★岡山市立富山幼稚園吉澤園長先生からのメッセージ 平成14年12月1日発行 富山地区青少年保導協議会広報紙 事務局 岡山市立富山中学校内 電話277−2812 −子どもたちが愛されていると実感できる家庭・学校(園 )・地域社会を実現しよう− 園児数126名、年長2クラス、年少3クラス、合計5クラスの適正規模の幼稚園で す。岡山市の平成14年度 「人づくり」プランをもとに、家庭・幼稚園・地域と連携 を図りながら、子ども達を健全に育てることを願っています。地域の未就園児対象の幼 稚園開放、3歳児体験入園、小・中学校との交流、地域のボランテイア先生との交流な ど、様々な活動に取り組んでいます。広い園庭、恵まれた施設の富山幼稚園を、地域の 方々に広く知っていただきたいと思います。 今年度初の試みとして、幼・小・中PTA連絡協議会の活動として、幼稚園PTAか らの発信で 、「 とみやまわくわくフェスタ」を12月1日(日)に開催いたします。こ の企画には中学校の深いご理解のおかげで、部活の生徒さん達が、ボランティアで遊び のコーナーを担当してくださいます。また、小学校の生徒さん達も昔遊びのコーナーを 担当したり、フェスタへの積極的な参加をしたりで会を盛り上げてくださいます。心か ら感謝いたしますとともに、楽しい会になることを念じています。そして、いつの日に かは、学校(園 )・PTA活動・地域・町内会活動の連携が図れる日がくることを夢見 ています。皆様方のご参加を期待しています。 歌声がいっぱいの 幼稚園 お花がいっぱいの 幼稚園 いどばた富山 当保導協議会や活動の詳細は、富山公民館のホームページの中でもご紹介しています。 直接は、http://kouminkan.city.okayama.okayama.jp/tomiyama/ へ どうぞ ご挨拶 今年も保導協議会に多大のご支援をいただき、まことにありがとうございました。 「あいさつ運動」を軸にこの数年取り組んできましたが、かなり定着してきたと思って います。 今年からは、あいさつ運動に加えまして、地域に奉仕できる子どもたちの育成を目指し ています。家庭の中にあっては、カーテンの開け閉めや、お風呂をわかすなど家族の一員 としてのお手伝いができます。 子どもたちも地域の一員であるととらえ、何かしらの役割分担を果たしてもらいたいと 思います。すでに、運動会など学区の行事に、スタッフとして多くの小・中学生が活躍し ています。小学生が中心の清掃活動も、さらに拡大していきたいと思います。 笑顔がいっぱいの 幼稚園 学区運動会の準備・運営に積極的に参加し、活躍する富中生 はじめは大人がお膳立てした活動でも、やがては子どもたちの自発的な参加や企画で、 子どもなりの自覚も育っていくと思います。そんな富山学区を目指し、保導協議会も一丸 となって頑張っていきたいと思います。 富山地区青少年保導協議会会長 吉田政司 絵本がいっぱいの幼稚園 【編集後記】 早いもので、もう2002年も終わりです。 学校では、新学習指導要領の実施が始まって、間もなく8カ月が過ぎようとしています。 開かれた学校・・・地域のいろんな方が 、 いろんな形で学校に関わりを持たれています。 地域の方と共に、地域の子育てをしていこうと、学校の姿勢も変化をしています。 11月下旬には、中央教育審議会より新たな教育目標となる指針が答申されました。 戦後行われてきた個を重視した教育から、社会性の重視へと大きく方向転換です。 経済状況から、教育まで、大きな社会変化が待ち受けています。が、将来を子どもに託 す事だけは、いつの時代も変わりません。大人として、子どもたちから魅力を持って見て もらえるように、また子どもたちには、自分たちは大人から期待されているという実感を もってもらえるように、そんな子どもと大人の人間関係を築きたいものです。 来る新年が、皆さまにとってより良き年となりますよう祈念申し上げます。 