JobCenter 環境構築ガイド 変更履歴 形式→(A:追加、C:修正、D:削除) 項番 変更日付 1 2004/08/01 項目 新規作成 形式 − 変更内容・理由 新規作成 目次 1. はじめに............................................................................................................. 1 1.1. 本製品について .......................................................................................................1 1.2. 本マニュアルについて.............................................................................................1 1.3. 本マニュアルを読むにあたって ...............................................................................1 1.4. 各マニュアル間の関係.............................................................................................2 2. 対応製品............................................................................................................. 3 2.1. 製品一覧 .................................................................................................................3 2.2. 構築例と必要プロダクト .........................................................................................6 2.2.1. UNIX マネージャモデルによる構築例 1 ............................................................................... 6 2.2.2. UNIX マネージャモデルによる構築例 2 ............................................................................... 6 2.2.3. Windows マネージャモデルによる構築例............................................................................. 7 2.3. システム構成 ..........................................................................................................8 2.3.1. ネットワーク環境の構築....................................................................................................... 8 2.3.2. JobCenter のネットワーク環境の構築.................................................................................. 8 2.3.3. 他システムとの接続について ............................................................................................... 8 2.3.4. Windows 2000 の場合の環境構築 ......................................................................................... 9 3. セットアップ編 ................................................................................................ 10 3.1. キューの作成 ........................................................................................................10 3.1.1. JobCenter がデフォルトで作成するキューとその初期値................................................... 10 3.1.1.1. デフォルトで作成されるキューとその初期設定...........................................................11 3.1.1.2. デフォルトの転送順 ......................................................................................................11 3.1.2. JobCenter CL/Win からの JNW キューの作成 ...................................................................11 3.1.3. JobCenter SV からの JNW キューの作成 .......................................................................... 14 3.2. 設定 ......................................................................................................................17 3.2.1. JobCenter 起動時の設定変更 .............................................................................................. 17 3.2.1.1. 概要............................................................................................................................... 17 3.2.1.2. デーモン設定ファイル”daemon.conf” .......................................................................... 17 3.2.1.2.1. 格納場所................................................................................................................. 17 3.2.1.2.2. 使用可能パラメータ(Windows の場合) ................................................................. 17 3.2.1.2.3. 使用可能パラメータ(UNIX の場合)....................................................................... 18 3.2.1.2.4. 使用可能パラメータ(クラスタ環境の場合)............................................................ 18 3.2.1.2.5. フォーマット.......................................................................................................... 19 3.2.2. 環境設定 .............................................................................................................................. 22 3.2.2.1. パラメータ設定............................................................................................................. 23 3.2.2.1.1. ジョブネットワーク............................................................................................... 23 3.2.2.1.2. 単位ジョブ ............................................................................................................. 23 3.2.2.1.3. R/3 ジョブ ............................................................................................................ 23 3.2.2.1.4. BW ジョブ .............................................................................................................. 23 3.2.2.1.5. ダイアログ ............................................................................................................. 24 3.2.2.1.6. イベント送信.......................................................................................................... 24 3.2.2.1.7. イベント受信.......................................................................................................... 24 3.2.2.1.8. 既定値をロード ...................................................................................................... 24 3.2.2.2. ユーザ環境設定............................................................................................................. 25 3.2.2.3. システム環境設定 ......................................................................................................... 31 3.2.2.4. 色の設定 ....................................................................................................................... 33 3.2.3. 稼働日カレンダの設定 ........................................................................................................ 35 3.2.3.1. 稼働日カレンダの概要.................................................................................................. 35 3.2.3.2. 稼働日カレンダの設定.................................................................................................. 35 3.2.3.3. サンプルカレンダ Japan.............................................................................................. 40 3.2.3.4. 稼働日カレンダの配布.................................................................................................. 40 3.3. JobCenter ネットワーク環境構築 ..........................................................................41 3.3.1. 概要 ..................................................................................................................................... 41 3.3.1.1. ネットワーク上にある他マシンのホスト ID の定義.................................................... 41 3.3.1.1.1. 簡易リモートマシン構成機能で定義 ..................................................................... 42 3.3.1.1.2. マシングループに追加 ........................................................................................... 44 3.3.1.1.3. コマンドラインからのマシングループ定義 .......................................................... 46 3.3.1.2. ユーザマッピング ......................................................................................................... 47 3.3.1.2.1. GUI からのマッピング定義(簡易リモートマシン構成機能) ............................. 47 3.3.1.2.2. コマンドラインからのマッピング定義.................................................................. 49 3.4. 応用的なキュー構成 ..............................................................................................51 3.4.1. キューの追加....................................................................................................................... 52 3.4.1.1. バッチキューの作成 ..................................................................................................... 52 3.4.1.2. パイプキューの作成 ..................................................................................................... 55 3.4.1.3. パイプキュー転送先の設定 .......................................................................................... 58 3.4.2. アクセス制限の設定 ............................................................................................................ 60 3.5. 管理マシンの詳細設定...........................................................................................62 3.5.1. マシンパラメータの変更..................................................................................................... 62 3.6. ユーザ権限............................................................................................................63 3.6.1. 権限の種類 .......................................................................................................................... 63 3.6.2. 権限の区分 .......................................................................................................................... 64 3.6.3. 権限の設定手順 ................................................................................................................... 64 3.6.4. 権限設定の注意 ................................................................................................................... 65 4. イベント連携.................................................................................................... 66 4.1. UNIX と Windows の機能の違いについて ..............................................................66 4.2. ESMPRO/統合ビューア .........................................................................................66 4.2.1. インストール手順................................................................................................................ 67 4.2.1.1. ESMPRO/ServerAgent のインストールおよび設定 .................................................... 67 4.2.1.2. ESMPRO/ServerManager のインストールおよび設定 ............................................... 67 4.2.1.3. ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間の通報テスト ........................................ 67 4.2.1.3.1. エージェント側の設定 ........................................................................................... 67 4.2.1.3.2. マネージャ側の設定............................................................................................... 70 4.2.1.4. JobCenter SV のインストールおよび設定 ................................................................... 71 4.2.1.5. ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間における JobCenter 監視イベントの通報 テスト ......................................................................................................................................... 71 4.2.1.5.1. エージェント側の設定 ........................................................................................... 72 4.2.1.5.2. マネージャ側の設定............................................................................................... 72 4.2.2. Jobcenter MG 通知イベントの選択 ................................................................................... 73 4.2.2.1. 通知するイベントの設定をする ................................................................................... 75 4.2.2.2. イベント種類 ................................................................................................................ 77 4.2.2.3. 出力するログの設定をする .......................................................................................... 78 4.3. UXServerManager(Viewer)...................................................................................80 4.3.1. BASECenter を用いた連携 ................................................................................................. 80 4.3.2. インストールに関して ........................................................................................................ 80 4.3.3. JobCenter SV の設定 .......................................................................................................... 81 4.3.3.1. jnwcaster 設定ファイルのイベント送信のインターフェース ...................................... 81 4.3.4. jobcenter.def の設定 ............................................................................................................ 81 4.3.4.1. jobcenter.def ファイルの設置および設定 ..................................................................... 81 4.3.4.2. jobcenter.def ファイルを有効にする ............................................................................ 82 4.4. HP OpenView Network Node Manager.................................................................83 4.4.1. BASECenter を用いた連携 ................................................................................................. 83 4.4.2. OpenView/NNM インターフェースを用いた連携 .............................................................. 83 4.4.3. イベント種類....................................................................................................................... 84 4.4.4. 設定作業 .............................................................................................................................. 