2 ●平成22年度バランスシート・財政状況 ●特定健診の結果 ●高額医療・高額介護合算療養費制度 12 3 ●士幌町開町90周年記念式典 1 No.61 01 『協働でつくる 活き生き しほろ』 ●TPP参加反対!全道統一キャラバン行動 ●交通事故ゼロを目指す緊急集会 90年の歴史を刻み、未来へ 士幌町開町90周年記念式典 高齢者顕彰授賞式 オープニングを飾った弦楽四重奏 士幌町開町 周年記念式典 功労者表彰式 月 日、士幌町開町 周年記念式典が、 年の歴史と紹介の のことばをいただきました。 最後に、多くの町民から寄せられた 年 会長 (鹿追町長) 、石川美濃市長よりお祝い 理) 、池 本 道 議 会 議 員、吉 田 十 勝 町 村 会 副 いただいた来賓の方からは、北海道知事 (代 んが謝辞を述べられました。数多くご臨席 彰が行われ、受賞者を代表して鈴木洋一さ れ、発展に尽力された方に対する高齢者顕 対する表彰と、開拓時代から本町に住まわ 続いて、町政発展に貢献された功労者に す」と新たな決意を述べました。 結集して豊かな郷土づくりを進めていきま 小 林 町 長 の 式 辞 で は「 町 民 全 員 の 英 知 を を込めて全員による黙とうが捧げられました。 拓に尽くされた先人の霊に対し、感謝の意 その後、開会の辞が宣言され、本町の開 ビデオ上映がされました。 え、はじめに士幌町の 弦楽四重奏の生演奏で来賓の方々を出迎 れました。 より約300人の方々が出席し、執り行わ 十勝士幌ふる里会や札幌士幌会など町内外 総合研修センターふれあいホールを会場に、 90 90 映され、先人の苦労と偉業に感謝するとと 年の節目を祝いました。 もに、未来に向かって一層の飛躍を誓いあ い、 2 2011 . 12 広報しほろ 11 後の100周年に向けたビデオレターが上 10 ー ビデオレタ 町民からの 15 90 出席者全員での町歌斉唱 功労者表彰式(特別功労) 90 開町90周年記念式典式辞 小林 康 雄 本日ここに、士幌町開町九十周年記念式典を挙行いたしましたところ、時節柄ご多用の折にも かかわらず、ご来賓各位をはじめ、町内外から多くの皆様のご臨席を賜りましたこと、心より厚く お礼を申しあげます。 本町は、明治三十一年岐阜県美濃開墾合資会社の移民団四十三戸により、初めて開拓の鍬が下 ろされました。その後、大正十年音更村から分村し川上村となり、大正十五年士幌村に改称、昭和 六年上士幌村と分村、昭和三十七年の町制施行を経て、現在に至っております。 平成二十三年となる今年は、音更村から分村して九十年の節目を迎え、郷土の発展に尊い心血 を注いでこられた先人諸賢に感謝をしながら、新しい町づくりに思いをはせる年となりました。 士幌町は、「農村ユート ピア」建設という大きな夢を抱きつつ、農業を基軸とし、農畜産物の付加 価値を高めるべく農村工業の導入や、飼育頭数7万頭を超える酪農・畜産基地としての定着など、 農業生産額が三百億円に達する、全国有数の農業の町として発展して参りました。 町づくりの展開は、基幹である農業の振興対策はもとより、第五次にわたる町づくり総合計画 の推進により、『福祉村』の形成、子育て支援対策、生活環境の整備など、地域環境を活かした拠点 づくりや、時代のニーズを見据えたプロジェクトを町民総ぐるみで推進し、高い産業経済と豊かな 生活環境を有する快適な農村として発展することが出来ました。 これもひとえに、国・道をはじめ関係機関の御支援と、本日御臨席いただきました皆様お一人 おひとりの御理解、御支援の賜物であると、改めて感謝を申し上げる次第であります。 今後においても、平成二十一年三月に制定した『士幌町まちづくり基本条例』を理念としながら、「協 働でつくる活き生きしほろ」をテーマとする第五期まちづくり総合計画に基づき、地域の人・産業・ 資源を活かした 『活力のある町』、すべての町民が、安心・安全、生きがいを実感出来る 『豊かな町』 を実現しつつ、農村としての役割を発揮すべくグローバルな視点を持って、町づくりを推進して参 りたいと存じます。 近 年、地 方 自 治 を 取 り 巻 く 環 境 は、政 治・経 済 の 混 迷、財 政 の 逼 迫、少 子 高 齢 化・人 口 減 少 の 顕在化に加え、東日本大震災に伴う環境・エネルギー問題、TPPをはじめとする農業の国際化な ど、著しい変化の中で、行財政、産業経済、町民生活など何れの分野においても、かつてない多様 で厳しい状況にありますが、このような状況の下でこそ、全ての町民の英知を結集して町づくりを 推進していかなければなりません。 私たちは、この開町九十周年を機に、先人のフロンティア精神を継承しつつ、町民と行政が一体となっ て、新しい町づくりを積極的に推進する決意をするものであります。 終わりに臨み、今日まで町勢発展のために御尽力いただきました、開拓先駆者並びに本日顕彰 申し上げます皆様の御功労に、深甚なる敬意を表し感謝を申し上げますとともに、ご臨席の皆様の 更なるご健勝、ご活躍を祈念して、式辞といたします。 平成二十三年十一月十五日 士幌町長 2011 . 12 広報しほろ 3 ・ 17 11 19 自治功労 19 20 年以上】 大西 米明さん 【 町議会議員 佐古 準一さん 富田 忠雄さん 志村 光一さん 國井 興治さん 寺町 隆男さん 森本 民夫さん 井原 力也さん 杉原 憲司さん 教育委員 力石 憲二さん 農業委員 二川 政義さん 髙橋 正道さん 大野 一郎さん 千葉 公雄さん 加納 康司さん 平田 定之さん 選挙管理委員 浅野 一男さん 公平委員 野久 一郎さん 4 2011 . 12 (二)町議会議員、行政委員 在職された方 年以上】 年以上 会委員で 年以上在職並びに あり退任された方 (一)町議会議長の職に 前士幌町農業協同組合 【 前回表彰を受けられ 17 12 町議会議員 清水 秀雄さん 20 12 ・ 代 町議会議長 鈴木 洋一 さん ︽特別功労受賞︾ 16 19 23 広報しほろ 代表理事組合長 森本 勝 さん 30 21 昭和 年に士幌町農業協同 代 町議会議長 組合常務理事に就任、その後 専務理事を経て、平成4年に 佐古 準一 さん 組 合 長 理 事( 平 成 5 年 代 表 理 事 組 合 長 に 呼 称 変 更 )に 就 任 され、平成 年に退任される まで実に、 年の永きにわた り常勤役員 (内組合長 年) を 務められました。 この間、一貫して農業の経 営と生活の安定のために心血 平成7年から4期 年にわ を注がれ、卓越した経済感覚 たり、士幌町議会議員として と指導力で〝生産から販売まで〟 在任し、この間、町政の発展 を基本理念に全国有数の農協 に寄与されるとともに、平成 事業を展開し、士幌農業はも 年5月から平成 年4月ま とより北海道農業に果たされ では、議会議長として議会運 た功績は計り知れないものが 営に携わり、地方自治の振興 あります。 に多大な貢献をされました。 また、町農業委員会委員ほ か、数多くの町行政委員も歴 任され、行政分野全般にわた り多大な貢献をされました。 54 特別功労 代 町議会議長 鈴木 洋 一 さん 54 28 18 20 19 18 昭 和 年、士幌町議会議員 に当選以来、平成 年まで連 続7期 年にわたり在任し、 この間、平成3年から4年間 副議長、平成 年から平成 年まで8年間にわたり議長を 歴任されました。この間、住 民と直結した町政の実現のた め協調と融和に努め、卓越し た指導力により円滑な議会運 営と町づくりに手腕を発揮さ れました。 また、家業である酪農業に おいても、常に周囲の模範と なる先進的な農業経営を実践 され、平成 年には日本農業 大賞を受賞されるなど、北海 道に「鈴木牧場」ありと言わし めるほどの高い評価を受け、 士幌農業の発展はもとより、 北海道酪農の近代化に多大な 貢献をされました。 