PDFをダウンロードする

2011 年 4 月号 No.4
筑波大学附属病院看護部ニュースレター「リアンつくば」
リアン つくば
「リアン」 はフランス語で 「絆 (きずな)」 を意味します。
この度の大規模地震により被害を受けられたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
みなさまの安全と復興のために私たちも支援を続けてまいります。
また、被災後、たくさんの方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
−看護部一同−
新人つくばナースへのメッセージ
当院で絵の展示ボランティアをしてくださっている桜庭さんから
心温まる絵手紙とメッセージをいただきました。
キリンはあの高い場所にある木の草を食べたい、
食べたいと思い続けた結果長い年月をかけて
あれだけ首を長くすることができました。
思いはほんの少しでも、
確実に体すら変化させる力を持っています。
キリンを見習って、
自分ももっと思いの力を信じなければと思い
この絵を描きました。
こうなりたい。
治したい。
叶えたい。
思えば少しでも、その未来へ近づけるならば、
まずは思い続けましょう。
きっと、なりたい理想の姿になれます。
患者さんへ笑顔をそそげる看護師になってください。
桜庭 巧(さくらば たくみ)さん
05年スキー事故で左足の動脈を切断。障害を負う。1年8ヶ月の
入院生活を終え、社会復帰。「見る人の力になれば」
と入院中か
ら描き始めた絵手紙の作品の展示や、講演活動を行っています。
看護学生のための
サマーインターンシップ
実施日時:各日9:00∼16:00 受付8:30
1日コース
病棟・宿舎見学、希望病棟での研修、先輩
ナースとの語らい
7 月 27 日(水)/ 8 月 4 日 (木)
8 月 8 日(月)/ 8 月 24 日(水)
8 月 29 日(月)
2日コース
お問い合わせ先:
総務課看護職員募集担当
TEL:029(853)3512/3514
看護部管理室
TEL:029 (853) 3823/3824
* 詳細は筑波大学附属病院看護部ホームページ
でもご覧いただけます。
上記内容に加え、希望病棟2ヶ所での看護体
験、認定・専門ナースの活動見学・交流 等
7 月 27 日 ( 水 )・28 日 ( 木 )
8 月 4 日 ( 木 )・ 5 日 ( 金 )
8 月 8 日 ( 月 )・ 9 日 ( 火 )
8 月 24 日 ( 水 )・25 日 ( 木 ) 8 月 29 日 ( 月 )・30 日 ( 火 )
※2日コースは卒業年次の学生が対象です。
看護学生・看護師のための
5/28(土)
10:00 ∼14:00
(受付 9:30)
筑波大学附属病院 A 棟
3階 特別第3会議室
病院見学会
看護部長・先輩ナースとの
語らい、病棟・宿舎見学
* 詳細は筑波大学附属病院看護部
ホームページでもご覧いただけます。
他の日時をご希望の場合は、
上記連絡先までお気軽にどうぞ。
お問い合わせ先:
総務課看護職員募集担当 TEL:029(853)3512/3514
関堂 充先生
形成外科 教授
先進医療
in Tsukuba
筑波大学に
おける乳房再建
現在、日本人女性の 16 人に 1 人は乳
がんに罹 患するという統 計があります。
30 代から増加し、50 代にピークを迎え
る疾患です。
乳がんの治療は大小の違いこそあれ、
切除が中心であり、ほとんどの場合で乳
房変形・欠損が起こります。いわゆる温
存療法といわれるものでも同様です。乳
房は古来より女性の象徴とされ、その喪
失感は大きく、手術によりうつやそれに
近い状態になる患者さんも少なくはあり
ません。
がんの治療ということで、切除後の乳
房変形・欠損を仕方がないものと今まで
あきらめてきた患者さんも多いと思いま
す。そのような患者さんへの治療として、
2010 年 3月より当科にて乳房再建・リン
パ浮腫外来を開設いたしました。対象は
乳がん 術 後 変 形、乳 房 切 除 前 の 相 談、
陥没乳頭などの変形、また各術後のリン
パ浮腫などです。
乳房再建の方法は自分の腹部や背部
の組織を使ったもの(保険適応)、シリコ
ンインプラントを使 用したもの(自費 診
療)、および乳輪・乳頭再建(保険適応)
などです。自分の組織を用いた再建は乳
がんの切除と同時に、または切除した後
の変形にも行うことができます。自然な
形が出来やすく、入院期間は術後 3 週間
程度です。それに比べ、シリコンインプ
ラントを用いた乳房再建は自費診療です
が2泊3日程度と短期入院で可能です(外
来での抜糸などは必要です)。保険の関
係でこちらは切除と同時に行うことがで
きませんし、すでに放射線が照射されて
いる方には行えません。乳がん切除で後
日インプラントを入れたい方には、エキス
パンダーという皮膚を伸ばす風船のよう
なものを入れておく手術を切除時に行い
o
i
c
o
S
!