85 4.5. イベント設定ファイル...........................................................................................86 4.6. イベント定義ファイル...........................................................................................88 4.7. イベント一覧 ........................................................................................................90 4.8. HP OpenView Operations .....................................................................................92 5. 環境移行について............................................................................................. 94 5.1. 環境移行手順 ........................................................................................................94 5.1.1. ホスト名、ユーザ名の変換作業.......................................................................................... 94 5.2. 本番環境での確認作業...........................................................................................97 6. バージョンアップについて ............................................................................... 98 7. トラブルシューティング .................................................................................. 99 8. 環境変数について........................................................................................... 103 8.1. 概説 .................................................................................................................... 103 8.2. UNIX 版 JobCener の環境変数 ............................................................................ 103 8.2.1. MG 側の環境変数 .............................................................................................................. 103 8.2.2. SV 側の環境変数................................................................................................................ 103 8.2.3. 環境変数の設定方法 .......................................................................................................... 104 8.2.4. Linux 版 JobCenter の環境変数注意事項 ......................................................................... 104 8.3. Windows 版 JobCenter の環境変数 ...................................................................... 105 8.3.1. MG 側の環境変数 .............................................................................................................. 105 8.3.2. SV 側の環境変数................................................................................................................ 105 8.3.3. SV 側の特定の環境変数 ..................................................................................................... 105 8.3.4. 環境変数の設定方法 .......................................................................................................... 106 8.4. 補足 .................................................................................................................... 106 8.4.1. 8.4.2. 8.4.3. 8.4.4. 8.4.5. 補足(1) ............................................................................................................................... 106 補足(2) ............................................................................................................................... 107 補足(3) ............................................................................................................................... 107 補足(4) ............................................................................................................................... 108 補足(5) ............................................................................................................................... 109 9. JobCenter が使用する TCP ポートについて.....................................................111 9.1. 概説 .................................................................................................................... 111 9.2. 各プロトコルが使用するポートについて ............................................................. 111 10. システム利用資源について ............................................................................113 10.1. メモリ使用量概算算出方法 ................................................................................ 115 10.1.1. 1 ジョブネットワークが必要とするメモリ使用量............................................................115 10.1.1.1. メモリ使用のイメージ...............................................................................................115 10.1.1.2. 概算の算出方法..........................................................................................................116 10.2. DISK 使用容量の概算算出方法........................................................................... 118 10.2.1. 1 ジョブネットワークが必要とする DISK 使用容量 .......................................................118 10.2.2. DISK 使用のイメージ.......................................................................................................118 10.2.3. 概算の算出方法 ................................................................................................................119 10.2.4. トラッカアーカイブの DISK 使用容量概算算出 .............................................................119 1. はじめに 1.1. 本製品について JobCenter はマルチプラットフォーム/マルチベンダによるネットワーク分散環境でのジョブの効率的 な自動運用を実現するジョブ管理製品です。 1. 2. 3. 4. マルチプラットフォーム/マルチベンダ対応 ジョブの実行は、Windows 2000/XP/2003, HP-UX, Solaris, AIX, RedHat Linux,Miracle Linux の主要プ ラットフォーム上で動作可能です。 また、IPF(Itanium Processor Family)サーバにも対応しています。 強力なジョブ自動実行機能のサポート ジョブの実行順序は、ジョブネットワークにより自動的に制御されます。 ジョブネットワークは、GUI 画面からドラッグ&ドロップの簡単な操作で定義できます。条件分岐、 待ち合わせなど、様々なジョブ実行条件も GUI から設定できます。また、ジョブネットワーク間 の連携定義により、大規模なジョブネットワークの構築も効率的に行えます。 また、稼働日カレンダとスケジュールの設定で、ジョブの確実な自動実行を実現します。 定義されたスケジュールに従ってジョブネットワークを自動的に起動できます。また稼働日のカ レンダを定義することで、休日を避けて実行するなど、業務に合ったスケジュールを作成できま す。 ジョブの実行状況の一元管理 ネットワーク分散環境でのジョブの実行状況を Widows ベースの GUI で一元的に監視できます。 ジョブの状態は色で区別されるため、障害発生も即座に認識することができます。監視画面と同 一の GUI からジョブの再実行などを行うことができるため、障害時の迅速なリカバリが可能です。 SAP R/3,BW 連携 ジョブネットワーク中に R/3 ジョブや BW ジョブを定義することができ、通常ジョブと同様にジョ ブ投入、結果の参照や制御を行なうことができます。 1.2. 本マニュアルについて 本書は、JobCenter を使用するために必要な環境の設定方法について説明したものです。 なお、本書で使用されている画面と実際の画面は異なることがございます。 1.3. 本マニュアルを読むにあたって 本書では、次のような用語を用いて説明しています。 用語 説明 ジョブ job 一括して実行するバッチとして記述したシェルスクリプトと資源制限 1 単位ジョブ unit job ジョブネットワーク job network:JNW NQS リクエスト request キュー queue トラッカ tracker 値、実行日時、優先順位などの属性の指定をしたリクエストが最小単位 のジョブになります。これを単位ジョブとも呼んでいます。 複数の単位ジョブで構成し、複数のリクエスト間の実行順序を定義した ものです。 Network Queuing System の略称。 リクエストを受け付けてキューイングし、順番に処理する機能です。 JobCenter における基本処理単位です。 リクエストを投入することによりはじめて JobCenter の機能の利用が可 能となります。 JobCenter が受け付けたリクエストをいったん、溜めておくものです。 JobCenter はこのキューに溜まっているリクエストを順番に実行してい きます。 投入されたリクエストがどのマシンに転送され、実行し、終了したかと いう情報を記録するそのリクエストを投入したマシン上のファイル(ト ラッキングファイル)です。 1.4. 各マニュアル間の関係 JobCenter R12.4 には以下のマニュアルが付随しております。 タイトル 概要 JobCenter クイックスタート編 GUI で JobCenter を起動し操作するための簡単な手順を紹介し ています。 JobCenter 環境構築ガイド JobCenter を利用するために必要な環境の構築、環境の移行や 他製品との連携などの各種設定方法について説明しています。 JobCenter 基本操作ガイド JobCenter の基本機能・操作方法について説明しています。 JobCenter クラスタ機能利用の手引き クラスタシステムで JobCenter を操作するための連携方法につ いて説明しています。 JobCenter SAP 機能利用の手引き JobCenter を SAP と連携させるための方法について説明してい ます。 JobCenter インポート・エクスポート ユ ー ザ 環 境 の バ ッ ク ア ッ プ や 環 境 の 移 行 の 際 に 必 要 な 、 機能利用の手引き JobCenter 上の JNW 定義、スケジュール定義およびカレンダ定 義のインポート・エクスポート機能について説明しています。 JobCenter コマンドリファレンス GUI と同様にジョブネットワークの投入・実行状況の参照など をコマンドラインから行うために、JobCenter で用意されてい るコマンドについて説明しています。 JobCenter NQS 機能利用の手引き JobCenter の基盤である NQS の機能を JobCenter から利用する 方法について説明しています。 2 2. 対応製品 2.1. 製品一覧 JobCenter は、以下の機能の組み合わせでシステムを構築します。 製品の一覧と各製品に含まれる機能は以下の通りです。 JobCenter UNIX/Windows 製品 マネージャ機能 JobCenter MG ジョブ実行環境構築、状態監視を行います。監視 GUI は Windows GUI を使用します。 Windows GUI Windows GUI 機能 CL/Win のライセンスを含みます。 対応 OS により、二つの製品に分かれます。お使いのマシン によって使用していただく製品は変わります。 3 サーバ機能 NQSをベースとしたジョブ実行機能を提供します。 対応マシンにより T0/T1/T2/T3 と製品が分かれます。お使い のマシンによって使用していただく製品は変わります。 JobCenter SV JobCenter Windows 製品 JobCenter CL/Win その他の製品 JobCenter CJC Option Windows GUI マネージャ/サーバに接続する Windows 上のGUI機能 です。5 クライアント分、ライセンスが付属しておりま す。 クラスタ機能 以下の環境でマネージャ/サーバの二重化を行います。 MC/ServiceGuard CLUSTERPRO Sun Cluster VERITAS Cluster HACMP R/3 連携機能 SAP R/3 システムへのジョブ投入を行います。インター フェース:BC-XBP。 JobCenter R/3 Option JobCenter BW Option BW 連携機能 SAP BW システムへのジョブ投入を行います。 また、JobCenter は、マルチプラットフォーム/マルチベンダに対応しています。 ジョブの実行は、Windows、UNIX(HP-UX、Solaris、AIX)、Linux と主要なプラットフォームで可能で す。さらに NQS(Network Queuing System)をベースとしているため、NQS プロトコルをサポートする他 製品とのジョブ連携も可能です。 Windows Windows GUI GUI Windows Windows GUI GUI JobCenter CL/Win JobCenter CL/Win SAP R/3 ジョブ管理 ジョブ管理 マネージャ マネージャ インタフェース インタフェース:: BC-XBP BC-XBP JobCenter MG ジョブ実行状況の 一元管理 R/3ジョブ投入 Solaris NQSプロトコルによるジョブ連携 Linux AIX ジョブ実行サーバ ジョブ実行サーバ Windows NT HP-UX ACOS JobCenter SV Super-UX 4 各製品と対応 OS を以下に示します。 製品 対応 OS 対応 Version MG SV CL/Win HP-UX Solaris Linux Windows HP-UX Solaris AIX Linux IPF Windows Windows 11.0, 11iv1 2.6, 7, 8, 9 Miracle Linux2.1, Red Hat Enterprise Linux AS 2.1, 3 Red Hat Enterprise Linux ES 2.1, 3 2000, 2003(IA32, IA64), XP professional 11.0, 11iv1 2.6, 7, 8, 9 4.2, 4.3, 5.1,5.2 Miracle Linux2.1, Red Hat Enterprise Linux AS 2.1, 3 Red Hat Enterprise Linux ES.2.1, 3 HP-UX 11i v2, Windows Server 2003 2000, 2003(IA32, IA64), XP professional 2000, 2003(IA32, IA64), XP professional 5 2.2. 構築例と必要プロダクト 2.2.1. UNIX マネージャモデルによる構築例 1 マネージャに NX7000 を用い、監視は Windows GUI を使用します。 マネージャもジョブを実行します。 ジョブ管理マネージャGUI NX7000 ジョブ管理マネージャ ジョブ実行サーバ ・JobCenter MG ・JobCenter CL/Win ・JobCenter SV NX7000 (3台) Express5800 (5台) ・JobCenter SV ・JobCenter SV ジョブ実行サーバ ジョブ実行サーバ 購入プロダクト : 注意 : JobCenter MG × 1本 ・媒体としてJobCenter Mediaの購入が必要 JobCenter SV × 9本 ・JobCenter CL/Winは、 JobCenter Media(CD-ROM) × 1本 JobCenter MGに5ライセンス添付 されるため、上記構成では購入不要 2.2.2. UNIX マネージャモデルによる構築例 2 マネージャに NX7000 を用い、監視は Windows GUI を使用します。 ジョブ実行サーバは、クラスタ構成で二重化します。 6 NX700 マネージャにNX7000を用い、 監視はWindows GUIを使用 ジョブ管理マネージャGUI ジョブ管理マネージャ ・JobCenter MG ・JobCenter CL/Win ジョブ実行サーバは、クラスタ 構成で二重化 NX7000 (2台) Express5800 (2台) MC/ServiceGuard ジョブ実行サーバ ・JobCenter SV ・ JobCenter 購入プロダクト : JobCenter MG × 1本 JobCenter SV × 4本 JobCenter CJC option × 4本 JobCenter Media(CD-ROM) × 1本 ・JobCenter SV CLUSTERPRO CJC ・JobCenter CJC option ジョブ実行サーバ 注意 : ・媒体としてJobCenter Mediaの購入が必要 ・JobCenter CL/Winは、 JobCenter MGに5ライセンス添付 されるため、上記構成では購入不要 ・JobCenter CJC optionは、 クラスタを構成するノードごとに購入要 2.2.3. Windows マネージャモデルによる構築例 マネージャに Windows を用い、監視は Windows GUI を使用します。 Express5800 ジョブ管理マネージャGUI ・JobCenter CL/Win ジョブ管理マネージャ マネージャにWindowsを用い、 監視はWindows GUIを使用 ・JobCenter MG NX7000 (3台) Express5800 (5台) ・JobCenter SV ・JobCenter SV ジョブ実行サーバ ジョブ実行サーバ 購入プロダクト : 注意 : JobCenter MG × 1本 ・媒体としてJobCenter Mediaの購入が必要 JobCenter SV × 8本 ・JobCenter CL/Winは、 JobCenter Media(CD-ROM) × 1本 JobCenter MGに5ライセンス添付 されるため、上記構成では購入不要 7 2.3. システム構成 2.3.1. ネットワーク環境の構築 JobCenter のサーバ間のネットワークのプロトコルには、伝送制御プロトコル/インターネット プロト コル(TCP/IP)を使用します。TCP/IP とホスト名の解決が正常に動作するように設定を行ってください。 2.3.2. JobCenter のネットワーク環境の構築 JobCenter のサーバ間通信およびサーバ内通信には、TCP/IP ポート番号(コンピュータとの間でデータ を受け渡しするデバイスを接続できるコンピュータ上の接続ポイント)を指定します。通信を行うサ ーバ間で同じ番号を指定します。 JobCenter がデフォルトで使用する TCP ポートについては「9. JobCenter が使用する TCP ポートについて」を参照してください。 2.3.3. 他システムとの接続について ここでは、 UNIX 版 JobCenter と Windows 版 JobCenter または SUPER-UX NQS との接続について 説明します。 SUPER-UX NQS との接続について SUPER-UX NQS は、弊社スーパーコンピュータ「SX シリーズ」上の UNIX で使用できる NQS です。機能の詳細な説明は SUPER-UX NQS に付属する『NQS 利用の手引』をご覧ください。 JobCenter からジョブの投入を行うときに、 SUPER-UX の機能を使用するための、いくつかのオ プションが指定できます。また qstat などのコマンドを用いて SUPER-UX 上のジョ ブの状態 を調べることができます。詳しくは『JobCenter NQS 機能利用の手引き』 の「ユーザコマンド一 覧」をご覧ください。 接続にあたっては、 nmapmgr コマンドで指定するマシンタイプを "nec" のまま使用するようにし てください。 Windows 版 JobCenter との接続について 以下のような制限がありますのでご注意ください。詳細についてはリリースメモをご覧ください。 シェルスクリプトの代わりにバッチファイル形式で記述する必要があります。 日本語処理コード体系が通常の UNIX とは異なります。 GUI 専用のため qstat など情報表示系のコマンドで情報を表示できません。 qsub などで指定する結果ファイルのパス名においてドライブ名 (A: など)を使用することができ ます。ただし 1 文字のマシン名は、ドライブ名として解釈されます。 接続にあたっては、 nmapmgr コマンドで指定するマシンタイプを "necnt"で使用する ようにして ください。 8 2.3.4. Windows 2000 の場合の環境構築 Windows 2000 の問題により、名前解決が正しくできず正常に動作しない場合があります。そのような 場合は、<Drive:JobCenter SV インストールディレクトリ>¥SV¥etc¥resolv.def というファイルを作成 し、このファイルに関連するマシンの IP アドレスとコンピュータ名を記述してください。 <Drive:JobCenter SV インストールディレクトリ>¥SV¥etc¥resolv.def <SV1-パブリック LAN の IP アドレス> <SV1-コンピュータ名> <SV2-パブリック LAN の IP アドレス> <SV2-コンピュータ名> : <SVn-パブリック LAN の IP アドレス> <SVn-コンピュータ名> <フローティング IP アドレス> <仮想コンピュータ名> D:¥JobCenter¥SV¥etc¥resolv.def 10.17.21.160 spencer 10.17.21.161 matto 10.17.21.162 orange 9 3. セットアップ編 ここでは、JobCenter を使用するために必要な環境を作成します。流れは以下のようになります。 1.キューの作成 →4.1 キューの作成 2.設定 JobCenter 起動時の設定 →4.2.1 JobCenter 起動時の設定変更 環境設定 →4.2.2 環境設定 稼働日カレンダの設定 →4.2.3 稼働日カレンダの設定 3.ネットワークの設定 →4.3 JobCenter ネットワーク環境構築 3.1. キューの作成 JobCenter は、バッチ処理を行うためのシステムです。バッチ処理とは、リクエストを受け付けてキュ ーイングし、順番に処理する機能です。 JobCenter はリクエストを受け付けると、一旦キューに登録し、順番に処理していきます。このキュー は、システムの中に複数定義することができます。それぞれのキューには、同時実行可能数、投入可 能ユーザ、資源制限、キュー間実行優先順位などの属性を定義することができます。 ここでは、マシン上にジョブネットワーク(JNW)を実行するデフォルトのキューを作成する方法を記述 します。 3.1.1. JobCenter がデフォルトで作成するキューとその初期値 10 3.1.1.1. デフォルトで作成されるキューとその初期設定 キュー名 属性 役割 初期設定値 guibs_1 負荷分散バッチキュ ー デマンドデリバリ方式で負荷分散パイプ キューからリクエストを受け取り実行す るキュー。 