1)日本及びホンジュラスの算数教育の特徴 ①ホンジュラスでの経験で分かった日本の教育(特に算数教育)の特徴 ・教科書に沿って行なわれる。 ・授業にねらいがある。 ・授 業 に 組 み 立 て が あ り 、意 図 的 に 場 面 が 分 け ら れ て い る 。 ( 導 入 の 場 面 、子 供 に 考 え さ せ る場面、答えを導き出す場面、習熟の場面、まとめの場面など) ・教師が解法や知識を教えず、児童の現在の力で導くことができるように組み立てる授業 が多い。 ・たくさんの問題を解き、間違えた問題はやりなおしをする。 ②ホンジュラスの算数教育の特徴とびっくり指導事例 ポジティブ面 ・日本など他国の意見を積極的に取り入れる。 ・教育課程や指導要領に教員のやりたいことがやれる柔軟性がある。 ・児童が従順であり、教員の指導を素直に受け入れる。 (「 ホ ン ジ ュ ラ ス の 算 数 教 育 と い う か ,教 育 分 野 に 関 し て ポ ジ テ ィ ブ に 捉 え ら れ る 点 を あ げ る と す る と , ど の よ う な と こ ろ で し ょ う か 」 を 受 け て 。) ネガティブ面 ・ノートについて ノートには非常に多くの問題点がある。ノート指導にこれといったルールがなく、また ノート指導というものさえないのが現状である。まず子供達は学校に一冊だけノートを持 ってくる。つまり理科も社会も国語も算数も全て同じノートを使うのである。しかもその ノートは分厚く、日本のように教科ごとに薄いノートを分けて使うことはない。しかも分 離できるノートではないので後で教科別に分類し綴じ直すということもない。そのため使 えば使うほど他の教科と混じってしまい使いにくいノートになる。ノート、というよりは ぶ厚いメモ帳のような使い方で、黒板を写す作業が、目的を失った形式的な儀式のように 見えることもある。しかもノートを書く時間が授業で占める割合も多く、そのほとんどが 自分の意見をまとめるためや計算するために書くのではなく、黒板を写すために書くので ある。日本のようにすぐプリントを用意することもできないので黒板を写す事はどうして も 多 く な る の だ が 、私 か ら 見 れ ば そ こ ま で 黒 板 を 写 さ な く て も 授 業 は で き る よ う に 感 じ る 。 一度このようなことがあった。黒板に白い紙が貼ってあり何かを隠している。授業の導 入 の 段 階 で「 今 日 は 長 さ を 勉 強 し ま す 。」と 言 い な が ら 白 い 紙 を は が し た 。そ こ に は 長 さ と い う も の は 何 か 、1m = 100c m で あ る 、な ど 今 日 学 習 す る 内 容 が す で に 書 か れ て い た 。日 本の授業であれば、問題や活動を通して児童が発見しながら最後にまとめられる内容であ る 。 そ の 教 師 は こ う 指 示 し た 「 で は こ れ を 読 み ま し ょ う 。」 次 に こ う 指 示 し た 。「 で は こ れ を ノ ー ト に 写 し ま し ょ う 。」児 童 は 素 直 に ノ ー ト を 写 し 始 め る 。そ れ か ら 10 分 間 ノ ー ト を 写 し 続 け る の で あ っ た 。児 童 は た だ 写 し て い る の だ か ら 内 容 は 理 解 し て い な い は ず で あ る 。 しかし教師は授業を続ける。児童にいきなり1メートル定規を渡して好きなものを測らせ る が 、基 本 的 な 測 り 方 や 、1m = 100 ㎝ の 意 味 が 児 童 に は 理 解 で き て い な い 。半 分 以 上 の 児 童 は 1m 以 上 の も の を 全 て 、1m と 答 え て い た 。ま た わ か ら な い と 答 え る 者 や 、100 ㎝ の と こ ろ か ら 測 っ て い る た め 77 ㎝ を 23 ㎝ と 答 え る 者 が い た 。し か し 確 認 作 業 も ま と め も な い まま、授業はそこで終わってしまった。 