暮らしの便利帖 - iタウンページ

避難所
MAP
届出・
証明・相談
税金
避難所 MAP
17
届出・証明・相談
25
税金
39
41
健康・福祉
健康・福祉
48
子育て・教育
64
救急・防災
71
くらしと環境
81
生涯学習・スポーツ
93
産業振興
95
外国人市民のために
98
子育て・
教育
国保・年金
国保・年金
救急・防災
くらしと
環境
生涯学習・
スポーツ
産業振興
外国人市民
のために
市政情報・
市議会・選挙
市制情報・市議会
選挙など
101
暮らしの便利帖
行 政 ページ ご 案 内
甲府市
金峰山
全体図
朝日岳
鉄山
17
大弛峠
避難所MAP
施設一覧
便利帖-
甲府 暮らしの便利帖/2013
八幡山
KOFU
川
荒
避難所 MAP
P18
倉沢山
黒平町
黒富士
御岳町
太刀岡山
中津森
草鹿沢町
高町
能泉湖
猪狩町
川窪町
仙娥滝駅
昇仙峡ロープウェイ
水ヶ森
高成町
パノラマ台駅
羅漢寺山
竹日向町
帯那山
塔岩町
鷹の巣山
上帯那町
平瀬町
P19 片山
山宮町
下帯那町
P20
要害山
千代田湖 塚原町
上積翠寺町
下積翠寺町
羽黒町
東山梨駅
天狗山
和田町
山梨市駅
双葉SA
双葉スマートIC
P21
竜王駅
20
P22
愛宕山
甲府駅
JR中央本線
八人山
金手駅
52
52
358
荒川
甲府昭和IC
線
本
央
中
JR
140
411
中央本線
411
JR
身
延
線
20
酒折駅
善光寺駅
春日居町駅
大蔵経寺山
石和温泉駅
411
20
南甲府駅
甲斐住吉駅
358
国母駅
常永駅
P23
中央自動車道
小井川駅
358
東花輪駅
一宮御坂IC
140
小曲町
白井町
上曽根町
甲府南IC
大津町
川
笛吹
境川PA
下曽根町 358
140
米倉山
下向山町
甲斐上野駅
市川本町駅
芦川駅
線
延
身
上向山町
P24
心経寺町
右左口町
右左口峠
358
中畑町
貉山
滝戸山
日蔭山
梯町
358
地図作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同
院発行の1万の1地形図を使用した。
(承認番号 平23情使、第293-27932号)
地図は北海道地図株式会社の
「GISMAPシリーズ」
を使
用して作成した。
釈迦ヶ岳
尾股山
古関町
358
烏帽子山
青木ヶ原樹海
三方分山
精進湖
王岳
西湖
便利帖-
18
甲府 暮らしの便利帖/2013
精
進
沢
避難地・避難所
川
荒
避難地
KOFU
黒平小学校跡地
避難所
黒平町
黒富士
荒川
避難所 MAP
寒
沢
川
0
1km
1:50,000(1km=2cm)
御岳町
上帯那町
谷
野猿
太刀岡山
1322.0
中津森
1475.0
谷
溪
敷
板
草鹿沢町
大滝
27
高町
7
湖
泉
能
水ヶ森
1553.1
荒川ダム
中央消防署
宮本出張所
猪狩町
仙娥滝駅
昇仙峡局
イ
ェ
ウ
プ
ー
ロ
峡
仙
昇
パノラマ台駅
川窪町
7
高成町
羅漢寺山
1058.3
高成川
竹日向町
県営能泉駐車場
帯那山
塔岩町
鷹の巣山
570.0
長潭橋
荒川
川
岩
塔
甲府市
31
上帯那町
下帯那町
平瀬町
千代田小学校
仲
川
帯
那
川
片山
665.2
山宮町
羽黒町
天狗山
493.0
羽黒小
和田峠
和田町
西沢川
千
代
田
湖
健康の森
下積翠寺町
上積翠寺町
要害山
塚原町
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
19
平瀬町
千
代
田
湖
片山
665.2
健康の森
KOFU
避難所 MAP
山宮福祉センター
羽黒町
山宮町
天狗山
493.0
北西中学校
羽黒小学校
甲府市
川
荒
湯村
羽黒局
千塚公園
甲府千塚町局
千塚
千松橋
北部市民センター
7
千塚小学校
北中学校
6
湯村局
湯村出張所
大和町
音羽
橋
0
音羽町
荒川緑地
(音羽橋下流左岸)
300m
1:15,000(150m=1cm)
避難地・避難所
荒川
荒川緑地
(音羽橋下流右岸)
避難地
塩部
富士見大橋
富士見
7
山梨県立大学グラウンド
避難所
池田
県立中央病院
甲府工高
山梨県立大
池田キャンパス
富士見支援学校
駿台甲府高
JR中央本線
飯田2
長松寺橋
東海大甲府高
甲府城西高
甲府地方気象台
7
便利帖-
20
甲府 暮らしの便利帖/2013
千
代
田
湖
下帯那町
和田峠
KOFU
塚原町
避難所 MAP
下積翠寺町
相川
和田町
小松町
和田堀公園
古府中町
相川小学校
甲府西田局
竜華池
武田氏館跡
西田町
大橋
武田神社境内
岩窪町
つつじが崎霊園
緑が丘運動公園
北東中学校
屋形
山梨大学附属小中学校
北新小学校
大手
山梨大学附属小中学校
(テニスコート)
緑が丘
北新
大和町
天神町
山梨大学グラウンド
(北)
山梨大附特別支援学校
甲府美咲局
山梨大学グラウンド
(東)
国立甲府病院
北東部市民センター
甲府塩部局
美咲
相川橋
山梨大
甲府キャンパス
古府中町
甲府武田局
宮前町
甲府第一高校
武田
31
塩部4
7
塩部
八幡神社
朝日小学校
愛宕山こどもの国
6
甲府工業高校
朝日
元紺屋町
駿台甲府高校
新紺屋小学校
愛宕町
北口
甲府朝日三局
愛宕
トン
ネル
愛宕町局
愛宕山
甲府北口工局
朝日1
甲府地方気象台
7
甲府駅
山梨英和中
山梨英和高
東光寺町
千塚1
音羽
橋
千塚2
大和町
緑が丘1
北中
湯村2
音羽町
甲府一高
7
荒川
美咲
甲府工業高校
池田小学校
富士見支援学校
新紺屋小学校
朝日小
駿台甲府高校
山梨県立大
池田キャンパス
元紺屋町
朝日
ダイタ駅前
甲府
朝日三局 第一・第二駐車場
塩部
JR中央本線
東海大甲府高校
中村町
盲学校
甲府支援学校
新田町
52
富竹中学校
下飯田
西中学校
31
山梨県立大学
グラウンド
上石田
貢川局
石田小学校
貢川本町
徳行
南西第二公園
笠屋神社境内
貢川福祉センター
南西中学校
中央
甲府中央四局
旧相生小学校
青沼
若松町
善誘館小
甲府市総合市民会館
荒川緑地
(千秋橋上流右岸)
甲府
青沼局
甲斐清和高
3
甲府中央局
太田町
高畑
遊亀公園附属
動物園
甲府伊勢一局
千秋橋
東小
湯田小学校
朝気3
22
甲府下石田局
湯田
幸町
南口町
南西第三公園
南中学校
荒川緑地
(千秋橋下流左岸)
甲府市
水道局
国母小学校
南甲府
駅前局
伊勢小学校
甲府消防本部
南消防署
住吉3
甲府
伊勢四局
甲府国母局
住吉
住吉4
国母
南部防災倉庫
南西部市民センター
線
身延
JR
彩火橋
20
甲府南高校
下小河原町
甲府山城局
上小河原町
国母駅
中小河原
荒川
道
車
動
自
央
中
国母南公園
358
甲斐住吉駅
甲府市地方卸売市場駐車場
3
青葉町
南甲府駅
伊勢
荒川緑地
(新平和橋下流右岸)
甲府昭和IC
20
中央部
防災倉庫
358
荒川緑地
(千秋橋上流左岸)
下石田
南西第四公園
52
上石田局
南西第一公園
甲府中央三局
中央公園
中央部市民センター
相生
市自治研修センター
飯豊橋
中央2
富士川悠遊館
甲府警察署
寿町
コラニー文化ホール
貢川小学校
オギノ貢川店駐車場
市役所内局
甲府市役所
丸の内局
5
5
山梨県庁
自然学園高
甲府キャンパス
県営飯田野球場
荒川橋
富竹
山梨英和高
駅前局 山梨県
警察本部
舞鶴小学校 丸の内
舞鶴城公園
宝 宝局
中央高
芸術の森公園
八幡神社境内
甲府駅
愛宕山
山梨英和中
旧穴切小学校
甲府飯田局
山梨県立大
飯田キャンパス
新荒川橋
甲府西高校
貢川団地内4か所
県立美術館広場
7
飯田
西部市民センター
新田小学校
貢川
長松寺橋
愛宕町
北口
KOFU
金手駅
甲府中村局
甲府中央消防署
パーキングセンター協同
長松寺町
池田公園
愛宕
トン
ネル
6
愛宕町局
避難所 MAP
池田局
武田
甲府市歴史公園
甲府城西高校
金竹町
古府中町
31
富士見
山梨県立大学グラウンド
山梨大
武田局
天神町
相川
塩部局
21
便利帖-大手2
甲府 暮らしの便利帖/2013
武田4
湯村1
池田
山梨大附特別支援学校
山梨大附中
美咲局
古上条町
甲府大国局
上条新居町
中小河原町
オギノ後屋店駐車場
後屋町
上条中学校
南甲府警察署
大国小学校
万才橋
オギノ国母店駐車場
小瀬町
29
山城小学校
甲府商業高校
上今井町
大里町
駿台甲府小中
駿台甲府高
宮原町
城南中学校
358
大鎌田局
堀之内町
中町
下今井町
大里小
大手2
便利帖-
古府中町
宮前町
22
甲府 暮らしの便利帖/2013
甲府市
愛宕町
愛
宕ト
ンネ
KOFU
ル
善光寺町
東光寺町
愛宕山
避難所 MAP
山梨英和中
山梨英和高
八人山
572.0
かえで支援学校
(風水害等)
横根町
東光寺
東中学校
酒折町
里垣小学校
甲府市障害者センター
甲府東光寺局
中央3 金手駅
城東
甲府善光寺局
市立図書館
善誘館小学校
十郎橋
140
山梨学院大
城東大橋
甲斐清和高校
里吉グラウンド
東小学校
6
山梨学院大
付属小学校
411
山梨学院短大
砂田町
朝気
青沼局
酒折
オギノ城東店駐車場
教育研修所
山梨学院第3駐車場
酒折駅
善光寺駅
東部防災倉庫 411
山梨英和大
山梨学院大附中高
JR中央本
線
甲府城東局
中央三局
山トンネル
大蔵経寺
酒折
トン
ネル
善光寺
富士川小
中央消防署
東部出張所
甲府和戸局
甲府東高校
和戸町
東部市民センター
玉諸小学校
里吉
青葉スポーツ広場
川田町
140
イーストモールバリオ駐車場
青葉町
411
県立青少年センター
駐車場・グラウンド
国玉町
甲府里吉局
甲運小学校
411
里吉町
湯田小
大蔵経寺山
715.6
桜井町
上阿原町
里吉町
向町
20
山梨県自治会館
蓬沢町
南甲府駅
住吉3号公園
玉諸公園
蓬沢
東部浄化センター
七沢町
西高橋町
住吉本町
老人ホーム敷地
(へいりん荘)
平等川
住吉本町
濁川
南東部コミュニティ防災センター
増坪町
20
市立甲府病院
上町
山城局
環境センター管理棟
中小河原町
第一駐車場
小瀬町
山城小
補助競技場
0
500m
1:25,000(1km=4cm)
駿台
甲府
小中
避難地・避難所
小瀬スポーツ公園
駿台甲府高
下鍛冶屋町
上今井町
西油川町
避難地
140
武道館
下今井町
落合町
峡東浄化センター
機械金属工業団地
白井河原橋
避難所
万才橋
古上条町
甲府商高
29
甲府 暮らしの便利帖/2013
山城小
小瀬町
駿台甲府小中
駿台甲府高
大里町
宮原町
大里小学校
笛吹川
南部市民センター
甲府中町局
堀之内町
避難所 MAP
境川
穏池橋
道
車
動
自
央
中
上曽根いきいきプラザ
上曽根局
甲府南IC
根橋
下曽
笛南中学校
甲府市浄化センター
橋
道
中
笛
吹
川
橋
29
大津公園
甲府市浄化センター
白井町
上曽根町
中道北小学校
二川橋
二川局
34
小曲町
荒川橋
アイメッセ山梨
白井河原橋
下今井町
甲府商科専門学校
358
西下条町
高室町
KOFU
浅川
平等川
落合町
東下条町
堀之内南公園
大津町
140
荒川
甲府大鎌田局
小瀬スポーツ公園
上今井町
中町
23
西油川町
下鍛冶屋町
城南中学校
便利帖-
境川PA
風土記の丘
農産物直売所
140
358
下曽根町
風土記の丘
曽根丘陵公園
滝戸川
中道YLO会館
中道スポーツ広場
風土記の丘
研修センター
甲府市役所
中道支所
下向山町
米倉山
健康の杜センター
29
中道南小学校
金川
曽根
隧道
中道局
上向山町
中道出張所
心経寺町
右左口の里
甲陽学園
貉山
981.2
中道南小学校桜木分校
笛南中学校桜木分校
御殿滝
右左口町
甲府市
滝戸山
1220.8
中畑町
700m
358
ル
トンネ
右左口
1:35,000(350m=1cm)
避難地・避難所
右左口峠
0
日蔭山
1025.3
梯町
避難地
避難所
古関町
芦川
36
下宿
滝 暮らしの便利帖/2013
24右左口甲府
戸
川
金川
曽根
隧道
便利帖-
右左口の里
貉山
981.2
甲陽学園
中道南小学校桜木分校
笛南中学校桜木分校
KOFU
心経寺町
御殿滝
358
中畑町
右左口峠
避難所 MAP
右左口町
滝戸山
1220.8
日蔭山
1025.3
ル
トンネ
右左口
芦川
飯田
沢
梯町
36
上九の湯
ふれあいセンター
36
尾股山
1020.0
古関・梯
いきいきプラザ
上九一色局
古関・梯
スポーツ公園広場
358
甲府市役所
上九一色出張所
甲府市
古関町
釈迦ヶ岳
1271.2
烏帽子山
1161.1
寺川グリーン公園
王岳
1623.4
358
精進
湖ト
ンネ
ル
三方分山
1422.0
青木ヶ原樹海
精進
湖ト
ンネ
ル
避難地・避難所
避難地
0
700m
1:35,000(350m=1cm)
避難所
精進湖
21
139
卯ノ崎
358
赤池
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
25
届出・証明・相談
市民課窓口では、証明書や異動の届出を行うときに、職員が申請書などを作成するようになりました。取り扱える手続きに
ついては7ページをご覧ください。
戸籍・住民異動・印鑑登録の届出
転入・転出・転居などの住民異動届出
KOFU
甲府市に転入してきたり、甲府市から転出する時や、甲府市内で転居した時には、本庁舎2階①番市民課窓口で住民異動の届出
の特例」については中道支所、上九一色出張所での手続きはできません。
)
こんな時には
いつまでに
持参するもの・注意すること
転入
転入した日から
ほかの市区町村から甲府
14日位内
市に転入してきたとき
・前住所地の市区町村が発行した転出証明書・顔写真のついた本人確認書類(住
基カード、運転免許証、パスポート等)
・外国籍住民の方は「在留カード」
・本人以外が届出の場合は委任状と窓口に来られる方の本人確認書類と印鑑
・住基ネットの「転入届の特例」を利用する場合は、お問い合わせ下さい。
転居
甲府市内で住所が変わる
変更があった日
とき
から14日位内
世帯の変更世帯合併・世
帯分離・世帯主変更等
・顔写真のついた本人確認書類(住基カード、運転免許証、パスポート等)
・本人以外が届出の場合は委任状と窓口に来られる方の本人確認書類と印鑑
・顔写真のついた本人確認書類(住基カード、運転免許証、パスポート等)
転出
・本人以外が届出の場合は委任状と窓口に来られる方の本人確認書類と印鑑
転出予定日の14
甲府市からほかの市区町
・住基ネットの「転入届の特例」を利用する場合は、お問い合わせ下さい。
日前から
村に転出するとき
・新住所へ異動してしまい、甲府市役所で転出の手続ができない場合は、郵便で
転出証明書を請求してください。
※住民異動に係る他の手続きについては、
28〜35ページをご覧下さい。
■住居表示地区に家を新築した時は住居番号設定の届出が必要になります。設定後でないと住民異動はできません。住居表示
実施の町等、詳しくはお問い合わせください。
▶市民課 住民記録係 TEL 237-5354
出生届・婚姻届・死亡届などの戸籍の届出
婚姻や出生など戸籍に関する届出は、手続きに必要なものを確認して、本庁舎2階①番市民課窓口に届出をしてください。中道
支所と上九一色出張所の住民課でも受付ます。また、戸籍の届出は休日でも(市役所宿日直室で受付け)
、郵送でも受付けています。
種類
なお、外国人を当事者とする届出は国によって法律が異なりますので事前にお問い合わせください。
いつまでに
だれが
出生届
次の順序で
1父または母
生まれた日か 2法定代理人
ら14日以内 3同居者
4医師
5助産師
どこへ
▶市民課 戸籍係 TEL 237-5349
必要なもの・注意すること
・出生届書(医師等の出生証明書を添付)
・母子健康手帳
父母の本籍
・届出人の印鑑
地、届出人の
・国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
所在地、出生
・外国人の場合は、国籍を証明するもの(パスポート等)
地のいずれか
※子供の名前は常用漢字、ひらがな、カタカナ、人名用漢字の範囲に限られます。
※その他の出生時の主な手続きについては、32ページをご覧下さい。
死亡届
・死亡届書(死亡診断書又は死体検案書を添付)
・国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
次の順序で
・国民年金手帳(加入者のみ)
1同居親族
・届出人の印鑑
2同居していな 死亡者の本籍
死亡の事実を
・印鑑登録カード(死亡者が登録してある場合)
い親族
地、届出人の
知った日から
※夜間の受付はできますが、火葬許可書・斎場使用許可書は後日発行となり
3同居者
所在地、死亡
7日以内
ますので、ご注意ください。亡くなられた方が、国民年金や国民健康保
4家主地主、家 地のいずれか
険の加入者、老人医療を受けているとき、印鑑登録をしているとき、ま
屋や土地の管
たは住民基本台帳カードの交付を受けているときは、それぞれ手続が必
理人
要です。(これらの手続は閉庁時間は行っておりません)
※その他の死亡時の主な手続きについては、33ページをご覧下さい。
届出・証明・相談
をしてください。旧中道地区の方は中道支所、旧上九一色地区の方は上九一色出張所でも住民異動の届出ができます。
(
「転入届
便利帖-
26
甲府 暮らしの便利帖/2013
種類
いつまでに
だれが
どこへ
必要なもの・注意すること
婚姻届
・婚姻届書
・戸籍謄本1通(必要な場合もあります)
・未成年者は父母の同意書
夫または妻の ・成人の証人2人の署名押印
届出した日か
夫・妻
本籍地、所在 ・夫妻両方の印鑑
ら効力が発生
地のいずれか ・国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
・国民年金手帳(加入者のみ)
・転出証明書(市外から甲府市に住所を移す方のみ)
・顔写真のついた本人確認書類(住基カード、運転免許証、パスポート等)
・離婚届書
・協 議 離 婚 届
・戸籍謄本(必要な場合もあります)
・夫・妻
出した日か
・印鑑(夫婦別々のもの)
・裁判の場合は
ら効力が発
夫 妻 の 本 籍 ・国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
訴えの提起者
生
地、 復 籍 地、・国民年金手帳(加入者のみ)
(期限内に提
・裁 判 調 停 成
届出人の所在 ・協議離婚の場合は成人の証人2人の署名押印
出をしない時
立か裁判確
地のいずれか ・調停の場合は調停調書、審判判決の場合は審判書確定証明書、印鑑は訴え
は相手方も届
定日から10
を提起したものを
出可能)
日以内
・顔写真のついた本人確認書類(住基カード、運転免許証、パスポート等)
※離婚しても婚姻中の氏が名のれますので、3か月以内に申し出てください。
このほか、認知届、養子縁組・離縁届、親権届、復氏届、入籍届、分籍届、国籍選択届、氏名の変更届、転籍届、死産届など
があります。
詳しくはお問い合わせください。
届出書の用紙は、本庁舎2階①番市民課窓口、中道支所と上九一色出張所の住民課窓口に用意してあります。
KOFU
離婚届
届出・証明・相談
▶市民課 戸籍係 TEL 237-5349
印鑑登録
印鑑登録は、
本庁舎2階①番市民課窓口、
旧中道地区の方は中道支所、
旧上九一色地区の方は上九一色出張所でも手続ができます。
▶市民課 受付係 TEL 237-5337
印鑑登録をするには?
登録できる人
登録に必要なもの
窓口
代理人について
住民基本台帳法に基づく住所または、居住地が甲府市にある満15歳以上の方です(成年
被後見人を除く)。
ア印鑑登録用の印鑑(氏名、氏もしくは名などを表したもので8〜25mm のもの)
。なお、
三文判・ゴム印など印形の変化しやすいもの・印影を鮮明に表しにくいもの・逆刻(凹凸
が逆になっているもの)のものなどについては登録できません。
イ住民基本台帳カード、運転免許証、パスポートなど官公署の発行した顔写真付きの免許
証、許可証
ウイがない場合には本人の確認を要するため、1度市役所にて登録の申請後、本人宛に照会書を
書留で郵送します。これを30日以内にご持参いただくことによって登録することができます。
・本庁舎2階①番市民課窓口
・中道支所(旧中道地区の方のみ)
・上九一色出張所(旧上九一色地区の方のみ)
・印鑑登録は本人出頭主義により本人の申請が原則となっていますが、どうしても来庁で
きない場合には委任状(市で定めた委任状の使用をお願いします)によって代理人を定
め申請することができます。
〜代理人による登録の場合に必要なもの〜
ア申請時には本人の登録しようとする印鑑、委任状、代理人の印鑑
イ登録時には本人の登録しようとする印鑑、照会書により内容の確認をした本人の自署と
押印のある回答書、本人の健康保険証など、委任状、代理人の印鑑
注意:代理人は申請する時、登録する時の2回、窓口に来ていただくことになります。
※外国人の方は、印鑑を作る前に事前にご相談下さい。
日曜窓口業務
日曜日の窓口業務
日曜日も本庁舎市民課と青沼・池田 ・ 東部窓口センターの窓
口を開設していますのでご利用ください。
■受付時間 午前8時30分〜午後5時15分
※東部・池田窓口センターでは、公民館の使用申請・使用料
納付も受付しています。
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
27
日曜日の取扱業務一覧
市民課問合せ
TEL237-5337
本庁舎
青沼・池田・
東部窓口
センター
市民課問合せ
TEL237-5337
本庁舎
○
出生・婚姻・離婚・死亡など
の戸籍の届出(受付のみ)
○
印鑑登録証明書
○
住民票の写し
○
○
消費生活センター 問合せ TEL237-5303
○
○
交通災害共済見舞金請求書受付
○
納税証明書(市、県民税)
印鑑登録
住民票記載事項証明書
戸籍・除籍の全部・個人事項証明書(謄・抄本)
戸籍の一部事項証明
戸籍の附票の写し
戸籍記載事項受理証明書(受理されたもの)
原戸籍・除籍(謄・抄本)
身分証明
不在住・不在籍証明書
埋葬・火葬・改葬の許可
斎場の使用許可
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
市民税課 問合せ TEL237-5354(日曜日のみ)
○
○
非課税証明書
○
法人市民税納税証明書
○
軽自動車税納税証明書(車検用)
軽自動車税納税証明書
KOFU
○
○
法人所在証明書
○
○
課税証明書
所得証明書
○
○
交通災害共済加入
○
○
○
○
○
○
○
○
○
※転入、転出、転居の届出や外国人に係る業務及び住基カー
ドの発行手続は、日曜日は実施していません。
住民基本台帳カードの交付申請
住民基本台帳カードとは?
「住民票の写しの広域交付」
、
「転入届の特例」に利用でき、
★安全!…住民基本台帳カードは、高度なセキュリティー機
希望する方の交付申請により、住所地の市町村で交付します。
能をもつ IC カードです。交付するとき、数字4けたの暗証番
ても活用できます。
します。
顔写真付きの住民基本台帳カードは、公的な身分証明書とし
号を設定していただくことで、他人による不正な使用を防止
住民基本台帳カード作るにはどうするの?
住民基本台帳カードの交付を希望する方は、交付申請書に必要事項を記入して、市役所市民
課窓口へ申請してください。写真付きのカードを希望する方は、顔写真が必要です。
交付対象者は甲府市の住民基本台帳に記載されている方です。(外国人住民の方への住民
交付申請の手続はどうするの?
基本台帳カードの交付申請については、平成25年7月8日からとなります。)
※交付申請書は、市民課窓口、窓口センターにあります。また、市ホームページからもダ
ウンロードできます。
交付申請のときに本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど官公署が発行した顔
写真付きのもの)を提示した方には、即日交付することができます。
住民基本台帳カードはいつもら
本人確認ができるものをお持ちにならないで交付申請をした方には、本人確認のため照会
えるの?
書(回答書)を郵送します。その回答書を持参していただいたときに交付します。
なお、交付手数料は500円です。
甲府市内での住所異動や氏名変更の場合は、カード裏面に変更事項を記載させていただきま
住民基本台帳カードは、住所や す。他市町村への異動などにより、甲府市の住民でなくなった場合は転入地の市区町村窓口
氏名が変わっても、そのまま使 へカードを提示し、継続利用の申請をしてください。住民基本台帳カードにより転出届をし
えるの?
