三遠南信地域住民団体意向調査業務報告書 - SENA

三遠南信地域住民団体意向調査業務報告書
2011 年 3 月
三遠南信地域連携ビジョン推進会議
目
次
Ⅰ 調査の目的 ······························································· 1
Ⅱ 調査の実施概要 ··························································· 1
(1)調査対象 ································································ 1
(2)対象団体数 ····························································· 1
(3)調査項目 ································································ 2
(4)調査方法 ······························································· 2
(5)調査期間 ································································ 2
(6)回収結果 ································································ 2
Ⅲ 住民団体意向調査集計結果·················································· 4
(1)NPO 法人や住民団体との交流・連携の意向 ··································· 4
(2)NPO 法人・住民団体との交流・連携ネットワーク ····························· 7
(3)活動分野別にみた他の団体との交流・連携の必要性 ·························· 10
Ⅳ 総括 ···································································· 13
(1)調査結果のまとめ························································ 13
(2)今後の展開 ····························································· 13
(資料)調査団体基本情報
(1)单信州地域 ····························································· 17
(2)遠州地域 ······························································· 34
(3)東三河地域 ····························································· 73
Ⅰ
調査の目的
三遠单信地域連携ビジョン推進会議(SENA)は、三遠单信地域の 27 の市町村及び 48 の
商工会議所・商工会等で構成された組織で、県境を越えた地域連携事業の推進により三遠
单信地域の振興・発展に取り組んでいる。
昨今、地域の課題に取り組む住民団体の活動が注目されており、三遠单信地域において
も、多くの住民団体が様々な分野で活躍されている。こうした中、この地域のさらなる振
興・発展のためには、行政や経済界のほか、多様な住民団体の取り組みが非常に重要であ
るとの認識から、SENA では、より多くの住民団体との連携や、住民団体相互の連携構築に
ついて検討することとした。
そこで今回、県境を越えて広域的に活動する住民団体に対する支援や、住民団体相互によ
る連携体制の構築に向けた支援をするための基礎資料として、①団体基本情報(2011 年 1
月 31 日現在)、②NPO 法人や住民団体との交流・連携の意向、③NPO 法人や住民団体との交
流・連携ネットワーク構築の 3 点に焦点を当て住民団体の活動状況や交流・連携の意向に
ついてアンケート調査を実施した。
Ⅱ
調査の実施概要
(1)調査対象
三遠单信地域に所在する特定非営利活動団体(NPO)および住民団体を調査対象とし、愛
知県、静岡県、長野県および三遠单信地域の市町村などのホームページで公開されている
NPO 法人の情報や三遠单信サミットにおいて提供していただいた住民団体の情報をもとに
調査票を送付した。
(2)対象団体数
NPO 法人は、愛知県、静岡県、長野県に登録されている 483 団体(2011 年 1 月 13 日現在)
すべてに,住民団体は三遠单信サミット住民セッションに参加経験のある団体と各地に所
在する住民団体支援組織に登録されたなかから無作為に抽出した 109 団体の合計 592 団体
とした。
表1
NPO・住民団体別 3 地域別対象団体数
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
NPO法人
274
121
88
483
任意団体
41
50
18
109
315
171
106
592
計
-1-
(3)調査項目
調査項目は、本調査の目的にそって以下の項目を設定した。
①団体名・代表者名
②住所、電話番号団体の概要、メールアドレス、HP の URL
③会員数
④設立年月日
⑤活動分野
⑥活動テーマ・活動目的・活動実績
⑦活動地域
⑧活動頻度
⑨今後の取り組み予定
⑩住民団体の連携実績の有無
⑪連携の効果
⑫住民団体の連携意向の有無
⑬住民団体の連携についての期待
⑭住民団体の連携構築にあたって必要なこと
⑮住民団体のメーリングリストや住民団体情報の受発信 HP の利用の有無
⑯住民団体相互の意見交換会(交流会)の参加意志の有無
⑰団体活動として三遠单信地域の住民団体の連携や連絡調整
⑱その他(SENA 事業のお知らせ、住民団体情報の報告書掲載の許否)
(4)調査方法
調査対象としたすべての住民団体に郵送による配付・回収した。ただし、回数について
は一部電子メールも利用した。
(5)調査期間
2011 年 3 月 1 日から 3 月 7 日まで
(6)回収結果
592 の NPO 法人、住民団体へ調査票を配布した結果、148 団体から回答があり、そのうち
135 団体から有効回答を得られた。
遠州地域、東三河地域、单信州地域の 3 地域別にみると、それぞれ 21.0%、27.5%、20.8%
の回収率であり、全体の有効回収率は 22.8%であった。
-2-
表2
NPO・住民団体別 3 地域別有効回収結果
(左:回答数/右:割合%)
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
NPO法人
55
20.1
27
22.3
14
15.9
96
19.9
任意団体
11
26.8
20
40.0
8
44.4
39
35.8
計
66
21.0
47
27.5
22
20.8
135
22.8
また、135 団体のうち、主たる活動分野別に有効回答をみると、最も多くの回答を得ら
れたのは「1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動」(28.9%)であった。
表3
活動分野別にみた NPO・住民団体別 3 地域別回答結果
(左:回答数/右:割合%)
Q5
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
遠州地域
東三河地域
南信州地域
21
31.8
15
31.9
社会教育の推進を図る活動
3
4.5
4
8.5
まちづくりの推進を図る活動
11
16.7
2
4.3
9
7
10.6
4
8.5
11
16.7
13
27.7
1
1.5
人権の擁護又は平和の推進を図る活動
2
3.0
国際協力の活動
3
4.5
2
3.0
科学技術の振興を図る活動
1
1.5
経済活動の活性化を図る活動
1
1.5
1
前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
2
3.0
1
その他
1
1.5
学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
環境の保全を図る活動
災害救援活動
3
13.6
計
39
28.9
7
5.2
40.9
22
16.3
3
13.6
14
10.4
4
18.2
28
20.7
1
0.7
3
2.2
3
2.2
9
6.7
1
0.7
4.5
2
1.5
4.5
3
2.2
3
2.2
地域安全活動
1
2.1
男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
6
12.8
1
4.5
情報化社会の発展を図る活動
職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
消費者の保護を図る活動
計
66 100.0
-3-
2
4.3
47 100.0
22 100.0
135 100.0
Ⅲ
住民団体意向調査集計結果
本調査は、先に示した「団体基本情報(2011 年 1 月 31 日現在)」
「NPO 法人や住民団体と
の交流・連携の意向」
「NPO 法人や住民団体との交流・連携ネットワーク」の 3 点について
アンケート調査を実施した。
ここでは、「NPO 法人や住民団体との交流・連携の意向」(問 10~問 15)、「NPO 法人や住
民団体との交流・連携ネットワーク」(問 16~問 20)の 2 点を中心に集計結果を示すとと
もに、三遠单信地域という地域特性から東三河地域、遠州地域、单信州地域の 3 地域別に
クロス集計結果を示した。
なお、「団体基本情報(2011 年 1 月 31 日現在)」については資料として巻末にまとめて
掲載した。
(1)NPO 法人や住民団体との交流・連携の意向
問 10
これまでに三遠南信地域で活動する他のNPO法人や住民団体と交流・連携して
活動した実績はありますか(三遠南信サミットにおける住民セッションへの参
加を含む)。
これまでに三遠单信地域で活動する他の NPO・住民団体と交流・連携して活動した実績
は、全体で 40.7%である。3 地域別にみると、单信州地域が 59.1%で最も高い。ついで東
三河地域が 53.2%であり、2 地域は 50%を超えている。一方、遠州地域は 25.8%となって
いる。
表4
他の団体との交流・連携の実績の有無
(左:回答数/右:割合%)
Q10
問 11
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
ある
17
25.8
25
53.2
13
59.1
55
40.7
ない
49
74.2
22
46.8
9
40.9
80
59.3
計
66
100.0
47
100.0
22
100.0
135
100.0
問 10 で「ある」と回答した団体にお尋ねします。交流・連携したことにより
どのような効果がありましたか(MA)。
問 10 で、他の団体と活動実績があると答えた 55 団体に対して交流・連携したことによ
る効果をたずねると、全体で最も高かったのは「他団体の活動を参考にできた」(63.6%)
-4-
である。ついで、「活動の幅が広がった」(49.1%)、「自分たちの活動を見直すことができ
た」(25.5%)の順となっている。
3 地域別にみると、いずれの地域でも「他団体の活動を参考にできた」という回答が高
く、特に東三河地域(72.0%)と单信州地域(61.5%)は 6 割を超えている。
表5
他の団体との交流・連携の実績の効果(MA)
(左:回答数/右:割合%)
Q11
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
他団体の活動を参考にできた
9
52.9
18
72.0
8
61.5
35
63.6
活動の幅が広がった
8
47.1
12
48.0
7
53.8
27
49.1
自分たちの活動を見直すことができた
4
23.5
7
28.0
3
23.1
14
25.5
会員数が増えた
1
5.9
2
8.0
3
5.5
あまり効果はなかった
1
5.9
1
4.0
1
7.7
3
5.5
その他
1
5.9
1
4.0
1
7.7
3
5.5
回答数
問 12
17
―
25
―
13
―
55
―
三遠南信地域で活動する他のNPO法人や住民団体と交流・連携していきたいと
思いますか。
他の団体と(これからの)交流・連携の意向については、「積極的に連携していきたい」
「機会があれば連携していきたい」をあわせ、全体で 84.4%である。
3 地域別にみても、どの地域も「連携していきたい」という意向は高く、東三河地域
(87.2%)や遠州地域(78.7%)と比べて单信州地域(95.5%)は特に高くなっている。
表6
他の団体との交流・連携の意向の有無
(左:回答数/右:割合%)
Q12
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
積極的に連携していきたい
16
24.2
7
14.9
10
45.5
33
24.4
機会があれば連携していきたい
36
54.5
34
72.3
11
50.0
81
60.0
どちらでもない
5
7.6
5
10.6
10
7.4
連携は考えていない(必要ない)
9
13.6
1
2.1
1
4.5
11
8.1
計
66
100.0
47
100.0
22
100.0
135
100.0
-5-
問 13
問 12 で「1.積極的に連携していきたい」
「2.機会があれば連携していきたい」
と回答した団体にお尋ねします。交流・連携に期待することはどのようなこと
ですか(MA)。
問 12 で他の団体との交流・連携の意向を示した 114 団体に対して、その期待することに
ついてたずねると、全体で最も高かったのは、「活動の幅が広がる」の 53.5%であった。
ついで、
「様々な情報が入手できる」
(52.6%)、
「他団体の活動を参考にできる」
(44.7%)、
「自分たちの活動を見直すことができる」(32.5%)の順となっている。
3 地域別に回答が高かったものをみると、遠州地域では「活動の幅が広がる」
(53.8%)、
「様々な情報が入手できる」(51.9%)、東三河地域では「活動の幅が広がる」(61.0%)、
单信州地域では「他団体の活動を参考にできる」(52.4%)、「様々な情報が入手できる」
(57.1%)となっている。
表7
他の団体との交流・連携することによる期待する効果(MA)
(左:回答数/右:割合%)
Q13
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
他団体の活動を参考にできる
22
42.3
18
43.9
11
52.4
51
44.7
活動の幅が広がる
28
53.8
25
61.0
8
38.1
61
53.5
自分たちの活動を見直すことができる
15
28.8
15
36.6
7
33.3
37
32.5
2
3.8
4
9.8
6
5.3
27
51.9
21
51.2
12
57.1
60
52.6
その他
4
7.7
2
4.9
1
4.8
7
6.1
回答数
52
会員数が増える
様々な情報が入手できる
問 14
―
41
―
21
―
114
―
三遠南信地域で活動する他のNPO法人や住民団体との交流・連携は必要だと思
いますか。
他の団体との交流・連携の必要性の有無については、全体で「必要である」と回答した
のは 77.0%である。3 地域別にみると、单信州地域が 90.9%を占めて最も高くなっている。
ついで東三河地域が 83.0%であるが,遠州地域は 68.2%となっており、他の 2 地域と比べ
て回答が低くなっている。
表8
他の団体との交流・連携の必要性の有無
(左:回答数/右:割合%)
Q14
必要である
必要性を感じない
どちらでもない
計
遠州地域
東三河地域
南信州地域
45
68.2
39
83.0
8
12.1
1
2.1
13
19.7
7
14.9
2
66
100.0
47
100.0
22
-6-
20
90.9
計
104
77.0
9
6.7
9.1
22
16.3
100.0
135
100.0
問 15
問 14 で「1.必要である」と回答した団体にお尋ねします。他のNPO法人や住
民団体と交流・連携するには何が必要だと思いますか(MA)。
問 14 で他の団体と交流・連携の必要性があると回答した 104 団体に対して何が必要であ
るかをたずねると、全体では「NPO 法人や住民団体との交流の機会」が 68.3%で最も高か
った。
3 地域別にみても「NPO 法人や住民団体との交流の機会」の回答は高く、单信州地域は
80.0%を占め最も高くなっている。一方、遠州地域(64.4%)と東三河地域(66.7%)は
6 割台にとどまっている。
表9
他の団体との交流・連携するために必要なこと(MA)
(左:回答数/右:割合%)
Q15
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
NPO法人や住民団体の情報
15
33.3
16
41.0
8
40.0
39
37.5
NPO法人や住民団体との交流の機会
29
64.4
26
66.7
16
80.0
71
68.3
6
13.3
4
10.3
10
9.6
45
―
39
―
その他
回答数
20
―
104
―
(2)NPO 法人・住民団体との交流・連携ネットワーク
問 16
三遠南信地域で活動するNPO法人や住民団体の活動情報を受発信するための仕
組み(メーリングリストなど)があれば利用したいと思いますか。
三遠单信地域で活動する NPO 法人や住民団体の活動情報を受発信するための仕組み(メ
ーリングリストなど)の利用については、全体では 67.7%が「利用したい」と回答してい
る。
3 地域別にみると、東三河地域(72.3%)と单信州地域(77.3%)は「利用したい」と
答えた団体が 7 割を超えている。それに対して遠州地域(59.1%)は 50%台にとどまって
いる。
-7-
表 10
団体活動の情報受発信の仕組みの利用の有無
(左:回答数/右:割合%)
Q16
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
利用したい
39
59.1
34
72.3
17
77.3
90
66.7
利用したいとは思わない
26
39.4
13
27.7
3
13.6
42
31.1
1
1.5
2
9.1
3
2.2
66
100.0
22
100.0
135
100.0
どちらでもない
計
問 17
47
100.0
三遠南信地域で活動する他のNPO法人や住民団体との意見交換会(交流会)が
開催されれば参加したいと思いますか。
三遠单信地域で活動する他の団体との意見交換会(交流会)の開催については、全体で
は 76.3%が「参加したい」と回答している。
3 地域別にみると、单信州地域の「参加意欲」は 90.9%で最も高くなっている。東三河
地域(74.5%)と遠州地域(72.7%)も 70%以上の参加意欲である。
表 11
団体活動との意見交換会(交流会)への参加意欲
(左:回答数/右:割合%)
Q17
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
参加したい
48
72.7
35
74.5
20
90.9
103
76.3
参加したいとは思わない
18
27.3
10
21.3
1
4.5
29
21.5
2
4.3
1
4.5
3
2.2
47
100.0
22
100.0
135
100.0
どちらでもない
計
問 18
66
100.0
貴団体の活動の 1 つとして、三遠南信地域で活動する他のNPO法人や住民団体
の連携や連絡調整などを行ってもよいと考えますか。
三遠单信地域で活動する団体間の連携・連絡調整向の意欲については、全体では 56.3%
が「行ってもよい」と回答している。
3 地域別にみても、单信州地域が 77.3%を占めて最も高くなっている。しかし、それに
比べて遠州地域(56.1%)と東三河地域(46.8%)では連携・連絡調整役の意欲は高くは
ない。
-8-
表 12
団体間の連携・連絡調整役の意欲
(左:回答数/右:割合%)
Q18
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
行ってもよい
37
56.1
22
46.8
17
77.3
76
56.3
そう思わない
27
40.9
22
46.8
3
13.6
52
38.5
2
3.0
3
6.4
2
9.1
7
5.2
66
100.0
47
100.0
22
100.0
135
100.0
どちらでもない
計
問 19
今回調査した貴団体基本情報(問 1~9)について、三遠南信地域連携ビジョ
ン推進会議(SENA)のHPや調査報告書に掲載してよろしいですか。
今回アンケート調査に回答した団体情報の HP や報告書への公開については、全体では
「掲載を希望する」団体が 69.6%となっている。