功 労 者 表 彰 19 (三)法令及び町条例に規定す る各種委員で 年以上在職並 びに前回表彰を受けられ 年 30 または 年以上在職された方 年以上】 農地保有合理化促進事業基金 カトレアの会 髙野 紘子さん 遺族会 森本 辰 さん 年以 消防団員 金森 史公さん 【 年以上】 された方 られ 年または 年以上在職 上在職並びに前回表彰を受け 等及び消防団員として 防災事業に係わる各種役職者 防 災 功 労 遠藤 弘美さん 星屋 睦子さん 手をつなぐ親の会 管理協議会委員 森本 勝さん 農業振興人材育成基金運用委員会 委員 森本 勝さん 太田登美江さん 国民健康保険運営協議会委員 子さん 朝井 康子さん 民生児童委員 平松 土生 富夫さん 年以上】 統計調査員 吉田 勝さん 浅野 一男さん 本田 光一さん 社会教育委員 鈴木 晃一さん 秋間 紘一さん 大西 廉子さん 大西 米明さん 佐藤 秀勝さん 北出 淳一さん 牧田 光雄さん 西部 秀樹さん 消防団員 髙士 昌弘さん 【 年以上】 古屋 芳夫さん 年以上在職された方 【 年以上】 者等に 社会福祉事業に係わる各種役職 社会福祉功労 吉田 均さん 飯 島 眞房さん 七條 光寛さん 塚越 毅 さん 宮本 弘幸さん 髙村 典久さん 稲 葉 正 志さん 農業 共 済 事 業 損 害 評 価 会 委 員 統計調査員 髙下 慎一さん 【 年以上 】 体育指導委員 細井 文次さん 農業 共 済 事 業 損 害 評 価 会 委 員 森 本 辰 さん 国民健康保険運営協議会委員 【 大口 静夫さん 国民健康保険運営協議会委員 統計調査員 藤内 享一さん 【 20 農業 振 興 基 金 運 用 委 員 会 委 員 20 40 森 本 勝さん 男さん 尾形 憲一さん 交通安全指導員 木下 岩舘 マサさん 【 年以上】 消防団員 本田 光一さん 田村 誠悟さん 馬場 基範さん 遊塚 宏之さん 吉田 均さん 中川 敏さん 寺町 雅人さん 寺田 典之さん 交通安全指導員 本田 光一さん 防犯協会理事 白木 登さん 産 業 功 労 年以上 農畜産業、林業、商工業事業 に係わる役職者等に 年以上在職された方 【 年以上】 れ 在職並びに前回表彰を受けら 20 40 玉田 子さん 保護司 白木 裕一さん 酒井 信明さん 谷本 仁志さん 末永 秀雄さん 【 農協理事 森本 勝さん 年以上】 野川 真瑞さん 森林組合理事 中島 康夫さん 20 2011 . 12 広報しほろ 5 30 30 20 20 20 30 40 30 40 30 20 高 齢 顕 彰 本町に 年以上在住し、 歳以上の方 大野トキ子さん 瀬 戸 榮さん 洞田 長作さん 赤間佐智子 さん さん 波多野 實さん 吉田ナミ子さん 堀江 嘉 人 さん (故) 三島みつ子 さん 木原 は 波多野かづゑさん 田 さわさん 鎌田 スイさん 成 田 フ ジ エ さん 髙橋 止子さん 佐藤 孝一さん 六 車 實子さん 遠藤 定 雄 さん 河合 松夫さん 瀬 口 さ だ さん 立山ハツ子 さん 後藤 秋子さん 加 藤 鶴 枝さん 纐纈 富 子 さん 沓 澤 君代さん 市原 信夫さん 瀬 戸 幸男さん 加藤 好明さん 小川 トメさん 加納 きみさん 加納美佐保さん 國井 雪 子 さん (故) 髙橋 ハルさん 山本 昇さん 佐 藤 とよさん (故 ) 小谷津たつさん 舩戸つぎ子さん 黒田すゞ枝さん 服部 ゆきさん 90 90 士幌町開町90周年記念事業開催 記念コンサート 料 入場無 ワンダードラムパフォーマンス T・J・P・P・A・L(ティ・ジェイ・パル) 子どもから大人まで夢中になれる国内トップクラスのパーカ ッション・エンターテインメント。斬新なアイデアと仰天テク ニックのオンパレードです♪ 今までに観た事のない演奏・表現に大いに驚いて、そして楽 しんでください !! 日時:平成24年2月3日(金) 18:30開場 19:00開演 場所:士幌町総合研修センター 主催:士幌町 入場整理券:1月10日(火)より配付(役場、コミセン、総合研修センター、総合福祉センター、中士幌消防) 託児:当日は託児を設けますので、1/27までにお申し込みください。 お問い合せ先 士幌町教育委員会(☎01564-5-4733) 記念講演会 入場無 第6回みんなで教育を考える集い 「子どもたちのためにできること」 講師:乙武 洋匡 料 大学在学中、自身の経験をユーモラスに綴った「五体不満足」 (講談社) が500万部を超す大ベストセラーになる。その後、ニュース番組でサブ キャスターを務め、お茶の間にも広く知られることに。また、2005年4 月から東京都新宿区教育委員会の非常勤職員 「子どもの生き方パートナー」 として教育活動をスタートさせるかたわら。明星大学の通信課程に学び、 小学校教諭二種免許を取得、2007年から3年間、杉並区の小学校教諭と して勤務し、3・4年生を担任した。現在は、メディアを通じて教育現 場で得た経験を発信していく活動を柱としている。 日時:平成24年3月11日(日) 10 : 30講演 場所:士幌町総合研修センター 主催:士幌町 お問い合せ先 士幌町教育委員会(☎01564-5-4733) 広報しほろ 2011 . 12 6 町長日誌 主なスケジュール Vol.110 ●開町90周年記念式典 11月15日の開町90周年記念式典、町内外より多数 の皆様に出席いただき、厳粛かつおごそかに開催さ れました。 先人の皆様のご努力に感謝をするとともに、新し い町づくりの推進に決意を新たにして取り組みたい と思います。 ●2年ぶりに美濃市に 第36回美濃市産業祭に加納議長、士幌ソーランの 会 (26名) 物産展担当者(7名)と一行35名で訪問致し ました。今年は産業祭とあわせ、道の駅 「にわか茶屋」 での士幌フェア (しほろ牛の販売開始) 、美濃市民に よる 「士幌友の会」 設立発起人会も行われました。 10 ・ 11月 10月29日 †道東自動車道開通を祝う会 31日 † AIR DO 近況報告会 11月1日 †課長会議 †7000人のまつり反省会 2日 †北十勝4町首長会議 消防広域化について 3日 †TPP問題を訴える十勝管内啓発活動 帯広市 4日 †TPP交渉参加問題を考える道民集会 札幌市 5日 †平成24年度新規採用職員面接 6~7日 †国営かんがい事業促進要請 8日 †平成24年度消防士採用面接 9日 東京都 †重点プロジェクト推進調整会議 †市町村長・社協会長福祉懇談会 11~13日 †第36回美濃市産業まつり出席 †「清澄の会」合併設立25周年 13日 ~昭和62年に清澄・清澄第一・清澄西が 合併して25年~ †音更川流域関係機関意見交換会 ~北十勝3町、帯広開発建設部、十勝総 合振興局、㈱電源開発でダム放流による 14日 増水など音更川流域の安全性の確認に関 する意見交換 ~定期的な協議による情 報の共有を確認~ 15日 †開町90周年記念式典 †水土里ネット要請活動、環境治自体会議 東京都 †JA士幌町創立80周年記念式典、祝賀会 19日 †十勝圏複合事務組合市町村長会議 16~18日 北海道しほろフェア(11 月 12、13 日) 人の動き 21~28日 †秋の町づくり懇談会(10会場) 6,586人 (-9) 男3,136人 (-3) 女3,450人 (ー6) 世帯2,633(+54) ※10月末現在( )は前年比 広報しほろ 2011 . 12 美濃 のまちから 7 音 楽 家 と し て 活躍する粥川 姉妹が、 母校・美濃中学校で コンサート 美濃市出身 のピアニスト で、ヨーロッ パをはじめ世 界各国で演奏 活動を行う粥 川愛さんが、 妹で声楽家の 恵理子さんと 母校の美濃中 学校で行われ た演奏会に出 演しました。 この会は、 同校PTAが主催。夢に向かって努力すること の大切さを伝えようと、PTAが同校から巣立 った二人に出演を依頼したものです。 愛さんと恵理子さんは、集まった約600人 の生徒・保護者の前で、中学校へ通っていたこ ろの思い出の曲や、姉妹によるオペラ (アリア) などを披露しました。また二人は、音楽家を志 すまでの道のりや、今の中学生に大切にしてほ しいことを語り、在校生にエールを送りました。 演奏会終了後、3年生がお礼を兼ねた合唱を二人に披 露しました。 された昭和 年度からのデータに 算統計データがコンピュータ処理 基礎数値は、総務省が統一ルー ルに基づいて集計し、作成した決 れておりません。 ﹁まちの台所﹂ 年決算では読み ない、これまで 財産や借金など できるバランス しています。 より作成しました。 備し た 学 校 や 福 祉 施 設 、 道 路 、 公 国・ 道 補 助 金 ・ 借 入 金 に よ っ て 整 るために使用する「有形固定資産」 にわたって行政サービスを提供す 資産は、土地・道路・建物・構 築物・機械装置・備品など長期間 億円 これは、道路や施設を整備すると きに一度に多額の経費を必要とす る場合にする借金です。 