た場合は返納しないで転入地の市区町村へカードを提示し、転入手続をしてください。その
際、カードの暗証番号(数字4ケタ)の入力が必要となります。
★住民基本台帳カードは2種類あり、
どちらか選択できます。
有効期間はどちらも10年です。
【住民基本台帳カードのイメージ】
▶市民課 受付係 TEL237-5337
届出・証明・相談
戸籍受理証明書(受理されたもの)
○
青沼・池田・
東部窓口
センター
便利帖-
28
甲府 暮らしの便利帖/2013
住民票・戸籍等に関する証明
各種証明書の発行
こんなときには
持参するもの・注意すること
住民票に関する証明書が
必要なときは
戸籍に関する証明書が必
要なときは(本籍のある
市町村に請求)
届出・証明・相談
市民課の窓口、各窓口センターで請求できます。(本人確認書類が必要)。本人または同一世帯以
外の方が請求する場合は、本人が書いた委任状と窓口へ来る方の本人確認書類が必要です。
市民課の窓口、
各窓口センターで請求できます。
(本人確認書類が必要)。本人・夫・妻・子・孫・父母・
祖父以外の方が請求する場合は、本人が書いた委任状と窓口へ来る方の本人確認書類が必要です。
KOFU
※旧甲府市の改製原戸籍・除籍は市民課の窓口のみです。
市民課の窓口、各窓口センターで請求できます。必要なものは印鑑登録証(カード)です。(印鑑
登録の手続きが済まないと印鑑登録証(カード)は交付されません。)代理人に頼む場合は、印鑑
印鑑登録証明書が必要な
登録証(カード)のみを渡してください。委任状・実印は必要ありません。ただし、申請するとき
ときは
に本人の氏名、生年月日、住所を正しく記入していただきます。
※郵便による請求はできません。
身分証明書が必要なときは 市民課の窓口、各窓口センターで請求できます。(本人確認書類が必要)。本人以外の方が請求す
(本籍のある市町村に請求) る場合は、本人が書いた委任状と窓口へ来る方の本人確認書類が必要です。
【1点提示でよいもの】
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カードなど
国または、地方公共団体の機関が発行した資格証及び証明書(顔写真の添付されたもの。
)
(いずれも有効期限内のものに限る)
【2点以上必要となるもの】
A 健康保険被保険者証、年金手帳、高齢・老齢医療費助成金受給者証、介護保険被保険者証など
法律の規定により国又は地方公共団体の機関が発行したもの。
本人確認書類となるものは
B 社員証・学生証(顔写真付き)など国又は地方公共団体の機関以外で発行したもの、
本人名義の預金通帳、キャッシュカード、クレジットカードなど(取得時に本人確認を行い、
かつ改ざん防止の措置を施したもの)
(いずれも有効期限内のものに限る)
注 :A のみ2点 または A と B の2点による組み合わせとなります。
*住民票の写しや戸籍謄抄本は本人確認書類として認められません。
*上記のいずれの書類もお持ちでない方や詳しい内容につきましては、市民課までお問い合わせください。
▶市民課 受付係 TEL 237-5337
住所異動・戸籍の届出に関する手続き
転入時の主な手続き
支 の表示のあるものは旧中道地区の方は中道支所でも、○
出 の表示のあるものは旧上九一色地区の方は上九一色出張所でも手
○
続きができます。
(ただし、ケースによっては本庁舎での手続きが必要になることもありますので、お問い合わせください。
)
中道支所(TEL 266-3111)
上九一色出張所(TEL 0555-88-2111)
(持ち物や注意事項)
転入届
支 ○
出
○
転入した日から14日以内
国民年金
支 ○
出
○
国民年金第1号被保険者
国保資格取得届
支 ○
出
○
問合先
*転出証明書
「転入届の特例」で転入の場合は「住民基本台帳カード」
本庁舎2階①番窓口
※外国籍住民の方は「在留カード」
市民課 住民記録係(TEL 237-5354)
*届出人の本人確認書類(住基カード、運転免許証、
パスポート等)
*年金手帳
本庁舎2階①番窓口
市民課 国民年金係(TEL 237-5385)
*既にある世帯に世帯主として転入される場合は 本庁舎2階②番窓口
世帯全員の国民健康保険被保険者証
国民健康保険課 保険料係
*印鑑(朱肉使用)
(TEL 237-5368)
印鑑登録申請
支 ○
出
○
*登録する印鑑
*官公署発行(運転免許証、パスポート等)の顔
写真付身分証明書
※印鑑の大きさ等、制約がありますので、お問い
合わせください。
本庁舎2階①番窓口
市民課 受付係(TEL 237-5337)
転校手続き
支 ○
出
○
前の学校から交付を受けた
*在学証明書
*教科書給与証明
本庁舎2階①番窓口
市民課 住民記録係(TEL 237-5354)または
本庁舎9階教育委員会
学事課 学事係(TEL 223-7322)
甲府 暮らしの便利帖/2013
後期高齢者医療資格取得届
支 ○
出
○
(75歳以上および65歳から74歳の
一定程度の障害のある被保険者)
(持ち物や注意事項)
便利帖-
29
問合先
*印鑑(朱肉使用)
本庁舎2階④番窓口
*県外からの転入の場合は転出地発行の「負担区分証明書」
高齢者福祉課 医療係
*障害のある方は障害者手帳等
(TEL 237-5617)
*被保険者名義の通帳
70歳から74歳で甲府市国民健康保険以外の高齢受給者証をお持ちの方は、勤務先、健保組合、全国健康保険協会にお問い
合わせください。
(持ち物や注意事項)
問合先
KOFU
届出・証明・相談
老齢者医療費助成金受給資格認定 *健康保険被保険者証
本庁舎2階④番窓口
申請(平成27年3月31日で終了) *印鑑(朱肉使用)
高齢者福祉課 医療係
支 ○
出
○
*前年の所得内容のわかるもの(前住所地での所
(TEL 237-5617)
(甲府市内に住所がある65~69歳の方) 得課税証明書等または確定申告書等の控)
本庁舎2階③番窓口
*前住所で認定のある人は、受給資格証明書、印
介護保険資格取得
介護保険課 保険給付係
支 ○
出
鑑(朱肉使用)
○
(TEL 237-5478)
身体障害者手帳などの申請
支 ○
出
○
・身体障害者手帳
本庁舎2階⑤番窓口
*持ち物などは手続きによって変わりますので、
・療育手帳
障害福祉課 相談支援係
お問い合わせください。
・精神障害者保健福祉手帳
(TEL 237-5240)
・自立支援医療(精神通院)
・日常生活用具等給付
重度心身障害者医療費助成な
どの申請
支 ○
出
本庁舎2階⑤番窓口
○
*持ち物などは手続きによって変わりますので、
・重度心身障害者医療費助成金
障害福祉課 医療支援係
お問い合わせください。
・自立支援医療(更生医療・育成医療)
(TEL 237-5642)
・各種障害者手当
・有料道路障害者割引
障害者サービスなどの申請
支 ○
出
○
本庁舎2階⑤番窓口
*持ち物などは手続きによって変わりますので、
・障害福祉サービス
障害福祉課 サービス支援係
お問い合わせください。
・障害児通所支援
(TEL 237-5654)
・移動支援、日中一時支援
*前年の所得税額のわかるもの(源泉徴収票、確 本庁舎3階⑦番窓口
定申告書等の控等)
児童保育課 保育係(TEL 237-5669)
保育所への入所届
*印鑑(朱肉使用)
※保育所でも届出できます。甲府市外の
*在職証明書
保育所を希望される場合は児童保育課へ
本庁舎3階⑥番窓口
甲府市すこやか子育て医療費 *印鑑(朱肉使用)
*保護者と小児の健康保険被保険者証
児童育成課 子育て助成係
助成金受給資格取得申請
支 ○
出
*保護者名義の通帳
(TEL 237-5674)
○
*印鑑(朱肉使用)
*保護者の健康保険被保険者証
本庁舎3階⑥番窓口
児童手当新規認定請求
*保護者名義の通帳
児童育成課 子育て助成係
支
出
○○
*児童手当用の所得課税証明書
(TEL 237-5674)
*事情により必要書類が異なる場合があります。
*前住所で認定のある人は児童扶養手当証書
本庁舎3階⑥番窓口
*印鑑(朱肉使用)
児童扶養手当住所変更届
児童育成課 子育て助成係
*事情により、その他の書類が必要になる場合が
(TEL 237-5674)
あります。
*持ち物がケースによって変わるため最初の受付 本庁舎3階⑥番窓口
児童扶養手当新規認定請求
(他市町村で離婚し転入した場合) 時に説明します。
児童育成課 子育て助成係(TEL 237-5674)
*印鑑(朱肉使用)
甲府市ひとり親家庭等医療費 *保護者と児童の健康保険被保険者証
本庁舎3階⑥番窓口
助成金受給者証交付申請
児童育成課 子育て助成係
*保護者名義の通帳
支 ○
出
○
*所得課税証明書(1月から7月までは前々年、8月は(TEL 237-5674)
前々年と前年、9月から12月までは前年の証明書)
原動機付自転車、小型特殊自
本庁舎3階⑩番窓口
*持ち物等はケースによって変わりますので、お
動車の登録手続き
市民税課 法人諸税係(TEL 237-5399)
問い合わせください。
(ナンバープレートの交付)
※各窓口センターでも手続が行えます
便利帖-
30
甲府 暮らしの便利帖/2013
(持ち物や注意事項)
問合先
*母子健康手帳
南庁舎1号館2階
*前住所地で交付された受診票
(保健センター)・保健係
受診票の使用状況を確認し本市の受診票を交付
(TEL 237-8950)
します。
南庁舎1号館2階
定期の予防接種予診票交付
*母子健康手帳
(保健センター)予防衛生係
(TEL 237-2587)
居住場所(玄関 郵便受け等)に置いてあります
上下水道局
水道・下水道使用申込書
ので郵送してください。
営業課 お客様係(TEL 228-3867)
申込書が無い場合電話でお問い合わせください。
*「燃えるごみ」
「燃えないごみ」「資源物」に分
けてください。
*「燃えるごみ」
「燃えないごみ」は有料(「資源物」
のみで持ち込む場合は無料)です。
*ごみの発生場所が確認できる証明書(運転免許
ごみの処理(持ち込み)
証・健康保険被保険者証・公共料金の領収書など)
環境センター計量棟
大掃除・引越し・植木の手入れ
をお持ちください。
処理課 施設運営係(TEL 241-4363)
などにより、一時的に多量の *持ち込む場合は、指定ごみ袋に入れる必要はあ
※土曜日の電話対応はしていません
ごみが発生した場合
りません。
受付時間
*月~金曜日 午前8時45分~11時30分
午後1時~4時45分
*土曜日 午前8時45分~11時30分
(日曜日、祝日、振替休日、年末年始はお休みです)
環境センター2階
犬の住所変更手続
*犬の登録鑑札
収集課 収集衛生係(TEL 241-4313)
妊婦・乳児一般健康診査受診
票の交付申請
KOFU
届出・証明・相談
■(参考)市役所以外の主なお問い合わせ先
電気は ・・・・・・・・・・・ 東京電力 ・・・・・・・・・TEL 0120-995-881
ガスは ・・・・・・ 東京ガス 山梨 ・・・・・・・・・・・・TEL(253)
1341
電話は ・・・・・・・・NTT 東日本 ・・・・・・・・・ 局番なしの TEL 116
NHK は ・・・・・・・・・NHK 甲府 ・・・・・・・・・・・・・TEL(255)
2100
軽自動車の登録・住所変更は
・・・ 軽自動車検査協会山梨事務所 ・・・・・・TEL(262)
7269
普通自動車・125cc を超えるバイクの登録・住所変更は
・・・・・・ 山梨運輸支局 ・・・・TEL 050-5540-2039
(音声案内)
車庫証明・運転免許証は
・・・・・・・・ 甲府警察署 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TEL(232)
0110
・・・・・・ 南甲府警察署 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TEL(243)
0110
転出時の主な手続き
支 の表示のあるものは旧中道地区の方は中道支所でも、○
出 の表示のあるものは旧上九一色地区の方は上九一色出張所でも手
○
続きができます。
(ただし、
ケースによっては市役所本庁舎での手続きが必要になることもありますので、
お問い合わせください。
)
中道支所(TEL266-3111)
上九一色出張所(TEL0555-88-2111)
転出届
支 ○
出
○
印鑑登録証の返納
支 ○
出
○
(持ち物や注意事項)
問合先
*届出人の本人確認書類
本庁舎2階①番窓口
(住基カード、運転免許証、パスポート、在留カード等) 市民課 住民記録係(TEL 237-5354)
*印鑑登録証
本庁舎2階①番窓口
市民課 受付係(TEL 237-5337)
国民年金、資格喪失届、任意加入届
本庁舎2階①番窓口
(国民年金第1号被保険者で海外転出 *年金手帳
市民課 年金係(TEL 237-5385)
者のみ)
*印鑑(朱肉使用)
*国民健康保険被保険者証(世帯主が転出される
国保資格喪失届
本庁舎2階②番窓口
場合は世帯全員の被保険者証)
支 ○
出
○
国民健康保険課 保険料係
*国民健康保険高齢受給者証(70歳から74歳まで
(国民健康保険被保険者)
(TEL 237-5368)
の方)
(世帯主が転出される場合は世帯全員の高
齢受給者証)
後期高齢者医療資格喪失届
*印鑑(朱肉使用)
支 ○
出
本庁舎2階④番窓口
○
*被保険者証
(75歳以上および65歳から
高齢者福祉課 医療係
*限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病認
74歳の一定程度の障害のある
(TEL 237-5617)
定証(交付されている方のみ)
被保険者)
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
31
70歳から74歳で甲府市国民健康保険以外の高齢受給者証をお持ちの方は、勤務先、健保組合、全国健康保険協会にお問い
合わせください。
(持ち物や注意事項)
転校手続き
保育所の退所届
甲府市すこやか子育て医療費
助成金受給資格変更届
支 ○
出
○
児童手当消滅届
支 ○
出
○
児童扶養手当住所変更届
児童扶養手当資格喪失届
甲府市ひとり親家庭等医療費
助成金受給資格変更届
支 ○
出
○
原動機付自転車、小型特殊自
動車の廃車手続き(ナンバー
プレートの返納)
問合先
本庁舎2階④番窓口
高齢者福祉課 医療係
(TEL 237-5617)
持ち物等は手続きによって変わりますの
で、お問い合わせください。
本庁舎2階④番窓口
高齢者福祉課 健康係
(TEL 237-5613)
本庁舎2階③番窓口
介護保険課 保険給付係(TEL 237-5478)
本庁舎2階③番窓口
介護保険課 保険給付係
(TEL 237-5478)
本庁舎2階⑤番窓口
障害福祉課 相談支援係
(TEL 237-5240)
本庁舎2階⑤番窓口
障害福祉課 医療支援係
(TEL 237-5642)
本庁舎2階③番窓口
障害福祉課 サービス支援係
(TEL 237-5654)
各小中学校へ申請
転出後も甲府市の学校へ通学希望の場合
は本庁舎9階教育委員会学事課
学事係(TEL 223-7322)
本庁舎3階⑦番窓口
*持ち物は特になし。保育所でも届出できます。
甲府市外の保育所に通っている場合は児童保育課へ 児童保育課 保育係(TEL 237-5669)
本庁舎3階⑥番窓口
*印鑑(朱肉使用)
児童育成課 子育て助成係
*受給資格証
(TEL 237-5674)
本庁舎3階⑥番窓口
*印鑑(朱肉使用)
児童育成課 子育て助成係
(TEL 237-5674)
本庁舎3階⑥番窓口
*印鑑(朱肉使用)
児童育成課 子育て助成係
(TEL 237-5674)
本庁舎3階⑥番窓口
*印鑑(朱肉使用)
児童育成課 子育て助成係
*児童扶養手当証書
(TEL 237-5674)
本庁舎3階⑥番窓口
*印鑑(朱肉使用)
児童育成課 子育て助成係
*受給者証
(TEL 237-5674)
*ナンバープレート
本庁舎3階⑩番窓口
*届出者の本人確認書類
市民税課 法人諸税係(TEL 237-5399)
*標識交付証明書
※各窓口センターでも手続が行えます。
*所有者の印鑑(朱肉使用)
*在学証明書
*教科書給与証明
(各学校に申請し、交付を受けてください)
KOFU
届出・証明・相談
老齢者医療費助成金受給資格喪失届
支 ○
出(平成27年3月31日で終了) *老齢者医療費助成金受給者証
○
(65歳から69歳の助成金受給 *印鑑(朱肉使用)
資格者)
その他の高齢者サービスの廃止等の手続き
支 ○
出
○
・ふれあいペンダント(緊急通報システム)利用取消
・配食サービス事業廃止
・ねたきり老人及び認知症老人介護慰労金廃止
・老人福祉電話設置(貸与)事業停止
・介護用品支給事業資格喪失
介護保険被保険者証の返還
*介護保険被保険者証
支 ○
出
○
介護保険の認定証等の返還
支 ○
出
○
・介護保険負担限度額認定証 ・社会福祉法人等利用者負担軽減確認証
・訪問介護利用者負担額減額認定証 ・介護保険利用者負担額減額・免除等認定証
・介護保険特定負担限度額認定証
身体障害者手帳などの手続き
支 ○
出
○
持ち物などは手続きによって変わりますので、お
・身体障害者手帳 ・療育手帳
問い合わせください。
・精神障害者保健福祉手帳
・自立支援医療(精神通院)
重度心身障害者医療費助成などの申請
支 ○
出
○
・重度心身障害者医療費助成金 持ち物などは手続きによって変わりますので、お
・自立支援医療(更生医療・育成医療)問い合わせください。
・各種障害者手当
・有料道路障害者割引
障害者サービスなどの申請
支 ○
出
○
持ち物などは手続きによって変わりますので、お
・障害福祉サービス
問い合わせください。
・障害児通所支援
・移動支援、日中一時支援
便利帖-
32
甲府 暮らしの便利帖/2013
(持ち物や注意事項)
ごみの処理(引越し時)
犬の住所変更手続(電話)
水道・下水道中止届(電話)
KOFU
問合先
*住所が確認できるもの(運転免許証、健康保険
被保険者証など。住所変更をしていない場合は、
環境センター計量棟
公共料金の領収書などで住所が記載されている
処理課 施設運営係(TEL 241-4363)
もの)
*10kg につき17円85銭の処理手数料
環境センター2階
*電話にてお問い合わせください。
収集課 収集衛生係(TEL 241-4313)
上下水道局
*電話にてお問い合わせください。
営業課 お客様係(TEL 228-3867)
届出・証明・相談
■(参考)市役所以外の主なお問い合わせ先
電気は ・・・・・・・・・・・ 東京電力 ・・・・・・・・・TEL 0120-995-881
ガスは ・・・・・・ 東京ガス 山梨 ・・・・・・・・・・・・・TEL(253)
1341
電話は ・・・・・・・・NTT 東日本 ・・・・・・・・・ 局番なしの TEL 116
NHK は ・・・・・・・・・NHK 甲府 ・・・・・・・・・・・・・TEL(255)
2100
軽自動車の登録・住所変更は
・・・ 軽自動車検査協会山梨事務所 ・・・・・・TEL(262)
7269
普通自動車・125cc を超えるバイクの登録・住所変更は
・・・・・・ 山梨運輸支局 ・・・・TEL 050-5540-2039
(音声案内)
車庫証明・運転免許証は
・・・・・・・・ 甲府警察署 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TEL(232)
0110
・・・・・・ 南甲府警察署 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TEL(243)
0110
出生時の主な手続き
支 の表示のあるものは旧中道地区の方は中道支所でも、○
出 の表示のあるものは旧上九一色地区の方は上九一色出張所でも
○
手続きができます。
(ただし、ケースによっては市役所本庁舎での手続きが必要になることもありますので、お問い合わせ
ください。
)
中道支所(TEL 266-3111)
上九一色出張所(TEL 0555-88-2111)
■妊娠したら
(持ち物や注意事項)
原則として本人が届出、夫・家族の代理も可能
妊娠の届出、母子健康手帳の受領
*持ち物は特にありません。
問合先
南庁舎1号館(保健センター)
2階
保健相談室(TEL 237-8950)
■出産後
(持ち物や注意事項)
出生届
出産から14日以内
支 ○
出
○
出生に伴う国保加入届
支 ○
出
○
(国民健康保険加入世帯の場
合出産から14日以内)
問合先
*出生届(医師等の出生証明書を添付)
本庁舎2階①番窓口
*届出人の印鑑(朱肉使用)
市民課 戸籍係(TEL 237-5349)
*母子健康手帳
祝日・土曜・時間外は
*外国人の場合は国籍を証明するもの(パスポート等)宿日直室(TEL 237-1161)
*印鑑(朱肉使用)
*世帯主の国民健康保険被保険者証
本庁舎2階②番窓口
国民健康保険課 保険料係
(TEL 237-5368)
甲府市国民健康保険以外の健康保険の加入世帯は、勤務先、健保組合、全国健康保険協会にお問い合わせください。
(持ち物や注意事項)
*世帯主の印鑑(朱肉使用)
*被保険者証(出産した方のもの)
出産育児一時金(国保)の申請 *母子健康手帳
支 ○
出
○
*分娩機関との直接支払制度に関する合意書
(国民健康保険被保険者)
*領収(明細)書
*産科医療補償制度登録証
*世帯主名義の振込先の控え
問合先
本庁舎2階②番窓口
国民健康保険課 給付係
(TEL 237-5371)
甲府市国民健康保険以外の健康保険の加入世帯は、勤務先、健保組合、全国健康保険協会にお問い合わせください。
(持ち物や注意事項)
問合先
甲府市すこやか子育て医療費 *印鑑(朱肉使用)
本庁舎3階⑥番窓口
助成金受給資格取得申請
*保護者と小児の健康保険被保険者証
児童育成課 子育て助成係
支 ○
出
○
*保護者名義の通帳
(TEL 237-5674)
*印鑑(朱肉使用)
本庁舎3階⑥番窓口
*保護者の健康保険被保険者証
児童手当新規認定請求
児童育成課 子育て助成係
支
出
*保護者名義の通帳
○○
(TEL 237-5674)
*事情により必要書類が異なる場合があります。
甲府 暮らしの便利帖/2013
(持ち物や注意事項)
便利帖-
33
問合先
本庁舎3階⑥番窓口
児童育成課 子育て助成係
(TEL 237-5674)
児童手当額改定請求
支 ○
出
○
*印鑑(朱肉使用)
助産手当申請
支 ○
出
○
※市県民税が非課税または均等割の世帯など支給
条件がありますので、お問い合わせください。
本庁舎3階⑥番窓口
出産後3ヵ月以内
児童育成課 子育て助成係
*印鑑(朱肉使用)
(TEL 237-5674)
*出生証明書(母子手帳)
*産婦名義の通帳
KOFU
死亡時の主な手続き
(持ち物や注意事項)
斎場を電話予約する
死亡届の提出
支 ○
出
○
(死亡から7日以内)
*死亡届(死亡診断書又は死体検案書を添付)
斎場使用料の納付
*届出人の印鑑(朱肉使用)
(甲府市斎場を使用する場合) *現金
↓
死体(埋)火葬許可書が交付されます。
問合先
市民課 戸籍係(TEL 237-5349)
祝日・土曜・時間外は宿日直室
(TEL 237-1161)
本庁舎2階①番窓口
・市民課戸籍係(TEL 237-5349)
祝日・土曜は宿日直室
■葬儀後(手続きに順番はありません。
)
(持ち物や注意事項)
印鑑登録証の返納
支 ○
出
○
*印鑑登録証
問合先
本庁舎2階①番窓口
市民課 受付係(TEL 237-5337)
*届出人の印鑑(朱肉使用)
*国民健康保険被保険者証(お亡くなりになった方が
本庁舎2階②番窓口
世帯主の場合は世帯全員の被保険者証も必要です)
国民健康保険課 保険料係
*国民健康保険高齢受給者証(70歳から74歳までの
(TEL 237-5368)
方)(お亡くなりになった方が世帯主の場合は世帯
全員の高齢受給者証も必要です)
本庁舎2階②番窓口
葬祭費(国保)の申請
*葬祭を行った方の印鑑(朱肉使用)
支 ○
出
○
*葬祭を行った方の氏名が確認できるもの(礼状など)国民健康保険課 給付係
(国民健康保険被保険者であった方) *葬祭を行った方の振込先の控え
(TEL 237-5371)
国民健康保険資格喪失届
支 ○
出
○
(国民健康保険被保険者であった
方死亡した日から14日以内)
甲府市国民健康保険以外の健康保険の加入者であった方は、死亡した人の勤務先を管轄する全国健康保険協会または健保組
合に埋葬料・埋葬費についてお問い合わせください。
(持ち物や注意事項)
国民年金各種請求
・遺族年金裁定請求 ・寡婦年金裁定請求
・死亡一時金 ・年金未支給請求
問合先
持ち物等は手続きによって変わりますの
で、お問い合わせください。
本庁舎2階①番窓口
市民課 国民年金係(TEL 237-5385)
厚生年金または共済年金加入者であった方は、死亡した人の勤務先を管轄する年金事務所または共済組合にお問い合わせく
ださい。
■高齢者がお亡くなりになった場合
後期高齢者医療資格喪失届
支 ○
出
○
(75歳以上および65歳から74歳の
一定程度の障害のある被保険者)
後期高齢者医療葬祭費申請
後期高齢者医療被保険者であった方
(持ち物や注意事項)
問合先
*届出人の印鑑(朱肉使用)
本庁舎2階④番窓口
*被保険者証
高齢者福祉課 医療係
*限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病認
(TEL 237-5617)
定証(交付されている方のみ)
*葬祭を行った方の印鑑(朱肉使用)および口座
本庁舎2階④番窓口
番号のわかるもの
高齢者福祉課 医療係
*葬祭を行った方が確認できる書類(会葬礼状・葬
(TEL 237-5617)
儀の領収書など)
届出・証明・相談
支 の表示があるものは旧中道地区の方は中道支所でも、○
出 の表示のあるものは旧上九一色地区の方は上九一色出張所でも手続
○
きができます。(ただし、ケースによっては市役所本庁舎での手続きが必要になることがありますので、お問い合わせください。)
中道支所(TEL 266-3111) 上九一色出張所(TEL 0555-88-2111)
便利帖-
34
甲府 暮らしの便利帖/2013
70歳から74歳で甲府市国民健康保険以外の高齢受給者証をお持ちであった方は、勤務先、健保組合、全国健康保険協会に
お問い合わせください。
(持ち物や注意事項)
老齢者医療費助成金受給資格喪失届
*老齢者医療費助成金受給者証
支 ○
出(平成27年3月31日で終了)
○
*届出人の印鑑(朱肉使用)
(65歳から69歳の助成金受給資格者)
その他の高齢者サービスの廃止等の手続き
支 ○
出
○
・
ふれあいペンダント(緊急通報システム)利用取消
KOFU
・配食サービス事業廃止 ・ねたきり老人及び認知症老人介護慰労金廃止
・老人福祉電話設置(貸与)事業廃止 ・介護用品支給事業資格喪失
問合先
本庁舎2階④番窓口
高齢者福祉課 医療係
(TEL 237-5617)
持ち物などは手続きによって変わります
ので、お問い合わせください。
本庁舎2階④番窓口
高齢者福祉課 健康係
(TEL 237-5613)
届出・証明・相談
■介護保険被保険者がお亡くなりになった場合
(持ち物や注意事項)
問合先
(持ち物や注意事項)
問合先
(持ち物や注意事項)
問合先
本庁舎2階③番窓口
介護保険被保険者証の返還
*介護保険被保険者証
支 ○
出
介護保険課 保険給付係(TEL 237-5478)
○
介護保険の認定証等の返還
支 ○
出
本庁舎2階③番窓口
○
・介護保険負担限度額認定証 ・社会福祉法人等利用者負担軽減確認証
介護保険課 保険給付係
・訪問介護利用者負担額減額認定証 ・介護保険利用者負担額減額・免除等認定証 (TEL 237-5478)
・介護保険特定負担限度額認定証
■障害者がお亡くなりになった場合
身体障害者手帳などの返還
支 ○
出
○
本庁舎2階⑤番窓口
・身体障害者手帳
*持ち物などは手続きによって変わりますので、
障害福祉課 相談支援係
・療育手帳
お問い合わせください。
(TEL 237-5240)
・精神障害者保健福祉手帳
・自立支援医療(精神通院)
重度心身障害者医療費助成な
どの手続き
支 ○
出
本庁舎2階⑤番窓口
○
*持ち物などは手続きによって変わりますので、
・重度心身障害者医療費助成金
障害福祉課 医療支援係
お問い合わせください。
・自立支援医療(更生医療・育成医療)
(TEL 237-5642)
・各種障害者手当
・有料道路障害者割引
障害者サービスなどの手続き
本庁舎2階⑤番窓口
・障害福祉サービス
*持ち物などは手続きによって変わりますので、
障害福祉課 サービス支援係
・障害児通所支援
お問い合わせください。
(TEL 237-5654)
・移動支援、日中一時支援
■児童に関する手続き
保育所の退所届
持ち物は特になし。保育所でも届出できますが、甲
保育所入所児童の場合
府市外の保育所に通っている場合は児童保育課へ
甲府市すこやか子育て医療費助成の手続き
支 ○
出
○
・甲府市すこやか子育て医療費助成金受給資格変更届(保護者が亡くなったとき)
・甲府市すこやか子育て医療費助成金受給資格変更届(小児が亡くなったとき)
本庁舎3階⑦番窓口
児童保育課 保育係(TEL 237-5669)
持ち物などは手続きによって変わりますので、
お問い合わせください。
本庁舎3階⑥番窓口
児童育成課 子育て助成係(TEL 237-5674)
児童扶養手当の手続き
・児童扶養手当額改定届(児童が亡くなったとき)
・児童扶養手当受給者死亡届(受給者が亡くなったとき)
・児童扶養手当新規認定請求(配偶者が死亡してひとり親になったとき)
持ち物などは手続きによって変わります
ので、お問い合わせください。
本庁舎3階⑥番窓口 児童育成課 子育
て助成係(TEL 237-5674)
児童手当の手続き
支 ○
出
○
・児童手当消滅届(児童あるいは受給者が亡くなったとき)
・児童手当額改定届(児童が亡くなったとき)
・児童手当新規認定請求(受給者が亡くなったとき)
持ち物などは手続きによって変わります
ので、お問い合わせください。
本庁舎3階⑥番窓口
児童育成課 子育て助成係
(TEL 237-5674)
甲府市ひとり親家庭等医療費助成の手続き
支 ○
出
○
・甲府市ひとり親家庭等医療費助成金受給者証交付申請書
(配偶者が死亡してひとり親になったとき)
・甲府市ひとり親家庭等医療費助成金受給資格変更届
(児童あるいは受給者が亡くなったとき)
持ち物などは手続きによって変わります
ので、お問い合わせください。
本庁舎3階⑥番窓口
児童育成課 子育て助成係
(TEL 237-5674)
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
35
その他の手続き
(持ち物や注意事項)
問合先
*固定資産税の賦課期日(毎年1月1日)までに相 本庁舎3階⑨番窓口
続登記が終了しないとき
資産税課(TEL 237-5429)
環境センター2階
犬の飼い主の氏名変更手続き *電話にてお問い合わせください。
収集課 収集衛生係(TEL 241-4313)
上下水道局
水道・下水道使用者変更届
*電話にてお問い合わせください。
営業課 お客様係(TEL 228-3867)
納税相続人代表者指定届
農地の権利(所有権、耕作権 *持ち物などはケースによって変わりますので、
など)を相続した届出
お問い合わせください。
本庁舎8階
農業委員会事務局(TEL 237-5892)
区分
種類
市民課
戸籍の全部・個人事項
証明書・戸籍の謄抄本・
戸籍の一部事項証明書
除籍の全部・個人事項証明書・
除籍の謄抄本・除籍の一部事
項証明書・原戸籍の謄抄本
戸籍
戸籍記載事項証明書
除籍記載事項証明書
受理証明
受理証明(上質紙)
届書類の証明
戸籍の附票の写し
住民票の写し
住民票
住民票記載事項証明書
印鑑
印鑑登録証明書
身分証明書
諸証明 その他の証明
埋火葬に関する証明
自動車 自動車臨時運行許可
印鑑登録証をなくした場合の
印鑑登録証の交付
数
住民基本台帳法に基づく
公簿の閲覧※
手数料(円)
1通
450
1通
750
1件
1件
1通
1通
1通
1通
1通
1件
1件
1件
1件
1件
1両
350
450
350
1,400
350
300
300
300
300
300
300
300
750
1枚
300
1件
300
※1世帯1回をもって1件とする。
1件(多量の場合)
1200
※1人1時間をもって1件とす
る。ただし、1時間を超える
ごとに600円を加算する。
区分
市
民
税
課
資
産
税
課
種類
数
課税証明
所得証明
非課税証明
市県民税納税証明
法人市民税納税証明
市民税
軽自動車税納税証明
証明
扶養証明書
法人所在証明
その他の証明
軽自動車税納税証明書
(車検用)
評価証明
公課証明
台帳証明
登録(課税)証明
無資産証明
固定資産課税台帳
資産税 納税証明 固定資産税
証明 (土地家屋)
納税証明 固定資産税
(償却資産)
名寄帳(固定資産課税台帳)
地籍図閲覧
住宅用家屋証明
路線価格閲覧
手数料(円)
1件
1件
1件
1件
1件
1件
1件
1件
1件
300
300
300
300
300
300
300
300
300
1件
無料
1件
1件
1件
1件
1件
1件
300
300
300
300
300
300
1件
300
1件
300
1件
1件
1件
1件
300
300
1,300
10
※各証明の詳細につきましては担当課にお問い合せ下さい。
市税などに関する証明
市・県民税関係の証明が必要なときは
本人確認ができるもの(自動車運転免許証など)を持参し
て本庁舎2階市民課窓口、
3階⑩番市民税課窓口または各窓口
センターで申請してください。ただし、本人または同一世帯
の方以外が申請するときは、委任状と来庁する方の本人確認
ができるものが必要です。なお、手数料は1件300 円です。
※申告がされていない場合は、市民課窓口や窓口センターで
の税証明申請ができません。
※税証明書の種類によっては、市民課窓口や窓口センターでの
税証明申請はできません。詳しくはお問い合わせください。
▶市民税課 TEL 237-5399
届出・証明・相談
手数料一覧表
KOFU
便利帖-
36
甲府 暮らしの便利帖/2013
評価証明書、納税証明書などが必要なときは
本人確認ができるもの(自動車運転免許証など)を持参し
て本庁舎3階⑨番資産税課窓口で申請してください。納税証明
書は、各窓口センターでも申請できます。本人または同一世