3 地域別にみると、東三河地域(83.0%)と单信州地域(77.3%)はかなり高くなって
いる。それに比べて、遠州地域(57.6%)は団体情報公開への希望は高くはない。
表 13
団体情報の HP などへの公開希望の有無
(左:回答数/右:割合%)
Q19
掲載を希望する
遠州地域
東三河地域
計
南信州地域
38
57.6
39
83.0
17
77.3
94
69.6
9
13.6
5
10.6
2
9.1
16
11.9
掲載を希望しない
19
28.8
3
6.4
3
13.6
25
18.5
計
66
100.0
47
100.0
22
100.0
135
100.0
一部掲載を希望する
問 20
今後、三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)の事業やイベント情報等を
Eメール等によりお知らせしてよろしいですか。
SENA からの事業やイベント情報等に関する情報発信については、全体で 78.5%が「希望
する」と回答している。
3 地域別にみると、单信州地域では 95.5%の団体が「希望する」と回答し、最も高くな
っている。東三河地域(83.0%)と遠州地域(69.7%)は、单信州地域ほど高くない。
-9-
表 14
SENA からの事業やイベント情報等の情報発信の希望
(左:回答数/右:割合%)
Q20
遠州地域
東三河地域
計
南信州地域
希望する
46
69.7
39
83.0
21
95.5
106
78.5
希望しない
20
30.3
8
17.0
1
4.5
29
21.5
66
100.0
47
100.0
22
100.0
135
100.0
計
(3)活動分野別にみた他の団体との交流・連携の必要性
ここでは活動分野別に他の団体との交流・連携の必要性についてみていくが、回答が多
かった「保健、医療又は福祉の増進を図る活動」「まちづくりの推進を図る活動」「学術、
文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動」
「 環境の保全を図る活動」の 4 分野に注目する。
全体で「必要である」と回答したのは 77.0%であった。4 分野別では、
「保健、医療又は福祉の増進を図る活動」:
76.9%
「まちづくりの推進を図る活動」:
90.9%
「学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動」:
64.3%
「環境の保全を図る活動」:
75.0%
であり、活動分野別による他の団体との交流・連携の必要性に対する意見が異なっている。
- 10 -
表 15
活動分野別にみた他の団体との交流・連携の必要性
1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
Q14
必要である
遠州地域
14
66.7
3
14.3
必要性を感じない
どちらでもない
計
(左:回答数/右:割合%)
東三河地域
13
86.7
4
19.0
2
13.3
21
100.0
15
100.0
南信州地域
3
3
100.0
100.0
計
30
76.9
3
7.7
6
15.4
39
100.0
2. 社会教育の推進を図る活動
Q14
遠州地域
必要である
2
66.7
必要性を感じない
1
33.3
東三河地域
どちらでもない
計
3
100.0
南信州地域
計
2
50.0
4
57.1
2
50.0
1
2
14.3
28.6
4
100.0
7
100.0
3. まちづくりの推進を図る活動
Q14
遠州地域
東三河地域
9
81.8
20
90.9
必要性を感じない
1
9.1
1
4.5
どちらでもない
1
9.1
1
4.5
11
100.0
22
100.0
2
100.0
100.0
9
9
100.0
計
必要である
計
2
南信州地域
100.0
4. 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
Q14
遠州地域
東三河地域
75.0
2
66.7
計
4
57.1
必要性を感じない
1
14.3
どちらでもない
2
28.6
1
25.0
1
33.3
4
28.6
7
100.0
4
100.0
3
100.0
14
100.0
計
3
南信州地域
必要である
9
64.3
1
7.1
(左:回答数/右:割合%)
5. 環境の保全を図る活動
Q14
遠州地域
東三河地域
必要である
7
63.6
11
84.6
必要性を感じない
2
18.2
1
7.7
どちらでもない
2
18.2
1
11
100.0
13
計
南信州地域
計
3
75.0
21
75.0
7.7
1
25.0
3
4
10.7
14.3
100.0
4
100.0
28
100.0
6. 災害救援活動
Q14
必要である
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
1
100.0
1
100.0
1
100.0
1
100.0
必要性を感じない
どちらでもない
計
8. 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
Q14
必要である
遠州地域
1
50.0
1
50.0
2
100.0
東三河地域
1
100.0
南信州地域
計
2
66.7
1
33.3
3
100.0
必要性を感じない
どちらでもない
計
1
100.0
- 11 -
表 15
活動分野別にみた他の団体との交流・連携の必要性(続き)
9. 国際協力の活動
Q14
必要である
(左:回答数/右:割合%)
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
3
100.0
3 100.0
3
100.0
3 100.0
必要性を感じない
どちらでもない
計
11. 子どもの健全育成を図る活動
Q14
必要である
遠州地域
1
50.0
東三河地域
南信州地域
6
100.0
1
100.0
6
100.0
1
100.0
計
8
88.9
1
11.1
必要性を感じない
どちらでもない
計
1
50.0
2
100.0
9 100.0
13. 科学技術の振興を図る活動
Q14
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
必要である
必要性を感じない
どちらでもない
計
1
100.0
1 100.0
1
100.0
1 100.0
14. 経済活動の活性化を図る活動
Q14
必要である
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
1
100.0
1
100.0
2 100.0
1
100.0
1
100.0
2 100.0
必要性を感じない
どちらでもない
計
17. 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
Q14
必要である
遠州地域
東三河地域
南信州地域
計
2
100.0
1
100.0
3 100.0
2
100.0
1
100.0
3 100.0
必要性を感じない
どちらでもない
計
18.その他
Q14
遠州地域
必要である
東三河地域
1
南信州地域
計
50.0
1
33.3
2
66.6
必要性を感じない
どちらでもない
計
1
100.0
1
50.0
1
100.0
2
100.0
- 12 -
3 100.0
Ⅳ
総括
(1)調査結果のまとめ
遠州地域、東三河地域、单信州地域の 3 地域別に調査結果をみると、3 地域による意識
の差はみられた。しかし全体の傾向として、他の団体との交流・連携の実績の有無につい
てはどの団体も実績がみられ、連携・交流による効果があったという意見が多かった。特
に「他団体の活動を参考にできた」
「活動の幅が広がった」といった効果があったことが挙
げられていた。
これからの交流・連携の意向についても「積極的に連携」
「機会があれば連携」をあわせ
ると連携意向が強いと考えられる。また,交流・連携の必要性についても多くの団体が認
めている。
団体との交流・連携ネットワーク構築にあたっては、情報共有・交換のためのメーリン
グリスト等の仕組みやツールが整備され、利用できることが望まれている。また団体との
交流・連携を図る意見交換会(交流会)の開催も期待されている。
(2)今後の展開
本調査の結果から今後取り組むべき
ことは、まず団体間の情報発信・共有
するメーリングリストを準備すること
である。そして同時にホームページを
利用して三遠单信地域連携に関わる団
体情報を広く発信し、さらなる団体の
参加を促すことを必要となる。
団体の活動分野の違いはあるものの、
どの団体も団体間の交流・連携への必
要性は感じている。三遠单信地域連携
ビジョンを推進するためには、この必
要性を実現することが重要となる。
2011 年度は、三遠单信サミット住民
セッションが 3 巡目となる。これまで
NPO・住民団体間の交流・連携の推進に
向けて議論がなされてきた。その結果、
3 地域ごとにそれぞれの団体ネットワークづくりを担うプラットフォームが組織された。
したがって、こうしたプラットフォームと SENA が協働しながら NPO・住民団体をとりま
とめる中間的な組織の設立と支援体制の構築が必要と考える。
- 13 -
- 14 -
(資料)調査団体基本情報
<掲載にあたって>
(1)調査団体基本情報は、回答が得られた 148 団体のうち、
「掲載を希望した」96 団体を
掲載した。
(2)活動分野については略称で表記した。法規上の表記は下記の通りである。
保健・福祉・医療 ---------- 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
社会教育 ------------------ 社会教育の推進を図る活動
まちづくり ---------------- まちづくりの推進を図る活動
文化・芸術・スポーツ ------ 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
環境保全 ------------------ 環境の保全を図る活動
災害救援 ------------------ 災害救援活動
地域安全 ------------------ 地域安全活動
人権擁護・平和推進 -------- 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
国際協力 ------------------ 国際協力の活動
男女共同参画推進 ---------- 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
子どもの健全育成 ---------- 子どもの健全育成を図る活動
情報化社会 ---------------- 情報化社会の発展を図る活動
科学技術 ------------------ 科学技術の振興を図る活動
経済活動 ------------------ 経済活動の活性化を図る活動
職業能力・雇用機会 -------- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
消費者保護 ---------------- 消費者の保護を図る活動
団体運営・活動の連絡 ------ 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する
連絡、助言又は援助の活動
その他 -------------------- その他
(3)三遠单信地域 3 地域別 NPO 住民団体ポータルサイト(参考)
单信州地域
飯田・下伊那地域コミュニティサイト单信州ぽぉたる
http://www.minapo.jp/www/index.jsp
遠州地域
静岡県西部地域交流プラザパレット
http://www.s-palette.jp/
東三河地域
どすごいネット 東三河市民活動情報サイト
http://genki365.net/gnkh02/pub/index.php
(資料)調査団体基本情報
(1)南信州地域(任意6団体/NPO 法人9団体)
団体名称
天龍村柚餅子生産者組合
[1]
代表者
連絡先住所 天龍村神原2102
関 京子
電話番号 0265-32-3460
E-mail
URL
主たる
活動分野
まちづくり
関連する
活動分野
保健・福祉・医療、社会教育、文化・芸術・スポーツ、
環境保全、人権擁護・平 和推進、子 どもの健全育 会員数 15名
成、経済活動、消費者保護
活動地域
浜松市、豊橋市、飯田市
設立年月日 1975年2月9日
活動頻度 月2~3回
活動テーマ
高齢化により生産低下し、文化活動も含め、地図上から消えることのないように「地域
の活性化を」
活動目的
日本の大切な祭り・歴史や文化を守るため、技術指導や学習会を行い、
「後継者育成」に
活動実績・成果など
経済活動販売体験を通じた交流、文化活動として歴史探訪や学習会、祭りと食文化、自
然観察と山のくらし、社会教育として飯田線と通じたカネトのコンサート開催、三遠单
信交流
これまでの受委託・助成など
長野県元気づくり支援事業
これからの活動計画など
季節ごとの祭り、食品加工、学習会
- 17 -
南信州地域
[2]
団体名称
アルプスの会
代表者
連絡先住所 飯田市大瀬木1774-1
電話番号 0265-25-7663
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
高坂貞美
URL
設立年月日 1990年7月1日
文化・芸術・スポーツ
まちづくり
会員数 93名
南信州、愛知県(歌)
活動頻度 月1回(登山)
活動テーマ
登山、歌、マラソン
活動目的
健全な体力づくりと心のケア
活動実績・成果など
登山を年12回、歌を毎月3グループに分け月6回のスクール、マラソン全国大会に参加
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
「カンコウ」農園とボランティア活動
- 18 -
(資料)調査団体基本情報
[3]
団体名称
連絡先住所
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
伊那谷研究団体協議会
代表者
飯田市松尾明7591番地 学校法人コア学園「飯
田ゆめみらいICTカレッジ」内
risoku@mis.janis.or.jp
URL
今村理則
電話番号 0265-26-9655
http://www.inadani-kenkyo.co
設立年月日 1996年11月23日
文化・芸術・スポーツ
社会教育、環境保全
会員数 5000(16団体)名
飯田下伊那地域
活動頻度 年8回
活動テーマ
伊那谷まるごと博物館と伊那谷学をめざして
活動目的
伊那谷の自然・文化・歴史・民俗の多様性を育みつつ研究を続けている傘下団体が相互
に連携して活動の幅が広がることをめざす。
活動実績・成果など
2006年「伊那谷学の創造と地育力」、2007年~2008年「伊那谷らしさをさぐる」、2009年
「地名からみる伊那谷の自然と歴史」(伊那谷地名研究会との共催)、2010年「伊那谷ま
るごと博物館・伊那谷学をめざして」
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
「伊那谷まるごと博物館・伊那谷学をめざして」のテーマのもとに活動を続ける。2011
年の代議員会(総会に代わる組織)では、生物多様性について講演会を計画している
- 19 -
南信州地域
[4]
団体名称
祭り街道の会
代表者
連絡先住所 阿南町新野524
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
池田弘志
電話番号 0260-24-2574
maturi@mis.janis.or.jp
URL
設立年月日 1996年8月1日
まちづくり
会員数 25名
阿南町
活動頻度 年5回
活動テーマ
国道151号線へ愛称「祭り街道」を命名して地域間交流を図る
活動目的
三遠单信地域の中軸であり交流が盛んであった国道151号線沿線を中心に祭り文化を通
してにぎわいを取り戻し地域活性化を図る
活動実績・成果など
祭り街道フェスティバル、沿線首長との懇談会、垂れ幕・看板の設置、三遠单信サミッ
トへの参加、单信州交流の輪への参加
これまでの受委託・助成など
長野県元気づくり支援事業、阿单町活性化事業支援
これからの活動計画など
祭り街道の早期改良促進、祭り街道にまつわるソフト(物語)の整備、地域間交流・都
市農村交流
- 20 -
(資料)調査団体基本情報
[5]
団体名称
秋葉街道信遠ネットワーク
代表者
連絡先住所 飯田市主税町2
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
木下利春
電話番号 0265-48-0622
kinoshita_un@au.wakwak.com
URL
http://akihakaidou.com
設立年月日 2009年2月
まちづくり
会員数 300名
伊那市長谷、大鹿村、飯田市上・
南信濃、浜松市水窪
活動頻度 月4回
活動テーマ
「秋葉街道を知り、仲間を愛し、拓く」
活動目的
「秋葉街道を知り、愛し、拓く」をテーマに、秋葉街道の復興を通して沿線地域の行政
区を超えた連携と、中山間地の自然・文化・伝統の見直しと振興、次世代への継承を図
る。
活動実績・成果など
火伏せ信仰で知られた秋葉街道が貫く沿線地域の地域づくり団体や住民の協力を得なが
ら、当該地域へ人材を誘導する事業を行ってきた。主な事業を列挙すると、街道の道造
りを行う整備ツアー、街道沿線の文化や自然を総合的に学ぶ「秋葉街道夏季大学」、沿線
地域の各地で栽培したサツマイモを原料にした芋焼酎作りと販売、街道を歩くウォーキ
ングイベント、街道沿線地域のPR映像の制作と上映など。特に映像の制作と上映では、
上映各地の地域づくりに興味のある住民が、世代を超えて集う機会となった。
これまでの受委託・助成など
2010年度地域発元気づくり支援金(長野県):「秋葉街道焼酎造り」、「秋葉街道の全線マ
ップ制作」
これからの活動計画など
来年度は、沿線各地域共通の情報とオリジナル商品を活かした支援者の拡大に努める。
具体的には、活動に理解を示すまたは協力してくれる賛助会員を募り、ネットワークの
パンフレットや街道全線を記したマップ、各地域の観光パンフレットなどを置いて、会
員同士の一体感を生むと共に、観光客が現地で秋葉街道の情報を得られる環境づくりと
する。また、オリジナル商品「秋葉街道焼酎」の販売を通して街道の発信につなげると
共に、沿線地域で共通した特産品とする。ソフト面では、沿線地域を含めた街道の記録
収集と、PR映像の制作と上映を予定している。記録収集は過去を含めた現在の街道の画
像を残すと共に、住民からの聞き取り調査等で街道の変遷を記録する。PR映像は、20~
30代のネットワーク会員が沿線地域に足を運び、自ら感じた魅力を地元住民の協力を得
て映像とする。中山間地の魅力を若者の視点で切り取り、また各地で上映することで周
辺地域、次世代を担う若者世代へ訴えていく。
- 21 -
南信州地域
[6]
団体名称
みらい企画 律
代表者
連絡先住所 飯田市下殿岡859-2
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
矢澤律子
電話番号 0265-25-2333
mirai9029@marble.ocn.ne.jp
URL
http://www1.ocn.jp/~mirai-r/
設立年月日 2010年8月
まちづくり
文化・芸術・スポーツ、経済活動
下伊那地域
会員数 1名
活動頻度 年数回
活動テーマ
地域活性化
活動目的
地域の素材をフルに活かすこと
活動実績・成果など
売木村・つみくさ文化推進事業、阿单町・「富草野菜」ブランド化事業
これまでの受委託・助成など
長野県元気づくり支援事業
これからの活動計画など
三遠单信地域の文化推進事業
- 22 -
(資料)調査団体基本情報
[7]
団体名称
(NPO)大平宿をのこす会
代表者
連絡先住所 飯田市知久町2丁目33番地
電話番号 0265-53-6060
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
井坪 修
URL
設立年月日
環境保全、子どもの健全育成、その他
飯田市
会員数 30名
活動頻度 4月~12月、夏季
活動テーマ
いろりの里、大平宿、生活、原体験の場
活動目的
伊那谷の民家を残し歴史とふれあい、会員の知識を深めると共に多くの人々に利用して
いただいて、自然の保全について学習の場としてみどりと水を守る。
活動実績・成果など
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
- 23 -
南信州地域
[8]
団体名称
(NPO)びすけっと
代表者
連絡先住所 高森町下市田2980番地1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
本島多勢子
電話番号 0265-34-2153
npo-bisuket@ass.itkeaper.ne.jp
URL
