カレント寄稿 カレント寄稿 世界水ビジネスの 状と今後の展望 術で勝って、 ジネスで負 ける日本 吉村 和就 パ ン 代 ご 鯰織毅獅鴨ャ 世界各国 は国を挙 げ て水イ ンフラビジネ ス創出 に取り組ん で いる。 二、 世界各 国 の水 ビ ジネ ス戦略 が実態 であ る。 きる こと にな った が、 民間企業 にと り、水道事業 のリ スク管 理 ︵ 民 が経営す ること の議会 や住 民 の同意、責任 の所在、組合問題等 ︶ の不透 明さ があ り、遅 々とし て進 ん で いな いの いな いので事業経営 の実績 はな い。した が って世界銀行や アジア開発銀行 が行う国 際入札 にも参加 できな い。 日本 でも 二〇〇 二年 に水道法 が改正され民間企業 が水道事業を経営 で あ る。 フラ ンス人 にし てみれば、水道 は民営 が常識 であ る。 それ に比 べ日本 の水処 理メー カーは、役 所 の仕様書 に基 づ いた機 器を納 入す るだけ で、事業運営、 そ のも のに関わ って 水 メジ ャーは、上下水道事業を 一貫 し て請け負え る実力を有 し て いる。 そ の背景 は、 ヴ ェオリ ア、 ス エズとも フラ ンス国内 の上 下水道事業を 百五十年前 から遂行し て いるから で 一、 水 メ ジ ャー と 日本 日本 の技術 の存在感 はな い。 ﹁ 技 術 で勝 って、 ビ ジネ スで負 ける 日本﹂ の実態 に迫 り、今 後進展す る世界水 ビジネ ス ヘの日本 の水戦略を 述 べる。 技術を有 し て いると自負し て いるが、世界水 ビジネ スの視点 から見るとガ ラパゴ ス化した 世界 の民営化された上 下水道事業 は水 メジ ャーと呼ばれ る仏 のス エズ、 ヴ エオリア、英 国 のテムズ ・ウ ォーター社 が市場を寡占し て いる。 日本 の水処 理技術者 は、世界 に誇 れ る も出され て いる。 世界水 ビジネ ス市場 は、 二〇三〇年 には八十 ∼百 二十兆円 にな ると の予測もあ る。水 ビ ジネ スの約 八割 は、民営化された上下水道 の事業経営 であ り二〇〇六年時点 では、世界 の 上下水道 の民営化率 はおよそ 一〇% だ った が、 二〇 一五年 には 一六% に拡大す ると の予測 はじめに ビ表 現 33 32 カレント寄稿 0 フラ ンスの水戦略 ヴ ェオリア社、 そし て ス エズ社、 二 つのフラ ンス系企業 は世界市場 で大きな ビジネ スを 展開し て いる。各 々の水部 門 の売 り上げは、 一兆六千億 円、 八千六百億 円 であ る。 この成 功 の裏 にあ る のは フラ ンス政府 の外交努力 である。 二社 がビ ッグ ビジネ スを締結す る前 に は、常 にシラク前大統領 が各国 のト ップ と会談し、 ﹁ 露払 い﹂を行 って いる。 0 シ ンガポ ール の水戦略 国内 の水需要 の五 〇% 以上を隣国 マレー シアから輸 入し て いた、 シ ンガポ ー ル政府 は ﹁これは国家存 亡 の危機﹂ であ ると認識し、国家プ ロジ エクトとし て水資源 の確保 に乗 り 出した。外資系水処 理会社を積極的 に誘 致し、国内企業 と組ま せ極 め て短時 間 にそ の技術 力 やノウ ハウを習得し世界水 ビジネ ス市場 へ進出、中国、 リビア、中近東など で大きな成 果を挙 げ て いる。 0 韓国 の水戦略 韓国 は先進的水処 理に関す る研究 開発事業、また〇五年 には水処 理膜 の開発事業を立ち 上げた。また世界 で活 躍 できる韓国企業を 二 つ以上育成す る ことを発表 し、国を挙 げ てシ ンガポ ー ルの成功 に続 こう として いる。 八月 に筆者 は、韓国政府 の招聘 による世界都市水 フォー ラムで講演 およ びパネ リ ストを務 めた が、韓国 の取り組 みに圧倒された。 フオーラ ムでは環境大 臣 が国とし て水 ビジネ スに力を 入れる ことを宣 言し、ま た韓国水 フォー ラム の会長 チ ョー ジ ン ・ヒ ョン氏 は水 ビジネ スをブ ルーゴー ルドイ ング ストリーと命名 し、 世 界水 ビジネ ス ヘの進出を呼 び掛け て いる。 三、日本はなぜイ ンフラビ ジネ スで負 けるのか 0 日本 の成功 モデ ルは個人向 け製 品 今ま で世界 で成功 した 日本 型 ビジネ スモデ ルを見ると、す べて世界中 の個人 に販売され たも のあ る。 