優先度=10 多重度=1 guijn バッチキュー JobCenterR4.1 以前のバージョンで使用さ れる。互換性のために作成されるが、通常 では使用されない。 優先度=30 多重度=10 guisl バッチキュー JobCenterR6.1 以前のバージョンで使用さ れる。互換性のために作成されるが、通常 では使用されない。 優先度=30 多重度=1 guinw パイプキュー 自由転送キュー。 他のマシンにリクエストを転送する場合 に使用する。 優先度=10 多重度=5 guitp_1 透過型パイプキュー 高速かつ低負荷で、ジョブをローカルのバ ッチキューに転送するキュー。 優先度=10 多重度=10 転送先=guibs_1 guilb_def 負荷分散パイプキュ ー 負荷分散を行うときに有効なパイプキュ ー。 優先度=10 多重度=6 転送先=guitp_1 詳しい役割は、マニュアル「JobCenter NQS 機能利用の手引き−第 2 章 JobCenter の構成−2.2 キュー」 を参照してください。 3.1.1.2. デフォルトの転送順 通常 JNW を実行するとデフォルトの設定でリクエストは、 guilb_def⇒guitp_1⇒guibs_1 に転送されて実行されます。 3.1.2. JobCenter CL/Win からの JNW キューの作成 JobCenter ネットワークの環境構築ができているとき、JobCenter CL/Win からキューを作成することが できます。JNW キューを作成するには、JobCenter サービスが起動されている必要があります。 JNW を実行するためにキューを作成したいサーバにて JobCenter サービスが起動していることを確認 してください。JobCenter サービスが起動していることは[JobCenter サーバの環境設定]ウィンドウから 確認できます。 作成手順 [スタート]−[すべてのプログラム]−[JobCenter]−[Client]−[JobCenter クライアント]から JobCenter CL/Win を 起動し[サーバへの接続]ウィンドウからサーバ名、マネージャの管理者アカウント/パスワードを指定 し登録モード”通常”接続でログインします。[NSCL]ウィンドウの右下に[UMS Mode]と表示されている ことを確認してください。[UMS Mode]は管理者用の GUI モードです。JobCenter の環境設定を行うこ とができます。 11 [UMS Mode]と表示されない場合、以下の原因が考えられます。 [EUI Mode]と表示される [サーバへの接続]ウィンドウで一般アカウントを入力しています。[サーバへの接続]ウィンドウで 管理者アカウントを入力してください。管理者アカウントを入力しても[EUI Mode]と表示される 場合はサーバがマシングループの管理対象となっています。マシングループの管理対象から削除 してください。マシングループに関しては「3.3.1.1.2 マシングループに追加」を参照してくださ い。 [UMS View Mode]あるいは[UMS Ref Mode]と表示される [サーバへの接続]ウィンドウの登録モードで通常を選択していません。[サーバへの接続]ウィンド ウで登録モード“通常”を選択してください。 メニューバーの[ウィンドウ]-[マネージャフレーム]を選択し、[マネージャフレーム]ウィンドウを開き [マシン一覧]タブにおいて、JNW を実行するためにキューを作成したいマシン名にあわせてダブルク リックあるいは右クリックから[開く]を選択すると、[machine]ウィンドウが開きますので、[キュー一 覧]タブより、キューが構築されているか確認することができます。 キューが構築されていないとき、[マネージャフレーム]−[マシン一覧]タブにおいて、JNW を実行する ためにキューを作成したいマシン名にあわせて右クリックから[GUI キューの作成]あるいはメニュー バーから[設定]−[GUI キューの作成]を選択するとキューの作成を開始します。 12 [マネージャフレーム]−[マシン一覧]タブにおいて、[GUI キューの作成]を実行したマシン名にあわせ てダブルクリックあるいは右クリックから[開く]を選択すると、[machine]−[キュー一覧]タブより、キ ューが構築されていることの確認ができます。 13 3.1.3. JobCenter SV からの JNW キューの作成 JobCenter SV からキューを作成することができます。 JNW を実行するためにキューを作成したいサーバにて JobCenter サービスが起動していることを確認 してください。JobCenter サービスが起動していることは[JobCenter サーバの環境設定]ウィンドウから 確認できます。 作成手順 Windows に JobCenter 管理者アカウントでログオンし、[スタート]メニューの[JobCenter]グループにあ る[サーバの環境設定]を実行してください。 [JobCenter サーバの環境設定]ウィンドウが開きますので[キューの制御]ボタンを押します。 14 [キューの制御]ウィンドウが開きます。[JNW キューの作成]ボタンを押し、JNW キューを作成しま す。 15 キュー一覧にデフォルトキューが表示されれば完了です。JNW キューが作成されたことを確認し、[閉 じる]ボタンを押し、[キューの制御]ウィンドウを終了します。 16 3.2. 設定 3.2.1. JobCenter 起動時の設定変更 3.2.1.1. 概要 JobCenter 起動時にデーモン設定ファイル”daemon.conf”を読み込むことにより、起動時の設定を変更 することができます。この設定により、JobCenter 停止中のスケジュールを無効にするなどの運用が可 能になり、障害復旧時等の運用性が向上します。 3.2.1.2. デーモン設定ファイル”daemon.conf” 3.2.1.2.1. 格納場所 デーモン設定ファイル”daemon.conf”の格納場所は、以下になります。 Windows の場合 ローカル環境 JobCenter インストールディレクトリ¥sv¥etc ディレクトリ配下 クラスタ環境 JobCenter データベースディレクトリ¥etc ディレクトリ配下 JobCenter データベースディレクトリは、cjcmksite 時に指定した共有ディスク上のデータベ ースディレクトリです。 UNIX の場合 ローカル環境 /usr/lib/nqs/rc/daemon.conf /usr/spool/nqs/daemon.conf クラスタ環境 /usr/spool/nqs/<DB パス>/daemon.conf 3.2.1.2.2. 使用可能パラメータ(Windows の場合) SCLAUNCHD_FORGET 環境変数 SCLAUNCHD_FORGET=<秒> を daemon.conf に指定することで、sclaunchd が起動したとき に <秒> 以前の古いスケジュールデータのジョブネットワークを起動しないように設定できま す。例えば、再起動時に1 日経過したスケジュールを起動しないようにするには、つぎのように 指定します。 SCLAUNCHD_FORGET=86400 ただし、0 を指定したときはすべてのスケジュールが有効です。デフォルトは 0 が指定されてい ます。 NQSDAEMON_OPT 17 環境変数 NQSDAEMON_OPT=-s を daemon.conf に指定することで、JobCenter の起動時に、全てのキ ューを STOP した状態で起動することができます。 JNWENGINE_OPT 環境変数 JNWENGINE_OPT に以下に示すオプションを daemon.conf に指定することで、 JobCenter の 各種初期化処理を行うことができます。 オプション 概要 os このオプションを指定すると、再実行した時に SKIP+ERROR が SKIP+DONE に戻るの を防ぎます。また、estop(error stop)を error(=done+f("error"))にします(互換動作)。 ot このオプションを指定すると、ファイル待ち部品、イベント送受信部品がタイムアウ トした時にエラーとしません。 s このオプションを指定すると既存 JNW 情報の再構築を行いません。既存 JNW 情報の 再構築とは、ジョブ実行中にデーモンの再起動を行った時などに /usr/spool/nqs/gui/[ユーザ名]/nstrk のデータをもとに失われた JNW 情報の再構築 を行うことです。 Ef ファイル待ち部品でエラーが発生した場合、ジョブネットワークを自動停止します。 Es イベント送信部品でエラーが発生した場合、ジョブネットワークを自動停止します。 Er イベント受信部品でエラーが発生した場合、ジョブネットワークを自動停止します。 Tf ファイル待ち部品の更新基準時刻とタイムアウトの相対時間の計算方法として、基準 を JNW の開始時刻からファイル待ち部品の開始時刻に変更します。 Tt 時刻待ち部品の時刻の相対時間の計算方法として、基準を JNW の開始時刻から時刻待 ち部品の開始時刻に変更します。ただし、相対時間計算オプションで時刻待ち部品を 指定している場合、トラッカから時刻待ち部品の時刻変更を相対時刻指定で行うと、 CL/Win にポップアップして表示される実際の待ち時刻ダイアログが正しく表示されま せん。これは CL/Win 上での表示上の問題であり、正しく変更した時刻で動作します。 正しい変更後の時刻は JNW のログで確認してください。 Ts イベント送信部品の受信確認タイムアウトとイベント有効期間タイムアウトの相対時 間の計算方法として、基準を JNW の開始時刻からイベント送信部品の開始時刻に変更 します。 Tr イベント受信部品の受信タイムアウトの相対時間の計算方法として、基準を JNW の開 始時刻からイベント受信部品の開始時刻に変更します。 u 保留可能イベント数の諸元を超えた場合に、イベント上書きを禁止しイベント送信を 異常終了させます。 m 件数 保持できるイベント件数を変更します。件数に設定できる範囲は 500∼5000 件です。 このオプションがない場合は、デフォルト値 500 件を使用します。 3.2.1.2.3. 使用可能パラメータ(UNIX の場合) Windows と同様のオプションを使う事ができます。その他のオプションについては、「JobCenter NQS 機能利用の手引き−7.3 デーモン起動オプション」を参照してください。 3.2.1.2.4. 使用可能パラメータ(クラスタ環境の場合) クラスタ構成で複数の IP アドレスを使用して運用を行いたい場合、以下の設定により複数の IP アドレ スで通信を待ち受けすることができます。 ipaddress 18 パラメータ ipaddress に以下の形式でカンマ(,)区切りで複数 IP アドレスを記述し、JobCenter を再 起動してください。記述できる IP アドレスは、5 つまでです。 ipaddress=IP アドレス 1,IP アドレス 2,IP アドレス 3,IP アドレス 4,IP アドレス 5 また通常は、リモートの SV からのジョブ投入時に、投入元の IP アドレスからホスト名の逆引き を行い投入元の SV のチェックを行いますが、以下の設定を daemon.conf に記述し JobCenter を再 起動した場合、投入元の IP アドレスからの逆引きによるチェックは行いません。 ipcheck=OFF なお、Windows でクラスタ環境用の JobCenter SV/MG とローカル環境用の JobCenter SV/MG が共存し ている場合は、ローカル側の daemon.conf にもこの設定を行ってください。 3.2.1.2.5. フォーマット デーモン設定ファイル”daemon.conf”は、以下のフォーマットを参照して作成してください。 # Daemon configration file # # Copyright 1998 NEC Corporation. # # maintenance # -----------# # Daemon process contorl for SITE environment. # # ON No execute daemon # OFF execute daemon (default) # # Sample: # maintenance=ON # # local_daemon # ------------# # Local daemon mode option. # # COMPAT Execute local daemon # (compatible mode, exclusive with SITE) # (default) # SITE Execute local daemon (co-work with SITE) # OFF No execute local daemon # # Sample: # local_daemon=SITE # # NQSDAEMON_OPT # -------------# # nqsdaemon process option. 19 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # -x errmail=ON│OFF -x -x -x -x Sending mail to job owner at error. (default ON) moerr=ON│OFF Making error status to job when fails to copy job output files. (default ON) reqsig=ON│OFF Set SIGTERM handler to SIG_DEF. Specified OFF, set to SIG_IGN. (default ON) ofauth=COMPAT│RESTRICT│LOOSE│JNW Policy of receiving job output file. COMPAT all file receive. RESTRICT Receive the file if job submittable each other. LOOSE Root can not receive the file, without standaer JNW output path. JNW Everyone can not receive the file, without standaer JNW output path. (default LOOSE) schevt=ON│OFF If set "OFF" option, Omit to send request event to scheduler machine(UMS). GUI can not update without "refresh" operation. (default ON) -F Use flock function. Sample: NQSDAEMON_OPT=-x errmail=OFF,ofauth=JNW -F JNWENGINE_OPT -------------jnwengine process option. -os -ot -s (Compatibility) Job stop with error and skipped. The status is error. (Compatibility) When a wait parts reashes time-limit, The status is done. No scan JNW entries. Sample: JNWENGINE_OPT=-os NOTE: ===== 20 # # These options are over written by each local specification file: # # /usr/spool/nqs/daemon.conf # or # /usr/spool/nqs/XXXXXXXX/daemon.conf # デーモン設定ファイル”daemon.conf”については、 「JobCenter NQS 機能利用の手引き−7.3 デーモン 起動オプション」にも記載されていますので、参照してください。 21 3.2.2. 環境設定 現在設定されている実行環境のパラメータの参照および変更をします。 [スタート]−[すべてのプログラム]−[JobCenter]−[Client]−[JobCenter クライアント]から JobCenter CL/Win を 起動し[サーバへの接続]ウィンドウからサーバにユーザ名/パスワードを指定し登録モード”通常”接続 でログインします。 [設定]−[パラメータの設定]から、各種パラメータデフォルト値を設定します。 [設定]−[ユーザ環境設定]から、[ユーザ環境設定]タブ/[システム環境設定]タブ/[色の設定]タブを選 択して、管理対象マシングループ全体の実行環境を設定します。 22 3.2.2.1. パラメータ設定 [パラメータの設定]メニューから、ジョブネットワークと、単位ジョブ、R/3ジョブ、BW ジョブ、 ダイアログ、イベント送信、イベント受信部品を作成する時のパラメータのデフォルト値を定義でき ます。 3.2.2.1.1. ジョブネットワーク [ジョブネットワークのデフォルトパラメータ]ウィンドウからジョブネットワークのパラメータデフ ォルト値を設定できます。ジョブネットワークのパラメータ設定については、「JobCenter 基本操作ガ イド - 3.5 ジョブネットワークパラメータの設定」を参照してください。 3.2.2.1.2. 単位ジョブ [単位ジョブのデフォルトパラメータ]ウィンドウから単位ジョブのパラメータデフォルト値を設定で きます。単位ジョブのパラメータ設定については、 「JobCenter 基本操作ガイド - 3.6.1.2 単位ジョブパ ラメータの設定」を参照してください。 3.2.2.1.3. R/3 ジョブ [R/3 ジョブのデフォルトパラメータ]ウィンドウから SAP R/3 ジョブのパラメータデフォルト値を設定 できます。SAP R/3 ジョブのパラメータ設定については、 「JobCenter SAP 機能利用の手引き - 1.5.1.4 SAP R/3 ジョブのパラメータ設定」を参照してください。 3.2.2.1.4. BW ジョブ [BW ジョブのデフォルトパラメータ]ウィンドウから SAP BW ジョブのパラメータデフォルト値を設定 できます。SAP BW ジョブのパラメータ設定については、 「JobCenter SAP 機能利用の手引き - 2.2.1.2 SAP BW ジョブのパラメータ設定」を参照してください。 23 3.2.2.1.5. ダイアログ [ダイアログのデフォルトパラメータ]ウィンドウからダイアログのパラメータデフォルト値を設定で きます。ダイアログのパラメータ設定については、 「JobCenter 基本操作ガイド - 3.6.5 ダイアログ」を 参照してください。 3.2.2.1.6. イベント送信 [イベント送信のデフォルトパラメータ]ウィンドウからイベント送信のパラメータデフォルト値を設 定できます。イベント送信のパラメータ設定については、「JobCenter 基本操作ガイド - 3.6.14.1 イベ ント送信部品の作成」を参照してください。 3.2.2.1.7. イベント受信 [イベント受信のデフォルトパラメータ]ウィンドウからイベント受信のパラメータデフォルト値を設 定できます。イベント受信のパラメータ設定については、「JobCenter 基本操作ガイド - 3.6.14.2 イベ ント受信部品の作成」を参照してください。 3.2.2.1.8. 既定値をロード JobCenter CL/Win が持っている出荷時の値で各デフォルトパラメータを更新します。 24 3.2.2.2. ユーザ環境設定 [ユーザ環境設定]ウィンドウでは、現在設定されているユーザ実行環境のパラメータの参照および、変 更ができます。 パラメータの変更は、修正値の入力後[適用]ボタンをクリックします。修正値を誤って入力した場合は、 [キャンセル]ボタンをクリックしてください。 パラメータ項目 各項目の説明をします。 ①. ユーザ用トラッカアーカイブ 実行されたジョブネットワークのトラッカ情報をアーカイブ化して保存する際の設定を指定しま す。 作成 25 ジョブネットワークのトラッカ情報をトラッカアーカイブファイルに保存するかどうかを設 定します。”ON”の場合に保存し、”OFF”の場合は保存しません。 アーカイブファイル名 トラッカ情報を保存するトラッカアーカイブファイル名です。 標準出力 各ジョブの標準出力の内容をトラッカアーカイブファイルに保存するかどうかを設定しま す。”ON”の場合に保存し、”OFF”の場合は保存しません。 標準エラー出力 各ジョブの標準エラー出力の内容をトラッカアーカイブファイルに保存するかどうかを設定 します。”ON”の場合に保存し、”OFF”の場合は保存しません。 ログファイル ジョブネットワーク実行時のログをトラッカアーカイブファイルに保存するかどうかを設定 します。”ON”の場合に保存し、”OFF”の場合は保存しません。 アーカイブ待ち時間 ジョブネットワークの実行が完了した後、トラッカの内容をアーカイブファイルに保存する までの時間を設定します。ジョブネットワークの実行が完了してから、アーカイブされるま での間はジョブネットワークの再実行が可能です。デフォルトは 10 分です。 注意事項 アーカイブ待ち時間の間、ジョブネットワークの情報はメモリに保持されます。 この設定を長くした場合、メモリ領域を確保しつづける為マシンの性能に影響 を及ぼす場合があります。 マシンを再起動した場合、待ち時間はリセットされます。 例:待ち時間を1時間に設定し、ジョブネットワークの実行完了後30分でマ シンを再起動した場合には、再起動後 1 時間が経過するまでアーカイブされま せん。 自動削除 保存期間を経過したアーカイブファイルを自動削除するかどうかを設定します。”ON”の場合 に自動削除し、”OFF”の場合は自動削除しません。 月を跨がない 後述の保存間隔で、単位を期間(週)に設定した場合に、アーカイブファイルの保存間隔が月を 跨がないかどうかを設定します。”ON”の場合月を跨がず、”OFF”の場合は月を跨ぎます。 設定例 上記のカレンダーにおいて ON の設定にした場合は、28 日∼31 日と、次月の 1 日∼ 3 日までのアーカイブファイルは別のファイルで保存されます。OFF の場合は一つの ファイルで保存されます。 保存期間 アーカイブファイルの保存期間をアーカイブファイルの保存間隔と個数を指定することによ り設定します。デフォルトの値では、保存期間(個数)は 90、保存間隔の値は 1、保存間隔 の単位が期間(日)です。この場合、1 日の保存期間のアーカイブファイルは 90 個保存され ることになりますので、保存期間の設定は 90 日となります。次の図は、保存期間(個数) 26 を 3、保存間隔を 1、そして保存間隔の単位を期間(月)として保存期間を 3 ヶ月にした場合 を示しています。 保存期間(個数) 保存期間を経過したアーカイブファイルを保存する個数を設定します。保存期間(個数)の 範囲は 0∼365 です。 保存間隔 アーカイブファイルの保存間隔を設定します。 保存期間、保存間隔の設定値はそれらの合計が1年間より小さい値になるよう設定する必要 があります。 保存間隔が1(月)のとき → 保存期間(個数)は0∼12 保存間隔が12(月)のとき → 保存期間(個数)は0∼1 保存間隔が1(週)のとき → 保存期間(個数)は0∼53 保存間隔が53(週)のとき → 保存期間(個数)は0∼1 保存間隔が1(日)のとき → 保存期間(個数)は0∼365(366) 保存間隔が365(日)のとき → 保存期間(個数)は0∼1 過去一年以上のデータについては手動で保存してください。 保存期間の個数を増やす、保存間隔を長くする等により、アーカイブファイルが大 きくなりすぎないように注意してください。 1ファイルが2GB を超えると JobCenter は正常に動作しなくなります。アーカイブファイルのサイズを計算する際は「10.2.4 トラッカアーカイブの DISK 使用容量概算算出」を参照してください。 ②. ジョブネットワーク既定値 実行するジョブネットワークの既定値を指定します。 投入キュー ジョブネットワークに属する各ジョブを投入するデフォルトのキューを指定します。ジョブ ネットワークや単位ジョブのパラメータで投入キューを指定しなかった場合(投入キューの項 目が空欄の場合)にはここで設定されたデフォルトキューにジョブが投入されます。 [参照]ボタンを押して、ポップアップされる[投入先キューの設定]ウィンドウからキューを選 択することができます。 デフォルトで作成されるキューについては guilb_def のみ選択可能となります。 27 エラー時の自動停止 エラー発生時のジョブネットワークのデフォルトの動作を設定します。各ジョブネットワー クのパラメータで既定を選択した場合にはこの値が参照されます。 停止 エラー発生時にジョブネットワークを停止します 停止しない エラー発生時にジョブネットワークを停止しません 中断 エラーが発生時にジョブネットワークの実行を中断します 終了予定時刻超過時 ジョブネットワークまたは、単位ジョブの実行が終了予定時刻を超過した場合の動作を設定 します。 ジョブネットワークパラメータの終了予定超過時に[既定]が設定されている時本設定は有効 になります。現在の設定は、以下の方法で確認可能です。 ジョブネットワーク定義で右クリック−[パラメータ]−[終了予定時刻超過時]欄 上記で、[既定]が選択されているときのみ本パラメータが有効になります。 継続 ジョブネットワーク、または単位ジョブの実行を継続します エラー停止 ジョブネットワーク、または単位ジョブの実行を停止します スキップ ジョブネットワーク、または単位ジョブの実行をスキップします ③. トラッカ/リクエスト 実行するトラッカやリクエストに関する設定をします。 自動更新 トラッカやリクエストに関するウィンドウの更新方法を設定します。”ON”の場合、一定間隔 で表示更新を行います。”OFF”の場合、自動更新を行いません。 更新間隔 トラッカやリクエストに関するウィンドウを定期的に更新する場合の更新間隔を設定しま す。10∼60 秒、1∼60 分、1∼24 時間のいずれかを指定することができます。 トラッカの更新間隔時間の設定は、[トラッカ一覧]タブのときメニューバーから[表示]−[自動 更新]を選択して[リアルタイム更新間隔時間の設定]ウィンドウにて設定してください。10∼ 60 秒、1∼5分の指定ができ、定期更新されます。 28 ④. トラッカリスト設定 表示するトラッカ一覧に関する設定をします。 表示条件の設定の有無 「表示条件」の設定を選択するかしないかのいずれかを選択することができます。 「表示条件」が選択できるようになり、選択した条件に合う ON トラッカのみが表示されます。 「表示条件」はグレー表示(選択不可)となり、全ての状況 OFF のトラッカを表示します。 アーカイブ済みの表示 アーカイブ済みのトラッカを表示するかしないかのいずれかを選択することができます。 ”する”の場合、アーカイブ済みのトラッカも表示し、 ”しない”の場合、アーカイブ済みの トラッカは表示しません。 表示条件 トラッカリストで表示するトラッカの条件です。以下の条件を複数選択することができます。 予定 まだ実行が開始されていないトラッカのみを表示します 実行中 実行が開始されているトラッカのみを表示します 終了済 既に実行が終了しているトラッカのみを表示します 異常 異常が発生したトラッカのみを表示します 警告 警告が発生したトラッカのみを表示します 停止 エラー停止したトラッカのみを表示します スキップ スキップ状態のトラッカのみを表示します 保留 保留状態のトラッカのみを表示します 待合 待ち合わせ状態のトラッカのみを表示します 分岐スキップ済みサブ JNW の表示 分岐スキップ済みサブ JNW の表示をするかしないかのいずれかを選択することができます。 ” する”の場合、分岐スキップ済みサブ JNW を表示し、”しない”の場合、表示しません。 