青少年問題相談窓口が一本化され、各種受け皿の連携がはかられました 青少年問題110番 (086)224-7110 8:30 ∼ 19:00 ★保導協議会行事(地区別懇談会以降)のご報告 1.夏休み期間中の補導活動 警察協助員の方を中心に、お祭りなど行事、あるいは夜間営業の店舗を回って、 子どもたちの様子を知り、大人同士の情報交換をはかり、また子どもたちに必 要な声かけ、指導を行いました。 1.学区一斉清掃を子どもたちと一緒に 今年の秋の一斉清掃に合わせ、各町内会の行事予定に沿い、子どもたちにも参 加を促すよう町内会長さんにお願いしました。 また、学校でも清掃予定を事前に伺い、声かけを行いました。 保導協としては、百間川で清掃活動をしてみんなで芋炊きなんかしたいと夢を 描いております。是非とも実現したいものです。 1.3世代交流グラウンドゴルフ大会 11月3日(日)に実施 第7回を迎え、好天に恵まれ、110名の参加をいただきました(後述)。 富山地区にある各種団体、そのほとんど全てで構成されている本保導協議会の次なる目 標は、これまでの経験を活かして、学校/PTAの活動と、地域/町内会活動との連携を どう図るか、幼小中の連携をどう図るかなど、学校、PTA、地域・・・少なくとも子ど もを真ん中に置いた大人の活動であるかぎり、その目的に変わりはないはずで、既存の組 織とか、過去の行事という枠を越えて、効果的・効率的なやり方を進めていく事でしょう。 決して、行事をこなすことが目的ではありません。大人の奮起が期待されます。 多くの地域の方が、直接子どもたちの授業に参加をなさっている様子をご覧下さい。 ★第7回富山地区青少年保導協議会 3世代交流グラウンドゴルフ大会 11月3日(日)開催 少々冷え込む早朝7時30分、役員のみなさんが海吉広場に集合。 もうすでに地区の方がグラウンドをならしてくださっていました。 受付開始の8時30分頃より、参加の方が次々とお見えになり、入園前のお子さんから 90歳の声を聞こうかという方まで、また3世代家族での参加者も数家族あったりで、総 勢110名の方のご参加をいただきました。 ゲームの目的が懇親で、競争ではないことが徹底してきて、ベテランのお年寄りが初参 加の子どもたちにゲームのルールや進行を教えたりして、スタート前は、アットホームな 雰囲気がそこここに見られました。 その指導が良かったのか、ホールインワンを出す子どもたちも出てきて、大きな歓声が 上がったり、どのグループも活気にあふれ、端から見ていてもとても楽しそうでした。 今年も、中学校PTAを中心に用意してくださったぜんざいが振る舞われ 、「おかわ り!」の声があちこちで・・・ 入園前のお子さんには、お菓子の詰め合わせがプレゼントされたり、他にも楽しい賞が 色々と出され、予定の12時には、会を無事終了することが出来ました。 多くの方のご協力とご参加に感謝いたします。 昔の遊びを教わっています こちらは昔のメニューを実践中 5年生の授業風景 回を重ねる毎に、子どもたちの参加が増えているなか、特に今回は、大人の話や教えを 素直に受けている姿、あるいは自分の家族や友だち以外の多くのいろんな方との関わりが スムーズに出来ている姿が印象に残りました。なんだか嬉しくなりました。 6年生の授業(発表)風景 ボランティア先 生の、控室での ひとコマ ★小学校では地域の先生が大活躍 富山小学校では、日頃からボランティア先生と言うことで、地域の方が100名ほど登 録されており、地域の方ならこその授業参加が行われています。ここでは、11月7日に 行われました社会科の全国大会当日の様子をスナップでご紹介いたします。 バスを使って多くの先生が他からお見えです PTAも県道に立って案内係として応援 社会科の全国大会ですから、全国から多くの先生方がその内容をご覧になるためにお見 えでしたが、子どもたちは全く動じることなく、普段どおりに元気に授業をしていたのが 印象的でした。 地域と学校の連携について、先進的な取り組みのひとつです。
© Copyright 2025 Paperzz