設立年月日 1998年10月20日
保健・福祉・医療
会員数 140名
高森町
活動頻度 ほぼ毎日
活動テーマ
誰もが安心して暮らせるまち
~人と人との支え合い・助け合い~
にむけて
活動目的
高齢者等の社会的弱者に対して、たすけあい事業やふれあい事業を通じて福祉の増進を
図る活動を実施するとともに、情報化社会の発展を図る活動や自然環境の保全を図る活
動を行い、情報格差に陥ることなく自然豊かな地域の中で、健やかに暮らせるまちづく
りの推進に寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
利用者のお宅に伺い、調理や掃除/通院後の付き添い介助/給食宅配と安否確認/かわ
せみサロン(介護予防)
これまでの受委託・助成など
認知症予防サロン(高森町)
これからの活動計画など
交通弱者の足の確保の検討/介護施設の増設/配食数増の計画
- 24 -
(資料)調査団体基本情報
[9]
団体名称
(NPO)いいだ応援ネット イデア
代表者
連絡先住所 飯田市本町2丁目16番地
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
伊藤 昇
電話番号 0265-56-9335
info@iida-idea.jp
URL
http://www.iida-idea.jp/
設立年月日 2002年5月28日
まちづくり
社会教育、情報化社会、経済活動、職業能力・雇用
会員数 60名
機会、団体運営・活動の連絡
飯田市
活動頻度 通年
活動テーマ
起業家育成、中心市街地活性化
活動目的
飯田下伊那地域において、起業、企業革新、地域連携、市民力活用等の経済活動を通じ、
人づくり、まちづくり、地域づくりの推進を図り、地域社会の活性化及び公益の増進に
寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
一店逸品運動、起業家DNA育成事業、創業支援・経営コンサルティング事業、インターナ
ショナルフィギュアマーケット、五平もち楽会事務局運営、まちなか研究会
これまでの受委託・助成など
飯田市:一店逸品運動、次世代起業家育成講座、ネットビジネス講座/長野県元気づくり
支援事業IFM(2007)、イデア朝大学(2010)
これからの活動計画など
従来の事業を継続・発展させること
- 25 -
南信州地域
[10]
団体名称
(NPO)とよおか総合型地域スポーツクラブ
連絡先住所 豊丘村大字神稲8625番地2
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
代表者
酒井浩文
電話番号 0265-35-4460
toyooka@club.email.ne.jp
URL
http://www.toyooka-sports.com
設立年月日 2002年9月
保健・福祉・医療
文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成
豊丘村
会員数 15名
活動頻度 毎日
活動テーマ
スポーツをテーマとした地域振興
活動目的
この法人は、広く住民に対し、健康・競技スポーツの指導・養成等の事業、及びスポー
ツ教室・大会の企画・運営等の事業を行い、もって住民の健康保持・増進・疾病の予防・
子どもの健全育成、並びにスポーツの振興と地域の活性化に寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
総合型グラブとして約200名のグラブ員、11種目の運営。各種スポーツイベントによる地
域の活性化
これまでの受委託・助成など
村(保健・福祉事業の委託)、サッカーくじ(補助金)、長野県(支援金)
これからの活動計画など
持続可能な展開、事業収入の増加、共同事業の拡充
- 26 -
(資料)調査団体基本情報
[11]
団体名称
(NPO)くらりnet
代表者
連絡先住所 飯田市中央通り4丁目2番地3
E-mail
吉川 篤
電話番号 0265-56-8056
info@clari-net.org
URL
主たる
活動分野
団体運営・活動の連絡
関連する
活動分野
保健・福祉・医療、社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポー
ツ、人権擁護・平和推進、国際協力、男女共同参画推進、子 会員数 29名
どもの健全育成、情報化社会、職業能力・雇用機会
活動地域
飯田下伊那地域
設立年月日 2003年7月24日
活動頻度 平日
活動テーマ
この法人は、市民活動を行っているもの及び、市民活動を行おうとする意志のあるもの
を支援し、自らもまちの活性化につながる事業を行うことで、より多くの人たちが住み
やすいまちづくりに寄与することを目的とする。
活動目的
市民活動、NPO活動の促進による地域の活性化、およびNPOの目線でつくる市民社会の実
現
活動実績・成果など
市民活動支援、共同事務所の運営、コーディネート、法人立ち上げ・運営支援、人材育
成のための各種講座開設、コミュニティの場づくり
これまでの受委託・助成など
飯田市「单信州ぽぉたる」運営、飯田市サポートHP運営、飯田市社協、ろうきん等
これからの活動計画など
NPOプラザ共同事務所運営、NPO設立運営支援、行政、企業、NPOとのネットワーク促進
- 27 -
南信州地域
[12]
団体名称
(NPO)つみくさの里うるぎ
代表者
連絡先住所 売木村45番地50
電話番号 0260-28-1051
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
原 光秋
URL
設立年月日 2004年10月6日
まちづくり
会員数 14名
売木村およびその周辺地域、長野
県外
活動頻度 年3回
活動テーマ
売木村を中心とした周辺地域に対して、山野草やつみ草料理を通じて都市との交流、社
会教育の推進、高齢者の生涯、環境保全等の実践
活動目的
この法人は売木村を中心とした周辺地域に対して、山野草や摘み草料理を通じて都市と
山村の交流、社会教育の推進、青尐年の健全育成、高齢者の生きがい、環境の保全など
の実践活動を行い、中山間地域における地域資源を活用したモデル的な村づくりを進め、
これを情報発信することにより誇りを持ち、心豊かで安心して支えあうことのできる新
たなシステムづくりに寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
つみくさ料理の体験・実習、料理の提供に通じて都市住民との交流、学校児童生徒との
連携による地域再発見や料理指導、山野草と地域農産物を活かした地産地消の地域オリ
ジナル文化、産業の振興
これまでの受委託・助成など
長野県元気づくり支援事業
これからの活動計画など
周辺地域や浜松、愛知へのイベント参加、つみくさ食堂の開設による地域活性化、つみ
くさの販売、地域交流の輪の拡大
- 28 -
(資料)調査団体基本情報
[13]
団体名称
(NPO)自治支援NPO南信州大地の和
連絡先住所 飯田市上郷飯沼3140番地4
E-mail
代表者
坂本剛敏
電話番号 0265-53-8284
daitinowa@apost.plala.or.jp
URL
主たる
活動分野
まちづくり
関連する
活動分野
保健・福祉・医療、社会教育、文化・芸術・スポーツ、
環境保全、災害救援、地域安全、子どもの健全育
会員数 9名
成、経済活動、職業能力・雇用機会、団体運営・活
動の連絡
活動地域
飯田下伊那地域
設立年月日 2005年9月27日
活動頻度 毎日
活動テーマ
住民相互が知恵を出し合い和のある地域づくりを目指す
活動目的
この法人は、单信州の住民が健康で、老いても安心して暮らすことができ、豊かな文化を
伝え合い、自然環境の守られた大地でスポーツ好きな元気な子どもが育つ地域作りを目
指す。また、地域の支え合いによって、災害に強く安全なコミュニテイーの構築を目指す。
さらに、地域の自治活動を自力で行うための職業的技術と知恵の習得ができる機構を作
り、それを実行する職場を作り経済的安定を目指す。働き甲斐のある明るく豊かで活力に
満ちた、飯田市と下伊那郡の住民の福利に寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
地域の施設内に学童保育、生活習慣病等に関する講演会の企画
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
单信州の特産品をPRし地元生産者や住民の活性化
- 29 -
南信州地域
[14]
団体名称
(NPO)森林環境
代表者
連絡先住所 駒ヶ根市経塚7-11
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
湯澤要次
電話番号 0265-81-4803
info@npo-shinrin.jp
URL
http://www.npo-shinrin.jp
設立年月日 2005年9月7日
環境保全
会員数 18名
上伊那地域
活動頻度 通年
活動テーマ
活動目的
地域住民に対して、森林と自然環境に関する事業を行い、森林及び自然環境保全への理
解と普及に寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
森林の整備・保全に関する事業、体験学習等の啓蒙活動、搬出から利用までの研究
これまでの受委託・助成など
治山事業、森林造林事業
これからの活動計画など
森林造成・治山事業により重点を置き、森林の活性化とともに地域のとの密接な関係を
作り上げいく
- 30 -
(資料)調査団体基本情報
[15]
団体名称
(NPO)天竜川ゆめ会議
代表者
連絡先住所 駒ヶ根市赤穂14616番地67
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
福澤 浩
電話番号 0265-83-7744
jimukyoku_tenet@yahoo.co.jp
URL
http://tenryugawa.grupo.jp/
設立年月日 2006年7月12日
環境保全
社会教育、まちづくり、子どもの健全育成
天竜川流域(諏訪市、岡谷市から
飯田市、浜松市、磐田市まで)
会員数 54名
活動頻度 年6回
活動テーマ
私たちのバイブル「天竜川みらい計画」の実現
活動目的
天竜川流域の河川や水辺で水害・土砂災害等の自然災害の防止、水資源の保護、生態系
の保護観察等の活動を行っている仲間たちと交流、連携を促進しつつ、天竜川の環境を
保全、回復し、次世代に誇りをもってこれを継承することを目的とする。
活動実績・成果など
平成18年度「花・人・みどりの水源地域活性化大賞」奨励賞受賞、平成22年度「全国い
い川・いい川づくりワークショップ」で準グランプリ受賞
これまでの受委託・助成など
【業務委託】平成18年度 天竜川随想録「天竜川のあの頃この頃」写真集編纂、平成21
年度 天竜川流域情報発信業務委託(Tenet)、平成22年度 天竜川流域情報発信業務委
託(Tenet)/【 助成金 】河川環境管理財団 平成17年度河川整備基金、河川環境管理
財団 平成19年度河川整備基金、中部建設協会 平成20年度公益事業協賛金、中部建設
協会 平成21年度NPO助成金、中部建設協会 平成22年度NPO助成金
これからの活動計画など
本年2011年は、伊那谷に未曾有の大災害をもたらした昭和36年6月梅雨前線豪雨から50年
の節目にあたる。これを契機として、災害実態を検証し災害経験者の体験談等から地域
住民への災害の記憶の伝承、防災のあり方などを議論し情報を共有することを目的とし
て“忘れまじ36災害”をメイン事業として開催する予定。従来の事業は継続しつつ、天
竜川の上下流連携を図る事業を模索中。
- 31 -
南信州地域
[16]
団体名称
(NPO)いいだ元気塾
代表者
連絡先住所 飯田市桜町2丁目47番地1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
久保田秀彦
電話番号 0265-48-0595
genki@ak.wak.wak.com
URL
設立年月日 2010年1月20日
子どもの健全育成
まちづくり
会員数 11名
飯田下伊那地域
活動頻度 随時
活動テーマ
不登校児童・生徒、高校中退者のサポートするための「居場所」の提供
活動目的
フリースクールの運営を中心に、学校に行けない、行かない子ども、及びその保護者、
在日外国人などに対して、広く相談に応じ、基本的な学習、進学、就労、生活習慣の習
得などの援助に関する事業を、特定の思想や信条に左右されることなく行い、社会的自
立を援助することで、社会に寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
保護者向け相談会の開催、夏季キャンプの開催
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
関連団体・組織との連携、保護者向け相談会・塾見学会
- 32 -
(資料)調査団体基本情報
[17]
団体名称
(NPO)触育・水引を結ぶ会
代表者
連絡先住所 飯田市鼎名古熊2577番地14
電話番号 0265-56-1192
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
園部三重子
URL
設立年月日 2010年1月22日
文化・芸術・スポーツ
まちづくり、子どもの健全育成
会員数 13名
飯田市
活動頻度 年3回
活動テーマ
活動目的
広く一般に対して、水引を結ぶ楽しさを伝え、水引の理解と振興を図るため、水引講座、
水引検定等を行い水引文化の発展に寄与する事を目的とする。
活動実績・成果など
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
様々な年代の人たちとの交流
- 33 -
遠州地域
(2)遠州地域(任意 6 団体/NPO 法人 33 団体)
団体名称
浜松凧の会
代表者
連絡先住所 浜松市中区早出町1358-11
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
[18]
内山富士
電話番号 053-461-5671
michio_kyushima@yahoo.co.jp
URL
設立年月日 1985年5月11日
まちづくり
文化・芸術・スポーツ、国際協力、子どもの健全育
会員数 60名
成、経済活動
全国各地区(北海道~沖縄)
活動頻度 年約2回
活動テーマ
全国凧揚げ大会の開催/全国各地区凧揚げ大会への参加/子ども凧作り教室を開催し後継
者の育成を計る/浜松凧の伝承、凧作り、凧揚げ技術等の指導/各地区凧の会との提携/国
際凧揚げ大会の開催
活動目的
浜松の伝統凧文化の伝承と振興/会員相互の新睦並びに全国凧愛好者との交流を通じて
地域社会の発展に資することを目的とする/外国人凧愛好者との交流並びに国際親善
活動実績・成果など
平成18年11月、浜松国際交流凧揚げ大会、1100/平成19年11月浜松凧の会10周年記念国
際交流凧揚げ大会、1050/平成20年11月、浜松国際交流凧揚げ大会、1000/平成21年11
月、浜松国際交流凧揚げ大会、1000/平成22年11月浜松国際交流凧揚げ大会、950/毎年、
浜松祭り凧揚げ体験コーナー、1000/毎年、祭り会館祭り 子供凧作り教室、100/毎年
幼稚園・小学校凧作り教室、1000/毎年、全国各地凧揚げ大会参加 約15会場、延100人
これまでの受委託・助成など
業務受託(浜松市観光交流課より浜松祭り凧揚げ体験コーナー/浜松祭り会館祭より祭
り会館の凧揚げ体験コーナー浜松祭り会館祭より子供凧作り教室)補助金受給(浜松国
際交流協会より浜松国際交流凧揚げ大会)
これからの活動計画など
浜松国際交流凧揚げ大会は今後毎年開催全国より約70団体1,000名参加予定(三遠单信地
域からは数団体20名位参加予定)/祭り会館祭体験コーナー毎年実施予定/祭り会館祭
子供凧作り教室毎年実施予定/幼稚園・小学校凧作り教室毎年実施予定/全国各地凧揚
げ大会参加15会場毎年実施予定(三遠单信地域には2会場参加予定)毎年実施予定
- 34 -
(資料)調査団体基本情報
[19]
団体名称
舞阪の自然を守る会
代表者
連絡先住所 浜松市西区舞阪町弁天島2658-127
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
maisaka-sizen@nifty.com
柴田安広
電話番号 053-592-0795
URL
設立年月日 1992年4月1日
環境保全
まちづくり、子どもの健全育成
会員数 90名
舞阪町
活動頻度 月1回
活動テーマ
舞阪の豊かな自然を守り次代へ受け継ぐ
活動目的
舞浜の浜で産卵するアカウミガメやコアジサシ、海浜植物を守る
活動実績・成果など
これまでの受委託・助成など
浜松市より「地域力向上事業」の認可を受け、2010年度事業として「町民の森周辺の環
境整備事業」補助金を受給。
これからの活動計画など
町民の森環境整備事業は2011年3月までに補助金を使った整備を終える。/4月から市森
林課との協定を結び、草刈りや川の魚や樹木などの管理を行い、広く西区の方々の想い
の場となるよう活動をする。/川でのホタル飼育なども視野に活動を広げる。/弁天島
海浜公園单の干潟「いかり瀬」は環境教育の場としての様々な可能性があり、
(海浜植物、
海鳥、渚での小生物とのふれあいなど)ガイドによる観産会を充実させ、希望者(希望
団体)の要望の受け入れができるようにしたい。
- 35 -
遠州地域
[20]
団体名称
ACTくみの会
代表者
連絡先住所 浜松市東区篠々瀬町462-3
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
杉本エリ子
電話番号 053-421-0578
juby-sugi@nifty.com
URL
設立年月日 1993年4月1日
まちづくり
災害救援、男女共同参画推進
浜松市
会員数 15名
活動頻度 月1回
活動テーマ
まちづくり/ひとづくりに役立つことを目指して
活動目的
この会は、私たちの住み良さ、暮らし良さを推進するため、市政を知り考え合うことに
よって、皆の幸せのためにを、合言葉にコミュニティづくりの実践活動をすること。並
びに会員の源質向上と親睦を深めること。
活動実績・成果など
三遠单信女性交流推進事業に於いては、21年11月に飯田市で開催されたとき、浜松市を
代表して活動発表をした。(男女共同三画パートナーシップ委託事業)
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
災害時ボランティアコーディネーターへの取り組みと、地団体との情報交換(交流会)
への参加、並びに三遠单信女性交流事業への参加。
- 36 -
(資料)調査団体基本情報
[21]
団体名称
みやこだ自然学校
代表者
連絡先住所 浜松市北区三方原町600-23
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
加藤正裕
電話番号 053-437-3032
seaway@orange.ne.jp
URL
設立年月日 2005年4月
環境保全
子どもの健全育成
会員数 82名
浜松市北区都田町、滝沢町
活動頻度 月8回
活動テーマ
循環型社会のミニモデルをつくり体験する
活動目的
環境教育、自然体験、農林業体験、環境保全
活動実績・成果など
2006年:33回/2007年:33回(風の子23回、森林療法森のやさしい時間)/ 2008年:98
回(風の子24回、まめっちょ24回、森林療法森のやさしい時間10回)/ 2009年:88回(風
の子40回、まめっちょ38回、森林療法森のやさしい時間10回)のべ1605人参加/2010年:
61回(風の子40回、まめっちょ18回、プレイピクニック3回)
これまでの受委託・助成など
2005・2006年:子どもの居場所事業/ 2008年:日本生命財団、デンソーパソコン/2009
年:浜松市森づくり
これからの活動計画など
継続
- 37 -
遠州地域
[22]
団体名称
レクの会
代表者
連絡先住所 新居町新居1686
電話番号 090-2774-4239
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
朋部隆宏
URL
設立年月日 2010年3月1日
社会教育
文化・芸術・スポーツ、男女共同参画推進、子どもの
会員数 6名
健全育成
浜松市
活動頻度 週1回
活動テーマ
レクリエーションの普及と紹介/レクリエーションの指導者の育成をはかる
活動目的
子供からシルバー世代までレクリエーションをとおした異世代交流
活動実績・成果など
2010年度レク楽の広場、レクリエーションリーダー養成講座38回開催
これまでの受委託・助成など
浜松市立佐鳴台公民館講座指導(旧)
これからの活動計画など
レクリエーションの講習会の開催/レクリエーション活動の出前講座
- 38 -
(資料)調査団体基本情報
[23]
団体名称
三遠南信地域で遠隔医療を考える会
代表者
連絡先住所 浜松市東区有玉西町2411-11二美ビル2F
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
