<企画概要書> 平成 26 年 7 月吉日 アグリ&アートフェス実行委員会 -1- アグリ&アートフェス IN 佐倉城址公園 ~食と農・アートがつなぐまちづくり~ 【開催趣旨】 千葉県北総エリアは、都心から約1時間圏内の好立地にあり、歴史・文化・自然に恵まれた 国際文化都市圏です。この立地ならではの特徴を考えてみると、印旛沼周辺の里山エリアや、城 下町・門前町エリア周辺には、様々なジャンルのアーティストが多く住まわれています。また、 北総台地の肥沃な土壌にも恵まれ、「農業」にも恵まれたエリアと言えます。住民の意識や特徴 を考えてみても、都心と成田空港関連で働いている方が多いということもあり、自然派志向や環 境共生を好まれる層が多く住まわれており、グリーンなライフスタイル志向と言えます。 しかし、それらの方々(「アーティスト」 ・ 「生産者」 ・ 「地域住民」)の声を聞いてみると、残念 ながら今一つ繋がっていない状況にあることも事実です。そこで、このイベントではこの課題を 解決し、新たな継続的なつながりをつくることを目的に開催いたします。 そのためには、ただ農産物やアート作品を見たり買ったりというものではなく、生産者であれ ば“おいしさの理由”がわかるようなコミュニケーションを、アート作品であれば体験型の学び などを通して、アーティストの感性を伝えられるようなコミュニケーションを来場者に提供した いと考えています。その分、参加頂く生産者やアーティストの方々にはお手間をかけてしまうか もしれませんが、ご協力を頂けましたら幸いです。 一方、まちづくりの視点で考えますと、この地域の大切な“地域資源”である「農業」と「ア ート」をどういかしていくかということが問われています。同時に、市民がどのように主体的に まちづくりに関わるかという“市民協働”や、様々な立場の方々が同じ方向を見ながら協力して いく“協働のまちづくり”の推進についても課題が多く、なかなか良いつながりが生まれない状 況でもあります。 このイベントには、このようなまちづくりの課題解決もはかることを目指して、まちづくりに 取組む市民活動団体やボランティア団体等にも参加を呼び掛けながら、「農業」と「アート」の つなぎ手として協働の可能性を探っていきたいと考えております。 そして、この趣旨にご賛同頂けます企業や商店会の皆さんと連携して、新たな販路の開拓や新 商品の開発等も視野に入れた、地域ならではのコミュニティビジネスの創造も目指します。地元 行政、商工会議所、観光協会等にもご支援頂きながら、“地域連携”と“協働”によるイベント づくりを目指して開催させて頂きますので、皆様のご協力・ご支援をどうぞ宜しくお願い致しま す。 -2- 【実施概要】 日時:平成 26 年 9 月 20 日(土)、21 日(日) 10:00 ~ 16:00 雨天決行(荒天中止) 場所:佐倉城址公園本丸跡 主催:アグリ&アートフェス実行委員会 (事務局:(株)高千穂ネットワーク TEL.043-486-1101) 千葉県佐倉市田町 74-1(2F) http://www.stad-tv.com/ 後援(予定):佐倉市、佐倉商工会議所、佐倉市観光協会 協力:歴博通り田町商店会、佐倉市新規就農者の会、手づくり工房さくら、 よつグルメ研究会、ギャラリー海、企業組合コミュニティフォーラム、NPO 法人地域メディアコンソーシアム、他 来場予定数:4,000 人※二日間(昨年実績 2,000 人) 入場無料 メディア対応: ① まちづくりメディア STaD アグリ&アートフェス特集号 8 月 1 日発行(15,000 部) ※北総エリア約 250 箇所への設置および配布 ② 新聞、雑誌、TV/ラジオ、地域メディア等へのプレスリリース -3- 【イベント概要】 “体験・体感型イベント” 「アグリ&アートフェスIN佐倉城址公園」 ~食と農・アートがつなぐまちづくり~ 子どもから大人まで、 “楽しい”・ “美味しい”・“地域再発見”を“体験・体感”できる イベントを目指します! 佐倉城址公園本丸跡 1、「アート」ゾーン(佐倉城址公園本丸跡) 各作家によるブースでの作品の展示販売およびワークショップを行います。 2、「フード」ゾーン(佐倉城址公園本丸跡) 生産者による“安心・安全で美味しい”新鮮野菜やオリジナル加工品等の販売を 行います。また、地元の食材をいかしたランチやドリンクも販売。そして、地域 ならではの個人店の味もお楽しみ頂けます。 3、「パフォーマンス」ゾーン(佐倉城址公園本丸跡) ライブ、紙芝居等のパフォーマンスを行います。 -4- 【会場図】 佐倉城址公園本丸跡 ※出店ブースのレイアウトは、出店者確定後に事務局調整 会場 -5- 【アグリ&アートフェス出店ガイドライン】 『アグリ&アートフェス』 千葉県北総エリア周辺の生産者による農産物・加工品等の販売や作家による 作品の展示販売および体験型のワークショップを行う。