o
l
l
He
産業医
ます。
乳房再建手術を受けられる方の割合
は、同時再建と術後再建がほぼ同じくら
いです。開始して約 1 年にもかかわらず、
乳腺・甲状腺・内分泌外科や他の医療
機関のご協力で、毎月多くの患者さんが
受診され、手術をされております。手術
後の患者さんの喜ぶところをみることが
でき、私たちも嬉しい限りです。悩まれ
ている方はぜひご相談ください。
腹部の組織による乳房再建
術前(左乳房欠損)
術後
下腹部の組織を
胸に移動する
乳房を形成し、
下腹部を縫合
このコーナーでは病棟やスタッフなどの仲間(Socio)をご紹介します。
今回は、職員をサポートしてくださる「産業医」と「カウンセラー」です。
笹原 信一朗先生
友常 祐介先生
悩み等相談室
古俣 正治さん
(カウンセラー)
産業医の笹原と友
「あなたの頼り(Tayori)
(Talk your worries)になります」
常です。私どもは病
と病院長・五十嵐先生の院内広報がありましてから、早や1
気 の 予 防 を専 門 に、 年が経過しました。頼りになっているかどうかは分かりません
昨今は特に仕事上の
が、いろいろな方より相談を受けております。
精神面のケアに力を
病院で仕事をされている方全員を対象に水曜日に実施して
入れております。これ
おりますが、相談日以外でも予約は可能です。秘密厳守です
を防ぐには、“やらさ
ので、職場や個人的なこと、その他どのようなことでも安心し
れ ている”から、“前
て相談できます。
向きに取り組んでい
人は様々なことを抱えながら生きています。お互いに「有難
る”へと仕事に対する考え方を変えていくことが重要です。よ
う」
「お陰様で」と声をかけ合える日々が多いと気持ちが宜しい
ろしければご参考にしてみてください。そのほか、「気分が沈
も の で す。「リア ン(Lien)・絆
みがち」
「あまり眠れない」
「なんだか元気が出ない」などにも気 (きず な)」の タイトル のように
軽に相談にのっています。
「心の絆」を大切に、皆様がより
一層心豊かに過ごされますよう
また、業務に特有の相談や、実際の職場の巡視も力を入
願い、お話を聴かせていただい
れて行っております。職場巡視の際には、皆様の日頃の職場
ております。
の様子をそのまま遠慮なくお伝えいただければと思います。ど
うぞよろしくお願いします。
(古俣正治)
(笹原信一朗・友常祐介)
再開発
プロジェクト④
免震装置の据付が行われています。
●建設工事は新旧棟間の連絡通路について、鉄骨の建て方が始まりました。現在
は、5階部分までの組み立てが、完了しております。
●本体の基礎部分については、免震装置の据付が行われております。114台の
免震装置で、建物(約93,
000トン)と備品や人々を支えます。
●免震装置は、地震の揺れを吸収して医療機器や備品の転倒を防ぎ、患者さん
や職員の安全を守ります。
●3月11日に発生した東日本大震災で当病院の施設も多少の影響を受けましたが、
職員・スタッフと共にライフラインや被災場所の対策を行い、現在は復旧しました。
また県内各地へ、災害救援物資の供給等の支援を行いました。
心のなかの喫茶店
管理栄養士だから
伝えられること、 届けられること。
“食べること”にまつわるお話を
綴ったエッセイです。
カフェ・リアン
理学療法士が、元気のヒントを
ご紹介します。
「塩分控えて美味しい食事を」
皆さんは、1日にどの位の塩分を食事から摂っている
と思いますか?8g?10g?15g? 考えたことありますか?
生活習慣病の要因ともいえる高血圧に影響を及ぼす食
塩摂取量は、茨城県の成人1日の平均摂取量をみると、
男性12.
9g、女性11.
3gです。
ここ数年では減少傾向に
あるものの、
依然として全国平均
(男性12g、
女性10.
3g)
より高いといわれています(H19年全国国民栄養調査
より)
。
そして、日本人の食事摂取基準
「2010年版」
の目
標量(男性9g、女性10.
