Web ページマーキングシステム WPM の試作 古賀 隆浩*,田代 慎治,大囿 忠親,伊藤 孝行,新谷 虎松 (名古屋工業大学 知能情報システム学科) An Implementation of a Web Page Marking System Takahiro Koga, Noriharu Tashiro, Tadachika Ozono, Takayuki Ito and Toramatsu Shintani (Dept. of Artificial Intelligence and Computer Science, Nagoya Institute of Technology) 1. はじめに 本稿では,Web ページにマーキングすることを可能にする システム,WPM(Web Page Marker) の試作について述べる. 本や論文など紙面のドキュメントを読む際に,重要な部分や, 自分の興味がある部分をペンでマーキングをすることがある. マーキングにより,文書の重要な部分が一目で分かり,ドキュ メントの可読性,および再利用性が高まる.Web ページにお いても同様に,重要部分をハイライト表示することにより,自 分の興味に関連した部分を集中的に読むことができ,ブラウジ ングの支援になる.そこで本稿では,Web ページの可読性を 高めるために,Web ページにマーキングするシステム WPM Fig. 1: WPM の実行例 を提案する.本システムにより,ユーザは興味のあるキーワー ドを数個マーキングしておけば,膨大な文書の中からでも自分 が求めるキーワードを含む部分を瞬時に見つける事ができる. 2. Web ページマーキングシステム WPM Fig. 1 に本システムの実行例を示す.本システムは,ブラ ウザ上で Web ページを直接編集するシステム,WFE[1] に基 づき,マーキング情報を付加した独自の Web ページを作成す る.ブラウジングする際に,マウスカーソルに追従するペンア イコンを表示する.簡単な操作でマーキングする色を選択する ことができ,選択中の色はペンアイコンに反映される.マウス ドラッグで文字列を選択することにより,紙面にペンでマーキ ングをするのに近い感覚で Web ページにマーキングすること Fig. 2: システム構成 によってマーキングを実現している. 3. WBT 支援ツールとしての応用 Web ブラウザや,インターネット上の情報を利用した教育 ができる.ある文字列(Fig.1 では “OS”)をマーキングする は WBT(Web Based Training) と呼ばれる.WBT に用いら と,ページ内の同一の文字列は自動的にマーキングされる. れる教育コンテンツの作成者は,WPM を用いることにより, Fig. 2 に本システムの構成を示す.本システムは HTTP プ 重要部分を強調した HTML を簡単に作成できる.また,学習 ロキシサーバ,マーキング機構,およびマーカー表示スクリプ 者は,マーキングにより自分にとって重要な部分を一目で把 トにより構成される.マーカー表示スクリプトとは,ペンアイ 握できるため,効率的に学習を進めることができる.したがっ コンの表示と,マーキング機構の呼び出しを行う JavaScript で て,WPM を既存の WBT を向上させる支援ツールとして応 ある.ブラウザからの HTTP リクエストは,プロキシサーバ 用することができる. によって中継され,マーカー表示スクリプトを付加した HTML 4. おわりに が返される.ブラウザ上でマウスドラッグにより文字列を選択 本稿では,Web ページマーキングシステム WPM を提案し すると,マーカー表示スクリプトによりマーキング機構が呼び た.WPM の特長は,(1) マーキングによる Web ページの可 出される.マーキング機構は,マーカー表示スクリプトから送 読性の向上,(2) ペンアイコンを用いた直感的に操作可能なイ られた文字列と色情報を元に,プロキシサーバにキャッシュさ ンターフェース,および (3) サーバ上の Web ページには変更 れている Web ページを編集する.キャッシュされた Web ペー を加えない,の3点である. ジを編集するため,サーバ上の Web ページには変更を加えな い.キャッシュされた Web ページから,ブラウザ上で選択さ れた文字列を抽出し,文字の背景色を指定したタグで挟むこと 参考文献 [1] 田代慎治,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松,“Web ページにおけ るオンライン直接編集機構の試作”,平成 15 年度電気関係学会 東海支部連合大会講演論文集, pp.262, 2003(奨励賞受賞)
© Copyright 2025 Paperzz