また、地元の新鮮な 食材をいかした飲食ブースも出店頂く。 <出店カテゴリー> ① 安心・安全で、美味しい農産物・加工品等の販売を行っている生産者および 加工業者。 ② 個性あふれる素敵な作品を創作されている作家。 ③ 地域の食と農・アートをつなぐまちづくり団体(NPO/ボランティア団体等)。 ④ 本イベントの趣旨に賛同頂き、ご協賛頂く企業。 <出店申し込み> 出店申込書を、事務局よりお渡し致しますので、8 月 8 日(金)必着で 事務局へ提出して下さい。※FAX でも可(FAX. 043-486-1102) <出店料> 出店料一日 1,000 円と売上金の 10%を運営費とさせて頂きます。 事務局より、売上報告シートを当日の朝お渡し致しますので、終了時に 集計して、売上金(10%)を本部まで持参して下さい。(各日、精算) <出店スペース> 佐倉城址公園本丸跡(野外広場)に 2,5m×2,5mのスペースをご用意いた 致します。 雨天の場合でも決行いたしますので、必ずテントの準備をお願いします。 <当日のタイムスケジュール> 開催時間:10 時~16 時 設営時間:8 時~9 時 30 分 ※車輌の乗り入れは 9 時までとなります。 撤収時間:16 時~18 時 ※車輌の乗り入れは 16 時 30 分からとなります。 全体ミーティング:各日本部前にて 9 時 30 分より行います。 -6- <テント・什器> テントやテーブル等の什器は、出店者様に原則として準備して頂きます。 レンタルをご希望の方は、事前にお申込み下さい。 ※有料レンタルサービスを検討させて頂きます。 ※発電機についても、原則として出店者様に準備して頂きます。 ※ワークショップに必要な備品についても原則として準備して頂きますが、 調整が難しい場合には、ご相談下さい。 <ケータリングカー出店者へ> タイヤの下に「コンパネ」を敶き、芝の養生をお願いします。 ※コンパネサイズは、タイヤ1個がのせられる程度の大きさ。 <ディスプレー> 出店ブースのディスプレーについては、ご自由にアレンジして下さい。 各店の店構えはイベントの魅力を高める一つでもありますので、素敵な演出で お店を PR して頂けたらと思います。ワークショップを行うブースについては、 事務局ブース内においてもワークショップ見本作品を展示しご案内致します。 <ゴミの回収について> お客様に販売する商品に、使い捨て容器や包材などゴミになるものが伴う場合は、 各ブースで回収をお願いします。 まとめたゴミは、原則としてお持ち帰り頂きますようお願い致します。 ゴミ処理についての詳細は、朝礼の際に再度お伝えします。 ※終了後、各ブース周辺の清掃に、ご協力をお願い致します。 <雨天の場合> 雨天決行とさせて頂きます。(荒天の場合を除く) 荒天により、やむを得ず開催を中止にする場合、開催日の前日 19 時までに 皆様にご連絡いたします。 <出店物の管理> 主催者は、出店物の管理・保全について、事故防止には最善の注意を払い ますが、天災、その他正当な不可抗力原因により生ずる出店者の損失また は、損害(盗難・紛失・火災・損傷等)について責任を負わないものとし ます。 -7- <会場内・駐車場での管理> 主催者は、会場内及び駐車場での車両の管理・事故等の対処・処理及び 補償は一切責任を負わないものとします。 駐車場は、佐倉城址公園に隣接する自由広場を、無料にてご利用頂けます。 搬入・搬出時間を厳守して頂き、車は自由広場へ移動して下さい。 <損害賠償> 出店者は、自己又は、その代理人の不注意その他によって生じた会場設備 又は、会場内の建造物もしくは人身等に対する一切の損害について責任を 負うものとします。 <農産物・加工品・飲食を出品する方、試食・試飲をされる出店の皆様へ> アグリ&アートフェスでは、販売品、試食などで起きた事故につきましては、 事務局は責任を負いかねます。各出店者様の管理・責任のもとに出品頂きます ようお願い致します。火を扱う出店者については、細心の注意を払うとともに 消火器等の備えをお願い致します。 また、下記の対応をお願い致します。 ・検便を行い検査済み証明書の写しを事務局へ提出して下さい。 ・各種許可書等の写しを事務局へ提出して下さい ・手洗いの徹底(消毒液等による) ・販売品へのラベル表示 (品名・原材料・賞味期限・製造者・販売者・アレルギー表示) ・試食・試飲用の食器は、ふた付きの容器に保管して下さい。 <おわりに> 9 月開催にあたり会場は自然豊かなことから、蚊・虫除けの対策も各自で準備し て頂けたら幸いです。また、昨年は真夏日の気温となりましたので、暑さ対策 もしっかりと行い、一日健やかに過ごせるよう万全の準備で臨んで頂きたいと 思います。 -8-
© Copyright 2025 Paperzz