前出てきて発表 今日これやります! パネルディスカッション 【ファシリテーター】 溝上慎一(京都大学) 【パネリスト】 溝上慎一(京都大学) 吉村充功(日本文理大学) 福田公子(首都大学東京) http://smizok.net/ E-mail mizokami.shinichi.4u@kyoto-u.ac.jp 今日のスライドは溝上HPにアップしますので、欲しい方はダウンロードしてください 1 ペアワーク・グループワーク 3 2 YouTube動画「桐蔭学園のALへの挑戦」 下記からご覧になれます。(「桐蔭学園」「アクティブラーニング」で検索してください) https://www.youtube.com/watch?v=9lOTu9blXwk&feature=youtu.be 3 ディスカッション&発表 【お題】 議論したこと、考えたこと(疑問も可)を2点あげる (メモ2min) ・ ・ 前に出てきて2人発表 4 (地域型)プロジェクト活動と学力との関係 本校も地域にある唯一の高等学校として、地元の期待 を一身に背負い、また何かあると高校の力を全面的に あてにされています。依頼があれば受けるのが当然と いう状況のなか(もちろん高校生へのメリットは大きい のですが)、本来学校で身につけるべきことがらは何 か?という根本的な自問を繰り返しています。地域と 協同で商品開発をしたり、ボランティア活動をしたり・・・ 高校教育で定着させるべき学力と重なっていると考え るべきでしょうか? 5 (地域型)プロジェクト活動の評価 それぞれのプロジェクトの「ねらい」「目的」はあるようで すが、学生が具体的に到達すべき「評価基準」はある のですか?学生と共有しているのですか? (活動から)次の学びに繋げるための「評価」のシステ ムをどのように設定されているのですか? 6 地域を相対化する視点はあるか? 地域の魅力は、地域を離れることで逆に見えてくるよう にも思えます。地域の学生が地域に居たままでは気づ かないこともあると思いますが、どうでしょうか。 7 どのような知識が必要か? 「知識がないとお遊びになる」とおっしゃいましたが、先 生がそこでおっしゃる「知識」とはどういうものですか? 8 やりたいことはやるが、 やりたくないことはしない学生にならないか? 9 好奇心とチャレンジ精神のある生徒たちは学力が高い? ・ゼミナール入試の申込、参加する生徒の高校での成 績はどれくらいのレヴェルの子なのでしょうか?(有名 進学校、進学多様校など) ・「好奇心」「チャレンジ精神」を持っている子は、みんな 高校でも好成績だt思いますが、どうでしょうか? 好奇心とチャレンジ精神はある程度の学力、それに伴 う自信の持てる生徒だけに限られるのでは? 10 ドロップアウトした学生について ゼミナール入試で一度だまされた(他人のプレゼンだっ た)とおっしゃいました。その学生はドロップアウトしたと いうことですが、入学後どの時点でおかしいと気がつ かれましたか。 11 ゼミナール入試の求める基礎学力と評価は? ゼミナール入試で求める基礎学力とはどのくらいか。 目安は公表していますか? ゼミナール入試で、評価は先生方で同じような結果に なっているのでしょうか?「この子いいね」の「いい」っ が同じになっているのでしょうか? 12 ALと(旧来)学力との関係 教育センターで「ALの研究、普及推進」の部長をしてい ます。・・・ALの講習や伝導にまわっていますが、 ①ALやっても学力向上に結びつかない(知識が定着し ない) ②ALは時間がかかる=進度的に講義のほうがよい Al型授業をおこなってこそ、大学入試の成果も上がる と思ってやっています。これについてはどう思われます か? 13 桐蔭学園でのアクティブラーニング推進 桐蔭学園でのアクティブラーニングの取り組み事例を 何か1つでも紹介していただけると有り難いです。 桐蔭学園のように全学一斉にアクティブラーニングへ の移行を実現するために何が必要でしょうか?(ワン マン体制?ある程度の強制力?) 14 主体的学習の三層 自己物語型の主体的学習について (III)層の「自己物語型の主体的学習」の具体的イメージ がわかないので教えてほしい。 高校段階では、(I)層について技術論を多く取りそろえ るのがいいと、私個人が考えていますが、どうでしょう か? (III) 対自的 主 体 的な学習の深まり 即時的 自己物語型の主体的学習 ・中長期的な時間的展望 をもとにした今ここの自己 中長期的な目標達成、アイデンティティ形 成、ウェルビーイングを目指して課題に取 り組む (II) ・自己の観点 自己調整型の主体的学習 目標や学習方略、メタ認知を用いるなどし て、自身を方向づけたり調整したりして課 題に取り組む (I) (1) 強意(intensive) (2) 再帰(reflexive) 課題依存型の主体的学習 興味・関心をもって課題に取り組む 書く、話す、発表する等の活動を通して課 題に取り組む 15 表現活動が苦手な生徒にALは苦痛? 先天的・後天的に対人の表現活動が苦手な生徒に とって、「アクティブ」な授業形式が増えることたいへん 苦痛かと思います。どのようにお考えでしょうか。 16
© Copyright 2024 Paperzz