taka@tkone.jp
URL
高橋秀樹
電話番号 090-1280-2806
http://enkaku.hamazo.tv/
設立年月日 2011年1月1日
保健・福祉・医療
地域安全、情報化社会、職業能力・雇用機会
浜松市、静岡市
会員数 5名
活動頻度 月4回
活動テーマ
三遠单信地域での地域医療問題に対する解決策として、遠隔医療の調査・研究・導入支
援
活動目的
遠隔医療技術を推進することで、三遠单信地域内の無医地区や、医療機関への通院困難
な人々に対して、医療・介護・福祉サービスを向上させ、安心して生活できる地域社会
の実現に寄与する事を目的とする。また、遠隔医療というツールを使うことで、地域の
町おこしや、地域の産業育成、新しい産業創出のチャンスが生まれることを期待してい
る。
活動実績・成果など
救急医療についての受診行動に関する住民意識調査/画像処理ソフトウェアを中心とし
た医工連携に関する研究活動/遠隔医療に関する工学的技術情報の収集と提供/中山間
地における医療・介護・福祉サービスの実態調査/病院内電子カルテインフラ構築作業
支援
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
画像処理ソフトウェアを中心とした医工連携に関する研究活動/遠隔医療に関する工学
的技術情報の収集と提供/中山間地における医療・介護・福祉サービスの実態調査/病
院内電子カルテインフラ構築作業支援
- 39 -
遠州地域
[24]
団体名称
(NPO)日本エルダー協会
代表者
連絡先住所 浜松市西区篠原町1160
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
谷澤 清
電話番号 053-447-4506
sayamazaki@yk.commufa.jp
URL
設立年月日
環境保全
会員数 15名
湖西市、浜松市、掛川市、菊川市
活動頻度 年3~5回
活動テーマ
環境にやさしい活動
活動目的
小学生児童に、環境保全の大切さを知ってもらう。
活動実績・成果など
環境総合学習を通じて、環境にやさしい活動具体的には、EM土ダンゴを作り、河川の浄
化活動を。又、米とぎ汁EW発酵液を作り、プール清掃容易化を実施している。市内葵が
丘小、船越小等をプールへ投入。
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
プール清掃の容易化の環境総合学習を平成23年度は、市内5校を目ざす
- 40 -
(資料)調査団体基本情報
[25]
団体名称
(NPO)せきれい
代表者
連絡先住所 浜松市天竜区二俣町二俣1900
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
sekirei@ai.tnc.ne.jp
鈴木巌仁
電話番号 053-926-0932
URL
設立年月日 1991年4月1日
保健・福祉・医療
会員数 30名
浜松市
活動頻度 月22回
活動テーマ
障がいがあっても地域で当たり前に生活できるよう支援する。
活動目的
障害があるために一般の企業で働くことが難しい方や、仕事をすることで社会的自立を
目指したい方へ、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練
を行う。
活動実績・成果など
2006年4月 知的障害者11名、身体障害者2名、精神障害者2名受入/2007年4月 知的障
害者11名、身体障害者2名、精神障害者2名受入/2008年4月 特定非営利活動法人 せき
れいとして認可される/2009年4月 知的障害者10名、身体障害者2名、精神障害者6名受
入/2010年4月 障害者自立支援法による就労継続支援B型事業所に指定される 知的障
害者12名、身体障害者2名、精神障害者6名受入 ※平成3年の開所以来、自動車関連の下
請け(内職)作業を行ってきたが、経済環境の悪化に伴い作業の受注量が激減して
これまでの受委託・助成など
平成18年度:運営費、強化推進費、国庫補助金(国・県・市)/平成19年度:運営費、
強化推進費、国庫補助金(国・県・市)/平成20年:運営費、強化推進費、国庫補助金
(国・県・市)/平成21年度:運営費、強化推進費、国庫補助金(国・県・市) ※平
成22年度より障害者自立支援法によるサービス提供費(実績におうじた訓練給付費)を
請求するため、従前の運営費、強化推進費、国庫補助金等は申請できない。
これからの活動計画など
障がい者の仕事として、自動車・オートバイ・ボート等の下請け(内職)をしていたが、
リーマンショック後の景気後退や自動車関連企業の海外進出(現地生産)等に伴い、仕
事の受注量が激減している。 これらをカバーするために、天竜美林の間伐材や製材か
ら出る端材を利用し、環境(森林エコ)に尐しでも貢献するという取り組みを始めた。
この事業拡張していくほか、間伐材を利用した木工製品にも挑戦して作業の幅を広げ、
障がい者の人達の工賃支給アップを図っていきたい。
- 41 -
遠州地域
[26]
団体名称
(NPO)浜松NPOネットワークセンター
代表者
連絡先住所 浜松中区佐鳴台3-52-23
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
井ノ上美津恵
電話番号 053-445-3717
info@n-pocket.jp
URL
http://www.n-pocket.jp
設立年月日 1997年3月
団体運営・活動の連絡
保健・福祉・医療~団体運営・活動の連絡
静岡県または県西部地域
会員数 120名
活動頻度 毎日
活動テーマ
NPO活動支援・多様な人々の社会参加支援
活動目的
自分たちの責任で住みやすい地域社会にしていくため、地域や分野を越えた市民の活動
を支えるとともに、企業や行政とのパートナーシップづくりに努力し、新しい市民社会
の実現を目指す。
活動実績・成果など
NPO法人の活動基盤強化研修会、NPO・企業 出会いのサロン、浜松市細江地区自治会役
員研修会、NPOプレゼント講座、浜松市職員向け協働セミナー、浜松市西区つなぐ人ひと
マップ、ケアする人のなんでも相談会、静岡県西部障害者マルチメディア情報センター
管理運営、障害者パソコンボランティア特別研修、バーチャル工房支援事業、情報のユ
ニバーサルデザイン製品展、中途障害者の社会復帰支援事業、日本語を母語としない子
どもと保護者のための高校進学ガイダンス、在住外国人のための就職支援セミナー、多
文化演劇ワークショップ、心とから
これまでの受委託・助成など
浜松市:NPO法人の活動基盤強化研修会、NPO・企業出会いのサロン、浜松市細江地区自
治会役員研修会、浜松市職員向け協働セミナー、浜松市西区つなぐ人ひとマップ作成、
ケアする人のなんでも相談会、安間川水仙10年プロジェクト、森の健康診断、森林CSRワ
ークショップ等/静岡県:県西部障害者マルチメディア情報センター管理運営、障害者
パソコンボランティア特別研修、バーチャル工房支援事業、在住外国人のための就労支
援セミナー、多文化のこども・わかものサポート構築事業、ジョブコーチ派遣事業等/
国:ジョブコーチ活動
これからの活動計画など
地域のために活動している団体や個人の調査と情報発信/地域のために活動しているコ
ーディネータの円卓会議/地域ファンド
- 42 -
(資料)調査団体基本情報
[27]
団体名称
(NPO)浜松フィルハーモニー管弦楽団協会
連絡先住所 浜松市中区山手町39-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
代表者
畫馬日出男
電話番号 053-458-6636
info@hamaphil.jp
URL
http://hamaphil.net
設立年月日 1998年1月1日
文化・芸術・スポーツ
社会教育、まちづくり、子どもの健全育成、団体運
会員数 171(32法人)名
営・活動の連絡
浜松市
活動頻度 年3回
活動テーマ
音楽を通して、文化・芸術の薫り高い潤いのある街づくりの推進
活動目的
浜松出身及び在住・勤務するプロの演奏家を主体に、演奏会を通じて文化・芸術の振興
と音楽・社会教育の推進を図る。
活動実績・成果など
年3回(1月、6月、9月)の定期コンサートの開催/毎年数回の受託コンサートの開催
これまでの受委託・助成など
2002~2008年まで浜松市との共催で「ふれあい音楽会」の開催
これからの活動計画など
年3回の定期コンサートの回数を増加し、演奏家に活動の場の提供を増やすとともに質の
レベルアップを図り、日本オーケストラ協会への加入を目指す/より質の高い楽団とし
て、常任の指揮者、音楽監督の獲得を目指す/音楽を通しての地域活性化を図る/収支
改善のため、会員の増加、寄付金の募集
- 43 -
遠州地域
[28]
団体名称
(NPO)理科教育推進会
代表者
連絡先住所 浜松市中区蛽塚1-19-12
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
柴田聖剛
電話番号 053-454-5001
s.shougo@gmail.com
URL
http://home.384.jp/
設立年月日 1998年6月10日
経済活動
会員数 10名
浜松市
活動頻度 年3回
活動テーマ
科学技術/理科教育の推進
活動目的
将来の日本を支える人材育成
活動実績・成果など
H18.3月地域交流交流プラザパレット/5月市立東陽中学校/6月市立入野中学校/7/8月
子どもゆめ募金事成事業/9月富塚中学校/H19・20・21年子どもゆめ募金助成事業/浜
松医大/静岡大/H20年東京大学.浅島誠先生による市民講座/H21年JST(日本科学技術
振興桟構)助成事業
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
学習指導要領改定にともない教員の手伝い及び大学の先生を講義とした実験・観察研修
会/市民参加型の実験・観察会
- 44 -
(資料)調査団体基本情報
[29]
団体名称
(NPO)ねっとわあくアミダス
代表者
連絡先住所 浜松市東区上西町1270
E-mail
脊古光子
電話番号 053-464-8150
min9@giga.ocn.ne.jp
URL
主たる
活動分野
設立年月日 1998年6月12日
関連する
活動分野
保健・福祉・医療、社会教育、まちづくり、男女共同
参画推進、子どもの健全育成、職業 能力・雇用 機 会員数 100名
会、団体運営・活動の連絡
活動地域
浜松市
活動頻度 月25回
活動テーマ
在宅で生活する/高齢者、障害者の困ったことを支援する/一生涯「尊厳」ある暮らし
を守る
活動目的
高齢者、障害者に対して福祉の増進を図る事業を通じて、健康で安心して暮らせる新し
い地域づくりを推進し活力ある長寿社会の建設に協力することにより公益の増進に寄与
すること
活動実績・成果など
助け合い、支え合い活動をして1家事支援(掃除、洗濯、草取り他)/2福祉有償運送事
業/3外出支援(墓参、買物、散歩他)/4子育て緊急サポートセンター事業
これまでの受委託・助成など
病児、緊急対応基盤整備事業(厚生労働省)H17~
これからの活動計画など
地域の居場所としての“オープンカフェきじの杜”を開店/ささえあいの「子育て支援」
公的な施設やシステムにはない柔軟対応が可能な応援を心掛けます。困ったときはお互
い様の精神で頑張ります。
- 45 -
遠州地域
[30]
団体名称
連絡先住所
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
(NPO)ウェルネスサポート
代表者
金子満雄
浜松市中区富塚町1933-1佐鳴湖パークタウンサ
電話番号 053-476-6589
ウス1A
http://www.wellnesssupport.jp/days
houjin@wellnesssupport.jp
URL
ervice/
設立年月日 1999年11月9日
保健・福祉・医療
職業能力・雇用機会
会員数 49名
浜松市中・東・南・浜北区・北区
活動頻度 毎週月から土
活動テーマ
通所介護施設デイサービスセンターの運営
活動目的
介護保険適用の通所介護保険施設として高齢者の生き甲斐ある人生を支援する。
活動実績・成果など
富塚パークタウンデイサービスセンター(平.15.21開所定員52人)上島ハーモニータウ
ンデイサービスセンター(平16.7.1開所定員52人)の二ヶ所で通所介護を担ってきた/
認知症への不安解消を目標へ掲げ、提供するサービスプログラムに工夫をこらしている。
医学的に認知症かどうかの判定、どの程度の進行状況か、また進行中の認知症の現状維
持なしは回復の判定が為されるよう介護を行っている。通所介護ではどの施設において
も、利用者が相互に交流すること、職員とのコミュニケーションなどにより積極的に生
きる意欲を持続させること
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
介護員の不足を補うためインターンシップを設立して養成したい。
- 46 -
(資料)調査団体基本情報
[31]
団体名称
(NPO)サンクチュアリエヌピーオー
代表者
連絡先住所 浜松市中区幸2-17-9
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
馬塚丈司
電話番号 053-475-6535
umigame@sanctuarynpo.jp
URL
http://sanctuarynpo.jp/
設立年月日 2000年4月28日
環境保全
社会教育、地域安全、子どもの健全育成
静岡県・愛知県・長野県
会員数 19名
活動頻度 年300日
活動テーマ
水辺環境の保護調査・啓発活動/子どもたちへの感動教育/デポジット制度の実施/海
浜植物による砂浜回復事業/アカウミガメやコアジサシなど絶滅の危機にある野生生物
の保護
活動目的
水辺環境の保護調査・啓発活動
活動実績・成果など
遠州灘海岸における絶滅危惧種アカウミガメとコアジサシの継続した繁殖調査/デポジ
ット制度の確立/海浜植物による砂浜回復事業の効果を実証
これまでの受委託・助成など
静岡県:アカウミガメの保護調査活動事業受託/浜松市:アカウミガメの保護調査活動
事業受託
これからの活動計画など
水辺環境の保護調査・啓発活動を一層推進する/子どもたちへの感動教育/デポジット
制度の実施/海浜植物による砂浜回復事業/アカウミガメやコアジサシなど絶滅の危機
にある野生生物の保護
- 47 -
遠州地域
[32]
団体名称
(NPO)すずらんの会
代表者
連絡先住所 袋井市旭町2-10-5
電話番号 0538-44-2346
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
鈴木直子
URL
設立年月日 2002年4月1日
保健・福祉・医療、職業能力・雇用機会
袋井市
会員数
活動頻度 土、日、祝日以外
活動テーマ
精神障害者の自立と社会復帰に向けての支援
活動目的
精神障害者を主とした自立と社会復帰に向けた支援を目的に市長、保健所、各支援セン
ター、病院、地域等との連携を深める
活動実績・成果など
2ヶ所の共同作業所の運営、通行者登録人数51名、1日の通行者平均30~35名、職員数常
勤、非常勤合わせて12名、毎年職場に復帰する通所も数名じつ出ている
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
例年と同じ/作業所の運営:利用者の受け入れ時間は午前9時より午後4時まで(作業・
日常生活の支援・病院、保健所、施設、地域活動センター、市町町役所、役場等と連絡
を取りながら、体調を整えていくのを支援していく)
- 48 -
(資料)調査団体基本情報
[33]
団体名称
(NPO)掛川国際交流センター
代表者
連絡先住所 掛川市長谷川1-1-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
小林佳志郎
電話番号 0537-24-5595
glocal@lily.ocn.ne.jp
URL
http://lakegawa-life.com/
設立年月日 2002年8月1日
国際協力
会員数 60名
掛川市
活動頻度
相談窓口が月~金.その他それ
ぞれです。
活動テーマ
誰もが暮らしやすい地域共生社会の実現
活動目的
地域における多文化コミュニティづくり/在住外国人 生活支援
活動実績・成果など
生活相談窓口の実施/ボランティア活動の推進/外国人児童生徒支援/情報提供/日本
語教室/市民向け外国語講座/医療通訳 etc.
これまでの受委託・助成など
掛川市より業務受託と補助金
これからの活動計画など
例年通りの活動を続けて行く予定です。
- 49 -
遠州地域
[34]
団体名称
(NPO)静岡県CC緑化協会
代表者
連絡先住所 浜松市中区西丘町951
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
大橋千秋
電話番号 053-439-0909
cc@righttec.com
URL
http://www.cc-ga.net/cc/shizuokapref/
設立年月日 2003年12月8日
環境保全
社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、国際協
会員数 52名
力、子どもの健全育成、経済活動
浜松市
活動頻度 週5日
活動テーマ
環境保全と共に経済活動の活性化/循環型社会の形成を推進、地域社会の利益の増進に
寄与
活動目的
自然と共生できる町づくりを考え研究や啓蒙活動を推進する中、リサイクル製品開発や
リサイクルシステムを構築し地域社会の利益に貢献する
活動実績・成果など
(研究開発)1.RC抗菌性樹皮繊維の開発 2.瓦再生砂の開発 3.RCI法の開発/(実
績)RCI法 63件 瓦再生砂/(ボランティア)1.浜松市内清掃ボランティア年1回 2.
浜名湖清掃ボランティア年1回
これまでの受委託・助成など
浜松市地球温暖化防止活動推進センター/浜松市役所/環境省
これからの活動計画など
(新規)1.太陽光街路樹の設置(市と協力しスポンサー企業の広告で設置)/2.小水力
発電の設置(市と協力しスポンサー企業の広告で設置)/3.みどりのカーテン設置(市
と協力しスポンサー企業の広告で設置)/(従来)RCI法、再生砂(改良土)の普及
- 50 -
(資料)調査団体基本情報
[35]
団体名称
(NPO)ボランティア支援ネットワークパレット
代表者
連絡先住所
浜松市中区鍛冶町100-1
電話番号 053-458-7115
E-mail
seibu@s-palette.jp
主たる
活動分野
団体運営・活動の連絡
関連する
活動分野
保健・福祉・医療、社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、環境保全、災害救
援、地域安全、人権擁護・平和推進、国際協力、男女共同参画推進、子どもの健全
育成、情報化社会、科学技術、経済活動、職業能力・雇用機会、消費者保護
URL
野尻啓子
http://www.s-palette.jp/
設立年月日 2004年4月23日
活動地域
会員数 60名
活動頻度
活動テーマ
西部地域交流プラザ利用者をはじめボランティアだんたい、NPO、企業及び個人に対して
情報の収集・提供・活動情報の発信、交流の促進、ネットワークの構築、企業及び行政
との協力等、その活動を推進し、支援する多様な企業並びに独自の事業を行うことによ
り、社会の貢献活動の活性化に寄与する。
活動目的
西部地域交流プラザ利用者をはじめボランティアだんたい、NPO、企業及び個人に対して
情報の収集・提供・活動情報の発信、交流の促進、ネットワークの構築、企業及び行政
との協力等、その活動を推進し、支援する多様な企業並びに独自の事業を行うことによ
り、社会の貢献活動の活性化に寄与する。
活動実績・成果など
2004年10月1日から今日に至るまで西部パレット指定管理者として管理運営業務を行っ
た。/1.施設管理運営 貸館業務2..情報の収集・提供 機関紙、メルマガ提供、ホー
ムページ、配架による情報提供/3.相談・活動支援 NPO相談・ボランティア相談・講
座の実施/4.交流・連携 イベントの実施
これまでの受委託・助成など
静岡県西部地域交流プラザ 指定管理受託/第1期2004年10月1日~2007年3月31日/第2
期2007年4月1日~2010年3月31日/第3期2010年4月1日~2011年3月31日
これからの活動計画など
- 51 -
遠州地域
[36]
団体名称
(NPO)三遠南信アミ
代表者
連絡先住所 浜松市中区鴨江3-61-1ぷらっとほーむ浜松内
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
jimukyoku@rue-ami.com
URL
電話番号 053-457-3818
http://www.rue-ami.com/
設立年月日
まちづくり
松田不秋
2004年11月26日
(2000年10月活動開始)
文化・芸術・スポーツ、経済活動、団体運営・活動の
会員数 30名
連絡
三遠南信地域
活動頻度 毎日
活動テーマ
山と里と海をつないで地域活性化
活動目的
