本日の出演者 『ごあいさつ』 本日は御来場頂きまして有難うございます。今回は十一周年記 念会で、仁智師匠をお迎えします。 最近電車に乗っていてよく目にするのが転職支援の広告です。 昔の様に一つの会社で勤め上げるのが当たり前ではなくなってき たと聞きます。 例えばある会社に十年勤め、そこで得たものを武器に転職をする 人生において職場や職種を変えるのは大きな挑戦と言えるでしょ う。 一方落語家は、正式な入門前や入門してすぐに辞める人は 多々いますが、十年経って辞める人は大変少ない。これは落語家 という仕事がよほど魅力的なのか、それとも落語家の十年は何の 武器にもならないから辞めるに辞められないのか・・・。こう言う私も 入門して十七年が経ってしまいました。 そんな状況にいるからか、自分自身どうも新しい事に挑戦するの を忘れている気がします。新しいネタを覚えたり、イタリア語落語をや ってみたりはしますが、これらはあくまで落語の範疇でのこと。全く新し い何かに挑戦していない。やってみたい事は色々あるのです。それは 子供の頃に憧れていたことで、今の私のイメージには合わないでし ょうが、エレキギター、タップダンス、絵画、料理、バイクでモンゴル 旅行。 これらに挑戦したら、きっとそこで面白い人に出会い、魅惑の体験が 出来てそれが高座のネタになるだろう・・・、あっ、結局落語に行き 着いてしまう様です。 桂 歌之助 『手拭について』 落語家の必需品の手拭い。どんな品を使っているのだろうと思われて いるかも知れません。市販の物を使うこともありますが、噺家が作った手拭 いをよく使います。 私達はある程度キャリアを積みますと自分の手拭いを作って、言わば名 刺のように配ります。自分でデザインを考えますから、そこにはその人の人 柄がよく表れます。 私の師匠は自分の芸名を大きく書いただけの愛想のないもの。米朝師 匠のものは御自身で手書きの俳句が配されています。一番感心したの が、東京の古今亭志ん朝師匠の手拭い。憧れの師匠から頂戴して広げ てみるとそこには大きな富士山。 日本一の噺家。 他の人がこんな柄なら鼻につくところが、志ん朝師匠なら「なるほど。」と 納得してしまいました。 市販の手拭いにも洒落た柄が多いです。薄手でかさばらず、濡らしても すぐに乾くし、使い込む内に色落ちの変化も楽しめる。手拭いは誠によく 出来たもの。 両端がほつれてきますが、気にせずガンガン使うのが良いのです。
© Copyright 2025 Paperzz