ノ ー ト に つ い て は 他 に も 問 題 が あ る 。ノ ー ト の 名 前 が 表 紙 で は な く 1 枚 め く っ た 中 に 書 いてあるので、配るのに非常に時間がかかる。しかも集配係などの学級組織がなく全員の ノートを先生が配るため、非常に時間がかかる。しかしそれでもノートを集める先生はま だ素晴らしい。なぜなら多くの先生はノートチェックや丸付けをしないからである。しか し、ノートチェックをしても答えが間違えていても直されていない場合が多い。理由を聞 いてみると、忙しくてできないからだそうだが、ホンジュラスの教師は日本と違って午前 か午後の半日働くだけである。 ・答え合わせについて 算数の授業には答え合わせがつきものである。ここでもホンジュラスではある決まった 現象が見られる。大きく分けて二通りの答え合わせの方法がある。 一つ目は教師が子供のノートをチェックする方法である。これは先に丸付けが終わった 子が時間を持て余し遊びだす。しかも全員をチェックすることもないし、間違えた問題を 再 チ ェ ッ ク す る こ と も な い 。子 供 は 間 違 え て い る 問 題 を も う 一 度 解 く と い う こ と は し な い 。 やり直しの場合、隣の子供の答えを見せてもらって写すのである。教師は丸付けをしなが ら一人ずつ熱心に教えてはいるのだが、その周りでは遊んでいる子供や他の子供の答えを カンニングしている子供がいる。小学一年生からすでにカンニングの習慣がある。 二つ目は黒板で答え合わせをする方法である。これは一問ずつ指名された児童が前に出 て 解 く の だ か 、解 い て い る 間 、他 の 児 童 は そ の 様 子 を じ っ と 見 て い る 。 (またはしゃべって い る 。)教 師 が そ の 答 え を あ っ て い る か ど う か 言 い 、あ っ て い る な ら 見 て い た( あ る い は 見 ていない)子供達は拍手をする。そして次の児童が前に出て同じように問題を解く。そし て拍手、の繰り返しである。どうして一問ずつやらせるのかという私の問いに対して、教 師 は「 せ っ か く 前 で 解 い て い る 子 を 他 の 児 童 が 無 視 す る の は 失 礼 だ か ら 、一 問 ず つ 行 な う 」 と考えているようだ。褒めることが重要というのはわかるのだか、一問ずつやっているの で 一 つ の 授 業 で 5 問 で き れ ば そ の 日 は 良 い 授 業 で あ る 。し か し こ の 場 合 も 教 師 は 子 供 達 全 員 の 理 解 度 は チ ェ ッ ク し な い 。あ る 教 師 は 一 時 間 か け て 5 問 を 解 い た 後 、10 問 を 宿 題 で 出 し た 。 そ れ で 私 は こ う 質 問 し た 。「 一 時 間 か け て 5 問 し か 解 か ず 、 し か も 子 供 が 理 解 し た か も わ か ら な い 。 そ れ な の に 宿 題 で 10 問 出 せ ば 子 供 は 全 て 解 く の に 何 時 間 か か る の か ? 家の人は子供に勉強を教えるのか?」残念ながら教師はその質問に答えられなかった。 ・授業のスタイルについて ホンジュラスでよく見られるスタイルを分類してみました。 教師が言ったことを子供に復唱させ確認する。同じことを何度も復唱する。 例) 教師「先生は今みかんを何個持っていますか?」児童「さんこー!」 教師「なんこー?」児童「さんこー!」 教師「じゃあ数えてみよう、いーち、にーち、さーん」 教 師 ( 一 つ の グ ル ー プ を 指 差 し て )「 な ん こ ー ? 」 児 童 「 さ ん こ ー ! 」 教 師 ( 別 の グ ル ー プ を 指 差 し て )「 な ん こ ー ? 」 児 童 「 さ ん こ ー ! 」 教 師 ( ま た 別 の グ ル ー プ を 指 差 し て )「 な ん こ ー ? 」 児 童 「 さ ん こ ー ! ! 