳴く
のです。それからは担当者の手が届くところで
ようになり、状態が上がっているのがよくわか
待っているときは、必ず手渡しで餌を与えるよ
るようになったので、そろそろ対象個体の採精
う に し ま し た 。手 渡 し 給 餌 を 続 け て い く う ち に 、
を実施してみようということになりました。今
給餌の際はほとんど下の止まり木で待っている
までの観察により、この個体は普段は木ででき
ようになりました。
た止まり木に対して交尾行動を行うことが分か
っていました。それを担当者の頭の上に交尾行
◎ビタミンEを投与する
動をとるようにさせるのです。
12 月 に は い っ て 繁 殖 時 期 が 近 く な り ま し た
まず獣舎に近づくと興奮して鳴き声を出すの
ので、対象個体の状態を上げるためにビタミン
で、帽子をかぶって担当者がメスのふりをして
Eを投与することになりました。給餌の日が決
同じように鳴き合いながら巣のところまで上が
まっている火、木、土、日曜日はいつも最初の
っていきます。屈むような格好でオスの方へ背
1 羽を手渡しで与えるので、その中にビタミン
中を見せ鳴き合っているとオスが背中へ乗って
E を 入 れ 採 食 を 確 認 し ま し た 。給 餌 日 で な い 月 、
きます。背中を少し立てるようにすると頭の方
水 、金 曜 日 は 1 羽 だ け を も っ て 獣 舎 に 入 り 寄 っ
に乗ってきて、頭を帽子ごとつかみ興奮してお
てきているときは普通に手渡しで与え、寄って
尻を押し付けるようにしてきます。4 月の初め
きていないときは対象個体が餌を見るのを確認
頃までこういう試みを続けましたが、結局採精
してそのまま置くだけにしました。
はできませんでした。
↑調子がよければ頭にも・・・
◎給餌方法の変更
↑ピンセットで直接給餌
◎今後の課題
担当となって 1 年が経ちお互いにかなり慣れ
今年はビタミンEをひかえたこともあり、や
てきたと考えて、今まで初生雛を手渡しでやっ
は り 採 精 に は 成 功 し て い ま せ ん が 、今 後 も 研 究 、
ていたのを小さくいくつかに切って、それをピ
工夫を重ね、また皆様にアドバイスをいただき
ンセットで口へ直接与えることにしました。
ながら技術の向上に努め、来園者にも楽しんで
初めは少ししつこくしすぎたためかあまり寄
ってきませんでした。ですから獣舎に近づく時
いただけるように馴致を続けていきたいと考え
ています。
などもわざとピンセットと餌の入れ物を見せ付
けるようにしてから入っていくようにしました。
そのうち何度か食べてくれるようになったので
☆おわりに
すが、まだ普段の給餌のときのように待ってく
近代文明をもった人間による乱獲、生活環境
れてはいませんでした。そこで獣舎に近づくと
の破壊、移入種などにより多くの鳥たちが絶滅
きに中の餌が見えやすいように餌の入れ物を透
しました。今もなお地域開発や農薬などの汚染
明の容器にするなど工夫をしました。
によって100種以上の鳥が絶滅寸前にまで追
今は給餌日に
い込まれています。特に食物連鎖の頂点に立つ
与 え る 12 羽 の
猛禽類はその影響を受けやすく、ほとんどの種
う ち 3~5 羽 を
が絶滅危惧種に指定されています。自然環境を
ピンセットで与
守るということは種の保存につながるのかな?