町は大きな事業を行う場合に、 国などから長期の借入 (借金) をし て、少しずつ返済をしていきます。 在利用している人だけに負担して もらうのではなく、将来利用する 人にも経費を負担してもらうこと で、 公平性を保とうとするものです。 家計に例えると 資産は預貯金のほか住宅や土地で、 負債は住宅ローン、正味資産はこ れらの財産を取得するための自己 資金などにあたります。 正味資産が多く負債の少ない財 政運営が将来の世代にとって負担 の少ない望ましい姿と言えます。 8 2011 . 12 町の負債は約 借入金で約 %を占めています。 方債 (国からの借金)や流動負債の っています。負債のほとんどは地 町の負債は、 億2,399万 円で資産総額に対し、約 %とな 88 これは、整備した物の資金を現 負債の部 バランスシートとは 園な ど の 「 資 産 の 使 い 道 」 と そ の と、出資金や貸付金、基金などの 資産の部 町の資産は約349億円 ために必要となった「お金の調達」 投資、いつでも使える財政調整基 年度末よ 25 貸 方 広報しほろ 88 借 方 バランスシートとは、町民が豊 かで 快 適 に 暮 ら す た め に 、 町 税 や を対 比 し て 、 町 全 体 の 資 産 価 値 や 金や減債基金、平成 日 負債 内 容 を わ か り や す く 示 し た も 時点に残った現金や預金、町税や 計は267億円で平成 49億円です。有形固定資産の合 資産」で構成され、資産合計は3 分担金・負担金の未収金の「流動 年3月 ので す 。 作成の概要 作成の対象とした会計の範囲は 普通会計 (一般会計) で、国民健康 り約6億円減少しています。目的 資金の調達方法 資金の使い道 今までの世代が 負担した金額 将来の世代に残 る財産等 31 保険 事 業 な ど の 特 別 会 計 と 介 護 サ 金 地 地 方 債 物 退職給与引当金 金 正味資産の部 等 国 庫 支 出 金 道 支 出 金 一 般 財 源 等 土 建 現 基 23 別内訳は左ページのとおりです。 21 86 これからの世代が負担し なければならない金額 44 ー ビ ス 事 業( 一 般 会 計 で 行 っ て い る 居 宅 介 護 支 援 事 業 な ど )は 含 ま バランスシートの構造 バランスシートで見る ce seat ea ea balanc 士幌町の バランスシート 町民一人あたりのバランスシート 借方 貸方 資産の部 531万円 負債の部 134万円 正味資産の部 397万円 (平成23年3月31日現在 人口6,579人) 借 方 貸 方 【資産の部】(土地・建物・基金・現金など) 1有形固定資産 (1)総務費 (2)民生費 (3)衛生費 (4)労働費 (5)農林水産業費 (6)商工費 (7)土木費 (8)消防費 (9)教育費 (10)その他 計 13億2,069万円 23億4,451万円 2億7,231万円 5,038万円 55億5,377万円 12億5,960万円 69億5,408万円 47万円 83億7,624万円 6億0,399万円 267億3,604万円 (うち土地 25億4,035万円) 有形固定資産合計 ………………… 267億3,604万円 2投資等 (1)投資及び出資金 (2)貸付金 (3)基 金 ①特定目的基金 ②土地開発基金 ③定額運用基金 基 金 計 (4)退職手当組合積立金 投資等合計 ………………………… 20億4,552万円 180万円 28億8,199万円 2億2,093万円 0万円 31億0,292万円 6億1,064万円 57億6,088万円 3流動資産 (1)現金・預金 ①財政調整基金 5億6,211万円 ②減 債 基 金 14億5,055万円 ③歳 計 現 金 3億6,096万円 現金・預金計 23億7,362万円 (2)未収金 ①地 方 税 2,346万円 ②そ の 他 1,307万円 未 収 金 計 3,653万円 【負債の部】(将来返済しなければならない借金の ことで、これからの世代負担となるものです) 1固定負債 (1)地方債 67億6,842万円 ※平成24年度以降に支払う借入金元金 (2)債務負担行為 ①物件の購入等 0万円 ②債務保証又は損失補償 0万円 債務負担行為計 0万円 ※翌年度以降の債務を負担するための金額 (3)退職給与引当金 12億0,357万円 (4)その他 0万円 ※年度末に全職員が退職した場合に必要な退職金 固定負債合計 ………………… 79億7,199万円 2流動負債 (1)翌年度償還予定額 8億5,200万円 ※平成23年度に支払う借入金 (2)翌年度繰上充用金 0万円 流動負債合計 …………………… 8億5,200万円 負債合計 ……………………… 88億2,399万円 【正味資産の部】(町民皆さんが納めた町税や国か らの支出金など、これまでの世代が負担した額) 1有形固定資産形成財源 (1)国庫支出金 40億1,376万円 (2)都道府県支出金 33億6,483万円 (3)一般財源等 187億0,449万円 正味資産合計 ………………… 260億8,308万円 流動資産合計 ……………………… 24億1,015万円 資産合計 349億0,707万円 ※債務負担行為に関する情報 9 広報しほろ 2011 . 12 負債・正味資産合計 ①物件の購入などに係わるもの ②債務保証又は損失補償に係わるもの ③利子補給などに係わるもの 349億0,707万円 0万円 0万円 1億4,362万円 平成23年度 特定健康診査 (特定健診)受診券の送付について 士幌町国民健康保険加入の方で今年度まだ、特定健診を受診されてい ない方に、11月はじめに特定健診を受診する際に必要な受診券(特定健 康診査受診券)を郵送しています。この受診券は、健診の際に士幌町独 自で実施している追加の検査項目の指示や、受診料金など必要な情報が 明記された受診の際に必ず必要な券となっております。同封の健診案内 をご覧になり、ぜひ受診くださいますようよろしくお願いいたします。 特定健診の内容 士幌町国民健康保険の特定健診では、基本の項目に腎機能検査 (クレアチニン・尿酸) と貧血、心電図、 眼底検査を全員に実施しており、大変充実した内容になっています。 検査項目 身 体 計 測 機 基 本 的 な 血 項 目 代 能 圧 謝 血 中 脂 質 インスリン 抵 抗 性 腎 詳 細 な 血 検 査 項 目 機 能 液 内臓脂肪蓄積 腹囲(へそまわり) 男性 85㎝以上 女性 90㎝以上 身 体 の 大 き さ 25未満 男性85㎝未満 腹囲 女性90㎝未満 GOT 30U/ I 以下 GPT 30U/ I 以下 γ-GTP 50U/ I 以下 収縮期血圧 130mmHg 未満 拡張期血圧 85mmHg 未満 尿酸 7mg/dl 未満 中性脂肪 30~149mg HDLコレステロール 40~119mg LDLコレステロール 60~119mg 血糖 空腹時100未満 HbA1c 5.10% 尿糖 (ー) 男性1.0未満 クレアチニン 女性0.7未満 尿蛋白 (ー) 男400~539万 /mm3 赤血球 女360~489万 /mm3 男13.1~16.6g/dl 血色素量 女12.1~14.6g/dl 男38.5~48.9% ヘマトクリット 女35.5~43.9% 心 電 図 眼 底 + 動脈硬化の危険因子 肝 基準値 身長 体重 BMI 内 臓 脂 肪 の 蓄 積 血中脂質 血 管 の 傷 み ①中性脂肪 150mg/dl 以上 ② HDL コレステロール 40mg/dl 未満 (いずれか又は両方) 脂 質 異 常 糖 腎 貧 尿 機 病 メタボ 基 準 高血圧 ③最高血圧 130mmHg 以上 ④最低血圧 85mmHg 以上 (いずれか又は両方) 高血糖 能 ⑤空腹時血糖 110mg/dl 以上 血 内臓脂肪蓄積+①~⑤の項目 1項目 メタボ予備群 2項目 メタボ該当者 心 疾 患 細 血 管 の 変 化 まだ受けていない方はぜひ受診してください 士幌町国保40歳以上の方は下記のいずれかで年に一度必ず受診してください。 