三遠单信地域の人のネットワークをベースに地域の魅力発見・情報発信・企画を通して
人とまちを元気に
活動実績・成果など
三遠单信地域で活動する地域住民団体に呼びかけて、交流フォーラムや交流研究会の開
催する
これまでの受委託・助成など
浜松市、国土交通省、阿单町、SENA
これからの活動計画など
伝統文化の継承の為の記録、DVD化。地域資源、発見と発信。山と里と海のモノをつなぐ
小規模物流。都市部住民と田舎をつなぐ田舎暮らし応援、体験事業。三遠单信地域の活
性化のためのコーディネート。
- 52 -
(資料)調査団体基本情報
[37]
団体名称
(NPO)浜松検察審査協会
代表者
連絡先住所 浜松市東区小池町5
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
岩本 将
電話番号 053-571-5063
susumui@muse.ocn.ne.jp
URL
http://www.kensin.ne.jp
設立年月日 2005年11月1日
人権擁護・平和推進
会員数 190名
静岡地裁浜松支部管内の市町
活動頻度 年10回以上
活動テーマ
活動目的
静岡県西部地域の住民に対して「検察審査会」制度に関する普及・発展事業を行い、基
本的人権の擁護に寄与することを目的とする
活動実績・成果など
検察審査会制度の広報事業を行う1ポスターを自主制作し静岡県西部(静岡地方裁判所浜
松支部管内)の市町及び公共団体・民間企業等に配布しての広報活動21 と同じ管内の自
治体広報誌にPR記事を掲載31と同じ管内において街頭広報事業活動を行う4裁判所が本
来行うべき広報活動が著しく不足しているので民の発想を持ち広報活動を行う
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
- 53 -
遠州地域
[38]
団体名称
(NPO)地域環境と自然を愛する会
代表者
連絡先住所 浜松市中区助信町27番5号
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
平井美次
電話番号 053-475-5573
tanabe@nakaken.co.jp
URL
設立年月日 2005年5月25日
環境保全
まちづくり、災害救援
会員数 15名
浜松市
活動頻度 月2回
活動テーマ
コアジサシの保護活動/クリーンロード作戦/道路里親活動
活動目的
静岡県のRDBで絶滅危惧1B類のコアジサシの繁殖をサポートする。道路の快適な利用と環
境以下の気付きを促す。道路の里親活動をとおしてまちなかの美化とコミュニティづく
り
活動実績・成果など
天竜川周辺地域に保護柵・看板設置(2008、2010)/クリーンロード作戦(2006~2010)
/道路里親活動(2007~2010)
これまでの受委託・助成など
浜松市(2008、2009、2010)/静岡県(2009、2010)
これからの活動計画など
自然保護事業(コアジサシの保護活動)地域清掃活動(クリーンロード作戦・道路里親
活動)災害時における支援・救援活動に関する事業(自家井戸の維持管理により、災害
時に飲料水を近隣に提供する)は今後も引き続き実施する。快適生活支援事業および住
みよい町の調査建築研究事業については担当者を定め、活動を活性化する。/今年度、
新たに休耕日を再生し米づくりを始めたい。/田んぼは自然のダムであり。大雨の時田
んぼは遊水地となり、一度に川に流されない緩衝機能を持ち、下流の街中の洪水を防い
できた。水を張った田んぼは、メダカ・ドジョウ・タガメ・ホタル他の生息地であり、
鳥類の餌場であった。日本の食料自給率も含め、町の人や子供たちに日本の文化の伝承
を計りたい。
- 54 -
(資料)調査団体基本情報
[39]
団体名称
(NPO)愛・地球博地球市民村お茶応援団
連絡先住所 掛川市上土方旦付新田244番地の1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
ochaovendan@beige.plala.or.jp
代表者
永田寿美夫
電話番号 0537-74-3823
URL
設立年月日 2006年2月5日
文化・芸術・スポーツ
社会教育、子どもの健全育成、団体運営・活動の連
会員数 14名
絡
掛川市
活動頻度 月2回(平均)
活動テーマ
日本茶文化の継承・交流
活動目的
お茶の普及・啓蒙活動・人材育成
活動実績・成果など
道の駅やイベント会場などでお茶出しサービス・手揉み実演/秋田種苗交換会には4年連
続で出展し、愛・地球博のパネル展示やお茶出し、手揉み実演、お茶販売を行った/お
茶の栽培管理指導
これまでの受委託・助成など
業務の受託はありません/設立時に掛川市から助成金
これからの活動計画など
これまでの実績はそのまま継続/有職者による講演会/おいしいお茶の淹れ方教室/手
摘み体験や茶工場見学の受け入れ
- 55 -
遠州地域
[40]
団体名称
(NPO)がんばらまいか佐久間
代表者
連絡先住所 浜松市天竜区佐久間町佐久間429-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
npo-sakuma@image.ocn.ne.jo
和田光弘
電話番号 053-965-1100
URL
http://www.npo-sakuma.net
設立年月日 2006年7月1日
まちづくり
保健・福祉・医療、社会教育、文化・芸術・スポーツ、
会員数 2,950名
環境保全、子どもの健全育成
浜松市天竜区佐久間町
活動頻度 月2~3回
活動テーマ
自らできることは自らの手で
活動目的
共に汗をかき支え合う
活動実績・成果など
1.自主事業(NPOタクシー(過疎地有償運送)の運行/NPOのお店「いどばた」による惣
菜の提供)/2.委託事業(敬老会、新そばまつり、成人式など)
これまでの受委託・助成など
受託:佐久間歴史と民話の郷会館/委託:佐久間新そばまつり、敬老会
これからの活動計画など
1.地域活性化への取り組み(そばによる町おこし:そばのパートナー制度の拡充及び「そ
ばの里佐久間」のブランド化、通年的にそばを食べるに来てもらえるしくみづくり)/
移住のお世話事業の推進)、2.将来直面する買い物難民への対応
- 56 -
(資料)調査団体基本情報
[41]
団体名称
(NPO)静岡県西部地域しんきん経済研究所
連絡先住所 浜松市中区東伊場2-7
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
代表者
山本長行
電話番号 053-452-1510
shinkin@shinkinkeizai.jp
URL
http://www.shinkinkeizai.jp
設立年月日 2007年10月1日
経済活動
会員数 10名
静岡県西部地域
活動頻度 常時
活動テーマ
地域経済の動向把握
活動目的
地域経済の動向を、広く知らしめる
活動実績・成果など
「景況レポート」年4回発行/「しんきんパートナー」年4回発行/「遠州の地場産業」
2010年4月発行など
これまでの受委託・助成など
緊急雇用対策等(スポット受託あり)
これからの活動計画など
地域経済の動向把握に努めたい。
- 57 -
遠州地域
[42]
団体名称
(NPO)手火山
代表者
連絡先住所 御前崎市御前崎4883
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
電話番号 0548-63-2327
hino77@8j9.no-net.ne.jp
URL
設立年月日 2007年8月18日
まちづくり
子どもの健全育成、経済活動
会員数 105名
御前崎市を中心とした
活動テーマ
①地域・都市交流
②漁村伝統文化継承
川口博康
活動頻度 年15回
③地元産品PR
④海外交流
⑤情報提供
活動目的
地域活性化、町おこし
活動実績・成果など
ブルーツーリズムの導入、鰹節の伝統製法「手火山」の継承とこれを使った町おこし、
国際交流(鰹節を中心とした交流)、B級グルメ「御前崎カレー」の創生
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
地域都市交流ブルーツーリズム /漁村文化・発堀・維承/海外交流(インドネシア)
/地元産品(鰹節・手火山)のPR
- 58 -
(資料)調査団体基本情報
[43]
団体名称
(NPO)小規模老人介護施設を支援する会
代表者
連絡先住所 浜松市中区高町116-16
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
遠藤徹朗
電話番号 053-452-4654
dr.endoh@ninus.ocn.ne.jp
URL
設立年月日 2007年8月28日
保健・福祉・医療
会員数 12名
浜松市
活動頻度 年1回
活動テーマ
良心的に小規模老人介護を行っているにもかかわらず経営的に成り立っていない施設に
金銭的に補助を行って、早く自立できるように援助する。
活動目的
広く寄付金をつのり、経営の苦しい小規模施設に支援を行う
活動実績・成果など
H20~21年度に計3介護施設に資金援助を行った
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
今後も同様の活動を継続していきたい
- 59 -
遠州地域
[44]
団体名称
(NPO)精神保健福祉会さざなみ会
代表者
連絡先住所 湖西市鷲津521-7
電話番号 053-575-1021
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
小幡とし子
URL
設立年月日 2008年2月28日
保健・福祉・医療
社会教育、人権擁護・平和推進、職業能力・雇用機
会員数 53名
会、団体運営・活動の連絡
湖西市
活動頻度 週5回
活動テーマ
家族および地域社会に向けた精神保健福祉についての情報の提供発信等・活発的地域啓
発活動を目指す。
活動目的
心の病を持つ方及びその支援者並びに一般市民に対して支援等の福祉に関する事業を行
い共生等の社会の実現を目指す。
活動実績・成果など
地域啓発活動(講演会50人/街頭キャンペン8人/地域交流会53人/視察交流会23人/家
族相談会29人)
これまでの受委託・助成など
障害者自立支援法に基づく相談支援事業/共同作業所運営責補助金
これからの活動計画など
- 60 -
(資料)調査団体基本情報
[45]
団体名称
(NPO)浜松市身体障害者福祉協議会
連絡先住所 浜松市北区三ケ日町都筑48-2
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
代表者
二橋眞洲男
電話番号 053-526-7340
URL
設立年月日 2008年3月19日
保健・福祉・医療
会員数 1,400名
活動地域
活動頻度
活動テーマ
障害者福祉に関する全般
活動目的
障害者福祉の健康で生きがい作り
活動実績・成果など
1.体育スポーツ事業/2.研修事業/3.ふれあい事業/4.教養事業
これまでの受委託・助成など
社協、県福祉、浜松市
これからの活動計画など
- 61 -
遠州地域
[46]
団体名称
(NPO)健康の未来
代表者
連絡先住所 浜松市中区元城町216-11
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
稲水鐡男
電話番号 053-458-7000
ppk@kjf.biglobe.ne.jp
URL
設立年月日 2008年6月13日
保健・福祉・医療
社会教育、文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育
会員数 45名
成、団体運営・活動の連絡
浜松市を中心に件の東・中・西部
活動頻度 年間400回以上
活動テーマ
日本の平均寿命世界最高レベルに達した現在、健康寿命をいっそう延ばしていくための
新たな健康管理の取り組みが不可欠。医薬に依存する前に、
「呼吸と健康」を啓発、さら
にレクリエーションの相乗効果訴え、老いも若きも楽しみながらパワーアップん伸び続
ける医療費にみんなでブレーキ
活動目的
社会貢献事業(高齢者・障害福祉・自動健康育成事業等)を通して、誰もが快適に暮ら
せる社会の実現を目的とする
活動実績・成果など
健康吹き矢実感講座(公民館を中心とした平均30人以上の講座)約600ヶ所 老人施設、
デイサービス、小・中学校約100ヶ所(健康増進・レクリエーション指導)公民館まつり、
老人クラブの催し、行政のイベント約50ヶ所(世代間交流)浜松市身体障害者福祉協議
会との連携・指導、大会共催(障害者・健常者)関東甲信越静身体障害者スポーツ指導
者指導
これまでの受委託・助成など
浜松市区がんばる事業
これからの活動計画など
現代は、ストレスに満ちた複雑な社会機構の時代、すべての人が快適な生活を送るための心とからだの
健康管理を独自な視点で提唱。「呼吸と健康」に着目、スピードとゲームの楽しさをミックスし、とく
にメンタル面やコミュニケーション能力(スキル)の向上のために考案された、ニュースポーツ「フッ
キーフラッシュ」を生涯スポーツとして、普及・定着させたい。/浜松市は市制100周年を記念して、
市民から100周年記念にふさわしいアイデアを募り、三遠单信フッキーフラッシュ競技大会の普及活動
を採択いただきました。これは、市民の健康のため誰にでもできる競技の普及、子どもたちの健全育成
が注目されている中で、地域の課題に取り組む市民団体の提案が認められたもので、社会全体で子ども
たちの健全な育成に取り組むことが、非常に重要であるとの認識をさらに強めています。/そこで今回、
浜松市のレクリエーション事業を受託している(財)浜松市体育協会および浜松市レクリエーション協
会の主催による「第一回」三遠单信児童交流フッキーフラッシュ競技大会が浜松アリーナにおいて12
月3日(土)にファイナル戦が、開催されることはこびとなりました。/初年度は。三遠单信全エリア
の小学生・中学一年生、シニア、超高齢者、障がいを持つ人、などに体験していただくことに重点を置
いた活動になり、そのための市民サポーターの増員と育成が解決すべき課題です。3年後には、各地域
- 62 -
(資料)調査団体基本情報
の拠点に人材を配備できることを計画しています。
[47]
団体名称
(NPO)国保ヘルスアップ事業支援協議会
代表者
連絡先住所 浜松市浜北区平口1532
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
吉田省司
電話番号 053-585-3555
npo21@y-3810.co.jp
URL
http://www.tokuhi-kenkou21.jp
設立年月日 2008年6月1日
保健・福祉・医療
社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、子ども
会員数 60名
の健全育成、情報化社会、団体運営・活動の連絡
全国
活動頻度 月2回
活動テーマ
N.K.J(長生き・健康・自立)による1人1人が健康を考えることで、社会環境をかえる
活動目的
長生きで、健康な自立した国民が多くなることで医療費の削減
活動実績・成果など
全国に「健康予報士」を育成/「いきいき
し昔のくらしを考える」講演
吐き吹き」教室開催/「生活習慣改善・尐
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
安心安全を基本とした生きるための知恵を国民と考えていく
- 63 -
遠州地域
[48]
団体名称
(NPO)はままつ福祉応援団
代表者
連絡先住所 浜松市東区中野町2407
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
織田伸二
電話番号 053-571-0844
hamafuku@gc.commufa.jp
URL
設立年月日 2008年6月6日
保健・福祉・医療
団体運営・活動の連絡
会員数 14名
浜松市
活動頻度 月~土の毎月、月平均25.6回
活動テーマ
「地域で生きて家で死ぬ」というみんなの願いを実現する
活動目的
活動実績・成果など
2008年8月1日指定通所介護「ディサービス小春日和」創業
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
居完介護支援事業を平成23年度開設予定
- 64 -
(資料)調査団体基本情報
[49]
団体名称
(NPO)いきいき・いわた
代表者
連絡先住所 磐田市加茂961
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
村田健三
電話番号 0538-32-258
murata-kikou@cotton.ocn.ne.jp
URL
設立年月日 2008年7月1日
保健・福祉・医療
まちづくり、子どもの健全育成
会員数 16名
主に、磐田市(袋井市)
活動頻度 年45回
活動テーマ
磐田を元気にする、社会貢献活動。
活動目的
健康不安の軽減や、健康再生(未病、)をAET気功技術活用に援助する。
活動実績・成果など
1.出前講座:各種団体に出向いている。2.脳いきいき講座:認知症予防講座セルフチ
ェック3回/年、3.健康相談会:毎月2回、継続開催
これまでの受委託・助成など
磐田市の協働のまつづくり事業(2009年度、2010年度)
これからの活動計画など
1.出前講座の回数を増し、病気予防や介護予防(特に認知症予防)の啓発と進行対応を
伝える。(行政を)。2.健康の継続開催
- 65 -
遠州地域
[50]
団体名称
(NPO)浜松市障害者スポーツ協会
代表者
連絡先住所 浜松市中区佐鳴台三丁目53-23
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
h-shopspo@googlegroups.com
平野孝雄
電話番号 053-445-3717
URL
設立年月日 2008年9月1日
文化・芸術・スポーツ
保健・福祉・医療、子どもの健全育成、団体運営・活
会員数 10名
動の連絡
浜松市及び周辺市町
活動頻度 年10回
活動テーマ
障害者スポーツの窓口をつくる
活動目的
浜松市を中心に県西部地域の障害者スポーツに関る個人団体を掘り起こし、ネットワー
クする
活動実績・成果など
浜松市スポーツ振興課、障害福祉課、男女協働参画ユニバーサルデザイン課、市教委及
び障害者団体施設連携し、調査・アンケートを実施
これまでの受委託・助成など
2009年12月1日より、浜松市の市民協働たねからみのりの委託事業として「障害スポーツ
の現状調査」
これからの活動計画など
障スポ関連の個人・団体・学校・施設との連携を強め、当法人がスポーツをやりたい個
人・団体が楽しく気軽に参加できる環境の整備
- 66 -
(資料)調査団体基本情報
[51]
団体名称
(NPO)里山再生クラブ
代表者
連絡先住所 菊川市倉沢1138-2
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
堀 守夫
電話番号 090-3301-9416
satoyama-saiseikurabu@hotomail.c
o.jp
URL
設立年月日 2009年4月1日
環境保全
まちづくり、職業能力・雇用機会
菊川市、島田市、藤枝市
会員数 34名
活動頻度 通年(2011は4月~2月)
活動テーマ
放置竹林の整備
活動目的
里山の再生活動・森林の機能回復/地域の憩いの場創出/地域の憩いの場創出
活動実績・成果など
2009~2001里山の竹林整備/2009・・・8,900㎡/2010・・・12,900㎡/2011・・・41,600
㎡/計63、400㎡・・・6.34ha
これまでの受委託・助成など
静岡森林税:森の力再生事業補助
これからの活動計画など
1.森の再生事業、荒廃調査、整備計画、竹林伐採/2.森の保全事業、パトロール、伐
採林の活用、タケノコ・シイタケ・山菜栽培/3.遊休地活用事業、果樹、山菜栽培、市
民農口、小魚等養殖/4.関連イベントに主催、共催、参加
- 67 -
遠州地域
[52]
団体名称
(NPO)奥浜名湖観光まちづくりねっと
代表者
連絡先住所 浜松市北区引佐町井伊谷1989
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
info@okuhamanet.com
武藤全裕
電話番号 053-542-3200
URL
設立年月日 2009年6月16日
まちづくり
社会教育、文化・芸術・スポーツ、環境保全、経済活
会員数 44名
動
奥浜名湖(北区)地域
活動頻度 月4回
活動テーマ
奥浜名湖地域の観光賑わいづくり
活動目的
自然、歴史、文化、特産品などの地域資源を活用した観光まちづくり事業を通じて「住
んでよし訪れてよし」のまちづくりに寄与する
活動実績・成果など
「浜名湖・湖北五山」広報活動事業。浜名湖・食と旅めぐり。奥浜名湖・井の国
部の会
語り
これまでの受委託・助成など
浜杉市北区 がんばる地域応援事業(補助)/浜名湖観光圏事業(補助)/はまなこ環
境ネットワーク 受託事業
これからの活動計画など
1.自然環境を保金しながら、地域資源を発掘して奥浜名湖らしい「観光街づくり」を発
信する/2.他地域の団体との交流連携を進めたい/3.
