国際貿易論Ⅱ 金川 徹 科目番号 1004 配当学期 通年 単位 2 クラス 000 研究室 5号館05-06号室 学習概要 スクーリング(面接授業)概要にも述べてあるように、国際貿易論の学習の目的は、まず我々の日常生活や産業 経済活動と深く関わっている貿易について、理論的、政策的そして制度的な側面から考察して、その意義を理解 し、併せて国際経済の動向や問題点をも把握できるような知識を習得することにあります。つまり貿易が私たち の日常生活や国民経済活動に密接にかかわっているという側面から捉え、その意義を考察することにあります。 スクーリング(面接授業)はテキストや資料を用いて、講義内容(講義進度表)に掲げた項目に従って、貿易の基礎 的な事項はもちろんのこと、最近の国際経済における新しい動向を含めた国際貿易の新しい側面を考察して、我 が国経済や国際経済の発展と貿易の関係を理解していくことに焦点を合わせます。またリポート提出のために各 自勉強してもらうべき点は、そのうちの最も基礎的な事項でもあります。判りやすく書かれたテキストですの で、自分なりに理解して、他人にも「なるほど!」と思わせるようなリポート内容に仕上げることを心がけて学習 して欲しいものです。 到達目標 自宅で学習しながら、またスクーリングでの学習を活用しながら、国際貿易が私たちの日常生活や国民経済活 動に密接にかかわっているという側面から捉え、その意義を理解できるようになる。また学習したことを基盤に して、課題に取り組みリポート作成に役立つようになる。 使用テキスト 著者 小峰隆夫・村田啓子 貿易の知識(第3版)日経文庫 書籍名 発行所 日本経済新聞社 書籍名 国際経済学をつかむ ゼミナール 国際経済入門 ベーシック 貿易入門 発行所 有斐閣 日本経済新聞社 日本経済新聞社 参考書 著者 石川・菊地・椋 伊東元重 久保広政 リポート課題 書式:横書 ワープロ:可 国際貿易をめぐる枠組み(IMF・GATT/WTO体制)が構築されたのには、どのような背景があったと いえるか。また今日ではそれらが世界の貿易の発展に如何に貢献しているか、最近の世界経済の動きと関連させ て述べなさい。 リポート作成について リポート課題は極めて基本的なことについて、また自分が理解できたことを記述することが目的です。テキス トを読むと、貿易が私たちの日常生活や経済活動に密接に結びついていることが解ります(貿易の必要性)。その 貿易は、経済学的にみると、国際分業に基づき行なわれ、そこから国民経済的観点からの利益が得られることが 明らかにされています(分業と特化の利益)。そして、それを理論的に説明する基盤となったのが比較優位理論で す。その考え方に則って行われる貿易は、政府の干渉の無い自由貿易であることが理想的な形態です。 IMF・GATT/WTO体制は、戦後の国際貿易の枠組みとして世界貿易の発展に貢献してきました。それ ぞれの機関の理念や目的と併せて、自由貿易の発展に貢献してきた様子をまとめてみるのが、このリポート課題 の主旨です。GATTやIMFが果たしてきた役割とその効果(影響)、そして課題として残された問題点、あ るいはFTAやEPAが積極的に活用されるようになってきた背景なども併せて、展開してみるのも良いと思わ なお、これまでに提出されたリポートにはインターネット(WEB上)の論文や見解さらには既習者のリポート内容 をコピーしたと思われるものをそのまま借用しただけのものが散見されたが、今後はそうしたリポートは自分の 学習した成果をまとめたものとは見なさないことにするので十分に注意して欲しいものです。テキストの文章を 一部利用(引用)するのは構わないのですが、全面的な移し替えも禁物です。また引用しても、注記するのが常識 単位修得試験要項 持込:不可 筆記用具:自由 1.貿易の発生因は何か、また貿易の利益とは何か。理論的にどのように説明できるか、述べなさい。 2.比較優位理論について説明しなさい。 3.貿易が国内金融に及ぼす影響について、説明しなさい。 4.工業諸国間貿易の発展について産業内貿易と規模の経済の観点から説明しなさい。 5.第2次大戦後の国際貿易秩序としてGATTが創設された背景について説明しなさい。 6.国際貿易の発展にIMF・GATT/WTOが果たしてきた役割について述べなさい。 7.地域貿易協定にはどのようなものがあるか、また地域貿易協定の貿易効果について述べなさい。 8.FTAやEPAが世界的に広がる背景にはどのようなことが考えられるか、述べなさい。 9.WTOの機能と役割について述べなさい。 10.直接投資とは何か、またその貿易効果にはどのようなものがあるか述べなさい。 11.日本の対外直接投資が増加してきた背景について述べなさい。 12.日本とアジアの国際分業はどのような形態で進展してきたのか、述べなさい。 13.経済のグローバル化とはどのような様相を指すのか、またそれを促進した要因にはどのようなものがあると いえるか、述べなさい。 14.経常収支とISバランスの関係について説明しなさい。 15.為替レートと貿易収支の関係について述べなさい。また何故Jカーブ効果が生じるのか説明しなさい。 オフィスアワー 水曜日 午後1:00~2:00 05―05―06研究室
© Copyright 2025 Paperzz