表示時間形式 トラッカリストの表示をテキストモードにした場合に、表示される予定および実績開始終了 時間の表示形式のデフォルト値です。以下のいずれかを選択することができます。 時分を表示します。 hh:mm 月日時分を表示します。 MM/DD hh:mm 年月日時分秒を表示します。 YYYY/MM/DD hh:mm:ss 表示開始時刻 トラッカリストの表示を開始する先頭の時刻をコンボボックスで 00:00 から 1 時間単位に 23:00 まで選択することができます。 階層自動表示 サブジョブネットワークのトラッカの階層を自動的に表示するかどうかのデフォルト値を指 定します。以下のいずれかを選択することができます。 29 選択した状態を保持します。 SELECT 自動的に表示します。 AUTO 自動的に表示しません。 NON-AUTO 表示形式 トラッカの表示形式を選択することができます。 階層表示 常にルートジョブネットワークから階層表示します。 絞り込み表示 指定した条件に合うトラッカのみを表示します。 表示期間 トラッカリストの表示期間のデフォルト値となる期間の単位を設定します。以下のいずれか を選択することができます。 分 時間 期間(日) 期間(週) 期間(月) 期間値 トラッカリストの表示期間のデフォルト値を設定します。 「表示期間」で選択した単位によっ て、以下の値を期間値として選択することができます。 表示期間が「分」のとき1∼59 表示期間が「時間」のとき1∼23 表示期間が「期間(日) 」のとき1∼7 表示期間が「期間(週) 」のとき1∼5 表示期間が「期間(月) 」のとき1∼3 ⑤. R/3 パラメータ R/3 オプションに関する設定をします。 R/3 ジョブの自動スタート R/3 ジョブは投入されると投入状態になりますが、この項目を“する”にすると、JobCenter により自動的に実行状態になります。この項目を“しない”に設定した場合、対象の R/3 ジ ョブを投入されると SAP R/3 システムへのジョブ登録処理が行われますが、スタート処理は 行われず[SUBMIT]状態となったまま、実行操作の待ち状態となります。この R/3 ジョブを実 行(リリース)する場合は、トラッカフロー上の R/3 ジョブ選択時のポップアップメニュー[実 行 (IMMEDIATELY/ASAP)]を選択し、[トラッカ操作の確認]画面が表示されますので実行ホス ト名(インスタンス名付き)を入力し、[OK]ボタンを選択します。その後、操作確認のダイアロ グが表示されますので[OK]ボタンを選択すると対象の R/3 ジョブが実行(RUN)状態になりま す。 30 3.2.2.3. システム環境設定 [システム環境設定]ウィンドウでは、現在設定されているシステム環境のパラメータの参照および、変 更ができます。このウィンドウを設定できるのは JobCenter 管理者のみとなります。 パラメータの変更は、修正値の入力後[適用]ボタンをクリックします。修正値を誤って入力した場合は、 [キャンセル]ボタンをクリックしてください。 パラメータ項目 各項目の説明をします。 ①. 基準時刻 補正時間 “使用する”の場合、基準時刻を指定した時間で補正します。この際、ジョブネットワークの 時刻待ち合わせ、ファイル待ち合わせ、カレンダ分岐の各オブジェクトが、補正された基準 31 時刻を使用して動作します。”使用しない”の場合、補正時間は使用せず、従来通りの動作を します(互換モード)。 補正時刻を”使用する”の場合、各オブジェクトは以下のような動作をします。 カレンダ分岐のとき 補正された基準時刻を、分岐の条件に使用します。 時刻待ち合わせのとき 補正された基準時刻を、待ち合わせの条件に使用します。 指定した時刻が既に過ぎている場合、待ち合わせは行わず、ジョブネットワークの 処理を継続します。ただし、基準時刻を設定していない場合は、従来通り、次の日 の該当する時刻まで待ち合わせます。 ファイル待ち合わせのとき 補正された基準時刻を、待ち合わせの条件に使用します。(更新基準時刻、タイムア ウト両方の条件で使用します) 指定した時刻が既に過ぎている場合、待ち合わせは行わず、ジョブネットワークの 処理を継続します。ただし、基準時刻を設定していない場合は、従来通り、次の日 の該当する時刻まで待ち合わせます。 クリティカルポイント警告のとき 補正された基準時刻を、警告の条件に使用します。指定した時刻がすでに過ぎてい る場合、警告および警告時の動作をします。 例:補正時刻を「使用する」 「13:00」とし、ジョブネットワークを 14:00 に起動 した場合 このとき、待ち合わせ部品の設定時刻が 12:30 の時、翌日の 12:30 まで待ち合わせます。 13:30 の時、JNW 起動時には待ち合わせ時間超過として動作します。 時間 日付の切り替わる時刻を設定します。 時刻は HH:MM または-HH:MM の形式で、0時0分からの相対時間で指定します。 ②. ユーザジョブネットワークの実行規制 管理者が、一時的にジョブの投入についての規制をかけることができます。 マシン名 規制対象のマシン名を選択します。 規制/ユーザリスト ユーザ毎にジョブの実行規制/解除できます。[すべて]がチェックされた場合は、全てのユー ザについてジョブの実行規制を行います。ユーザの規制をおこないたい場合は、ユーザリス トから実行規制したいユーザを選択して[<<]ボタンで規制ユーザリストに登録します。規制ユ ーザリストから実行規制を解除したいユーザを選択して[>>]ボタンで規制ユーザリストから 削除します。 32 3.2.2.4. 色の設定 [色の設定]ウィンドウでは、現在設定されている色の設定のパラメータの参照および、変更ができます。 この設定は、デフォルトでは JobCenter 管理者のみ設定できます。設定の変更は後述の「EUI モードで の色の変更」を参照してください。 パラメータの変更は、修正値の入力後[適用]ボタンをクリックします。修正値を誤って入力した場合は、 [キャンセル]ボタンをクリックしてください。 パラメータ項目 各項目の説明をします。 色/状態 トラッカ一覧での状態の表示色を変更することができます。色のボックスをクリックすると ウィンドウが表示され、現在設定されている色を変更できます。 33 設定したい色が選択できます。 オートロード “ON”の場合、JobCenter CL/Win から再接続したときに、変更した内容が自動的に有効になり ます。”OFF”の場合、変更した内容を自動的にロードしません。 EUI モードでの色の変更 “ON”の場合、EUI モードで色の変更が可能となり、 “OFF”の場合、EUI モードで色の変更は できません。 [EUI Mode]に関しては「JobCenter 基本操作ガイド - 2. CL/Win の接続」を参照してください。 出荷時の設定に戻す 出荷時設定の色データに戻します。 既定値としてセーブ 現在表示されている色データを既定値としてセーブします。 既定値をロード 既定値としてセーブした色データをロードします。[EUI Mode]でも有効です。 34 3.2.3. 稼働日カレンダの設定 3.2.3.1. 稼働日カレンダの概要 この稼働日カレンダは、ジョブの運用を行う日を定義したカレンダです。 稼働日カレンダによって、ジョブの運用を行うように定義された日(「稼働日」と呼びます)、ジョブ の運用を行わないように定義された日(「休止日」と呼びます)を設定します。 この稼働日カレンダは、JobCenetr 管理者権限のあるユーザのみが作成することができます。 ユーザは、稼働日カレンダをスケジュールに適用することによって作成しているジョブの自動実行ス ケジュールに休止日を考慮(稼働日相対や休日シフトが可能)したスケジュールの設定ができるように なります。 稼働日カレンダは、「毎週 xx 曜日」のようなルールを組み合わせることによって作成します。 稼働日カレンダは、200 個まで作成可能です。 3.2.3.2. 稼働日カレンダの設定 稼働日カレンダの新規作成および変更をします。 [スタート]−[プログラム]−[JobCenter]−[Client]−[JobCenter クライアント]から JobCenter CL/Win を起動し[サ ーバへの接続]ウィンドウからサーバに管理者権限のユーザ名/パスワードを指定し登録モード”通常” 接続でログインします。[UMS Mode]と表示されていることを確認してください。 [UMS Mode]と表示されない場合、以下の原因が考えられます。 [EUI Mode]と表示される [サーバへの接続]ウィンドウで一般アカウントを入力していません。[サーバへの接続]ウィンドウ で管理者アカウントを入力してください。管理者アカウントを入力しても[EUI Mode]と表示され る場合はサーバがマシングループの管理対象となっています。マシングループの管理対象から削 除してください。マシングループに関しては「3.3.1.1.2 マシングループに追加」を参照してくださ い。 [UMS View Mode]あるいは[UMS Ref Mode]と表示される [サーバへの接続]ウィンドウの登録モードで通常を選択していません。[サーバへの接続]ウィンド ウで登録モード“通常”を選択してください。 コモンツールバーのアイコンから[マネージャフレーム]あるいはメニューバーの[ウィンドウ]−[マネ ージャフレーム]から[マネージャフレーム]ウィンドウを開きます。[カレンダ一覧]タブを選択して、稼 働日カレンダの新規作成および変更をします。コモンツールバーが表示されない場合、メニューバー の[表示]-[コモンツールバー]を選択していただくことで表示が可能です。 [コモンツールバー]アイコンおよび[マネージャフレーム](赤枠部分) 35 新規に稼働日カレンダを作成する場合は、[マネージャフレーム]ウィンドウの[カレンダ一覧]から右ク リックで[新規作成]を選択、あるいは[カレンダ一覧]タブが選択された状態で[ファイル]−[新規作成] を選択すると稼働日カレンダの[名前の設定]ウィンドウが開きます。 新規作成する稼働日カレンダの名前を入力し[OK]を押します。[カレンダ一覧]に戻ります。 36 [カレンダ一覧]から稼働日カレンダの設定をするカレンダ名にカーソルをあわせて、ダブルクリックあ るいは右クリックから[開く]を選択すると、[カレンダ設定]ウィンドウが開きます。 ルールを入力するには[追加]/ [変更]ボタンをクリックします。すると、[ルール設定]ウィンドウが開き ますので、ルールを入力します。 37 [ルール設定]ウィンドウでは以下のようなルール設定に対応できるパラメータを用意してあります。 カレンダ設定ルールの例 月初週末ルール カレンダ設定ルールの一つとして「月初週末」が使用できます。これは毎月の最初の週末に ジョブを実行するもので、ほぼ「毎月第1 土曜日+前シフト」というルールと同じですが、 前シフトで前月になる場合には翌週末に延期されます。設定には、カレンダルールとして「特 殊」を選択し、さらに「月初週末」を選択してください。 毎年(曜日)ルール カレンダ設定ルールの一つとして「毎年(曜日)」が使用できます。これによりある月の第 n 曜 日という指定ができます。 パラメータ項目 登録/除外 +登録 指定したルールの日時をジョブ実行予定日としてスケジュールに追加 することを意味します −除外 指定したルールの日時をジョブ実行しない日としてスケジュールから 削除することを意味します 種別 種別は、以下を指定することができます。選択した種別ごとにルールを設定します。 種別 ルール 毎日 毎週 毎月(日付) なし 指定後に曜日の選択をしてください 指定後に日付を選択するかテキスト入力域より設定をしてください。 毎月の末日を指定する場合には、日付のテキスト入力域に大文字で"L" を入力してください。 指定後に第 n(1,2,3,4,5,最後)週の何曜日という設定をしてください。 指定後に MM 月 DD 日という設定をしてください。 指定後に MM 月第 n(1,2,3,4,5,最後)週の何曜日という設定をしてくださ い。 指定後に YYYY 年 MM 月 DD 日という設定をしてください。 毎月(曜日) 毎年(日付) 毎年(曜日) 特定日 38 特殊 指定後に、月初週末の選択と稼働日相対の設定をしてください。ほぼ 「毎月第1 土曜日+前シフト」というルールと同じ意味ですが、前シ フトで前月になる場合には翌週末に延期されます。 休止日シフト 指定された稼働日/休止日が稼働日カレンダ中で定義されている休止日にあたる場合に、稼働 日/休止日を自動的にシフトするかどうかを指定します。 前シフト 前日以前の稼働日でもっとも近い日に稼働日/休止日をシフトします。 後シフト 翌日以降の稼働日でもっとも近い日に稼働日/休止日をシフトします。 対象外 シフトはしません。 稼働日相対 もとの日から稼働日だけを数えて指定日数分ずらした日を指定します。もとの日から未来方 向にずらすには+(プラス)、過去方向にずらすには−(マイナス)の日数を指定します。 適用期間 指定したルールの適用期間の範囲を指定します。適用期間の最長日付けは 2037 年 12 月 31 日 です。 ルールは、ルール部にリストとして表示され、[適用]ボタンによって同時にそのウィンドウ内のカレン ダ部にも反映されます。複数のルールを指定した場合のカレンダは、ルールを上から順番に計算して 作成されます。ルールの順序を入れ替えたいときはルール部のリストの該当するルールにカーソルを あわせて ボタン / ボタンで順序を入れ替えることができます。 稼働日カレンダを管理者以外のユーザが参照する場合には、稼働日カレンダのカレンダ部のみの表示 となります。 39 3.2.3.3. サンプルカレンダ Japan サンプルカレンダ Japan は、ある年の日本のカレンダです。稼動日カレンダの作成のご参考にしてくだ さい。なお、サンプルカレンダ Japan は製品には標準添付されていないので、パッチダウンロードサイ トより入手してください。 3.2.3.4. 稼働日カレンダの配布 作成した稼働日カレンダを、マシングループ内のマシン(次項で説明)へ配布することができます。 配布手順は以下の通りです。 マシン一覧画面で稼働日カレンダを配布したいマシンを右クリックします。 すると、 「稼働日カレンダの更新」というメニューがありますのでこれを選択すると配布することがで きます。 40 3.3. JobCenter ネットワーク環境構築 3.3.1. 概要 JobCenter CL/Win は、JobCenter ネットワークの環境構築をすることでネットワーク上の複数のマシン を集中して管理することができ、キューやリクエストなどの状態監視、運用操作を行うことができま す。 必要となる設定は以下の通りです。 マシンのホスト ID の設定 ユーザマッピング この設定を行わずにネットワーク経由でジョブの投入を行うと以下のようなエラーが表示されます。 Client machine-id is unknown at transaction peer; No account authorization at transaction peer; 注意事項 マシン環境を変更されたとき、設定がされているか確認してください。 3.3.1.1. ネットワーク上にある他マシンのホスト ID の定義 ネットワーク上にある他マシンのホスト ID を定義します。なお、自マシンのホスト ID はインストー ル時に定義されています。設定方法は以下の方法があります。 簡易リモートマシン構成で定義 マシングループへの追加 コマンドラインからの定義 詳細については次項にて述べます。 41 3.3.1.1.1. 簡易リモートマシン構成機能で定義 ”簡易リモートマシン構成機能“の設定方法を用いると、 ”マシングループに追加“の設定方法よりも 不要なパケットの送信を削減することができます。 [スタート]−[プログラム]−[JobCenter]−[Client]−[JobCenter クライアント]から JobCenter CL/Win を起動し[サ ーバへの接続]ウィンドウからマネージャの管理者権限のユーザ名/パスワードを指定し登録モード”通 常”接続でログインします。[UMS Mode]と表示されていることを確認してください。 [マネージャフレーム]ウィンドウを開き[マシン一覧]タブにおいて、右クリックから[新規作成]あるい はメニューバーから[マシン一覧]タブが選択された状態で[ファイル]−[新規作成]を選択して追加しま す。 [マシンの追加]ウィンドウが開きますので簡易リモートマシン構成に追加したいマシンの正しいホス ト名(ホスト名は必ず名前解決の設定で正引き/逆引きできるよう設定しておいてください)を入力して [OK]をクリックします。 簡易リモートマシン構成にマシンが追加されます。 42 簡易リモートマシン構成からマシンの削除をしたい場合は、削除したいマシンにあわせて右クリック から[削除]あるいは削除したいマシンを選択し、メニューバーから[ファイル]−[削除]を選択して削除 します。 このとき、マシンが削除されると同時に、そのマシンのすべての別名が削除されます。 43 3.3.1.1.2. マシングループに追加 ネットワーク上にある他マシンをマシングループに追加することにより、ホスト ID が設定されます。 なお、設定方法は環境によって異なります。 [スタート]−[プログラム]−[JobCenter]−[Client]−[JobCenter クライアント]から JobCenter CL/Win を起動し [サーバへの接続]ウィンドウからマネージャの管理者権限のユーザ名/パスワードを指定し登録モー ド”通常”接続でログインします。[UMS Mode]と表示されていることを確認してください。 メニューバーから[設定]−[マシングループ]を選択して追加します。 44 [マシングループ]ウィンドウが開きまので[追加]ボタンを押してください。 [マシン追加]ウィンドウが開きますのでマシングループに追加したいマシンの正しいホスト名(ホスト 名は必ず名前解決の設定で正引き/逆引きできるよう設定しておいてください。)を入力して[OK]をクリ ックします。 マシングループにマシンが追加されます。 45 マシングループからマシンの削除をしたい場合は、削除したいマシンにあわせてから[削除]ボタンを押 します。 [確認]ウィンドウが開きますので、[OK]を押すと削除します。 3.3.1.1.3. コマンドラインからのマシングループ定義 コマンドラインから定義する場合は、nmapmgr コマンドか qmgr コマンドを使用して定義します。 、 ①. nmapmgr コマンドの場合 nmapmgr コマンドで追加するには nmapmgr add mid ホスト ID マシン名 のように記述して実行します。 詳しくは「JobCenter NQS 機能利用の手引−第 8 章 JobCenter シス テム管理者コマンド一覧−nmapmgr コマンド」を参照してください。 ②. qmgr コマンドの場合 qmgr コマンドで追加するには qmgr set machine_group=(マシン名1,マシン名2,.....) のように記述しして実行します。この時、マシングループの先頭に指定されたマシンがスケジュ ーラマシンとなります。qmgr コマンドの引数は set machine_group=部分を含めて 512byte(実際に は最終文字に”¥n”あるいは”EOF”が入るため 511byte)以内で指定する必要があります。詳しくは 「JobCenter NQS 機能利用の手引−第 8 章 JobCenter システム管理者コマンド一覧−qmgr コマンド− サブコマンド SEt MAChine group」を参照してください。 46 3.3.1.2. ユーザマッピング ネットワーク上にある他マシンのホスト ID の定義を行った後、ジョブ投入側のユーザとジョブ実行側 のユーザの関連づけを行う必要があります。これをユーザマッピングと呼びます。 ユーザマッピングの設定には形態によって3つのモードがあります。 マッピングモード 1 ユーザ名を用いてマッピングを行います。リモート上からアクセスしてきたユーザ名と一致する ローカル上のユーザ ID をマッピングします。リモートとローカル両方に同じユーザ名を登録して おかないと、ネットワーク機能が使用できません。また、.rhost の設定が必要となります。下記 の「3.3.1.2.2 コマンドラインからのマッピング定義」を参照してください。 マッピングモード 2 JobCenter 独自のマッピングを行います。 JobCenter でマッピングが定義されていない場合、ネットワーク機能が使用できません。 マッピングモード 3 ユーザ名を用いるマッピングと、JobCenter 独自のマッピングの両方を使用します。 マッピングモ ードの設定は qmgr コマンドを実行します。 qmgr コマンドのサブコマンド set mapping_mode 設定するモード を実行します。設定するモードは 0,1,2 または TYPE1、TYPE2、TYPE3 を指定します。 詳しくは「JobCenter NQS 機能利用の手引−第 8 章 JobCenter システム管理者コマンド一覧−qmgr コマ ンド−サブコマンド SEt MAPping mode」を参照してください。なお、ユーザマッピング設定方法は環 境によって異なります。 ユーザマッピングを行った際にエラーが出力された場合、ユーザマッピング元、先両方のマシンで、 マシン一覧画面タブにおいて表示されているマシンに合わせて右クリックから[マシン ID 一覧の変更] を選択し、[MID 一覧の変更]ウィンドウにそれぞれのマシンが登録されているか確認してください。 登録されていない場合には、[MID 一覧の変更]ウィンドウの[更新]ボタンをクリックし、マシンが登録 されることを確認してください。 3.3.1.2.1. GUI からのマッピング定義(簡易リモートマシン構成機能) [スタート]−[プログラム]−[JobCenter]−[Client]−[JobCenter クライアント]から JobCenter CL/Win を起動し[サ ーバへの接続]ウィンドウからマネージャの管理者権限のユーザ名/パスワードを指定し登録モード”通 常”接続でログインします。[UMS Mode]と表示されていることを確認してください。 [マネージャフレーム]ウィンドウを開き[マシン一覧]タブにおいて、マッピングをしたいマシンあるい はマシンと重ならないところにあわせて右クリックから[ユーザ ID のマッピング]あるいはメニューバ ーから[設定]−[ユーザ ID のマッピング]を選択してマッピングします。 47 [ユーザマッピングの設定]ウィンドウが開きます。マッピングを行ってください。 パラメータ項目: マッピング一覧 48 関連つけられた転送元マシンと転送先マシンのユーザマッピングの情報を表示する一覧で す。 From : ユーザ名(ID) 転送元マシンのユーザ名(ID) To : ユーザ名(ID) 転送先マシンのユーザ名(ID) 管理者のマッピング/ユーザのマッピング マッピングの対象種別を選択します。管理者のマッピングかユーザのマッピングのいずれか を選択します。 管理者のマッピング 関連つける転送元マシンの管理者ユーザと転送先マシンサーバ の管理者ユーザを暗黙のうちに選択します 管理者ユーザ UNIX サーバの管理者ユーザは nsumsmgr 権限もしくは root 権限です。Windows サーバの管理者ユーザは JobCenter 管理 者アカウントになります。 ユーザのマッピング 関連つけるマネージャのユーザアカウントとサーバのユーザを それぞれ選択します 転送元マシン ユーザマッピングする転送元のマシンとユーザを選択します。 マシン一覧 転送元のマシンをマシン一覧より選択します ユーザ一覧 転送元のマシンのユーザをユーザ一覧より選択します 転送先マシン ユーザマッピングする転送先のマシンとユーザを選択します。 マシン一覧 転送先のマシンをマシン一覧より選択します ユーザ一覧 転送先のマシンのユーザをユーザ一覧より選択します [マッピング]ボタン ユーザマッピングを開始します。マッピングが正常終了するとマッピング一覧に追加されま す。 [削除]ボタン マッピング一覧にて選択されたユーザのマッピングを削除します。 [閉じる]ボタン [ユーザマッピングの設定]ウィンドウを閉じます。 3.3.1.2.2. コマンドラインからのマッピング定義 ①. マッピングが UNIX と UNIX の間の場合 JobCenter 独自のマッピングは nmapmgr コマンドを実行して、マッピングを実行します。 add uid リモートのホスト ID リモートマシン上のユーザ ID ローカルマシンのユーザ ID のよう に指定します。 定義はマネージャマシンで管理者のときのみ可能です。 詳しくは「JobCenter NQS 機能利用の手引−第 8 章 JobCenter システム管理者コマンド一覧− nmapmgr コマンド」を参照してください。 ユーザ名によるマッピングは、同一人物であることを確認するためにリモートシェル実行権を参 照します。これは、rsh コマンドが使える状態ならば、利用を許可するということです。具体的に は、各ユーザがホームディレクトリに.rhost ファイルを作成する必要があります。 詳しくは「JobCenter NQS 機能利用の手引−第 5 章 JobCenter 環境の構築−5.8 JobCenter ネットワ ーク環境の構築」を参照してください。 49 ②. マッピングが UNIX と Windows の間の場合 JobCenter 独自のマッピングは Windows 側のユーザ ID を調べておいてから、マッピングを行って ください。ユーザ ID は Windows の[スタート]メニュー−[プログラム]−[JobCenter]内の[サーバの 環境設定]を選択し表示される、[JobCenter サーバの環境設定]から調べることができます。 この後、nmapmgr コマンドでマッピングを行ってください。 定義はマネージャマシンで管理者のときのみ可能です。 ユーザ名によるマッピングは、同一人物であることを確認するために、UNIX 側では、.rhosts フ ァイル、Windows 側では、hosts.NQS ファイルの設定が必要となります。 host.NQS ファイルの設定は、[JobCenter サーバの環境設定]を起動し、[マシンの制御]ボタン−[リ モートサーバの許可]ボタンを選択し、hosts.NQS を編集してください。 記述の仕方は、hosts.NQS ファイルのコメントを参照してください。 ③. マッピングが Windows と Windows の間の場合 JobCenter 独自のマッピングは、Windows 側のユーザ ID を調べておいてから、マッピングを行っ てください。ユーザ ID は Windows の[スタート]メニュー−[プログラム]−[JobCenter]内の[サーバ の環境設定]を選択し表示される、[JobCenter サーバの環境設定]から調べることができます。この 後、nmapmgr コマンドでマッピングを行ってください。定義はマネージャマシンで管理者のときの み可能です。 注意事項 管理可能台数について 一台のマシンで管理可能な最大マシン台数は 8 台が目安です。9台以上のマシンを管理すること も可能ですが、ネットワークの負荷も高くなり、レスポンス性能が低下します。大規模な構成に する場合、別々のマシンでそれぞれ複数のマシングループを設定、管理することで負荷を分散す ることができます。 UNIX 版サーバのマシングループへの追加について UNIX 版 JobCenter SV をマシングループに追加する場合に、タイミングによって追加後にマシング ループの取得に失敗する場合があります。このような場合一旦マシングループ追加のダイアログ を閉じて再度マシングループ追加のダイアログを開いて下さい。マシングループに既に追加され ている場合には、再度追加する必要はありません。 JobCenter CL/Win で一度も接続したことのないユーザによるジョブの実行について 他のサーバからジョブの転送を行う場合などで、JobCenter CL/Win で一度も接続したことのない ユーザでジョブを実行することがあります。このような場合、そのユーザの権限でジョブを実行 することができません。