」 教 師 ( さ ら に 別 の グ ル ー プ を 指 差 し て )「 な ん こ ー ? 」 児 童 「 さ ん こ ー ! ! ! 」 教師「全員でー!」児童「さんこー!!!!!」 しつこく感じるがホンジュラスでは頻繁に見られる。 いつも全員で数を数えるというのが習慣になっている。 例1) 教 師 「 先 生 は 今 21 個 り ん ご を 持 っ て い ま す 。 じ ゃ あ 何 個 あ る か 数 え て み よ う 。」 (初めに数を言ってしまうのがホンジュラス式) 教 師 ( ス ト ロ ー を 21 個 用 意 し て 。)「 い ー ち 、 に ー い 、 さ ー ん 、 … 、 に じ ゅ う い ー ち 」 教師「何個だったぁ?」児童「二十一個」 教 師 「 先 生 は カ ル ロ ス 君 か ら さ ら に 5 個 り ん ご を も ら い ま し た 。」「 い ー ち 、 に ー い … 」 教師「何個だったぁ?」児童「五個」 教 師 「 じ ゃ あ 全 部 で 何 個 あ る か 数 え て み よ う 。」 教 師 「 い ー ち 、 に ー い 、 さ ー ん 、 … 、 に じ ゅ う ろ ー く 。」 教師「全部で何個?」児童「二十六個」 教師「全部で?」児童「二十六個!」 教師「二人合わせて?」児童「二十六個!」 これはたし算の導入ではなく、たし算を習った後でも毎回行なわれている。 そのためか、児童はいつまでたってもたし算は計算で求めずに指で数える。指が足りなく なることもよくあるが、教師はたし算を簡単に教えるということを数を一つずつ数えると いうことだと信じている。 引 き 算 で も 同 様 に 行 な わ れ て い る が 、 掛 け 算 で 9×8= 72 を 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8 = 72 で 教 え て い た 時 ( 2003 年 当 時 ホ ン ジ ュ ラ ス で の 9×8 の 意 味 は 日 本 の 8×9 と 同 じ で あ る 。) に も 同 じ 現 象 が 見 ら れ た 。 例2) 教 師 「 初 め の ス ト ロ ー は 何 個 か 数 え ま し ょ う 。」「 い ー ち 、 に ー い 、 … 、 は ー ち 。」 教 師 「 次 の ス ト ロ ー は 何 個 か 数 え ま し ょ う 。」「 い ー ち 、 に ー い 、 … 、 は ー ち 。」 …これを九回繰り返した後に… 教 師 「 で は 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8 は 全 部 で 何 個 に な る で し ょ う ? 」 児 童 「 い ー ち 、 にーい、さーん、…、はーち」 教 師 ( 次 の 8 を 指 差 し て )「 は い 次 を 足 し て 」 児 童 「 き ゅ ー う 、 じ ゅ ー う 、 … 、 じ ゅ ー ろ く」 教 師 ( ま た 次 の 8 を 指 差 し て )「 次 を 足 し て 」 児 童 「 じ ゅ ー な な 、 … 、 に じ ゅ ー よ ん 。」 …やはりこれを九回繰り返していく… 教 師( 最 後 の 8 を 指 差 し て ) 「 最 後 の 8 を 足 し て 」児 童「 ろ く じ ゅ ー ご 、ろ く じ ゅ ー ろ く 、 ろ く じ ゅ ー な な 、 … 、 な な じ ゅ ー 、 な な じ ゅ ー い ち 、 な な じ ゅ ー に 。」 教 師 「 つ ま り 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8 は 72 な ん だ ね 。」 教師「わかりましたか?」児童「はい!」 し か し 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8+ 8= 72 の 後 、 「 よ っ て 9×8 は 72 で あ る 」を 教 え る こ と はなかった。