え、残りを普通
などと思いつつ、今後も猛禽類を大事に飼育し
に給餌していま
す。普通に給餌
↑給餌に使用する道具
する場合は下の止まり木で待つことが多く、ピ
ンセット給餌の場合は二段目の止まり木で待つ
のがほとんどです。まだ気が散ることもありま
すが担当者がガイドをしながらでも食べてくれ
ることも最近は多くなっています。また今は、
餌を見せながら止まり木から止まり木に移動す
る練習を始めました。
ていきたいと考えています。
平 成 19 年 度 、今 年 は 事 務 局 と 獣 医 に 新 し い
仲 間 が 加 わ り ま し た 。そ の フ レ ッ シ ュ な 横 顔 な
猪澤 美里
主事
事務所の正規職員として15年ぶりにニュ
どを紹介します。
ーフェイスが誕生しました。今年の4月から
池谷 優子
主任
池谷優子さんは愛媛県庁畜産課より今年の4
新たに事務局の仲間に加わった猪澤美里さん
です。
月1日に赴任しました。中学時代ソフトボール
のエースピッチャーだった彼女は、休日にはハ
ーレーも乗りこなす超行動派です。一方でバイ
オリンも弾ける器用さは、赴任早々のオオサイ
チョウの採血を難なくこなすところに垣間見る
ことができました。
幼少の頃からピアノに親しんできた彼女の
趣 味 は 音 楽 鑑 賞 (ク ラ シ ッ ク )で 、 演 奏 す る こ
とも大好きだそうです。そんな彼女の第一印
象は明るく、親しみやすいこと。周囲へ自然
と気配りができる優しさも併せもっています。
でも、ライブなどに行ったときは、他の観客
を跳ね除けて最前列を陣取るほどのパワフル
現在、飼育第一係の担当獣医としてヘビやカ
さも兼ね備えています。
メなどのは虫類をはじめ、ホッキョクグマやレ
彼女の担当は、動物園の管理部門の会計担
ッサーパンダ、ペンギンなどの治療に取り組ん
当。いきなり動物園の管理運営に携わる重要
でいます。飼育担当者の話をよく聞き、動物の
部門の担当になったにもかかわらず、テキパ
健康を守れる獣医師を目指す彼女ですが、家で
キと仕事をこなし積極的に取り組んでいます。
は猫を飼っていなかった時期が無いくらいの大
そして、せっかく動物園に就職したのだから
の猫好きです。園内でもヒョウやピューマの華
とすこしずつ動物の種類を覚えようとやる気
麗な動きを眺めるのが好きとのこと。県庁でデ
満々です。今までにはカメ1号・2号・3号
スクワークに追われる日々を過ごしていたので、 とユニークな名前のカメを三匹飼ったことし
動物と触れ合える仕事に就くことができ、今は
かなく、動物そのものは専門外なのですが、
毎日が楽しいそうです。
何年か後にもしかするとキーパーさんより動
常に慎重さを心がけている彼女は動物がピン
物に詳しくなっているかもしれませんね!?
チの折にも冷静な対処をしてくれるでしょう。
園内で皆様にお会いする機会はあまりない
今後の彼女の活躍に乞うご期待!
のですが、管理事務所に来ていただけば、笑
顔で迎えてくれるはずです。動物だけでなく
是非、事務局のメンバーにも逢いに来てくだ
さいね☆
住
〒
所
TEL
氏
フリガナ
名
職
業
会員番号
○○○○○○
ある動物がウンチをしました。
すると、そのウンチは「る」の形でした。
さて、この動物なぁ∼んだ???
Vol.18-4
<前回の答え>
キク→クロッカス→スノードロップ
プリムラ→ライラック→クチナシ
シャクナゲ→ゲッカコウ→ウメナデシコ
コスモス→ストケシア→アジサイ
答え
アジサイ
開園案内
■開園時間
−
■休 園 日
−
(祝日の場合は、その翌日)
年末年始
(12 月 29 日∼翌年1月1日)
■入 園 料
−
今回から新しいクイズです。イラス
トに惑わされず、一休さん並の「とん
ち」で考えてね。
正解者にはオリジナルグッズをプレ
ゼントします。
★会員番号 9
土居 瑞恵 さん
★会員番号 102-4 和田 真梨子さん
★会員番号 110-3 篠崎 典子 さん
★会員番号 110-4 篠崎 日南子さん
応
大人(15 歳以上)300円
小人(6∼14 歳)100円
(30 名以上の団体 2 割引)
■ホームページ ― http://www.tobezoo.com/
■メールアドレス − tomonokai@tobezoo.com
募
要
領
読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを
記入して郵送するか、メールでお便り
下さい。締め切りは7月15日です。
とべZOO
AM9:00∼PM5:00
入園午後 4:30 まで
毎週月曜日
クイズ正解者
Vol-19 No.1号
平成 19年発行 定価 200 円(消費税含)
編集・発行人/(財)愛媛県動物園協会
〒791-2191
愛媛県伊予郡砥部町上原町 240
印
刷/(財)愛媛県動物園協会
編 集 委 員 長/三橋 英二
編 集 委 員/田村 千明・永峰 令子・宮越 聡
井上 依里子・田村 昌吾・前田 洋一・兵頭 佳夫
竹箇平 昭信・毛利 靖・森貞 恭治