「地域づくりは人づくり」のため
の研修交流会の計画/4.奥浜名湖地域の観光4団体の統合・諸組織の結成の動きがある
ため、これとの連携
- 68 -
(資料)調査団体基本情報
[53]
団体名称
(NPO)ARACE
代表者
連絡先住所 浜松市中区葵西4-6-1市営葵団地c1-404
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
活動テーマ
いっしょに
grupoarace@gmail.com
電話番号 053-438-0574
URL
設立年月日 2010年12月24日
保健・福祉・医療
子どもの健全育成
会員数 10名
浜松市中区
ここから
秋元 まりあルシナ
活動頻度 毎週月曜日~土曜日
かえていこう
活動目的
社会教育の推進を図る活動/学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
活動実績・成果など
外国人の子どもやその家族への教育・生活支援事業/不就学や未就学の外国人の子ども
に対する教育支援事業/相談及び支援活動事業/調査研究活動事業
これまでの受委託・助成など
がんばる地域応援事業助成事業(2011年4月終了)/文部科学省「定住外国人の子どもの
就学支援事業」(2011年4月開始)
これからの活動計画など
今までの活動の継続/子どもの母国語授業の実施(ポルトガル語、中国語等/青年グル
ープの結成(カウンセリング、ダンス)
- 69 -
遠州地域
[54]
団体名称
(NPO)新居まちネット
代表者
連絡先住所 湖西市新居町新居1190-3
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
田村喜美
電話番号 053-594-0540
info@a-machinet.org
URL
http://a-machinet.org/
設立年月日 2010年1月7日
まちづくり
文化・芸術・スポーツ
会員数 9名
湖西市
活動頻度 月2回
活動テーマ
お年寄りも子どもも楽しめる定番プログラム創出事業
活動目的
交流館において、主に高齢者や子ども達を対象としたプログラムを企画検討し、実験的
に実施する。
活動実績・成果など
小松楼まちづくり交流館(以下交流館)の指定管理者として、自主事業を実施し、地域
の人が集まり憩える地域の交流拠点となり、さらにビジターセンター的な機能をもつ観
光的な面の充実を図るなど、指定管理者としての業務を中心に活動をすすめている。
これまでの受委託・助成など
湖西市協働まちづくり事業「文化の香るこだわり事業」補助金
これからの活動計画など
今後も事務局機能を高め、施策についての検討をすすめる。合併市町村住民組織活性化
支援事業において、新居関所周辺の活性化計画を策定に取り組む。
- 70 -
(資料)調査団体基本情報
[55]
団体名称
(NPO)えこじゅうじ浜松
代表者
連絡先住所 浜松市中区成子町80-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
内藤恵子
電話番号 080-1554-0789
ecojyuuji_s9p10@yahoo.co.jp
URL
http://ecojyuujihamamatsu.ti-da.ne
t/
設立年月日 2010年7月27日
環境保全
会員数 28名
静岡県
活動頻度 年12回(予定)
活動テーマ
環境家計簿の促進、環境植物の普及、カーボンオフセットをテーマ展開(果樹園と中小
企業への橋渡し)
活動目的
この法人は、あらゆる人達に対して、室内空気の浄化.環境植物との共生を通じた循環型
環境社会の実現に努め、環境に関する知識・技術を持った人材を育成し、その能力を活
かす事業を通して地域社会に寄与すること
活動実績・成果など
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
環境家計簿のつけ方を、子供から高齢者まで普及し地球環境問題に関心を持ってもらう
ことで、CO2を尐しでも減らす運動をして行きます。初年度は会員数を増しながら認知度
を高めたいと思います。
- 71 -
遠州地域
[56]
団体名称
(NPO)ゆい佐久間
代表者
連絡先住所 浜松市天竜区佐久間町相月2062
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
cjr97000@par.odn.ne.jp
横田繁次
電話番号 053-982-1480
URL
設立年月日 2010年9月1日
保健・福祉・医療
会員数 20名
浜松市佐久間/水窪両町
活動頻度 月1~2回
活動テーマ
北遠地域に住む高齢者及び障がい者の生活を支援する
活動目的
北遠地域の高齢者及び障がい者が住み慣れた場所で生活し続けられるためどういう具体
的な課題、ニーズがあるか把握し自分たちの力量の可能な範囲で課題の克服、ニーズに
応えるようなとりくみを進める
活動実績・成果など
認知症サポーター養成講座の開催
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
知的障害者の日常生活支援(全暇活動/生活相談/自立生活など)/ひとり暮らしの高
齢者の日常生活支援(買い物代行又は共同購入支援)/認知症サポーター養成講座の開
催及び相談活動
- 72 -
(資料)調査団体基本情報
- 73 -
東三河地域
(3)東三河地域(任意 14 団体/NPO 法人 26 団体)
団体名称
姫街道の自然と史跡を守る会
代表者
連絡先住所 豊橋市嵩山町月ケ谷東屋敷軍場20
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
[57]
himekaido2007@yahoo.co.jp
藤原裕一
電話番号 0532-88-3200
URL
設立年月日 1976年4月24日
環境保全
社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、子どもの
会員数 26名
健全育成
豊川市、豊橋市、浜松市、磐田市
活動頻度 年5回
活動テーマ
姫街道の自然と史跡を守る
活動目的
姫街道とその周辺及び弓張山系における地域共有の財産である自然と史跡を守るため、地域
住民協励のまと環境に配慮した保護保全活動に努める。
活動実績・成果など
姫街道碑(旧河合陸所市長学)の復元、名勝「どんかめ」の530運動、姫街道を歩く会、月
ケ谷城と嵩山高札場のめぐり、長彦岬のマンサク保護、享保の象と歩く姫街道
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
姫街道への道標設置/姫街道嵩山歴史文化郷創造計画の推進/姫街道への香川景樹歌碑の
設置/地元小中学校での講演及び現地説明会/地元小中学校での総合学習/月ヶ谷城趾自
然歩道のループ化/月ヶ谷自然歩道の開通/嵩山山三銘木(月ヶ谷城のヤマモモ、枇杷山の
バクチノキの保護)/弓張山系上の横寝杉の保護策/姫街道及び周辺についての地域研究/
姫街道サミットへの参加(他団体とともに)/嵩山七曲りヤマザクラ公園の整備/嵩山一里
塚の史跡指定推進/姫街道歴史自然文化博物館の開設推進/姫街道、坊ヶ峰への合石設置事
業ほか
- 74 -
(資料)調査団体基本情報
[58]
団体名称
あかばね塾
代表者
連絡先住所 田原市若見町鳥居2
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
金原康朗
電話番号 0531-4-52102
ykinpara@lea5.ocn.ne.jp
URL
http://www.p-land.jp/leaf.ocn.ne.jp
設立年月日 1991年11月9日
まちづくり
環境保全
会員数 30名
田原市
活動頻度 活動実績を参照
活動テーマ
「元気ある地域」にしていく。/主として「環境」⇒「ウミガメの今日は、明日の私たちの
海」
活動目的
人とのコミュ二ケーションと生きた情報を得ることで夢のある地域づくりを実現していく。
活動実績・成果など
ウミガメ調査保護(5月~10月)/エコ・オリエンテーリング 年1回/国際ビーチクリーン
アップ 年3回/夜鍋の討論会 年1回/その他 海岸清掃 不定期
これまでの受委託・助成など
海と渚海峡生物生息調査助成金/海辺の漂着物調査委託金/愛・地球博開催地域社会貢献活
動募金/(リコー中部)環境活動助成金
これからの活動計画など
活動実績のとおり
- 75 -
東三河地域
[59]
団体名称
渥美どろんこ村
代表者
連絡先住所 田原市江比間町西砂畑21-1
E-mail
小笠原弘
電話番号 0531-37-0996
atumi@doronkomura.com
URL
http://www.doronkomura.com
主たる
活動分野
関連する
活動分野
まちづくり、環境保全、子どもの健全育成、職業能力・
会員数
雇用機会
活動地域
田原市
設立年月日 1995年5月
活動頻度 月4回
活動テーマ
食と農を通じた学び
活動目的
人づくり、まちづくり、環境保全
活動実績・成果など
小学生の為のファームステイ、中・高生の仕事体験、大学授業
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
育てて食べるをテーマにした若者のワークショップ、お年寄りの為のファームステイ(予防
介護)
- 76 -
(資料)調査団体基本情報
[60]
団体名称
鞍掛山麓千枚田保存会
代表者
連絡先住所 新城市四谷59
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
小山舜二
電話番号 0536-35-0747
s-koyama@tees.jp
URL
設立年月日 1997年1月12日
環境保全
会員数 29名
新城市
活動頻度 年50回
活動テーマ
「四谷の千枚田」の保全、景観環境整備活動
活動目的
四谷の千枚田を地域の宝として保全、継承を目的
活動実績・成果など
田園自然再生コンク-ル:農林水産大臣賞受賞(2010)/お田植え感謝祭(みんなで灯そう
千枚田)/収穫感謝祭(餅つき大会)/新入社員、職場研修の受け入れ/稲作体験学習の受
け入れ/ボランティア活動の受け入れ/視察、観察会等々の受け入れ
これまでの受委託・助成など
あいち森と緑づくり事業(愛知県環境部)
これからの活動計画など
棚田を中核にしたむらづくり(地域活性化を視野にした先進地視察・交流)/獣害対策/都
市交流事業の継続/ブランド米の販路拡大(湧き水、天日干し、生き物と共生した体にやさ
しい棚田米)
- 77 -
東三河地域
[61]
団体名称
環境ボランティアサークル亀の子隊
代表者
連絡先住所 田原市田原町東栄丸70 衣笠小学校
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
yoshiharu@kammenoko.org
鈴木吉春
電話番号 0531-23-1818
URL
http://www.kamenoko.org
設立年月日 1999年
環境保全
まちづくり、子どもの健全育成
会員数 87名
田原市渥美半島西の浜海岸・三河
湾
西の浜クリーンアップ活動毎月1
活動頻度 回/海の環境を学ぶ会年8~10
回
活動テーマ
きれいな海を守ろう~西の浜はゴミ箱じゃない!「西の浜クリーンアップ活動」+「海の環境
を学ぶ会」
活動目的
田原市渥美の西の浜をきれいにする活動を通して三河湾、伊勢湾ひいては世界の海をきれい
にしようとする心を広げる。/海をきれいにしようという団体と連絡を取り合い、海を原点
として自然を愛する心を広げる。
活動実績・成果など
平成21年度:西の浜クリーンアップ活動11回・海の環境を学ぶ会10回・活動発表3回受賞「東
海 経営とこころの会」
「心の賞」第1回Make a CHANGE Day奨励賞/平成22年度(2月20日現
在):西の浜クリーンアップ活動12回/平成10年6月~平成23年2月現在/西の浜クリーンア
ップ活動168回
これまでの受委託・助成など
平成20年度(モリコロ基金、平成20年度より(業務委託 田原市農政課より魚場の清掃活動
費)/平成21年・22年(田原市市民協働事業補助金補助(2分の1補助))
これからの活動計画など
西ノ浜クリーンアップ活動(毎月)/海の環境を学ぶ会(12回)/その他
- 78 -
(資料)調査団体基本情報
[62]
団体名称
合唱劇「カネト」をうたう合唱団
代表者
連絡先住所 新城市野田字西町屋敷272
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
清水良文
電話番号 0536-22-3137
office@kaneto.com
URL
http://www.kaneto.com
設立年月日 1999年11月
文化・芸術・スポーツ
社会教育、人権擁護・平和推進、その他
活動地域
会員数 45名
活動頻度
活動テーマ
合唱劇「カネト」公演
活動目的
飯田線の開通に関する歴史を公演を通じて多くの人にしってもらう/川村カネト氏(アイヌ
民族)の生涯を描いた合唱劇「カネト」を通じて偏見と差別のない社会作りを目指す。
活動実績・成果など
2007年10月合唱劇「カネト」飯田公演を飯田市文化会館で飯田カネト合唱劇と合同で開催/
2007年11月合唱劇「カネト」名古屋公演を名古屋勤労会館で名古屋の合唱劇と合同開催/
2008年6月が合唱劇「カネト」東三河}公演をアイプラザ豊橋で開催/7月合唱劇「カネト」
旭川公演を旭川カネト合唱団と合同開催/2009年~三遠单信各地(天龍村、浜松市佐久間町
等)で小公演を開催
これまでの受委託・助成など
2008年6月神野教育文化財団助成(東三河公演)/2008年7月三菱UFJ信託地域文化財団助成
(旭川公演)
これからの活動計画など
- 79 -
東三河地域
[63]
団体名称
穂の国の森から始まる家づくりの会
代表者
連絡先住所 豊川市諏訪西町2-248
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
伊藤正幸
電話番号 0533-86-8887
honokunikara@itoko.co.jp
URL
http://www.itoko.co.jp/mori_01.html
設立年月日 2000年1月1日
環境保全
社会教育、まちづくり、子どもの健全育成
東三河を中心 豊川、豊橋、新城、
蒲郡、設楽等
活動頻度
会員数 133名
大きなイベント 22回 見学会 2
ヶ月1回
活動テーマ
webサイトを参照(http://www.itoko.co.jp/mori_01.html)
活動目的
webサイトを参照(http://www.itoko.co.jp/mori_01.html)
活動実績・成果など
webサイトを参照(http://www.itoko.co.jp/mori_01.html)
これまでの受委託・助成など
国土交通省地域木材活動木造住宅振興事業、国土交通省専門家派遣補助金、愛地球博関係地
域社会貢献基金
これからの活動計画など
3月3日:第3回穂の国の森から始まる家づくりの会総会・記念講演(豊川市民プラザホール)
/3月19日:山の見学会(㈱杉生主催参加)/4月9日:植林活動(鳳来寺山門谷) 株式会
社イトコーと連携/5月28~29日:とよかわおいでん祭参加 PR活動/6月予定:豊橋530運
動参加PR/7月予定:下草刈/8月予定:「教室の空気はビタミン材運動」愛知県立豊橋商業
高校開催/9月予定:豊橋530フェスタ参加/10月予定:かわしんビジネスセミナーPR参加/
11月予定:山の見学会・三河材での家づくり参加/2月予定:
「循環する教室の空気はビタミ
ン材運動」蒲郡市立三谷小学校開催 「教室の空気はビタミン材運動」蒲郡市立蒲郡東部小
学校開催/3月予定:植林活動・山の見学会/年1回ニュースレター発行(5月総会報告他)
ホームページにて情報公開・エコショップ・モデルハウスにて情報公開と紹介
- 80 -
(資料)調査団体基本情報
[64]
団体名称
自然農業塾 ほんとうの農業小屋
代表者
連絡先住所 田原市赤羽根町根上り46-6
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
玉越弘志
電話番号 0531-45-4181
hontouno-nougyo58@wave.plala.or.jp
URL
設立年月日 2000年4月1日
環境保全
まちづくり
会員数 7名
田原市、名古屋市
活動頻度 月20回
活動テーマ
なつかしい未来づくり
活動目的
自然農業をつうじて環境問題、都市農材交流などを行う
活動実績・成果など
毎年10月に収穫祭で環境問題をテーマに討論会/2年前、名古屋市の「なごや環境大学」に
講座開設
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
都市農材交流をすすめたい(名古屋市、岡崎市、豊橋市等)/自然農法で作った野菜等を都
市で販売し活動募金としたい
- 81 -
東三河地域
[65]
団体名称
岩屋緑地に親しむ会
代表者
連絡先住所 豊橋市久保田48-24
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
西川収示
電話番号 0532-41-0483
ns-0506@max3.tees.ne.jp
URL
http://www.lromyh.com/
設立年月日 2001年4月1日
環境保全
子どもの健全育成
会員数 90名
豊橋市
活動頻度 月平均5回程度
活動テーマ
岩屋緑地の若返りと自然保護
活動目的
市民の集まる公園つくり。緑地整備と美化。市民に自然を親しんでもらうことと、自然を学
んでもらう。
活動実績・成果など
平成18年、全国「みどりの愛護」のつどい愛知県知事賞。平成18年、「ひろげよう育てよう
緑の都市」全国大会、「緑の都市賞」の国土交通大臣賞。平成22年、みんなの森づくり10周
年記念フォーラム パネラーとして出席。(財)都市緑化基金(花王)→東京にて。
これまでの受委託・助成など
豊橋市より、休息所の管理業務の受託。愛知県みどりの税 器材倉庫、管理(伐木の作業な
どの)器材の支給。豊橋市・愛知県・社会福祉集会etcより不定期の補助金受給。
これからの活動計画など
樹木の若返りと、材床整備。里山だけでなく里村っも考えた里づくり。地域に根ざした公園
づくり(さくらの里の再開発→現在さくらの老木化しているのとコナラ、アベマキ、シイの
大木にひ圧されている)
。地域小中学校への学習支援の見直し(増強化)
- 82 -
(資料)調査団体基本情報
[66]
団体名称
三遠南信地域を学ぶ会
代表者
連絡先住所 豊橋市羽根井町48豊橋市中央図書館
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
adminn@library.toyohashi.aichi.jp
仲井政弘
電話番号 0532-31-3131
URL
設立年月日 2001年8月16日
文化・芸術・スポーツ
会員数 90名
三遠南信地域
活動頻度 年6回
活動テーマ
三遠单信地域の歴史文化を掘り起こし、新たなつながりを求める。
活動目的
三遠单信地域の文化や歴史を学び、これらの地域への認識を深め、これからの地域のあり方
などを考える。
活動実績・成果など
「奥三河の盆行事」をテーマに座学と新城市での現地学習会を開催/「遠州二俣と徳川家康
の苦悩」をテーマに、座学と遠州方面での現地学習会を開/天龍村坂部で開催された「祭り・
伝統文化」勉強会をはじめ各種勉強会(信州での)に参加/「徳川家康の生母 於大の方の
遺跡めぐり」として蒲郡市、刈谷市、知多郡などを廻り、徳川家康にまつわる遺跡めぐり第
3弾を実施
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
「遠州花めぐり」のテーマで、座学(事前学習会)及び現地学習を実施/短編映画「アンバ
マイカ」の上映会を開催/会発足10周年記念行事として、座学及び現地学習会を実施/上記
以外に、交流部として三遠单信地域の交流会に参加、姫街道部として姫街道に関する各種イ
ベントにも参加
- 83 -
東三河地域
[67]
団体名称
ふるさとボランティアガイド「たはらの風」
連絡先住所 田原市田原町北馬場13-5
林 和彦
電話番号 0531-22-0959
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
代表者
URL
設立年月日 2002年4月7日
社会教育
まちづくり、文化・芸術・スポーツ
活動地域
会員数 27名
活動頻度
活動テーマ
たはらの町の歴史的遺跡・文化財の案内・ガイド
活動目的
田原を訪れて道に迷っている人々が見受けられる。それらの人々を無駄なく案内」するため。
活動実績・成果など
申し込みは、田原市博物館と、市の商工観光課にしてもらう。そこから、電話や文章が村の
ところへ回ってくる。83字方式で、年間8~10回のガイドをしている。ほかに、月1回の会員
学習会を開催して、全員の意識と知識を高めている。
これまでの受委託・助成など
商と観光課の受託事業、クラブ・ツーリズム観光事業など
これからの活動計画など
- 84 -
(資料)調査団体基本情報
[68]
団体名称
代表者
「コロヒラット」を知ろう会
連絡先住所 豊橋市北岩田二丁目12の7
電話番号 0532-63-0123
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
太田睦美
URL
設立年月日 2004年9月3日
保健・福祉・医療
人権擁護・平和推進
会員数 10名
豊橋市
活動頻度 2ヶ月に1回
活動テーマ
豊橋を集落(むら)の様な街に
活動目的
心と体を健康に
活動実績・成果など
定期的に心と体の健康について講師を招いて学習会を続けている、一般市民に向けての講演
会も開催している。
(昨年も11月27日
文化会館で開催した。)
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
「心と体を健康に」の学習会 次回は3月26日、定期的に学習会、講演会開催予定
- 85 -
東三河地域
[69]
団体名称
豊川流域圏通貨バンク協議会
代表者
連絡先住所 豊橋市植田町字清水山19-1(小林方)
E-mail
eworker@wave.plala.or.jp
野田賢司
電話番号 0532-25-9909
URL
主たる
活動分野
環境保全
関連する
活動分野
社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、子どもの
健全育成、科学技術、経済活動、団体運営・活動の 会員数 10名
連絡
活動地域
東三河地域
設立年月日 2008年3月
活動頻度 月1回
活動テーマ
みずの絆の再生をめざす環境保全活動と交流の推進
活動目的
本会の活動は、豊川の上流域と下流域の連帯意識の醸成や交流を図り、流域圏が一体となっ
て発展・活性化していくことをめざす豊川流域圏づくりの行動計画に根ざした実践プロジェ
クトとして、流域住民が主体となって水と環境を通じた地域づくりを推進することで、東三
河地域全体の発展に資することを目的とする
活動実績・成果など
2008年度 豊川流域圏通貨[まい]を呼び水にした環境保全活動企画提案書作成みずの絆の
再生をめざす環境保全活動と交流の推進事業(第1期)、
・3地域リーディングプロジェクトの
実施、・活動発表会及び活動報告会開催/2009年度 みずの絆の再生をめざす環境保全活動
と交流の推進事業(第2期)、・3地域リーディングプロジェクトの実施及び関係団体への協
力、・活動報告会開催、活動報告書作成/2010年度 みずの絆の再生をめざす環境保全活動
と交流の推進事業(第3期)、・3地域リーディングプロジェクトの実施及び関係団体への協
力、
・活動報告会開催、活動報告書作成
これまでの受委託・助成など
愛知県・豊川流域圏づくり推進事業(事業名 みずの絆の再生を目指す環境保全活動と交流
推進事業)
(2008年度)
これからの活動計画など
3期を通して活動に取り組み、流域圏を学んできた活動会員は、多彩な成果を積み交流の環を築き始めた。
今後はより一層流域圏づくりの理念を確認し、水の絆の再生と交流のテーマを継続して展開したいと考え
ている。各地での主要なリーディングプロジェクトの進捗状況からみた基本方針を以下に記して今後の予
定とする。/1.流域圏通貨は、基本的しくみを形成し、交換品・サービスの向上を目指す。2.新城エコ
ファーマーの活動は、地域資源の豊富さ、環境保全型農業の特長がとらえられてきて地域興しの動機を向
上させている。今後は参加型山村農業・生活体験、発展系としてグリーンツーリズム、エコツアーの試行
も考えている。3.ふるさとの川再生を目指す梅田川フォーラムは、まちづくりや環境教育につながる。課
題が多く清掃活動・水質調査・流域踏査で情報発信し、参加を広げる。4里海の保全・自然と共生する海辺
のまちづくりを目指す豊川・渥美・前芝フォーラムは、汽水域と干潟、砂浜海岸、海の動態と直接向き合
っている。引き続き清掃活動、干潟体験(潮干狩り・干潟調査)の必要性が大きい。加えて啓発活動とし
- 86 -
(資料)調査団体基本情報
て前芝・海辺のまち工房など、自然素材・経験を生かした伝統の継承活動を推進する。また、里海を抱く
内浜の魅力と課題を引き出し、流域圏住民に伝えていく活動も予定する。
[70]
団体名称
桜の街の実行委員会
代表者
連絡先住所 新城市橋向15
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
松井章泰
電話番号 0536-22-3855
info@sakura-zaka.jp
URL
設立年月日 2009年4月17日
まちづくり
環境保全
会員数 1,000名
新城市
活動頻度 毎日
活動テーマ
100万本の桜プロジェクト
活動目的
ふるさとの街と桜の活性化
活動実績・成果など
市民ボランティア参加の植樹(4000本、樹勢回復1500本)
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
市民ボランティア2000人規模の植樹(1000本)、樹勢回復(500本)イベントの開催
- 87 -
東三河地域
[71]
団体名称
(NPO)東三河自然観察会
代表者
連絡先住所 豊橋市山田二番町1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
梶野保光
電話番号 0532-45-1335
kajino@mxk.mesh.ne.jp
URL
http://www5c.biglobe.ne.jp/~kajino/
設立年月日 1082年6月1日
環境保全
社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、子どもの
会員数 90名
健全育成、科学技術、団体運営・活動の連絡
豊橋市、豊川市、田原市、新城市、
活動頻度 月2回以上
蒲郡市、設楽町、浜松市
活動テーマ
地域の自然環境を地域の人たちと学び、共有する
活動目的
自然観察等の事業を通じて、自然に関する正しい知識・啓発・自然環境の保護・保全回復・
自然環境調査に関しての技術的助言、実践に努める。
活動実績・成果など
2006年度定例自然観察会年10回開催、地域自然観察会年4回開催、新たに県営東三河ふるさ
と公園で毎月1回、自然観察会を開催。創立25周年記念事業を実施。記念誌「三遠单信自然
いっぱい」刉行。浜松市三ヶ日町市民ふれあいの森での自然観察会を実施。
これまでの受委託・助成など
2008年:田原市ため池外来魚棲息調査(2010年度まで実施)田原市環境部/保安林自然環境
調査・田原市産業振興部/豊橋市二川漁港区域植生調査(継続中)豊橋市産業部/環境省生
物多様性保全支援事業河畔林調査観察会(環境省)
(2010年まで)/2009年:田原市西ノ浜
保安林松林モニタリング調査(継続中)田原市産業振興部/渥美半島エコツアーインタープ
リター(継続中)田原市観光協会/県営東三河ふるさと公園及び新城総合公園自然観察会運
営(愛知県都市整備協会)を現在、継続中
これからの活動計画など
本年度は創立30周年に当たるため「東三河の生物多様性を学ぶプロジェクト事業」を5年間
継続的におこなう/地域自然観察会:新城市大原調整池、豊橋市葦毛湿原、田原市権現の森、
豊橋市吉祥山/定例自然観察会:豊橋公園/記念誌自然ガイドブック刉行/記念シンポジウ
ム・コンサート開催等
- 88 -
(資料)調査団体基本情報
[72]
団体名称
(NPO)朝倉川育水フォーラム
代表者
連絡先住所 豊橋市花田町字石塚42-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
高橋豊彦
電話番号
hotaru@asakuragawa.net
URL
http://asakuragawa.net
設立年月日 1995年6月24日
環境保全
会員数 900名
豊橋市
活動頻度 月1回以上
活動テーマ
市民生活と自然あふれる環境が共存する朝倉川を実現することが、豊橋の環境改善を象徴す
る事実となると考えられます。私たちは育水の具体的目標として、環境の指標生物であり、
人々の郷愁をそそるホタルが、かつてのように朝倉川に大量に自生する状態を実現すること
を掲げました。そのために、市民、行政、企業により朝倉川育水フォーラムを設立し、地域
総参加により必要な事業を推進いたします。
活動目的
豊橋市を流れ多くの市民に親しまれている朝倉川に環境の指標生物であるホタルを回復す
るための河川環境改善事業や、環境改善に係るまちづくり事業を市民・企業・行政のパート
ナーシップにより行うことによって、朝倉川流域を中心とする豊橋市全域の環境改善を図
り、もっと自然あふれる住みよい地域社会の実現に寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
ビオトープ作業/中学校総合学習…毎週1回半年間/小中学校総合学習…毎週適時年4校く
らい/ゴミゼロ大会…年1回/植樹メンテナンス大会…年1回/河川調査…年4回/講演依頼
これまでの受委託・助成など
モリコロ基金/河川愛護報奨金
これからの活動計画など
ビオトープ授業/桜中学校授業/ゴミゼロ大会/植樹メンテナンス大会/河川調査
- 89 -
東三河地域
[73]
団体名称
(NPO)穂の国森づくりの会
代表者
連絡先住所 豊橋市駅前大通2丁目46(名豊ビル新館6F)
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
honokuni@honokuni.org
URL
神野吾郎
電話番号 0532-55-5272
http://www.honokuni.org
設立年月日 1997年4月12日
環境保全
社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ
東三河地域
会員数 600名
活動頻度 月6回
活動テーマ
75万人のもりづくり 森を生かし、森を育て、森の恵みを伝えよう!