掛け算を教えるはずの授業がたし算までで終わってしまい、しかも計算する のではなく全て数えるということに。せめて、たし算を計算して欲しいのだがどんなとき も数えることが習慣になっているので教師は計算しなさいとは言わないし子供も数えてし まうのである。割り算はこの逆で一つずつ引くことになるので、子供にとってかなり難し くなり、多くの教師もどう教えていいかわからなくなるのである。 「 0」 の あ る 計 算 か ら 教 え る 掛 け 算 や 割 り 算 に 見 ら れ る が 、0×1 や 5÷0 な ど「 0」の あ る 計 算 か ら 教 え る こ と が 多 い 。 理 由 は 答 え が い つ で も 「 0」 と い う こ と で 子 供 に と っ て 簡 単 で あ る と 考 え て い る か ら で あ る 。 ま た は 3×2 や 9÷3 な ど の 普 通 の 計 算 と 区 別 な く 同 時 に 教 え る 場 合 も あ る 。 例) 割 り 算 を 教 え た 初 日 の こ と 、 6÷3 を 教 え た 後 教 師 が 練 習 問 題 を 出 し た 。 27÷3、 5÷0、 9÷0、 0÷7。 具 体 物 を 使 っ て 子 供 達 が 考 え て い た 。 27÷3 は 答 え を 出 す こ と が で き る 者 も い た が 、 そ の 後の問題で止まってしまった。教師はなぜ子供達が止まったのかわからず、こんな簡単な も の が わ か ら な い の か と 怒 っ て し ま っ た 。「 こ れ は 0、 こ れ は 0、 こ れ も 0。 ど う し て わ か らないのか?」児童はまだわかっていないようだったが、ノートに 0 と写した。 間違った知識を教える 例)分数の授業にて。 「 3 分の 1 は 一 つ の も の を 三 つ に 分 け る と い う 意 味 で す 。そ れ で は み ん な 、い ろ ん な も の を 3 つ に 分 け よ う 。」 で は 3 分の 2 は 二つのものを三つに分ける のだろうか? 2)適用過程の経緯。 適応過程の骨子は次のように示す。 ① 「 び っ く り 体 験 ( 日 本 と の ず れ )」 ②「自分を受け入れてもらう努力」 ③ 「 ホ ン ジ ュ ラ ス 文 化 理 解 に よ る , 期 待 (!?)の 引 き 下 げ 」 ④「信頼関係の構築と適応」 初めてのホンジュラス生活(①びっくり体験) 2002 年 11 月 に 赴 任 し た 。ホ ン ジ ュ ラ ス 赴 任 直 後 、ま ず 感 じ た の が 清 潔 や 環 境 へ の 意 識 。 ホームステイをした家族は掃除ばかりで大変だと愚痴をもらしていた。掃除はとてもまめ にするのだが、家の中は土足だし、天井は穴ばかり。掃除をする前に家の中が汚れない工 夫をしたほうがいいのではないかと思った。同じ苦労を辛抱強く繰り返すが、その苦労が どうして起きるのかと言う原因を発見することはしない。これは算数にも当てはまると思 った。なぜなら、算数は数字のきまりや仲間を見つけて、簡単にする学問である。百を数 えないで十のまとまりが十個あると考えることができるのも同じ理由である。一つずつ百 まで数えるのは大変だから法則を見つけて簡単に百を数えるのは、掃除をするのは大変だ から汚れる原因を見つけて汚れないように工夫するのと似ているような気がした。 道路にはたくさんのごみが落ちている。自動車やバスから投げ捨てるごみ、人々の投げ 捨てるごみが落ちているからである。自分の車からごみはなくなるが、街にはごみが溢れ ている。自分さえ良ければとか今さえ良ければという安易な考えがあるのではないかと思 っ た 。こ れ も 算 数 に 当 て は ま る と 思 っ た 。な ぜ な ら 、3+ 5 は わ か ら な く て も 指 で 数 え れ ば い い 。6+ 4 も 同 様 で あ る 。今 さ え 良 け れ ば と 、一 つ ひ と つ を な お ざ り に す る と そ の う ち 指 が足りなくなり、算数がわからなくなる。