検査機関 健診会場 時期 健診料金 下居辺地区集落センター 12月14日 12月15日 12月16日 2月3日 2月5日 2月6日 1,000円 帯広厚生病院 巡 回 型 町 民 保 健 セ ン タ ー 結 核 予 防 会 申込先 保健福祉課 電話5-2108 ※人間ドック・脳ドック・PET 検診を受けた方は内容が含まれているため、特定健診の受診の必要性はありません。 ※巡回型では、胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん(男性) ・骨粗鬆症(女性)検診がオプションで実施できます。 がん検診は加入の医療保険に関係なく受診できます。 定期的に病院受診されている方 病院に受診し定期的に検査をしている方は、検査の結果を提出していただくと特定健診を受診したものとして見なす ことができます。病院の血液検査の結果を総合福祉センター保健福祉課へ持参し、保健師の健康相談を受けてください。 【窓口での相談日】毎週月曜日 9:00∼11:30 【お問い合わせ先】保健福祉課 電話5−2108 広報しほろ 2011 . 12 10 平成22年度 士幌町国民健康保険特定健康診査受診者報告 平成20年度から医療保険者(士幌町国民健康保険)が40歳から74歳の加入者(被保険者)を対象として、毎年度、計 画的に実施する内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着目した検査項目で実施する健康診査「特定健康診査」 が始まりました。 この健診は、医療費に占める生活習慣病の割合が国民医療費の約3分の1となっている現状から、全ての医療保険者 (国保・被用者保険)が実施することを義務づけられた健診となっています。 この特定健診では、計画的に受診率を上げることが目標となっており、医療保険者ごとの達成状況に応じた後期高齢 者支援金の加算・減算などなんらかの負担がかけられることとなっており、結果、保険料や、保健事業の見直しをしな ければならなくなる可能性があります。 評価する指標 ① 健診受診率 65%→平成24年までの最大の目標 ② 保健指導実施率 ③ 内臓脂肪症候群該当者・予備軍減少率 医療制度改革の方針 ・国保保険料が 高くなったり、 保健事業に影 響が出ます ★予防の重視★ 頑張って欲しいと 国は考えて… 平成22年度は1,619名の士幌町国保特定健診対象者のうち583名の方 が受診していただきました。受診率36.1% 受診率の推移 検診種別 平成20年度 平成21年度 平成22年度 対 象 者 1,689 1,664 1,617 受診者数 441 602 583 受 診 率 26.1% 36.1% 36.1% 受診者数 施設型特定健診 17 日帰り人間ドック検診 21 巡回型特定健診 平成22年度受診された 583名のみなさんはどの ような健診を受診してい るのでしょうか? 333 脳ドック健診 38 PETがん検診 37 町外の病院でのドック検診 85 職場検診・施設検診 10 受診中の方検査結果持参された方 42 合 計 583 地区別特定健診受診率ランキング 平成22年度 地区別受診率 受診率 70.0% 平成22年度 60.0% 48.1% 目標 50% → 実績 36.1% 56.1% 22年度の目標 50.0% 42.8% 45.8% 40.5% 40.0% 38.7% 36.7% 36.1% 22年度の実績 33.7% 29.5% 30.0% 27.1% 22.4% 20.3% 20.0% 25.2% 地区別受診率 10.0% 0.0% 中士幌 11 佐倉 広報しほろ 士幌南 2011 . 12 士幌北 上居辺 下居辺 北中 新田 西上 市街 西町 市街 中町 市街 北町 市街 南町 合計 高額医療・高額介護合算療養費制度について 平成20年4月より医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の負担 を軽減する制度が始っています。 士幌町国民健康保険・後期高齢者医療の 加入者の皆さまへのお知らせです ○基準日(7月31日・計算期間の末日)現在、加入している医療保険の世帯単 位で、1年間(毎年8月∼7月末)にお支払いされた医療保険と介護保険の 自己負担額を合計し、左ページの基準額を超えた場合に、その超えた金額 を支給します。 ○支給の対象となる方へは、昨年と同様に12月以降に申請手続きのご案内を します。 ∼このように負担が軽減されます∼ <夫婦2人世帯の例>(ともに72歳・住民税非課税) ○これまでは、例えば、1年間で、医療保険(夫) で25万円、介護保険(妻) で 25万円を支払い、年間の負担が50万円であったものが、 ○これからは、 年間50万円を支払った後、支給の申請をすると、基準額:31万円(世帯 員全員が住民税非課税の場合→左のページの士幌町国保70∼74歳の方の表 の③に該当する方の場合)を超えた金額(19万円)をお返しすることにより、 年間の負担が31万円にとどまります。 ○医療か介護の一方の負担が無い場合は対象になりません。 広報しほろ 2011 . 12 12 平成23年度の支給要件・支給額 ○世帯内の医療保険ごとの被保険者の方全員が、平成22年8月∼23年7月末 にお支払いされた医療保険・介護保険の自己負担額の合計が次の基準額を 超える場合に、その超えた金額を支給します。 (後期高齢者医療制度の方) ① 被保険者証の負担割合が「3割」となっている場合……………… ② ①・③・④以外の場合……………………………………………… ③ 世帯員全員が住民税非課税の場合………………………………… ④ ③のうち、世帯員全員の所得が一定以下※の場合……………… ※年金収入80万円以下など 67万円 56万円 31万円 19万円 (士幌町国保70∼74歳の方) ① 高齢受給者証の負担割合が「3割」となっている場合…………… ② ①・③・④以外の場合……………………………………………… ③ 世帯員全員が市町村民税非課税の場合…………………………… ④ ③のうち、世帯員全員の所得が一定以下※の場合……………… ※年金収入80万円以下など 67万円 56万円 31万円 19万円 (士幌町国保70歳未満の方) ① 世帯員全員の合計所得が一定以上※の場合……………………… 126万円 ※合計所得600万円以上 ② ①・③以外の場合…………………………………………………… 67万円 ③ 世帯員全員が市町村民税非課税の場合…………………………… 34万円 ○申請に必要なもの→印鑑・通帳 計算期間を通じて町内にお住まいで士幌町国保に加入、または後期高齢者 医療の被保険者であった場合は、1回の申請手続きで済みます。ただし、 計算期間中に町外より転入された方や社会保険などの健康保険に加入して いた期間がある場合は、以前の医療保険や介護保険での 「自己負担額証明書」 が必要になりますので、事前に以前お住まいの市町村や以前の健康保険か ら交付を受けてください。 ○その他ご不明な点については、担当までご相談ください。 お問い合わせ先 13 広報しほろ 2011 . 12 士幌町国民健康保険・後期高齢者医療担当 役場保健福祉課福祉保険グループ保険担当 電話 01564-5-2006 回に従事し、 月2日、国民健康保険運営協 朝井康子さんが 北海道社会貢献賞受賞 ~調査へのご理解とご協力をお願いします~ 経済センサス - 活動調査は全ての企業・事業所を対象に平成24年2月1日現在で実施します。この調査 は我が国における産業構造を包括的に明らかにすることを目的とする政府の重要な調査で、統計法に基づ いた報告義務のある基幹統計調査です。 調査時期は1月下旬からを予定しており、調査方法は支社等のない事業所および新設された事業所につ いては、都道府県知事が任命した調査員が訪問して調査票を配布・回収します。支社等を有する企業、一 定規模以上の製造業の事業所等については、都道府県が民間事業所を通じて郵送で調査をします。 14 2011 . 12 ● ま ● ち ● の ● 動 ● き 髙下慎一さんが 経済産業大臣より表彰 議会委員の朝井康子さん (中央)が を務められ、被保険者の代表とし 言等により健全な運営に取り組ま 統計調査6回の計 統計事業の推進に貢献された功績 が認められました。 