帯の方以外の場合は、委任状と来庁する方の本人確認ができ
るものを持参してください。そのほか土地・家屋の所有者が亡
KOFU
くなった場合に、相続人が申請に来る場合、本人確認ができ
るものと死亡の記載がある戸籍、および親子等関係の記載が
ある戸籍、また、相続人以外の方が申請に来る場合は、前記
のもののほか委任状が必要です。
なお、手数料は土地3筆ごと、家屋3棟ごとにそれぞれ1件
扱いで300円です。
▶資産税課 TEL 237-5429
その他の届出・証明
届出・証明・相談
原動機付自転車の登録・廃車など
■原動機付自転車(125cc 以下のバイク)の登録・廃車など
●場所 本庁舎3階
●手続き
・入国の場合
在留カード、
特別永住者証明書(または外国人登録証)
(保
護者及び児童・生徒)を持参
・住所変更の場合
●手続き
・転入・転出の場合…ナンバープレート、所有者の印鑑(朱
肉使用)
、標識交付証明書を持参、届
出人の本人確認書類
・軽自動車の登録・廃車などは
軽自動車検査協会山梨事務所 TEL 262-7269
・普通自動車・125cc を超えるバイクの登録・廃車などは
山梨運輸支局 TEL 050-5540-2039
(音声案内)
前に通学していた学校の在学証明書・教科書給与証明と在
留カード、特別永住者証明書(または外国人登録証)
(保
護者及び児童・生徒)を持参
▶学事課 TEL 223-7322
水道を使い始めるとき・止めるとき
アパート・マンション等に入居する場合や一時中止となって
■原動機付自転車などに異動があったときは
いる建物の水道を使い始める場合は、現地にある「水道使用
は、すみやかに手続きしてください。
に投函してください。
原動機付自転車などに異動(登録・廃車など)があったとき
●手続き場所…125cc 以下のバイク・小型特殊自動車は、本
庁舎3階⑩番市民税課窓口または各窓口セン
ターへ。
▶市民税課 TEL 237-5399
小・中学校の転校の手続き
■小・中学校の転校の手続き
●場所 本庁舎2階(市民課)
●手続き
または本庁舎9階(学事課)
・市外から転入の場合
前に通学していた学校の在学証明書・教科書給与証明を
持参し、窓口で発行された転入学通知書と合わせて学校
へ提出
・市内の転居の場合
転校の場合は前に通学していた学校の在学証明書・教科
書給与証明を持参し、窓口で発行された転入学通知書と
合わせて転居先の学校へ提出
・市外へ転出の場合
学校から在学証明書・教科書給与証明をもらい、転出先
の教育委員会へ提出
申込書」に必要事項を記入して、返信用封筒に入れてポスト
※用紙が見当たらない場合はお届けしますので、営業課お客
様係までお電話ください。
(TEL 228-3867)
■もし水が出ない場合は
通常では、上下水道局が水道の元栓を閉めることはありま
せん。もし、水がでない場合は元栓が開いているか確認して
ください。また、長期にわたり水道を使用していない状態の
建物はメーターが取り外してある場合がありますので、前もっ
て確認のうえ、取り付けが必要な場合はお電話ください。
(立
会いのもとメーターを取り付けます。
)
■家を新築したとき
手続きができているか、工事を依頼した指定工事業者に確
認してください。口座振替の手続きは再申込みが必要です。
■水道の使用を止めるとき
転居する日が決まったら、お早めにお電話ください。
お電話で転居精算の予約ができます。予約の際に次の事項
が必要です。
●転居日 ●精算方法(口座振替・納付書送付・現地精算)
●転居先の住所 ●連絡先の電話番号
※長期不在などによりしばらく水道を使わない場合も、お届
けがないと基本料金がかかります。
■外国籍児童・生徒の入学・転校の手続きなど
■所有者が変わるとき
入学手続きが出来ます。
認印(新所有者・旧所有者の両方)の捺印が必要です。もし、
入国・転居ともに、住所変更等の後、教育委員会学事課で
●場所
・住所変更等手続き
本庁舎2階(市民課)
↓
入学手続き
本庁舎9階(教育委員会学事課)
所定の用紙に記入していただく必要があります。その際に
何らかの理由で旧所有者の捺印がもらえない場合は、新使用
者に必要書類の提出をお願いする場合があります。
営業課お客様係の窓口で手続きをしてください。
※お電話のみのお申し込みはできません。
▶上下水道局営業課 TEL 228-3867
甲府 暮らしの便利帖/2013
農業振興地域における農用地区域の変更相談
等について
●場所 本庁舎8階
■農地転用を行う場合、農用地区域からの除外証明が必要に
便利帖-
37
なります。また、農地を相続する場合は区域内証明などが必
要な場合もあり、これらの証明書発行事務を随時行っており
ますので、証明書の必要な方はお問い合わせください。
また、農用地区域からの除外相談も随時行っていますので、
除外を希望される方は、お問い合わせください。
▶ 農政課振興係 TEL 298-4834
各種相談
市民を対象にした弁護士、労務士などの専門相談員による面接相談を行っています。
KOFU
各専門相談員の職務、業務等が法律で定められている場合は、その範囲内での相談となります。
※一部の相談を除き事前に予約が必要です。開催日時の詳細については広報誌、市ホームページをご覧ください。
相談日
くらしの法律無料相談 第1・3水曜日
( 要予約 )
第2又は第3日曜日 第2・4月曜日
年度内に1人1回限り 午後1時30分~午後4時30分
第2木曜日
行政相談
午後1時30分~午後4時
( 午後3時30分受付終了 )
司法書士無料相談
( 要予約 )
税理士無料相談
土地家屋調査士
無料相談
第1水曜日
午前10時~午後1時
相談場所
甲府市役所本庁舎4階
市民相談室
甲府市役所本庁舎4階
市民相談室
甲府市役所本庁舎4階
市民相談室
第2火曜日
甲府市役所本庁舎4階
午前10時~正午、午後1時~
市民相談室
4時(午後3時30分受付終了)
第2水曜日
甲府市役所本庁舎4階
午前10時~午後1時
市民相談室
問い合わせ先
相談内容
市民対話課
弁護士による、くらしの心配
TEL 237-5298 ごとに対する法律相談
行政相談委員(民間有識者)
市民対話課
による国・県・市の行政に対す
TEL 237-5298
る要望・苦情等の相談
予約
山梨県司法書士会 登記書類の作成や相続、民事、
相談センター
金銭に関する相談
TEL 253-2376
市民対話課
税金に関する相談
TEL 237-5298
市民対話課
土地・家屋の調査及び相談、
TEL 237-5298 登記申請に関する相談
官公庁へ提出する遺言、相続、
第3金曜日
甲府市役所本庁舎4階 市民対話課
戸籍、会社設立等の書類作成
行政書士無料相談
午前10時~正午、午後1時~4時 市民相談室
TEL 237-5298
に関する相談
第3木曜日
甲府市役所本庁舎4階 市民対話課
宅建協会無料相談
不動産全般に関する相談
午後1時30分~午後4時
市民相談室
TEL 237-5298
マンション管理士無料 第3木曜日
甲府市役所本庁舎4階 市民対話課
マンション管理に関する相談
相談
午後1時30分~午後4時
市民相談室
TEL 237-5298
月~金曜日
商品、役務(サービス)の購
消費生活センター
(祝日・年末年始を除く) 本庁舎4階
入・契約などのトラブルや悪
消費生活相談
消費生活相談室
午前9時~午後4時
消費生活相談室
質商法、多重債務などに関す
TEL 237-5309
※水曜日は午後6時まで
る相談
月・水・金曜日
消費生活センター
本庁舎4階
交通事故無料相談
(祝日・年末年始を除く)
交通事故相談室
交通事故に関する相談
交通事故相談室
午前9時~午後4時
TEL 237-5443
開催の都度、広報紙「広 甲府地方法務局
いじめ、体罰、ストーカーな
特設人権相談
月に1回程度
報こうふ」でお知らせ 人権擁護課
ど人権に関する悩み相談
します
TEL 252-7239
月~土曜日
女性が抱える悩み全般。
(祝日・年末年始を除く) 南庁舎1号館4階
女性総合相談室
女性総合相談室
※男性からの相談も受け付け
午前9時~午後4時
(幸町15-6)
TEL 223-1255
ます。
※土曜日は電話相談のみ
月~金曜日
本庁舎4階
心配ごと相談室
日常生活上の悩みの相談
心配ごと相談室
(祝日・年末年始を除く)
心配ごと相談室
TEL 237-5897
午後1時~4時
月~金曜日
市民課
本庁舎2階①番窓口
外国人相談
(祝日・年末年始を除く)
受付係
受付係
午前
TEL 237-5359
滞納整理課
月~金曜日
※やむを得ない事情により市税を納
本庁舎3階⑪番窓口
TEL 237-5438
(祝日・年末年始を除く)
期限までに納付できない場合は、そ
納税相談
滞納整理係
TEL 237-5439
午前8時30分~午後5時15分
のまま放置せずにご相談ください。
環境保全課
騒音・振動・悪臭・大気汚染・水
月~金曜日
環境センター2階
公害苦情相談
公害係
質汚濁などの公害に関する相
(祝日・年末年始を除く)
(上町601-4)
TEL 241-4312
談
午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日
甲府市中央二丁目
厚生保護サポート 犯罪・非行に関する地域住民
犯罪・非行に関する
(祝日・年末年始を除く) 11-10
センター
からの相談などに応じていま
相談
午前10時~午後4時まで 甲栄不動産ビル2階
TEL 288-8311
す。
届出・証明・相談
相談名
便利帖-
38
甲府 暮らしの便利帖/2013
相談名
相談日
相談場所
火・木曜日
午後5時~午後8時
労働相談
社会保険労務士無料相 第2・4日曜日
談
午前10時~午後4時
融資相談
KOFU
農業に関するワンス
トップ支援相談
月~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
月~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
問い合わせ先
本庁舎4階
相談室
労政課
TEL 237-5736
本庁舎4階
相談室
労政課
TEL 237-5736
本庁舎8階
商工課
商工課
商業金融係
TEL 237-5694
本庁舎8階
農政課
農政課
TEL 298-4833
相談内容
労働問題全般の相談
事業主の相談も可
※電話も可 TEL 298-4475
労働問題、労災保険、雇用保
険、年金、健康保険、各種助
成金の相談
中小企業者への事業資金の融
資など、資金繰りの相談を受
け付けています。
指導農業士、税理士、社会保険労
務士、中小企業診断士、金融機関、
県技術担当など専門家が応じます。
届出・証明・相談
子育て相談窓口
市では「子育て総合相談窓口」を開設し、
18歳未満の子どもに関するさまざまな相談を受け付けています。相談には、家庭児
童相談員、保健師などの専門スタッフが応じます。また、市や県で行っている子育て支援に関する事業などの情報提供も行って
いますので、お気軽にご利用ください。
相談名
相談日
月~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
乳幼児健康相談
午前8時30分~午後5時15分
※予約制
すこやか相談
火曜日(月3回)
午後
※予約制
相談場所
保健センター
(幸町15-6)
月~金曜日
本庁舎3階
(祝日・年末年始を除く)
児童育成課
午前8時30分~午後5時15分
―
青少年相談室
月~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前9時~午後4時
月~金曜日
障害のある子ど
(祝日・年末年始を除く)
もの就学相談
午前9時~午後4時
相談内容
発達、育児、食事など気にな
ることについての相談
※保健師、栄養士が応じます
月・水・金曜日(月8回)
幼児子育て相談 午後
※予約制
子育て総合相談
問い合わせ先
―
本庁舎4階
(受付は本庁舎3
階)
本庁舎9階
学校教育課
教育相談
月~金曜日
本庁舎9階
(祝日・年末年始を除く)
学校教育課
午前8時30分~午後5時30分
教育研修所
教育相談
月~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前9時~午後6時
教育研修所
(城東1-12-28)
月~金曜日
本庁舎9階
(祝日・年末年始を除く)
学校教育課
不登校の子供の 午前8時30分~午後5時30分
相談
月~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
あすなろ学級
午前9時~午後4時
健康衛生課
TEL 237-8950
ことばの遅れなど子どもの発達面
月~金曜日
に心配のある方や子育てがつらい
(祝日・年末年始を除く) と感じている養育者の相談
午前 8 時 30 分~
※心理相談員、保健師が応じます
午後 5 時 15 分
幼児健診時に、育児や子どもの発
達面に不安を持つ養育者の相談
※心理相談員が応じます
児童育成課 相談支援係
児童虐待、育児、しつけ、子
TEL 237-5917
どもの健康に関する相談
児童虐待通告の夜間・休日
※電話も可
TEL 237-1161
子育てなどの悩みや不安にい
山梨県の「子育てテレフォン」
つでも対応する24時間電話自
TEL 232-6650・TEL 252-0192
動対応システム
児童育成課 青少年係 TEL 237-5679
青少年や保護者の悩みなどの
青少年相談室
相談
TEL 221-3011
障害のある就学年齢に達した
お子さんを養育している保護
学校教育課
者 で、 就 学 す る お 子 さ ん に、
TEL 223-7321
知的・情緒・身体・健康などの面
で特別な教育的配慮が必要と
思われる場合の相談。
学校教育課
TEL 223-7321
お子さんの学習や行動、不登
校、いじめ、その他学校全般
教育研修所教育相談
にかかわる心配事や悩みの相
TEL 232-8019
談
※フリーダイヤル
0120-078070
(固定電話
からのみ)
学校教育課
TEL 223-7321
長期間、学校を欠席している
山宮本級 TEL 252-6620 児童・生徒の相談
東分級 TEL 233-6081
南分級 TEL 225-0144
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
39
税金
市・県民税
市・県民税の申告について
個人の市・県民税はその年の1月1日現在お住まいの市町村
に納めるもので、前年の1月1日から12月31日までの所得が基
礎となります。
1月1日現在、市内に住所がある方(一定の条件
の方を除く)は、市・県民税の申告書を提出していただきます。
■申告が必要な方
①1月1日現在、市内に住んでいる方
●給与所得者で給与以外に20万円以下の所得がある場合
●児童手当・児童扶養手当・特別障害者手当・特別児童扶養
手当を受給されている方、障害者に関するサービスを利
用される方、ひとり親家庭・重度心身障害者・老齢者など
医療費助成の認定を受けている方および同一世帯の方
●20歳前の障害によって障害基礎年金を受給していて、毎
年7月に現況届を提出する方
●課税 ( 非課税 ) 証明書・所得証明書等を必要とする方
■申告が不要の方
●税務署へ確定申告書を提出した方
●65歳未満で年金収入が101万5千円以下の方 ( ほかに所得
不要ですが、市・県民税の申告は必要です。
●65歳以上で年金収入が151万5千円以下の方 ( ほかに所得
②所得がなくても次にあてはまる方
がない場合 )
がない場合 )
●国民健康保険に加入している方
●年末調整が済んでいる給与所得者で、支払者から甲府市へ
●後期高齢者医療の被保険者の方
●所得がなかった方で、②にあてはまらない方
●介護保険第1号被保険者 (65歳以上 ) の方
給与支払報告書が提出されている方
▶市民税課 TEL 237-5398
固定資産税
資産税
■固定資産税と都市計画税について
固定資産税は、毎年1月1日現在で土地・家屋・償却資産を所
■住宅用地の軽減を受けるには申告が必要です。
土地の固定資産税は、宅地の用途や住宅の戸数によって課
税の方法や税負担が異なります。敷地の上に居住家屋が建築
されている場合、建物の床面積の10倍までの敷地面積に対す
有している方に課税され、都市計画税は市街化区域内にあっ
る課税標準額が住宅用地として軽減されます。
ます。そのため、年の途中で土地や家屋を売却しても、その
を超えた部分については3分の1に軽減されます。併用住宅に
て、固定資産税がかかっている土地・家屋の所有者に課税され
面積の住居戸数1戸について200㎡までは6分の1に、
200㎡
年の税金は1月1日現在の登記簿に記載されている所有者の方
ついても、その居宅割合が4分の1以上であれば、その割合に
■固定資産課税台帳の閲覧、縦覧帳簿の縦覧ができます。
申告されていても変更があった方は申告をしてください。
す。
4月1〜30日 ( 土・日曜日、祝日は除く ) に、無料で閲覧、
●場所…本庁舎3階⑨番資産税課
に全額課税されることになっています。
毎年4月に納税通知書とともに課税資産明細書を送付しま
縦覧を行うことができます。
本人確認ができるもの ( 自動車運転免許証など ) を持参し
て本庁舎3階⑨番資産税課窓口で申請してください。本人また
は同一世帯の方以外の場合は、委任状と来庁する方の本人確
認ができるものを持参してください。
応じて軽減されますので住宅用地の申告がまだの方、すでに
●期間…毎年1月4〜31日 ( 土・日曜日、祝日は除く )
●必要なもの…印鑑、土地・家屋の権利書
■償却資産の申告について
償却資産とは土地・家屋以外の事業用資産 ( 機械類・机など
事業用の備品 ) で一般に減価償却が必要経費に算入されてい
るもののことです。所有者は、毎年1月1日現在の償却資産に
ついて1月31日までに申告してください。
自動車や原動機付自転車などは除かれます。
▶資産税課 TEL 237-5407・5426
収納
市税や保険料、使用料などの収納事務を行なっています。
市税・保険料などの納期は次のとおりです。
○固定資産税・都市計画税 ( 土地・家屋 )、固定資産税 ( 償却
資産 )
第1期…4月末日、第2期…7月末日、第3期…12月末日、
第4期…2月末日
○軽自動車税
全期5月末日
○市県民税 ( 普通徴収 )
第1期…6月末日、第2期…8月末日、第3期…10月末日、
税金金
や、公的年金等の収入が400万円以下で公的年金等以外
に20万円以下の所得がある場合は、所得税の確定申告は
KOFU
便利帖-
40
甲府 暮らしの便利帖/2013
第4期…1月末日
○国民健康保険料・介護保険料
※国民健康保険料は、世帯主が代わった場合、新たに口座振
○後期高齢者医療保険料
◎本庁舎3階⑫番収納課窓口ではキャッシュカードだけで市
第1期〜第9期…7月から翌年3月までの月末日
替依頼書の提出が必要となります。
第1期〜第8期…7月から翌年2月までの月末日
税など口座振替の申込手続きを行っています。利用できる
4月分〜3月分…4月から翌年3月までの月末日
キャッシュカードに限ります。
○市営住宅使用料
※納期限は、納期月の末日です。ただし、末日が土・日・祝日
の場合は、最初に到来する平日が納期限となりますので、
納期限内に納めるようにお願いします。
(12月末日の納期
については、金融機関等が休業となるため、翌営業日が納
期限の日となります。
)
KOFU
ます。
)
市税などの納付方法は、
3つあります。
■窓口での納付
本庁舎3階⑫番収納課窓口および窓口センター、市が指定す
税金金
る次の金融機関の窓口で納付書をご持参のうえ納めてくださ
い。
山梨中央銀行(本・支店)
みずほ銀行(本・支店)
金融機関は次のとおりで、本人の普通預金(総合口座)の
●対象金融機関
山梨中央銀行(本・支店)
甲府信用金庫(本・支店)
山梨信用金庫(本・支店)
ゆうちょ銀行(本・支店)
みずほ銀行(本・支店)
りそな銀行(本・支店)
三井住友銀行(本・支店)
中央労働金庫(本・支店)
※必ず振替できますよう前日までに預貯金残高の確認をお願
いします。
ご不明な点は、収納課までお問い合わせください。
りそな銀行(本・支店)
■コンビニエンスストアでの納付
三井住友信託銀行甲府支店
保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、住宅使用料が
三井住友銀行(本・支店)
ゆうちょ銀行・郵便局
甲府信用金庫(本・支店)
山梨信用金庫(本・支店)
商工組合中央金庫甲府支店
中央労働金庫甲府支店
山梨県民信用組合(本・支店)
山梨県信用農業協同組合連合会
甲府市農業協同組合(本・支店)
笛吹農業協同組合(本・支所)
西八代郡農業協同組合(本・支店)
※金融機関の変更や合併・統合による名称変更などがある場
合もあります。
※山梨県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃
木県、茨城県にあるゆうちょ銀行・郵便局窓口では甲府市
公 で納めることができます。
の指定納付書○
■口座振替による納付
口座振替による納付は、あなたに代わってあなたの預貯金
口座から自動的に振替納付を行う方法です。納め忘れもなく、
出かける必要もありませんので是非、ご利用ください。
※預貯金通帳、届出印、納税通知書などお持ちいただき金融
機関窓口で手続きをしてください。
※申込用紙は市内の金融機関窓口に用意してあります。申し
込みの日によっては、希望される納期から振替できない場
合もありますので窓口などで確認のうえお早めに手続きを
してください。
※口座振替取扱科目
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
、固定資産税(償却
資産)
、市県民税(普通徴収)
、軽自動車税、国民健康保険料、
介護保険料、後期高齢者医療保険料、市営住宅使用料
※年金から特別徴収されているものは対象となりません。
※軽自動車税の場合、特定の車両のみについての振替はでき
ません。
(納税義務者の所有する全ての車両が対象となり
固定資産税、軽自動車税、市県民税(普通徴収)
、国民健康
コンビニエンスストアで納められます。
休日・夜間でも納められますので、ご利用ください。
(平成24年9月現在)
利用可能なコンビニエンスストア(全国の各店舗)
セブンーイレブン
ファミリーマート
ローソン
デイリーヤマザキ
ヤマザキデイリーストアー
エブリワン
MMK 設置店
くらしハウス
ココストア
コミュニティ・ストア
サークル K
サンクス
スパー北海道
スリーエイト
スリーエフ
生活彩家
セイコーマート
セーブオン
ポプラ
ミニストップ
ヤマザキスペシャルパートナーショップ
※バーコードのないもの(金額が30万円以上など)や納期限
の過ぎたものはコンビニエンスストアで納められません。
また、統廃合による名称変更などがある場合もあります。
▶収納課 TEL 237-5440
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
41
国保・年金
国民健康保険
国民健康保険とは
国民健康保険とは、いつどこで見舞われるか予測できない
病気やケガに備えて、加入者(被保険者)のみなさんが保険
料を出し合い、必要な医療費に充てる助け合いの制度です。
被保険者は医療機関の窓口で被保険者証を提示することに
より医療費の一部を負担するだけで済み、安心して医療を受
けていただく事ができます。
国民健康保険に加入していただく方
職場の医療保険制度(社会保険・共済保険・船員保険など)
に加入している方とその扶養家族又は後期高齢者医療制度に
加入されている方、又は生活保護を受けている方以外の甲府
申請理由
転入したとき
(職場の健康保
険に加入して
いないとき)
他の健康保険
の資格を喪失
したとき
健康保険の扶
養から外れた
とき
子どもが生ま
れたとき
ただくことになります。
主な国民健康
保険加入者
・自営業の方
・農林業や漁業などを営んでいる方
・パートやアルバイトなどで職場の健康保
険に加入していない方
・退職して職場の健康保険をやめた方
・無職の方
・住民登録されている外国人の方
国民健康保険被保険者証
被保険者証は世帯の一人ひとり(被保険者ごと)に1枚交付
しています。国民健康保険に加入しているという証明書になり、
医療を受けるときに必要となりますので大切に保管してくだ
さい。
なお、年度の途中で75歳を迎える方の被保険者証は有効期
限が誕生日の前日となっています。
75歳以降は「後期高齢者医療被保険者証」をご使用くださ
い。
国民健康保険の届出
国民健康保険に加入するときや脱退するときは14日以内に
届出をしてください。
国民健康保険の資格は資格取得事由が発生した日まで遡る
ことになりますので届出が遅くなりますと保険料の納付に負
担を感じることにもなります。
(届出をした日からの資格取得
ではありません。
)
生活保護を受
けなくなった
とき
必要なもの
顔写真つきの身分証 次の場合は左のもの
明 書( 免 許 証・パ ス と一緒にお持ちくだ
ポート等)
さい。
※無い場合は被保険 ・同じ世帯の方がすで
者証を郵送します
に国保に加入してい
退職証明書、離職票、 る場合は全員の国民
健康保険資格喪失証 健康保険被保険者証
明書(どれか1つ) ・加入者と別世帯の方
が手続きする場合は
健康保険扶養喪失証 委任状
明書
・65歳 以 上 の 方 が 関
係する場合は「老人
印鑑(朱肉を使用す
医療費助成金受給者
るもの)
証 」 ま た70歳 か ら
74歳 ま で の 方 が 関
係する場合は「国民
健康保険高齢受給者
生活保護廃止決定通 証」
・小学生以下のお子さ
知書
んが関係する場合は
「すこやか子育て医
療費助成金受給資格
証」
●脱退時の申請
申請理由
必要なもの
転出される方の国民
健康保険被保険者証
世帯主が転出される
転出するとき
場合は世帯全員の国
民健康保険被保険者
証
他の健康保険に加入
他の健康保険
した方の国民健康保
の資格を取得
険被保険者証および
したとき
社会保険証
他の健康保険
に加入してい
上記と同様
る方の扶養に
なったとき
世帯主が亡くなった
場合は世帯全員の国
民健康保険被保険者
証
死亡したとき 世帯主でない場合は
該当する方の国民健
康保険被保険者証
喪主の印鑑(葬祭費
受給の際必要)
次の場合は左のもの
と一緒にお持ちくだ
さい。
・加入者と別世帯の方
が手続きする場合は
委任状
・65歳 以 上 の 方 が 関
係する場合は「老人
医療費助成金受給者
証 」 ま た70歳 か ら
74歳 ま で の 方 が 関
係する場合は「国民
健康保険高齢受給者
証」
・小学生以下のお子さ
んが関係する場合は
「すこやか子育て医
療費助成金受給資格
証」
KOFU
国保・年金
市に住民登録している人はすべて国民健康保険に加入してい
●加入時の申請
便利帖-
42
甲府 暮らしの便利帖/2013
●その他の申請
申請理由
*40歳から64歳までの介護保険第2号被保険者は国民健康保
必要なもの
市内で住所が
次の場合は左のもの
変わったとき
世帯全員の国民健康 と一緒にお持ちくだ
(転居)
保険被保険者証
さい。
世帯主が変
・加入者と別世帯の方
わったとき
が手続きする場合は
世帯主の氏名が変
委任状
わった場合は世帯全
・65歳以上の方が関
員の国民健康保険被
係する場合は「老齢
氏名が変わっ
保険者証
者医療費助成金受給
たとき
世帯主でない場合は
者証」また70歳か
該当する方の国民健
ら74歳までの方が
康保険被保険者証
関係する場合は「国
国民健康保険被保険 民健康保険高齢受給
者証(汚損の場合)
、 者証」
保険証を紛失・ 顔写真付きの身分証 ・小学生以下のお子さ
んが関係する場合は
汚損等したと 明証(免許証・パス
「すこやか子育て医
き(再交付) ポート等)
※無い場合は被保険 療費助成金受給資格
KOFU
者証を郵送します 証」
国保・年金
国民健康保険料の算定
国民健康保険料は医療分、後期高齢者支援分、介護分の保
険料の合算で、
4月から翌年3月までの保険料を前年所得が確
定する7月に算定した納入通知書をお送りします。
なお、年度途中で国民健康保険に加入した場合は当該月か
険・社会保険・共済保険等の健康保険に合算して賦課され
ます。
国民健康保険料の納付方法
■自主納付(納付書で納入)
7月を1期、
8月を2期として翌年3月の9期までの9枚の納付
書を7月中旬にお送りします。納付期限は各月の末日ですが末
日が土・日・祝日の場合は翌営業日となります。納付期限にご
注意いただき金融機関・ゆうちょ銀行・行政窓口で納付してく
ださい。
なお、バーコードのある納付期限内の納付書でコンビニエ
ンスストアでも納付できるようになりました(P40のコンビニ
エンスストアでの納付を参照)
。
■口座振替
預貯金口座のある金融機関・ゆうちょ銀行で「口座振替依頼
書」に記入・押印して窓口に提出してください。毎月20日まで
に口座振替の手続きをされますと翌月分の保険料から口座振
替になります。
申し込みをされた月の分は口座振替となりませんので納付
書でお支払ください。
口座振替は7月から翌年3月までの末日となります。ただし、
末日が土・日・祝日の場合は翌営業日となります。
●手続きに必要なもの
保険料の納入通知書、預貯金通帳、預貯金通帳の届出印
ら保険料を賦課します。
■年金特徴
月までの保険料賦課となります。
者で一定条件を備えている世帯主の方は原則として保険料を
また、月末で脱退の場合は当該月まで、月途中の場合は前
■医療分保険料……①②③の合算額
①世帯で国民健康保険に加入している方の前年総所得金額か
65歳から74歳までの年金を受給している国民健康保険加入
年金から特別徴収(天引き)することになっています。
この場合、年金受給時の偶数月6回で国民健康保険料1年分
ら基礎控除額33万円を控除し、毎年度決定される医療分保
をいただくことになります。
る場合は、最後に合算します。
)
できます。詳しくは国民健康保険課保険料係にお問い合わせ
険料率を乗じて得られた金額(所得のある加入者が複数い
②毎年度決定される医療分均等割額に国民健康保険加入者数
を乗じて得られた金額
③毎年度決定される医療分平等割額
■後期高齢者支援分保険料……④⑤⑥の合算額
④世帯で国民健康保険に加入している方の前年度総所得金額
から基礎控除額33万円を控除し、毎年度決定される後期高
齢者支援分保険料率を乗じて得られた金額(所得のある加
入者が複数いる場合は、最後に合算します。
)
⑤毎年度決定される後期高齢者支援分均等割額に国民健康保
険加入者数を乗じて得られた金額
⑥毎年度決定される後期高齢者支援分平等割額
■介護分保険料……⑦⑧⑨の合算額
⑦世帯で40歳から64歳までの国民健康保険に加入している
方の前年総所得金額から基礎控除額33万円を控除し、毎年
度決定される介護分保険料率を乗じて得られた金額
(所得のある加入者が複数いる場合は、最後に合算します。
)
⑧毎年度決定される介護分均等割額に40歳から64歳までの
国民健康保険加入者数を乗じて得られた金額
⑨毎年度決定される介護分平等割額
なお、納付方法を特別徴収にせず、口座振替にすることも
ください。
国民健康保険料の納付義務者
国民健康保険制度では、世帯主が国民健康保険加入者でな
くても世帯に加入者がいれば住民登録上の世帯主が保険料の
納付義務者であり、各種届け出の義務を負っていただいてお
ります。
ただし、保険料を完納しているなどの条件を満たせば、申
請により国民健康保険に実際に加入している方を国民健康保
険上の世帯主に変更できます。
▶国民健康保険課保険料係 TEL 237-5368
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
43
国民健康保険料の納付相談・保険料の減免
国民健康保険課では随時、納付相談を受付けておりますのでご利用ください。
(土・日・祝日は除く)
また、倒産・解雇などで本年中所得が前年に比べ10分の7以下となり、保険料の納付が困難な場合や世帯で主となる所得者が
ケガ、疾病を理由に失業・休廃業となり、本年中所得が前年に比べ2分の1以下に減少して保険料の納付が困難となった場合や震災・
風水害・火災その他これらに類する災害により資産に損害を受け、保険料の納付が著しく困難であると認められる場合に保険料を
減免できることがありますのでご相談ください。
▶国民健康保険課保険料係 TEL 237-5368
▶国民健康保険課滞納整理係 TEL 237-5378
保険給付
★保険給付を受ける権利は、
2年を経過したときは時効によって消滅しますのでご注意ください。
(国民健康保険法第110条)
給付の種類
申請時の持ち物
①保険証、診療報酬明細書、医療費の
領収書、世帯主の印鑑(朱肉使用)、
世帯主名義の振込先の控え
いったん医療費の全額を支払っていただきますが、後日申請により、 ②保険証、医師の診断書、装具代の領
保険給付分(7~9割)を支給します。
収明細書、世帯主の印鑑(朱肉使用)、 KOFU
世帯主名義の振込先の控え
【療養費を支給するとき】
③保険証、施術料金領収明細書、世帯
①急な病気やケガで保険証を持たないで受診したとき
主の印鑑(朱肉使用)、世帯主名義
②医師の指示でコルセットなどの治療用装具を作ったとき
の振込先の控え
③柔道整復師の施術を受けたとき
④保険証、施術料金領収明細書、医師
④医師の同意を得て、はり・灸・マッサージ師の施術を受けたとき
の同意書、世帯主の印鑑(朱肉使用)、
⑤輸血に生血を使ったとき
世帯主名義の振込先の控え
⑤保険証、医師の輸血証明書、生血の
代金の証明書、世帯主の印鑑(朱肉
使用)、世帯主名義の振込先の控え
国保・年金
療養費
内 容
高額療養費
市民税課税世帯
一か月に支払った医療費の一部負担金が下表の自己負担限度額を超えた場 【高額療養費の申請】
合に、申請により超えた分を支給します。(保険外診療、食事代等を除く) ●保険証 ●医療費の領収書
●世帯主の印鑑(朱肉使用)
自己負担額
●世帯主名義の振込先の控え
多数回該当
◆上位所得世帯
●70歳未満
原則
(過去1年間で4
同一世帯の被保険者全員の所得
回目以降)
金額の合計が600万円を超える
世帯
150,000円 +
上位所得世帯(A) (医療費 -500,000円) 83,400円
×1%
80,100円 +
(医療費 -267,000円) 44,400円
×1%
市民税非課税世帯(C)
35,400円
24,600円
※同じ月に複数の医療機関を受診し、各医療機関の一部負担金が