街もごみだらけになりどうしたらきれいになる かわからなくなる。こんな風に赴任当初、ホンジュラス人の様子から算数の苦手な原因を 探っていた。 何度も約束を破られる。何時と約束していてもその時間に物事が行なわれない。バスの 時刻表がない。全ての予定が予定どおりにいかない。思った通りに物事が進まないことが 非常に大きなストレスに感じた。 初めての研修(②自分を受け入れてもらう努力) 2003 年 1 月 、早 く も 初 め て の 研 修 を 経 験 し た 。当 時 は ホ ン ジ ュ ラ ス 人 教 師 に 何 が 必 要 な のかわからないままがむしゃらに講義をした。スペイン語に自信もなく不安だらけだった ので、受講生と友達になることだけを考えていた。プレッシャーに押しつぶれそうになる こともあったが、自分が思う楽しい授業をする中で少しずつホンジュラス人に受け入れら れるものとそうでないものがわかってきた。まず歌を歌ったり踊ったりすることが大好き だということ。また、ちょっと気を引こうと手品などをする時も、物が消えたり、移動し たりするものは好きだが、数字トリックなど数学的な手品はあまり興味を持ってくれない と い う こ と が わ か っ た 。見 た 目 に 動 き が あ る も の や 派 手 な も の は 大 好 き で あ る と わ か っ た 。 算数を教える際も具体物操作は大好きである。しだいに講義でも日本人からすれば大げさ と 思 わ れ る 動 作 を す る よ う に な り 、受 講 生 に も た く さ ん 動 く こ と に な る ゲ ー ム を 紹 介 し た 。 そんな中で受講生と仲良くなり、最終的には言葉の不自由を越えた信頼関係を作り上げる ことができた。しかしこの時点では受講生が模擬授業をしても問題点が見えず、的確なア ドバイスを与えることや、受講生に問題提起することはできなかった。 学 校 訪 問 ( ③ 「 ホ ン ジ ュ ラ ス 文 化 理 解 に よ る , 期 待 (!?)の 引 き 下 げ 」) 学校訪問が始まるとまたいろいろな障害にぶつかった。肝心の交通手段がなく、前日に 宿泊することが多くなった。また電話などの連絡手段もないため、学校へ向かう途中のバ スの中でその学校の職員からキャンセルを申し出されることもあった。予定されていた学 校訪問を学校の急な都合でキャンセルされることが多く、約束された時間に学校へ行くと 職員のストライキのため学校が休みだったこともあった。初めは約束をキャンセルされた り約束を守られなかったりする度に落胆していたが「 、ホンジュラス人との約束はキャンセ ル さ れ る も の だ 」と か「 破 ら れ な か っ た ら ラ ッ キ ー 」と 思 う よ う に な る と 気 が 楽 に な っ た 。 これはホンジュラス人を嫌いになったわけではなく、ホンジュラス人の行動を理解したと いうことである。日本では約束を守らない事はとても失礼なことであるが、ホンジュラス では日本ほど失礼なことではないのである。つまりホンジュラス的に言えば、約束を破ら れて落胆する方が過剰反応なのである。このことに気づいてからは完全ではないがストレ スも減り、仕事が円滑に動き出した。円滑と言っても仕事の進み方は以前と変わらず遅い のだが、ホンジュラス的な円滑というものを理解したため少々のことではイライラしなく な っ た の で あ る 。多 く の 学 校 訪 問 の お か げ で ホ ン ジ ュ ラ ス 人 教 師 の 問 題 点 が つ か め て き た 。 授業でも問題が多いのだが、それ以前に学級が集団組織としてのまとまりがないために授 業中にもいろいろな弊害が出ていることがわかった。机の並べ方にも教師の狙いがあまり ない。好きな子同士座っている所はずっと喋っている。後ろを向いて座っている子は先生 を見ていない。係りも存在しないのでノートは教師が配る。班もないので話し合いや答え の確認、また教え合いをする人間関係も作られていない学級が非常に多いとわかった。 