平成24年経済センサス - 活動調査を実施します 茶の間 大風昭次さんに 町村監査功労者表彰 月6日、士幌町代表監査委員 道 よ り 社 会 貢 献 賞( 国 民 健 康 保 険 を務める大風昭次さん (睦) が全国 年以上にわたり運営協議会委員 朝井さんは、平成3年7月から 事 業 功 労 者 )を 受 賞 し、小 林 町 長 年に代表監 町村 監 査 委 員 協 議 会 よ り 監 査 功 労 大風さんは、平成 査委 員 に 選 任 さ れ 、 現 在 ま で 監 査 委員 と し て 7 年 以 上 在 籍 し 職 務 に 今回の受賞は、町における監査 れ、事業の振興発展に貢献された て現在も活躍中であり、適切な助 の円 滑 適 正 な 執 行 と 監 査 委 員 制 度 功績が認められました。 精勤 し て き ま し た 。 の健 全 な 運 用 を 図 り 、 地 方 自 治 の 年3月までの 髙下さんは、統計調査員として 昭和 年から平成 33 27 22 振興 発 展 に 貢 献 さ れ た 功 績 が 認 め られ た も の で す 。 統計実務に永年調査員として従事 した実績が認められ、商工会に勤 務されている髙下慎一さんが、経 月 日に小林町長 済産業大臣より統計調査功績者表 彰を受賞し、 25 より伝達されました。 10 間、工業統計調査 回および商業 59 広報しほろ 11 より伝達されました。 この度、経済産業省が所管する 20 16 者の 表 彰 を 受 賞 し ま し た 。 10 【一般書】 王国(中村文則)/すべて真夜中の恋人たち(川 上未映子)/ルー=ガルー2 -インクブス× スクブス- (京極夏彦)/草原の風 上 (宮城谷昌光) /春から夏、やがて冬 (歌野晶午) /そらをみて ますないてます (椎名誠) /プリズム (百田尚樹) 【児童書】 (諸田玲子) /14歳のアウシュ さあ、とんでごらん!(サイモン・ジェームズ) /四十八人目の忠臣 /悪い本〈怪談えほん1〉 (吉田尚令)/マイマイ ヴィッツ -収容所を生き延びた少女の手記-(ア とナイナイ〈怪談えほん2〉 (宇野亜喜良)/さん ナ・ノヴァク) /007白紙委任状(ジェフリー・ すうサウルス(ダグ・クシュマン) ディーヴァー) ★わがはいはのっぺらぼう(飯野和好) ★干し野菜をはじめよう (廣田有希) わがはいはのっぺらぼう。朝起きたらまず、特 朝、干して、夕方、取り込むだけ!根菜から、 製ヘチマ水で顔を洗う。顔のお手入れが終わっ 葉野菜、果菜、きのこまで、 「 干し野菜」の作り たら、次はメイク。さーて、今日はとびきりの 方を紹介するほか、おいしさも楽チンさも味わ べっぴんさんに化けるとするか。お気楽ゆかい える、干し野菜を使ったレシピを掲載する。 なおばけ、のっぺらぼうの1日を描いた絵本。 貸出冊数が10冊までに! 12月17日(土)~30日(金)までの間、 年末年始の休館に伴い、貸出冊数が1人10 冊までになります。皆さまのご利用をお待 ちしています。 ★★今月の休館日★★ 6、13、 20、 27日 ※年末年始の休館日は、12/31(土)∼1/5 (木) です。 み★ 10 10 10 10 20 ★善意に感謝します★ や 歳) 中士幌新南 歳)清 澄 歳)特 老 歳)常 盤 歳)新 栄 歳)本 通 歳)共 進 歳)新田第一 歳) 柏 生 ★ 吉 野 寄付・寄贈 横山食品株式会社 ・新しい時代を担うひとづくりに関 万円 する事業 品田 タツさん(仲通) ・協働のまちづくりに係わる基盤づ 万円 くりに関する事業 堀部 薫さん(新栄) ・協働のまちづくりに係わる基盤づ 万円 くりに関する事業 横山 美治さん(百戸) ・協働のまちづくりに係わる基盤づ 万円 くりに関する事業 《特別養護老人ホームへ》 紙オムツほか 市街南老人クラブ 赤間 ゆりさん( 士幌北一区)白菜ほか 赤間 敏博さん( 士幌北一区) じゃがいも 杉山 せつさん(平原) 紙オムツほか 《社会福祉協議会へ》 万円 堀部 薫さん(新栄) く 誕 さ ん さ ん 中士幌新南 2011 . 12 98 64 83 71 81 91 93 59 82 ★お 15 白木 数一さん( 秋田 和宏さん( 山石チヨノさん( 三島みつ子さん( 堀部キヨ子さん( 日下 正春さん( 清水 正雄さん( 加藤 優さん( 髙橋 ハルさん( 17 さ ん さ ん 大通西 南団地 広報しほろ 10 昌 弘 愛 美 卓 磨 衣美子 さ ん さ ん さ ん さ ん 15 康 治 綾 美 公 一 いずみ 月 日受付分まで) 15 10 ★ お ( 11 11 こうへい 佐々木煌平 ちゃん ( 月 日生) こと は ち ゃ 中川 琴葉 ん ( 月 日生) りく と ち ゃ 尾藤 陸斗 ん ( 月5日生) ゆう ご 中村 有吾 ちゃん ( 月9日生) 11 交通事故ゼロを目指す緊急集会 日、 下居辺で 「もぎたて市」 月 下居辺地区の樹楽会(吉田寛会 長)が管理する果樹園で、リンゴ や 梨 の 収 穫 期 を 迎 え、 果樹園まつり「もぎたて市」が開 催されました。 今年は春先の低温や長雨の影響 により、例年に比べ小粒な出来栄 えとのことでしたが、町内外より 小 林 町 長 は、「 十 勝 の 農 業 に ど のよ う な 影 響 が あ る の か 、 情 報 提 も格安で販売され、味覚の秋を満 ま た、 リ ン ゴ と 梨 の ミ ッ ク ス ジュースや地元で取れた野菜など をもぎ取っていました。 供と 議 論 が な い ま ま 決 め ら れ る の 喫した一日となりました。 りま し た 。 月 日、 士幌農協駐車場で「T PP 参 加 反 対 ! 全 道 統 一 キ ャ ラ バ ヵ月間で3名 16 30 は遺 憾 。 十 勝 の 基 幹 産 業 の 農 業 が 壊滅的な被害を受けるのは必至」 と反 対 を 呼 び 掛 け ま し た 。 月 日、総合研修センター視聴覚室で「交通事故ゼロを目 この事態を受け、町と町交通安全推進委員会は、悲惨な交通事故から 町民を守り、家庭・職場・地域から被害者・加害者を絶対に出さない願 いを込め、 28 滅に向け一層努力する」と宣言し事故防止を誓い合いました。 その後、士幌町老人クラブ連合会・士幌町運輸関係団体による決意表 明を行い、最後に加納町議会議長が「全町民が心を合わせ、交通事故撲 の認知・判断力には限界があることなどを説明しました。 基調講演では、帯広警察署交通課企画指導統括官の赤岡義幸氏が「注 意力について」と題して、町内で発生した死亡交通事故の概要や、人間 集会には、町内の各団体や事業所などから約120人が参加。 指す緊急集会」を開催しました。 10 広報しほろ 2011 . 12 10 大勢の人が来場し、訪れた人たち 士幌町では今年に入り、死亡交通事故が多発し、この の尊い命が犠牲となる、痛ましい結果になっています。 10 ン行 動 」 が 開 か れ 、 町 内 や 近 隣 町 TPP 参加反対! 全道統一 キャラバン行動 は、それぞれ好きな品種のリンゴ 24 村か ら 農 業 者 な ど 3 0 0 人 が 集 ま 10 開町 周年記念事業 士幌町文化祭にたくさんの力作が 月1日から3日まで、開町 周年記念事業の一つとして「文化祭」 が総合研修センターで行われました。 90 今年も、町内の個人・文化団体・ 各小 中 学 校 な ど か ら 、 絵 や 写 真 、 木工 品 な ど 1 3 8 1 点 の 出 展 が あ り、 ふ れ あ い ホ ー ル に は た く さ ん の力 作 が 勢 揃 い し 、 訪 れ た 来 場 者 の目 を 楽 し ま せ て い ま し た 。 また、ロビーでは開町 周 年 と して、過去に発行された文芸誌「ぬ 90 ぷ か 」の 販 売、懐 か し の 出 来 事 や 子育て講演会 月7日、総合研修センター視 聴 覚 室 で「 第 2 回 子 育 て を 考 え る ために必要な生活上の習慣につい しまう。 」などと、社会に適応する るまでの育て方によって決まって 地引所長は、「人間として生きる 一番大切な能力が小学校に入学す テーマに講演会を行いました。 教 育 に お け る 幼 児 期 の 重 要 性 」を 今回は、札幌家庭教育研究所の 地引千恵所長を講師に招き、「家庭 つどい」が開催されました。 11 て講演されました。 特養ホームでそば打ち 月 日、特別養護老人ホーム 「ほほえみ」で手打ちそば会が開催 10 を過ごされました。 を手伝うなどして、有意義な時間 を見学したり、昔を思い出し作業 そば打ちが始まると、入居者た ちは、会員たちの慣れた手さばき 振る舞いました。 