21,000円を超える場合は、合算の対象となります。(入院、外来、
歯科は別)
一般世帯(B)
◆市民税非課税世帯
同一世帯の被保険者全員(擬制
世帯主を含む)が市民税非課税
の世帯
便利帖-
44
甲府 暮らしの便利帖/2013
給付の種類
内 容
●70歳〜74歳(後期高齢者医療対象者を除く)
自己負担額
個人単位
世帯単位(外来 + 入院)
(外来のみ)
現役並み
所得者(Ⅳ)
高額療養費
44,400円
一般(※)
(Ⅲ)12,000円
低所得者Ⅱ(Ⅱ)
8,000円
低所得者Ⅰ(Ⅰ)
80,100円 +(医療費 -267,000円)×1%
※過去1年間で4回目以降の場合は、44,400円
44,000円
24,600円
15,000円
申請時の持ち物
◆現役並み所得者
同一世帯に70歳以上で市民税
課税所得が145万円以上の被保
険者がいる方
◆低所得者Ⅱ
同一世帯の被保険者全員(擬制
世帯主を含む)が市民税非課税
の方
◆低所得者Ⅰ
低所得者Ⅱで、かつ全員の所得
が0円の世帯。
※80万円以上の年金収入があ
る方が1人でもいる場合は低所
得者Ⅱ
※法律では個人単位は24,600円、世帯単位は62,100円(多数回該当
の場合は44,400円)となりましたが、上記の金額に据え置かれてい
ます。
◎申請により「限度額適用認定証」を交付します(保険料滞納世帯は
除く)
。医療機関に提示すると、一部負担金が自己負担限度額までと
なります。申請した月の1日から適用されます。更新は毎年8月です。 【限度額適用認定証の申請】
また、
70歳〜74歳の課税世帯は、高齢受給者証を提示すると、限 ●保険証 ●高齢受給者証(後期高
度額の適用を受けることができます。
齢者医療対象者を除く70歳〜74歳
の方)
KOFU
国保・年金
高額医療・
高額介護
合算療養費
医療保険と介護保険それぞれの一部負担金の年間(毎年8月1日〜翌年
7月31日)の合計額が下表の自己負担限度額を超えた場合、申請により
●保険証 ●高齢受給者証(後期高
超えた金額を支給します。
齢者医療対象者を除く70歳〜74歳
所得区分
70〜74歳の方 70歳未満の方を含む
の方) ●世帯主の印鑑(朱肉使用) 現役並み所得者
67万円
126万円
●世帯主名義の振込先の控え ●介
護サービスを受けている方の介護保
一般
56万円
67万円
険証 ●介護保険サービスを受けて
低所得者Ⅱ
31万円
非課税世帯
34万円
いる方名義の振込先の控え
低所得者Ⅰ
19万円
※自己負担限度額を超える金額が500円以下の場合は支給されません。
入院時
食事療養費
入院中の食事にかかる費用のうち、標準負担額として1食あたり260 ●保険証 ●高齢受給者証(後期高
円(市民税非課税世帯は下表の負担額)を自己負担していただき、残り 齢者医療対象者を除く70歳〜74歳
を「入院時食事療養費」として保険者が負担します。
の方) ●長期入院該当の申請には、
入院期間(91日以上)が確認でき
年齢
所得区分
入院日数
食事負担額
る書類(領収書など)
90日以下
1食210円
70歳未満の方
非課税
91日以上
1食160円
【標準負担額差額支給の申請】
90日以下
1食210円
●保険証 ●標準負担額減額認定証
低所得者Ⅱ
70〜74歳の方
91日以上
1食160円
●世帯主の印鑑(朱肉使用) ●領
収書 ●世帯主名義の振込先の控え
低所得者Ⅰ
―
1食100円
市民税非課税世帯の方には、申請により「標準負担額減額認定証」を
交付します。やむを得ず減額認定証の提示ができず通常の費用を支払っ
たときは、申請により差額を支給します。
特定疾病の
認定
血友病、人工透析を必要とする慢性腎不全、血液凝固因子製剤に起因
する HIV 感染症のいずれかの疾病で、申請により特定疾病に認定した被
【特定疾病療養受療証の交付申請】
保険者には、「特定疾病療養受療証」を交付します。認定された疾病に係
●保険証 ●印鑑(朱肉使用)
●
る一医療機関あたりの医療費の一部負担金は、月額1万円(人工透析を要
医師の意見書
する70歳未満の上位所得者(基準所得600万円以上)及びその被扶養者
は2万円)となります。
甲府 暮らしの便利帖/2013
給付の種類
出産育児
一時金
訪問看護
療養費
海外療養費
移送費
特別療養費
交通事故な
ど第三者の
行為による
傷病の治療
を受けると
き
45
申請時の持ち物
国民健康保険の被保険者が出産したとき(妊娠4か月、
85日以上であ
れば死産・流産を問いません)、
1子につき42万円(産科医療補償制度未
【直接支払制度における差額支給申請】
加入の場合は39万円)を世帯主に支給します。
●保険証 ●世帯主の印鑑(朱肉使用) ●母子健康手帳 ●領収明細書 ●医
【直接支払制度】
出産の際、被保険者が直接支払制度を利用することを書面で承諾する 療機関との直接支払制度に関する合意
ことにより、保険者から医療機関へ出産費用として支払います。出産費 書(利用する) ●世帯主名義の振込
先の控え
用が一時金を下回った場合は、申請により差額を支給します。
【受取代理制度】
【受取代理制度】
厚生労働省の許可を受けた小規模医療機関で出産するとき、事前に受 ●保険証 ●世帯主の印鑑(朱肉使
取代理申請書を提出することにより、医療機関が被保険者に代わって出 用) ●世帯主名義の振込先の控え
産費用として受け取ります。出産費用が一時金を下回った場合は、差額
【現金支給】
を支給します。
●保険証 ●世帯主の印鑑(朱肉使
用 ) ● 母 子 健 康 手 帳 ● 領 収 書 【現金支給】
退院時に出産費用の全額を医療機関に支払っていただき、後日申請に ●医療機関との直接支払制度に関する
合意書(利用しない)
より現金を支給します。
※海外で出産したときは、帰国(入国)してから出産した方が窓口で申請 ●世帯主名義の振込先の控え
をしてください。その際は右記持ち物のほか、出産した方のパスポート、
出生証明書(日本語訳を添付)が必要です。
● 保 険 証 ● 喪 主 の 印 鑑( 朱 肉 使
国民健康保険の被保険者が死亡したときは、申請により葬祭を行った 用)
●喪主の氏名が確認できるも
方(喪主)に6万円を支給します。
の(会葬礼状や領収書など) ●喪
主の振込先の控え
難病患者や重度の障害のある方が、主治医の指示のもとに訪問看護ス
●保険証 ●高齢受給者証(後期高
テーションを利用したときは、利用料のみを支払っていただき、残りを
齢者医療対象者を除く70歳〜74歳
「訪問看護療養費」として保険者が負担します。なお、訪問診療に要し
の方)
た交通費は実費負担となります。
●保険証 ●高齢受給者証(後期高
齢者医療対象者を除く70歳〜74歳
国民健康保険の被保険者が海外渡航中に急な病気やケガで医療行為を
の方)●診療内容明細書および領収
受けたとき、帰国後、申請により保険診療の範囲内で、保険給付分を支
明細書(外国語の場合は、日本語の
給します。日本国内で保険適用となっている医療行為に限られ、治療目
翻訳文が必要です。)
的で渡航した場合は認められません。
●世帯主の印鑑(朱肉使用)
●世
帯主名義の振込先の控え
緊急その他やむを得ない理由で、医師の指示により移動が困難な重病
●保険証 ●医師の意見書
人を寝台車などを利用して入院、転医させたとき、必要であると認めら
●領収書 ●世帯主の印鑑(朱肉使
れると、移送に要した費用を支給します。なお、通院に使用したタクシー
用) ●世帯主名義の振込先の控え
代金は対象になりません。
特別の事情がなく保険料を長期間滞納している方には、「資格証明書」
を交付します。資格証明書を交付された世帯の方が、医療機関で診療等 ●資格証明書 ●領収書 ●世帯主
を受けたときは、その費用を全額支払っていただきますが、保険料の納 の印鑑(朱肉使用)
付について相談のうえ申請すると保険給付分を支給します。
交通事故や暴力行為など、第三者(加害者)の行為によるケガや病気
で受診するときは、被害者に過失がない限り、加害者が治療費の全額を
負担することが原則です。
保険証を使って治療を受けるときは、保険者への届出が義務づけられ
ています。その場合、市が立て替えて支払った保険給付分を、後日加害 ●保険証
●印鑑(朱肉使用)
者へ請求します。
●交通事故証明書
●事故発生状況報告書
【届出の根拠法令】 国民健康保険法第64条
国民健康保険法施行規則第32条の6
●自賠責証明書・任意保険証書の写
し
【国民健康保険が使えない場合】
●念書(被害者が作成)
★雇用者が負担すべきもの、労災対象の事故
●誓約書
★犯罪行為や故意の事故
★飲酒運転や無免許運転など法令違反の事故
※自損事故や自殺未遂などは第三者の行為ではありませんが、保険給付
を受けるためには届出が必要です。
▶国民健康保険課給付係 TEL 237-5371
KOFU
国保・年金
葬祭費
内容
便利帖-
便利帖-
46
甲府 暮らしの便利帖/2013
国民年金
国民年金加入の種類と届出
国民年金は、すべての人に共通の「基礎年金」を支給する制度です。日本国内に住所がある20歳から59歳の人は必ず公的年
金に加入しなければなりません。就職・退職・結婚等により、国民年金の加入の種別が変わるときには、届出が必要になります。
■第1号被保険者
自営業者、農林漁業者及びその配偶者又は、学生、アルバイト等で厚生年金や共済年金に加入していない方々です。
次のライフイベントがあった場合届出が必要です。
20歳になったとき(他年金加入者を除く)
厚生年金に加入したとき
会社員や公務員に
共済年金に加入したとき
なったとき
被扶養者となる配偶者
氏名・住所が変わったとき
種別
第1号
第1号→第2号
第1号→第2号
第1号→第3号
第1号
届出先
国民年金係
勤務先
勤務先
配偶者の勤務先
国民年金係
必要なもの
印鑑
勤務先にご確認ください
勤務先にご確認ください
勤務先にご確認ください
印鑑、年金手帳
■第2号被保険者
KOFU
会社員、公務員等厚生年金や共済年金に加入している方々です。次のライフイベントがあった場合届出が必要です。
種別
国保・年金
会社等を退職したとき
本人
扶養されている配偶者
退職等により、配偶者の扶養となるとき
(配偶者が第2号の場合)
届出先
第2号→第1号 国民年金係
必要なもの
印鑑、年金手帳、離職証明書等退
職の証明ができるもの
第3号→第1号 国民年金係
印鑑、年金手帳、資格喪失証明書
第2号→第3号 配偶者の勤務先
配偶者の勤務先にご確認ください
■第3号被保険者
2号被保険者に扶養されている配偶者の方々です。次のライフイベントがあった場合届出が必要です。
20歳になったとき
種別
届出先
第3号
配偶者の勤務先
厚生年金に加入したとき
第3号→第2号
勤務先
会社員や公務員に
なったとき
共済組合に加入したとき 第3号→第2号 勤務先
配偶者の扶養からはずれたとき
第3号→第1号 国民年金係
(離婚・収入増のときなど)
必要なもの
配偶者の勤務先にご確認ください
勤務先にご確認ください
勤務先にご確認ください
印鑑、年金手帳、資格喪失証明書
●任意加入被保険者
次の方は希望により「任意加入被保険者」として国民年金に加入できます。詳しくはお問い合わせください。
・海外に居住している20〜65歳未満の日本人
・年金受給に必要な資格期間(受給資格期間)が不足している60以上70歳未満の方や、過去に未納期間等があるために満額
の老齢基礎年金を受けられない60以上65歳未満の方
国民年金の基礎年金等
国民年金には、
3つの基礎年金があります。また、国民年金
制度の発展過程において生じた特別な事情に対する福祉的措
置として「特別障害給付金制度」があります。
老齢基礎年金は、原則として65歳から受け取る
ことができます。国民年金保険料を納めた期間
や免除を受けた期間によって、年金額は異なり
老齢基礎 ます。年金を受けるためには、国民年金の納付
年金
期間、免除期間および合算対象期間と、厚生年
金に加入していた期間を合算し、
25年以上の期
間が必要です。詳しくは、市民課国民年金係ま
たは年金事務所にお問い合わせください。
障害基礎年金は、原則として、国民年金の被保
険者期間中に初診日がある方や過去に被保険者
であった60から64歳までの間に初診日がある
傷害基礎
方で、一定の保険料納付要件を満たしている方
年金
が国民年金法等で定める傷害が残ったときその
程度に応じて支給されるものです。詳しくは、
市民課国民年金係にお問い合わせください。
遺族基礎年金は、国民年金の被保険者または被
保険者であった方が死亡し、一定の保険料納付
要件を満たしているとき、その方によって生計
遺族基礎
を維持されていた子のある妻、または子に(子
年金
が18歳に達した年度末になるまで)支給されま
す。詳しくは、市民課国民年金係にお問い合わ
せください。
国民年金の任意加入期間に加入しなかったこと
により、障害基礎年金等を受給していない障害
者の方について、国民年金制度の発展過程にお
特別傷害 いて生じた特別な事情にかんがみ、福祉的措置
給付金
として「特別傷害給付金制度」が創設されました。
給付金の支給対象になる方は、市民課国民年金
係で請求手続きを行っていただく必要がありま
す。
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
47
保険料免除制度
国民年金の独自給付
保険料の納付が困難な場合、申請することにより保険料が
国民年金には、基礎年金のほかに、第1号被保険者のみを対
免除となる保険料免除制度があります。その他にも学生納付
特例制度・若年者納付猶予制度があり、審査・承認は日本年金
機構と厚生労働省が行います。
○申請免除
経済的理由などにより納付が困難な場合、納付
する保険料額の全部又は一部を免除します。
(申請者本人、世帯主及び配偶者の所得をもとに
審査を行います。
)
○退職(失業)特例免除
保険料免
退職(失業)したことを公的機関の書類により
除制度
明らかにした場合、通常であれば審査の対象と
なる本人所得を除外して審査を行います。
○法定免除
生活保護法による生活扶助を受けている方、障
害年金を受給している方で納付が困難な場合は、
法律により免除されます。
若年者納 30歳未満の第1号被保険者で、本人および配偶
付猶予制 者の前年所得が一定基準以下である方に対し、
度
保険料の納付を猶予します。
※免除や猶予を受けた期間は、受給資格期間に算入されます
が保険料を全額納付したときに比べ受け取る年金額が少な
くなります。このため国民年金には追納という制度があり、
原則的に上記各制度の承認を受けた期間の保険料を10年以
内なら納付することができます。追納する対象期間の翌年
度から起算して3年度目以降は加算額が上乗せされます。
付加年金は、付加保険料を納めることにより、
老齢基礎年金額に加算して支給されるものです。
付加保険料(1ヶ月400円)は申し出のあった
月から納付することができますが、納付できる
のは、第1号被保険者(任意加入被保険者を含む)
付加年金
のうち、国民年金保険料の免除を受けていない
方に限られます。また、国民年金基金の加入者
も付加保険料を納付することはできませんので、
ご注意ください。賦課年金額は200円×付加保
険料納付月数で計算されます。
死亡した日の前日までの国民年金第1号被保険
者期間中に、保険料納付済期間と免除期間を合
わせた期間が25年以上ある夫が、年金を受けな
寡婦年金
いで死亡した場合に、
10年以上婚姻関係があり、
夫により生計を維持されていた妻へ60~65歳
までの間支給されます。
死亡
一時金
第1号被保険者として国民年金の保険料を36月
以上納付した方が、年金を受けないで死亡した
場合に、生計を同じくしていた遺族に支給され
ます。ただしその遺族が遺族基礎年金を受けら
れる場合は支給されません。
国民年金の加入期間が6ヶ月以上あり、老齢基
礎年金の受給資格のない短期在留の外国人が、
被保険者資格を喪失して日本国内に住所を有し
なくなった日から2年以内に請求を行った場合
短期在留
には、脱退一時金が支給されます。ただし、障
外国人の
害基礎年金や障害厚生年金等を受けたことのあ
脱退一時
る方には支給されません。なお、脱退一時金の
金
支給を受けた場合、支給額の計算基礎となった
被保険者期間が国民年金に加入していなかった
期間とみなされることになりますのでご了承く
ださい。
▶市民課 TEL 237-5385
KOFU
国保・年金
大学(大学院)
、短大、専門学校、専修学校等に
学生給付 在学する20歳以上の学生で、前年度の所得が
特例制度 118万円以下であり、国民年金保険料を納める
ことが困難な場合、保険料の納付を猶予します。
象とする次の独自給付があります。
便利帖-
48
甲府 暮らしの便利帖/2013
健康・福祉
各種予防接種などのご案内
■定期予防接種(個別接種)
■予防接種教室
全額公費負担で接種することができます。接種の際は、母子
保健センターにて予防接種教室を毎月1回開催し、予防接種の
被保険者証などをご持参ください。
指導、助言を行います。
指定医療機関にて、各種定期予防接種を行います。対象者は
手帳・予防接種手帳(予診票)と、住所、年齢確認ができる
●四種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ)
対象者
・第1期初回・追加 生後3か月から90か月に至るまでの間
※初回3回の接種間隔は20〜56日です。期間をはずれると
自己負担になるのでご注意ください。
●三種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風)
対象者
・第1期初回・追加 生後3か月から90か月に至るまでの間
※初回3回の接種間隔は20〜56日です。期間をはずれると
主に妊婦の方や予防接種を受ける乳幼児の保護者を対象に、
基礎知識(予防接種の種類、時期、副反応など)を学び、相談、
なお、日程については、広報、甲府市民健康ガイドにてご
確認ください。
■高齢者インフルエンザ予防接種
指定医療機関にて、季節性インフルエンザの個別予防接種
を行います。対象者は一部公費負担で接種することができま
す。接種の際は、住所、年齢確認ができる被保険者証などを
ご持参ください。
●対象者 ①65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓・呼
吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによ
自己負担になるのでご注意ください。
KOFU
り免疫の機能に障害を有する方
●単独不活化ポリオ
対象者
健康・福祉
第1期初回・追加 生後3か月から90か月に至るまでの間
※初回3回の接種間隔は20日以上です。
(推奨接種間隔は
20〜56日)
● BCG
対象者 生後1歳に至るまでの間
●二種混合(ジフテリア・破傷風)
対象者
・第2期 11歳以上13歳未満
●麻しん・風しん
対象者
・第1期 生後12か月から24か月に至るまでの間児
・第2期 平成19年4月2日〜平成20年4月1日の間に生まれ
●日本脳炎
た方(幼稚園、保育園の年長児相当)
対象者
・第1期初回・追加 生後6か月から90か月に至るまでの間
※初回2回の接種間隔は6〜28日。期間をはずれると自己負
担になるのでご注意ください。追加は初回終了から1年で
す。
・第2期 9歳以上13歳未満
※ Hib(ヒブ)
Hib 小児の肺炎球菌及び HPV ワク
小児の肺炎球菌
チンは平成25年度より定期接種に
HPV(子宮頸がん等) 導入の予定ですが、暮らしの便利
帖作成時において、導入時期や対
象年齢などは未定です。詳細につ
いては分かり次第、ホームページ
■予防接種手帳の交付
や広報誌等でお知らせします。
対象となる世帯に、郵送にて予防接種手帳を送付します。
転入世帯には、保健センターにて交付します。
※助成ができるのは毎年度1回分の接種のみです。
●期間 平成25年10月1日〜平成26年2月28日
●助成金額 2,000円
●自己負担 各医療機関が定める接種額から助成金を控除
した額
※予診のみの場合は自己負担になります。
●申請手続 直接指定医療機関へお申込ください。
■肺炎球菌ワクチン予防接種
指定医療機関にて、肺炎球菌ワクチンの個別予防接種を行
います。対象者は申請手続を行えば、一部公費負担で接種す
ることができます。接種の際は、住所、年齢確認ができる被
保険者証などをご持参ください。
●対象者 65歳以上
※ひ臓摘出者は保険適用があるので対象になりません。
※過去に助成を受けたことがある方は対象になりません。
●助成金額 4,000円
●自己負担 各医療機関が定める接種額から助成金を控除
した額
※予診のみの場合は自己負担になります。
●申請手続 「甲府市民健康ガイド」巻末の申込ハガキに必
要事項を記入のうえ、お申込いただくか、官製ハガキに
郵便番号、住所、氏名、生年月日、電話番号をご記入の上、
健康衛生課へお申込みください。後日、助成券を交付し
ます。
●申込先 〒400-0857 幸町15-6
甲府市健康衛生課「肺炎球菌予防接種」係
▶健康衛生課 TEL 237-2587
便利帖-
甲府 暮らしの便利帖/2013
49
妊婦・乳幼児のための健診等のご案内
■特定不妊治療費の助成
経済的負担軽減のため、不妊治療の中で保険外診療である特定不
妊治療(体外受精及び顕微授精)に要した費用の一部を助成します。
■母子健康手帳の交付
妊娠中からの健康管理のため、病院などで妊娠と診断され
たら早めに妊娠届を提出し、母子健康手帳の交付を受けてく
ださい。交付の際、
「妊産婦にやさしい環境づくり」の一環と
して「マタニティキーホルダー」を配布します。
■妊婦一般健康診査・HTLV-1抗体検査・クラミジア抗原検査
妊婦の健康管理のため、妊娠中に14回までの健康診査と検査費用
の一部を助成します。母子健康手帳とともに交付する「妊婦一般健康
診査受診票」
「HTLV-1抗体検査受診票」
「クラミジア抗原検査受診票」
を県内医療機関等でご利用ください。県外医療機関等へ受診する場合
は、支払った健康診査費用を後日、申請することにより、同様の助成
をします。
■パパママクラス
妊娠12週以降の妊婦さんと家族の方を対象にして妊娠・出産・育児
保健師・助産師等が家庭を訪問して、育児に関する具体的な
相談や技術的な支援を行います。
乳幼児健康診査
■集団健康診査
3か月児整形外科健康診査
1歳6か月児健康診査
2歳児歯科健康診査
(2歳6か月児対象)
3歳児健康診査
(3歳6か月児対象)
保健センターにおいて、子ど
もの発育や発達の確認、育児
や栄養、歯科についての相談
に対応します。
対象者全員に個人通知をします。
■個別健康診査
3〜4か月児小児科健康診査 指定された医療機関において、
健康診査を受けることができ
乳児一般健康診査
(6〜7か月・9〜10か月) ます。
3か月児整形外科健康診査を受診した時に受診票を交付します。
等について学べる教室です。
■育児離乳食教室
④育児体験(予約制)
⑤マタニティヨガ 5つのコースがあります。
乳児を持つ保護者を対象に離乳食の基本について、講義・調理実 KOFU
①歯の健康・栄養管理 ②分娩・呼吸法 ③母乳育児・家族計画 ■新生児訪問・乳児家庭全戸訪問
対応します。出産後は、母子健康手帳に添付されている「出
生連絡票」をご提出ください。
■養育支援訪問
妊娠期や乳幼児期に育児・養育に不安をお持ちの養育者に、
習を行います。
(予約制)予約開始日は広報でご確認ください。
■孫食育教室
離乳食を中心とした児の食に関する基本的な知識を習得し母
親への支援へつなげることを目的として、離乳食開始頃の孫のい
る祖父母を対象に調理実習と育児全般に関する講義を行います。
(予約制)予約開始日は広報でご確認下さい。
▶健康衛生課 TEL 237-8950
成人・高齢者のための健診・相談等のご案内
成人・高齢者のための健診・相談等の事業についての日
時、自己負担金、申込み方法、注意事項など詳しくは甲府
市民健康ガイドをご確認ください。
乳がん検診
■基本的な健診
〈種類〉基本健診、特定健診、後期高齢者健診
〈内容〉問診 医師の診察 血圧 尿検査 血液検査 身
体計測など
*健診の結果をふまえて保健師・栄養士等が健康相談を実
施します。
*年齢や健康保険証の種類等により、健診の受け方や内容
が異なります。詳しくは甲府市民健康ガイドをご確認く
ださい。
■がん健診
種 類
検査内容
対象者
胃部レントゲン(バリ
19歳以上の方
ウムを飲みます。
)
胸部レントゲン
40歳以上の方
年齢のほか喫煙歴等の要
肺がん検診
件があります。健康ガイ
喀痰検査
ドをご確認ください。
腹部超音波検診(上 腹部超音波(エコー)
40歳以上の方
腹部エコー検査) 検査
大腸がん検診 便潜血検査
40歳以上の方
前立腺がん検診 血液検査
50歳以上の男性
胃がん検診
種 類
子宮がん検診
■その他の健診等
種 類
検査内容
対象者
検査内容
対象者
問診、視診、細胞診
20歳以上の女性
問診、視触診、医師または
医療機関の判断によるマン
30歳以上の女性
モグラフィまたは超音波
(エコー)検査
骨粗しょう症検診 腕のレントゲン検査
19歳以上の方
歯科医師による歯周疾
成人歯周疾患健診
20歳以上の方
患の検査
40歳以上で一度も受け
肝炎ウィルス検診 血液検査
たことのない方
問診、血圧、検尿、血 40歳以上の寝たきり
訪問健康診査
液検査
の方およびその介護者
健康教室・健康相談
■保健センター来所・電話相談
主に健康に関することについて、保健師・栄養士が相談に応じます。
■地区別 健康教室・健康相談
地区の公民館・集会場等を会場に、生活習慣病予防など健
康づくりに関する教室・相談を開催しています。
▶健康衛生課 TEL 237-2505
健康・福祉
生後4か月を迎えるまでの赤ちゃんのいる家庭を、保健師・
助産師等が訪問して、授乳や育児全般、育児不安等の相談に
離乳食に関する基本的な知識の習得を目的として、
5〜6か月の
便利帖-
76
甲府 暮らしの便利帖/2013
設置施設
設置箇所
舞鶴城公園
山梨県庁
健康管理室
山梨県庁
守衛室
山梨県警察本部 厚生課
1階正面入口
甲府警察署
甲府地方裁判所 1階正面入口
こでまり保育園
株式会社
山梨中央銀行 本店
甲府信用金庫
本店営業部
山梨信用金庫 本店
株式会社山交百貨店
株式会社三井住友銀行
甲府支店
三菱 UFJ モルガン・
スタンレー証券株
式会社 甲府支店
東横イン甲府駅
南口2
東横イン甲府駅
南口1
株式会社 岡島
救急・防災
NTT ドコモ
山梨支店
(ドコモショッ
プ甲府中央店)
東日本旅客鉄道(株)
八王子支社甲府駅
JR 東京西駅ビ
ル開発(株)甲府
KOFU 店(エクラン)
古名屋ホテル
そば処 楽
山梨セメント
駐車場
株式会社 YSK e-com DoKASUGA
住友生命
甲府丸の内ビル
由井歯科
山梨交通甲府駅
前バスセンター
山梨労働局
1階労働保
険徴収室
今村臨床歯科研究所
共立歯科センター
市役所本庁舎
1〜10階
武田
1階事務室
窓口センター
新紺屋小学校
1階職員室
愛宕山こどもの国
東京ガス山梨
株式会社
電話番号
設置施設
丸の内1-5-4
丸の内1-6-1
丸の内1-6-1
丸の内1-6-1
中央1-10-1
中央1-10-7
丸の内3-24-10
227-6179
237-1111
237-1111
235-2121
232-0110
235-1131
237-9038
丸の内1-20-8
233-2111
丸の内2-17-6
222-3322
株式会社
山梨文化会館
養護老人ホーム
聖ヨゼフ寮
藤原整形外科
社会福祉法人ひかりの里
めだかの学校ジュニア
山梨大学
山梨大学
山梨大学
放送大学
中央1-12-36
丸の内1-3-3
225-0220
237-0111
カーブス甲府
セインツ .BIZ
丸の内2-29-1
226-6111
県立図書館
丸の内2-16-5
226-1234
丸の内2-3-2
223-1045
丸の内1-1320
丸の内1-2115
226-1045
232-2111
丸の内2-31-3
―
丸の内1-1-8
―
丸の内1-1-8
224-2611
中央1-7-15
中央1-1-11
235-1122
223-1213
中央1-12-11
232-9131
中央1-20-18
236-1111
丸の内3-3211
丸の内1-9-6
宝石美術専門学校 ココリ7階
新紺屋
住所
232-7553
232-5941
丸の内1-2-14
223-0811
丸の内1-1-11
225-2850
丸の内1-16232-6671
20ココリ内
丸の内1-13-7 235-7711
丸の内2-9-28 226-6831
丸の内1-18-1 237-1161(代)
甲府税務署
笠井歯科医院
内藤歯科医院
設置箇所
住所
保健管理センター
総合案内所
体育館
甲府学習センター
北口2-6-10
231-3000
元紺屋町60
252-8955
武田3-3-9
252-2588
武田1-3-23
255-3611
武田4-4-37
武田4-4-37
天神町18
武田4-4-37
北口3-4-33
セインツ ・BIZ
2階201号室
北口2-8-1
220-8081
220-8032
―
251-2238
甲府地方合
丸の内1-1-18
同庁舎内
宮前町6-3
武田2-7-14
朝 日
朝日小学校
1階職員室
県立就業支援
センター
甲府第一高等学校
甲府工業高等学校
つくし保育園
駿台甲府高等学校
オギノ朝日店
NTT 東日本山梨
支店(塩部ビル)
NTT ドコモ山梨支
店(ドコモショップ
甲府西店)
いちやまマート
塩部店
前田内科クリニック
(有)青柳組
大面建設(株)
国際建設(株)
(株)坂本建運
日東建設(株)
(株)深沢建設工務店
(株)山市成工
とざわ歯科
その他
電話番号
253-2722
255-1040
254-6105
253-3094
254-3388
塩部1-4-1
252-3373
塩部4-5-28
251-3210
美咲2-13-44
塩部2-7-1
朝日2-3-15
塩部2-8-1
朝日4-5-11
253-3525
252-4896
252-3666
253-6211
252-8811
塩部4-2-11
―
塩部2-2-29
―
塩部1-1-10
254-5700
塩部4-4-8
塩部3-9-33
塩部3-2-8
塩部4-15-5
富士見1-22-11
朝日2-13-4
塩部1-5-13
美咲1-14-8
朝日1-6-3
253-8528
252-7608
253-7670
251-2111
253-1000
253-8211
252-2249
253-9311
252-3121
昭和スポーツ広場 管理事務所 昭和町西条新田600 275-4022
※市の関連施設については、設置箇所を表示
※ AED 設置施設の営業時間は各施設で異なるため、時間帯
によっては AED が使用できない場合もあります
武田3-1-6
254-6100
武田1-3-34
愛宕町358-1
252-2578
253-5933
北口3-1-12
253-1341
※市内を巡回している甲府市安全・安心パトロールカーにも、
AED を搭載しています
▶危機管理課 TEL 237-5247
便利帖-
78
甲府 暮らしの便利帖/2013
■家の中の安全対策
点検箇所
点検内容
照明器具
コードだけで吊るのではなく、チェーンなどを使って固定する。
棚
危険な物は置かないようにし、ガラスケースなどを置く場合はしっかりと固定する。
食器棚
棚は金具などで壁に固定し、中の食器がすべらないよう棚板にシートやふきんなどを敷いておく。
エアコン
大きく重いため、専用金具でしっかり固定する。
窓ガラス
飛散防止フィルムを貼っておく。
テレビ
落下転倒の恐れがあるため壁などに固定する。
ピアノ
足にはすべり止めをつけておく。
本棚
棚は金具などで壁に固定し、本が落ちてこないようにベルトなどをかけておく。また支え棒などで天井に固定する。
タンス
金具などで壁に固定し、二段重ねのタンスはつなぎ目も固定する。
■東海地震に関連する情報
東海地震に関連する情報は、地震の揺れを検知した時、また地震発生の予兆の可能性がある現象を観測した時、気象庁から発
表されます。
前兆と見られる現象の程度に応じて3段階の情報があり、
危険度が低い情報から順に「東海地震に関連する調査情報(臨時)
」
「東
海地震注意情報」
「東海地震予知情報(警戒宣言)
」となります。
ただし、前兆がとらえられず情報発表がないまま地震発生に至ることもありえますので、日頃から災害への備えをしておくこ
とが大切です。
情報名
発表
基準
KOFU
東海地震に関連する調査情報(臨時)
東海地震注意情報
東海地震予知情報「警戒宣言」
観測データに通常とは異なる変 観測された現象が東海地震の前兆現象であ 東海地震の発生の恐れがあると判
化が観測された場合、その変化 る可能性が高まった場合に発表。
(東海地震 断した場合。
についての調査の状況を発表。 発生の恐れがなくなったと認められた場合 (東海地震発生の恐れがなくなっ
には、本情報の解除が発表されます。)
たと認められた場合には、本情報
の解除が発表されます。
)
市やテレビ・ラジオなどの情報に 市やテレビ・ラジオなどの情報に注意し、市
市民の
注意し、平常通り過ごしてくだ の指示に従って行動してください。
とるべ
さい。
家具類の転倒防止などの安全対策の確認や
き行動
非常持ち出し品の点検などをしてください。
市やテレビ・ラジオなどの情報に
注意し、東海地震の発生に十分警
戒してください。
市の指示に従ってください。
市の主な 市民の方へ広報を行います。
市民の方へ広報を行います。
防災対策 情報収集と連絡体制をとります。 地震災害警戒本部の設置準備を行います。
市民の方へ広報を行います。
地震災害警戒本部を設置します。
■緊急地震速報とは
地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し、
救急・防災
これに基づいて各地の地震による揺れの到達時刻や震度を予測し、可能な限り素早く知らせる地震の予報及び警報のことです。
※地震が発するエネルギーの大きさ(規模)をマグニチュード、各地域での地震の揺れの大きさを震度といいます。
■緊急地震速報を聞くには
緊急地震速報は、防災行政用無線や携帯電話、緊急地震速報機又は、テレビやラジオなどで聞くことができます。携帯電話は、
各携帯電話会社が緊急地震速報の配信サービスを行っています。
緊急地震速報機は、防災関連メーカーなどから購入できます。
台風、大雨、洪水 ! その時どうする !