研 修 二 回 目 ( ④ 「 信 頼 関 係 の 構 築 と 適 応 」) 2003 年 9 月 か ら 11 月 に か け て 、 二 回 目 の 研 修 が 行 な わ れ た 。 一 回 目 の 研 修 や 学 校 訪 問 で得た経験を生かした授業はホンジュラス人にとても気に入られた。事前に準備していて も、 「 こ こ が ホ ン ジ ュ ラ ス 人 の つ ま ず く 所 だ 」と い う の が わ か っ て き て い た 。指 導 書 は ポ イ ントを押さえるだけで十分であり、模擬授業に力を注ぐことができた。また学級組織を作 ることや座席を工夫することによって、授業がしやすくなることを紹介した。特に座席の 工夫はすぐに受講者に取り入れられ、日本でよくあるコの字型の座席がホンジュラスでも 見られるようになった。今までは後ろを向いていた子供たちが今では教師の顔を見ている のである。新しい座席を取り入れた教師は得意げである。また丸付けの方法や答え合わせ の方法を工夫することで一時間に今より多くの問題を解く時間を生むことができるという ことも紹介することができた。しかしこれは、なぜ今のやり方に問題があるのかがホンジ ュラス人にとっては難しいようであった。一分間にできることは何もないと考えているホ ンジュラス人は多く、一分でも一秒でも無駄がないようにと考える日本人のやり方をホン ジュラス人に紹介するのは時期尚早に感じた。それでも、ホンジュラスでは聞いたことも ないやり方を日本人から直接聞くのはうれしいらしく、真剣に質問をする姿がとても印象 深かった。受講生とは強い信頼関係を築けたため、安心して講義をすることができた。 3)自分が開発,改良した教材(できれば算数に関するものが望ましいです) 10 の 合 成 ・ 分 解 ボ ッ ク ス 筑 波 大 付 属 小 学 校 の 坪 田 教 諭 の 著 書 を 参 考 に 2 通 り の 箱 を 作 っ た 。一 つ は 教 師 用 で あ る 。 卵のパックを二つと、丸めたトイレットペーパーをマスキングテープで止めマジックで赤 く 塗 っ た 玉 を 10 個 用 意 し た 。 卵 パ ッ ク 二 つ 併 せ た 大 き さ の ダ ン ボ ー ル の 箱 を 作 り 、 卵 パ ッ ク は 中 に い れ 、 同 じ く 赤 い 玉 も 10 個 入 れ た 。 ふ た を し て 大 き く 振 る こ と で 中 の 玉 は ど ちらかのパックのくぼみに収まる。片方のパックを取り出し、児童に見せることでもう片 方のパックに何個赤い玉があるかを考えることができる。 もう一つは児童用である。厚紙で二つ扉のついた箱 を作り、中に仕切りをすることで二つの空間を作る。 ホ ン ジ ュ ラ ス で よ く 手 に 入 る 小 豆 を 10 個 入 れ て 大 き く振ることで、二つの空間に分けられる。片方の扉を 開き小豆の数を確認することで、もう片方の空間を見 ることなく残りの小豆の数を考えることができる。 時計の教材① 時間を教える際、日本とは違ってホンジュラスでは模型の時計がない。それにちょうど 教えやすい大きさや文字の入った時計を手に入れることも難しい。針をピンで留めたボー ル紙の模型では針が思うように固定できない。そのため以下のような教材を作成した。 教 科 書 や 作 業 帳 に あ る 針 の な い 時 計 の 図 を 拡 大 コ ピ ー し A2 の 大 き さ に す る 。 実 際 に は A2 と い う 紙 は な い の で A4 を 4 枚 貼 り あ わ せ る 。そ の 表 面 全 て に 透 明 ビ ニ ル テ ー プ を し わ にならないように貼る。そうすることにより水性マジックペンで自由に書き込みすること ができる。また長針、短針を作りマスキングテープを丸めて裏に貼り、時計の図に貼り付 ける。時計の図はビニルテープで加工してあるので、何度でも長針、短針を貼り直す事が できる。この教材を使って、針を貼って時間を示すことやマジックで時計に書き込みなが ら説明することが簡単に、そして繰り返しできるようになった。 