※この特別レポートは、 メールマガジン「不動産屋が教える!賃貸オフィス

※この特別レポートは、
メールマガジン「不動産屋が教える!賃貸オフィスの借り方虎の巻」
の購読が条件になります。
つきましては、特別レポートをご請求頂いた方は、
メールマガジンに代理登録されますので、ご了承下さい。
<<著者紹介>>
■1978年6月27日神奈川県横浜市に生まれる
■2001年3月 専修大学経営学部情報管理学科卒業
■2001年4月 株式会社ジェミニ(不動産会社)入社
入社2年目にトップセールスを上げ、最年少課長代理昇格
■2005年 新生地所株式会社(不動産会社)入社
ジェミニ時代の営業部長が独立するということで、一緒に独立。販売企画室室長に就任。
営業マン向けのブログが人気となり、リクルート発刊の雑誌「スカウト」日経産業新聞等多数に掲載される。
■2006年6月 株式会社アーデント(不動産会社)を設立
東京都心の小規模オフィスを専門にオフィス仲介を行っており、400組以上のオフィス移転、開業のサポートに
携わる。オフィス仲介の際に、電話回線、光ファイバー、内装、通信機器等幅広くコンサルティングを行っており、
不動産だけでなく、オフィス移転のトータルコンサルティングができるのが強み。
<国民生活金融公庫とは>
国民生活金融公庫で、融資を検討されている方は、
非常に多いと思います。
なにしろ、創業時に融資を受けられる金融機関など皆無の状態。
そんな中、固定金利で、低利で貸してくれる国民生活金融公庫は、
非常に嬉しい存在です!
まだ検討したことない方は、是非、一度考えてみてください!!
<国民生活金融公庫の金利>
ここで国民生活金融公庫の金利を確認しておきましょう!
平成 18 年 8 月 10 日現在、
【新企業育成貸付】の基準金利は、2.5%となっています。
最新の利率はこちらからチェック!
→ http://www.kokukin.go.jp/riritsu/index.html#a1
※ 新企業育成貸付が、これから創業しようという企業への融資です。
さて、創業時に2.5%で融資を受けられる銀行がいったどこにあるのでしょうか?!
ありませんよね。
もちろん、優良企業ならいざしらず、これから創業しようという会社にこれだけ低利で
貸してくれるところは他にありません。
(制度融資等の例外はあります。制度融資についてはあとで説明します)
<国民生活金融公庫の融資概要>
さて、この新企業育成貸付ですが、最大 7200 万円の融資が受けられます。また、返済期
間は、運転資金で最長 5 年、設備資金で最長 15 年の返済になります。
で、ここで、30 歳未満もしくは、55 歳以上、もしくは女性の方は、ラッキーです!
該当する方は、
【女性、若者/シニア起業家資金】という商品を使うことができます。
この商品の場合、
さらに金利が0.4%下がります!!
積極的に使いたいですね!!
※ ただし、金利が下がるのは、設備資金のみです!運転資金は変わりませんので、ご注
意ください!
また、
【新創業融資制度】というものがあります!
これは、無担保、無保証人にて、最大 750 万円まで貸してもらえるというとんでもない
商品です!!
ただし、利率は、
「基準利率+1.2%」になりますので、
今だと、
「3.7%」ですね!
ただし、かなり審査は厳しいらしいので、しっかりと準備して申し込みましょう!
※一応、説明しておきますと、
【新創業融資制度】以外は、連帯保証人が自分以外に 1 人必
要になります。そういう方がいらっしゃれば、お願いしたほうがいいと思います。
私も父親に保証人になってもらいました。
もし、保証人になってくれる人が誰もいない?!という場合は、迷わず【新創業融資制
度】に申し込みましょう!
<国民生活金融公庫申し込みのスケジュール>
私の場合のスケジュールを説明させてもらいますと、
2006 年 7 月 14 日
申し込み
7 月 21 日
面接
7 月 24 日
来社(事務所確認)
7 月 28 日
承認
8月9日
入金
というスケジュールでした。おおよそ 1 ヶ月弱かかります。
申し込んだのは、
【女性、若者/シニア起業家資金】を 300 万円です。
無事、満額の実行となりました。
※ちなみに、自分で調達した資金と同額までしか融資は受けられません。ご注意ください。
<国民生活金融公庫で審査を通すためのコツ>
ここでいくつか融資を受けるときのコツというか、
私が使った技をお教えしますね!
1 事業計画書を作成する
国民生活金融公庫のHPから、申し込むための、【創業計画書】や【企業概要書】がダ
ウンロードできます。
ダウンロードはこちらから↓
http://www.kokukin.go.jp/mousikomi/index.html
こちらの書面を書き込めば、もちろん申し込みはできますが、ほんとに B4の紙 1 枚で、
果たしてその事業の将来性を理解できるかというと、難しいですよね。
公庫の担当者も「あれだけじゃわかんないですよ。
」と言っておりました。
そこで、事業計画書を自分で別途作成しましょう!そこには、わかりやすく図をいれて
みたり、データを入れてみたりして、とにかく自分の事業を理解してもらいましょう!
私の場合、こんなことがありました。
担当者「不動産の仲介ということですが、この仲介する物件を仕入れるのに必要なコス
トはどれくらいなのですか?」
私「え?!コスト?!仲介なので、お金はかかりませんけど!」
不動産屋なら知ってて当然の知識も公庫の担当者は不動産会社に勤めているわけで
はありませんので、知らないのです。
そういうことはかなりあると思ってください!とにかくわかりやすい事業計画書を
作りましょう!