約100食のそばを作り入所者に を訪れ、十勝産の新そばを使った 員5名が、ボランティアでホーム 例年行われている行事で、全十 勝手打ち蕎麦協議会 (帯広市) の会 されました。 11 90 風 景 を 写 真 で 展 示 し た「 し ほ ろ の あ ゆ み 写 真 展 」も 行 わ れ、来 場 し た人たちは、昔を思い出し、当時 を懐かしんでいました。 月3日には、5団体・1個人 に よ る チ ャ リ テ ィ ー 販 売 会( 売 り 上 げ の 一 部 を 町 に 寄 附 )や 子 ど も 映画祭、茶席も用意されて多くの 家族連れが訪れました。 発表会では、士幌町中央中学校 吹奏楽部、ピアノやバトンを習っ ている子どもたちの演奏や演技が 行われ、日頃の練習の成果を発表 し、客席から盛んな拍手が送られ ていました。 2011 . 12 広報しほろ 17 11 11 病 院 だより Hospital mail 医療被ばくに関して 士幌町国民健康保険病院 放射線科 東北太平洋沖大地震による福島原子力発電所事故以来、放射線被ばくの関心が高まって います。 現在の医療においては、患者様の診療のために放射線の使用が不可欠であり、次のよう な目的があります。 ・画像診断の目的 X線検査、CT検査、消化管X線検査などのように病気を発見したり、病気の状態を知 り治療などに必要な情報を得ること。 ・治療目的 ※当院では行っておりません 放射線をがんの病巣に照射し、がん細胞を死滅させること。 このように放射線診療で患者様は利益を得ることになりますが、一方で放射線を使うた めに被ばくすることにもなります。放射線診療を行う前提には、この医療被ばくによる危 険性より患者様の利益が十分に大きいと考えられています。 日本放射線技師会では、医療被ばく線量のガイドラインを設けて、被ばく低減化に努め ています。このガイドライン内の被ばく線量であれば、放射線による影響がほとんどない とされています。 撮影部位 (mGy) 撮影部位 (mGy) 頭部(正面/側面) 3/2 足関節 0.3 頸椎(正側面) 0.9 前腕部 0.2 胸椎(正面/側面) 4/8 手指部 0.1 胸部(正面/側面) 0.3/0.8 小児胸部(0~5才) 0.2 腹部(正面) 3 小児腹部(0才) 0.3 腰椎(正面/側面) 5/15 小児腹部(3才) 0.5 骨盤(正面) 3 小児腹部(5才) 0.7 股関節(正面) 4 乳幼児股関節 0.2 大腿部 2 乳房撮影 平均乳腺線量2 膝関節 0.5 乳房撮影 入射表面線量10 当院でもこのガイドラインにそって撮影条件を決めています。 例えば、乳幼児股関節撮影では指骨の条件で、生殖腺の防護をし、撮影を行っています。 また、最近のCT装置では被ばく低減のために低線量で従来CT装置と同等以上の画質 を得る技術が進んでおります。 今後当院でも更新時には検討したいと思っています。 広報しほろ 2011 . 12 18 健康・イキイキ・ライフ 介護者のつどいを紹介します 健康介護グループ 鳴海 佑 保健福祉課(士幌町居宅介護支援事業所)では、介護認定を受けている要介護者・要支援者を在宅で介護 されている介護者の方を対象に心身両面を支援する目的で年3回開催しています。参加者同士の交流を通じ て日頃の介護の悩みや介護の様子を話題に話し合い、必要な情報交換や話す事でのストレス解消ができる場 となっています。今年度はすでに2回目を終了しましたが第3回目を平成24年3月頃に予定しています。 今年度、開催された過去2回の「介護者のつどい」が、どのような内容で開催されているのか紹介させて 頂きます。 ◇第1回 平成23年7月26日(火)開催 【茶話会】 総合福祉センター相談室にて午後1:30~3:30までお茶を飲みながら和やかな雰囲気の中で開催されました。 5名の参加者とケアマネジャー3名で「排泄介護」をテーマとしての懇談となり、同じ境遇だからこそ話 せる悩みが多数だされました。「漏れに関して試行錯誤しているが上手くいかない。」 「どんなオムツが良い か解らない。」等々ありましたが長年在宅介護をしている参加者から「良質なオムツがあり、漏れが無くな った。」との紹介があり「介護負担が軽減できた上、金額は高いが結果的にはコストも下がる。 」というよう な実際に経験していないと専門職でも知る事のできない経験談も聞かせて頂きました。 その後、この話を参考に介護された方の中には「漏れがなくなり介護の手間が減少した。」との声も聞い ています。その他、認知症の介護経験談や介護ストレスなどの様々なケースの話題が出る中で「同じ境遇の 人がいて元気づけられた。」 「本心(介護ストレス)を話せる場がないので有意義であった。 」といった感想 もあり、また参加したいと話して頂ける内容でした。 ◇第2回 平成23年11月5日(土)開催 【福祉フェスティバル2011見学、昼食会】 帯広市のとかちプラザで8名の参加者と町内のケアマネジャー4名でイベントを見学し、その後に昼食会 を行いました。 会場には最新の福祉用具や実用的な小物まで多数展示されていた他、介護福祉に関する情報が満載で参加 者それぞれが実際に触れて見て知識を得たり、メーカーから直接話しを聞く事で情報を得る事ができていた 様子でした。 その後、プラザ内で昼食会を行い、福祉用具に関する話題や日頃の介護に関する話題を和やかな雰囲気の 中で談笑されていました。 日頃から介護をしている方にとっては、気分転換、情報交換の場や時間は限られているかと思います。 「介 護者のつどい」では本心で介護について話せる場であり介護者同士が交流を通じて心の助け合いをできる場 となるよう、今後も開催していく予定でいます。 今後の開催については随時「役場だより」にてお知らせする他、担当のケアマネジャーもしくは士幌町居 宅介護支援事業所(緯5-2108)にお問い合わせください。 19 広報しほろ 2011 . 12 昔懐かし五右衛門風呂 ~総合的な学習で上居辺小~ 季節は本格的な冬を迎えようし てい ま す が 、 ま だ 残 暑 が 厳 し か っ た今 年 の 9 月 初 め 、 今 は 家 庭 か ら 完全 に 姿 を 消 し た 五 右 衛 門 風 呂 の 入浴 を 体 験 し た 子 ど も た ち が い ま した 。 貴 重 な 体 験 の 場 を 提 供 し た のは 中 士 幌 で 新 聞 販 売 所 を し て い なく、今年は田中消防士を招いた学 たちの安全・安心に対する取り組み もしっかり行う必要があります。年 に数回の安全教室や避難訓練だけで 指しての活動ですが、併せて子ども 子どもたちが、自然や体験そして 学習を楽しいと思える「楽校」を目 や、それを自分たちで加工するとい 子どもの笑顔あふれる楽校 う体験を通して自分たちの地域を支 新田小学校 進 える農業や食に関する学習を自ら考 校長 蔵重 本校では「子供の笑顔あふれる楽 えることができるようになってくれ 校をつくろう」の基本理念のもと様々 れば、と思っています。 三つ目は、基礎学力の向上を目指 な教育活動を展開しています。 す取り組みです。毎週定期的に朝の 一つは、新 会の前の時間を使って行っている「チャ 田の豊かな自 レンジタイム」は、基礎・基本の問 然とグリーン 題を反復して行う事ができるよう、 クラブの長年 様々なプリント類を用意して実施し の伝統を生か ていますが、子どもたちも、非常に した自然環境 積極的に取り組む姿勢を見せていま 学習です。新 す。また、夏・冬の長期休業期間に 田周辺の自然 も、こちらは希望者のみではありま そのものが教 材となる愛鳥・探鳥活動や森林学習 すが、同様の取り組みを一週間程度 を野鳥の会や東大雪森林センターの 行い、学期ごとの基礎・基本事項の 方々と連携しながら実施しています。 定着を促すようにしています。基礎・ また、今年は十勝ネイチャーセンター 基本をしっかり身につけることで、 自ら学ぶ姿勢を身につけていってく れれば、と願っています。 にもご協力いただき、十勝川を探鳥 しながらクルージングするという活 動も行いました。 二つ目は、新田地区の特徴を生か した体験学習です。本校では自校の 教材園だけではなく、士幌高校の畑 をお借りしての農業体験学習を行っ ています。