台風、大雨、洪水などへの対応は、正確な気象情報を収集し、危ないと感じた時には、すばやく判断して行動しなければなり
ません。家族の安全と財産を守るためには、日頃からの備えと気象情報や避難についての情報に注意が必要です。
■気象情報に注意する
テレビやラジオで発表される気象庁からの注意報・警報に注意しましょう。気象情報は電話(177)でも確認することができます。
■むやみに外出しない
台風の接近や、大雨の危険性がある時にはむやみに外出しないようにしましょう。やむを得ず外出する際は、危険な場所には
近づかないようにしましょう。
■防災気象情報
注意報
災害が起こる恐れのある時に、注意を呼びかける予報です。
土砂災害警戒情報
大雨などによる土砂災害発生の危険度が高まった時に、市町村長が避難勧告などを発令する際の判断や
住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。
警報
重大な災害が起こる恐れのある時に、警戒を呼びかける予報です。
便利帖-
60
甲府 暮らしの便利帖/2013
・介護予防住宅改修
手すりの取付け等の一定の住宅改修を実際に居住する住
宅について行ったときは介護保険給付の対象となります。
※工事前に申請が必要です。上限20万円。
■地域密着型サービス
住み慣れた地域でこれまでの生活を継続しながら介護サー
ビスを利用できることができます。原則として甲府市の住民
のみが利用することができます。
常に介護が必要で、自宅では介護ができない方を対象と
して、定員29人以下の小規模な施設で食事、入浴などの
介護や健康管理を受けられます。
・地域密着型特定施設入居者生活介護
定員29人以下の小規模な介護専用の有料老人ホームな
どで食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
・複合型サービス
訪問看護と小規模多機能型居住介護などを組合わせること
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
日中・夜間を通じて、訪問介護・訪問看護が密接に連携しな
がら、短時間の定期巡回型訪問と随時の対応を行います。
で、効果的かつ効率的なサービスを一体的に提供します。
・介護予防認知症対応型通所介護
認知症の高齢者が食事、入浴などの介護や支援、機能訓
・夜間対応型訪問介護
練を日帰りで受けられます。
夜間に定期的な巡回または通報により、ホームヘルパー
が居宅を訪問して、入浴・排せつ・食事等の介護などの
日常生活上の世話、緊急時の対応などを行います。
・介護予防認知症対応型共同介護(グループホーム)
認知症の高齢者が共同で生活できる場(住居)で、食事、
入浴などの介護や支援、機能訓練が受けられます。
・認知症対応型通所介護
認知症の高齢者が食事、入浴などの介護や支援、機能訓
・介護予防小規模多機能型居宅介護
練を日帰りで受けられます。
小規模な住居型の施設で、通いを中心としながら訪問、
認知症の高齢者が共同で生活できる場(住居)で、食事、
や支援が受けられます。
短期間の宿泊などを組み合わせて食事、入浴などの介護
・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
入浴などの介護や支援、機能訓練が受けられます。
KOFU
・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
介護サービスの利用や費用については、
保険給付係 TEL 237-5478までお問い合わせください。
・小規模多機能型居宅介護
小規模な住居型の施設で、通いを中心としながら訪問、
健康・福祉
短期間の宿泊などを組み合わせて食事、入浴などの介護
や支援が受けられます。
甲府市内地域密着型サービス事業所一覧
(平成25年4月1日現在)
■定期巡回・随時対応型訪問介護看護
要介護者の在宅生活を支えるため、日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護が密接に連携しながら、定期巡回型訪問と随時
の対応を行うサービスです。なお、要支援1、
2の方はご利用なれません。
指定おおくに定期巡回・随時対応型訪問介護看護ステー
ション
甲府市大里町5315
TEL 055-220-2777
■複合型サービス
在宅の要介護者に、訪問看護と小規模多機能型居宅介護などを組み合わせ、利用者の医療ニーズ等にあわせて柔軟に対応して
いくサービスです。要支援1、
2の方はご利用なれません。
笑がお甲府南
甲府市上曽根町2395
TEL 055-269-8648
■認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護
認知症の要介護者などに、通所により入浴、排せつ、食事などの介護その他の日常生活上の世話(支援)と機能訓練を行うサービスです。
デイサービスセンター笑がお
デイサービスセンター めだかの学校 お城の東
高原会 デイサービスセンター 魚町
デイサービスあかし NT
古上条認知症対応型通所介護
デイサービスセンター めだかの学校 千塚公園西
デイサービス城南
風林荘デイサービス
デイサービスセンターあい
指定認知症対応型通所介護(介護予防通所介護)事業所コスモ・アンシア
甲府市羽黒町1466-2
甲府市中央2-3-7
甲府市中央2-12-6 サンセゾンみな与2F
甲府市上町2473
甲府市古上条424-5
甲府市千塚3-9-31
甲府市右左口町805-6
甲府市宮原町1191
甲府市天神町4-7
甲府市相生3-3-14
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
055-253-2777
055-222-5680
055-236-5811
055-226-6580
055-243-1122
055-252-1123
055-287-9200
055-241-5656
055-255-1018
055-221-8000
■小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護
在宅の要介護者などに、通所により、又は本人の状態や希望、家庭の状況に応じて、訪問と泊まりを組み合わせて、入浴、排
せつ、食事などの介護その他の日常生活上の世話(支援)及び機能訓練を行うサービスです。
小規模多機能型居宅介護 青葉町湯らり
やさしい手甲府西茶論
小規模多機能型居宅介護 センターはるかぜ
甲府市青葉町14-15
甲府市上石田1-7-14
甲府市上町339-2
TEL 055-236-5160
TEL 055-236-5504
TEL 055-244-1165
甲府 暮らしの便利帖/2013
なじみの家 はんでこうし魚町
小規模多機能型居宅介護 めだかの学校 悠ゆう
小規模多機能ホーム わかまつ
甲府市中央2-12-6 サンセゾンみな与2F
甲府市武田2-8-17
甲府市若松町6-35
便利帖-
61
TEL 055-236-2611
TEL 055-255-6001
TEL 055-223-8105
■認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
・介護予防認知症対応型共同生活介護
認知症の状態にある要介護者などに共同生活を営むための住居において、入浴、排せつ、食事などの介護その他の日常生活上
の世話(支援)及び機能訓練を行うサービスです。なお、要支援1の方はご利用になれません。
甲府市和田町2948-6
甲府市上町2473
甲府市青沼2-23-1
甲府市富竹3-3-5
甲府市後屋町97-1
甲府市増坪町338
甲府市羽黒町1461-1
甲府市武田1-3-23
甲府市古上条町163-1
甲府市若松町6-35
甲府市大里町5323
甲府市川田町367-1
甲府市青葉町14-15
甲府市武田2-8-17
甲府市上阿原町526-1
甲府市国玉町1153
甲府市城東3-7-11
甲府市飯田3-5-3
甲府市湯村3-11-10
甲府市古上条町424-5
甲府市千塚3-9-31
甲府市右左口町805-6
甲府市宮原町1191
甲府市住吉本町1398-1
甲府市大里町3375-1
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
055-255-1217
055-226-6580
055-233-5158
055-236-6266
055-242-0551
055-242-0655
055-253-1148
055-255-3611
055-243-1001
055-223-8101
055-220-2111
055-232-9889
055-236-5155
055-255-6011
055-237-4881
055-237-8735
055-228-8010
055-221-7720
055-242-6300
055-243-1122
055-252-1123
055-287-9100
055-241-5656
055-236-3050
055-242-2072
■地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
特別養護老人ホーム(定員29人以下)に入所している要介護者に、入浴、排せつ、食事などの介護その他の日常生活上の世話、
機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うサービスです。なお要支援1、
2の方はご利用になれません。
サテライト特養尚古園
特別養護老人ホーム 志麻の郷・湯村
特別養護老人ホーム わかやなぎ
指定地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
事業所コスモ・アンシア
小瀬公園あかし
甲府市中央1-16-2
甲府市湯村3-11-10
甲府市池田1-1-1
TEL 055-237-3650
TEL 055-242-6300
TEL 055-255-3311
甲府市相生3-3-14
TEL 055-221-8000
甲府市小瀬町612
TEL 055-242-7001
■地域密着型特定施設入居者生活介護
介護専用型の特定施設(定員29人以下)に入所している要介護者に、入浴、排せつ、食事などの介護その他の日常生活上の世
話を行うサービスです。なお、要支援1、
2の方はご利用なれません。
ラ・ナシカ こうふ
ハートピア横根
甲府市荒川1-3-26
甲府市横根町1173-7
介護予防事業(地域支援事業)
高齢者の方が、いつまでも元気で、介護の必要な状態にな
らないように、生活機能の維持・向上を図る事業があります。
■元気アップチェック
65歳以上の方で、要支援・要介護認定を除く奇数年齢の方
を対象に郵送による元気アップチェック(介護予防のための基
本チェックリスト)を行っています。記入して返送すると、生
活機能や健康状態を判定し、おひとりおひとりに合わせた介護
TEL 055-255-6233
TEL 055-236-3335
■元気アップ教室
対象者:元気アップ高齢者
〈通所型〉
①元気運動教室(運動器の機能向上)
理学療法士などの指導により、ストレッチや有酸素運動、
バランストレーニングなどを行います。
自己負担額(3か月12回)
器械あり:2,700円 器械なし:2,100円
②わっはっ歯教室(口腔機能の向上)
予防のためのアドバイスが記載された個人結果票をお返ししま
歯科衛生士などが、歯磨きや義歯の手入れ方法の指導、
プ高齢者)は、元気アップ教室に参加することができます。
自己負担額(3か月6回)
750円
す。また、判定の結果、生活機能の低下のみられた方(元気アッ
摂取・飲み込み方の機能向上訓練などを行います。
KOFU
健康・福祉
グループホーム山径
グループホームあかし
グループホーム青沼
甲府ケアセンターそよ風
愛の家グループホーム甲府後屋
愛の家グループホーム甲府増坪
グループホーム「笑がお」
グループホームめだかの学校シニア
グループホームわかば
グループホームわがや
おおくに在宅ケアセンター グループホームおおくにの家
グループホームドリーム
グループホーム青葉町日和
グループホームめだかの学校悠ゆう
グループホーム花みずき
パナ介護地域グループホーム
しあわせホーム甲府
グループホーム飯田
グループホームめだかの学校・湯村
グループホームふるかみの家
グループホームめだかの学校・千塚公園西
グループホーム城南
風林荘グループホーム
愛の家グループホーム甲府住吉
グループホームおおさとの憩
便利帖-
62
甲府 暮らしの便利帖/2013
〈訪問型〉
通所型への参加が困難な方の自宅を保健師などが訪問し、
お問い合わせ 高齢者福祉課健康係 TEL 237-5613
生活機能に関する相談や指導を行います。
その他の事業
▶高齢者福祉課福祉支援センター TEL 237-5484
■ふれあいくらぶ
①成年後見制度利用支援事業
リエーション等を実施します。
困難な高齢者に対し、法定後見開始の審判等の申立や申立に
地域の公民館や集会所などで体力増進のための運動、レク
対象者:高齢者 無料
成年後見制度の利用が有効であるが、申立や費用の負担が
係る費用の助成を行います。
お問い合わせ 健康衛生課保健係 TEL 237-2586
お問い合わせ 高齢者福祉課福祉支援センター TEL237-5484
■高齢者食育元気会
・障害福祉課相談支援係 TEL237-5240
地域の公民館や集会所などで生活習慣病や低栄養予防のた
めの料理教室等を開催します。
②認知症高齢者見守り事業
対象者:高齢者 無料
地域全体で認知症高齢者を見守る体制を構築するために、
お問い合わせ 健康衛生課保健係 TEL 237-2586
「認知症サポーター養成講座」を開催し、認知症への正しい理
■歯つらつ歯っぴーキャラバン
元気な歯で良く噛み良く食べ、栄養をしっかりとりましょう。
高齢者の方の団体を対象に、口腔機能低下の予防や低栄養状態
の改善についての講座を、
歯科衛生士と栄養士が出張して行います。
対象者:高齢者 無料
お問い合わせ 高齢者福祉課福祉支援センター TEL 237-5484
■まちなか健やかサロン
KOFU
中心市街地において保健師による健康や介護に関する相談
や、機能向上を図る教室などを開催しています。
健康・福祉
場所:岡島百貨店6階内北側(岡島ローヤル会館側エレベー
ター前)
解と暖かい見守りの心の醸成を行います。
お問い合わせ 高齢者福祉課福祉支援センター TEL237-5484
③家族介護教室
適切な介護知識・技術の習得や、外部サービスの適切な利
用方法の習得、介護をしている家族同士の交流等を内容とし
た講習会を開催します。
お問い合わせ 高齢者福祉課福祉支援センター TEL237-5484
④総合相談窓口
福祉に関する各種相談に対して、必要な保健・福祉等のサー
ビスが総合的に利用できるよう関係機関等と連携・調整を図
り、在宅生活の支援をします。また、高齢者が安心して生活
時間:午前10時~午後5時まで
を送る権利を守る(権利擁護)ために(虐待防止や早期発見
無休(ただし、
12月29日~1月3日は休み)
など)相談・支援を行います。
お問い合わせ まちなか健やかサロン TEL 221-3560
お問い合わせ 高齢者福祉課福祉支援センター TEL237-5484
■笑顔ふれあい介護サポーター
介護事業所でのボランティア活動等を通じ社会参加の促進
と健康増進を図ります。
地域包括支援センター
地域における保健・福祉・医療の総合相談窓口です。保健師、主任介護支援専門員、社会福祉士がチームとなって、高齢者の皆
様の心身の健康の保持と生活の安定のために援助を行います。日常生活圏域ごとに9箇所の地域包括支援センターがあります。
お気軽にご相談ください。
名 称
甲府市東地域包括支援センター
甲府市南東地域包括支援センター
甲府市西地域包括支援センター
甲府市南西地域包括支援センター
甲府市南地域包括支援センター
甲府市北東地域包括支援センター
甲府市北西地域包括支援センター
甲府市中央地域包括支援センター
甲府市笛南地域包括支援センター
略 称
東ほうかつ
南東ほうかつ
西ほうかつ
南西ほうかつ
南ほうかつ
北東ほうかつ
北西ほうかつ
中央ほうかつ
笛南ほうかつ
住 所
城東4-13-15
国玉町951-1
上石田1-7-14
大里町5315
住吉5-24-14
塚原町359
羽黒町1657-5
丸の内2-9-28勤医協駅前ビル4階
下向山町910健康の杜センター(アネシス)内
電話番号
233-6421
223-0103
220-7677
220-2315
242-2055
252-3398
252-4165
225-2345
266-4220
担当地域
琢美・東・富士川
里垣・玉諸・甲運
貢川・石田・池田・新田
国母・大国・大里
伊勢・住吉・湯田・山城
相川・北新・新紺屋
千塚・羽黒・千代田・能泉・宮本
春日・相生・穴切・朝日
中道・上九一色
障害のある方へ
身体障害者手帳
●交付対象等
視覚、聴覚、平衡機能、音声言語・そしゃく機能、肢体(上
肢・下肢・体幹)
、心臓機能、ぼうこう・直腸機能、小腸機能、
じん臓機能、呼吸器機能、肝臓機能、免疫機能等に永続す
る障害がある方が対象です。
障害の程度によって1級から6級までに区分され、さまざ
まなサービスや制度を利用するために必要な手帳です。
甲府 暮らしの便利帖/2013
●交付
提出書類(持ち物)※用紙は障害福祉課にあります
申請書、付表、診断書(都道府県知事が指定する医師
が記入したもの)
、写真2枚(上半身正面無帽、縦4cm・
横3cm、普通紙で印刷した写真は使用できません)
、印鑑
療育手帳
便利帖-
63
2.疾患としては、統合失調症(精神分裂病)
、そううつ病、
てんかん、非定型精神病、中毒性精神病、器質精神病、
アルツハイマー病など精神疾患のすべてが対象になり
ます。
(ただし、療育手帳の対象となる知的障害は除く)
●交付
障害の程度によって、
1級・2級・3級に区分されます。
●交付対象等
児童相談所または障害者相談所において、知的障害者と
提出書類(持ち物)
申請書、医師の診断書または障害年金証書の写し、写
判定された方が対象です。交付を受けた場合、年齢によっ
真1枚(上半身正面無帽、縦4cm ×横3cm、普通紙に印
障害の程度によって6段階に区分され、相談・指導の記録
*障害年金証書の写しを添付した場合には、年金内容を
て一定期間後に再判定が必要になります。
が記入でき、さまざまなサービスや制度を利用するために
必要な手帳です。
●交付
提出書類(持ち物)※用紙は障害福祉課にあります
申請書、付表、写真2枚(上半身正面無帽、縦4cm・横
3cm、普通紙で印刷した写真は使用できません)
、印鑑
精神障害者保健福祉手帳
●交付対象等
1.精神疾患を有する方のうち、精神障害のため、日常生
刷した写真は不可)
、印鑑
確認するための同意書が必要です。
有効期限は、交付日から2年です。
※障害をお持ちの方につきましては、その障害の程度により
さまざまなサービスが受けられます。また、平成25年4月
に施行された障害者総合支援法では、障害者の範囲に難病
等の方が加わります。対象となる方は、身体障害者手帳の
所持の有無に関わらず、必要と認められた障害福祉サービ
ス等の利用が可能となりました。詳しくは障害福祉課まで
お問い合わせください
活または社会生活への制約がある方。
▶障害福祉課 TEL 237-5240 KOFU
生活保護制度とは
生活保護の相談・申請
生活保護は、毎日の生活のなかで病気や事故で働けなくなっ
生活保護の申請は、やむを得ない場合を除いて、本人か同
たり、離別や失業など何らかの理由で収入が減少し生活に困っ
ている人に対し、その困窮の程度に応じて保護を行い、最低
限度の生活を保障しながら、一日も早く自分たちの力で生活
居の親族または扶養義務者に行っていただきます。
また、生活保護の開始に当たっては、世帯全員の生活状況
などを把握する必要がありますので、事前に生活状況のわか
できるように援助するのが生活保護の制度です。
るもの(健康保険証、年金手帳、預貯金通帳、給与明細書、
おかつ生活ができない場合に、国が定める保護の基準によっ
相談ください。
保護費は、資産や働く能力などのすべてを活用しても、な
て計算された月ごとの最低生活費と、保護を受けようとする
人の世帯全員の収入を比較して、月の収入が最低生活費を下
回る場合に、その不足分について支給されます。
仕送りなど収入のわかるもの)を持参の上、生活福祉課へご
▶生活福祉課 TEL 237-5535
甲府市民生児童委員協議会
民生委員・児童委員は、地域福祉における相談や支援を行う方です。福祉について、困ったこと、相談したいことがある場合は、
お気軽に担当の民生委員・児童委員へ声を掛けてみてください。
※日常の支援が必要な方で、担当の民生委員さんと連絡をとりたい方は、事務局(福祉部総務課計画係)までご連絡ください
▶福祉部総務課 TEL 237-5388
甲府市斎場のご案内
斎場の利用
市内外の死亡者等の火葬業務を行います。
使用料 市内居住者 10歳以上 3,000円 10歳未満 1,800円 死胎児1,400円(市外居住者は別料金)
申請手続き 本庁舎2階①番市民課戸籍係窓口にて、死亡届出と同時に使用許可申請を行い、許可証を受け取り、印鑑をお持
ちのうえ斎場受付に提出してください。
▶斎場 TEL 252-7137
健康・福祉
生活保護
便利帖-
64
甲府 暮らしの便利帖/2013
子育て・教育
保育園
申込受付 《保育所入所申込書は保育所及び甲府市児童保育
保育所に入所するには
課保育係にあります。
》
児童福祉法に基づき、厚生労働省が所管しています。
対 象 保護者の就労、母親の出産、保護者の病気、病人の
看護等のため、家庭での保育ができない0歳から就
学前までの子ども。ただし、同居の親族(65歳未
満の祖父母等)その他の者が、当該児童を保育でき
(1)新年度入所(4月入所)
前年の11月に入所申し込みを受け付けます。
《詳細は
『広報こうふ』でお知らせします。
》
(2)年度途中入所
年度途中での保育所入所は、各月の1日となります。
る場合は入所できません。
保育所入所申込書を、入所希望保育所または甲府市児童保育
課保育係に提出してください。
入所希望月の前月の20日までに申し込みをしてくださ
い。
申込書 入所希望保育所及び児童保育課保育係にあります。
保育所一覧
No.
所在地
定員
電話番号 送迎バス
公立保育所
1
中央保育所
中央3-10-7
100 233-2896
3
北新保育所
北新1-1-23
90 252-3983
2
KOFU
保育所名
4
5
甲運第一保育所
玉諸保育所
中道保育所
川田町121
蓬沢町1247
下向山町988-1
子育て・教育
6
山梨立正光生園
伊勢2-1-19
7
甲南立正保育園
8
9
90 233-3851
特別保育事業
延長
○
○
60 233-9044
90 266-4037
私立保育所
○
下今井町707
90 241-9422
○
慈光保育園
善光寺3-36-11
80 235-3918
○
国母保育園
国母7-2-4
○
90 251-4184
○
10 池田保育園
池田3-5-26
11 大鎌田保育園
大里町4530
12 白百合保育園
千塚3-1-40
45 252-9896
13 山宮保育園
山宮町3318
70 252-6871
14 かほる保育園
小瀬町274-3
200 241-3520
○
15 誓和保育園
東光寺1-3-27
90 233-3392
○
16 二川保育園
大津町1324
80 241-6956
○
17 和泉愛児園
湯村3-12-13
160 252-5854
○
18 和成保育園
徳行1-1-1
120 222-7697
○
19 すみれ保育園
塩部4-4-1
50 252-5010
○
20 宮前保育園
岩窪町379
160 252-7777
○
21 友愛保育園
里吉4-8-25
120 235-1015
○
22 つくし保育園
朝日2-3-15
60 252-3666
23 すみよし愛児園
住吉3-24-20
60 237-4101
24 相川保育園
小松町316
90 253-7390
25 南西保育園
下石田2-10-17
26 伸芽保育園
高畑1-5-5
90 222-5501
27 池田第二保育園
中村町10-22
50 228-4263
28 くだま保育園
国玉町468-1
170 237-5982
330 241-2250
○
○
120 235-1790
150 222-4894
一時 子育て支援センター 休日
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
120 226-4199
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
夜間
便利帖-
56
甲府 暮らしの便利帖/2013
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
※立ち上げや運営等のご相談、活動費の助成、運営支援
等承ります。
時に安否確認などの支援をいただく方)として複数選出して
いただき、登録となります。
登録された情報は、消防本部や民生委員・自主防災組織など
■お達者くらぶ
に提供し支援体制を構築します。
グ、リラックスできる体操やゲームなどをしながら、仲間づく
○障害者
「活動的な85歳」を目指して、健康づくりや脳のトレーニン
りや「元気な自分作り」を行います。
●対象者 60歳以上の高齢者
●内 容
●対象者
身体障害者…身体障害者手帳1~3級をお持ちの方
知的障害者…療育手帳 A 判定をお持ちの方
精神障害者…精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちの方
・保健師による健康チェック
○介護保険の要介護認定者
・体力測定
○高齢者
・筋力アップ(転倒予防)運動
○上記に準ずる方
・口腔ケア講座
・簡単なストレッチ
・リラックスできる体操
・身体や頭を使う室内ゲーム
・昔懐かしい唄
・手話をしながらの歌唱
介護保険の認定区分が要介護3~5の方
65歳以上でひとり暮らしの虚弱高齢者などの方
○登録の申請・ご相談は…
《障害者》 障害福祉課(TEL 237-5240)
《要介護認定者》 高齢者福祉課(TEL 237-5484)
《高齢者》 高齢者福祉課(TEL 237-5613)
・折り紙や紙粘土を使った工作
■福祉センターの運営
※日程の詳細については、各福祉センターまで直接お問合
家庭および父子家庭の福祉増進を目的として、市内に4ヶ所の
●実施日 各センターごとに月3回程度
KOFU
対象者の近所で普段から親しくしている方を支援員(災害
せください
健康・福祉
●実施時間 午前10時から午前11時30分
●会 場
・玉諸福祉センター:向町568番地(TEL235-3672)
・山宮福祉センター:山宮町383番地1
(TEL253-6338)
・貢川福祉センター:徳行3丁目12番1号(TEL222-0310)
・相川福祉センター:古府中町6019番地(TEL254-5688)
・中道 YLO 会館:下向山町1516番地1
(TEL266-3211)
○お問い合わせ 各福祉センター、高齢者福祉課
・玉諸福祉センター
(TEL 235-3672)
・山宮福祉センター
(TEL 253-6338)
・貢川福祉センター
(TEL 222-0310)
・相川福祉センター
(TEL 254-5688)
・中道 YLO 会館
(TEL 266-3211)
・高齢者福祉課 健康係
(TEL 237-5613)
■養護老人ホームへの入所
65歳以上の方で、環境や経済的な理由により、居宅での生
市内に住所のある60歳以上の高齢者、障害者、寡婦、母子
福祉センターを設置しています。また、福祉センター機能も
備えた中道 YLO 会館や、温泉施設の充実した上九の湯ふれあ
いセンターを設置しています。
●対象者
・市内にお住まいの60歳以上の方(付添者を含む)
・市内にお住まいの心身障害者(付添者含む)
・市内にお住まいの寡婦または母子・父子の方
●施設
・玉諸福祉センター:向町568番地(TEL 235-3672)
・山宮福祉センター:山宮町383番地1
(TEL 253-6338)
・貢川福祉センター:徳行3丁目12番1号(TEL 222-0310)
・相川福祉センター:古府中町6019番地(TEL 254-5688)
・中道 YLO 会館:下向山町1516番地1
(TEL 266-3211)
*利用時間 午前9時から午後4時まで(入浴は午前9時30
分から午後3時30分まで)
*利用料金 無料(初めての方は身分証明書を持参)中道
YLO 会館のみ一般の方も温泉施設の利用可能
活が困難な方を入所保護します。
●対象者
・環境や経済的理由により、家庭での生活が著しく困難な方
で、原則65歳以上の方
●費用
・本人および扶養義務がある方の収入や税額に応じて負担し
ていただきます。
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係まで(TEL 237-5613)
※特別養護老人ホーム、有料老人ホーム等の入所につい
ては直接施設へお問合せください。
■災害時重点的要援護者の登録について
災害時に自分自身や家族の援護だけでは避難することが困
難な障害者や高齢者などの防災対策を進めるため、市で登録
を受け付けております。
(有料)
*休館日 毎週月曜日、祝日(この日が月曜日の時は、翌
日も休館)
、
12月28日から翌年1月4日まで
・上九の湯ふれあいセンター:古関町1174番地
(TEL 0555-88-2525)
一般の方も利用可能
*利用時間 午前10時から午後8時(受付は、午後7時30分
*利用料金
まで)
(温泉施設以外は午前9時から午後9時)
市内在住(大人300円、小中学生100円、障害者等100円)
市外在住(大人700円、小中学生300円、障害者等300円)
*会議室等利用料金
時間帯等によって設定されています。詳細については直
接施設までお問合せください。
*定休日毎週木曜日(祝日の場合は前日)
甲府 暮らしの便利帖/2013
○お問い合わせ 各福祉センター、高齢者福祉課
・玉諸福祉センター(TEL235-3672)
・山宮福祉センター(TEL253-6338)
・貢川福祉センター(TEL222-0310)
・相川福祉センター(TEL254-5688)
便利帖-
57
・中道 YLO 会館(TEL266-3211)
・上九の湯ふれあいセンター(TEL0555-88-2525)
・高齢者福祉課 健康係(TEL237-5613)
▶高齢者福祉課 TEL 237-5613
老齢者医療費助成制度(平成27年3月31日で終了します。)
本制度は、65 ~ 74 歳
(※)
までの方を対象とした甲府市独
ただし、県外の医療機関等で受診した場合や、国保組合(※1)
自の医療費助成制度です。申請をいただき、本制度の対象と
に加入している場合は、受給者証は医療機関等の窓口では使用
ります。65 歳になられる方には、65 歳になる誕生月の 2カ月
ます(3を参照して下さい)
。
なると、受給者証が交付され、医療費の自己負担が 1割とな
前に申請書をお送りします。
※70~74歳の方(負担割合が3割の者を除く)については、
現在、国の措置により1割負担となっているため、本制度
による受給者証の交付は行っていません。
※平成25年度、
26年度の対象年齢が異なります。
1.どのような方が対象になれるのか
甲府市内に住所がある65~74歳の方のうち、同じ世帯の全
ての方(本人含む)が住民税非課税(市・県民税が課税され
ていない)の場合、対象となります(後期高齢者医療制度等
の他制度適用者は除く)
。
なお、本制度の対象となるためには申請が必要です。申請
んのでご注意ください。一度申請をいただければ、
8月の更新
時(自動更新は平成26年8月まで)に前年中の所得により、
※1 山梨県医師国民健康保険組合、
中央建設国民健康保険組合、
全国土木建築国民健康保険組合、
他市町村国民健康保険
(他
市町村国民健康保険加入の方は全ての医療機関等の窓口で
受給者証が使用できません。後日申請が必要となります。
)
3.受給者証が使用できなかった場合
2にあるように受給者証が使用できなかった場合は、申請す
ることにより医療費の助成を受けることができます。申請に必
要なものは次の通りです。なお、各窓口センターでも申請す
ることができます。
①受給者証および保険証
KOFU
②印鑑
(朱肉を使うもの)
および振込先の口座が確認できるもの
③領収書(診療点数が記載されているもの)
4. 受給者証の再交付
①保険証
対象となるかを自動的に決定しますので、更新手続きは必要
②印鑑(朱肉を使うもの)各窓口センターでは取り扱ってお
2.受給者証はどのように使うのか
記載したことに関する詳細や制度・手続き、ご不明な点に
ついてはお問い合わせください。
ありません。
本制度対象となると、
「甲府市老齢者医療費助成金受給者証
りません
(白色)
」が交付されます。医療を受ける際は、保険証と併せ
▶高齢者福祉課 TEL 237-5617
受 給 者 証 を 提 示 することで、自己 負 担 が1割となります。
介護保険制度
■被保険者
になった人、年度途中に転入した人などは、市から送
65歳以上(第1号被保険者)の人は住所がある市町村の介護
を通じて保険料を納めます。
7月を最初の納期として、
40歳以上65歳未満の医療保険加入者(第2号被保険者)と
保険の被保険者となります。
付されてくる納付書や口座振替で期日までに金融機関
翌年3月までの9回に分けて保険料を納付してください
■介護保険証
■保険料が減免になる場合があります
す。認定申請や異動届出等の際に必要です。
①市民税課税者の扶養(税の扶養親族、医療保険の被扶養者)
の転入者については、転入時に郵送により交付します。認定
②世帯全員の預貯金などの合計が350万円以下。
全ての第1号被保険者に介護保険被保険者証を交付していま
65歳到達者については、到達月の前月末までに、
65歳以上
を受けていない方については有効期限がありません。
■介護保険料
第1号被保険者の保険料は、保険料率により算定され4月か
ら翌年3月までの保険料を前年所得が確定する7月に納入通知
書をお送りします。
(基準額×所得段階別の割合)
※第2号被保険者の保険料は、医療保険ごとに決められています
〈納め方〉
特別徴収… 年金が年額18万円以上の人は、年金の定期支払
(年6回)の際、
年金から保険料が天引きされます。
普通徴収…年金が年額18万円未満の人、年度途中に65歳
次の①~③にあてはまる人の保険料が減免になります。
でない。
③世帯全員が居住用以外に処分可能な不動産を持っていない。
所得段階
第1段階
第2段階
減額の対象となる方
前年中の世帯全員の年間収入
減免率
合計額が60万円以下の方
保険料額の
【世帯が2人以上の場合は、
1人増 12分の5
えるごとに15万8,000円を加算】
前年中の世帯全員の年間収入
第1段階
第2段階
合計額が120万円以下の方
保険料額の
第3段階⑴ 【世帯が2人以上の場合は、
1人増 12分の7
第3段階⑵ えるごとに31万5,000円を加算】
健康・福祉
がない場合は上記の条件を満たしていても対象にはなれませ
できませんので、お手数ですが後日申請をいただくこととなり
便利帖-
58
甲府 暮らしの便利帖/2013
※年間収入額には、遺族年金など非課税所得となる収入や仕
送りなども含みます。また、申請する際は、世帯全員の収
入などについての関係機関の調査に同意していただきます。
《申請に必要なもの》
・世帯全員の収入を証明するもの(年金振込通知書、源泉徴
収票、給与明細、確定申告書の写しなど)
型居宅介護、複合型サービス、認知症対応型共同生活介護
(短期利用を除く)
、
地域密着型特定施設入居者生活介護(短
期利用を除く)
、地域密着型介護老人福祉施設の利用者に
ついては事業所のケアマネジャー(介護支援専門員)がケ
アプランを作成します
・世帯全員の預貯金の通帳、医療保険被保険者証、扶養して
※ケアプランの相談・作成は全額介護保険が負担します。自
・印鑑
②施設サービスを利用する
介護保険料や減免については保険給付係 TEL 237-5478
までお問い合わせください。
ジャーがケアプランを作成します。
■介護保険を利用する
■費用を支払う
いる方の源泉徴収票、資産を証明する書類など。
○災害などの特別な事情により保険料を減免する制度があります。
①要介護・要支援認定申請
介護保険課の窓口に申請をしてください。
(中道・上九一色
地区の方は、支所・出張所でも申請できます。
)
申請は、本人または家族等のほか、地域包括支援センター
または居宅介護支援事業者や介護保険施設などに提出の代行
をしてもらうこともできます。
《申請に必要なもの》
KOFU
※特定施設入居者生活介護(短期利用を除く)
・小規模多機能
己負担はありません。
施設を選び、直接申し込んでください。施設のケアマネ
ケアプランに基づいて介護サービスを利用します。
①自己負担額と支給限度額
居宅サービス・介護予防サービス・地域密着型サービスを利
用する場合は、介護度ごとに支給限度額が設定されています。
限度額内であれば自己負担額は1割となります。限度額を超え
た分に関しては、全額自己負担です。
※食費・居住費等は保険対象外です
※支給限度額とは別枠のサービス
健康・福祉
・要介護・要支援認定申請書(申請書には、予め了解を得た主
・居宅療養管理指導(介護予防)
・特定福祉用具販売(介護
・介護保険被保険者証
活介護(介護予防)
[短期利用を除く]
・認知症対応型共同
・印鑑(朱肉が使えるもの)
施設入居者生活介護[短期利用を除く]
・地域密着型介護老
治医の氏名、医療機関名などを記入します。
)
予防)
・居宅介護住宅改修(介護予防)
・特定施設入居者生
・健康保険被保険者証(第2号被保険者の場合)
生活介護(介護予防)
[短期利用を除く]
・地域密着型特定
②認定調査及び主治医意見書
甲府市の職員又は甲府市が委託した調査員が自宅等を訪問
し、心身の状況などについて本人や家族などから聞き取り調
査をします。また、甲府市がかかりつけ医(主治医)に心身
の状況について意見書を作成してもらいます。
③介護認定審査会
調査票によりコンピューターで一次判定を行い、認定調査
の結果と主治医意見書をもとに、保健、医療、福祉の専門家
が審査を行います。
④認定結果の通知
審査結果に基づき、要介護1~5・要支援1・2・非該当の区分
に分けて認定された結果をお知らせします。
(原則として申請
日から30日以内に甲府市から郵送します。
)
・要介護1~5
介護サービスが利用できます。
・要支援1・2
介護予防サービスが利用できます。
・非該当
介護予防事業(地域支援事業)が利用できます。
認定申請等については認定係 TEL 237-5519までお問い
合わせください。
■ケアプランの作成・サービス利用
①居宅サービス・介護予防サービス・地域密着型サービスを
利用する。
介護サービスを利用するには、ケアマネジャー(介護支援
専門員)にケアプランを作成してもらう必要があります。
要介護1~5の方は居宅介護支援事業所で、要支援1・2の方
は地域包括支援センターでケアプランを作成します。
ケアプランに基づいて介護サービスを利用します。
人福祉施設入所者生活介護
②負担軽減制度
一定の要件を備えた場合、自己負担額が軽減される場合が
あります。
ア高額介護(介護予防)サービス費
自己負担額が一定の額を超えたとき、申請により払い戻さ
れます。
イ高額医療・高額介護合算制度
同じ医療保険の世帯内で、医療保険と介護保険の両方の自
己負担額を年間(8月~翌年7月)で合算し一定の額を超え
たとき、申請により払い戻されます。
ウ特定入所者介護(介護予防)サービス費
市民税非課税世帯などの低所得者の方について、施設サー
ビス(地域密着型介護老人福祉施設を含む)
・短期入所サー
ビスの食費・居住費(滞在費)負担に限度額が設定され、
限度額を超える分は介護保険から給付されます。
※申請のあった月より適用となります
エその他の軽減措置
・要介護者等利用者負担助成
所要の低所得者対策を講じてもなお利用者負担が困難と
考えられる低所得者に対して利用者負担額(保険適用分)
の2分の1を助成します。
・通所サービス利用者食費負担額助成
介護給付対象の通所サービスで利用した食事代を、低所
得者に対して1日100円を上限として助成します。
・訪問介護利用者負担軽減
障害者施策のホームヘルプサービスを利用していた低所
得者が、訪問介護を利用した場合、自己負担額の助成を
行います。
甲府 暮らしの便利帖/2013
・社会福祉法人等利用者負担軽減
低所得者が社会福祉法人等の提供するサービスを利用す
るときの自己負担額を軽減します。
給付対象となる介護サービス
■介護サービス(要介護1~5)
《居宅サービス》
・訪問介護
日常生活の手助けとして訪問介護員(ホームヘルパー)
等が訪問し、身体介護(食事、入浴、排せつのお世話や
通院の付き添いなど)や生活援助(掃除、洗濯、買い物、
食事の準備等)を行います。
・訪問入浴介護
ご自宅で入浴するために移動入浴車などで訪問し、入浴
の介助を行います。
・訪問看護
お医者さんの指導のもと、看護師などが訪問し、療養上
のお世話や必要な診療の補助などを行います。
・訪問リハビリテーション
生活機能の向上を図るため、理学療法士などが居宅を訪
問し、リハビリテーションを行います。
・居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などが訪問し、薬
デイサービスセンターで、食事・入浴などの介護サービス
や機能訓練が日帰りで受けられます。
・通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設や病院・診療所で、日帰りの機能訓練
などがうけられます。
・短期入所生活介護(ショートステイ)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに短期間
(30日間を限度)入所して、食事、入浴などの介護や機能
訓練が受けられます。
・短期入所療養介護(ショートステイ)
介護老人保健施設などに短期間(30日間を限度)入所し
て、医療や介護、機能訓練が受けられます。
・特定施設入居者生活介護
有料老人ホームなどで施設に入って利用する居宅サービス
であり、食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
・福祉用具貸与
13種類の福祉用具の貸し出しを受けられます。
(車椅子
及び付属品、特殊寝台及び付属品、床ずれ防止用具、体
位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフト(つ
り具の部分を除く)
、
自動排泄処理装置(要介護4・5の方)
、
手すり、スロープ、歩行器、歩行補助つえ)
・居宅介護福祉用具購入
指定事業所から購入した、5種類(腰掛便座、自動排泄処理装
置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフト
のつり具の部分)については介護保険給付の対象となります。
※同年度で10万円が上限となります。
・居宅介護住宅改修
手すりの取付け等の一定の住宅改修を実際に居住する住
宅について行ったときは介護保険給付の対象となります。
59
※工事前に申請が必要です。上限20万円。
《施設サービス》
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
常に介護が必要で、自宅では介護ができない方の生活介
護が中心の施設です。
・介護老人保健施設
病状が安定し、リハビリに重点をおいた介護が必要な方
を対象とした、介護やリハビリが中心の施設です。
・介護療養型医療施設
病状は安定しているものの、長期間にわたり療養が必要
な方を対象とした医療が中心の施設です。
■介護予防サービス(要支援1・2)
・介護予防訪問介護
日常生活の手助けとして、利用者が自力で家事等を行う
ことが困難な場合であって、家族や地域による支え合い
や支援サービスを利用できない場合には、ホームヘル
パーによるサービスを受けることができます。
・介護予防訪問入浴介護
感染症などの理由により、その他の施設における浴室の
利用が困難と認められる場合などに訪問による入浴介護
を受けることができます。
・介護予防訪問看護
KOFU
お医者さんの指導のもと看護師などが訪問し、介護予防を目
的とした療養上のお世話や必要な診療の補助などを行います。
・介護予防訪問リハビリテーション
生活機能を向上させる訓練が必要な場合に、理学療法士
などが居宅を訪問し、リハビリテーションを行います。
・介護予防居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などが訪問し、薬
の飲み方、食事など療養上の管理・指導をします。
・介護予防通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターで、食事・入浴などの介護サービ
スや機能訓練が日帰りで受けられます。
・介護予防通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設や病院・診療所で、日帰りの機能訓練
などがうけられます。
・介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに短期間
(30日間を限度)入所して、食事、入浴などの介護や機
能訓練が受けられます。
・介護予防短期入所療養介護(ショートステイ)
介護老人保健施設などに短期間(30日間を限度)入所し
て、医療や介護、機能訓練が受けられます。
・介護予防特定施設入居者生活介護
有料老人ホームなどで食事、入浴などの介護や機能訓練
が受けられます。
・介護予防福祉用具貸与
4種類の福祉用具の貸し出しを受けられます。
(手すり、
スロープ、歩行器、歩行補助つえ)
・介護予防福祉用具購入
指定事業所から購入した、5種類(腰掛便座、自動排泄処理装
置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフト
のつり具の部分)については介護保険給付の対象となります。
※同年度で10万円が上限となります。
健康・福祉
の飲み方、食事など、療養上の管理・指導をします。
・通所介護(デイサービス)
便利帖-
便利帖-
82
甲府 暮らしの便利帖/2013
甲府駅
←松本
新宿→
山梨県庁
■水道の使用開始など
営業課お客様係
山梨県民会館
……………… TEL 228-3867
舞鶴小学校
■水道料金について
………………… TEL 228-3313
コンビニ
■水道料金のお支払いについて
営業課収納係
………………… TEL 228-3312
■水道料金の口座振替について
営業課料金係
………………… TEL 228-3313
〒400-0046 甲府市下石田2丁目23番1号
TEL 228-3311(代表)
営業時間:午前8時30分∼午後5時15分(平日)
❶
甲府市役所を出て、平和通りを南下して歩
道橋のある信号を右折し、最初の信号を左折
してください。
❷ 橋を渡り、2kmほど直進すると、コンビニが
ありますので、更に直進してください。
❸ 20mほど進むと、右側の奥に茶色の3階建の
建物があります。
甲府地方裁判所
法務合同庁舎
コラニー
文化ホール
ホテル
P
❶
歯科医院
ホテル
山梨県民
信用組合
飯豊橋
荒川
荒川
千秋橋
石田小学校
【道 案 内】
甲府警察署
平和通り
営業課料金係
甲府市役所
スクラップ工場
ファミリー
レストラン
コンビニ
南西中学校
郵便局
ラーメン店
コンビニ
❷
甲府市
上下水道局
❸
南西通り
飲食店
ケーキ店
国道20号(甲府バイパス)
グランパーク
上下水道
上下水道料金のご案内
上下水道局では、地域ごとの基準日(約2ヶ月に1度)に基
づき、水道メーターの検針にうかがい、使用水量をお知らせ
しています。水道メーターを見ることによって、ご使用の使用
水量の確認ができます。
KOFU
メーターボックスの上に物を置いたり、犬等がいると検針
(6)前回口座振替済のお知らせ
前回ご使用分の口座振替結果をお知らせします。ただし、
再振替によってお支払いただいた場合は、検針時にお届け
する「使用水量のお知らせ」には事務処理の都合により記
載することができません。なお、金融機関名・口座名義は個
人情報保護のため表示していません。金融機関名等の表示
を ご 希 望 さ れ る 場 合 に は、 上 下 水 道 局 営 業 課 料 金 係
(TEL228-3313)までご連絡ください。
が出来ない場合があります。検針出来る環境づくりの協力を
お願いします。
くらしと環境
●使用水量のお知らせ ( 検針票 ) の見方
(2)
99 999 999
99 999 9-99
山梨県甲府市下石田 2-23-1
水道 太郎
平成 23 4
13
2 13
口座
4 12
○○
1,234
1,192
42
5,972
4,893
10,865
50
13,324
平成 21
2
平成 21
3
10
9,628
105
6,625
16,148
12 14
60
2 13
(1)使用期間
前回検針日から今回検診日までの使
用期間をお知らせします。
(2)お客様番号
お問い合わせの際は、この番号をお
知らせください。
(1)
(3)使用水量
(3) 前回検針日から今回検針日までにお使い
いただいた水量で、今回指針から前回指針
(4)を差し引いた数字が使用水量になります。
(4)使用料金
(5)
今回の使用水量による使用料金をお知
らせします。
※この「使用水量のお知らせ」は、使用
料金をお知らせするもので、お支払いの
(6)
ための「納入通知書(請求書)」ではあり
ませんのでご了承ください。
(5)前年同月のお知らせ
参考までに、前年同月の使用水量と
ご使用料金をお知らせします。
①水道料金
●料金表
料金体系は、水道料金は口径別基本料金と段階的に単価が
高くなる逓増制水道料金の二部料金制を採用しています。
(2か月:税抜き)
基本料金
メーター口径 基本料金
13mm
20mm
25mm
40mm
50mm
75mm
100mm
150mm
200mm
水量料金
1,000円 水量区分
1,800円
5,440円
13,720円
20,680円
47,880円
76,200円
115,340円
163,200円
1立方メー
トルにつき
1立方メートル∼ 59円
20立方メートル
21立方メートル∼
40立方メートル
158円
41立方メートル∼
120立方メートル
174円
121立方メートル∼ 217円
便利帖-
70
甲府 暮らしの便利帖/2013
教育行政相談
甲府市教育委員会の所掌に係る教育行政に関するご相談などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。相談内容に
応じて担当の部署をご案内いたします。
受付日時 月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分まで
受付場所 市役所本庁舎9階 甲府市教育委員会 総務課
▶教育委員会 総務課 TEL 223-7320
児童手当・助成制度
■児童手当
■児童扶養手当
養育している主たる生計維持者に児童手当を支給します。
未満で一定の障害を有する児童がいる母子家庭又は父子家庭、
前 が10,000円
( ※ 第3子 以 降 は15,000円 )
、中学生が一律
要件があります。
)
人につき5,000円支給します。
として2人目5,000円、
3人目以降1人につき3,000円を支給し
※第3子以降とは、
高校3年生(18歳に達する以降の3月31日)
※支給額については平成25年4月時点のもの。
中学3年生
(15歳に達する日以降の3月31日)
までの児童を
支給額は0歳〜3歳未満が一律15,000円、
3歳〜小学生修了
10,000円です。ただし、所得制限を越えた場合には、児童1
支給月は2月・6月・10月です。
までの養育している児童のうち、
3番目以降をいいます。
18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童又は20歳
及び養育者に、児童扶養手当が支給されます。
(所得制限等の
支給額は、所得に応じて月額9,780円〜41,430円、加算額
ます。支給月は4月、
8月、
12月です。
■ひとり親家庭等小中学校入進学祝金
ひとり親家庭等の子どもが小中学校へ入進学するときに祝
金を贈ります。支給額は、小学校入学5,000円、中学校進学
10,000円です(所得制限あり)
。
▶児童育成課 TEL 237-5674
KOFU
子育て・お助け隊
知識や知恵、
経験が豊富な高齢者や子育て経験者による「子
育て・お助け隊」を無料で派遣し、子育て家庭の育児不安や
子育て・教育
負担の軽減を図り、子育てに喜びを持てるよう支援していく
活動をしています。
派遣対象 市内の子育てサークル等(個人への支援は行いま
せん)
派遣内容 子育てサークルの育児指導、子育て全般の指導、
子育て体験の講演、イベント等開催時の乳幼児一
時預かり、遊び・おやつ作り・手芸等の指導、紙
芝居、読み聞かせなど。
▶北部幼児教育センター TEL 220-3398
子どもクラブ
■子どもクラブに入って楽しく活躍!
