社員の行動とパフォーマンスが上がれば、会社の業績が上がる!そんな目的のための情報レターです。 ようg 発行 オフィスネアルコ 〒197-0022 東京都福生市本町 96-2-203 TEL:042-539-4350 FAX:042-539-4351 MAIL:info@nearco.jp http://nearco.jp http://rulebook.jp 今年は春の嵐が凄まじいですね。。。 街の中の新入社員などの姿をみると、これ から頑張ってほしいなあという期待感と、す ぐに辞めてしまうのかなあという現実的な 気持ちとが入り混じって複雑な心境になり ます。現代の新入社員は、ストレス耐性が 弱いという傾向が言われていますが、いつ の時代も同じようなことが言われます。やは り成熟した国においては当然の現象である のかもしれません。大事なのはそ の社員をどう戦力化するか。 やり方次第ではないでしょうか。 【Q】 日本の桜といえば何と言っても「ソメイヨシノ」ですね。 さて、次のソメイヨシノの特徴のうち、正しいものはどれ? 1:全国の木が全てクローンである 2:果実は食用で海外に多く輸出されている 3:樹齢 1000 年を越すものがある 染井さんと 吉野さんが 作ったのでは ないそうじゃ。 榎本がセミナーや本などから、「これはいいなあ」と 思ったことを、どんどんお伝えし、シェアしていきます。 【ハロー効果】 【ハロー効果】 その人は、本当に評価される人ですか?? 前回の「ピグマリオン効果」に引き続き、「○○効果」シリーズ第2弾! 今回は「ハロー効果」を取り上げてみます。 「ハロー効果」とは、一つに優れている点がある人が、本当は何の関連性もないのに、 他の点まで優れているのでは、と評価してしまうこと。 (逆にどこかダメな点があると、他の点もダメだと思い込んでしまうのもあり) 「ハロー」とは聖像などの「後光」のことをいい、これに目を取られて、本来の姿が見え にくくなり、印象が変わってしまうことから名づけられています。 分かりやすい例で言うと、「有名大学出身」ということで「仕事が出来る」とか、「字が きれい」だから、「文章を書くのが得意」とか、いつも「素直で真面目に会話ができる」 から、「仕事も誠実に行っている」というような「エラー」の評価をしてしまうこと。 企業が社員の評価を行うときや、採用時の面接で一番気をつけなくてはいけないこと の代表的なものです。 CM で有名人を使うことも、この「ハロー効果」がたくさん使われています。 印象の良いスポーツ選手やタレントが、商品と一緒に登場したりすることで、本来は何の 関連性もないその商品のイメージも良い印象になったりしますね。 「ハロー(後光)」を遮って、その本質の部分を見ることを意識することが大事なのです。 × × 労働分配率 69.4%へ上昇。負担感増す。 - 日経新聞 3 月 11 日号より - 貴社の「労働分配率」はいくらになっていますでしょうか―――。 実際には、なかなかそこらあたりの数字を把握されていない企業も多いかと思われます。 「労働分配率」とは、企業の「利益」に対して、「人件費」がどのくらいかかっているかを表す指標のこと。 この数字が、昨年 2011 年に 2 年振りに上昇し、69.4%になったことが明らかになりました。 日経新聞によると、このような数字が出たのには主に企業の利益が大きく減ったことが要因と解説していま す。 2011 年は東日本大震災やタイの大洪水、ヨーロッパの債務危機などの影響で、企業の利益全体が大きく 減った年でした。ただそれにもかかわらず、企業は大規模な雇用削減は行わずに、企業で人員を抱える形 になったため、「利益」が減少、「人件費」はあまり変わらなかったのです。そのため、結果として労働分配率 が上がっていったとのことです。 もともと、日本の労働分配率は先進諸外国に比べ、高い水準になっています。 複雑な要因がありますが、そのうち一つに定期昇給・ベースアップによる人件費の上昇があり、団塊の世代 の年齢のシフトに伴い、人件費が常に上昇していくという構造的な理由があります。 企業の利益増加に伴い、労働分配率 は諸外国と同じ水準に近づいていって いましたが、08 年のリーマンショック時 に大きく利益が減ったにもかかわらず、 正社員の雇用を存続する日本は再び 大きくその数字を上げることになりまし た。 昨年の災害等による利益減少に伴う 上昇も同じような現象といえるでしょう。 雇用の確保は、企業だけではなく社 会として重要かつ必要なこと。 それと企業存続の問題は、今後もこの 国の抱える大きな構造的問題の一つ といえそうです。 <一言コメント> 日本マクドナルドが、今年の 4 月にアルバイトの大量採用を行うとのことです。 約一ヶ月間で三万人の採用で、例年よりも 50%近く増やすそうです。 また、セブン&アイ HD では、一部の店舗の正社員を全て女性にするという取り組みを行うとのことで す。これらの施策は、それぞれ店舗の拡大や顧客のニーズに応えるため、という目的で伝えられていま すが、この「労働分配率」の問題も要素の一つと考えることもできるのではないでしょうか。企業の存続の ため、効果的な施策を考え実行していく必要がありそうです。 【チェックシートは効果抜群!身だしなみ編】 ルールブックにチェックシートを入れることを非常にオススメ しています。 その場で「チェック」という刺激が起こることが、実際の行動を 強化する効果が見込めるからです。 