この場合、一度そのユーザで JobCenter CL/Win から接続するか、または 「サーバの環境設定」を起動し「ユーザの管理」でユーザのパスワードを登録する必要があります。 登録を行うには、ユーザ名、パスワードを入力して、追加ボタンを押してください。 WAN 環境での利用について JobCenter MG 機能を使用してネットワーク上の JobCenter SV を管理している場合、ジョブを動か していない場合でも最低 10 分に1回の通信が行なわれます。WAN 環境で利用する場合には通信 コスト等をよくご検討の上ご利用下さい。 管理者パスワードについて Windows で JobCenter 管理者(アカウント)のパスワードを変更した場合、JobCenter SV/NT で変更し た管理者のパスワード設定を行ってください。 登録可能なユーザ数について JobCenter グループに登録することができるユーザ数の目安は 1000 ユーザまでです。1000 ユーザ を超えて登録した場合は、レスポンス性能の低下など JobCenter が正常に動作しない可能性があ ります。 50 3.4. 応用的なキュー構成 CL/Win では標準的なキュー構成を定めることで、ユーザの操作を軽減していますが、自由なキュー構 成をユーザが自分で構築することも可能です。構築するためには UMS モードでログインしている必要 があります。 追加可能なキューは以下の二種類です。 バッチキュー バッチリクエストを投入するためのキュー パイプキュー ほかのキューにリクエストを転送するためのキュー キューは 500 個まで作成可能です。 51 3.4.1. キューの追加 3.4.1.1. バッチキューの作成 [NQS フレーム]においてマシンを選択し、メニューバー[ファイル]において、[新規作成]の[バッチキュー]を選 択します。 キュー名入力ダイアログでキュー名を入力して、バッチキューを作成します。 52 次に、作成したバッチキューの右クリックから[キューパラメータ]を選択し、キューパラメータオブジ ェクトを開きパラメータを設定します。 53 設定項目の詳細については「JobCenter NQS 機能利用の手引き」を参照してください。 54 3.4.1.2. パイプキューの作成 [NQS フレーム]においてマシンを選択し、メニューバー[ファイル]において、[新規作成]の[パイプキュ ー]を選択します。 キュー名入力ダイアログでキュー名を入力して、パイプキューを作成します。 55 次に、作成したパイプキューの右クリックから[キューパラメータ]を選択し、キューパラメータオブジ ェクトを開きパラメータを設定します。 56 設定項目の詳細については「JobCenter NQS 機能利用の手引き」を参照してください。 57 3.4.1.3. パイプキュー転送先の設定 [パイブキュー]アイコンの右ボタンメニューにおいて、転送先を選択します。 58 転送先リストから転送したいマシン、キューを選択してから[追加]ボタンをクリックします。 別のマシンに転送先にするためには、そのマシンがマシン一覧に表示されている必要があります。 59 3.4.2. アクセス制限の設定 UMS モードでは、ユーザに対して任意のキューの利用を許可したり、禁止したりすることができます。 guibs_1 の右ボタンメニューの[キューユーザ]を選択します。 60 すべてのユーザリストには選択されたマシンに登録されているすべてのユーザが表示されます。デフ ォルトでは、[すべてのユーザ]にチェックが入っています。 この状態ではすべてのユーザが、そのキューを利用することができます。 キューの利用可能ユーザを追加する場合は、すべてのユーザリストからユーザやグループを選択した 後、[追加]ボタンクリックします。キューの利用可能ユーザを削除する場合は、削除したいユーザを選 択した後、[削除]ボタンをクリックします。 61 3.5. 管理マシンの詳細設定 3.5.1. マシンパラメータの変更 [NQS フレーム]の[キュー一覧]においてマシンを選択し、メニューバー[設定]の[NQS パラメータ]を選 択すると、現在マシンに設定されているパラメータを表示します。 ウィンドウ下端の OK ボタンをクリックするとマシンパラメータは修正値に更新されます。 項目に関する詳細は、別冊マニュアル「JobCenter NQS 機能利用の手引」の qmgr コマンドの説明を参 照してください。 62 3.6. ユーザ権限 各マシンごとに以下の権限をユーザ単位に設定することが可能です。権限の設定は、対象マシンの GUI 上で行います。 メニューバー[設定]の[パーミッション設定]を選択すると、現在マシンに設定されているユーザ権限を 表示します。 3.6.1. 権限の種類 共有ジョブネットワーク参照 / 実行 ローカルマシン内で共有するジョブネットワークの参照および実行を可能とする権限です。 共有ジョブネットワーク作成 / 更新 ローカルマシン内で共有するジョブネットワークの作成および更新を可能とする権限です。 他ユーザのトラッカ参照 ローカルマシン上の他ユーザのトラッカ参照を可能とする権限です。ローカルマシンのトラッカ を参照するには、[マネージャフレーム]の[トラッカ一覧@全マシン]で、該当マシンのリストを開 きます。参照権限のあるユーザが GUI を開くと、[トラッカ一覧@全マシン]タブが現われます。 また、 UMS マシン上では、 UMS グループ内のすべてのマシンのトラッカを参照することが可 能です。 UMS トラッカを参照するには、[トラッカ一覧@全マシン]を開きます。ただし、 UMS グループ内のマシンそれぞれに、 UMS マシンで設定したユーザ権限と同様の権限設定を行わな ければ参照ができません。 他ユーザのトラッカ操作 63 ローカルマシン上の他ユーザのトラッカ操作を可能とする権限です。また、 UMS マシン上では、 UMS グループ内のすべてのマシンのトラッカを操作することが可能です。ただし、 UMS グルー プ内のマシンそれぞれに、 UMS マシンで設定したユーザ権限と同様のトラッカ操作権限設定を 行わなければ操作ができません。 3.6.2. 権限の区分 レベル A ∼ D の 4 種類のユーザ権限の区分があり、デフォルトの権限は下記の表の通りとなりま す。 共有 JNW 参照 共有 JNW 作成 他ユーザの 他ユーザの /実行 /更新 トラッカ参照 トラッカ操作 ○ ○ ○ レベルA ○ ○ ○ × レベルB ○ × ○ × レベルC ○ × × × レベルD ○ ○ 権限あり、 × 権限なし レベル B ∼ D の権限設定に関しては、 root または nsumsmgr が任意に設定を変更することが可能 です。 root および nsumsmgr は、デフォルトでレベル A として設定され、これらのユーザをレベル A から 削除することはできません。 root および nsumsmgr 以外のユーザをレベル A のユーザとして登録す ることは可能です。 デフォルトでは、 root および nsumsmgr 以外のユーザはすべてレベル D に所属します。また、レベ ル A ∼ D に所属しないユーザは、共有 JNW および他ユーザのトラッカへのアクセスはできませ ん。 3.6.3. 権限の設定手順 権限の設定手順を示します。メニューバー[設定]の[パーミッション設定]を選択します。UMS マシン グループ内のマシンの権限設定をおこなう場合は、メニューバー[設定]の[マシングループ]ウィンドウ をオープンしてマシンを選択し、[パーミッション設定]ボタンをクリックします。すると、次のような ウィンドウがオープンします。 64 3.6.4. 権限設定の注意 レベル D において、[全ユーザ]を選択すると、レベル A から C に含まれるユーザ以外のすべてのユ ーザがレベル D に含まれることになります。また、[指定ユーザ]を選択すると、レベルDに含むユー ザを指定することができます。 65 4. イベント連携 4.1. UNIX と Windows の機能の違いについて UNIX と Windows におけるイベント連携の違い(イベントの送信先の違い) を説明します。 SV (UNIX) BASECenter 経由で、HP OpenView Network Node Manager のイベントビューワにイベント送信しま す。また、Network Node Manager に SNMP で直接送ることも可能です。 BASECenter 経由で、UXServerManager(Viewer)のアラートビューアににイベント送信します。 OPCmsg メッセージを利用して HP OpenView Operations のメッセージビューアにイベント送信し ます。 SV (Windows) ESMPRO/統合ビューア(AlertManager)にイベントを送信します。 参考 マネージャとサーバがそれぞれ UNIX System、Windows の場合、日本語コードの変換などの設定が必 要となります。 4.2. ESMPRO/統合ビューア 運用管理者へのジョブの実行状況通知を行うことができます。 NEC Express5800 シリーズ(ここでは、Windows 2000, 2003 サーバのことを指します。)では、NEC が独 自 に 開 発 し た 『 ESMPRO 』 と 総 称 さ れ る ソ フ ト ウ ェ ア に よ り 、 運 用 管 理 の 基 盤 と な る 「ESMPRO/ServerAgent・ServerManager」をサーバに標準添付しています。 66 Express サーバの運用管理は、まず、この ESMPRO/ServerAgent・ServerManager により、Express サーバ の各ハードウェア・コンポーネントで発生する障害状況を監視・管理することが基本となります。 このしくみの Express サーバに JobCenter SV を構築すると、1 台の管理用 PC に構築した ESMPRO/統 合ビューア[ESMPRO/ServerManager]へジョブの実行状況の通知を行うことができます。運用管理者は アラートビューア/データビューアより通知された実行状況を見ることができます 4.2.1. インストール手順 以下の順にインストール、設定を行います。 (1) Express サーバに ESMPRO/ServerAgent をインストールします。 (2) 1 台の管理用 PC に ESMPRO/ServerManager をインストールします。 ESMPRO/ServerManager を Express サーバ/ワークステーション本体にインストールしても構いませ ん。 (3) ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間の通報テストの確認をします。 (4) Express サーバに JobCenter SV をインストールします。 ESMPRO/ServerAgent・ServerManager は、JobCenter SV・ CL/Win よりも先にインストールするよう にしてください。 (5) ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間における JobCenter 監視イベントの通報テスト確認をしま す。 4.2.1.1. ESMPRO/ServerAgent のインストールおよび設定 ESMPRO/ServerAgent のインストールおよび設定の詳細は、EXPRESSBUILDER CD-ROM に同梱されて いる「ESMPRO/ServerAgent インストレーションガイド」を参照してください。 4.2.1.2. ESMPRO/ServerManager のインストールおよび設定 ESMPRO/ServerManager のインストールおよび設定の詳細は、EXPRESSBUILDER CD-ROM に同梱され ている「ESMPRO/ServerManager インストレーションガイド」を参照してください。 4.2.1.3. ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間の通報テスト JobCenter SV をインストールする前に、以降に示す ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間の通報テス トの確認を行ってください。 4.2.1.3.1. エージェント側の設定 エージェント側 Windows 2000・ESMPRO/ServerAgent Version 3.8 の場合 [スタート]−[設定]−[コントロールパネル]−[ESMPRO ServerAgent]を開きます。 67 [ESMPRO ServerAgent]をダブルクリックして[ESMPRO ServerAgent Vx.xx のプロバティ]を開きます。 [通報設定]ボタンを押して[アラートマネージャ]を開きます。 68 [設定]から[通報先リストの設定]を開きます。ここでは、通報手段に[マネージャ通報(TCP/IP In-Band)] を使用したモデルを使用します。 [通報手段]−[マネージャ通報(TCP/IP In-Band)]にカーソルをあわせ、[修正]ボタンを押して[ID 設定]を 開きます。 69 [宛先設定]ボタンを押して[マネージャ通報(TCP/IP In-Band)の設定]を開きます。 [通報テスト]ボタンを押して、ESMPRO/統合ビューア[ESMPRO/ServerManager]にアラートを送ります。 4.2.1.3.2. マネージャ側の設定 マネージャ側 Windows 2000・ESMPRO/統合ビューア[ESMPRO/ServerManagerVersion3.8] の場合 [スタート]−[プログラム]−[ESMPRO]−[統合ビューア]にてオペレーションウィンドウを開きます。 [ツール]−[アラートビューア]にて[アラートビューア−メインビュー]を開きます。 70 [アラートビューア−メインビュー]アラート一覧から[TEST_TRAP_NAME]をダブルクリックして[詳 細画面]を開きます。 通報テストが正しくできたことを確認してください。 4.2.1.4. JobCenter SV のインストールおよび設定 JobCenter SV のインストールおよび設定の詳細は、 「JobCenter い。 SV リリースメモ」を参照してくださ 4.2.1.5. ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間における JobCenter 監視 イベントの通報テスト JobCenter SV をインストールした後に、以降に示す JobCenter の監視イベントの通報に関する ESMPRO/ServerAgent・ServerManager 間での通報テストの確認を行ってください 71 4.2.1.5.1. エージェント側の設定 エージェント側 Windows 2000・ESMPRO/ServerAgent Version 3.8 の場合 [スタート]−[設定]−[コントロールパネル]−[ESMPRO ServerAgent]を開きます。 [ESMPRO ServerAgent]をダブルクリックして[ESMPRO ServerAgent Vx.xx のプロバティ]を開きます。 [通報設定]ボタンを押して[アラートマネージャ]を開きます。 [設定]から[通報先リストの設定]を開きます。ここでは、通報手段に[マネージャ通報(TCP/IP In-Band)] を使用したモデルを使用します。。 [イベントログ]ツリーの階層を開いて、[イベントログ種別]アプリケーションの下に[イベントソース 名]JNWEXE があることを確認します。[イベントソース名]JNWEXE の[イベント ID]から右クリックし て[通報テスト]ボタンを押して、ESMPRO/統合ビューア[ESMPRO/ServerManager]にアラートを送りま す。 4.2.1.5.2. マネージャ側の設定 マネージャ側 Windows 2000・ESMPRO/統合ビューア[ESMPRO/ServerManagerVersion3.8] の場合 [スタート]−[プログラム]−[ESMPRO]−[統合ビューア]にてオペレーションウィンドウを開きます。 [ツール]−[アラートビューア]にて[アラートビューア−メインビュー]を開きます。 [アラートビューア−メインビュー]アラート一覧から[TEST_TRAP_NAME]をダブルクリックして[詳 細]ウィンドウを開きます。 72 通報テストが正しくできたことを確認してください。 4.2.2. Jobcenter MG 通知イベントの選択 [JobCenter サーバの環境設定]ウィンドウの[マシン制御]ボタンから[マシン制御]ウィンドウを表示し [ローカルマシンの設定]の[イベントログ設定]ボタンを押すと表示される[詳細設定]ウィンドウから通 知するイベントの設定および出力するログの設定ができます。 73 74 4.2.2.1. 通知するイベントの設定をする [詳細設定]ウィンドウの[イベントの設定]タブを開きます。 通知するイベントについて設定します。 該当するイベントを送信するかどうか選択します。通知を行う場合は「採取する」にしてください。 パラメータ項目 SEND_MSG_ESTOP 通常、JNW のエラー停止時にイベントを出力する設定をおこなっている場合、イベントが出力さ れます。その JNW 中に時刻待ち部品または終了時間超過警告の設定を行っている部品があり、時 間超過警告のイベント設定を行っている場合、JNW がエラー停止状態であるので時間超過が発生 し、2 重にイベントが出力されることになります。このときの動作の設定をします。 以下の時間超過警告が設定されておりイベント出力が ON になっている場合、多重にイベントが 出力されます。(複数設定されている場合は、2 重 3 重に出力される可能性もあります。) JNW の終了時間超過 JNW のクリティカルポイント 単位ジョブの終了時間超過 単位ジョブのクリティカルポイント 時刻待ち部品の未到達警告 項目 JNW エラー停止 動作 イベント出力設定 75 項目 SEND_MSG_ESTOP ON SEND_MSG_ESTOP OFF JNW エラー停止 動作 イベント出力設定 出力するように設定されているすべてのイ ON/OFF ベントを出力(従来通り) JNW がエラー停止の場合、時間超過警告イ ON ベントの出力を行わない(多重にイベント出 力を行わない) 時間超過警告で ON に設定されているすべて OFF のイベントを出力する イベントメッセージの選択 各イベントについて、イベントメッセージを採取しない/採取するのいずれかの設定をします。 [初期値]ボタン SEND_MSG_ESTOP:ON,全てのイベントを採取しないに設定します。 [キャンセル]ボタン 前回の設定で有効にされた状態なり[マシン制御]ウィンドウに戻ります。 [適用]ボタン 設定を有効にします。 新しい設定を有効にするためにサービスの再起動をしてください。 76 4.2.2.2. イベント種類 イベント名 JNW_ROOT_START JNW_ROOT_END JNW_SUB_START JNW_SUB_END JNW_OVT SAPJ_CRIE EVTSND_START EVTSND__END EVTSND__OVT EVTRCV_START EVTRCV_END イベントの意味 親 JNW の実行が開始されました 親 JNW の実行が終了しました サブ JNW の実行が開始されました サブ JNW の実行が終了しました JNW の実行が予定時間を超過しました JNW で設定されているクリティカルポイント警告時刻(開始時)を 超過しました JNW で設定されているクリティカルポイント警告時刻(終了時)を 超過しました ダイアログ待ちになりました ダイアログ待ち状態から再開しました 単位ジョブが開始しました 単位ジョブが終了しました 単位ジョブがエラー終了しました 単位ジョブの実行がエラー停止しました 単位ジョブの実行が予定時間を超過しました 単位ジョブで設定されているクリティカルポイント警告時刻(開始 時)を超過しました 単位ジョブで設定されているクリティカルポイント警告時刻(終了 時)を超過しました 単位ジョブの実行が警告終了しました SAP ジョブが開始しました SAP ジョブが終了しました SAP ジョブがエラー終了しました SAP ジョブの実行がエラー停止しました SAP ジョブの実行が予定時間を超過しました 時刻待ち部品で指定されている時刻に開始状態になりませんでし た SAP ジョブで設定されているクリティカルポイント警告時刻(開 始時)を超過しました SAP ジョブで設定されているクリティカルポイント警告時刻(終 了時)を超過しました イベント送信が開始されました イベント送信が終了しました イベント送信がタイムアウトしました イベント受信が開始されました イベント受信が終了しました EVTRCV_OVT イベント受信がタイムアウトしました JNW_CRIS JNW_CRIE DIA_START DIA_END UJ_START UJ_END UJ_ERR UJ_ESTOP UJ_OVT UJ_CRIS UJ_CRIE UJ_WARN SAPJ_START SAPJ_END SAPJ_ERR SAPJ_ESTOP SAPJ_OVT WT_NSTA SAPJ_CRIS 77 4.2.2.3. 出力するログの設定をする 該当するログをログファイルに出力するかどうか選択します。出力を行う場合は「採取する」にして ください。 [詳細設定]ウィンドウの[ログの設定]タブを開きます。 パラメータ項目 ログファイルに出力 ログをログファイルに出力する場合チェックボックスをチェックし、ログファイルのサイズ,バ ックアップの数を指定します。ログファイルのサイズの範囲は必ず 64KB∼4096KB で、バックア ップの数は 1∼10 でなければなりません。ログファイルのパスは絶対パスまたは相対パスでも指 定できます。 絶対パス:例)d:¥mywork¥me¥jnwenginevent.log 相対パス:例)¥aaa¥bbb¥event.log クラスタ環境のときの相対パスのポイント JobCenter データベースパス¥jnwexe¥spool クラスタ環境でないときの相対パスのポイント JobCenter インストールディレクトリ¥sv¥jnwexe¥spool ログメッセージの選択 各ログについて、ログメッセージを採取しない/採取するのいずれかの設定をします。 [初期値]ボタン 全てのログメッセージを採取しないに設定します。 78 [キャンセル]ボタン 前回の設定で有効にされた状態になり[マシン制御]ウィンドウに戻ります。 [適用]ボタン 設定を有効にします。 新しい設定を有効にするためにサービスの再起動をしてください。 79 4.3. UXServerManager(Viewer) 運用管理者へのジョブの実行状況通知を行うことができます。 UNIX サーバ管理「UXServerManager」は、Windows の GUI を使用して、UNIX サーバの構成情報や障 害情報を管理することができます。そして、UNIX サーバや Windows サーバ/クライアントなどの混在 システムでも、管理対象毎に別々の運用管理ツールを用意することなく、UXServerManager を導入す ることで、ひとつの画面で操作することが可能です。 JobCenter SV から ESMPRO/ClientManager や ESMPRO/ServerManager などと共通の操作フレームワーク である統合ビューア「UXServerManager(Viewer)」へジョブの実行状況の通知を行うことができます。 運用管理者はアラートビューア/データビューアより通知された実行状況を見ることができます。 4.3.1. BASECenter を用いた連携 JobCenter は「BASECenter」がインストールされている場合に、 「UXServerManager」と連携し、JobCenter のジョブの実行や状態などをイベントとして通知することができます。 注意事項 エージェント登録について 本機能を利用する場合には、使用するマシンが BASECenter のエージェントとして登録されてい る必要があります。 JobCenter と BASECenter がインストールされているマシンの OS が AIX の場合 JNW イベント送信デーモンを置き換える必要があります。以下の手順で行います。 ① JobCenter サービス停止 /usr/lib/nqs/nqsstop ② ファイルの退避 BASECenter 以外のイベント連携を行う場合は、jnwcaster ファイルを元に戻す必要 がある為、必ずファイルを退避して下さい。 cp -p /usr/lib/nqs/jnwcaster /usr/lib/nqs/jnwcaster.bk ③ ファイルの置換 cp -p /usr/lib/nqs/jnwcaster.BASE /usr/lib/nqs/jnwcaster ④ JobCenter サービス開始 /usr/lib/nqs/nqsstart 4.3.2. インストールに関して 「BASECenter」を用いた連携をするため、下記のパッケージと併用する場合には、JobCenter よりも先 に下記のパッケージをインストールしておく必要があります。 JobCenter MG をインストールする場合には、以下のパッケージを先にインストールして下さい。 NECSSBSmg:BASECenter MG JobCenter SV をインストールする場合には、以下のパッケージを先にインストールして下さい。 NECSSBSag:BASECenter(AG) 上記のプロダクトパッケージがインストールされていない場合は、セットアップ時に WebSAM 関 連のファイルの登録が失敗した旨のエラーメッセージが出力される場合がありますが、JobCenter の動作には影響はありません。 80 尚、BASECenter をインストールしなおすと NNM の X の GUI に JobCenter のアイコンが表示され なくなります。再度アイコンを表示させるためには、以下のいずれかを実施してください。 JobCenter を再インストールする。 (自動的に JobCenter が BASECenter(MG)に再登録されます。 ) JobCenter を BASECenter(MG)に再登録する ./opt/netshep/srf.setup を root で実行する。 ssEventD を再起動 全ての ovw を終了して、以下のコマンドを実行します。 #/opt/OV/bin/ovstop ssEventD #/opt/OV/bin/ovstart ssEventD ※ssEventD の再起動については、BASECenter のマニュアルを参照してください。 4.3.3. JobCenter SV の設定 JNW イ ベ ン ト 送 信 デ ー モ ン [jnwcaster] の 設 定 フ ァ イ ル の イ ベ ン ト 送 信 の イ ン タ ー フ ェ ー ス を BASECenter を使用したパケット通信を行う指定にします。 4.3.3.1. jnwcaster 設定ファイルのイベント送信のインターフェース 名称 jnwcaster 設定ファイル パス デフォルトの場合 /usr/spool/nqs/gui/jnwcaster.conf フォーマット EVENTIF タグ EVENTIF NNM|SS イベント送信のインターフェースを指定します。 NNM SNMP を使用したパケット通信を行います。 SS BASECenter を使用したパケット通信を行います。 ここでは、以下のようにしてください。 EVENTIF SS 4.3.4. jobcenter.def の設定 4.3.4.1. jobcenter.def ファイルの設置および設定 UXServerManager(Viewer)がインストールされているマシンへの jobcenter.def ファイルの設置および 設 定 を し ま す 。 