子どもクラブへの加入・活動について知りたいときは、子どもクラブ指導者連絡協議会事務局(児童育成課)までお問合せく
ださい。
▶児童育成課 TEL 237-5679
便利帖-
72
甲府 暮らしの便利帖/2013
AED 設置場所
AED はあなたの大切な家族や友人の命を救う機器です。日頃から設置場所等を確認しておきましょう。
(東ブロック)
琢 美
設置施設
設置箇所
住所
市立図書館
善誘館小学校
オギノ城東店
朝気児童館
琢美公会堂
1階事務室
1階職員室
総合市民会館
1階管理事務室 青沼3-5-44
東
事務室
城東1-12-33
朝気1-2-52
城東4-3-11
朝気1-2-55
城東2-9-14
勤労者
サービスセン
朝気2-2-22
福祉センター
ター事務所
東小学校
1階保健室 朝気1-14-1
オギノイースト
朝気3-1-12
モール店
NTT 東日本
山梨支店
青沼1-12-13
(青沼ビル)
NTT 東日本
山梨支店
朝気3-21-15
(朝気ビル)
NTT インフラネット
朝気3-17-10
青葉スポーツ広場 管理棟
齋藤建設株式会社
小沢建設(株)
(株)佐野工務店
大真建設(株)
日経工業(株)
丸昭村松組土木(株)
KOFU
フジモリ歯科医院
城東歯科クリニック
救急・防災
里 垣
障害者センター
里垣小学校
東中学校
甲府東高等学校
かえで支援学校
山梨学院大学附
属幼稚園
山梨学院短期大学
山梨学院大学附属
中学・高等学校
山梨学院大学附
属小学校
慈光保育園
デイリーヤマザキ
山梨学院大学前店
県立
愛宕山少年自然の家
山梨学院大学
山梨学院大学
山梨学院大学
山梨学院大学
青葉町19-1
青沼2-11-22
朝気1-4-8
青葉町8-38
青沼3-13-6
青葉町15-4
朝気1-1-2
朝気2-1-21
城東4-13-5
電話番号
235-1427
233-4809
225-2000
235-6670
222-0634
231-1951
232-8751
233-4468
222-5511
―
―
―
235-0603
233-9107
233-7517
235-2205
237-5578
233-9150
232-5321
233-2288
244-8148
受付カウンター 東光寺1-10-25 222-0741
1階職員室 善光寺2-7-1
233-2406
1階保健室 東光寺2-8-1
233-1379
酒折1-17-1
237-6931
東光寺2-25-1 223-6355
設置箇所
山梨学院大学
山梨学院大学 附
体育館
酒折3-5-15
属中学・高等学校
山梨学院大学 附 野球
砂田町2-29
属中学・高等学校 砂田管理棟
産基建設(株)
善光寺2-8-8
(株)早野組
東光寺1-4-10
丸浜舗道(株)
甲府脳神経外科
病院歯科
東光寺1-7-8
玉 諸
くだま保育園
友愛保育園
(株)アルペンア
ルペンフィット
ネスクラブ甲府
(有)窪川土木
向町568
中央道路(株)
237-5982
上阿原町
345-1
233-3736
235-1015
235-7823
上阿原町587-3
233-3633
里吉3-2-5
237-3533
上阿原町966
(株)村松工務所
JA 甲府市 玉諸支店
斉木歯科医院
235-3672
国玉町468-1
七沢町152
坂本土建(株)
国玉町867
232-3625
235-2998
上阿原町1150 232-8485
ふじたに歯科医院
国玉町287-2
220-1117
和戸町955-1
235-1383
甲 運
酒折2-4-5
224-1480
酒折2-4-5
224-1480
善光寺3-36-11 235-3918
235-0995
里吉4-8-25
224-1480
224-1200
酒折1-16-18
233-2447
酒折2-4-5
酒折1-11-1
237-1751
上阿原町491
山梨学院大学
224-1600
235-1111
1階職員室
224-1480
酒折3-3-1
232-8881
玉諸小学校
玉諸福祉センター 事務室
酒折2-4-5
職員室
224-1600
233-9044
253-5933
224-1400
224-1600
蓬沢町1247
愛宕町358-1
酒折2-4-5
224-1480
事務室
228-8360
事務局
電話番号
玉諸保育所
酒折2-4-2
224-1390
住所
砂田ツイン
砂田町985
ソフトボール場
東部
窓口センター
甲運第一保育所
甲運小学校
県立青少年センター
山梨英和大学
甲府信用金庫
東支店
特別養護老人
ホーム 桜井寮
養護老人ホーム
春風寮
株式会社アマノ
アマノ PAX 甲府東店
酒折2-8-1
古屋記念堂
カレッジスポー
ツセンター
シドニー記念
水泳場
大学保健
管理室
設置施設
山梨学院大学
山梨学院大学
1階事務室
事務室
1階保健室
川田町121
川田町65-2
川田町517
事務棟事務室 横根町888
和戸町35359
233-3851
232-3953
237-5311
223-6020
237-6831
桜井町558
232-8261
桜井町558
237-6280
和戸町880
236-3711
川田未来の森
川田町176
運動公園
(陸上競技場)
川田未来の森
川田町176
運動公園
(野球場)
和戸
和戸町655
ラクビー場
224-1480
224-1480
224-1480
甲府 暮らしの便利帖/2013
設置施設
山梨学院大学
山梨学院大学
附属中学・高等
学校
(株)堀田組
宏和建設(株)
JA 甲府市 東地区経済センター
ばば歯科医院
設置箇所
住所
横根
横根町724
テニス場
和戸
サッカー場 和戸町735
管理棟
桜井町709-1
横根町472-1
電話番号
224-1480
224-1600
232-8723
237-1188
235-2657
川田町537-1
247-6480
飯田5-13-1
222-1378
寿町26-1
228-9131
飯田5-11-1
224-5261
飯田5-6-23
226-4411
飯田3-4-26
221-5522
飯田1-1-20
223-3591
宝2-8-19
飯田4-10-27
寿町29-1
飯田5-18-45
飯田4-1-33
下飯田3-5-12
237-5797
231-1111
226-7107
222-4504
226-2487
223-9600
下飯田3-5-12
288-8700
貢川1-7-22
徳行3-12-1
貢川本町8-1
富竹4-5-8
貢川1-4-27
徳行1-1-1
徳行2-12-6
222-8982
222-0310
222-2407
228-0251
228-3322
222-7697
226-3024
(西ブロック)
穴 切
西中学校
1階保健室
コラニー文化
ホール(県民文
化ホール)
県立大学(飯田
キャンパス)
中央高等学校
ホリデイスポーツ
クラブ甲府
山梨県 JA 会館
((株)協同施設)
市役所穴切庁舎 1階公園緑地課
長田組土木(株)
昭和建設工業(株)
深澤工業(株)
三井建設工業(株)
JA 甲府市 本店
JA 甲府市 アルプス通り支店
貢 川
貢川進徳幼稚園
貢川福祉センター 事務室
貢川小学校
1階保健室
富竹中学校
1階職員室
県立美術館
和成保育園
甲府信用金庫西支店
オギノ貢川店
セコム山梨
株式会社
有限会社 Sports1
やさしい手
甲府西事業所
株式会社コジマ
NEW 甲府店
県立文学館
いちやまマート
徳行店
飯田鉄工(株)
(株)興龍社
フクダ電子長野
販売(株)
山梨営業所
コマキ歯科
矢崎歯科医院
徳行1-2-18
228-1211
徳行3-12-25
220-7700
上石田1-8-26
228-1231
上石田1-7-14
236-5503
富竹1-10-33
221-3377
貢川1-5-35
235-8080
徳行2-13-3
228-8090
徳行2-2-38
231-2950
富竹1-10-31
224-5205
徳行3-13-23
222-6655
徳行4-6-4
228-7689
徳行1-6-20
227-5825
設置施設
石田児童館
中央部幼児教育センター
石田小学校
南西中学校
上下水道局
設置箇所
事務室
事務室
1階保健室
1階職員室
1階ロビー
南西保育園
伸芽保育園
りぼんデイサー
ビスセンター
ケアワークス
有限会社
(株)若林
池 田
池田
1階 公民館
窓口センター
事務室
池田小学校
1階職員室
県立大学
(池田キャンパス)
甲府西高等学校
甲府城西高等学校
甲府支援学校
甲府西幼稚園
東海大学
甲府高等学校
いちやまマート池田店
日本赤十字社
山梨県支部
盲学校
(株)望月組土木
甲府労働基準監督署 2階事務所
JA 甲府市 直売
所(穫れたてラン
ド 池田店)
新 田
新田小学校
1階保健室
光風寮
事務室
(株)富士グリーンテック
住所
73
電話番号
上石田3-6-31
上石田3-6-31
上石田3-6-31
上石田4-10-8
下石田2-23-1
下石田2-1017
高畑1-5-5
222-5230
224-5455
222-5414
224-3396
228-3311
高畑2-8-2
222-4456
下石田2-1-24
230-1300
上石田4-13-7
222-2481
長松寺町
12-30
長松寺町7-1
226-4199
222-5501
225-1761
222-8271
池田1-6-1
253-7780
下飯田4-1-1
下飯田1-9-1
下飯田2-10-3
下飯田2-8-15
228-5161
223-3101
226-3322
228-1378
金竹町1-1
227-1111
下飯田1-2-10
225-1122
池田1-6-1
251-6711
下飯田2-10-2
下飯田2-11-8
下飯田2-5-51
226-3361
228-0082
224-5611
下飯田1-4-48
228-4255
新田町12-28
中村町4-1
富竹3-1-3
228-7851
222-2581
236-1600
太田町10-1
湯田1-8-1
湯田2-21-24
233-3875
233-4382
233-1368
幸町15-6
237-8950
太田町9-1
青沼3-10-1
太田町22-12
237-1381
233-0127
235-2215
太田町8-1
223-3200
湯田2-16-25
湯田1-13-23
南口町7-20
太田町7-1
幸町9-24
235-5401
233-9783
237-6731
233-5518
233-4801
(南ブロック)
湯 田
遊亀公園附属動物園 1階事務所
湯田小学校
1階保健室
南中学校
1階保健室
市役所
2階保健
南庁舎1号館
相談室
中北保健福祉事務所
甲斐清和高等学校
山梨信用金庫南支店
綜合警備保障
(株)山梨支社
山梨交通自動車学校
新清和建設(株)
(株)杉山工務所
大新工業(株)
中沢工業(株)
KOFU
救急・防災
川田町65-2
石 田
便利帖-
便利帖-
74
甲府 暮らしの便利帖/2013
伊 勢
設置施設
伊勢小学校
オギノ伊勢店
隈部歯科医院
設置箇所
1階保健室
国 母
相生南幼稚園
国母
1階事務室
窓口センター
地方卸売市場
管理事務所
国母小学校
1階保健室
いづみ幼稚園
甲府信用金庫
国母支店
株式会社 キムラ
ケアハウスファイ
ンファインデイ
サービスセンター
井口工業(株)
計画建設(株)
大栄土木建設(株)
大和リース(株)
山梨営業所
JA 甲府市 ローンセンター
甲府市建設安全
協議会
住所
伊勢2-16-1
幸町28-24
伊勢4-1-1
電話番号
233-3600
237-3111
233-5085
国母2-4-29
224-2989
国母6-4-2
228-6291
国母6-5-1
国母4-1-10
国母1-24-6
228-1745
224-4608
228-4011
国母5-4-2
226-4422
国母5-10-17
226-5252
国母3-4-22
227-6211
国母5-18-22
国母2-4-19
国母4-3-40
227-0111
233-7196
228-4453
国母8-21-1
236-2801
国母4-1-12
224-4084
国母8-5-13
237-5071
山 城
山城
窓口センター
環境センター
リサイクルプラザ
市立甲府病院
山城小学校
1階事務室
救急・防災
管理棟1階総務課
1階受付
総合案内窓口・他
KOFU
1階職員室
V字棟1階
甲府商業高等学校
体育教官室
甲府商科専門学校 本校舎事務室
甲府南高等学校
小瀬スポーツ公園
南甲府警察署
駿台甲府小学校
駿台甲府中学校
駿台甲府
高等学校今井校
かほる保育園
株式会社くろがねや
いちやまマート増坪店
社会福祉法人日新会 デイサービスあかし
あいざわ歯科クリニック
東下条スポーツ広場 管理棟
カーブス南甲府
(株)三枝組
(株)サカイ
(株)森山組
農業センター
JA 甲府市 山城支店
JA 甲府市 山城集荷所
下今井町15
241-0083
上町601-4
上町601-2
増坪町366
上今井町474-2
241-4311
241-4357
244-1111
241-2101
上今井町300
241-7511
西下条町1020
中小河原町222
小瀬町840
中小河原町404-1
上今井町884-1
上今井町884-1
上今井町
884-1
小瀬町274-3
中小河原1-13-18
住吉本町1188
243-0511
241-3191
243-3111
243-0110
244-0411
243-5200
上町2473
226-6580
小瀬町1143-3
東下条町243-1
中小河原町536-1
中小河原町375-3
下鍛冶屋町160-1
下今井町697-3
増坪町791-1
上今井町2508-1
小瀬町340
242-2118
241-0289
241-5810
241-0303
241-3611
241-4001
241-5616
241-5141
243-2653
241-5311
241-3520
241-2472
223-4147
設置施設
JA 甲府市 直売所(穫
れたてランド 山城店)
M.I.H.O. 矯正歯
科クリニック
設置箇所
住所
小瀬町315-4
電話番号
243-6766
上今井町2339 249-8161
大 里
大里
窓口センター
浄化センター
大里小学校
城南中学校
アイメッセ山梨
大鎌田保育園
なでしこ保育園
甲府信用金庫
大里支店
オギノ国母店
(株)三工社甲府工場
(株)拓甲建設
地建工業(株)
JA 甲府市 大鎌田支店
JA 甲府市 南地
区経済センター
JA 甲府市 大鎌
田スタンド
中澤歯科医院
やすだデンタル
クリニック
1階事務室
2階中央監視室 大津町1645
1階正面玄関 大里町3785-2
1階保健室 大里町2590-1
大津町2192-8
大里町4530
大里町2262-1
241-0131
241-2605
241-5766
243-1811
241-2250
242-0888
大里町4131-1 241-3521
大 国
大国小学校
1階保健室
上条中学校
1階保健室
オギノ後屋店
日本連合警備株式会社
(株)山田土建
本田歯科医院
住 吉
すみよし愛児園
甲府信用金庫南支店
スポーツクラブ
JOYFIT 甲府
甲府公共職業安定所
古屋歯科医院
中 道
中道
窓口センター
中道保育所
中道南児童館
中道北児童館
中道 YLO 会館
健康の杜センター
アネシス
中道南小学校
中道北小学校
笛南中学校
右左口の里
曽根丘陵公園
県立考古博物館
甲陽学園
大里町3805-1 244-1130
大里町5016
大津町1262-7
大里町3386
大里町2141-1
大里町4127
244-1300
243-5051
241-8250
241-7671
241-2603
大津町292-1
241-2604
大里町4127
241-9126
大里町3793-12
241-3113
大里町5283
243-8461
後屋町150
古上条町95
後屋町446-1
後屋町363
古上条町787-1
古上条町148
241-0092
243-3213
243-2468
243-3331
241-5411
243-3773
住吉3-24-20
住吉1-12-4
237-4101
235-1271
住吉3-30-5
221-1515
住吉1-17-5
住吉4-6-3
232-6060
232-7456
事務室
事務室
事務室
事務室
下向山町
1523
下向山町988-1
下向山町4370-1
上曽根町1890-1
下向山町1516-1
事務室
下向山町910
266-6400
1階保健室
1階職員室
1階保健室
管理棟
下向山町4366
上曽根町3206-2
下曽根町270
中畑町1132
下向山町1271
下曽根町923
中畑町1284
266-4016
266-3077
266-3061
266-4680
266-5854
266-3881
266-4003
振興課
266-3111
266-4037
266-7211
240-1234
266-3211
甲府 暮らしの便利帖/2013
設置施設
設置箇所
中道スポーツ広場 管理棟
長田建設(株)
小泉建設(株)
風土記の丘
事務室
農産物直売所
上九一色
上九一色
窓口センター
上九の湯ふれあいセンター
寺川グリーン公園
(有)坂本屋
住所
下向山町946
下向山町1667
上曽根町646-1
下曽根町
1063-1
出張所1階
古関町1158
東側入口
事務室
古関町1174
管理事務所 古関町2992-21
古関町1063
電話番号
266-5282
266-3954
266-2273
266-3858
0555-88-2111
0555-88-2525
0555-88-2330
0555-88-2215
(北ブロック)
北 新
事務室
事務室
北部幼児教育センター
相川福祉センター
甲府市斎場
相川小学校
北東中学校
しらゆり幼稚園
事務室
事務室
事務室
1階保健室
2階渡り廊下
相 川
山梨大学
社会福祉法人山
梨樫の会甲府相
川ケアセンター
(株)勝栄建設
丸光建設(株)
おがた歯科医院
千 塚
1階事務室
1階保健室
1階職員室
北新1-1-23
北新1-6-8
252-3983
251-5049
緑が丘2-8-1
―
緑が丘2-8-1
252-0121
緑が丘2-8-2
253-1906
北新1-5-1
大和町4-35
北新1-2-12
252-3260
252-4804
254-8616
北新1-2-1
220-8320
北新1-4-1
220-8291
北新1-4-2
220-8310
天神町17-35
220-8282
緑が丘2-10-1
緑が丘1-2-4
大和町1-54
251-6343
252-7872
253-2838
岩窪町261
古府中町6019
古府中町5079-6
古府中町1501
大手2-4-18
大手2-2-39
220-3398
254-5688
252-7137
252-2409
253-1388
253-7081
東グラウン
大手2-1
ド部室入口
湯村
1階事務室
窓口センター
千塚小学校
1階保健室
進徳幼稚園
白百合保育園
甲府信用金庫湯村支店
塚原町359
―
252-1600
古府中町4914-1 252-0033
大手2-2-21
252-6769
大手1-1-1
249-1122
湯村3-5-20
252-0612
千塚1-2-16
湯村2-4-35
千塚3-1-40
湯村3-4-34
253-8937
252-9168
252-9896
253-1528
オギノ湯村店
甲府富士屋ホテル
介護老人保健施設
NAC 湯村
富士見支援学校
特別養護老人ホーム
志麻の郷・湯村
JA 甲府市 千塚支店
花形歯科医院
設置箇所
羽 黒
山宮福祉センター 事務室
北西中学校
1階保健室
羽黒小学校
1階職員室
武田の杜
あずま太陽の家
千代田
千代田連絡所
平瀬浄水場
千代田小学校
宮 本
住所
75
電話番号
千塚1-9-14
湯村3-2-30
254-3000
253-8111
湯村3-15-13
253-2200
富士見1-1-1
252-3133
湯村3-11-10
242-6300
千塚1-1-2
252-9257
千塚3-5-22
251-9416
山宮町383-1
山宮町538
羽黒町527
羽黒町1748
羽黒町1272-1
253-6338
251-7011
253-1941
251-8551
253-3711
事務室窓口 下帯那町3054-4 251-8821
管理事務所
平瀬町437-3
251-8111
1階ロビー
1階保健室 下帯那町3034-2 251-8059
マウントピア黒平 管理棟受付 黒平町623-1
宮本連絡所
御岳町2359
287-2201
287-2002
能泉連絡所
高成町1010
251-8822
中央3-10-7
愛宕町112
愛宕町112
233-2896
252-6187
252-6184
能泉
(中央ブロック)
富士川
中央保育所
事務室
山梨英和高等学校
山梨英和中学校
NTT 東日本山梨
支店(甲府ビル)
NTT エムイー
DAIMARU 本店
県立科学館
三友建設(株)
秋山歯科医院
中央歯科医院
富士川悠遊館
事務室
中央2-12-18
―
中央2-12-18
中央4-3-5
愛宕町358-1
中央4-5-40
中央2-5-31
中央5-5-3
中央3-3-1
―
235-7661
254-8151
233-5382
233-4639
232-4082
―
自治研修センター 1階正面入り口 相生1-9-7
(財)山梨県労農
相生2-7-17
福祉センター
甲府信用金庫
若松町6-26
緑町支店
中楯スポーツ
相生3-7-11
振興株式会社
DAIMARU 相生2-14-16
パークレーンズ
甲府商工会議所
相生2-2-17
(株)深澤工務所
相生2-7-3
江間歯科医院
相生1-6-1
227-5293
相 生
春 日
社会教育センター 1階事務室
中央公民館
1階事務室
舞鶴小学校
1階職員室
235-2662
233-0148
233-5515
232-7241
233-2241
233-4047
226-5582
丸の内1-12-1 232-3655
丸の内3-26-16 222-4242
丸の内2-35-5 228-0548
KOFU
救急・防災
北新保育所
北新児童センター
緑が丘スポーツ公
園(野球場)
緑が丘スポーツ公
園(管理事務室)
緑が丘スポーツ
公園(体育館)
北新小学校
北中学校
山梨県福祉プラザ
山梨大学教育人間
科学部附属幼稚園
山梨大学教育人間
科学部附属小学校
山梨大学教育人間
科学部附属中学校
山梨大学教育人
間科学部附属特
別支援学校
朝日建設(株)
小野建設(株)
藤島建設(株)
設置施設
便利帖-
便利帖-
86
甲府 暮らしの便利帖/2013
指定店名
■上下水道工事指定店
甲府市(東ブロック)
指定店名
住所
くらしと環境
有泉工業
(株)
里吉1-4-1
池川工務店
里吉2-1-35
(株)桶幸本店
中央5-3-14
(有)
桶庄商店
若松町4-3
(有)
長田設備
七沢町134-3
小沢建設
(株)
朝気1-4-8
加賀美設備
住吉5-14-11
掛川設備工業
上阿原町944
(有)
窪川土木
七沢町152
宏和建設
(株)
横根町472-1
上阿原町587-3
坂本土建
(株)
さどや信和商会(株) 城東2-7-11
三友設備工業
(有) 住吉5-4-27
時空管工業
東光寺2-24-8
(有)
秀和工業
蓬沢1-7-8
(株)新光設備工業 上阿原町669-1
尽誠興業
(株)
国玉町1085
新清和建設
(株) 湯田1-13-23
積和建設西東京(株) 住吉4-2-24
瀬田設備
住吉3-22-21
(株)
大久調温
住吉3-22-2
ダイワ設備
朝気1-1-5
高木建設
(株)
和戸町853-3
千野設備
東光寺2-14-3
千野設備
相生1-12-11
(株)
司水道
七沢町502-15
土屋設備
朝気3-9-21
(株)でんきはうすユー 里吉2-10-12
東ガス管興
(株) 桜井町973
(有)
銅信
相生1-7-10
(有)
南部開発
住吉1-16-16
日本パイピング工業(株) 住吉3-26-16
上阿原町543-1
古屋工業
(有)
古屋商店
朝気1-2-66
古屋設備工業
中央3-4-11
古谷設備工業
青葉町14-2
星設備
里吉1-3-1
(株)
堀田組
桜井町709-1
丸昭村松組土木(株) 朝気1-1-2
KOFU
(有)宮本水工設計事務所 朝気1-13-23
(有)
山田設備
青葉町7-11
石川調理機
(株) 太田町6-6
(有)
小林燃料店
城東2-10-20
(有)
三井設備
伊勢3-9-1
(株)
ソネット
若松町5-1
(有)
太平設備
酒折2-11-16
松木建設
国玉町537-11
(有)マルシゲ興業 善光寺2-3-8
本山管工
城東2-22-1
(有)山本建築工業 中央5-2-6
(有)
アダチ
伊勢4-25-22
住吉3-26-16
(株)
エヌ・ピー
甲府市(西ブロック)
指定店名
住所
(有)
アート住設
富竹4-3-38
雨宮工業
(株)
荒川2-6-42
(有)カワサキ工業 貢川1-7-5
甲府住宅設備
(株) 徳行2-10-40
甲府冷暖工業
(株) 貢川1-5-55
城西ハウジング(株)長松寺町1-11
下飯田2-11-17
大栄設備
(株)
(有)
ダイテツ工業 徳行4-8-11
電話番号
TEL 055-235-0587
TEL 055-235-5976
TEL 055-235-7640
TEL 055-232-2626
TEL 055-237-4402
TEL 055-233-7517
TEL 055-241-7932
TEL 055-235-4753
TEL 055-235-7823
TEL 055-237-1188
TEL 055-233-3633
TEL 055-235-0324
TEL 055-223-7575
TEL 055-237-2952
TEL 055-237-5782
TEL 055-237-0297
TEL 055-232-4603
TEL 055-233-9783
TEL 055-227-3011
TEL 055-237-6975
TEL 055-235-2881
TEL 055-235-5221
TEL 055-235-7105
TEL 055-232-0730
TEL 055-226-1089
TEL 055-235-5754
TEL 055-235-2417
TEL 055-224-2671
TEL 055-233-4515
TEL 055-226-5526
TEL 055-232-2347
TEL 055-235-8818
TEL 055-227-0345
TEL 055-237-0704
TEL 055-235-0098
TEL 055-233-9125
TEL 055-228-9389
TEL 055-232-8723
TEL 055-232-5321
TEL 055-233-8385
TEL 055-237-1897
TEL 055-232-6400
TEL 055-237-5884
TEL 055-233-3717
TEL 055-232-2714
TEL 055-227-0534
TEL 055-237-9029
TEL 055-237-3389
TEL 055-287-9886
TEL 055-233-8873
TEL 055-232-1953
TEL 055-235-7100
電話番号
TEL 055-228-9341
TEL 055-253-4361
TEL 055-228-8029
TEL 055-228-8821
TEL 055-226-5700
TEL 055-228-1122
TEL 055-224-4331
TEL 055-237-4377
上下
○○
○○
○○
○○
○○
×○
○○
×○
×○
×○
×○
○×
○○
○○
○○
○○
○○
×○
○○
○○
○○
○○
○○
×○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
×○
○×
○×
○○
×○
×○
×○
×○
○○
○○
○○
○×
○×
○×
○○
○○
×○
○○
○×
○○
×○
○○
上下
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
住所
ダイカン(株)
下飯田4-10-22
(有)内藤建装
富竹1-4-11
仲島工業
富竹1-11-11
日昇総合設備(株) 徳行3-6-23
花形設備
貢川2-3-10
福田ポンプ
徳行1-12-21
(有)前澤設備
貢川本町7-10
マエダ設備
徳行3-11-20
明和工業(株)
徳行4-9-15
(株)クラシアン
徳行2-17-11
(株)中山管工
新田町11-40
池田1-10-4-101
樋川工事
(有)富士見工業
飯田2-18-4
(有)メンテナンス有賀 徳行1-15-21
甲府市管工事協同組合 下石田2-30-25
MAEZAWA
貢川本町4-3
甲府市(南ブロック)
指定店名
住所
(有)秋山住設
古上条町175
(有)アメミヤ住宅 上今井町
設備サービス
2573-1
(有)飯田建材
上曽根町1878
(有)飯室工業
下曽根町3920
池谷住宅設備
中畑町662
(有)池谷設備工業 国母5-16-12
(有)井田工業
下向山町1956
(有)大増興業
増坪町554
長田建設(株)
下向山町1667
(株)カイ空衛
大里町1063-1
かしわ管工
上曽根町322
古上条町126-2
(有)管清社
共和総合設備(株) 古上条町29-8
上曽根町646-1
小泉建設(株)
甲府管工業(有) 国母7-5-36
甲和管工業
国母5-18-4
中小河原町532-1
国際勧業(株)
(株)国母設備
国母5-7-20
(有)輿石開発
大里町3921-5
(有)近藤設備工業 心経寺町337
(株)サイエンス設備 西下条町918
(有)三枝設備工業 上町588-2
中小河原1-3-29
サンワホームズ
白石設備
小曲町89
(株)大甲工業
西下条町795
大里町3559-19
谷内暖冷工業
(有)鶴田工務店
中小河原町129
土橋興業
上石田2-31-5
(有)日成住宅設備 増坪町609
下鍛冶屋町
平島総合設備
177-1
藤本設備
大里町2050
上石田3-17-13
富士冷暖(株)
ヘルシーカンパニー 下向山町4111
(有)豊実
国母4-16-18
堀口設備
古上条町18-6
上今井町427-10
(有)マルト興業
宮久保建設
上曽根町1705
武藤設備
国母4-2-11
村松設備
高畑1-4-16
上曽根町298-1
(有)明創工業
下今井町697-3
(株)森山組
八乙女機材(株) 下今井町664-4
(有)ヤマト工業
大里町1209-5
中小河原1-9-17
(株)山梨管工業
(株)渡辺工業所
国母5-9-24
電話番号
上下
電話番号
上下
TEL 055-236-2636
TEL 055-226-4663
TEL 055-222-2252
TEL 055-237-8891
TEL 055-226-4129
TEL 055-222-0887
TEL 055-222-3674
TEL 055-223-1016
TEL 055-220-6060
TEL 055-226-7581
TEL 055-224-5824
TEL 055-253-0267
TEL 055-222-8224
TEL 055-226-5464
TEL 055-228-8851
TEL 055-237-0199
○○
○×
○×
○○
×○
○×
○○
○○
○○
○×
○×
○×
○×
○×
○○
○○
TEL 055-242-2525 ○ ○
TEL 055-241-5279 ○ ○
TEL 055-266-2888
TEL 055-266-2449
TEL 055-266-3546
TEL 055-228-6905
TEL 055-266-2561
TEL 055-241-3234
TEL 055-266-3954
TEL 055-241-1777
TEL 055-266-7033
TEL 055-241-5486
TEL 055-243-5100
TEL 055-266-2273
TEL 055-226-1223
TEL 055-227-7266
TEL 055-243-1110
TEL 055-242-2200
TEL 055-241-1198
TEL 055-240-1137
TEL 055-243-1239
TEL 055-241-3185
TEL 055-243-6701
TEL 055-243-6420
TEL 055-241-2549
TEL 055-241-6227
TEL 055-241-4675
TEL 055-227-0001
TEL 055-241-2733
○○
○○
○×
○○
○×
×○
○○
○○
○○
×○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
×○
○○
○○
×○
○○
○○
×○
○○
○○
○○
○○
TEL 055-241-4842 ○ ○
TEL 055-241-1441
TEL 055-226-1451
TEL 055-266-4055
TEL 055-230-2188
TEL 055-241-7990
TEL 055-241-6786
TEL 055-266-5790
TEL 055-226-3797
TEL 055-226-2569
TEL 055-266-2722
TEL 055-241-4001
TEL 055-241-4746
TEL 055-244-0086
TEL 055-241-6011
TEL 055-224-6353
×○
○○
×○
○×
○○
×○
×○
○○
○○
○○
×○
○○
○○
○○
○○
甲府 暮らしの便利帖/2013
指定店名
住所
(有)山水エンジニアリング 大里町4022-14
大里町
(有)
雅工業
3869-1-203
(株)
ソウシン
大里町5180
野木設備
上石田4-5-20
(株)
トーケン
白井町667
(株)山梨ボーリング 西高橋町233
(有)
ケンソウ
国母5-10-28
共信冷熱
(株)
大里町1094
(株)
トーレイ
中町5-1
上条新居町168
平賀設備
中小河原町1589-4
(株)
驫ホーム
電話番号
上下
TEL 055-241-8643 ○ ×
TEL 055-243-0584 ○ ×
TEL 055-243-6005
TEL 055-228-8880
TEL 055-266-4287
TEL 055-237-4520
TEL 055-223-3823
TEL 055-241-4711
TEL 055-242-0630
TEL 055-241-1510
TEL 055-241-0727
○×
○×
○×
○○
○×
○○
○○
○○
○○
電話番号
上下
甲府市(北ブロック)
指定店名
住所
浅井工業所
愛宕町105
岡田設備工業
屋形2-2-28
桶幸朝日店
朝日5-11-14