活動目的
かつて穂の国と呼ばれた東三河の森林の公益性と豊かな伝統を確認し、流域市民、企業、行
政のパートナーシップのもとで、東三河の森林の保全、育成、再生等を通じて循環型地域社
会の実現を図ることを目的とする。
活動実績・成果など
東三河の人工林を中心に森林整備を行うとともに、自然観察会や小学校を対象とした森林環
境事業等の普及啓発活動、企業の森づくり支援、森林の保全を通じた地域づくりについての
提言活動も行っています。
これまでの受委託・助成など
愛知県東三河県民事務所「親子で学ぶ東三河の自然と生物多様性開催業務」
(2010)、豊橋市
都市計画部「嵩山山地公園適正管理業務」(2009)
これからの活動計画など
ボランティアベースによる森林整備、小学生を中心とした環境教育活動、森林保全に関係し
た普及啓発活動(森林体験イベント、講演会など)
、森林に関わる政策提言活動
- 90 -
(資料)調査団体基本情報
[74]
団体名称
(NPO)インド福祉村協会
代表者
連絡先住所 豊橋市野依町字山中19-12
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
山本孝之
電話番号 0532-48-1138
iwvs@post.sala.or.jp
URL
http://iwvs.web.infoseek.co.jp
設立年月日 2000年9月20日
保健・福祉・医療
社会教育、国際協力
会員数 175名
UP州クシナガラ地区
活動頻度 月25回
活動テーマ
インド福祉村協会は、民族、宗教を越えて日本とインドの両国民が共通の価値観を共有し、
互いに学び合うことを理念として、インド国の医療に恵まれない人々に対して、プライマ
リ・ヘルスケアを中心とする地域医療活動と生活改善を通じての公衆衛生活動及び不就学児
童らに対する教育推進のための援助を実施しています
活動目的
私どもの理念はあくまでインドの人々と共に学び合い共に歩むことであり、そのひとつの行
為として医療活動を行っている。
活動実績・成果など
インド国の医療に恵まれない人々に対して、プライマリ・ヘルスケアを中心とする診療活動
と保健衛生活動を行っています。現地に病院を設立し診療開始から2011年1月末までの延べ
255、204人の患者を診療しています。
これまでの受委託・助成など
委託事業:JICA草の根技術協力事業(2007年度)/助成・補助:JICS NGO支援事業(2009
年度)/国際貢献支援事業(2008年度)
これからの活動計画など
婦人、妊婦への保健衛生教育、小学生への衛生教育を継続的に実施する中で、特にマラリア、
結核予防、知識対策、治療を強化して家族全員への知識普及と生活向上に寄与する。
- 91 -
東三河地域
[75]
団体名称
(NPO)アグリルネサンス
代表者
連絡先住所 豊橋市向草間町北新切12-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
川西祐康
電話番号 0532-38-8881
agri.runai@toyotane.co.jp
URL
設立年月日 2002年10月7日
社会教育
環境保全、経済活動
会員数 10名
豊橋市
活動頻度 年30回
活動テーマ
特定非営利活動法人アグリルネサンスは生産者と消費者をつなぐ安全な食糧確保システム
の構築に努めるとともに、消費された有機性廃棄物を食糧生産に循環させる有機物循環シス
テムの構築に努め、
「農」を基盤とした持続可能な循環型国際社会の実現に寄与する。
活動目的
食の安全、安心を高める。一般市民の農業への理解を深め、農業振興をする
活動実績・成果など
1.有機農産物認証(現在は実施していません)/2.豊橋市の委託をうけて初心者のための
プランター菜園教室の実施/3.豊橋市ふれあい市民農園にて利用者対象に栽培講習会の実
施
これまでの受委託・助成など
上記2、3の事業は豊橋市より委託。
これからの活動計画など
家庭菜園教室を豊橋市の委託を受け実施。一般市民に野菜作りに親しんでもらい、農業への
理解を高める。/遊休農地を活用した市民農園事業を実施することを目標にPR、研究を行な
う。
- 92 -
(資料)調査団体基本情報
[76]
団体名称
(NPO)手しごと屋豊橋
代表者
連絡先住所 豊橋市大崎町字西里中39
E-mail
内藤節子
電話番号 0532-26-0084
npo-teshigootya@hotmail.co.jp
URL
http://teshigotoya-toyohashi.com
主たる
活動分野
保健・福祉・医療
関連する
活動分野
社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、環境保
全、人権擁護・平和推進、男女共同参画推進、子ども 会員数 55名
の健全育成、消費者保護
活動地域
豊橋市
設立年月日 2004年10月1日
活動頻度 月10回
活動テーマ
「楽しく集い、学び、そして助け合う」を目的に居場所をつくり、併せて地域住民がこれま
での社会経験や、家庭生活で培ってきた各人の人的資源を社会資源として活かせる「就労の
場」を創り出すことを目的としているが、現在はケアの必要でない人々の「居場所つくり」
を展開している。
活動目的
「楽しく集い、学び、そして助け合う」をモットーに大崎町に寄りあい所を開設し、月曜、
土曜は「玄米菜食ランチ」
(要予約)、縫い物サロンを開設し、「居場所つくり」を実践。メ
インの活動はハンドメイド、チクチク講座、玄米菜食ランチ、健康体操、ボランティアです
活動実績・成果など
大崎寄りあい所での居場所つくり(毎週月曜日と土曜日を居場所開放、毎週月曜日ペン習字
サロン・午後縫い物サロン、毎週土曜日縫物サロン)/自主事業(毎週月、土曜日 ふれあ
いランチ「玄米菜食ランチ」
、弁当の注文販売「玄米菜食弁当」
)/その他(ボランティア活
動 平安寮交流会・特別支援学級交流会、豊橋・田原・男女共生フェスティバル参加)
これまでの受委託・助成など
モリコロ基金事業「手しごと屋デリバリー」、豊橋市市民協働推進事業「たすけあいの居場
所つくり」、神野教育財団補助金「平安寮の子どもたちの地域貢献-古民家でのボランティ
ア体験-」
、特別支援教育2年目における学外講師における授業-特別支援学級の子供たちと
地域住民がともに学ぶ-、WAM(独立行政法人福祉医療機構)助成金事業 「高齢者の介護
予防と地域交流に関する事業」
これからの活動計画など
1.ケアの必要のない高齢者の居場所つくり/2.介護保険事業/3.ボランティア活動
- 93 -
東三河地域
[77]
団体名称
(NPO)ほがらか
代表者
連絡先住所 豊橋市曙町字松並210番地の1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
info@hogaraka.org
池田信子
電話番号 0532-47-7981
URL
http://hogaraka.org
設立年月日 2004年2月16日
子どもの健全育成
保健・福祉・医療、社会教育、まちづくり、文化・芸術・
会員数 100名
スポーツ、人権擁護・平和推進
豊橋市、豊川市、田原市、蒲郡市、
活動頻度 月5回
新城市
活動テーマ
こどもたちの豊かな社会環境づくり
活動目的
発達障害の子どもと家族を支援する
活動実績・成果など
講演会開催/発達障害に関する相談事業/居場所つくりと余暇活動支援事業/スポーツク
ラブ事業/就労支援事業
これまでの受委託・助成など
2010年、モリコロ助成/福祉医療機構
これからの活動計画など
定例学習会の開催
- 94 -
(資料)調査団体基本情報
[78]
団体名称
(NPO)しんしろドリーム荘
代表者
連絡先住所 新城市豊栄439-2
E-mail
山本拓哉
電話番号 0536-22-0802
info@dreamso.ong
URL
http://www.dreamso.ong
主たる
活動分野
まちづくり
関連する
活動分野
保健・福祉・医療、社会教育、文化・芸術・スポーツ、環境保
全、地域安全、人権擁護・平和推進、子どもの健全育成、情
会員数 20名
報化社会、経済活動、職業能力・雇用機会、団体運営・活動
の連絡
活動地域
新城市
設立年月日 2004年5月1日
活動頻度 毎日
活動テーマ
地域の人々が明るく元気に過ごすための”喝”づくり
活動目的
まちづくり
活動実績・成果など
新城まちなみ情報センター指定管理者、観光のまちづくり(観光案内人養成)、音楽のまち
づくり、軽トラ市の企画、三遠单信地域づくりインターンシップ事業
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
受託業務継続、音楽のまちづくり、福祉のまちづくり、NPOの設立から運営のサポート
- 95 -
東三河地域
[79]
団体名称
(NPO)蒲郡アスリートコミュニケーションズ
連絡先住所 蒲郡市宮成町8-5
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
代表者
遠藤朊志
電話番号 0533-68-2096
endo@sk2.aitai.ne.jp
URL
http://ga-athlete.com/
設立年月日 2004年9月1日
文化・芸術・スポーツ
社会教育、まちづくり、子どもの健全育成
蒲郡市
会員数 20名
活動頻度 月1回
活動テーマ
子どもから社会人そしてシニア世代までが文化やスポーツを通じてふれあいコミュニケー
ションすることでなごやかな社会づくりと心のゆとりがえられる地域社会の一助となるこ
と
活動目的
市民の皆さんの健康増進、子供たちの健全育成、シニア世代へは競技へのかかわりかたなど
を行い、スローステップで楽しいスポーツライフを送れるようにサポートすることを目的と
する
活動実績・成果など
2004年9月スポーツ障害予防講座開催/2006年4月より蒲郡市公園グラウンドの指定管理者
として活動/2007年4月より蒲郡市民体育センターの指定管理者となる/蒲郡まつり等のイ
ベント協力/野球教室、サッカー教室、フットサル大会等のスポーツイベント開催/2010
年総合型地域スポーツクラブ創設検討委員会開催
これまでの受委託・助成など
蒲郡市民体育センター指定管理、蒲郡市公園グラウンド指定管理、勤労青尐年ホーム指定管
理、浜町多目的広場等運動施設草刈り業務委託
これからの活動計画など
指定管理以外のスポーツ事業を検討中、総合型地域スポーツクラブの設立・運営
- 96 -
(資料)調査団体基本情報
[80]
団体名称
(NPO)やまびこ
代表者
連絡先住所 豊川市一宮町豊43番地
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
伊藤博章
電話番号 0533-92-1988
yamabiko@ccnet-ai.ne.jp
URL
設立年月日 2005年11月2日
保健・福祉・医療
会員数 32名
豊川市、新城市
活動頻度 約20日/月
活動テーマ
豊川市、新城市で高齢者や障害者の福祉の復興に寄与するため支援、協力する。
活動目的
上記活動により地域社会全体の利益の増進をはかるための事業をすること。
活動実績・成果など
在宅介護(有償)
、介助移送(福祉有償運送)
、生きがいサロン
これまでの受委託・助成など
デイサービス業務。モリコロ基金。財団法人白寿会助成金。市町村復興事業費補助金。NPO
起業支援制度助成金。
これからの活動計画など
昨年10月にオープンしたデイサービスを軌道に乗せる事。
- 97 -
東三河地域
[81]
団体名称
(NPO)どんぐりの会
代表者
連絡先住所 豊川市御油町新丁86
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
深民智子
電話番号 0533-88-6739
donguri86@ccnet-ai.ne.jp
URL
設立年月日 2005年6月7日
保健・福祉・医療
社会教育、子どもの健全育成、職業能力・雇用機会
豊川市
活動頻度
会員数 17名
月~金(但し8/13~15、12/29
~1/3は休み)
活動テーマ
生まれ育った、住み慣れた所で暮らしていく。地域の中で働き、社会とのつながりを持ち、
人として自分らしい生き方をする。
活動目的
就労支援と社会参加の場の提供、一人ひとりの個性や可能性を引き出すサポート
活動実績・成果など
障がい者が利用し、就労支援と社会自立・参加の支援、訓練を行っている。2010年度に実習
訓練、トライアル雇用を経て1名が会社に就職。2010年4月1日より第2作業所として赤坂作業
所をオープンし、喫茶店(
「どんぐり茶屋あかり」
)とせんべい工房をスタートさせ、地元の
音羽商工会と連携し、
「雲助飯せんべい」を商品化し、販売を始めた。
これまでの受委託・助成など
豊川市から委託された地域活動支援事業(2007年度から)
これからの活動計画など
2011年4月1日より、就労継続支援B型事業を、御油作業所で実施し、就労支援体制を強化。
それに伴い利用定員を5人増やし合計26人とする。いずれは共同生活援助(ケアホーム)事
業を実施する予定
- 98 -
(資料)調査団体基本情報
[82]
団体名称
(NPO)森林真剣隊
代表者
連絡先住所 新城市門谷字笠川15
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
小笠原喜好
電話番号 0536-35-1033
y-shuchan@nifty.com(山下修市)
URL
設立年月日 2005年7月15日
環境保全
社会教育、まちづくり、子どもの健全育成
新城市
会員数 40名
活動頻度 年45回
活動テーマ
森林問題解決の端緒を森林管理の担い手の急速かつ幅広い育成に求め、森林作業者の育成及
び森林ボランティアへの専門技術付与を行う。また、森林生産物の適正な商品化・生産・販売
を行う。
活動目的
上記活動テーマにより事業採算非成立ゆえに放置される日本の森林を利用再生し、水源、保
水、温暖化防止など広く自然環境問題の解決に寄与するとともに、従来の林業を脱した健全
な「森林業」を確立することを目的とする。
活動実績・成果など
「いろいろの森」活動(初級ボランティア活動)
:年10回、
「森林真剣隊」活動(森林作業技
術指導):年23回、
「高校生演習林実習指導」:年4回、「中学生森林体験」:年1回、その他森
林ボランティア活動:年数回
これまでの受委託・助成など
受託/新城市:
「造林事業」
(2006年11月~2007年3月)、新城市:
「市民参加の森づくり事業」
(2006~2010年)
これからの活動計画など
森林技術指導方法のマニュアルの作成を進め、体系化を図る、民間人工林の整備(間伐)の
受託の増加、子ども達に森林体験の機会を多く作る
- 99 -
東三河地域
[83]
団体名称
(NPO)ユア ウェルフェア
代表者
連絡先住所 豊橋市曙町字測点151-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
磯田周平
電話番号 0532-48-8066
yourchemist@msn.com
URL
http://yourchemist.giving.officelive.c
om/default.aspx
設立年月日 2006年10月13日
保健・福祉・医療
会員数 25名
豊橋市
活動頻度 毎日
活動テーマ
障害者の福祉
活動目的
経済的ノーマライゼーションも目指す
活動実績・成果など
・H14年(法人設立前より)障害者の通所施設として活動・身体、精神、知的の三障害を同
一施設にてケア
これまでの受委託・助成など
地域活動支援センターユアケミストを運営(市の委託事業)
これからの活動計画など
23年度中に、自立支援による就労移行支援及び就労継続支援B型に一部を移行決定・いずれ
は年金(障害)と就労収入により、経済的自立が出来る様、環境を整えたい。
- 100 -
(資料)調査団体基本情報
[84]
団体名称
(NPO)はっくるべりーじゃむ
代表者
連絡先住所 田原市江比間町三字郷中24
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
小川雅魚
電話番号 0531-34-1234
info@hucklejam.com
URL
www.hucklejam.com
設立年月日 2006年6月12日
子どもの健全育成
まちづくり、環境保全、経済活動
活動地域
会員数 15名
活動頻度
活動テーマ
食、農、環境をむすんだ体験活動の企画、実施
活動目的
農業、水産業や自然など農村の教育的価値を開発し、子供の健全育成
活動実績・成果など
子ども百姓体験ツアー(生協などと連携した体験旅行)/田んぼの学校(地元の子どもたち
を対象とした日帰り体験)/団体向け百姓体験(子ども会、大学ゼミ等)等
これまでの受委託・助成など
愛知県「入学前園児健全育成事業」(2007年、2008年度)/農水省 食育モデル民間団体実
績活動事業(2007年度)等
これからの活動計画など
- 101 -
東三河地域
[85]
団体名称
(NPO)ブックパートナー
代表者
連絡先住所 蒲郡市中央本町13-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
牧原孝二郎
電話番号 090-3952-7680
gamagori_book_partner@yahoo.co.jp
URL
http://book.geocities.jp/gamagori_bo
ok_partner/
設立年月日 2007年11月29日
社会教育
子どもの健全育成