ア ラ ー ト 定 義 フ ァ イ ル (JobCenter CL/Win を イ ン ス ト ー ル し た マ シ ン の <Drive:JobCenter CL/Win インストールディレクトリ>¥CL¥jobcenter.def)をコピーして、つぎのパス に配置してください。 $WORKDIR¥public¥trap¥jobcenter.def $WORKDIR は以下の NT のレジストリから求めてください。 HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥NEC¥NVBASE¥WorkDir 81 アラートタイプ登録を行うため、NT のレジストリに、つぎの項目を作成してください。 キー名 "HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥NEC¥NVBASE¥AlertViewer¥AlertType¥JobCenter" 値名,型,設定値 WavDefault,REG_SZ,Server.wav AniDefault,REG_SZ,Default.bmp Image,REG_SZ,Default.bmp SmallImage,REG_SZ,Default.bmp キーのアクセス権 Administrator Full control Everyone 読み取りと実行権 NvAdmin(*) Full control SYSTEM Full control (*)NvAdmin の正確な名前はつぎのレジストリを参照して求めてください。 "HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥NEC¥NVBASE¥LocalGroup" 4.3.4.2. jobcenter.def ファイルを有効にする UXServerManager(Viewer)がインストールされているマシンへの jobcenter.def ファイルの内容を有効 にします。jobcenter.def ファイルの内容を有効にするためにマシンの再起動をしてください。あるい は、下記のサービスの再起動をしてください。 def ファイルを有効にするために再起動必要なサービスは、"ESM Alert Service"です。 "ESM Alert Service"のバージョンにより、"Dmi Event Watcher" サービスが "ESM Alert Service" に 依存しておりますので再起動の際には"Dmi Event Watcher" の起動が必要となる場合があります。 また、"ESM Alert Service" の停止・開始前にはアラートビューアを停止させておいてください。 82 4.4. HP OpenView Network Node Manager UNIX 版の JobCenter は HP OpenView Network Node Manager(以下 HP OpenView)と連携して、ジョブの 実行や状態などをイベントとして通知することができます。Windows 版については[4.8 HP OpenView Operations]を参照してください。 4.4.1. BASECenter を用いた連携 BASECenter がインストールされている場合、BASECenter を使用してイベントを HP OpenView に送信 することができます。 BASECenter を使用してイベントを送信する場合は、イベント設定ファイル(jnwcaster.conf)に以下 の設定を行う必要があります。 EVENTIF SS 詳しくは「4.5. イベント設定ファイル」をご覧ください。 注意事項 JobCenter と BASECenter がインストールされているマシンの OS が AIX の場合 JNW イベント送信デーモンを置き換える必要があります。以下の手順で行います。 ① JobCenter サービス停止 /usr/lib/nqs/nqsstop ② ファイルの退避 BASECenter 以外のイベント連携を行う場合は、jnwcaster ファイルを元に戻す必要 がある為、必ずファイルを退避して下さい。 cp -p /usr/lib/nqs/jnwcaster /usr/lib/nqs/jnwcaster.bk ③ ファイルの置換 cp -p /usr/lib/nqs/jnwcaster.BASE /usr/lib/nqs/jnwcaster ④ JobCenter サービス開始 /usr/lib/nqs/nqsstart 4.4.2. OpenView/NNM インターフェースを用いた連携 BASECenter がインストールされていない場合でも、SNMP 経由で直接 HP OpenView にイベントを送信 することができます。 本インターフェースを使用した場合の利点、欠点は以下の通りです。 利点 比較的、イベント送信時の負荷が軽減される。 JobCenter 単独で、イベントを HP OpenView に送信できるので運用が容易になる。 欠点 SNMP プロトコルを使用するため、まれにイベントの送付に失敗する。 BASECenter がインストールされていない場合、NNM 用の trap 定義がインストールされない。 (独自に trap を定義する場合/var/opt/SS/JobCenter/conf/$LANG/ssJOB.trap.conf を参考にして ください(MG の場合) ) 83 SNMP を使用してイベントを送信する場合は、イベント設定ファイル(jnwcaster.conf)に以下の設 定を行う必要があります。 EVENTIF NNM SNMPDEST <hostname> <hostname>には、SNMP パケットの送信先を指定します。通常 NNM マネージャが稼動しているホスト を指定します。本項目を省略した場合は、起動したホスト自身にイベントを送信します。 詳しくは「4.5. イベント設定ファイル」をご覧ください。 4.4.3. イベント種類 HP OpenView に通知することができるイベントは以下のものがあります。 イベントの意味 JNW の実行が開始されました JNW の実行が終了しました JNW の実行が予定時間を超過しました JNW で設定されているクリティカルポ イント警告時間を超過しました 0x2010 JOBS_DIALOG_START ダイアログ待ちになりました 0x2011 JOBS_DIALOG_END ダイアログ待ち状態から再開しました 0x2006 JOBS_UJOB_START 単位ジョブが開始しました 0x2007 JOBS_UJOB_END 単位ジョブが終了しました 0x2003 JOBS_UJOB_ERROR 単位ジョブの実行がエラー終了しまし た 0x2008 JOBS_UJOB_ESTOP 単位ジョブの実行がエラー停止しまし た 0x2005 JOBS_UJOB_OVERTIME 単位ジョブの実行が予定時間を超過し ました 0x200a JOBS_UJOB_CRITICALPOINT_ALERT 単位ジョブで設定されているクリティ カルポイント警告時間を超過しました 0x200b JOBS_UJOB_WARNING 単位ジョブの実行が警告終了しました 0x2012 JOBS_WAITTIME_NOSTART 時刻待ち部品で指定されている時刻に 開始状態になりませんでした 0x0151 JOBS_NODE_START JobCenter が稼動しました 0x0152 JOBS_NODE_END JobCenter が終了しました それぞれのイベントは、以下のようなパラメータを持っています。 (1) イベント名 (2) イベントの詳細 (3) イベントソース (4) イベントカテゴリ (5) 重要度 (6) イベント・ログ・メッセージ (7) ポップアップする警告メッセージ ID 0x2001 0x2002 0x2004 0x2009 イベント名 JOBS_JNW_START JOBS_JNW_END JOBS_JNW_OVERTIME JOBS_JNW_CRITICALPOINT_ALERT 84 (8) 自動アクションのコマンド 各イベントは BASECenter がインストールされている場合は、JobCenter MG インストール時に HP OpenView へ登録されます。それ以外の場合は、HP OpenView に登録する必要があります。 また、各イベントのパラメータは運用時に変更することが可能です。それぞれのイベントの意味を参 考にしてパラメータを設定してください。パラメータや変更方法についての詳細は、BASECenter のマ ニュアルを参照してください。 送信するイベントは JobCenter 側で選択することが可能です。選択方法については、 「4.5 イベント設定 ファイル」を参照してください。 4.4.4. 設定作業 HP OpenView にイベントの送信を行うためには以下のステップが必要です。 (1) BASECenter へのエージェント登録 BASECenter MG 側で登録作業を行う必要があります。詳しくは BASECenter のマニュアルを参照 してください。 (2) イベント設定ファイル、イベント定義ファイルの設定 後述の設定方法を参照してください。 (3) デーモン再起動 設定ファイル(jnwcaster.conf、jobmsg.conf)はデーモン起動時に読み込まれます。設定変更時に は必ずデーモンを再起動してください。なお、デーモンの再起動は、nqsstart、nqsstop コマンド で行います。 85 4.5. イベント設定ファイル パス /usr/spool/nqs/gui/jnwcaster.conf (クラスタ環境の場合は、共有ディスク上の JobCenterDB/nqs/gui/jnwcaster.conf) 説明 イベント出力デーモン(jnwcaster)の動作条件を本ファイルに記述します。デーモン起動時に本フ ァイルは読み込まれます フォーマット LOGFILE <logfilename> ログファイル名を記述します。ログファイルを指定した場合、EVENT タグで LOG が ON に指定 されているイベントが記録されます。相対パスで記述した場合は/usr/spool/nqs/gui(クラスタ環 境の場合は共有ディスク上の JobCenterDB/nqs/gui)からの相対になります。 LOGSIZE <size> ログファイルのサイズを指定します。指定するサイズの単位は Kbyte です。0 を指定した場合、ロ グは出力されません。指定サイズを超えた場合、ファイル名.log.bak として 2 世代(ファイル 名.log,ファイル名.log.bak)保存されます。サイズの制限は long 型の最大値-1 か、OS のファイル サイズ制限と比較して小さいほうとなります。 QUEUEFILESIZE <size> イベントキューファイルのサイズを決定します。指定するサイズの単位は Kbyte です。 MAXGUIEVENT <number> メモリ上に保持するイベントの件数を指定します。 EVENTIF (NNM│SS│OPCMSG) イベント送信のインターフェースを指定します。 EVENTIF タグ 動作 NNM SNMP を使用したパケット通信を行います SS BASECenter を使用したイベント送信を行います OPCMSG OV Operation の OPC メッセージを利用したイベント送信を行います SNMPDEST <hostname> SNMP パケットの送信先を指定します。通常 NNM マネージャが起動しているホスト名を指定しま す。本項目を省略した場合は、起動したホスト自身に送信します。 NQSEVENT ON│OFF JNW のイベントを NQS Daemon に送信するかどうかを設定します。 JobCenterR5.1 以上では OFF にしてください。 EVENT <eventname> MESSAGE=ON│OFF LOG=ON│OFF eventname:イベントを指定します。 message:該当するイベントを送信するかどうか指定します。通知を行う場合は ON にしてくださ い。 LOG:イベントを LOG ファイルに出力するかどうか指定します。出力する場合は ON にしてくださ い。 SEND_MSG_ESTOP ON/OFF 通常、JNW のエラー停止時にイベントを出力する設定をおこなっている場合、イベントが出力さ れます。その JNW 中に時刻待ち部品または終了時間超過警告の設定を行っている部品があり、時 間超過警告のイベント設定を行っている場合、JNW がエラー停止状態であるので時間超過が発生 し、2 重にイベントが出力されることになります。 86 以下の時間超過警告が設定されておりイベント出力が ON になっている場合、多重にイベントが 出力される(複数設定されている場合は、2 重 3 重に出力される可能性もある) JNW の終了時間超過 JNW のクリティカルポイント 単位ジョブの終了時間超過 単位ジョブのクリティカルポイント 時刻待ち部品の未開始警告 動作は以下のようになります。 項目 JNW エラー停止イ 動作 ベント出力設定 SEND_MSG_ESTOP ON/OFF 出力するように設定されているすべてのイベント ON を出力(従来通り) SEND_MSG_ESTOP ON JNW がエラー停止の場合、時間超過警告イベント OFF の出力を行わない(多重にイベント出力を行わな い) OFF 時間超過警告で ON に設定されているすべてのイ ベントを出力する 87 4.6. イベント定義ファイル パス /usr/spool/nqs/gui/jobmsg.conf (クラスタ環境の場合は、共有ディスク上の JobCenterDB/nqs/gui/jnwmsg.conf) 説明 本ファイルは、イベント送信先に出力するイベントのフォーマットを指定します。 関連するタグは以下の通りです。 HP OpenView 関連 EVENT <eventname> <event-id> <pattern> JobCenter の出力するイベントと HP OpenView のイベントを関連付けます。 eventname: event-id: pattern: イベントの種類を表す文字列です。 HP OpenView で使用されるイベント ID です。イベントの詳細はをご覧ください。 BASECenter がインストールされていない場合は、デフォルト値を使用するよう にしてください。 出力するメッセージパターンを指定します。 OV Operation 関連 OPCMSG <eventname> [APL=aplication] [OBJ=object] [SEV=severity] [GRP=msggrp] [NODE=node] OVO インターフェースではメッセージパラメータをイベント毎に指定します。 イベント名は、EVENT で指定した名称を使用します。ただし、opcmsg.default は、各パラメータ を省略したときに用いる値を指定するために使用します。指定は一行で行わなければなりません。 パラメータ KEY の意味は以下の通りです。 APL: OBJ: GRP: NODE: SEV: アプリケーション名を指定します。 オブジェクト名を指定します。 メッセージグループを指定します。 イベントのノードを指定します。 メッセージのレベルを表します。レベルとしては次の何れかを指定します。 - NORMAL - WARNING - MINOR - MAJOR - CIRITCAL "KEY=value"の形式のパラメータ指定では、value を".."または'...' で括ることができます。 共通 TIMEFMT 補足的なパラメータを指定します。次の形式があります。 TIMEFMT starttime1 <time-format> TIMEFMT starttime2 <time-format> 88 TIMEFMT endtime1 <time-format> TIMEFMT endtime2 <time-format> 上記はそれぞれのメッセージマクロでの時刻の出力フォーマットを指定します。フォーマット <time-format>はライブラリ関数 strftime(3) で用いるものと同一です。 メッセージ出力パターン EVENT、OPCMSG タグのメッセージ出力パターンに指定した文字列がそのまま出力されます。ただ し、%でくくられた文字列はマクロ文字として解釈されます。マクロ文字は、それぞれメッセージの内 容に従って決まったパターンに変換されます。 ただし、1つのイベント中で使用可能なマクロの数は 10 個です。これを超えてマクロを使用するとマ クロの部分は無視されます。 使用可能なマクロには以下のものがあります。 Occur ocurS ocurD jnwname jnwnameB starttime1 starttime2 endtime1 endtime2 ujname ujexecmac ujerrmsg dialog-msg jnwuser jnwstat sitename trkid evtid イベントが発生したマシン名に変換されます。ホスト名は省略されません。 (jnwsv.*のイベントで有効です) イベントが発生したマシン名に変換されます。ドメイン部および 64 文字以上は省略さ れます。(jnwsv.*のイベントで有効です) イベントが発生したマシン名に変換されます。ドメイン部および 61 文字以上は省略さ れ”...”と表示されます。(jnwsv.*のイベントで有効です) JNW 名に変換されます。(jnwsv.*のイベントで有効です) JNW 名のうち、親 JNW 名を省いたものに変換されます。 (jnwsv.*のイベントで有効です) JNW または単位ジョブの投入時刻<time-format>に変換されます。 (jnwsv.*のイベントで有効です) JNW または単位ジョブの投入時刻<time-format>に変換されます。 (jnwsv.*のイベントで有効です) JNW または単位ジョブの終了時刻<time-format>に変換されます。 (jnwsv.*.end jnwsv.uj,err jnwsv.uj.estop のイベントで有効です) JNW または単位ジョブの終了時刻<time-format>に変換されます。 (jnwsv.*.end jnwsv.uj,err jnwsv.uj.estop のイベントで有効です) メッセージに対する単位ジョブ名に変換されます。 (jnwsv.dialog.* jnwsv.uj.* jnwsv.holdevent.*のイベントで有効です) メッセージに対応する単位ジョブの実行マシン名に変換されます。 (jnwsv.uj.end jnwsv.holdevent.*のイベントに有効です) エラーメッセージに変換されます。 (jnwsv.uj.err jnwsv.uj.estop のイベントで有効です) ダイアログメッセージに変換されます。( jnwsv.*のイベントで有効です) JNW の投入者に変換されます。(jnwsv.jnw.* jnwsv.uj.*のイベントで有効です) JNW の状態(NORMAL、ERROR)に変換されます。(jnwsv.jnw.*.end 時に有効です) jnwcaster が起動されているホスト名、または仮想ホスト名が適用されます。 トラッカ ID に変換されます。 (jnwsv.holdevent.*のイベントで有効です) イベント ID に変換されます。 (jnwsv.holdevent.*のイベントで有効です) 89 4.7. イベント一覧 イベント名 jnwsv.jnw.root.start jnwsv.jnw.root.end jnwsv.jnw.sub.start jnwsv.jnw.sub.end jnwsv.jnw.ovt jnwsv.jnw.cri jnwsv.dialog.start jnwsv.dialog.end jnwsv.eventsend.start jnwsv.eventsend.end jnwsv.eventsend.timeout jnwsv.eventrecv.start イベントの意味 親 JNW の実行が開始されました 親 JNW の実行が終了しました サブ JNW の実行が開始されました サブ JNW の実行が終了しました JNW の実行が予定時間を超過しました JNW で設定されているクリティカルポイント 警告時間を超過しました ダイアログ待ちになりました ダイアログ待ち状態から再開しました イベント送信が開始されました イベント送信が終了しました イベント送信が予定時間を超過しました イベント受信が開始されました jnwsv.eventrecv.end jnwsv.eventrecv.timeout イベント受信が終了しました イベント受信が予定時間を超過しました jnwsv.holdevent.overwrit e jnwsv.holdevent.max 保持しているイベントが上書きされました jnwsv.holdevent.timeout jnwsv.uj.start jnwsv.uj.end jnwsv.uj.err jnwsv.uj.estop jnwsv.uj.ovt jnwsv.uj.cri jnwsv.uj.warn jnwsv.sapj.start jnwsv.sapj.end jnwsv.sapj.err jnwsv.sapj.estop jnwsv.sapj.ovt jnwsv.sbwj.start jnwsv.sbwj.end jnwsv.sbwj.err jnwsv.sbwj.estop jnwsv.sbwj.ovt 保持しているイベント数が保留可能イベント 数の諸元を超えました 保持しているイベントが有効期間を超えて消 失しました 単位ジョブが開始しました 単位ジョブが終了しました 単位ジョブがエラー終了しました 単位ジョブの実行がエラー停止しました 単位ジョブの実行が予定時間を超過しました 単位ジョブで設定されているクリティカルポ イント警告時間を超過しました 単位ジョブの実行が警告終了しました SAP ジョブが開始しました SAP ジョブが終了しました SAP ジョブがエラー終了しました SAP ジョブの実行がエラー停止しました SAP ジョブの実行が予定時間を超過しました SAP BW ジョブが開始しました SAP BW ジョブが終了しました SAP BW ジョブがエラー終了しました SAP BW ジョブがエラー停止しました SAP BW ジョブが予定時間を超過しました 90 イベント名 JOBS_JNW_START JOBS_JNW_END JOBS_JNW_START JOBS_JNW_END JOBS_JNW_OVERTIME JOBS_JNW_CRITICALPOINT_ALE RT JOBS_DIALOG_START JOBS_DIALOG_END JOBS_JNW_EVENTSEND_START JOBS_JNW_EVENTSEND_END JOBS_JNW_EVENTSEND_TIMEOUT JOBS_JNW_EVENTRECEIVE_STAR T JOBS_JNW_EVENTRECEIVE_END JOBS_JNW_EVENTRECEIVE_TIME OUT JOBS_JNW_HOLDEVENT_OVERWRI TE JOBS_JNW_HOLDEVENT_MAX JOBS_JNW_HOLDEVENT_TIMEOUT JOBS_UJOB_START JOBS_UJOB_END JOBS_UJOB_ERROR JOBS_UJOB_ESTOP JOBS_UJOB_OVERTIME JOBS_UJOB_CRITICALPOINT_AL ERT JOBS_UJOB_WARNING JOBS_UJOB_START JOBS_UJOB_END JOBS_UJOB_ERROR JOBS_UJOB_ESTOP JOBS_UJOB_OVERTIME JOBS_UJOB_START JOBS_UJOB_END JOBS_UJOB_ERROR JOBS_UJOB_ESTOP JOBS_UJOB_OVERTIME イベント名 jnwsv.waittime.notstart イベントの意味 時刻待ち部品で指定されている時刻に開始状 態になりませんでした JobCenter が稼動しました JobCenter が終了しました イベント名 JOBS_WAITTIME_NOSTART notice.daemon.startup JOBS_NODE_START notice.daemon.shutdown JOBS_NODE_END 注意事項 メッセージ中に%(マクロ定義を除く)を使用することはできません。 マクロ(%∼%)を連続して記述することはできません。 notice.*のイベントではマクロを使用することはできません。 送信先で障害が発生している場合、未送信のイベントは削除されることがあります。 設定ファイルに上記エントリがない場合は追加する必要があります。 イベント出力の設定はイベント保持を行っている送信先マシンで行う必要があります。 イ ベ ン ト 名 が 同 一 と な っ て い る jnwsv.uj.start ∼ jnwsv.uj.ovt の イ ベ ン ト 、 jnwsv.sapj.start ∼ jnwsv.sapj.ovt のイベント、及び jnwsv.sbwj.start∼jnwsv.sbwj.ovt のイベントについては、イベント 名では区別できないためイベントメッセージ内容でのみ区別する必要があります。 91 4.8. HP OpenView Operations Windows 版の JobCenter は HP OpenView Operations(以下 OVO)と連携して、ジョブの実行や状態など をイベントとして通知することができます。 「サーバの環境設定」→「マシンの制御」→「イベントログ設定」で表示される[詳細設定]ウィンドウ の[OVO イベント設定]タブにより OVO 連携に関する設定を行うことができます。ただし、[詳細設定] ウィンドウの[イベント設定]タブにおいて”採取する”に設定したイベントのみがイベントとして通知 されますので、OVO 連携を行う場合は[イベント設定]タブで通知したいイベントを採取するように設 定してください。 SEND_MSG_OVO_EVT OVO 連携機能を使用するかしないかを選択します。 ”ON”を選択した場合、OVO 連携機能を使用します、”OFF”を選択した場合、OVO 連携機能を 使用しません。 パラメータ OVO へ通知するイベントのパラメータを設定します。 APL アプリケーション名を指定します。 OBJ オブジェクト名を指定します。 GRP 92 メッセージグループを指定します。 イベント名 OVO に通知するイベント一覧です。各イベントに対し、Severity 属性を変更することができます。 Severity OVO へ通知するイベントは、NORMAL, WARNING, MINOR, MAJOR,CRITICAL のいずれかの Severity 属性を持ち変更することができます。(デフォルトは NORMAL) 既定値 「規定値」ボタンをクリックすることにより、画面内のすべての項目をデフォルト値に設定するこ とができます。 93 5. 環境移行について テスト環境と本番環境が違う場合、ジョブネットワークなどの設定情報を移行する作業が発生します。 ここでは移行の手順と注意点を記述します。 5.1. 環境移行手順 環境の移行は、テストマシンから本番マシンへ、ローカルサイトからクラスタサイトへなど色々なパ ターンが考えられますが、どのパターンでも基本的には以下の手順で環境移行を行います。 移行元/先の JobCenter を停止した状態で移行作業を行うようにしてください。 なお、移行作業をできるだけ簡略にするため、移行元と先のホスト名、IP アドレス、ホスト ID、ユー ザ名やユーザ ID はできるだけ同じになるようにしてください。ただ、ローカルサイトからクラスタサ イトへ移行する時のホスト名など同じにすることができない場合もあります。その場合は次項の変換 作業を行います。 IP アドレスのみ変更する時は、特に JobCenter 側では変更する必要はありません。 ただし、必ず名前解決の設定で正引き、逆引きできるようにしておいてください。 注意事項 移行の際に JobCenter のディレクトリやファイルのモードや権限を変更しないように注意して作業 してください。これらの設定が変更されると JobCenter が正常に動作しない場合があります。 