第一部 背景の設定 「教皇への従順、しかし、まず私の良心に」 1879 年、枢機卿に任命されたジョン・ヘンリー・ ニューマン(John Henry Newman)は祝いの乾杯の 謝辞でこう応えた。 第一章 発見 13 第一章 発見 1975 年 11 月のけだるい昼下がり、私はインドのハイデラバー ドにある聖ヨハネ神学校の長い廊下を歩いていた。暑くて湿気の ひどい日だった。白いズボンと白いクルタ(上着)の楽な格好で 図書室に向かったが、そこには人っ子ひとりいなかった。神学生 たちにとり、この時間帯はフットボールに興じるか、庭のツンマ の木に水まきをする時だった。物憂く、のんびりとして、落ち着 いた雰囲気の中で、私の一生を変えてしまうような発見をするな どと誰が想像できただろう。 翌 1976 年 6 月にバンガローで開かれる教会の奉仕職についての 全国研究セミナーの準備のため、私は女性の奉仕職についての研 究を依頼されていた。1971 年ローマでの司教シノドスでウイニ ペグの大司教であるフラヒッフ(Flahiff)が次のような趣旨を検 討事項として上程したのだった。 奉仕職への女性の参加に関し、何世紀もの古い伝統があるが、 時のしるしはこれに関する現状と将来に向けての可能性を注 意深く調査することを私たちに命じていると信じるものであ る。このしるしの最も明らかなことは、既に女性たちは司牧 上、託された職務を立派に果たしている。これはカナダの司 1) 教たちがシノドスに提出した勧告なのである。 14 第一部 背景の設定 聖書は私の専門分野であるので、女性の叙階について聖書的な 反論があるかどうかに焦点を当てて調べることにした。あの日、 図書室で私が出会った本は、専門分野ではコルネリウス・ア・ラ ピデ(Cornelius a Lapide)というラテン語名で知られている私の同 国人のコル・ヴァン・デル・シュテーン(Cor van der Steen)によ るテモテへの第一の手紙に関する 17 世紀のラテン語注釈書で あった。図書室にあったのは 1868 年パリで出版されたもので、 既にかなり傷んでいた。頁は茶色になり、虫食いが目立っていた。 それでもラテン語はどうにか読めた。 一テモテ 2:12 ∼ 14 に「婦人が教えたり、男の上に立ったりす るのをわたしは許しません。むしろ静かにしているべきです。な ぜならば、アダムが最初に造られたからです。しかも、アダムは だまされませんでしたが、女はだまされて罪を犯してしまいまし た」 。コルネリウスはこれに得意になる。女性は教会で教えては ならない。もし教えることが許されないなら、どうやって司祭と しての機能を果たせるのだろうか。彼によれば禁止は絶対的、普 遍的で、次のような数々の理由を挙げている。 - 女の本性から - 堕落後、神は女を男に従属させた(創世記 3:16) - 男の前で女が沈黙するのは女が劣性である故に相応しい - 男の知性、判断、分別は女よりはるかに優れている - 女が教会内で話せば男を罪に誘う - 女は知る必要のないことに関し無知でいるべき 2) - 女が教会内で愚かな質問をすれば他の女たちの躓きとなる 第一章 発見 15 このテキストを訳していくうちに女性に対する中世のすべての 軽率で野蛮な偏見が本から躍り出てきて、あたかも私の前に立ち はだかったかのようだった。神学者たちはこんなふうに聖書を解 釈していたのだ。偏見が彼らの判断を曇らせていた。この影響が いかに甚大であったのかを私は突如悟ったのである。 テモテへの第一の手紙のようにパウロの晩年の書簡は、女性が 特に非難を受けやすかったことに対してグノーシス派の憂慮が背 景にあって書かれたことが現代の研究により判明している。ギリ シャ語テキストとその文脈は書簡の禁止が「私は現在女性が集会 3) で話すことを許しません」 、「私は今のところ女性が教えたり、男 4) の上に権威を持ったりしないように決めました」と訳されるべき ことを明確にしている。アダムとエバへの言及はテトス 1:12 の 「クレタ人はいつもうそつき、悪い獣、怠惰な大食漢だ」のよう に霊感によるものではなく、へ理屈、こじつけに過ぎない。した がって、女性が話すのを禁じることは明らかに一時的、その特有 の状況の中でのことで、すべての時代ではない。このことは他の 教会の共同体の中では女性は話していた事実からも明らかなこと 5) である。 コルネリウス・ア・ラピデの聖書注釈は何世紀もの間権威ある ものとされ、彼の論拠の中にある明白な偏見が突然、中心的な議 論の焦点になってしまったのである。問題は霊感によって書かれ た聖書のことではなく、聖書に付加された文化上の解釈である。 叙階から女性を排除する正当な聖書的な根拠が本当にあったのだ ろうか。これはそれ以後、私をさらなる研究へと駆り立てること になった。10 時間の鉄道の旅をして、南部のプナにある教皇庁 立学術振興の図書館へ足を運んだり、ヨーロッパから本や記事、 16 第一部 背景の設定 マイクロフィルムを取り寄せた。私の研究は聖書からの全部で九 つの議論が女性を叙階から排除するために用いられたことを結論 6) づけるものになった。誰も再検討に立ち向かう者はいなかった。 これらの九つの議論はいずれも文化的な差別であって、聖書の霊 感によるものではなく、女性を叙階しないといういわゆる伝統を 支えていることが判明したのである。 