また、すぐ近くに食品加 工センターがあるという恵まれた条 件を生かし、各学年とも年に数回の 習を通して命の大切さを考える取り 「大地くん学習」を実施しています。 組みを行いました。 作物を自分たちで育てるという体験 20 2011 . 12 広報しほろ 足感が表れていましたが、特に初 め て 入 っ た 五 右 衛 門 風 呂 は、「 と ても気持ちよかった。 」「いい体験 を さ せ て も ら っ て 嬉 し か っ た。 」 という共通の感想を持ちました。 こうした体験は昔の人々の生活の 一端を知る上で、あるいは子ども たち自身の知識を豊かにする上で 貴重な学習になったものと思いま す。今は使わなくなったものを子 どもたちに体験させて、昔と今の 生活の違いを身をもって感じても らおうと考えたのは、子どもの側 に立った発想が学校にあったから だと思います。 子どもたちは風呂を沸かすこと 一つをとっても今と比べて大変だっ たことを体で感じ取り、得難い学 習の機会となりました。 お知らせ 17 る島 勝義さん、体験したのは上 居辺小学校 の 3・4 年 生5 名 で 、 写真に写っ 11 ①今年の「子育てを考える集い」 を家庭教育講演会として 月 7日に行いました。 ② 小 学 生 対 象 の「 土 曜 学 習 サ ポート塾」を 月 日・ 日 の2回実施する予定です。 ③町が募集した図書ボランティ アが学校に出向いて活動を始 め ま す。 先 ず は ブ ッ ク コ ー ティングの作業から。 10 の教 窓育 た表 情 や 体 験作文には 普段の生活 では 得 る こ とが 難 し い 楽し さ や 満 12 士幌町教育委員会 すっかり刈り取られ た学校の圃場もこれか ら約4カ月の間、休眠 に入ります。昨年、一 昨年は11月10日過ぎに 白いものが見られまし たが、今年は同じ時期 を過ぎても、比較的穏 やかな天候が続いています。校外でのイベントも一段落 し、ここからは生徒にとっては農業学習の集大成ともい える専攻班によるプロジェクト研究のまとめが本格的に 行われ、実績発表大会でその成果を披露することになり ます。充実した内容となるよう班の力を結集してまとめ てもらいたいと思います。 ◆秋の恵に感謝、収穫感謝祭 ~昨年に続き、豚汁とカレーで会食~ 昨年から行われている収 穫感謝祭が10月12日に体育 館で行われました。ステー ジ下には本校の実習生産物 がズラリと並べられ、各部 門から生産物の報告があり ました。その後、本校また は十勝生産の農畜産物を原料とした豚汁とカレーライス で全校生徒が会食しました。 ◆見学旅行、無事に終わる ~天候にも恵まれて~ 昨年は台風の中での沖縄 の旅となりましたが、今年 度から行き先は関西・関東 方面、旅程も1泊増えて4 泊5日となりました。10月 17日に北海道を発ち、奈良、 京都を周り、その後関東か ら帰道するという日程でした。 「安心してみていられる旅 行団であった」と団長の杉田校長の報告にもあったように、 生徒は2度の自主研修では大きなトラブルもなく、有意 義な研修を終えて元気に帰ってきました。 ◆交通安全教室の実施 ~初めて見た発煙筒、3年生を対象に~ 芽室自動車学校から講師 の先生を迎えて、10月17日 に3年生を対象に交通安全 教室を実施しました。3年 生は冬休みに入ると自動車 学校の通学が許可されます。 これからは自動車を運転す るという立場で交通社会の一員となります。今年の交通 安全教室では野外で自動車と自転車の衝突時の衝撃、発 煙筒の扱い、シートベルトロック状態について解説を交 えながら体験することができました。 21 広報しほろ 2011 . 12 ◆食彩フェア in Tokyo、消費者の反応は ~大都市東京での販売に参加~ 道内の農業高校が実習で 取り扱っている生産物を通 じて、北海道の農業高校を 大都市東京でピーアールす る「食彩フェア in Tokyo」 が11月4日に東京駅近くの 八重洲で開催され、北海道 の農業高校から11名の生徒が活動してきました。昨年度 で終了する予定であったこの取り組みでしたが、もう一 年実施することで準備されていました。士幌高校はこれ まで開催された5回全てに生徒を派遣しており、今回も 2年生の鳴海君を派遣し、北海道の農業高校の頑張りを 首都圏の人々に紹介してきました。また、士幌高校から はチーズ、ヨーグルト、ソーセージ等の製品を販売し、 消費者から高い評価を得ることができました。 ◆中学生の一日体験入学開催 ~進路選択の一助に~ 10月28日、管内18の中学 校から61名の中学3年生が 参加し、一日体験入学が行 われました。 中学生は学校紹介を中心 とした全体説明会に引き続 き、それぞれそばづくり、 トラクター操作、乗馬体験、フラワーアレンジメント、 アイスクリーム・ウィンナー・パンづくりなど、コース ごとの体験授業に取り組みました。今回は当日製造した 製品を含めて本校の実習製品を昼食として食べてもらう などの新たな試みを取り入れました。参加した中学生の アンケートでは、本校に関心を寄せる声が多くあり評価 は上々でした。この日は保護者10名も参加し、本校での 教育対応や通学支援などについても熱心に耳を傾け、体 験授業の見学に臨んでいました。 また、士幌高校の生徒も部活紹介や体験の係生徒とし て40名程この体験入学に携わり、活躍しました。 ◆農業クラブ全国大会、長崎県で開催 ~技術競技会への出場~ 10月26日~27日、農業クラブ の全国大会が長崎県で開催され ました。今年は鑑定競技(食品) で本校生徒の活躍が期待されま したが、残念ながら入賞には至 りませんでした。しかし、全国 大会への出場は今後の農業クラ ブの活動に1点の明かりを残し てくれたものとして評価したい と思います。今後とも本校の農 業クラブ活動への応援よろしく お願いいたします。 文芸 短 歌 何時も見るヌプカの山は秀麗な 氣品供えて十勝見下ろす 加納 幸子 立冬と思えぬ今年の暖かさ 漬物つくりに吾は精をだす 村田 達子 秋しぐれ濡れて色増すくれなゐの 散り急がすな木漏日の搖れ 石井美恵子 四十年間購読しゐる短歌新聞 廃刊の記事が目に飛びこみぬ 津田木綿子 ひとり子の住む街に越すとふ病友と 笑顔で別る訪ふを約して 谷本 幸枝 毎夕を手作り料理並べくれ いたはられをりもう百日余 小川 季代 芋ほりの機械故障の合間にと リンゴ収穫ふる里の秋 清水さよ子 九十を過ぎにし姉の作りたる キャベツを貰い元気も貰う 紺野 光男 バトンタッチ さん しゅう いち 仲間と楽しく お酒を うえ はら 高徳 上原 秀一 プロフィール 大阪府出身、独身 趣味 スポーツ、ドライブ 「祖母が道内に住んでいたという こともあって、ずっと北海道での暮 ら し に 興 味 を も っ て い ま し た ね 」と 話してくれた上原さん。 大阪府枚方市の出身で、帯広畜産 大学を卒業後、士幌町農協に就職し 6年目。組合員相談課で主に農協青 年部の事務局に関わる業務を担当さ れています。 大学時代に、先輩の紹介で始めた 農作業のアルバイト。そこで経験し た農家との触れ合いが、農協職員の 道を選ぶ大きなきっかけとなったと か。 スポーツなどで体を動かすことが 好きで、学生の頃は野球部に所属し、 現在も職場の野球部や帯広の社会人 野球チームに入って、朝野球に参加 しているそうです。 職場の仲間と飲みに行くことも楽 しみの一つで、「たまに( ) 夜の士幌 に 出 没 し ま す 」と の こ と で す が、そ んな飲み仲間も最近は一人、また一 人と独身組が減り、少し焦りの色が。 一緒にお酒が飲める、素敵な女性 が早く現れるといいですね。 次回は、南団地の中村公一さんに バトンタッチ。 22 2011 . 12 広報しほろ 町民 俳 句 ・小 春 日 や 化 石 の よ う な 爪 を 切 る 佐藤 吟秋 ・ま た 余 す 数 を 知 り つ つ 大 根 干 す 矢萩十川愁 増田みよこ ・快 復 の 兆 し も 見 え ず 冬 に 入 る ・初霜の日高山脈無表情 浅野 香春 ・行 き ず り の 町 で 昼 餉 の 納 豆 汁 佐藤 道子 ・遠 回 り し て み た く な る 小 春 か な 樋山 裕子 ・童 ら に 囲 ま れ て い る 帰 り 花 和田 節女 ・帰 り 花 し ゃ き っ と 伸 ば す 母 の 背 星屋 徳峰 ?! 