トラッカアーカイブの内容については移行ができませんので、ユーザディレクトリ内にあるトラ ッカアーカイブファイルは移行時に、かならず削除してください。 移行作業を完了したら、JobCenter の再起動を行ってください。再起動しない場合、JobCenter が 正常に動作しない場合があります。 5.1.1. ホスト名、ユーザ名の変換作業 ホスト名やユーザ名に変更がある場合、以下の変換作業を行います。 ①. localinfo ファイル変更(ホスト名を変更しない場合はこの作業を行う必要はありません) JobCenter では、localinfo というファイルに自マシンの NQS のマシン ID とホスト名を保存して います。ファイルは以下のパスにあります。 WINDOWS の場合 ローカルノードの場合 InstallDirectory¥SV¥NMAP¥localinfo クラスタ環境の場合 '共有ディスク上の JobCenterDB パス'¥NMAP¥localinfo このファイルを nmapmgr コマンドで変更します。クラスタ環境の場合は nmapmgr 起動前に環 境変数 NQS_SITE に仮想ホスト名、 NQS_SITEDB に共有ディスクのパスを設定してください。 set NQS_SITE='仮想ホスト名' set NQS_SITEDB='共有ディスクのパス' UNIX の場合 ローカルノードの場合 /usr/spool/nqs/nmap/localinfo クラスタ環境の場合 94 '共有ディスク上の JobCenterDB パス'/nqs/nmap/localinfo このファイルを nmapmgr コマンドで変更します。 なお、クラスタ環境の場合は nmapmgr 起動前に環境変数 NQS_SITE に仮想ホスト名を設 定してください。 sh 系 NQS_SITE='仮想ホスト名' export NQS_SITE csh 系 setenv NQS_SITE '仮想ホスト名' ②. nmapmgr の設定変更(ホスト名を変更しない場合はこの作業を行う必要はありません) Windows の場合 echo change name ホスト ID 新ホスト名 │ InstallDirectory¥SV¥bin¥nmapmgr 自ホストのホスト名を変更した場合は、 echo set local name 新ホスト名 │ InstallDirectory¥SV¥bin¥nmapmgr も実行してください。 UNIX の場合 echo change name ホスト ID 新ホスト名 │ /usr/bin/nmapmgr 自ホストのホスト名を変更した場合は、 echo set local name 新ホスト名 │ /usr/bin/nmapmgr も実行してください。 ③. ジョブネットワーク定義情報の変更 実行中や、過去に実行したものに関しては、引き継ぐことはできません。 必ず以下の全ファイルのバックアップを行ってから実行してください。 Windows の場合 InstallDirectory¥SV¥jnwexe¥spool¥ユーザ名 配下 UNIX の場合ユーザディレクトリ/NetShepEUI 配下 ユーザ名を変更する場合、ジョブネットワーク定義およびそのジョブネットワークに関連付いて いるスケジュール定義を新ユーザへ移行後に実行してください。移行の際はディレクトリやファ イルのモードや権限を変更しないように注意して作業してください。 Windows の場合 InstallDrectory¥SV¥jnwexe¥lib¥jnwop chenv (dirname) (oldmac) (newmac) [(oldusr) (newusr)] UNIX の場合 /usr/lib/nqs/gui/bin/jnwop chenv (dirname) (oldmac) (newmac) [(oldusr) (newusr)] dirname:ディレクトリ名 Windows の場合 InstallDirectory¥SV¥jnwexe¥spool¥ユーザ名 等の情報置き換えの対象となるディ レクトリ名です。相対パスで指定できます。 UNIX の場合 NetShepEUI などの情報置き換えの対象となるディレクトリ名です。相対パスで指定 できます。 oldmac:旧マシン名 移行前のマシン名です。省略する場合は空文字列("")を指定します。省略した場合はディ レクトリに記録されたマシン名からの変換となります。 newmac:新マシン名 95 移行後のマシン名です。省略する場合は空文字列("")を指定します。省略した場合はマシ ン名の置き換えは行いません。 oldusr:旧ユーザ名 移行前のユーザ名です。省略する場合は空文字列("")を指定します。省略した場合はディ レクトリに記録されたユーザ名からの変換となります。 *oldusr と newusr をともに省略する場合は、指定する必要はありません。 newusr:新ユーザ名 移行後のユーザ名です。省略する場合は空文字列("")を指定します。省略した場合はユー ザ名の置き換えは行いません。 *oldusr と newusr をともに省略する場合は、指定する必要はありません。 □注意事項 JobCenter で使用できるユーザ名の最大長は 15 バイトです。 移行対象のジョブネットワークがスケジュール起動している(スケジュールカレンダと関連付けされ ている)場合、以下の点に注意する必要があります。 ジョブネットワークをスケジュール起動している場合、次の起動時刻を内部情報として保持していま す。 JobCenter が停止していた期間にスケジュールされていたジョブネットワークは、この情報をもとに JobCenter が次回起動された時に、順次実行を行ないます。上記の仕様により、 (スケジュールの設定に も依存しますが、 )手順1∼4の作業を長時間にかけて行なわれた場合、JobCenter の起動後、大量のジ ョブネットワークが一斉に実行されるという状況になります。 移行元/先の JobCenter 起動時に、過去のスケジュールのジョブネットワークを起動させたくない場合 は、環境変数”SCLAUNCHD_FORGET”を設定し、JobCenter 起動時のスケジュールを制御してください。 なお、環境変数”SCLAUNCHD_FORGET”の設定については「3.2.1.2 デーモン設定ファイル”daemon.conf” 」 を参照してください マシンの種別によって以下の変更を行なってください。 ホスト名を変更したマシンがマネージャであった場合 マネージャで管理している全てのマシン上の nsumsmgr アカウントの.rhosts ファイルの内容を 新しいホスト名に変更し、さらに各マシン上の nmapmgr の設定からマネージャのホスト ID を削 除して、マネージャから全てのマシンを再登録する必要がありあます。ホスト名を変更したマシ ンに対してジョブを投入するジョブネットワークが存在する場合、同時にジョブネットワークの 各ジョブの転送先についても、全て再設定する必要があります。 ユーザマッピングの設定を行なっていた場合も再設定が必要となります。 ホスト名を変更したマシンがマネージャの管理下のマシンである場合 ホスト名を変更したマシンと連携して JobCenter を使用している全てのマシン上の nmapmgr の設 定から変更前のホスト名に対する mid の登録を削除し、さらにマネージャのメンバから以前のホ スト名を削除し、新しいホスト名で再登録する必要があります。また、ホスト名を変更したマシ ンに対してジョブを投入するジョブネットワークを持つマシンが存在する場合、同時にジョブネ ットワークの各ジョブの転送先についても、全て再設定する必要があります。 ユーザマッピングの設定を行なっていた場合も再設定が必要となります。 ホスト名を変更したマシンをマネージャで管理していない場合 96 ホスト名を変更したマシンと連携して JobCenter を使用している全てのマシン上で nmapmgr を使 用して変更前のホスト名に対する mid の登録を削除し、新しいホスト名に以前使用していた mid を登録する必要があります。 ユーザマッピングの設定を行なっていた場合も再設定が必要となります。 トラッカアーカイブのファイルの出力先([設定]-[ユーザ環境設定]で表示される画面内のトラッカアー カイブ名)が絶対パスで指定されている場合、jnwop chenv コマンド使用時にクリアされ、デフォル トの状態に戻りますので再設定が必要となります。 なお、上記いずれの場合についてもホスト ID は変更しない事を前提としています。 ホスト ID を変更する場合には変更するマシン上の全てのキューと、変更するマシン上のキューを転送 先に指定している他のマシン上のキューの転送先の設定を、全て再登録する必要があります。 Nmapmgr による mid の設定方法、及び qmgr によるキューの設定方法については「JobCenter NQS 機能 利用の手引」を御参照下さい。 5.2. 本番環境での確認作業 実際にジョブネットワークの即時実行やスケジュール投入を行い問題なく動作することを確認してく ださい。 ホスト名やユーザ名が不正な状態になってしまっている場合、正常に実行されなかったり、スケジュ ール投入されなかったりすることがあります。確認作業を補助する jc_check コマンドを提供していま す。詳細は「JobCenter コマンドリファレンス - 6. 設定確認コマンド jc_check」を参照してください。 97 6. バージョンアップについて 旧バージョンの JobCenter がインストールされている場合は、JobCenter をアンインストールしてから 新しいバージョンの JobCenter をインストールしてください。 アンインストール時に、キュー情報、マシン情報、ユーザマッピング情報などを NQS 関連の設定内容 は削除しますので、インストール後、再設定する必要があります。 これらの NQS 関連の設定を引継ぎたい場合は、以下のような作業を行ってください。なお、詳細な手 順はOSによって異なりますので、別途リリースメモを参照してください。 (1) JobCenter を停止させてください。 (2) キュー情報、マシン情報、ユーザマッピング情報が格納されているファイルをバックアップして ください。 (3) 旧バージョンの JobCenter をアンインストールしてください。 (4) 新しいバージョンの JobCenter をインストールしてください。 (5) インストール後、JobCenter が起動している場合は、JobCenter を停止させてください。 (6) バックアップしておいたファイルをリストアしてください。 JobCenter を再起動させてください。 注意事項 実行中のリクエスト、トラッカを引き継ぐことはできません。 マシン名を変更する場合、NQS 関連の設定内容の引継ぎはできません。 バージョンダウンを行う場合、設定内容の引継ぎはできません。 98 7. トラブルシューティング 1 こんなときには JobCenter の GUI を起動すると、 ”LANG of user data is different from system.” ”Error: Incompatible LANG environment. This machine is set up for Japanese-SJIS” ”Error: Your data is Japanese-EUC mode. But this machine is set up for Japanese-SJIS というような言語環境に関するエラーメッセージ出力されることがあります。 解決方法 これらは、GUI 起動時、ユーザが作成しているジョブネットワーク等のデータ、起動している JobCenter の3つの言語環境が一致していないときに出力されます。この現象は、環境変数 LANG の値が変更されていたり、別の言語環境でインストールしたマシンからファイルをコピーした場 合や、別の言語環境で JobCenter を再インストールしたときに発生します。この現象が発生した 場合は、環境変数 LANG の値を確認と、以下のファイルを編集し言語環境を一致させてください。 /opt/netatlas/maclang /usr/spool/nqs/gui/(ユーザ名)/atinfo の language の項目 クラスタ環境の場合は、 (JobCenter の DB パス)/nqs/gui/(ユーザ名)/atinfo の language の項目 2 こんなときには JobCenter の GUI を起動すると、”This user environment is build on other machine.” と出力される。 解決方法 ユーザが作成しているジョブネットワーク等のデータに含まれるホスト名と実際のホスト名が 異なっているときに出力されます。この現象は、自ホストのホスト名を変更した場合や、別のホ ストからデータファイルをコピーしたようなときに発生する現象です。単純にファイルをコピー しただけでは使用できませんので、別のホストから環境を移行する場合は、jnwop コマンドを使 用して、ホスト名を変更してください。 3 こんなときには JobCenter の GUI を起動すると、”This user environment is build by other user.”と出力される。 解決方法 ジョブネットワークを作成したユーザと、GUI を起動しているユーザが異なっているときに出力 されます。この現象は別のユーザの環境のファイルをそのままコピーしたようなときに発生しま す。単純にファイルをコピーしただけでは使用できませんので、別のユーザから環境を移行する 場合は、jnwop コマンドを使用して、ユーザ名を変換してください。 99 4 こんなときには JobCenter から起動したジョブのプロセスが強制終了させられることがある。 解決方法 JobCenter はジョブのプロセスをプロセスグループという単位で管理しています。ジョブの終了を 検出する(=シェルの終了)と、ジョブのプロセスグループに対して SIGKILL を送信し、残って いるプロセスを強制終了させます。したがって、シェルの中で、コマンドをバックグランドで起 動し、シェルは終了してもプロセスが残っているという状況の場合、バックグランド起動したプ ロセスが強制終了することがあります。 5 こんなときには コマンドプロンプトから実行すると正常終了するが、JobCenter のジョブとして実行するとエラー になる。 解決方法 このような現象には以下のような原因が考えられます。 ジョブの実行ユーザが異なる。:ジョブの実行ユーザは通常、ジョブの投入ユーザと一致します が、ユーザマッピングの機能を使用しているとジョブを投入したユーザと実行するユーザが異な ることがあります。 ジョブ実行時に設定されている環境変数が異なる。:起動されるプロセスには、特定の環境変数 の設定必要とするものがあります。問題となっているプロセスを起動する前に、環境変数を表示 させるコマンドを挿入し、必要な環境変数が設定されているか確認してください。 ジョブ実行時のカレントディレクトリが異なる。:コマンドやファイルのパスを相対パスで記述 していると参照できないことがあります。そのような場合は、ジョブ実行時のカレントディレク トリを確認するか、絶対パスで記述してください。 標準入力を使用するプロセス:JobCenter は標準入力をクローズした状態でジョブを起動しますの で、標準入力がオープンされた状態で実行されることを期待しているプロセスは動作しないこと があります。この場合、以下のどちらかの対処が必要です。 標準入力を読み込まないようにする JobCenter の Shell Strategy の設定を FREE にする。 設定方法は「JobCenter NQS 機能利用の手引き」を参照してください。 6 こんなときには JobCenter から起動したジョブを強制停止、スキップ等を行っても、ジョブから起動したプロセ スが終了しないことがある。 解決方法 JobCenter はジョブのプロセスをプロセスグループという単位で管理しています。強制停止や、ス キップ等を行うと JobCenter はジョブのプロセスグループ対して SIGKILL を送信し、プロセスグ ループ内の全プロセスを強制終了させます。しかし、新しいプロセスグループを生成するような プロセスを実行している場合は、JobCenter の管理対象外となりますので、そのプロセスを終了さ せることはできません。 100 7 こんなときには JobCenter からシステムを停止するコマンド実行したい。 解決方法 JobCenter はデフォルトの設定の場合、マシンリブート時にマシン停止前に実行中であったジョブ を再実行します。shutdown コマンド等のコマンドを JobCenter のジョブとして実行すると、マシ ン起動する度に JobCenter から shutdown コマンドが実行され、永久にシステムが起動しないとい う状態に陥る危険性がありますので、このようなコマンドは JobCenter のジョブとしては実行し てはいけません。 どうしても実行する必要がある場合は、最低限、 (a)ジョブのパラメータで、リスタート属性を DISABLE に設定し、ジョブが再実行されないように してください。 (b)新しいプロセスグループを生成し、そのプロセスグループで shutdown コマンドを実行してく ださい。また、shutdown コマンド起動後、ジョブは速やかに終了させてください。 (c)shutdown コマンド起動後、実際に停止処理が開始されるまで十分に時間をとってください。 という対処を行ってください。 8 こんなときには Reboot コマンドでシステムを停止させると、再起動時、ジョブのステータスが異常になること がある。 解決方法 reboot コマンドは、通常のシステム停止の手順を行わず、動作中のプロセスを強制終了させて、 システムを再起動させることがあります。このような場合、JobCenter は停止処理を行えず強制終 了させられますので、ジョブのステータスファイルを更新することができないため、再起動時に 異常なステータスで表示されることがあります。 9 こんなときには スクリプトの記述方法 解決方法 ジョブから起動するスクリプトは、JobCenter が解釈しているのではなく、シェル(コマンドイン タプリタ)が構文解析し、実行しています。スクリプトの記述方法や文法は、各シェルのマニュ アルを参照してください。 10 こんなときには ジョブ実行時に設定される環境変数(.profile, .cshrc など)。 解決方法 JobCenter は、ジョブ実行開始時に、シェルを起動しますが、これはログインシェルではありませ ん。 よって、 csh を使用した場合は、/.cshrc は読み込まれますが、 sh を使用した場合、/.profile は読み込まれないという現象が発生します。この違いは、シェルの仕様によるもですので、 JobCenter の設定でこれら挙動を変更することはできません。ジョブを実行するシェルを変更する か、ジョブのスクリプトに直接必要な内容を記述してください。 101 11 こんなときには スケジュール投入時に設定される環境変数。 解決方法 ジョブネットワークをスケジュール起動させた場合、ジョブ実行時に設定される環境変数は、最 後にスケジュールを編集したとき、そのユーザに設定されていた環境変数が復元され、ジョブ実 行時に設定されます。 12 こんなときは ACOS や SX の NQS と JobCenter との間でジョブ連携を行おうとしているが、JobCenter から ACOS(SX)側の NQS へのジョブ投入がうまく行えない。 解決方法 JobCenter を ACOS(SX)の NQS とジョブ連携を行えるようにするためは、JobCenter 側の NQS の モードを NEC 拡張モードから COSMIC モードに変更する必要があります。 JobCenter の導入されているマシン上で、nmapmgr コマンドを使用して、JobCenter 側の NMAPLIST に登録されている連携対象のホスト (ACOS/SX)のマシンタイプを変更してください。 echo "set type マシン ID cos" │ nmapmgr ※マシン ID は ACOS(SX)のマシン ID です。 102 8. 環境変数について ここでは、JobCenter からジョブを実行した際の環境変数の取り扱いについて説明します。 8.1. 概説 JobCenter からジョブを投入・実行した場合、基本的に JobCenter は、投入元のユーザ環境の環境変数 を、ジョブ実行時に引き継ぎません。 これは、ジョブの投入元の環境と実行先の環境でプラットフォーム等の環境が異なる場合、投入元の 環境変数をそのまま実行先の環境に適用すると不正な状態に陥ることがあるためです。 また、ジョブの投入先の実行サーバ上のユーザ環境の環境変数についても、基本的に有効となりませ ん。これは、JobCenter がジョブ実行時に所定のシェルを起動する際、シェルをログインシェルとして 起動しないためです。 ただし、実行サーバ上の環境変数のうち、必要最小限のものについては、JobCenter が/etc/passwd な どのシステム情報を元に、JobCenter 内部で設定し直した上で再設定しているため、参照可能です。 上記のような理由のため、JobCenter よりジョブの実行を行なう場合、ジョブ実行時に必要な環境変数 は、以下に記載する方法で別途明示的に設定する必要があります。 8.2. UNIX 版 JobCener の環境変数 8.2.1. MG 側の環境変数 UNIX 版の JobCenter からジョブを投入した場合、JobCenter(MG)は、基本的にジョブの転送元(MG)の 環境変数を転送先(SV)に引き継ぎません。ただし、下記ファイルにて設定された環境変数は、転送先 に引き継がれます。 /etc/profile /.nsifrc また、MG 側の基本的な環境変数は「8.4.1. 補足(1)」の JobCenter 固有の環境変数に保存され、ジョブ 実行時に export されます。この環境変数を参照することにより、これらの環境変数の値を取り出すこ とが可能です。 8.2.2. SV 側の環境変数 UNIX 版の JobCenter(SV)へジョブを投入した場合、JobCenter(SV)はジョブの実行時、実行先環境でジ ョブ実行のためのシェルを起動します。しかし、そのシェルは「ログインシェル」として起動されな いため、".login",".profile"等の設定ファイルを読み込みません。よって、それらの設定ファイルに 記述された環境変数は、JobCenter で実行されたジョブから参照できません。 103 よって、ジョブ実行時に必要な環境変数は、以降の説明に従って、別途、設定し直す必要があります。 ただし、csh 系の場合には".cshrc"の内容が有効になります。これは csh が起動時に".cshrc"を読み 込むという、csh の仕様のためです。 次に、JobCenter(SV)は、ジョブの転送先(SV 側)の環境変数のうち、下記については、ジョブの実行時 に、SV 側のシステム環境に合わせた値に設定し直した上で export します。 HOME LOGNAME MAIL SHELL TZ USER NQS_SITE QUEUENAME さらに、JobCenter は、SV 側の環境変数のうち、下記については、ジョブ実行時に、固定値に再設定し た上で export します。 PATH ENVIRONMENT=BATCH PATH のデフォルト値については、 「8.4.3 補足(3)」を参照してください。なお、PATH については、オ プションを指定することによりジョブ実行時の環境変数を引き継ぐ事ができます。詳細については、 「8.4.5 補足(5)」を参照してください。 8.2.3. 環境変数の設定方法 JobCenter から起動されるジョブに環境変数を設定する場合、以下のいずれかの方法で設定してくださ い。 ①. ジョブスクリプト内での対処 ジョブのスクリプトの冒頭で、そのジョブの実行のために必要な環境変数を直接設定し、export する。 スクリプトの先頭に #!/bin/sh の記述を行い、必要な環境変数を設定するためのスクリプトを別 途用意し、ジョブスクリプトの先頭近辺で、用意したスクリプトを .(dot)コマンドでインクルー ドする。 スクリプトの先頭に #!/bin/csh の記述を行い、ジョブの実行に必要な環境変数を全て.cshrc で 設定する。 ②. MG 側で設定する場合の対処 下記のシェルスクリプト内で設定し、export する。 /etc/profile /.nsifrc 8.2.4. Linux 版 JobCenter の環境変数注意事項 環境変数“TZ”が標準で設定されない Linux マシンで JobCenter を利用する場合、単位ジョブの環境変 数“TZ”には“JST-9.JST”が設定されます。これにより、単位ジョブのタイムゾーンが通常“JST-9” と異なるものとなり、date コマンド実行時などに表示される時刻が一時間ずれる場合があります。こ の場合、環境変数“TZ”を設定した環境で JobCenter を使用してください。 104 8.3. Windows 版 JobCenter の環境変数 8.3.1. MG 側の環境変数 JobCenter(MG)からジョブを投入した場合、投入元(MG)の環境変数のうち、下記のものは実行先でのジ ョブ実行時に引き継がれます。 「システム環境変数」に設定された環境変数 逆に、下記の環境変数は参照できません。 「ユーザ環境変数」に設定された環境変数 JobCenter(MG)の envvars ファイルに設定された環境変数 ただし、MG 側の環境変数のうち、ジョブ実行時に SV 側で再設定される環境変数(後述)については、 MG 側での設定値をジョブ実行時に参照することは出来ません。なお、MG 側の基本的な環境変数の値 は、UNIX 版同様 JobCenter 固有の環境変数により参照可能です。「8.4.1. 補足(1)」を参照ください。 8.3.2. SV 側の環境変数 Windows 版の JobCenter(SV)にジョブを転送して、ジョブを実行した場合、ジョブ実行マシンの環境変 数のうち、下記のものが、ジョブ実行時に参照可能です。 JobCenter(SV)の envvars ファイルに設定された環境変数 SV 側の特定の環境変数 ComSpec HOMEPATH NetShepherdUserName NQS_SITE NQS_SITEDB Os2LibPath STANDARD_ERROR STANDARD_OUTPUT SystemRoot SystemDrive USERNAME USERPROFILE windir これらの値は JobCenter の設定や、SV 側のシステム設定に応じた値に再設定されています。 8.3.3. SV 側の特定の環境変数 ENVIRONMENT=batch Path ※ tmp ※ temp ※ これらの環境変数の設定値については JobCenter 内部で固定的に設定されます。これらの固定値につ いては、 「8.4.3. 補足(3)」を参照ください。なお、Path については、オプションを指定することにより 105 ジョブ実行時の環境変数を引き継ぐ事ができます。詳細については、「8.4.5 補足(5)」を参照してくだ さい。 8.3.4. 環境変数の設定方法 JobCenter から起動されるジョブに環境変数を設定する場合、以下の方法で設定してください。 ①. ジョブスクリプト内での対処 バッチファイル冒頭にて set コマンドで直接設定する。 ②. MG 側での対処 システム環境変数に設定する。 ③. SV 側での対処 envvars ファイルに記述する。※envvars ファイルについては、 「8.4.2 補足(2)」を参照ください。 8.4. 補足 8.4.1. 補足(1) JobCenter はジョブの投入時に独自に下記の環境変数を設定しており、これらはジョブの実行時に参照 可能です。