時計の教材② 時間を数直線に表すとき児童にわかりやすくなるようにと紹介した。紙の帯を時計の外 周に沿って一周させ、時計の数字に合わせて紙の帯に目盛りを打つ。その後、黒板に広げ ると時計の数直線になっているという日本で見た授業を参考にした。丸めたマスキングテ ー プ を 時 計 の 教 材 ① の 円 周 に 沿 っ て 約 5 分 ご と に 貼 る 。12 時 の 所 か ら 円 周 の 長 さ と 同 じ に 切ったロープを円周上のマスキングテープに沿って貼り、5 分ごとにマジックでしるしを つける。その後ロープの端を持って時計からはがし広げる。まっすぐにロープを伸ばし、 これが時計の数直線であると説明できる。 4)現職派遣のアドバンテージについて (「 ●学 卒 の 隊 員 の 方 々 と は 違 っ て ,浅 香 先 生 の よ う に 現 職 派 遣 で い か れ た 先 生 方 の ア ド バ ンテージは,どのようなところにあったとお考えでしょうか? また日本での教育経験の 具体的にどんなところがホンジュラスの算数教育に役に立った,または立たなかったとお 考えですか?」を受けて) (役に立った点) ・現職教員であることでたとえ国は違っても、同じ職業を持つ同僚の一人という立場で、 同じ目線でホンジュラス教員に接することができる。そういう面では学卒の隊員よりセ ミナー時に参加者から受け入れられやすいように思われる。また経験談や失敗談を話す ことでより親近感や関心をもってもらえる。 ・指 導 書 に は な い 授 業 の 細 か な 工 夫 や 学 級 経 営 の 工 夫 を 経 験 に 基 づ い て 話 す こ と が で き る 。 ・指導内容をあらかじめ把握しているので、ホンジュラス版の指導書を読む際に助けにな る。特にその単元の要点をセミナーで伝えるためには重要であると思う。 (役に立たない点) ・日本での経験が全く役に立たなかったとは言い切れないが、児童の反応が日本とは違う ので授業の流れが読みにくい。 5)日本からの支援について (「 ●浅 香 先 生 が ホ ン ジ ュ ラ ス の 算 数 指 導 を な さ っ て い る と き に ,日 本 か ら ,ど の よ う な 支 援 が 欲 し い と お 感 じ に な り ま し た か ?( ど の よ う な 資 料 が 欲 し い ,ど の よ う な 紹 介 が 必 要 , な ど な ど )」 を 受 け て ) ・そ の 単 元 指 導 に あ っ た 面 白 い 教 材 や ゲ ー ム な ど の 資 料 が あ る と 紹 介 し や す い 。 (特に身近 な 材 料 で 作 る こ と が で き る も の や 、 何 も 用 意 が な く て も で き る も の 。) 6)引継ぎ事項について (「 ●ホ ン ジ ュ ラ ス に 着 任 す る 際 に ,学 校 教 育 に 関 し て ,ど の よ う な 引 き 継 ぎ 事 項 が あ っ た のでしょうか?また,先着隊員からの情報の提供や共有化などは実際に頻繁に行われてい るのでしょうか?」を受けて) ・共有化は各任地の隊員間で頻繁に行なわれている。しかし何か決まったフォーマットが あるわけではないので、情報の提供や共有化は実際には話をする中で現状を話し合うこ と が 多 い 。し か し な が ら 大 ま か な ホ ン ジ ュ ラ ス の 教 育 の 流 れ や 現 状 に つ い て は JOCV 専 門家から説明を受ける。 7)ホンジュラスサイドの期待 (「 ●ホ ン ジ ュ ラ ス 現 地 で は , 算 数 教 育 に 関 し て ど の よ う な 期 待 や 要 請 が あ る ( あ っ た ) の でしょうか?」を受けて) ・よ い 教 材( 特 に 楽 し い も の や 簡 単 な 準 備 で も で き る も の )の 紹 介 や 教 材 そ の も の の 提 供 。 ・よりよい指導法(特に楽しいものや簡単な準備でもできるもの)の紹介
© Copyright 2025 Paperzz