暮らしのカレンダー 12 月 ひにち 行事予定 場所 1 ☆①10:00~②13:00~ わくわくの日 10:00~11:30 脳晴ればれ教室 中児 保セ 2 ☆10:00~ ひよこちゃんの日 15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室 中児 愛風苑 3 9:45~ しほろ女性まつり 5 保セ 9:00~11:30 妊婦・一般健康相談 認定こ ☆9:30~11:30 ちびっこ広場 13:30~15:00 振動マシン転倒予防教室 福セ 6 中児 ☆①10:00~②13:00~ わくわくの日 10:00~11:00 口腔機能向上及び低栄養予防教室 保セ 愛風苑 15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室 8 9 16 ☆10:00~ のびのびの日 10:00~10:10受付 むし歯予防教室 ☆①10:00~②13:00~ わくわくの日 10:00~11:30 脳晴ればれ教室 13:30~15:00 振動マシン転倒予防教室 10:00~ 定例町議会 ☆10:00~ わんぱくの日 15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室 総研 6:30~10:30受付 巡回型特定健診 ☆10:00~ ひよこちゃんの日 ☆10:00~11:30 おひさまの日 11:00~11:45 プラザ緑風健康相談 15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室 場所 保セ 中児 認定こ 緑風 愛風苑 認定こ 保セ 中児 保セ 福セ 議場 認定こ 愛風苑 18 19 保セ 9:00~11:30 妊婦・一般健康相談 認定こ ☆9:30~11:30 ちびっこ広場 中児 ☆10:00~ クリスマスお楽しみ会 保セ 13:30~13:45受付 乳児健診 13:30~15:00 振動マシン転倒予防教室 福セ 20 ☆10:00~ わくわくの日 中児 21 ☆10:00~ のびのびの日 認定こ 22 ☆①10:00~②13:00~ わくわくの日 10:00~11:30 脳晴ればれ教室 13:30~15:00 振動マシン転倒予防教室 23 天皇誕生日 11 保セ 9:00~11:30 妊婦・一般健康相談 認定こ ☆9:30~11:30 ちびっこ広場 中児 ☆10:00~ ひよこちゃんの日 13:30~15:00 振動マシン転倒予防教室 福セ 福セ 15:30~17:00 イキイキ筋力向上教室 13 議場 定例町議会 中児 ☆①10:00~②13:00~ わくわくの日 認定こ ☆10:00~11:30 キッズ・クラブ 10:00~11:00 口腔機能向上及び低栄養予防教室 保セ 保セ 13:00~13:20受付 BCG予防接種 保セ 13:20~13:45受付 麻疹風疹予防接種 14 定例町議会 6:30~10:30受付 巡回型特定健診 ☆10:00~ のびのびの日 10:00~10:10受付 もぐもぐ教室 15 定例町議会 6:30~10:30受付 巡回型特定健診 ☆①10:00~②13:00~ わくわくの日 10:00~11:30 脳晴ればれ教室 13:30~15:00 振動マシン転倒予防教室 議場 下居辺 認定こ 保セ 議場 保セ 中児 保セ 福セ 中児 保セ 福セ 24 25 26 福セ 9:00~11:30 妊婦・一般健康相談 認定こ ☆9:30~11:30 ちびっこ広場 中児 ☆10:00~ ひよこちゃんの日 13:30~15:00 振動マシン転倒予防教室 福セ 27 ☆10:00~ ふりーさろんの日 28 ☆10:00~ のびのびの日 29 9:00~11:30 赤ちゃん相談 ☆①10:00~②13:00~ わくわくの日 10:00~11:30 脳晴ればれ教室 10 12 行事予定 17 4 7 ひにち 中児 認定こ 保セ 中児 保セ 30 31 【凡 例】 保セ →保健センター 福セ →総合福祉センター 中児 →中士幌児童ステーション 認定こ→認定こども園施設内 総研 →総合研修センター 下居辺→下居辺地区集落センター 緑風 →しほろ温泉プラザ緑風 ※町国保病院で日帰り人間ドック (毎月2日間) 及び施設型特定健診 (毎月4日間)を火曜日と木曜日に予定しております。予約、 お問い合わせは町国保病院(TEL5-2106) まで ※子育て支援の対象は未就園児。☆印の問い合わせ、子育ての相談は士幌町子育て支援センター(TEL7-4102 FAX7-4447)・認 定こども園 (TEL5-2502 FAX5-2508)まで 23 広報しほろ 2011 . 12 なみ作戦」を実施しました。 東日本大震災に関する義援金を に定めた運動の一環で、町および 「交通事故ゼロを目指す緊急集会」 24 2011 . 12 月に開催した 集めていると称して、福祉団体や 交通安全推進委員会の関係団体 この取り組みは 公的機関などを名乗り、義援金を 名が参加し交通安全を訴えました。 義援金詐欺に要注意! だまし取ろうとする「義援金詐欺」 冬期間のごみ排出について 《具体的な事例》 が増加しています。 忘年会シーズンは、 飲酒運転に用心! 冬期間は、降雪や除雪後の雪山 44 〒080-1200 北海道河東郡士幌町字士幌225番地 企画グループ直通 ☎01564-5-5212 FAX 5-4304 HP http://www.shihoro.jp/ 広報広聴担当へのEメール kouhou@shihoro.jp ごみに関するお問い合わせは、役場町民課住民生活グループ (町民課直通☎⑤5214)までお願いします。 これから年末にかけ、忘年会な △0.1% ・会社に、経営を支援する団体を 77,920 等で排出されたごみ袋が見えにく △16.1% ど、 飲 酒 す る 機 会 が 増 え る シ ー ズ て い る。 」として多額の融資を 15,130 名乗る男から「地震復興資金を ごみを排出するときは、まず排 持ちかける不審な電話がかかっ 12,690 くなることがあり、収集する際に 飲酒なしの場合と比べて、 致死率が 出場所の除雪を行い、そこにサン てくる。 燃やせないごみ ンを 迎 え ま す 。 6倍 に な る と の 統 計 も あ り ま す 。 テナや飛散防止ネットなどで覆 3.8% 融資しており、希望者を募集し また、飲酒運転で重大事故を起 い、目印になる旗を立てるなどし 体の活動状況や使途をよく確認し、 62,790 見落とす原因となります。 こせ ば 、 社 会 的 制 裁 や 多 大 な 賠 償 て、 目立つように置いてください。 納得したうえで寄付しましょう。 65,190 飲 酒 運 転 を し た と き の 事 故 は、 も求 め ら れ る う え 、 本 人 だ け で な な お、 ご み が 収 集 さ れ た 後 は、 公的機関が、各家庭に電話や訪 問等で義援金を求めることはあり 燃やせるごみ 福祉団体からの場合も、その団 く、 同 乗 者 や 、 酒 類 を 提 供 し た 者 サンテナや飛散防止ネット等を必 ず片付けてください。 △7.3% 65,536 も処 罰 の 対 象 に な り ま す 。 「酒を飲んだら運転しない」、「運 ませんので、だまされないように 13.7 11.8 転す る 人 に は 飲 酒 さ せ な い 」 を 家 分から約 早朝﹁旗なみ作戦﹂ で交通安全啓発 発行 士幌町 単位:kg 今月のごみ指数 広報しほろ 10 前年同期 77,880 ご注意ください。 また、これから降雪期に入りま すが、冬道では路 月 日、午前7時 ふれ愛ユートピア 編集 総務企画課 企画グループ て交通安全意識を呼びかける「旗 車両等に、標語の入った旗を持っ おいて、登校する児童および通勤 分間、士幌・中士幌小学校前に 30 6,595人 6,586人 町民1人当たりのごみの量 面が 凍 結 し ス リ ッ プす る な ど 運 転 は 危険 で す 。 法 定 速 度を 守 り 、 早 め の ブレーキを心がけ 11 しほろ 2011.12 通刊 第613号 まし ょ う 。 広報 11 60,765 資源ごみ 40 増 減 平成23年10月分 合 計 庭・地域・職場で徹底しましょう。 排出状況写真(良い例)
© Copyright 2025 Paperzz