会員数 29名
蒲郡市
活動頻度 年中
活動テーマ
本との出会いを提供
活動目的
生涯学習の手助け、社会教育の増進
活動実績・成果など
社会教育施設の管理運営事業:蒲郡市立図書館指定管理者/学校図書館の支援活動事業:市
内6校の学校図書館支援/読み聞かせ事業:小中学校・病院・福祉施設での読み聞かせ
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
学校図書館の支援活動の受託
- 102 -
(資料)調査団体基本情報
[86]
団体名称
(NPO)楽笑
代表者
連絡先住所 蒲郡市三谷町魚町通12-1
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
小田泰久
電話番号 0533-69-1169
rakusho@ak2.aitai.ne.jp
URL
http://www.rakusho.info
設立年月日 2007年2月5日
保健・福祉・医療
社会教育、まちづくり、子どもの健全育成
蒲郡市
会員数 21名
活動頻度 毎日
活動テーマ
障害がある方もそうでない方も楽しく笑いに満ちた街づくりを行う
活動目的
自分の好きな地域で豊かな生活を送れるように
活動実績・成果など
国土交通省「新たな公」によるコミュニティ創生支援モデル事業として、地場産業の活性化
を障害を持つ方と、地域の方と一緒に行う。障害者自立支援法に基づく福祉サービスとして、
居宅介護サービス、就労支援を行う。
これまでの受委託・助成など
国土交通省「新たな公」によるコミュニティ創生モデル事業。愛知県「地域における施設の
拠点機能に着目した事業者支援事業」委託。日本財団「海のボランティア活動助成」。蒲郡
市「協働まちづくり基金助成」
これからの活動計画など
福祉事業として、児童デイサービス、ケアホーム、将来社会福祉法人化。まちづくり事業と
して、地場産業の商品をタイアップし、新しい商品開発
- 103 -
東三河地域
[87]
団体名称
(NPO)三河三座
代表者
連絡先住所 豊橋市新栄町字鳥畷62 (東愛知新聞社内)
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
mikawasanza@yahoo.co.jp
URL
電話番号
藤村圭吾
0532-32-3111/
090-7438-9779(事務局伊藤)
http://mikawasanza.web.fc2.com/
設立年月日 2007年4月2日
文化・芸術・スポーツ
まちづくり、子どもの健全育成
会員数 150名
東三河地域
活動頻度 年1回(8月)
活動テーマ
地域の伝統芸能の保存・継承・普及に力を入れ、それらをキーワードにした地域のまちづく
りを目指す。
活動目的
能の普及(能の普及・子供たちへの継承)、歌舞伎(地域に継承されている歌舞伎の継承・
保存)
、文楽(吉田文楽の保存・継承・普及)
、その他の伝統芸能(普及・継承・保存)
活動実績・成果など
吉田城薪能の開催、地元東三河の小中学校へ能読本「まんがで楽しむ能・狂言」本を贈呈、
文楽講座、文楽・歌舞伎の鑑賞
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
会員拡大増強、「吉田城薪能」開催、伝統芸能を次代へ繋ぐ子供たちへの継承、気楽に参加
できる解り易い伝統芸能の講座の開設、本物の能、歌舞伎・文楽等の鑑賞、伝統芸能の解り
易い読本・マップ・双六等の作成
- 104 -
(資料)調査団体基本情報
[88]
団体名称
(NPO)うたた
代表者
連絡先住所 田原市田原町南晩田20‐7
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
中松昌子
電話番号 080‐5121-0344
nekoma@gray.plala.or.jp
URL
http://ka-gu.spur.ne.jp
設立年月日 2008年1月10日
保健・福祉・医療
文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成
活動地域
会員数 20名
活動頻度
活動テーマ
障害をお持ちの方が地域で暮らし、豊かな余暇を楽しむ。障害の有無をとわないアートで障
害を越えた未来を考えていく。
活動目的
障害をお持ちの方が地域であたりまえに暮らし、個々の個性に応じた豊かな余暇を楽しめる
活動。
活動実績・成果など
毎月第1土、日曜日に絵画クラブPM1:00~4:00田原市、豊橋市。毎月第三土曜日にハンドク
ラブPM4:00~6:00豊橋(障害の有無をとわず利用できる)。レスパイトケア、障害をお持ち
の方への宿泊訓練、一時あずかり。
これまでの受委託・助成など
2011年秋から障害者のためのケアホーム、ショートステイ事業。2009年、2010年田原市協働
街づくり事業補助金、アトリエ・カーグ
これからの活動計画など
- 105 -
東三河地域
[89]
団体名称
(NPO)アイ環境研究所
代表者
0532-61-6171(名
電話番号 古屋事務所:
052-619-7411)
連絡先住所 豊橋市岩屋町字岩屋下96-2
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
鋤柄 修
ai_kanken@yahoo.co.jp
(t-maruyama@stem.co.jp)
URL
設立年月日 2008年1月25日
環境保全
社会教育、国際協力、科学技術
愛知県、三重県、静岡県、埼玉県、
中国、ラオス
会員数 26名
活動頻度 随時
活動テーマ
①環境保全に関する技術開発 ②市民、事業者の環境保全活動に関する助言 ③環境保全活
動に関する講演会・研修事業、一般への情報提供 ④環境に関する計量証明事業
活動目的
一般市民・事業者に対して環境保全技術の研究開発と情報の収集・交換に関する事業を行い
環境に関わる問題の改善や解決を図り生活環境の向上と自然環境保全の増進に寄与するこ
とを目的としている。
活動実績・成果など
①A事業協業組合での臭気対策汚水処理施設改善コンサルティング(D製薬:汚水処理施設改
善コンサルティング/I食品:排水処理施設運転改善コンサルティング/ラオス北部山間集
落での生活環境改善支援活動)/②埼玉県幸手市神扇池水質管理に関わる提案(B社:乾燥
汚泥処理に係わる提案/海单子供の国:園内湖沼でのアオコ対策に係わる提案)/③中国で
の河川・湖沼の低質改善に関する現地調査(T市浄化センター植栽管理研修会開催/株式会
社エステム 環境フォーラムへの後援)
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
①水処理施設等での運転管理安定化、臭気削減に向けた提案事業/②株式会社エステム 環
境フォーラムへの支援(後援)/③各地で展開される環境保全活動への協力/4.ラオスへ
の生活環境改善活動
- 106 -
(資料)調査団体基本情報
[90]
団体名称
(NPO)ゆずりは学園
代表者
連絡先住所 田原市田原町池ノ原15-3
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
沓名智彦
電話番号 0531-22-3515
kutsuna_ike@yahoo.co.jp
URL
http://www.yuzuriha-gakuen.com
設立年月日 2008年6月4日
子どもの健全育成
環境保全、職業能力・雇用機会
主に愛知県
会員数 200名
活動頻度 月数回
活動テーマ
小・中・高・大 若者の自立支援活動/環境の健全な保全活動
活動目的
社会人の人々の暮らしに役立つ活動/自然環境(里地・里山・里海の環境)の保全
活動実績・成果など
毎月・発達障害の親の会(カウンセラー等も参加)100回以上/海岸清掃10年間。2008~太
平洋(静岡県境→伊良湖岬)50㎞ 約10日間連続(8月)約800人/2009~三河湾10㎞約1000
人(11月)/メイクマチェンジデー装励賞/2006年・「ドアのない部屋から」フリースクー
ル日記出版/愛知県精神保健センター「ひきこもり支援」メンバー/保育士(子育て支援課)
/ひきこもり支援(保健所)などの依頼で講演
これまでの受委託・助成など
里山からの活動・環境(2010年環境課)/若者の交流場づくり(2010年赤い羽根共同募金』
/市民共同事業 保育園の手作りイスを寄付2009年(田原市協動課)
これからの活動計画など
子供からの高齢者までが交流できる場づくりをかんがえている/例えば市の施設で不使用
の建物の利用、活用/里山や里地里海の自然を世代を越えて利用できるように手入と提供/
しみんひろば(田原市内)や他のNPOと共同で社会に必要のある活動を立ち上げたい。
(例え
ば、アル中毒者支援グループ(ダルク)自然農法の仲間、保育士の子育て支援、自殺、遺族
の支援、等の相談をすばやく対応できる市民グループを数ヵ所作り、どこえでも相談しやす
い拠点づくり→形とノウハウができたら公共と協力できるようにしたい)/太平洋と三河湾
を間接に10000人海岸、河川美化で意識のある市民づくりに役立てたい。/都会の若者や高
齢者の悩みやストレスの解消に里山(海・畑)を利用した。地元の若者のが手入、指導でき
収入も上げられるように未来の農業にも里山にも。
- 107 -
東三河地域
[91]
団体名称
(NPO)三河ダルク
代表者
連絡先住所 豊橋市新吉町73先大手ビルE-104
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
matsu_0911_na@yahoo.co.jp
松浦良昭
電話番号 0532-52-8596
URL
設立年月日 2009年10月1日
保健・福祉・医療
社会教育、子どもの健全育成
会員数 10名
愛知県(西三河、東三河、浜松市)
活動頻度
活動テーマ
薬物・アルコール依存症の方々のリハビリテーションセンター(回復支援)。薬物乱用防止
活動
活動目的
薬物・アルコール依存に苦しむ人々への回復を目的とする
活動実績・成果など
当事者・家族への相談。当事者への回復支援。各学校への予防講演。一般市民へ向けての啓
発活動、フォーラム開催。
これまでの受委託・助成など
豊橋市より地域活動支援センター 三河ダルクデイケアセンター設置
これからの活動計画など
- 108 -
(資料)調査団体基本情報
[92]
団体名称
(NPO)東三河骨髄バンクを支える会
代表者
連絡先住所 豊橋市南牛川2-1-11桜丘学園事務局内
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
office_2@sakuragaoka-h.ed.jp
神野信郎
電話番号 0532-61-6421
URL
設立年月日 2009年1月7日
保健・福祉・医療
文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成
豊橋市を中心とした東三河全域
活動頻度
会員数 67名
随時(会議平均月1回 年に数回
イベント)
活動テーマ
骨髄バンク登録推進運動/地域の方々の健康増進 等
活動目的
骨髄バンクの登録推進と血液難病患者さんの支援/健康増進イベントの開催
等
活動実績・成果など
2009.8 薪能公演(骨髄バンク広報活動)/豊橋市および市民病院に「造血幹細胞移植施設」
設置陳情書提出/2009.10桜丘学園祭骨髄バンク登録推進PR/2010.4骨髄バンク推進連絡協
議会会長大谷貴子氏講演会開催/2010.6ひろみちお兄さんの親子体操教室開催/2010.8再
度豊橋市等に陳情書提出/2010.10-11桜丘学園、豊橋創造大学園祭などで登録推進活動/そ
の他数回の勉強会
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
健康増進に係子講演会/骨髄バンク登録推進活動/広報活動を兼ねたイベント開催/血液
難病患者さんたちの交流組織形成/他団体との連携
- 109 -
東三河地域
[93]
団体名称
(NPO)もくせいの家
代表者
連絡先住所 新城市長篠字丸井5番地の2
下江利幸
電話番号 0536-32-3930
E-mail
mksi-hourai@tees.jp
主たる
活動分野
保健・福祉・医療
関連する
活動分野
まちづくり、環境保全、地域安全、人権擁護・平和推
進、子どもの健全育成、職業能力・雇用機会、団体運 会員数 43名
営・活動の連絡
URL
http://www.tees.ne.jp/mksi-hourai/
設立年月日 2009年3月6日
活動地域
活動頻度
活動テーマ
地域で働くこと、生きること、一緒に考えよう!見つけよう!
活動目的
自立をめざす人に対し、自立した生活ができるよう/自立支援に関する事業を行い、地域全
体の福祉の向上と安心して暮らせる社会環境づくりに寄与することを目的とする。
活動実績・成果など
障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業を中心に障害のある方に自立する力がつ
くように支援している。/数名の利用者が就職できた。/また地域の方たちとの交流が地域
の行事の時できた。
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
- 110 -
(資料)調査団体基本情報
[94]
団体名称
(NPO)てのひら
代表者
連絡先住所 豊橋市つつじが丘3丁目45番地の18
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
tenohira2010@dream.so-net.jp
大石政和
電話番号 0532-62-2523
URL
設立年月日 2010年4月1日
保健・福祉・医療
会員数 75名
豊橋市、豊川市、新城市、浜松市、
湖西市
活動頻度 月20回程度
活動テーマ
極端に就労の場が尐ない視覚障がい者にスポットを当て、障がいがあっても地域の中で普通
に暮らせる社会の実現を目指す。
活動目的
視覚障がい者、殊に中途失明者は家庭に引きこもり、孤立状態にある方が多い事実から、こ
れらの人々に働く場所の提供と社会適応能力の取得により、一般社会の中で普通に暮らせる
社会の実現を支援する。
活動実績・成果など
2010年5月1日 就労継続支援(B型)事業所「陸」を開所。利用契約者は21名
これまでの受委託・助成など
これからの活動計画など
継続支援の充実
- 111 -
東三河地域
[95]
団体名称
(NPO)てほへ
代表者
連絡先住所 東栄町大字東薗目字中林30
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
伊藤静男
電話番号 0536-79-3970
info@tehohe.com
URL
http://tehohe.com
設立年月日 2010年5月18日
まちづくり
保健・福祉・医療、社会教育、文化・芸術・スポーツ、
会員数 25名
環境保全、子どもの健全育成
奥三河を中心に三遠南信地域
活動頻度 月3回程度
活動テーマ
奥三河のき山学校プロジェクト
活動目的
奥三河の活性化
活動実績・成果など
てほへ通信発行 年4回。奥三河のきれ放送局 月2回。志多ら公演主催(東栄・豊橋)。の
きれ市2日間開催。新城軽トラ市出店(毎月)
。チェーンソーアート支援事業。社会的企業人
材創出インターンシップ事業。志多ら
これまでの受委託・助成など
社会的企業人材創出インターンシップ事業(SENA)
。NPO法人新規就集人材育成事業
修受託事業。
OJT研
これからの活動計画など
社会福祉法人新人研修。日本福祉大学付属高校和太鼓部合宿。新成軽トラ市のんほいルロッ
ト出店(毎月)のきれ市開催。名倉アートファス出店ばちづくりワークショップ。バスツア
ー交流会。新城公演豊橋公演の主催。東栄町緊急雇用事業(花祭りの記録)。川根町のNPO
視察。東薗目の空き家活用。奥三河のき山放送局(月1本)。てほへ通信年4回。てほへホー
ムページで情報発信。1日東部小学校活用に向けての準備。
- 112 -
(資料)調査団体基本情報
[96]
団体名称
(NPO)ソレイユ
代表者
連絡先住所 豊橋市東細谷町字一里山90-454
E-mail
主たる
活動分野
関連する
活動分野
活動地域
soleil-soleil-0701@goo.mail.ne.jp
二橋佳奈
電話番号 0532-41-4240
URL
設立年月日 2010年7月1日
保健・福祉・医療
会員数
豊橋市
活動頻度 月24日
活動テーマ
活動目的
障害者(児)が、毎日を安心して、楽しく過ごして頂く、活動の場を提供/ご家族の介護ス
トレスの軽減
活動実績・成果など
2010年7月1日 法人設立/2011年2月1日 障害者自立支援法に基づく、障害者福祉サービス
事務所生活介護を設立/2011年3月1日 児童デイサービスを設立(多機能型事務所に移行)
これまでの受委託・助成など
現時点ではなし
これからの活動計画など
障害者の方々が無理なく働ける場所または作業内容を決定し、工賃を支払いしたいと思って
いる。/障害児の方々が、安全で楽しく過ごせる場所の設立。/障害者(児)・そのご家族
との旅行・ご家族とのコミュニケーションの場を作りたい。
- 113 -
東三河地域
三遠南信地域住民団体意向調査業務報告書
2011 年 3 月
三遠南信地域連携ビジョン推進会議
〒430-8652 浜松市中区元城町 103-2
浜松市企画部企画課内
TEL 053-457-2242
FAX 053-457-2248
[調査委託]特定非営利活動法人三遠南信アミ
- 114 -