これはゆゆしいことだということに私は気づき始めたのである。 神の聖旨ではなく、文化的偏見が女性を教会内で全く受動的な役 割に追いやってしまった。この神学的誤りは、何世紀にもわたり 多大の損傷を信者に与えてきたし、今日においても、まだ弊害を もたらし続けている。文化的頑迷さがキリスト教信仰を侵害し、 あたかも正真正銘のキリスト教であるかのように異教の偏見を尊 重することに成功した。言い換えれば女性司祭職への反対は教会 の中で度々聞かれるが、これは私が呼ぶところの「カッコウの卵 伝統」の古典的な例である。 カッコウは自分の卵を他の鳥の巣にこっそりと産むだけでなく、 狡猾にもその鳥の卵に似せて産み落とす。例えば、英国でカッコ ウはカヤクグリやツバメなどのさえずる鳥の卵に色や斑点までも 真似て産む。巣の主である鳥は見知らぬ鳥が自分の卵の傍に産ん でいったことなどを知る由もない。同じように初代教会において も女性への偏見が典型的に聖書的なものとしてキリスト教に偽装 して紹介されたのである。 カッコウの雛鳥は『巣仲間の強制立退き』として知られる悪魔 的行動を展開する。すなわち、義理の兄弟姉妹の鳥と取り争い をするのを避けて、孵化後数時間の目もまだ見えない裸のカッコ ウは他の鳥の卵であれ雛であれ、巣から追い出さずにはいられな 第一章 発見 17 い強い衝動にかられ、翼の間のくぼみを使って、巣の縁から義理 の兄弟姉妹の卵と雛を容赦なく蹴落とすのである。こうして、孵 化後 24 時間の間にカッコウの雛鳥は巣を占拠し、養父母鳥の注 意を一身に集める。驚くべきことに見えるが、教会内の偽の反女 性伝統も同じ方法で作動した。何世紀もの間、女性は助祭職も含 め、いくつもの聖職で奉仕していた。しかし、それらすべては取 り上げられてしまった。女性の司祭的使命は禁止される。固定化 された偏見に反して、以前からあった司祭としてのマリア信心も 消されてしまう。「カッコウの卵伝統」は殺し屋伝統である。し かし悪事はとどまることを知らない。 カッコウの雛鳥が育つと、養父母鳥よりも大きなサイズになる が、それでも養父母鳥は自分の雛と固く信じて養い続ける。捕ま えてきたの虫を自分よりはるかに大きい、羽毛のまだ残るカッ コウの雛に与えているのを見ることがある。教導職の権威を持つ 者は度々伝統が長年続き、古い起源であることで、盲目になって しまう。そして、それが不適当であることが第三者には明らかで あっても、その正当性を主張し、擁護するのである。 「それはあなたの意見に過ぎない。あなたの言うことが真実だ とどうやって分かるのか。ローマが切札を持っている。女性は 2000 年の間叙階されてこなかった。長い伝統をそんなふうに片 づけてしまうことはできない」。ごもっとも。あなたの同意をそ う簡単に得られるとは思わない。私が以上述べてきたことは本書 の中で展開される仮説理論である。女性叙階反対がキリストから のものでないということが私の主張である。女性の排除を定めた のは神ではなく、女性を奉仕職に招く真のキリスト教伝統を潰し た異教の頑迷な性差別なのである。 第一部 背景の設定 18 私は 1976 年 6 月 2 日から 7 日までバンガローで開かれたセミ ナーでこの結論を提出し、インドの司教たちに可能性を探すこと を促した。 最初受け入れがたく思えるものがキリストの意志であるかも しれない。普通ではなく異例と見えるものが現代における福 音の要求することであったりする。ファリサイ人たちはナザ レ出身の大工を拒否した。彼らはカルバリオの十字架の下で もキリストを司祭として認めることを拒んだ。女性がキリス トの司祭職を表現できるとの考えは同じように認めがたい。 さらに、これに関する私たちの偏見はイエスと同時代の人々 が犯した誤りと同じであろう。キリストの霊の光に照らされ た真実な評価のみが、女性の奉仕職問題を解決するはずであ る。協議や個人レベルの好みによるものではない。結局、私 たちが取り扱っているのは他ならぬキリストの司祭職のこと 7) なのである。 その後、6 月の末頃私はロンドンで開かれた私が所属していた ミルヒル宣教会(Mill Hill Missionaries)の総会に参加し、会の副 総長に選ばれ、私はインドでの諸々の活動から身を引くことに なったが、これがその年の唯一のショックではなかった。 数カ月後、ローマの教理省は教皇庁聖書委員会の助言を無視し て Inter Insigniores 書簡を出した。女性司祭に関するいくつかの 古い議論を拒否する一方、例の基本的な反対を再度断言したので ある。すなわち、イエス・キリスト自身が女性を排除し、教会は この伝統を尊重してきたということである。女性は男性であった 第一章 発見 19 キリストを代表し得ない。彼女たちは決して聖職者の仲間に合法 的に受け入れられることはできない。私は『キリストは女性司祭 8) を排除したのか』を書き、この書簡に反対した。ローマの親鳥が 未だにカッコウの伝統を温めていることは明らかであった。そし て、それ以来守備はよりものものしくなってきた。 「そのようなことが教会内で起こってはならない」とあなたは 主張するかもしれない。「本当に教導職はそのような大きな間違 いを犯すはずがない」と。もしそのようにあなたが信じるなら、 ローマの教導職が奴隷制についてのキリスト教の教えを識別する のにいかに失敗したかを調べたらよい。
© Copyright 2025 Paperzz