JobCenter は投入元の環境変数を転送先に export しませんが、投入元の基本的な環境変数 の値は、これらの値を取り出すことで参照可能です。 [UNIX 版] QSUB_HOME ジョブ投入時の環境変数 HOME の値 QSUB_HOST ジョブの投入ホストの名前 QSUB_LOGNAME ジョブ投入時の環境変数 LOGNAME の値(一部のシステム) QSUB_MAIL ジョブ投入時の環境変数 MAIL の値 QSUB_PATH ジョブ投入時の環境変数 PATH の値 QSUB_REQID ジョブのリクエスト ID QSUB_REQNAME ジョブ名 QSUB_SHELL ジョブ投入時の環境変数 SHELL の値 QSUB_TZ ジョブ投入時の環境変数 TZ の値 QSUB_USER ジョブの投入ユーザ QSUB_WORKDIR ジョブ実行時のカレントディレクトリ [Windows 版] QSUB_ComSpec ジョブ投入時ホストの cmd.exe のパス QSUB_HOMEDRIVE ジョブ投入時の環境変数 HOMEDRIVE の値 QSUB_HOMEPATH ジョブ投入時の環境変数 HOMEPATH の値 QSUB_HOST ジョブ投入ホストの名前 QSUB_Os2LibPath ジョブ投入時の環境変数 Os2LibPath の値 QSUB_Path ジョブ投入時の環境変数 Path の値 QSUB_REQID ジョブのリクエスト ID QSUB_REQNAME ジョブ名 QSUB_SystemDrive ジョブ投入時の環境変数 SystemDrive の値 QSUB_SystemRoot ジョブ投入時の環境変数 SystemRoot の値 QSUB_temp ジョブ投入時の環境変数 temp の値 QSUB_tmp ジョブ投入時の環境変数 tmp の値 106 QSUB_USERNAME ジョブ投入時の環境変数 USERNAME の値 QSUB_windir ジョブ投入時の環境変数 windir の値 QSUB_WORKDIR ジョブ実行時のカレントディレクトリ また、CL/Win からジョブネットワークを投入した場合、下記の環境変数も設定されます。 NSJNW_BASEDATE ジョブネットワークの投入時刻(Windows 版では投入日付) NSJNW_DIR ジョブネットワークトラッカに割り当てられたディレクトリ NSJNW_HOST ジョブネットワークの投入マシン名 NSJNW_JNWNAME ジョブネットワーク名 NSJNW_JNWTIME ジョブネットワークトラッカを識別する文字列(開始時刻の GMT) NSJNW_PARAM ジョブネットワーク投入時に指定されたパラメータ NSJNW_UJNAME 単位ジョブ名 NSJNW_UJERREC 異常終了とみなすエラーコードの最小値 NSJNW_USER ジョブネットワークの投入ユーザ名 8.4.2. 補足(2) Windows 版 JobCenter(MG,SV)の場合、envvars ファイルに、環境変数を一括して定義することができま す。envvars ファイルに設定された環境変数は、全ユーザで有効となります。 パス %INSTDIR%¥SV¥spool¥private¥root 配下に envvars というテキストファイルを作成し、そのファイル内に必要な環境変数を記述して 下さい。 (%INSTDIR%は、JobCenter をインストールしたディレクトリです) フォーマット 環境変数名 1=値 環境変数名 2=値 ・・・ 注意事項 envvars ファイル内では、PATH= d:¥ojobcenter¥SV¥lib;% PATH%のように設定されても、%PATH%部分は 置換されません。 8.4.3. 補足(3) JobCenter は、ジョブ実行時、環境変数 Path の値を以下の固定値に設定します。この固定値を変更する ことはできません。 [HP-UX] 一般ユーザのとき → "/bin:/usr/bin" ルートユーザのとき → "/bin:/etc:/usr/bin" [Solaris] 一般ユーザのとき → "/bin:/usr/bin:/usr/ucb" ルートユーザのとき → "/bin:/etc:/usr/bin" [Linux] 一般ユーザのとき → "/bin:/usr/bin" ルートユーザのとき → "/bin:/etc:/usr/bin" [AIX] 一般ユーザのとき → "/bin:/usr/bin" ルートユーザのとき → "/bin:/etc:/usr/bin" 107 [Windows] Windows システムディレクトリ;Windows ディレクトリ また、Windows 版については、環境変数 Tmp および Temp もそれぞれ下記の固定値に設定されます。こ の固定値を変更することはできません。 temp → レジストリ"HKEY_USERS¥.DEFAULT¥Environment"のエントリ"TEMP"の値 tmp → レジストリ"HKEY_USERS¥.DEFAULT¥Environment"のエントリ"TMP"の値 8.4.4. 補足(4) 環境変数 NQS_SITE と NQS_SITEDB を設定していなければならないモジュールの一覧を示します。 モジュール 機能 ComAgent.exe JobCenter SV の通信エージェントです cjccopy.exe JobCenter のアプリケーションをクラスタの共有ディレクトリにコピーし ます cjcls.exe クラスタ環境でのマシン情報を表示します cjcmksite.exe クラスタ環境を構築します cjcpw.exe クラスタプロセスを起動、監視、停止します jcmd.exe プロセスを生成してコマンドを実行します。 nmapmgr.exe MG のユーザマッピングを管理します nqsstart.exe クラスタ環境の JobCenter のデーモンプログラムを起動します nqsstop.exe クラスタ環境の JobCenter のデーモンプログラムを停止します nsqstart.exe キューを起動します nsqstop.exe キューを停止します nssvenv.exe SV/NT の環境を設定します qalter.exe リクエストのパラメータを変更します qdel.exe リクエストを削除します qhold.exe リクエストを保留します qmgr.exe nqs の管理インターフェースです qmove.exe リクエストを別のキューに移します qrerun.exe リクエストを再実行します qrls.exe 保留されているリクエストをリリースします qstatx.exe nqs キューの状態情報を表示します qsub.exe ジョブを指定されたキューに投入します qwait.exe リクエストの終了を待ちます qwatch.exe リクエストの状態変更を監視します postinsf.exe JobCenter サービスを設定します Regcladm.exe Windows のクラスタサービスに JobCenter クラスタの拡張 DLL を登録し ます RegJobCenterDll.exe Windows のクラスタサービスに JobCenter クラスタのリソース DLL を登 録します calcal.exe スケジュールの稼働日を取得します chqueue.exe キューをチェックします gethost.exe ホスト名を取得します jc_check.exe JobCenter SV/NT の環境設定をチェックします jc_getinfo.exe SV/NT の情報を収集します jemgr.exe jnwengine の管理インターフェースです 108 jnwegsrv.exe jnwengine.exe jnwenvfile.exe jnwman.exe jnwop.exe jnwop_erix.exe jnwreset.exe jnwschprt.exe jnwsubmitcmd.exe jnwsummary.exe mfgen.exe mfmktrk.exe mfreg.exe mkarc.exe mktrkdata.exe mkumsgrp.exe nqslcsget.exe packetapi.exe qwb.exe sclaunchd.exe setuserpwd.exe trkcheck.exe trkrdr.exe trksrch.exe uid.exe umsclient.exe netshep.exe nsnetcl.exe nsnetd.exe nsnqsd.exe nspipecl.exe nsreqsv.exe nsshep.exe jnwengine を起動、監視します Jnw を実行またはコントロールして nqs の実行結果を監視します jnwengine の環境変数ファイルを作成します SV/NT のコマンド転送センターであり、各種のコマンドを処理します トラッカのコントロールなどを行います jnwop の簡単版です JNW のリンクファイルを復旧します スケジュール情報を報告します jnw を投入する外部コマンドです トラッカ情報を表示します *.csv ファイルによって jnw の metafile を生成します metafile によってトラッカファイルを生成します Nsjnw ディレクトリで指定された metafile を登録またはチェックします トラッカデータをアーカイブします flow と unit job のパラメータを保存します 追加、削除などのマシングループの管理をします リモートサーバの認可番号を取得します コントロールメッセージを jnwengine に転送します nqs データを jnwengine に転送します 指定された時刻に jnw を投入します パスワードを設定します flow と trkdata が一致しているかをチェックします ジョブの状態を NQS から読み取り、jnwengine に転送します 条件を満たしているトラッカを検索します UID を表示します SV 側のリモートリクエストプログラムです nqs の起動と監視をします リクエストの実行結果をアウトプットディレクトリに転送します リモートマシンからのリクエストを処理します 各種のリクエストを処理します リクエストをリモートマシンに転送します リクエストスクリプトを実行します nsnetcl、nspipecl、nsreqsv を呼び出してリクエストを処理します 8.4.5. 補足(5) 環境変数 PATH は、オプションを指定することにより、ジョブ実行時の環境変数を引き継ぐ事ができ ます。オプションは nqs 起動ファイル(nqs.sh)に次の2行を追加することにより指定します。 NQS_PATH_EXPORT=1 export NQS_PATH_EXPORT nqs 起動ファイルのフォーマットを以下に示します。オプションを指定する際は、この例にならって指 定してください。 109 【フォーマット】 #!/bin/sh # NetShepherd / JobCenter # nqsdaemon start/stop # (中略) case $1 in 'start') if [ -x /usr/lib/nqs/nqsdaemon ] then NQS_PATH_EXPORT=1 <-------- 追加 export NQS_PATH_EXPORT <-------- 追加 /usr/lib/nqs/nqsdaemon $NQSDAEMON_OPT >/dev/null 2>&1 status=$? (以下省略) 110 9. JobCenter が使用する TCP ポートについて ここでは、FireWall の設定などで必要になる、JobCenter(MG,SV,CL/Win)が使用する TCP のポート番号 について説明いたします。 9.1. 概説 現在の JobCenter(R9.1 以降)では、ホスト間の通信に、次の3種類のプロトコルを使用しています。 NQS MG⇔SV 間、SV⇔SV 間で、ジョブの制御(ジョブの転送、結果取得)を行う際、使用するプロトコ ルです。 jccombase (JobCenter の独自プロトコル) CL/Win から JobCenter を操作する際に使用するプロトコルです。また、MG⇔SV 間でキューの制 御、マシン一覧の管理等、JobCenter の管理者操作を行なう場合にも使用されます。(ジョブの制御 には直接関係しません) jcevent(JobCenter の独自プロトコル) JobCenter イベント連携機能が使用するプロトコルです。 9.2. 各プロトコルが使用するポートについて 上記の各プロトコルがデフォルト設定の場合に使用するポート番号について、下記に説明します。 表記について "n --> m/tcp" : ポート番号 n から ポート番号 m について tcp で接続を行なう。 tcp 通信では回線は双方向に用いられます。 (1) NQS プロトコルが使用するポート "Host-A" "Host-B" *1 -----------> 607/tcp 607/tcp <----------*1' (*1,*1' = 512∼1024/tcp) NQS では、 「ジョブの転送」と「結果ファイルの転送」で双方向の通信が行なわれるため、使用するポ ートは server/client で対象的に設定する必要があります。 "*1,*1'"で示されるポートは通常「セキュ アポート」と呼ばれるもので、tcp ポートのうち、512 番から 1024 番で未使用のものが選択され、使用 されます。 (2) jccombase プロトコルが使用するポート "CL/Win" "JobCenter" "JobCenter MG" "JobCenter SV" *2 -----------> 611/tcp *2 で示されるポートは 1024 番以上で未使用のものが選択されます。 (3) jcevent プロトコルが使用するポート 111 "JobCenter MG" "JobCenter SV" *3 -----------> 10012/tcp *3 で示されるポートは 1024 番以上で未使用のものが選択されます。 112 10. システム利用資源について JobCenter における利用資源の考え方を説明します。処理の内容によっては、瞬間的に複数のファイル を open したりサブプロセスを実行したりしながら JobCenter は動作しています。目安とお考えくださ い。 本文中に出てくるカーネルパラメータの意味 パラメータ名 パラメータの意味 maxfiles プロセスあたりのファイルオープン数 nproc システム内で同時に実行できるプロセス数 maxuprc ユーザプロセス数 nfile システム全体のファイルオープン数 ninode i ノードのオープン数 nflocks システム内のファイル/レコードロック数 システム資源について JobCenter のプロセス構成は大きく分けて以下のようになります。 nqsdaemon(リクエストを実行) jnwengine(JNW 制御実行) sclaunchd(スケジュール実行) comagent(他のマシンとの通信用) atitm(GUI 起動時) これらの JobCenter のプロセスが使用する資源について説明します。 (1) nqsdaemon(リクエスト実行) リクエストは、単位ジョブ実行時に使用されます。 例として単位ジョブ内で sleep を csh で実行した場合を説明します。 生成されるプロセスは以下の 4 つです。 nqsdaemon shell(login) shell(コマンド実行) sleep <使用資源> maxfiles 21(1 リクエスト) nproc、maxuproc 4(1 リクエスト) nfile、ninode 21(1 リクエスト) (2) jnwengine(JNW 制御実行) ジョブの投入で qsub コマンドを発行します。qsub コマンドはシリアルに実行されるため、使用す る資源はジョブ数の影響を受けません。maxfiles は資源を多く消費する qsub コマンドが使用する ファイル数になります。nfile、ninode は jnwengine が open しているファイル数と qsub コマンド が使用するファイル数の合計になります。 <使用資源> maxfiles 24 ( qsub コマンド) nproc、maxuproc 2 (jnwengine + qsub コマンド) nfile、ninode 40 (16 ファイル(jnwengine)+24 ファイル(qsub コマンド)) (3) sclaunchd(スケジュール実行) 113 スケジュール起動で JNW 投入時に子プロセスを起動します。JNW の投入処理はシリアルに実行さ れるため、使用する資源は JNW の数には影響を受けません。maxfiles は資源を多く消費する子プ ロセスの値になります。nfile、ninode は sclaunchd が open しているファイル数と子プロセスが 使用するファイル数の合計になります。 <使用資源> maxfiles 28(子プロセス) nproc、maxuproc 2 (sclaunchd+子プロセス) nfile、ninode 41(13 ファイル(sclaunchd)+28 ファイル(子プロセス)) (4) comagent(通信用モジュール) Windows GUI からジョブの実行状態の収集や各種設定を行う時に使用されます(ジョブの転送、実 行には使用されません)。このため、資源は GUI の同時起動数に依存します。 通信を受信するごとに子プロセスを起動しますが、処理が終わると終了します。 以下の資源は、通信部分のみ(通信を受信し、その先に呼ばれる処理はのぞく)です。 <使用資源> maxfiles 20 (1 回の通信処理) nproc、maxuproc 1(1 回の通信処理) nfile、ninode 20 (1 回の通信処理) (5) atitm(GUI 起動時) GUI を起動するごとに以下の 3 つのプロセスが作成されます。 atitm qwbuffer jnwwatch <使用資源> maxfiles 20(GUI ごと) nproc、maxuproc 3(GUI ごと) nfile、ninode 40(GUI ごと) (6) その他 リクエスト実行時に一部のファイルをロックします。ジョブの同時実行数に依存します。 <使用資源> nflocks 6(リクエストごと) 以上から JobCenter に関するカーネルパラメータの計算式は以下のようになります。 この値は JobCenter が単独で動作する場合に最低限必要な値であり、システム全体の設定値としては、 ジョブとして実行するアプリケーションが使用する資源についてもあわせて考慮する必要がありま す。 パラメータ名 計算式 maxfiles 各プロセスの maxfiles の計算で最大となるものを基 準してください nproc, maxuproc (4×X)+2+2+Y nfile ,ninode (21×X)+40+41+(20×Y) nflocks 6×X X : ジョブの同時実行数 Y : Windows GUI の同時接続数 114 10.1. メモリ使用量概算算出方法 10.1.1. 1 ジョブネットワークが必要とするメモリ使用量 1 つのジョブネットワークが動作するために必要とするメモリ使用量の概算の算出方法です。 1 つのジョブネットワークが動作するために必要とするメモリ使用量の概算は、以下で説明されるメモ リ使用量の総和の 2 倍で、このメモリ空間が確保できる状態であると円滑な動作をすることができま す。 不足している場合は、メモリ不足に陥りエラーが発生することがありますので、必要に応じてカーネ ルパラメータ(例 HP-UX の場合 maxdsiz)の変更もしくはメモリの増設をするようにしてください。 10.1.1.1. メモリ使用のイメージ ジョブネットワーク[JNW] メモリ使用域 ヘッダ部 約 0.6Kbyte 情報部 JNW 名/パラメータ/コメント/投入キュー名/環境変数 約 3.4Kbyte 注)上記はパラメータ=0.25Kbyte 環境変数=2Kbyte として扱った場合です。 サブジョブネットワーク[SUBJNW]1 メモリ使用域 ヘッダ部 約 0.4Kbyte 情報部 SUBJNW 名 約 0.25Kbyte 注)SUBJNW 名は[ROOTJNW:SUBJNW1:・・・:JNWNAME]形式です。 サブジョブネットワーク[SUBJNW]2 メモリ使用域 │ サブジョブネットワーク[SUBJNW]j メモリ使用域 単位ジョブ 1 メモリ使用域 ヘッダ部 約 0.4Kbyte 情報部 単位 JOB 名/実行マシン名/単位 JOB 名@所属 JNW 名 約 0.75Kbyte 注)所属 JNW 名は[ROOTJNW:SUBJNW1:・・・:JNWNAME]形式です。 単位ジョブ 2 メモリ使用域 │ │ │ │ │ 単位ジョブ k メモリ使用域 分岐ノード 1 メモリ使用域 ヘッダ部 約 0.1Kbyte 情報部 約 0.125Kbyte 注)条件分岐/カレンダ分岐/並列処理において分岐したそれぞれの流れを 1 として加算します。 分岐ノード 2 メモリ使用域 │ │ 分岐ノード m メモリ使用域 115 サブジョブネットワーク待ち合わせ or ジョブ待ち合わせ or 時間待ち合わせ 1 メモリ使用域 ヘッダ部 約 0.2Kbyte 情報部 約 0.05Kbyte サブジョブネットワーク待ち合わせ or ジョブ待ち合わせ or 時間待ち合わせ 2 メモリ使用域 │ サブジョブネットワーク待ち合わせ or ジョブ待ち合わせ or 時間待ち合わせ o メモリ使用域 ファイル待ち合わせ 1 メモリ使用域 ヘッダ部 約 0.2Kbyte 情報部 パスの長さ 約 0.25Kbyte 注)上記はパスの長さ=0.125Kbyte として扱った場合です。 ファイル待ち合わせ 2 メモリ使用域 │ ファイル待ち合わせ p メモリ使用域 部品オブジェクト 1 メモリ使用域 ヘッダ部 約 0.05Kbyte 注)部品オブジェクトをそれぞれ 1 として加算します。 部品オブジェクト 2 メモリ使用域 │ │ │ │ │ 部品オブジェクト q メモリ使用域 10.1.1.2. 概算の算出方法 メモリ使用のイメージから概算の算出は以下のような数式から行うことができます。 なお、数式はメモリ使用のイメージ中の条件のまま作成してあります。 ジョブネットワーク[JNW]ブロックのメモリ使用量 約 4.0Kbyte ・・・① サブジョブネットワーク[SUBJNW]オブジェクトブロックのメモリ使用量の総和 j Σ(約 0.65Kbyte) j:SUBJNW オブジェクト数 ・・・② n=1 単位ジョブオブジェクトブロックのメモリ使用量の総和 k Σ(約 1.15Kbyte) k:単位ジョブオブジェクト数 ・・・③ n=1 分岐ノードブロックのメモリ使用量の総和 m Σ(約 0.225Kbyte) m:条件/カレンダ/並列処理分岐において分岐したそれぞれの流れの数 ・・・④ n=1 待ち合わせ部品ブロックのメモリ使用量の総和 サブジョブネットワーク待ち合わせ/ジョブ待ち合わせ/時間待ち合わせ o Σ(約 0.25Kbyte) o:SUBJNW/ジョブ/時間待ち合わせオブジェクトの数 ・・・⑤ n=1 116 ファイル待ち合わせ p Σ(約 0.45Kbyte) p:ファイル待ち合わせオブジェクトの数 ・・・⑥ n=1 部品オブジェクトブロックのメモリ使用量の総和 q Σ(約 0.05Kbyte) q:部品オブジェクト数 ・・・⑦ n=1 したがって、1 つのジョブネットワークが動作するために必要とするメモリ使用量の概算は以下のよう になります。 1 つのジョブネットワークが円滑に動作するメモリ使用量 = 2×(①+②+③+④+⑤+⑥+⑦) 117 10.2. DISK 使用容量の概算算出方法 10.2.1. 1 ジョブネットワークが必要とする DISK 使用容量 1 つのジョブネットワークが動作するために必要とする DISK 使用容量の概算の算出方法です。 1 つのジョブネットワークが動作するために必要とする DISK 使用容量の概算は以降の DISK 使用容量 の総和で、この DISK 空間が確保できる状態であると動作をすることができます。 不足している場合は、DISK 使用容量不足に陥りエラーが発生することがありますので、DISK 領域の 増設をするようにしてください。 10.2.2. DISK 使用のイメージ ジョブネットワーク[JNW]フロー関連 DISK 使用容量 約 1,000Kbyte 注)上記は単位ジョブが直列で 2,000 個あった場合として扱っています。 ジョブネットワーク[JNW]ログ JNW START/END ログ DISK 使用容量 約 0.4Kbyte ジョブネットワーク[JNW]ログ 単位ジョブ 1 START/END ログ DISK 使用容量 約 0.4Kbyte ジョブネットワーク[JNW]ログ 単位ジョブ 2 START/END ログ DISK 使用容量 約 0.4Kbyte │ │ │ ジョブネットワーク[JNW]ログ 単位ジョブ m START/END ログ DISK 使用容量 約 0.4Kbyte ジョブネットワーク[JNW]詳細情報 DISK 使用容量 約 0.3Kbyte 単位ジョブ詳細情報 1 DISK 使用容量 約 0.3Kbyte 単位ジョブ詳細情報 2 DISK 使用容量 約 0.3Kbyte │ │ │ 単位ジョブ詳細情報 m DISK 使用容量 約 0.3Kbyte 単位ジョブ出力結果 1 DISK 使用容量 作成したシェルスクリプトに依存 単位ジョブ出力結果 2 DISK 使用容量 作成したシェルスクリプトに依存 │ │ 注)出力結果の DISK 使用容量はお客様が計算してください。 │ 単位ジョブ出力結果 m DISK 使用容量 作成したシェルスクリプトに依存 単位ジョブエラー出力結果 1 DISK 使用容量 シェルスクリプトに依存 単位ジョブエラー出力結果 2 DISK 使用容量 シェルスクリプトに依存 │ │ 注)エラー出力結果の DISK 使用容量はお客様が計算してください。 │ 単位ジョブエラー出力結果 m DISK 使用容量 シェルスクリプトに依存 118 10.2.3. 概算の算出方法 DISK 使用のイメージから概算の算出は以下のような数式から行うことができます。 なお、数式は DISK 使用のイメージ中の条件のまま作成してあります。 ジョブネットワーク[JNW]フロー関連の DISK 使用容量 約 1,000Kbyte ・・・① ジョブネットワーク[JNW]ログの DISK 使用容量の総和 m 約 0.4Kbyte + Σ(約 0.4Kbyte) m:単位ジョブオブジェクト数 ・・・② n=1 ジョブネットワーク[JNW]詳細情報の DISK 使用容量の総和 m 約 0.4Kbyte + Σ(約 0.4Kbyte) m:単位ジョブオブジェクト数 ・・・③ n=1 単位ジョブ出力結果の DISK 使用容量の総和 m Σ(推定の平均出力結果サイズ) m:単位ジョブオブジェクト数 ・・・④ n=1 単位ジョブエラー出力結果の DISK 使用容量の総和 m Σ(推定の平均エラー出力結果サイズ) m:単位ジョブオブジェクト数 ・・・⑤ n=1 したがって、1 つのジョブネットワークが動作するために必要とする DISK 使用容量の概算は以下のよ うになります。 1 つのジョブネットワークが動作するために必要とする DISK 使用容量 = ①+②+③+④+⑤ アーカイブ前のジョブネットワークは、JobCenter ワーキング領域に 1 つのジョブネットワークが動作 するために必要とする DISK 使用容量が確保され、アーカイブ後開放されます。 10.2.4. トラッカアーカイブの DISK 使用容量概算算出 トラッカアーカイブの保存期間に投入されるそれぞれのジョブネットワークの DISK 使用容量の概算 を算出し、それぞれのジョブネットワークがトラッカアーカイブの保存期間に投入される回数を乗算 し総和することでトラッカアーカイブの DISK 使用容量の概算を算出することができます。 トラッカアーカイブの保存期間に投入された JNW の DISK 使用容量の総和 i Σ[(JNWnDISK 使用容量)(トラッカアーカイブ保存期間内 JNWn 投入回数)] i:JNW の数 n=1 119
© Copyright 2025 Paperzz