そのときにポイントとなるのが、
(1) 差別化が計れているか
(2) 経験があるのか
(3) 動機はなんなのか
1 年以上)
(4) きちんとした収支予測をしているのか(できれば、1
というところです。ここについては、かなり聞かれました。当然、みなさんが申し込
んだときも質問がかなりあると思って間違いないと思います。
この 4 点を踏まえた事業計画書を持っていくことで担当者の印象アップ間違いなしで
すよ!!
是非、事業計画書を作りましょう!
2 連帯保証人になってもらう
貸す側からすれば、連帯保証人がいるというのは、かなりの安心材料です。無保証人の
融資である【新創業融資制度】で、融資金が減額されたという話をいくつも聞きました。
やはり、連帯保証人になってもらえる人がいるなら、是非なってもらうべきだと思いま
す!
【女性、若者/シニア起業家資金】であれば、さらに金利も安くなるので、お得です!
新創業融資制度と比較すると、1.6%も安くなります!
3 なるべく設備資金を増やす!
融資金の使い道として、設備資金と運転資金の2つに分かれますよね。
私の場合、本当のところは運転資金を借りたいと思っていたのですが、実際には、
約半分を設備資金として申し込みました。
設備資金の場合、何に使うか目的が明確ですよね。
貸すほうからしても、多少安心なのでしょう!
ここでひとつアドバイスをすると、すでに払ってしまったものでもかまいません!あん
まり昔のものだとだめだと思いますが、数ヶ月くらいなら大丈夫だと思います!
私の場合もすでに購入済みのパソコン、プリンター等の設備は領収書を出して、設備資
金に認められました!!
ということで、なるべく設備資金になるように、すでに支払ってしまったものでも、領
収書を持っていって相談してみましょう!
それから、これから購入する予定の商品があるでしょう!そういうものも見積もりをと
って、提出すればOKです!
私の場合、スキャナーと、バイクと、オフィス家具だったのですが、HP上の値段が入っ
ている画面をそのままプリントアウトしたものでOKでした!
とにかく頭をフル回転させて、これから少しでも買う可能性あるものは、全部その値段が
わかるものを準備して、相談に行きましょう!
※ ちなみに、融資金の上限は、自分で用意した資金と同額までなのですが、すでに使っ
てしまった分も「自分で用意した資金」としてみてもらえます!ですから、領収書は
しっかりととっておきましょう!
1 度相談に行く!
4 申し込む前に、1
国民生活金融公庫では、申し込む前に相談に乗ってもらえます!
一度電話をして、担当者に相談に乗ってもらいましょう!
その時点で、こうしたほうがいいとか、アドバイスももらえますよ!
ちなみに、東京で創業される方は、
こくきん創業支援センター東京にて、毎週火曜日に相談会が開かれています。予約し
て、相談に行きましょう!
国民生活金融公庫では、もし審査が落ちた場合、修正して、即再審査というのは、難し
いようです。そうなる前に、一度相談に行きましょう!
ちなみに、電話をして、APをとってからいかないと、担当者がいない可能性が高いで
す。かなり忙しく動き回っているようですので、必ず電話をして「担当者の方に相談し
たい!」と伝えてからいきましょう!
ここまで 4 つのポイントについて説明させてもらいました!
いかがだったでしょうか?
<おまけ>
あと3つほどおまけということでアドバイスさせていただきますね!
【おまけ1】
公庫の融資には、据え置き期間が最大 6 ヶ月設定できます。
私ももちろん使わせていただきました!これは、審査には関係ないようですので、使い
ましょう!
売り上げの見通しがつきづらい最初は据え置いて、返済を金利分のみにすることができま
す!
【おまけ2】
もし、国民生活金融公庫の審査に落ちても、制度融資があります!制度融資とは、都道
府県、それから、市町村が行っている創業支援融資です。
東京都の場合の詳細はこちら↓
http://www.tokyo-cci.or.jp/sogyo/sisaku/yusi.html#sougyo
これは、都道府県や市町村などによって制度に違いがありますので、よく調べてから申
し込みましょう!ただ、大抵はそこに住んでいるもしくは、事務所があることが融資の条
件になっています。
【おまけ3】
無事、融資が受けられたときのことです。もし売り上げが上がっても繰り上げ返済せず、
毎月きちんと返済していきましょう!
今後、事業を拡大したいときや、事業がうまくいかず資金が苦しいときなど、きちんと
した返済実績は次の融資をうけるときのプラス材料になります!
借りたお金は毎月返していきましょう!
■最後までお読みいただきありがとうございました!参考にはなりましたでしょうか?
このレポートは引用可能です。
このレポートが面白いと思った人は、
あなたのブログ、
サイト、
メールマガジン、facebook、
twitter で是非紹介して頂けると嬉しいです。ご紹介頂ける際は以下をコピーしてお使いく
ださいませ。
「国民生活金融公庫で創業融資を受けるノウハウ」
http://venture-office.jp/report3.html
加えて、ご感想をお聞かせ頂けると、うれしいです。
渡邊宛のメールアドレスはこちら↓
watanabe@ardent.jp
株式会社アーデント 代表取締役
渡邊 賢