また、時間が経つにつれてあいまいになってくる基準や、 ちょっとぐらいなら・・・ということからくる”抜け”の回避に役立 ちます。 実際にルールブックにこのようなページを入れた際に、差 し替えできるようにしておけば、毎日記入してはずして使うこ とも出来ますし、記入せずとも口頭にて二人一組で読み上げ チェックするという活用もできます。 特に飲食業や小売業、サービス業などの人前で接客のあ るしごとは、身だしなみがお店の印象に大きく影響するのは、 明白なこと。中にいる人は「慣れ」から当たり前になっている だらしなさも、お客様から見ればすぐに気づいて評価される ものなのです。 実際に、経営者自身も悪い意味で「慣れ」が 起きてくるものです。 「明確に」「刺激をすぐに」が行動しやすくされるポイント。 このチェックシートを使って、毎日その場でチェックできるように 仕組みを作ってみましょう。 『社長は労働法をこう使え!』 社長は労働法をこう使え!』 向井 蘭 著 数少ない、経営者目線に立った労働問題に関する本です。 書いたのは社労士業界でも有名な弁護士の向井蘭さん。 この本では、特に経営者に対して「解雇」に対する知識とその危険性について 詳しく書かれています。 日本の労働法は、かつての封建社会から戦前にあった「使用者>労働者」の力 関係による人権の問題を是正するために出来たきたもの。 そして工場での工員としての労働を基本に作られています。 現在の時間工数とは違う生産性を労働力に求められている時代にはそぐわない という考えをこの本では一貫して述べています。これは全く同感です。 ダイヤモンド社 現在、私もいくつかの企業から退職後の未払い残業代に関するトラブルの相談を 受けています。そのほとんどが、働いている間には賃金には納得していて、まさか後から言ってくるなんて・・・と いうもの。ネットや周囲の人たちから情報が入ることにより、このような行動に出られることが本当に多くあります。 もう少し経営者が労働法を知っていて、きちんと整備していたら・・・ということばかりなのです。 この本は経営者の教科書となる本です。おススメです!ぜひ一度読んでみてください。 人はどうしたら 動くのか・・・ 『学び手は常に正しい』 ものを教える人にとって、守らなければならない鉄則中の鉄則です。 例えば、課題をやってこなかった人に対して、「やる気がない」「適性がない」という、 相手側に原因を求めることは、そこで思考が停止します。(楽ですけどね)。 課題をやって来なかった、ということはそこに必然性があったと考えなければいけ ません。「正しく」課題をやってこなかったのです。なぜ課題をやってこなかったのか、 適正な行動を導き出せなかった原因を考え、試し、改善していきましょう。 参考文献: 「インストラクショナル デザイン」 米田出版 『新しい iPad』 iPad』 基本、物欲が仕事の推進力&デジタル製品大好きの自分にとって、押さえきれ ずに購入してしまいました。(でも一番安いヤツです) 「何に使うの?」と妻に聞かれ、即答できずにちょっと間をおいてしまい、 「あ、ほら子どもの学習とかさ、あと調べ物とか家族で一緒に見られると便利だし・・・」。 なんて慌てて答えたしまった流れで、「家族用」としての購入になりました。。。 カバーは妻と娘の好みにて、こんな柄に・・・。こりゃ仕事には持ち出せません。 でも、使ってみると本当に便利で役立っています。 ネットの情報をすぐに手渡したり、一緒に見ることが出来るのが良いですね。 あと、撮った写真を WEB に UP すれば、すぐに奇麗な画面で鑑賞できたり。 ま、かわいいカバーとい えばそうなんですけど ね・・・。 日経新聞も電子版に切り替えましたが、これが読みやすい!一目で記事が全部入っ てくるのが良い感じです。紙がなくなるのも結構嬉しかったりします。 ちなみに子どもの学習には全く活用されず。主に youtube でのAKB48 鑑賞と 着せ替えゲームばかりやっていますが・・・。 今月の 今月の【テシェキュルエデリム】 テシェキュルエデリム】 (トルコ語でありがとう) ★答え★ 【A】 1:全国の木が全てクローンである ソメイヨシノは、種子で増えることがなく、全国にある木 の全てが接木(つぎき)で増やされたものだそうです。 一代雑種というもので、ソメイヨシノ同士で交配しても 結実する確率は低く、たとえ結実したとしても発芽するこ とはないのだそうです。 そのためか、病気や菌などの耐性が備わることがなく、 比較的早く枯れてしまうそうです。 現存するソメイヨシノで一番古いものが、弘前城跡公 ○ 是正勧告の対応が完了した! ○ 経営理念作成の仕事が始まった! ○ お客様のクレドカードが完成した! ○ GW の旅行の計画が決定! ○ 義父、階段から落下!が、軽症で済んだ。 ○ 確定申告で税金が少し戻ってきた! ○ 新たな勉強会に参加できた! ○ 娘が無事に 3 学期修了! ○ 「新しい iPad」を購入! ○ 今年も花粉症にはかからず・・・? いつもお世話になる周りの方々に感謝!です! 園にあるもので、樹齢 120 年といわれています。 ※このニュースレターは公私にお世話になった方にお送りしています。 ※送付をご希望されない方は、誠に恐縮ですが【 info@nearco.jp 】もしくは FAX【042-539-4351】まで不要の旨のご連絡をお願いします。 ※ご意見・ご感想や送付方法(メール・郵送等)の変更のご希望なども、ご連絡いただければ幸いです。
© Copyright 2024 Paperzz