3g)を大幅に超えています。
さ
て、当院の食事の塩分はどれくらいに調整されていると
思いますか? 当院の普通食の塩分量は、1日8∼9g前
後で調整しています。
塩分は、濃ければ濃い程美味しい
食事になるわけではありませんし、減塩食だから美味し
くない食事というわけではありません。
「減塩食だけど美味しく食べられました」といったお
便りもいただいたりしています。病院では、例えばとん
かつなどにつけるソースは、小さいパックにしてソース
のかけすぎを防いだり、味噌汁椀を小さめにして、味は
そのままで、塩分の摂りすぎを防いだりしています。
料
理に使うだしも市販の顆粒状のものを使用するのでは
なく、かつおなどの天然素材を使用しています。
少しの
工夫が、塩分を控える工夫に繋がっているのです。
食事
の時間の小さい決めごとが、生活習慣病の予防になる
のです。
そんな目で病院の食事も見ていただけるとうれ
しいです。
- 1日1万歩のススメ -
待ちに待った春がやってきました。暖かくなると、散歩に行
きたくなりますね。
今回は1日1万歩のススメです。みなさん、1日1万歩は健
康にいいと漠然と思っていませんでしたか。私も“万歩計”と
いうものがあるので、1万歩は体にいいと思っていました(ち
なみに“万歩計”は山佐時計計器株式会社の登録商標なので、
一般的には“歩数計”といいます)。
厚生労働省「健康づくりのための運動基準 2005」では、日
常生活の中で週に 23METs(体重 60kg の人で1日あたり約
200kcal)の身体活動によるエネルギー消費が推奨されてい
ます。つまり、通常の生活以外に 200kcal の運動をしたほう
がいいですよということみたいです。そして、その運動を歩数
に換算すると、1日およそ 6,000 歩位です。また、家の中な
どでの日常活動で1日およそ 2,000 ∼ 4,000 歩位歩いている
といわれます。その結果、運動基準で推奨されるような身体
活動を行うと、1日の歩数はおよそ8,000 ∼1万歩位となりま
す。これが1日1万歩の根拠になっていると思われます。
またタニタ体重科学研究所にて実施した調査結果では、統計
的に 1日平均歩数 9,000 ∼ 1 万歩程度を2 週間実施して1kg
脂肪減少させるのが平均的なラインとなっています。これらの
ことからも、1日1万歩は体にいいことだと思われます。
私はお正月に食べ過ぎてしまい、健康のために、駅から歩
いたり、階段登り降りなど私自身にリハビリを実行しています。
ちなみに、つくば駅から病院まで約 2,000 歩でした。歩数計
を用いて歩数を計ることは、体重を測るのと同様に手軽にで
きますので、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
看護師 ・ 助産師
名札ストラップのいろいろ
看護助手
「青ストラップ」
その他のつくばナースは、
すべて青です。
「サーモンピンクストラップ」
新人つくばナースの指導を
行います。 副師長さんです。
「ピンクストラップ」 「黄ストラップ」
臨床実践指導者です。
実習を担当します。
入職 1 年目の新人
つくばナースです。
臨床検査技師
外来採血室をはじめ、 病棟の朝の採血
を担当してくださっています。 別棟に 「つくば
臨床検査 教育 ・ 研究セ ン ター」 があり、
専門的な検査も請け負っています。
職員
紹介
薬剤師
患者さんの内服薬の確認や服薬指
導、 点滴の調製、 薬品の在庫管理
など、 いろいろな仕事をしています。
各病棟に担当の薬剤師がいるので、
薬について分からないことはなんでも
教えてもらえます。 ピンクのバッグと
ノートパソコンが目印です。
リネン室
ピンクのユニフォームを着て病棟で
はベッドメイキングを行ってください
ます。 職員のユニフォームや患者
さんの洗濯物を一手に引き受けて
くれます。
青のエプロンをしてい
るのが看護助手さん
です。 検査時の送り
迎えや身の回りのお
世話など、 患者さん
の身近で活躍してい
ます。
診療放射線技師
一般撮影だけでなく、 CT、 MRI など
の検査や治療などを行っています。
手術室内や病棟で撮影することもあ
り、 昼夜を問わず大活躍してくださっ
ています。 女性の技師さんも増えて
きました。
メッセンジャー
青とピンクのユニフォームを着ている方
は、 物品や医療機器の搬送を担当し
ています。 水色のユニフォームの方は
検体やカルテの搬送を担当してくださっ
ています。 必要なものをすぐに届けて
いただけるので、 とても助かっています。
● 編集後記(看護部広報特別委員会)
震災で多少の被害がありましたが、もっともっと困っている方がたくさんいらっしゃいます。新入職者のみなさんの新しいパワーを貰って、その方たち
み
の助けになりたいと改めて思いました。○
春がやってきました。今年度もリアンがんばります。○
し
今年は昨年より少し多い、112 名の新しいつく
の
ばナースが増えました。一人ひとりの「絆」を大切に一緒に頑張っていきましょう。
○
筑波大学附属病院看護部ニュースレター「リアンつくば」2011 年4月号 No. 4
編 集:リアンつくば編集部
発 行:筑波大学附属病院看護部
発行日:2011 年 4 月 25 日
●ボランティア申し込み先:029-853-3884(医事課)
●看護師・看護助手応募先:029-853-3514(総務課看護職員募集担当)
※「リアンつくば」は看護部ホームページからもダウンロードできます。
看護部ホームページ:www.s.hosp.tsukuba.ac.jp/kangobu