ト ョタ、 日産、 ホ ング製 の日本車、 ソ ニー、 パナ ソ ニックなど の家 電など、 すな わち 日本国内 で技術的な課題を徹底的 にクリアし、 そ の上 で海外 の ニーズ ︵コスト感 覚、 デザイ ン︶を取 り入れ成功し て いる。 原発 や高速鉄道、 そし て水イ ンフラ のような、公共イ ンフラのシ ステム受注 ではす べて 苦戦し て いる。 0 公共イ ンフラビジネ スはト ップ セール スで決ま る 各国 は国益確保 とし て公共イ ンフラ受注 に国を挙 げ て邁進、大統領や国家 元首 がト ップ セー ルスを繰 り返し て いる。UAE向 け の原発受注 では、韓国 の李 明博大統 領 が最前 線 で 指揮を とり、 UAE のム ハン マド皇太 子と直 に交渉 した結果 であ る。 ロシアが獲得した が、 これは昨年 ベトナ ム のズ ン また ベトナ ム向け原 子力発電所 では、 ロシア製兵器 ︵ 潜水艦 や戦闘機︶ の購 入交渉 の際 にメド ベー ジ ェ 首相 が モスク ヮ入りし、 34 35 カレント寄稿 フ大統領 から ベトナ ムにおける原発建 設と バーター の申 し入れ があ ったから であ る。水イ ンフラビジネ スに就 いては、水 メジ ャーと呼ばれる フラ ンス勢 が強 い。 これは フラ ンスの シラク前大統領 が常 に中 心的な役 割を果 たし、最 近 ではサ ル コジ大統領 が中近東諸国を精 力的 に廻 って いる。な ぜなら今後中近東 では、十兆円規模 の水プ ロジ ェクト入札 が目白押 し であ り、各国ともト ップ セー ルスを 展開し て いる。 0 日本 の戦略 はあ る のか 日本 には、 こ のト ップ セー ルスの姿勢 が見られな い、さす がに相次ぐ原発 ビジネ ス敗退 で、今度 は ジ ャパ ン ・ナ シ ョナ ルチー ムを作 り、資金も援助す る仕組 みを作 ろう とし て い るが、三周遅れ の マラソ ンとも いえる。今年 5月 の連体中 に直鳴前経産大臣、前原前国交 大 臣 がイ ンド、 ベトナ ム等 へ公共イ ンフラビジネ スのト ップ セー ルスを行 った が、誰も注 文書を持ち 帰 って来た大 臣は いな か った。 また企業側 にも責 任 があ る、 そ の最たるも のは日本 の企業数 の多さ であ り、他国政府 が 応援し て いるような、 いわばナ シ ョナ ルフラ ッグ の大企業 が存在 しな いこと であ る。企業 合併 が、 ほとんど進 ん で いな いのも 日本 の水業界 の特徴 であ る。さら に公共事業投資 の半 減 した国内市場 で同 じ業界同士 の企業 が、 日 々消耗戦を繰 り広 げ、企業体力 の限界 に挑 む サ バイ バルゲー ム化 し て いる。 これ ではグ ロー バ ルな戦 いには勝利 できな い。今後 成長す る水 ビジネ ス市場 で海外勢 と戦う為 には、再編 による規模 の拡大 が必須 であ り、また資金 確保 に ついても国 の支援 が不可欠 であ る。 四、 海 外 水 ビ ジネ ス ヘの展望 海外 で水 ビジネ スを展 開す る場合、 まず は情報 発信 であ る。海外 の企業 や技術者、 そし て研究者 は、誇大広 告とも 思え るプ レゼ ンをす る が、 日本 から技 術者 が主体 で行う 英文 で の情報発信 は少な い、 これ では世界 から認められな いし、世界 で戦う ことは不可能 であ る。 日本全体 が引き こも り現象 であ る、 これを打破す る ことは技術者 の責務 でもあ る。 日本 の 技術者 は世界的 にも勤勉 でま じめ、し かも約束 は守 ると いう評判 が高 いが、海外 コンサ ル タ ント の目から見 ると① プ レゼ ン能力 の無さ、②市場 ニーズ の把握、市場調査能力 の欠如、 ③ 経営 感覚 の鈍さ等 が指摘 され て いる。 おわ り に 日本 の産業界 は、 ガ ラパゴ ス化した国内仕様 に合わ せ仕事 をし てきた。海外 で仕事をす る ことは、ま ったく の異文化と接す る こと であ り、斬新な アイ デアと素 早 い行動力 が求 め られ る。 しかし今ま で護送船団方 式や横並 び社会を築き上げ てきた業界 や社内 にお いで、 出 る釘は打たれる風潮 が根強く残 って いる。 これ では絶対 に勝 てな い。 日本 経済 の二十年 に及 ぶ失敗 は、外国人経営 者や外資系企業を排斥す る閉鎖的な政策を続 けてきた こと であ る。官民上げ て勇気を持 って荒波 にこぎ出さな ければ、 日本 の未来 はな い。 36 37
© Copyright 2025 Paperzz