カワスイ設備
塩部3-1-26
(有)
小林住宅設備 山宮町3121
さいとう設備
朝日3-8-21
三英設備
(株)
羽黒町28-1
三建設備
富士見2-10-2
(有)
三星工業
千塚1-7-28
東京ガス山梨
(株) 北口3-1-12
(有)
総合設備石坂 富士見1-15-7
中央総業
(株)
緑が丘1-3-10
トザワ工業
北新2-11-19
(有)
都市営繕
山宮町2930
(株)
永田工業所
千塚5-10-2
(株)
日設工業
湯村3-5-21
(有)
野崎設備
武田3-2-23
(有)
原田機械設備 湯村1-10-13
藤島建設
(株)
大和町1-54
山宮町3359-10
(株)
緑が丘設備
(株)
山梨施設管理 山宮町3271-3
立石工事
千塚4-8-31
オゴヌキ設備
古府中町1000
環境機工
(株)
丸の内2-26-10
甲斐市
指定店名
住所
電話番号
TEL 055-276-7420
TEL 055-279-2468
TEL 055-276-1460
TEL 055-277-2322
TEL 055-277-3553
TEL 055-276-7827
TEL 055-276-6351
TEL 055-276-5053
TEL 055-277-9521
TEL 0551-28-1919
TEL 055-276-2281
TEL 055-276-0002
TEL 055-276-2297
TEL 055-277-3401
TEL 055-279-0447
TEL 055-277-9500
TEL 055-276-3271
TEL 055-276-8575
TEL 055-276-6918
TEL 055-276-0388
TEL 0551-28-4775
TEL 055-260-7122
TEL 055-260-7388
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
×○
○○
○×
○○
○○
○○
○○
○○
○○
×○
×○
○○
○○
○×
○○
×○
上下
○×
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○×
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○×
住所
87
電話番号
上下
電話番号
上下
TEL 055-277-2127
TEL 055-277-2031
TEL 055-277-4475
TEL 055-277-2222
TEL 055-276-5210
TEL 055-277-6863
TEL 055-276-4548
TEL 055-277-6388
TEL 055-277-0007
TEL 055-277-6779
TEL 055-279-4404
TEL 055-240-8025
TEL 055-276-9743
TEL 0551-28-2570
TEL 055-277-7873
TEL 055-260-7388
×○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○×
○×
○×
○×
○×
○○
○○
○○
×○
笛吹市
指定店名
(有)相川工務店
相沢設備
(有)浅川住宅設備
(株)岡工業
小沢設備
落合設備
(有)三枝建設ラッキーホーム
(有)佐野工業所
(有)清水工業
(有)タナカ設備
(有)笛南興業
土橋設備
(株)中村工務店
ナカムラ工業所
(株)アルテ
古茂設備工業
(有)松山興業
丸トモ設備工業
(有)宮下設備
(株)ミヤビ総設
(有)ユニオン住設
(有)石倉興業
イチケイ設備
三和設備
相川水道
ユモト工業(株)
(株)上組
勝沼設備
(有)三枝工務店
横谷設備
エイシン
中部住設工業
住所
八代町北1266-1
八代町増利203-1
石和町河内224-2
石和町下平井99
石和町唐柏48-8
境川町石橋2174
御坂町成田324-2
石和町市部794-4
境川町三椚1-5
御坂町尾山323-1
境川町寺尾48-2
御坂町八千蔵541-4
境川町藤垈880-1
八代町永井1262-7
八代町北1273
一宮町狐新居560-1
石和町河内77
石和町砂原137-1
御坂町成田374
石和町井戸1194-3
石和町砂原154-3
八代町岡553
一宮町竹原田285
境川町小黒坂
2266-86
境川町大黒坂890-1
石和町山崎132-23
境川町小黒坂539
八代町北1630
一宮町東原491
石和町河内259-10
石和町市部461-4
御坂町上黒駒
1091-2
TEL 055-265-3271
TEL 055-265-3167
TEL 055-262-8924
TEL 055-262-2665
TEL 055-263-7547
TEL 055-268-2245
TEL 055-263-3692
TEL 055-262-2523
TEL 055-266-3825
TEL 055-262-4873
TEL 055-266-4588
TEL 055-263-3765
TEL 055-266-3121
TEL 055-265-3498
TEL 055-265-1237
TEL 0553-47-1760
TEL 055-262-5621
TEL 055-262-4277
TEL 055-262-7097
TEL 055-244-5522
TEL 055-263-9166
TEL 055-265-3764
TEL 0553-47-0693
○○
○○
○○
×○
○○
○○
○○
○○
×○
○○
○○
○○
×○
×○
○○
○×
○○
×○
○○
○○
○○
○×
○×
TEL 055-266-5801 ○ ×
TEL 055-266-4605
TEL 055-262-6064
TEL 055-266-6044
TEL 055-265-3195
TEL 0553-47-0465
TEL 055-262-1822
TEL 055-261-8781
○×
×○
×○
○○
○×
○×
○○
TEL 055-264-1800 × ○
南アルプス市
指定店名
秋葉設備工業
(有)東設備
(株)栄進設備工業
(有)塩谷工業
(有)河西設備
(有)管システム工業
功刀松太郎商店
(株)甲栄興業
三和住建(株)
住所
下市之瀬1329
上今諏訪1759
加賀美3374
有野3021
藤田1710-3
榎原794-100
上今井112
下今諏訪364-2
小笠原435-2
KOFU
電話番号
TEL 055-284-0254
TEL 055-282-4809
TEL 055-284-5466
TEL 055-285-4171
TEL 055-283-3942
TEL 055-285-2907
TEL 055-282-2453
TEL 055-283-2074
TEL 055-284-1133
上下
○○
○○
○○
○○
○×
×○
○○
○×
○○
くらしと環境
アートサービス
富竹新田208
赤池サービス
篠原1267-4
天野設備工業
玉川1586-7
(株)
いのまた
長塚270
長田設備工業
牛句2263-8
(有)
勝又設備工業 玉川90-8
カネト工業
(株) 西八幡3484
甲信ユニット設備(株) 西八幡635-4
五味設備
牛句2254-1
(有)
三陽工業
中下条1859
清水
万才151
昭和土地建設
(株) 名取731-2
鷹野設備工業
(株) 篠原2352
(有)
田中興業
中下条610-2
田中設備
(有)
玉川270
(有)
ツルタ設備
長塚738
(有)
トーショー
万才155-1
(有)
長井工業
西八幡866-8
新津設備
富竹新田1171
富竹新田1887-2
深澤設備
(有)
双葉設備
岩森1401-16
古屋設備
篠原4080
マコト住設
西八幡3666-3
TEL 055-253-8512
TEL 055-253-1354
TEL 055-253-5557
TEL 055-253-8838
TEL 055-251-1259
TEL 055-254-3307
TEL 055-251-0422
TEL 055-254-0039
TEL 055-254-4077
TEL 055-255-6650
TEL 055-253-3140
TEL 055-252-0464
TEL 055-254-1376
TEL 055-251-4287
TEL 055-252-7161
TEL 055-251-4891
TEL 055-251-7439
TEL 055-251-1956
TEL 055-253-2838
TEL 055-252-9099
TEL 055-251-9797
TEL 055-251-3361
TEL 055-252-8720
TEL 055-225-2366
指定店名
松島建設(株)
中下条1744
(株)松本住宅産業 中下条1659
宮川管工
牛句2750-42
(有)山口設備
島上条452
山梨相互工業(株) 篠原3007
(株)レイコー
長塚701-2
(有)小澤設備
竜王2757-5
(有)ケイツーメンテナンス 島上条150-1
(有)小林水道工業所 上福沢538
熱研産業(有)
中下条1566-4
富竹新田783-12
明光住設
(株)ユ二テック
玉川226
富竹新田1082-22
甲斐サービス
山野設備工業
龍地6544
末木設備
島上条456-1
(株)MTS
西八幡3663-3
便利帖-
便利帖-
88
甲府 暮らしの便利帖/2013
指定店名
(有)
清水商事
(有)
清水総合工業
清優工業
第一水道建設工業
長沼工業
(有)和田電気設備工業
(株)
江藤工業所
金丸建設
(有)
(有)
中込商会
(有)
中丸設備
(有)
丸正住宅設備
(株)
ヤザキ工業
ナカゴミ
(株)
中嶋設備
(有)
早川設備工業
山鉄興業
(株)
(有)
甲西管工
(有)
古矢設備
石原工業
(有)
和田電気商会
中央市
指定店名
くらしと環境
(有)アキヤマ機工建設
一木設備
(有)
笠井建設
(有)峡中設備工業
佐野工建
(株)
(有)
杉山興業
鈴木組
タケダ設備
トーカイ住設
中楯建設
(株)
パイピング赤池
保坂設備
(有)
丸松
オートリ工業
玉穂設備
中央水道
ヒカワ住設
パナソニック
KOFU
テクニカルサービス
(株)山梨サービス
ステーション
野中住宅設備
(株)アースフレンド
カンパニー
廣瀬住設
マルホ設備
(有)
秋山設備
塩山ヒタチ商会
(有)橘田総合サービス
第一設備
(株)
(有)
早川建材設備
(有)
堀内設備
武藤設備
鈴木住器
トミザワ設備
(有)
ライフ興産
(株)
雨宮工務店
上野設備
田口工設
昭和町
指定店名
(株)
旭建設
住所
六科1565
有野3274
飯野2506-4
有野2723-102
曲輪田676-2
下今井474-1
野牛島2450-4
曲輪田2085
在家塚701
西野2783-19
桃園1492
野牛島2385-41
桃園600-3
桃園496-1
鏡中条3372
藤田565
山寺1254-6
小笠原985-41
藤田1654-1
荊沢330-1
住所
上三條581
下三條504-7
大鳥居3008-5
井之口133-3
西花輪4027-8
山之神2311-6
山之神3610-5
成島2291-1
布施3415-1
大鳥居2760
山之神921-62
浅利2921
関原394
西花輪2692-5
下河東1685-1
下河東3005-1
乙黒610-7
電話番号
TEL 055-285-0649
TEL 055-285-4662
TEL 055-284-5891
TEL 055-285-2608
TEL 055-283-0484
TEL 055-282-5164
TEL 055-285-4488
TEL 055-283-1732
TEL 055-284-1690
TEL 055-283-5757
TEL 055-283-2017
TEL 055-285-3131
TEL 055-282-2028
TEL 055-283-3460
TEL 055-282-8118
TEL 055-284-2371
TEL 055-283-1662
TEL 055-284-5590
TEL 055-269-7532
TEL 055-282-1074
電話番号
TEL 055-273-3412
TEL 055-274-6035
TEL 055-269-3262
TEL 055-273-0508
TEL 055-273-1230
TEL 055-273-1083
TEL 055-273-1373
TEL 055-274-2662
TEL 055-242-7662
TEL 055-269-2825
TEL 055-273-7262
TEL 055-269-2471
TEL 055-269-2010
TEL 055-273-4411
TEL 055-273-3786
TEL 055-274-3654
TEL 055-274-4147
上下
○○
○○
○○
○×
○○
○○
○×
○×
○×
○×
○×
○×
○○
○○
○○
×○
○○
○○
×○
○○
上下
○○
○○
○○
○×
○○
×○
○×
×○
○×
×○
○○
○○
○○
○×
○×
○○
○×
山之神
TEL 055-278-5615 ○ ×
流通団地1-5-1
藤巻1562
TEL 055-274-0631 ○ ○
東花輪502-3
TEL 055-273-4242 × ○
東花輪953-5
浅利2920
塩山藤木2155-10
塩山下於曽598-4
塩山赤尾829-3
塩山下於曽668-1
塩山千野3493
塩山上於曽1290-6
塩山藤木2120
勝沼町山1487
塩山上塩後647-1
勝沼町小佐手115
勝沼町勝沼742-1
塩山下塩後364-4
勝沼町下岩崎1822
TEL 055-273-8780
TEL 055-269-2287
TEL 0553-32-2550
TEL 0553-33-2684
TEL 0553-33-2919
TEL 0553-32-2101
TEL 0553-32-2359
TEL 0553-33-6185
TEL 0553-33-4201
TEL 0553-44-3555
TEL 0553-32-3519
TEL 0553-22-8307
TEL 0553-44-2817
TEL 0553-32-2608
TEL 0553-44-0233
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○×
○○
○○
○○
○×
○×
○○
○○
○○
電話番号
上下
住所
西条455
TEL 055-275-2211 × ○
指定店名
住所
(有)石田工業
清水新居1008
(株)エイワ実業
西条2525-1
築地新居119-2
共伸建設(有)
河東中島715-3
(有)坂本工業
(有)坂本設備サービス 上河東543-15
(株)田中重建
西条2166
東住機器販売(有) 河東中島256-1
ピースクリーン山梨 築地新居825-2
(有)ヒナタロー
河西945-2
山梨日化サービス(株) 築地新居907-1
(株)アクアテック 河西1115
生活彩館 鶴田
河東中島338
西条新田757-7
保坂水道設備
北杜市
指定店名
新建興業
明立工業
住所
高根町下黒沢2320
高根町清里1870
高根町村山東
牛田設備
割1917-4
大泉町西井出
(有)大泉住宅設備
2332-2
白州町花水1361
コバヤシ設備
武川町山高
(有)マツモト工業
2768-1
フルヤ設備工業
高根町上黒澤166
韮崎市
指定店名
住所
大草町若尾
菊島設備(株)
970
栄工業(有)
上ノ山260
穂坂町宮久保
(株)日設管興
5293
旭町上條北割
リモデ屋
1199
(有)エスケイサービス 本町3-4-44
大草町下條西
(有)バイオテック
割1411-17
竜岡町下條南
矢崎水道工業(株)
割674-26
電話番号
上下
電話番号
上下
TEL 055-226-6366
TEL 055-275-5694
TEL 055-275-0761
TEL 055-275-3674
TEL 055-275-0955
TEL 055-275-8007
TEL 055-275-3210
TEL 055-268-0122
TEL 055-275-5648
TEL 055-275-6911
TEL 055-275-0900
TEL 055-275-3333
TEL 055-275-5259
○○
○○
○×
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○×
○×
○×
TEL 0551-46-1022 ○ ○
TEL 0551-48-2259 ○ ○
TEL 0551-47-2565 ○ ○
TEL 0551-38-2139 ○ ×
TEL 0551-27-2637 ○ ○
TEL 0551-26-3323 ○ ○
TEL 0551-47-3150 ○ ○
電話番号
上下
TEL 0551-22-0382 ○ ○
TEL 0551-22-0591 ○ ○
TEL 0551-23-1238 ○ ○
TEL 0120-97-1010 ○ ×
TEL 0551-23-4776 ○ ×
TEL 0551-23-1751 ○ ×
TEL 0551-22-3718 ○ ×
山梨市
指定店名
(株)奥井商工
三晃設備
ツルタ住設
(株)日熱
(有)初鹿野設備電化
(有)広瀬トータルサービス
富士商工(株)
(株)松土建設興業
(有)村松工業
和永設備工業
(有)若月商事
(有)古屋土木設備
住所
電話番号
上下
小原西587
三ヶ所894
北3-15
万力390-1
一町田中
1261-1
東後屋敷569-1
下神内川25-1
下井尻1254-2
小原東199-2
歌田115-1
牧丘町西保下895
南1359
TEL 0553-22-9025
TEL 0553-22-8088
TEL 0553-22-5843
TEL 0553-23-4242
○○
○○
○○
○×
TEL 0553-23-5599
TEL 0553-22-1366
TEL 0553-23-0233
TEL 0553-22-0572
TEL 0553-22-7518
TEL 0553-35-2315
TEL 0553-22-4307
○○
○○
○○
○○
○○
○×
○×
住所
電話番号
上下
TEL 0553-22-0370 × ○
県内
指定店名
富士河口湖町
石原設備工業
TEL 0555-73-1252 ○ ×
船津7398
富士川町最勝
TEL 0556-22-7501 ○ ○
(有)井上設備工業
寺1276-5
市川三郷町上
TEL 055-272-0448 ○ ○
ウッドアート(株)
野2915-1
甲府 暮らしの便利帖/2013
指定店名
住所
大月市初狩町
小笠原設備
(有)
下初狩370
富士川町長澤
小川設備工業所
323
都留市四日市
小俣管工設備
(有)
場863-2
市川三郷町黒
(有)
佐々木工業
沢1668-2
市川三郷町大
(株)
水電社
塚4403
富士吉田市上
スマイル設備
(株)
吉田4590-33
富士川町鰍沢
高橋商事
(有)
1792
身延町梅平
(有)
竹美屋工務店
3986-2
富士川町
中部テクニカル(株)
最勝寺1260
富士川町
(有)
野中工務店
最勝寺877-3
都留市中津森73
宝栄設備
大月市大月町
(株)
美沢屋
真木2221
富士吉田市上
宮下設備工業
(株)
吉田1318-17
都留市中津森197
奥秋織物
(株)
西桂町小沼2816
(株)
小野田設備
電話番号
上下
TEL 0554-25-6717 ○ ○
TEL 0556-22-3013 ○ ○
TEL 0554-45-7120 ○ ○
TEL 055-272-1619 × ○
TEL 055-272-4741 ○ ○
TEL 0555-22-7394 ○ ○
TEL 0556-22-0135 ○ ○
TEL 0556-62-0234 ○ ○
TEL 0556-22-8322 ○ ○
TEL 0556-22-0206 × ○
TEL 0554-43-3782 ○ ○
TEL 0554-23-0148 ○ ○
TEL 0555-22-5084 ○ ○
TEL 0554-43-3343 ○ ×
TEL 0555-29-2026 ○ ×
指定店名
(株)川口建設
住所
身延町切石687
市川三郷町落
(株)共進美瑠
合6310
晴明興業
身延町常葉1007
身延町丸滝158-1
(株)大南設備
富士河口湖町
丸修設備
大嵐898-3
富士吉田市
宮下管工
新倉1456-2
(有)望月管工
富士川町長澤37-5
富士吉田市
雄大管工
新西原1-11-3
富士吉田市中
(株)一水工業
曽根3-5-32
(株)甲州土木
富士川町鳥屋489
市川三郷町葛
(有)芦沢設備工業
篭沢195
遠藤管工事
身延町下山9160
県外
指定店名
住所
便利帖-
電話番号
89
上下
TEL 0556-42-2727 ○ ×
TEL 0556-32-2494 ○ ×
TEL 0556-36-0277 ○ ×
TEL 0556-62-3255 ○ ○
TEL 0555-82-2798 ○ ×
TEL 0555-23-3653 ○ ×
TEL 0556-22-8597 ○ ○
TEL 0555-23-1987 ○ ×
TEL 0555-22-0395 ○ ○
TEL 0556-27-0410 × ○
TEL 0556-32-3723 ○ ○
TEL 0556-62-5518 ○ ○
電話番号
上下
奈良県大和高田
(株)中野水土工業所
TEL 0745-53-2753 ○ ×
市西三倉堂2-1-7
東京都あきる野
TEL 042-550-4266 ○ ×
野口水道
市瀬戸岡299-6
市営住宅
甲府市内には、市営住宅があります。
公営住宅の入居は、低所得者で住宅に困っていることが明らかな方が対象です。
入居の申し込みには入居資格基準がありますので、詳しくは住宅課までお問い合わせください。
▶住宅課 TEL237-5812
新築・増築・改築等をするとき
住宅の新築・増築・改築等をするときには、建築基準法により建築確認申請・中間、完了検査等の手続きが必要になります。
また、木造住宅耐震診断、耐震設計補助、耐震改修補助、住宅リフォーム助成、さらに長期優良住宅、低炭素建築物認定等の
▶建築指導課 TEL237-5828
制度がありますので事前にご相談してください。
■燃えるごみ【指定ごみ袋(黄色)
】
生ごみ、プラスチック容器(ペットボトル、白色トレイ除く)
、
草、靴、おむつなど
■燃えないごみ
●袋に入るごみ(不燃ごみ)
【指定ごみ袋(水色)
】
ガラス、陶器類、鏡、時計、電卓、眼鏡など
●袋に入らないごみ(粗大ごみ)
【ごみ処理券】
家具類、木の枝、ステレオ、ゴルフバッグ、ふとん、カーペットなど
・食品用白色発泡トレイ
・衣類、布類
・有害再生物(乾電池、蛍光灯、体温計など)
■ミックスペーパー
資源物・有価物として回収する紙類以外で不衛生でないも
の。
(メモ用紙、はがき、写真、レシート、伝票類、封筒、カ
レンダー、シュレッダー紙など)
《出し方》
紙袋、段ボール又は45ℓ以上の透明または半透明ポリ袋で
出してください。
(レジ袋不可)
ごみの出し方・分け方、収集日など詳しくは「地区別日程表」
■資源物・有価物【透明または半透明袋(袋で出す場合)
】
・紙類(新聞紙、広告、雑誌、本、段ボール、紙パックなど)
又は「ごみの分け方・出し方」分別冊子をご覧ください。
(市
・びん類(酒びん、ビールびん、ドリンクびん、調味料びん)
▶減量課 TEL 241-4327
・金物類(アルミ缶、スチール缶、やかん、自転車など)
・ペットボトル
役所、各行政窓口センターなどに置いてあります。
)
▶収集課 TEL 241-4313
くらしと環境
ごみの分別・収集
ごみの出し方
KOFU
便利帖-
90
甲府 暮らしの便利帖/2013
ごみを出す日時・場所など
■燃えるごみ、燃えないごみ、資源物、ミックスペーパーを
出す日時
収集日当日の朝、
8時30分までに出してください。
収集日は、毎月の「広報こうふ」でお知らせするほか、ホー
ムページ、地区別日程表でご確認ください。
■燃えるごみ、燃えないごみ、資源物、ミックスペーパーを
出す場所
必ず、決められた場所へ出してください。それ以外の場所
へは出せません。
■事業系ごみの収集
事業活動から出る一般廃棄物は、家庭ごみの集積所に出す
ことはできません。自ら環境センターに持ち込むか、市で許
可した収集運搬業者に収集を委託してください。
■市では収集・処理しないもの
テレビ、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、
パソコン、オートバイ、電動機自転車、タイヤ、バッテリー、
ガスボンベ、塗料、廃油、爆発性危険物、消火器、注射器等
に1つのごみ集積所につき費用の半額(上限5,000円・100円
未満は切り捨て。ただし、
2,000円までは全額)を補助します。
交付条件・申請方法等の詳しい内容はお問い合せください。
▶収集課 TEL 241-4313
ごみの持ち込み
■大掃除・引越し、植木の手入れなどにより、一時的に多量
のごみが発生した場合には環境センターに持ち込むことが
出来ます。
●
「燃えるごみ」
「燃えないごみ」
「資源物」に分けてください。
●
「燃えるごみ」
「燃えないごみ」は有料です。
「資源物」のみで持ちこむ場合は無料です。
●甲府市に住んでいる事が分かる証明書(運転免許証・保険
証など)をお持ち下さい。
●持ち込む場合は、指定ごみ袋に入れる必要はありません。
■受付時間
●月〜金曜日 午前8時45分〜11時30分
午後1時〜4時45分
●土曜日 午前8時45分〜11時30分
の医療廃棄物、薬品類、有毒性物質、自動車部品、建築廃材、 (日曜日、祝日、振替休日、年末年始はお休みです。
)
石、土砂、コンクリート、農機具、農業用ビニール、コンプレッ
サー、ドラム缶、ピアノ、ボイラー、温水器、ボウリングの球、
ブロック、畳、木の幹・根など。
▶処理課 TEL 241-4363
家庭でのごみ焼却とダイオキシン対策
■ごみ集積所施設設置事業補助金
・家庭・一般の事業所でのごみの焼却は法律で禁止されてい
用の半額(上限100,000円・1,000円未満は切り捨て)を補助
・ダイオキシン類は800度以上の高熱でのみ分解されるの
さい。
■ごみ集積所防御ネット購入補助金
・ご家庭では分別排出やリサイクルに心がけ、ごみの資源化・
ごみ集積所施設(小屋)を設置しようとする自治会等に費
します。交付条件・申請方法等の詳しい内容はお問い合せくだ
カラス等による散乱を防止するネットを購入した自治会等
ます。
で、環境センターのような管理の行き届いた施設での処理
が必要です。
減量化の工夫をしてください。
浄化槽
KOFU
浄化槽の維持管理
合併処理浄化槽設置事業補助金
くらしと環境
浄化槽を設置している方(家庭・事業所)は、法律により清
・市内に住宅用の浄化槽を設置しようとする方(下水道事業
・清 掃 : 浄化槽の中にたまった汚泥等を引き抜き、掃除
浄化槽事業(公設)区域内を除く)に対し、浄化槽の設置
掃・保守点検・法定検査を行わなければなりません。
します。必ず年1回以上、市の許可業者に依頼
計画区域内及び農業集落排水施設処理区域内並びに甲府市
費用を補助しております。設置場所や工期、申請時期等に
して行ってください。
よって補助を受けられない場合があり、また浄化槽規模や
的な家庭用は4ヶ月に1回以上)
、浄化槽の稼働
前にお問い合わせいただき、工事開始前までに申請書を提
・保守点検 : 県の登録業者と契約して決められた回数(一般
状況の点検・薬剤の補充・機器等の調整・修理を
行います。
・法定検査 : 毎年1回、県知事から指定された機関『
(社)山
梨県浄化槽協会』により、浄化槽放流水の水質
及び清掃・保守点検の実施状況等の公的検査を
行ないます。
設置条件などにより金額や必要書類が変わるので、必ず事
出してください。
▶環境保全課 TEL241-4312
便利帖-
80
甲府 暮らしの便利帖/2013
■備蓄品
大規模災害が発生した場合、ライフラインが損壊し使用できなくなる場合があります。また行政の援助の手が一人ひとりのも
とに届くまでには時間を要します。各家庭において、災害復旧までの数日間(最低3日間)は生活できるように食料・水などを備
蓄しましょう。
災害時の情報収集
■甲府市防災防犯メールマガジン
防災無線の放送内容や各種災害関連情報、防犯に係る情報などを携帯電話やパソコンに電子メールで配信を行っています。ご
利用にあたっては、メールアドレスを登録していただく必要があります。
●インターネットからの登録方法
●携帯電話からの登録方法
(QR コード)
甲府市の
防 災・防 犯 → 防 災 → 情 報 提 供
甲府市防災防犯
⇒
⇒
ホームページ
サービス
メールマガジン
■甲府市防災情報システム
インターネットや携帯電話から地震や風水害などの災害時に避難された方の安否情報や災害救援ボランティアの情報などを確
認できるシステムです。
●インターネットからの閲覧方法
●携帯電話からの閲覧方法
(QR コード)
甲府市のホームページ ⇒ 甲府市防災情報システム
■災害用伝言ダイヤル「171」
・災害用伝言板
NTT では、災害時に電話で安否確認ができる「災害用伝言ダイヤル」を提供します。
「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに
したがって伝言の録音・再生を行ってください。
また「災害用伝言板」は震度6弱以上の地震など大きな被害が発生した場合に携帯電話各社の Web サイト上に開設されます。
▶防災課 TEL 237-5331
ついていますか? 住宅用火災警報器〜住宅火災から生命を守ろう〜
消防法により、全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。(設置基準等につきましては、甲府地区火災予
防条例で定められています。
)
設置例
2階建住宅で
寝室が2階のみの場合
KOFU
台所(設置推奨)=熱感知器
寝室、階段、廊下等=煙感知器
3階建住宅で寝室が
3階・台所が2階の場合
3階建住宅で
寝室が1階のみの場合
救急・防災
居室
寝室
子供部屋
(就寝なし)
居室
寝室
台所
居室
居室
居室
台所
居室
居室
居室
台所
寝室
※インターネットホームページでも設置例や取付場所を紹介しておりますのでご利用ください。
住宅用火災警報器のアンケートを行っておりますので、ご協力をお願いします。
壁や梁などがある場合の取付位置
エアコンなどの噴出口付近の取付位置
警報器の中心を壁から
60㎝以上離します。
取付位置
60㎝以上
壁掛けの場合
天井から下方
15~50㎝の範
囲内に設置しま
す。
15㎝以上
警報器の中心
を噴出口から
150㎝以上離
します。
150㎝以上
※住宅用火災警報器の法令
(規格)に適合した日本消防検
定協会の「NS マーク」をつけ
た商品を推奨します。
50㎝以内
※ 悪質な訪問販売が急増しています。訪問販売があった場合や設置等でご不明な点は、最寄の消防本部または消防署まで
ご連絡ください。
※ 一人暮らしの高齢者や障害者等を対象に、給付事業を行なっている場合があります。お住まいの市役所等にお問い合わせください。
▶消防本部予防課 TEL 222-1291
便利帖-
84
甲府 暮らしの便利帖/2013
また、くみ取り式トイレは水洗トイレに改造し、排水設備に
●宅地側の漏水
供用開始の告示の日から、家庭等の雑排水は排水設備によ
になります。給水管で漏水した場合、お客様自身が各指定給
接続しなければなりません。
り6ヶ月以内に接続、くみとり式のトイレは3年以内に水洗化
することが法律で義務づけられています。
水道の給水装置はお客様の財産です。給水装置修理は有料
水装置工事事業者に連絡をして修理を依頼してください。
漏水した水道料金については、基本的にはお客様負担とな
ります。
(※雨水は水路へ流してください)
※詳しいことは、営業課料金係(TEL228-3313)にお問合
●水洗化したら次のことに気をつけて
悪臭や詰まりを防止するために、定期的にますを点検し、
必要に応じて清掃してください。
水洗便所を使うときは詰まりの原因となるようなもの(新
聞紙、紙おむつ、生理用品、ゴム製品、ビニールなど)は、
流さないでください。
また、
生ごみ粉砕器(ディスポーザー等)のご使用については、
給排水課排水設備係へお問い合わせください。
(TEL223-7358)
●事業所排水 下水道には法令等により、直接排出できない場合があります。
せください。
漏水調査は、委託業者が行なっています。
(無料)
委託業者が調査に伺い、おおよその漏水箇所を断定したら、
お近くの指定給水装置工事事業者にお客様から修理を依頼し
てください。
検針員が検針にお伺いした際に、前回に比べて急に使用水
量が増えたり、
「使用水量のお知らせ」に漏水の疑いがあるこ
とを記入した場合は、営業課料金係(TEL 228-3313)に連
絡してください。また、ご自身で漏水の可能性があると判断
また、水質汚濁防止法の特定施設の設置者については、排
したときは、営業課お客様係(TEL 228-3867)に連絡してく
す。詳しくは甲府市浄化センター(TEL 241-0131)までお問
※漏水調査は、立会いが必要です。また、混み合っている場
■排水設備工事の申請から完了まで
●日頃から水道メータチェックを習慣にしましょう。
水の水質のいかんにかかわらず、届出が義務づけられていま
い合わせください。
②調査・見積
⑥工事完成
主
⑤工事施工依頼
⑩工事代金支払
④工事施工の審査・確認
⑦
「排水設備工事完成検査申請書」提出
⑧
「公共下水道使用開始届出書」提出
甲府市上下水道局
※甲府市上下水道局では申請手数料はかかりません。
施
甲府市下水道工事指定店
③
「排水設備計画確認申請書」提出
①見積申込み
⑨完成検査及び検査済証交付
ださい。
合は希望日に伺えない場合もありますのでご了承ください。
デジタルメーター
アナログメーター
パイロット
水道料金の検針は2ヶ月に1度です。その間に水道管が何ら
かの理由で破損し、漏水が始まっていると漏水量も膨大なも
のとなってしまいます。毎日チェックするのは大変ですから、
■排水設備の工事は指定店で
ご自身で何日か決めてメーターをチェックすることが漏水を
まりやすい」
、
「下水管の臭気が家の中に逆流する」などのトラ
が回っていたら漏水の疑いがあります。
排水設備の工事が不完全だと、
「汚水が良く流れない」
、
「詰
ブルが生じます。
KOFU
工事は、必ず甲府市上下水道局で指定した「下水道工事指
防止する最善の方法です。家の蛇口を全部閉めてパイロット
■水道管が破裂・故障したら
定店」に依頼してください。
水道管が
破裂したら
P86∼89の「上下水道工事指定店」の一覧をご覧ください。
くらしと環境
○お問い合わせ 給排水課 排水設備係 TEL 223-7358
下水道への接続資金貸付制度等(無利子)のご利用を !
供用開始された区域において、下水道への接続工事を行う
場合、その工事費用を一度に支払うことが困難な方を対象に、
貸付制度及び融資あっせん制度を行っております。利用条件
などありますので、ご利用を希望の方は給排水課までお問い
合わせください。
水抜き栓
メーター
止水栓
水道管が破裂したときや、
どうしても凍結が溶けない場合は、
甲府市管工事協同組合
(TEL228-8851)
または最寄りの指定
給水装置工事事業者へ依頼してください。破裂したときは、
○お問い合わせ 給排水課 普及係 TEL 223-7356
止水栓・水抜き栓で、水を止めてください。
トラブル対処法
●受水槽がある建物の場合
■水道管の漏水について
●道路側の漏水
通路から第一止水栓までの漏水を発見したら、お手数ですが
上下水道局で調査・漏水修理を行いますのでご連絡ください。
【連絡先】営業課 お客様係 TEL 228-3867
ビル・マンションなどに設置された受水槽の維持管理は、建
物の所有者が行わなければなりません。故障や破裂などの場
合は、建物の所有者に連絡して修理を依頼してください。
○お問い合わせ 営業課お客様係 TEL228-3867
便利帖-
50
甲府 暮らしの便利帖/2013
特定健診・保健指導
特定健康診査・特定保健指導
■特定健康診査・特定保健指導
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防、解消
を目的として、
40歳以上74歳以下の方を対象に、加入してい
る医療保険者(国民健康保険等)に特定健診の実施が義務付
けられました。健診結果により、生活習慣の改善が必要な方
には特定保健指導を実施します。
■特定健康診査
期限が到来している国民健康保険料を完納している世帯の方
です。
※人間ドックを受診すると、特定健康診査、簡易脳ドック
の受診はできません。
【申込方法】
「市民健康ガイド」の申込書で国民健康保険課へ申し込んで
ください。資格確認後、受診券を発行します。
【受診方法】
指定医療機関に予約し、受診してください。
【自己負担金】
男性15,000円 女性16,000円
【対象者】
国民健康保険に加入している40歳以上74歳以下の方です。
※対象者には受診券を発行します。
※人間ドック・簡易脳ドックを受診すると、特定健康診査は
受診できません。
【健診の方法】
集団健診(各市民センター等に巡回)または、個別医療機
関健診(指定医療機関)で実施
【健診の日程】
日程については、受診券に同封する案内や、
「市民健康ガイ
KOFU
国民健康保険に加入している30歳以上74歳以下の方で、納
ド」で確認してください。
【自己負担金】
1,000円
健康・福祉
【検査内容】
・基本的な健診項目:問診・医師の診察・身体計測(身長・体重・
腹囲・BMI)
・血圧・尿検査・血液検査(血
中脂質・肝機能・血糖・貧血・腎機能)
・詳細な健診項目:心電図
(医師の判断により実施)
・眼底検査
(医
師の判断により実施)
■特定保健指導
特定健診の結果は、リスク判定により3段階に階層化されま
す。専門家による生活習慣病の予防・改善のための個別支援を
【検査内容】
問診・医師の診察・身体計測・血圧・尿検査・血液検査(血中
脂質・肝機能・血糖・貧血・腎機能等)
・心電図・眼底検査・胃 X
線または内視鏡検査・腹部超音波検査・骨粗しょう症検査等
※追加される項目
男性:前立腺がん検査 女性:乳がん検査・子宮がん検査
■簡易脳ドック
【対象者】
国民健康保険に加入している30歳以上74歳以下の方で、納
期限が到来している国民健康保険料を完納している世帯の方
です。
※簡易脳ドックを受診すると、特定健康診査、人間ドック
の受診はできません。
【申込方法】
「市民健康ガイド」の申込書で国民健康保険課へ申し込んで
ください。資格確認後、受診券を発行します。
【受診方法】
指定医療機関に予約し、受診してください。
【自己負担金】
16,130円
【検査内容】
MRA・MRI・特定健康診査検査項目
■4・5歳児すくすく発育歯科健診
実施します。
【対象者】
・動機付け支援:生活習慣病のリスクが出現し始めている方
【申込方法】
・積極的支援:生活習慣病のリスクが重なっている方
・情報提供:生活習慣病のリスクがない方
▶国民健康保険課 給付係 TEL 237-5373
保健事業
人間ドック、簡易脳ドック、
4・5歳児すくすく発育歯科健診
の保健事業を実施しています。
■人間ドック
【対象者】
年度中に満4歳・5歳となる国民健康保険加入のお子さん。
国民健康保険課(TEL237-5373)へお電話で予約してくだ
さい。
【実施日】
毎月第2・第4土曜日 午後2時〜4時
【実施場所】
甲府市医療福祉会館内・歯科救急センター(幸町14-6)
【自己負担金】
無料
【実施内容】
健診・集団指導・個別相談
※希望者にはフッ素を塗布します
▶国民健康保険課 給付係 TEL 237-5373
赤ちゃんから高齢者まですべての年代の方の健康づくり等のご案内
まちなか健やかサロン
【内容】
*保健師による健康・育児・介護相談・各種健康教室
*血圧・身長・体重・体脂肪等の測定(赤ちゃんも測れます。
)
*体験コーナー(妊娠擬似体験・赤ちゃん人形抱っこ体験・お
ふろ体験)
*子どもの遊びコーナー(楽しいおもちゃがあります。
)
【開館時間】
午前10時から午後5時まで
無休 ただし、
12月29日から1月3日は休み
【場所】
岡島百貨店6階内北側(岡島ローヤル会館側エレベーター前)
※健康教室についての日時など詳しくは、広報や甲府市民
健康ガイドをご確認ください
▶健康衛生課 TEL 237-2586
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
51
市立甲府病院
外来診療日
診療科目
病床数
HP アドレス
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く。) (受付時間)午前8時30分~午前11時
内科(呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、糖尿病内科、内分泌内科)、精神科、神経内科、小児科、外科(消
化器外科、乳腺外科、内分泌外科、呼吸器外科)、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、
耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、麻酔科、歯科口腔外科、緩和ケア内科
一般病床402床、感染症病床6床
http://www.city-kofu-hp.jp/
▶〒400-0832 甲府市増坪町366番地 TEL244-1111
(代表)
甲府市直営診療所
名 称
住 所
宮本診療所
御岳町2359番地
上九一色診療所
古関町1174番地
診療内容
●内科
第1・第3金曜日(宮本地区)
第3火曜日(黒平地区)
午後1時から午後3時まで
●内科
第2・第4水曜日 午後1時から午後3時まで
●歯科
毎週火曜日 午後1時から午後2時まで
電話番号
TEL 237-5362
国民健康保険課 経営
係
TEL 237-5362
国民健康保険課 経営
係
医療費助成制度など
KOFU
■助産手当
までの保険診療による医療費の自己負担分と入院時の食事代
割のみ、または非課税の方に助産手当を支給します。産後3ヶ
生までの保護者です。
世帯10,000円、均等割のみの世帯5,000円です。
0歳~小学6年生(12歳に達する日以後の最初の3月31日)
を全額助成します。所得制限はなく、対象者は0歳~小学6年
★平成20年4月1日より県内の医療機関で窓口無料化を実施
しています。
■ひとり親家庭等医療費助成
ひとり親家庭の父又は母及びその児童もしくは両親のいない
児童(満18歳到達後の最初の3月31日までの児童)に対して、
保険診療による医療費の自己負担金と入院時の食事代(小学生
以下:全額、中学生以上:1/2)を助成します。
(所得制限あり)
★平成20年4月1日より県内の医療機関で窓口無料化を実施
しています。
産婦が1年以上市内に居住しており、世帯の市県民税が均等
月以内に申請してください。支給額は、市県民税が非課税の
■ひとり親いきいき自立応援給付金
就職に有利な資格の習得のため、教育訓練講座の受講料の
助成、養成機関修業中の経済的支援を行っています。
(対象と
なる講座・資格の範囲、所得制限あり)
■母子自立支援プログラム
専門のプログラム策定員が相談に応じ、それぞれにあった
自立支援プログラムを作成し、その後、ハローワークと連携
しながら就労を支援します。
▶児童育成課 子育て助成係 TEL 237-5674
託児や生活の支援
■子育て短期支援(ショートステイ)事業
保護者の疾病、育児疲れ、出産、看護、事故、災害、出張
などにより、一時的に家庭での養育が困難となった18歳未満
の児童を児童養護施設で短期間お預かりします。
費 用 課税状況及び世帯状況により異なります。
利用期間 7泊以内(1泊2日~7泊8日)
実施場所 児童養護施設 めだかの学校ジュニア
▶児童保育課 TEL 237-5092
後期高齢者医療制度
75歳以上の方(65~74歳で広域連合の障害認定を
受けた方を含む)は、それまで加入していた健康保険
被保険者名
○○○ ○○○
から、本制度に移り、医療を受けることになります。 医療を受ける際は、右のような「後期高齢者医療被保
被保険者番号 12345678(8桁)
険者証(これが保険証です)
」を、医療機関等の窓口に
提示して下さい。
保険証の送付について
・75歳になられる方には、誕生日までにお送りします。
・転入や転居をされた方には、手続き終了後にお送りします。
負担割合
1割 または 3割
有効期限
平成○○年○月○日
後期高齢者医療被保険者証
有効期限 平成○○年○月○日
被保険者番号
住
所
氏
名
生 年 月 日
資格取得年月日
発 行 期 日
交 付 年 月 日
一部負担金の割合
保 険 者 番 号
保 険 者 名
12345678
甲府市○○○○ ○○○
○○○ ○○○ 性別 ○
明治/大正/昭和○年○月○日
平成○年○月○日
平成○年○月○日
平成○年○月○日
1割 または 3割
39192018
山梨県後期高齢者医療広域連合
健康・福祉
■すこやか子育て医療費助成
便利帖-
52
甲府 暮らしの便利帖/2013
保険証は大切なものですので、簡易書留郵便にてお送りしま
す。また、保険証の有効期限は原則として毎年7月末となっ
ております。
8月からの保険証は7月中旬〜下旬頃にお送りしますので、
原則として更新手続き等は必要ありません。
保険証を紛失した場合
保険証を紛失した場合は、再発行の申請ができます。申請に
必要なものは次の通りです。
1. 来庁される方の身分証明書(免許証・介護保険証など)
2. 被保険者本人の印鑑(朱肉を使うもの)
保険証をなくされた被保険者本人、または同世帯のご家族
の方が申請した場合は、窓口にて新しい保険証をお渡しでき
ます。本人と別世帯の方が申請した場合は、後日、簡易書留
郵便にて被保険者様宛に新しい保険証をお送りします。身分
証明書がない場合はご相談ください。
保険証の負担割合の決め方について
同じ世帯(本人含む)に住民税課税所得(市・県民税の金額
を決める基となる所得のこと)が145万円以上の本制度対象
者がいない場合は1割負担、いる場合は3割負担となります。
KOFU 【例】
75歳以上の夫婦二人の世帯(夫:住民税課税所得200
万円、妻:無収入)⇒夫3割・妻3割
所得割額とは、前年中の所得金額に基づいて計算されるもの
です。それに対して、均等割額とは、全ての方に均等にかかる
ものです(世帯構成や所得額により軽減される方もいます)
。
医療費がたくさんかかった場合
医療費がたくさんかかった場合、高額療養費が支給される場
合があります。あらかじめ口座登録をされていれば、登録され
ている口座に自動的に振り込まれますので、その都度申請をし
ていただく必要はありません(口座が変更になった時は必ず申
請をお願いします)
。なお、支給がある時は通知が届きます。
入院時の食費等について
同じ世帯の全ての方(本人含む)が住民税非課税(市・県
民税がかかっていない)の場合、申請をいただき、認定され
ますと、
「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付されます。
この認定証を入院先の医療機関にご提示いただければ、食事
代が減額されたり、後で高額医療費が生じないように、入院
費用が調整されたりするようになります。
なお、認定証は申請をいただいた月の1日から有効となりま
す。申請する際はご注意下さい。
コルセットを作った場合
申請に必要なものは次の通りです。なお、申請することに
健康・福祉
この場合、妻は無収入であっても、同じ世帯に住民税課税
より、負担割合が1割負担の場合は、かかった費用の9割分(負
負担割合は毎年8月に前年中の所得を基に決定しますので、
1.領収書および明細書
所得が145万円以上の夫がいるため、
3割となります。
現在3割であっても、住民税課税所得が145万円以上ある方の
所得が少なくなれば、翌年8月から1割になる可能性がありま
す(逆に、現在1割であっても、所得が増えれば3割になるこ
ともあります)
。
また、
負担割合は、
所得や世帯構成の変更によっ
ても、変更となることがあります(変更の場合は新しい保険
証をお送りします)
。
保険料の納め方について
保険料の納め方は、特別徴収(年金から天引き)と普通徴
担割合が3割負担の場合は7割分)が口座へ振り込まれます。
2.医師の診断書
3.保険証
4.印鑑(朱肉を使うもの)および本人名義の振込先の口座
が確認できるもの
被保険者が亡くなった場合
申請に必要なものは次の通りです。なお、申請することに
より、喪主様の口座へ葬祭費5万円が振り込まれます。
1.亡くなった方の保険証
収(納付書あるいは口座振替)の2つがあります。
2.限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病認定証(交
旬〜下旬頃に、
「保険料額決定通知書」をお送りしますので、そ
3.届出人の印鑑(朱肉を使うもの)
なお、保険料は毎年同じ納め方とは限りません。毎年7月中
付されている方のみ)
ちらをご覧いただければ納め方を確認することができます(7
4.高額医療費が生じた場合、相続される方の印鑑(朱肉を
また、年度途中で保険料額が変更になった場合は、
「保険料
※同居の配偶者以外の場合は戸籍が必要です。どのよう
月以降に被保険者となる方は、
8月以降に随時お送りします)
。
額変更決定通知書」
をお送りします。保険料額が変更になると、
納め方も変更となることがあるのでご注意下さい。
使うもの)および口座が確認できるもの
な戸籍が必要かは状況によって異なります。詳しくは
お問い合わせください。
※年度途中で75歳になった場合は、原則として普通徴収と
5.喪主様の印鑑(朱肉を使うもの)および口座が確認でき
ていても、
75歳になり保険制度が変わりましたので、そのまま
6.喪主様が確認できる書類(会葬礼状・葬儀の領収書など)
なります。
75歳になる前の健康保険で、保険料を口座振替にし
口座振替は継続されません。口座振替を希望される場合は、
お手数ですが金融機関等窓口にて、後期高齢者医療保険料口
座振替の手続きをお願いします。
保険料額の決定方法について
保険料額は、毎年7月に前年中の所得に基づいて決定します
(7月以降に被保険者となる方は、
8月以降に随時決定します)
。
保険料額は、所得割額と均等割額を足した額になります。
るもの
ここで記載したことに関する詳細や、制度・手続きのことで、
その他ご不明な点がありましたら、高齢者福祉課までお問い
合わせください。
▶高齢者福祉課 TEL 237-5617
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
91
ごみの減量化
生ごみの減量化をお手伝い
■「生ごみ処理機器購入補助金制度」
補助対象者…市内に住所を有する個人の方で、申請者又は、
同一世帯の方が過去3年以内に補助を受けてい
ないこと。
※市内の店舗で購入した機器が対象となります。
補 助 金 額…電気式本体購入金額の20,000円までが全額補
助、
20,000円を超えた分はその額の2分の1を
補助します。
(容器式の設定金額は2,000円)
※ただし、電気式は50,000円、容器式は5,000円が上限額
補助対象基数…電気式は1世帯につき1基まで、容器式は1世
帯につき2基まで
交付方法…申請者の口座に振込む口座振込み
申請書はホームページからもダウンロードできます。詳しく
はお問い合わせください。
廃食油、インクカートリッジの回収
●一般家庭の廃食油(未使用も含む)の回収を毎月行ってい
ます。
回収場所・回収日程は広報をご覧ください。
●インクカートリッジの回収を行っています。
各公民館等に回収 BOX が備え付けてありますのでご協力
ください。
ごみ減量しま専科
■いつでも、どこでも、どなたでも
●減量課では市民の方を対象として、ごみ減量に関する出張
講座を随時受付しています。
学校や近所の方など仲間を募ってごみの減量について、楽
しく学んでみませんか ?
詳しくはお問い合わせください。
陶磁器製食器の回収
●家庭にある陶磁器製食器を回収していますので、市民の皆
様のご協力をお願いします。
受付時間
毎週火曜日と金曜日(祝日・年末年始は除く)
午前:8時45分から11時30分
『生ごみ発酵促進剤〜 EM ボカシ〜の無料交付』
●甲府市内在住で5世帯以上の団体を対象に、毎月ボカシを
一世帯一袋(300g)を無料で交付しています。
午後:13時から16時45分
持込み先
環境センター1階廃棄物対策室減量課
食器の出し方等については、お問い合わせください。
▶減量課 TEL 241-4327
申請・交付場所など詳しくはお問い合わせください。
リサイクルプラザ
ごみの焼却余熱を利用した温水プールなどの施設。
●利用時間 午前9時〜午後8時30分
検など
●施設内容 一般用・子供用プール、浴室、トレーニング室、
展示・環境図書コーナー、再生品頒布室、各種
セミナー室、なでしこ工房など
境総合施設です。
館内には、環境センターでごみを燃やした余熱を利用して
いる温水プールや浴室などもあります。また、環境・リサ
イクルに関する会議・研修など行うセミナー室もあります。
●リサイクルプラザ主催教室を開催しています。
健康向上などを目的とした教室を開催しています。温水
※一部施設は有料、利用時間などが異なります。詳しくはお
プールでは、
水の特性を活かした「水中ウォーキング教室」
、
●ホームページ http://r-kofu.com
教室」
、初心者でもお手軽に参加できる「らくらくシェイプ
問い合わせください。
リサイクルプラザをご利用ください。
●使えなくなったものは、捨てるのがあたりまえだった時代
はもう昔のこと。今、
廃棄物循環型社会へと世の中は変わっ
てきています。
KOFU
体育館では新しいタイプのヨガ「スピリチュアル・ヨーガ
アップエアロ教室」を開催しています。詳細については、
リサイクルプラザ HP(http://r-kotu.com)またはリサイ
クルプラザにお問い合わせください。
●自転車・家具などを再生している「なでしこ工房」
くらしと環境
●休 館 日 月曜日(休日の場合は翌日)年末年始、保守点
●リサイクルプラザは、環境問題を楽しく学んだりできる環
便利帖-
92
甲府 暮らしの便利帖/2013
不要になった自転車や家具などを整備、修理し有効に活用
不用品活用情報センター
車や家具を修理部品と共にお持ちいただければ道具の貸出
リサイクルプラザでは、不用品活用情報として、市民の皆
していただくための施設です。また、壊れてしまった自転
しや修理指導といった形で、お手伝いいたします。また年
2回ほど再生した自転車を販売する「なでしこフェア」を
開催しています。
様から「さしあげます」
「ほしい」の2つの情報を提供してい
ただき、双方の仲立ちをしています。なお情報は、リサイクル
プラザ、各公民館、福祉センター、リサイクルプラザ HP で公
開しています。
▶上町601-2 TEL 241-4357
犬を飼うときなど
■犬を飼うときは
生後91日以上の飼犬は、生涯1回の登録と毎年狂犬病予防注射を受けなければなりません。
狂犬病予防注射は、毎年4月、
5月に各地区で行います。それ以後に生まれた犬や、都合で受けられなかった場合は、動物病院
等で受けてください。
犬が死亡したときや登録内容が変わった場合は、届出が必要です。
身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)が受けた狂犬病予防注射の費用を補助します。交付条件・申請方法等の詳しい内
容はお問い合わせください。
※道路上で犬や猫が死亡している場合は収集課までご連絡ください。
■スズメバチの巣の除去
一般家庭に作られたハチの巣については、害虫駆除の専門業者に問い合わせてください。
なお、スズメバチの巣の駆除を専門業者に委託した場合、補助制度があります。詳しくはお問い合わせください。
▶収集課 TEL 241-4313
環境に関する問合せ先
公害苦情相談・地球温暖化対策など···························· 環境保全課 TEL241-4312
環境に関するお問合せは…
甲府市環境センター (甲府市上町601-4) ごみの減量、有価物、資源物、指定ごみ袋など········ 減量課 TEL241-4327
ごみの収集、ごみの出し方など··································· 収集課 TEL241-4313
ごみの処理、ごみの持ち込みなど······························· 処理課 TEL241-4363
その他(環境部の庶務的なことなど)
························· 総務課 TEL241-4311
リサイクルプラザ (甲府市上町601-2)
TEL241-4357
酒折駅
至甲府駅
KOFU
善光寺駅
JR 中央本線
平和通り
くらしと環境
南甲府駅
荒
川
和
増坪
交差点
甲斐住吉駅
延線
JR 身
り
き通
けや
甲府精進湖線
り
和通
新平
パス
バイ
甲府 20号)
道
国
(
市立甲府
病院
小瀬スポーツ
公園
至石
甲府市
環境センター
なでしこ
工 房
甲府市
リサイクルプラザ
川
笛 吹 甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
93
生涯学習・スポーツ
『楽・遊・学』
〜学びは生涯のともだち〜
③施設等の確保や準備は、申込者が行ってくだ
出前講座のご案内
出前講座は、生涯学習をお手伝いするための学習システム
です。
さい。
●申し込み ①開催日の概ね2か月前
(遅くも14日前まで)に
出前講座受講申込書を、生涯学習課またはお
近くの公民館・社会教育センターへ提出して
市民のみなさんが生涯学習プランづくりを考えているとき
ください。
など、市民のご要望にお応えし、市民講師や甲府市の職員を
②受講が決定したときには、申込者宛に通知し
直接会場に派遣するものです。
地域のグループや PTA など、身近な学習会や講演会にご活
用ください。
●対
象 市内に在住、在勤または在学する概ね10人以上
●費
用 すべて講師の好意によるものでボランティアで
していただきます。
なお、各公民館・社会教育センターを利用する
●開催方法 ①開催時間は、
1回あたり2時間以内で、
9時から
②開催会場は、市内の公的施設や企業等の会議
室とします。
(個人の住宅では行いません。
)
す。
ただし、教材等の費用については参加者に負担
の団体
●学習内容 講座メニューの中から自由に選べます。
21時までの間です。
ます。
場合、使用料は免除になります。
※メニューは、甲府市ホームページ、各公民館、社会教育セ
ンターでご覧いただけます。
▶生涯学習課 TEL 223-7323
生涯学習施設のご案内
施設名
所在
電話番号
FAX
休館日・清掃日
227-8084
第2・4月曜日
254-6237
第2・4月曜日
227-8041
第2・4月曜日
総合市民会館
青沼三丁目5-44
231-1951
231-1950
遊亀公民館
青沼三丁目5-44
235-1428
227-8086
中央公民館
北公民館
南西公民館
東公民館
北東公民館
南公民館
西公民館
中道公民館
社会教育センター
丸の内三丁目26-16
湯村三丁目5-20
国母六丁目4-2
和戸町955-1
武田三丁目1-6
下今井町15
長松寺町12-30
下向山町1524
丸の内一丁目12-1
222-4242
252-0611
228-5571
235-0611
254-6100
241-0083
225-1762
266-4121
232-3655
228-6291
254-6101
241-0149
225-1763
266-4123
227-8091
火曜日
火曜日
第2・4月曜日
第2・4月曜日
第1・3月曜日
第1・3月曜日
第3土曜日
第1・3月曜日
※年末年始及び臨時の休館日があります。詳しくはお問い合わせください。
総合市民会館は、スポーツ、文化芸術活動等に利用可能な
■あんな講座・こんな講座
各公民館・社会教育センターでは、
「趣味・暮らし」
、
「教養」
、
、
「料理」
、
「児童向け」
、
「親子で参加」
複合施設です。アリーナ、芸術ホール(客席500席)
、格技場、 「スポーツ・健康・音楽」
多目的室等があります。
使用月を含め、6か月前から予約ができます。詳しくは総合
市民会館(TEL231-1951)にお問い合わせください。
など、多彩な学習の機会を提供しています。詳しくは「広報
こうふ」
・甲府市ホームページをご覧ください。
生涯学習・スポーツ
■総合市民会館
KOFU
便利帖-
94
甲府 暮らしの便利帖/2013
公民館・社会教育センターを利用したい !!
公民館・社会教育センターは、コミュニティ活動や文化・教
養活動、サークル活動等、地域の方々が集い、生涯学習を実
践する場です。
ご利用日の2か月前から予約ができます。
■予約・申請する
電
話
予
約
窓
口
予
約
①ご利用施設にお電話を。
①ご利用施設に直接
利用予定日・時間帯・部屋・人数等を
予約をしてくださ
伺います。
い。
②ご利用施設に出向き、申請書に記入。②申請書に記入。
※使用料は、時間帯・部屋により異なります
(大ホールは3か月前)
●受付時間 8:30〜17:15
使用料を納める ご利用日の5日前まで
甲府市ホームページで予約状況を見ることができます。
許可書を受け取る
当日、許可書・納入通知書兼領収書を持ってご利用施設へ
*自主的なグループ・PTA・自治会などの地域団体の活動に利
用できます。
*営利活動、宗教活動、政治活動には利用できません。
甲府市立図書館
一般図書・児童図書・紙芝居をはじめ、ビデオ・DVD・CD な
どの貸し出しもしています。
●貸し出しなど…図 書 1人10冊以内15日間
AV 資料 1人2点以内8日間
●映画会や読み聞かせ、折り紙教室、おはなしの会などを実
●開館時間…土・日曜日、祝日 午前10時〜午後5時
火〜金曜日 午前10時〜午後9時
※夏休み期間中(7・8月)の平日は午前9時〜午後9時
土・日曜日、祝日は午前9時〜午後5時
●休 館 日…原則として月曜日・祝日の翌日、年末年始、月
末整理日、特別整理期間
施しています。詳しくは、
「広報こうふ」などをご覧ください。
●インターネットで本の予約や資料の検索もできます。
甲府市立図書館ホームページ
http://libnet.city.kofu.yamanashi.jp/lib/
▶城東1丁目12番33号 TEL 235-1427
(休館日を指定する図書館利用カレンダーがあります。
)
スポーツ施設
市の体育施設のご案内
■社会体育施設
施設名称
KOFU
所
在
地
設置施設
生涯学習・スポーツ
緑が丘スポーツ公園
緑が丘2-8-1
野球場・競技場・球技場・テニスコート・屋外水泳場
青葉スポーツ広場
青葉町19-1
自由広場・軟式野球場・弓道場・ゲートボール場
東下条スポーツ広場
東下条町243-1
自由広場・軟式テニスコート
青沼テニス場
青沼3-11-6
軟式テニスコート
中道スポーツ広場
下向山町946
自由広場・体育館
古関・梯スポーツ公園広場
梯町915
軟式野球場・ゲートボール場
お問合せ
甲府市体育協会
TEL252-0121
甲府市体育協会
TEL252-0121
甲府市体育協会
TEL252-0121
スポーツ振興課
TEL223-7325
スポーツ振興課
TEL223-7325
スポーツ振興課
TEL223-7325
※いずれの施設も事前予約・申込が必要です
●学校体育施設も地域の皆さんのスポーツ活動の場として開放しています。小学校の利用は各学校ごとのスポーツ開放利用運
営委員会へ(小学校跡地についても開放利用運営委員会へ)
。
●中学校・甲府商業高校・甲府商科専門学校については、スポーツ振興課へお問い合わせください。
■スポーツ教室を開いています
●ヨーガ、ゴルフ、卓球など。詳しくは「広報こうふ」でお知らせします。
■スポーツ講師を紹介します
●ワンバウンドふらば〜るバレーボール、スポーツ吹き矢、ペタンクなどのニュースポーツやヨーガ、ウォーキングなどの軽ス
ポーツまで、必要に応じて講師を紹介します。日程、種目など詳しくはスポーツ振興課までお問い合わせください。
▶スポーツ振興課 TEL 223-7325
便利帖-
95
甲府 暮らしの便利帖/2013
産業振興
中小企業向け融資
中小企業振興融資
■小規模企業者小口資金
小規模企業者の事業の安定、施設の近代化のために必要な
資金を融資します。
・担保および保証人は不要
資金使途
融資限度額
運転資金
750万円
緊急資金
50万円
設備資金
750万円
利率(利子補給
返済期間
後の実質利率) (最長据置期間)
2.2%(1.0%) 5年以内(6ヶ月)
2.2%(1.0%) 7年以内(6ヶ月)
1.8%(0.6%) 1年以内(2ヶ月)
※融資要件など詳しくは、お問い合わせください
・融資利率の1.2%を利子補給
・山梨県信用保証協会の信用保証料の一部を市と県で補助
○ほかにも中小企業向けの融資がありますので、是非ご利用
ください
▶商工課 TEL 237-5694
勤労者向け融資
勤労者住宅資金融資
勤労者生活安定資金融資
●融資を受けることができる方
●融資を受けることができる方
一中小企業に1年以上勤務している方
ている方
⑴甲府市内に住宅を新築、増改築または購入しようとする同
■融資の内容
資金の別
住宅
限度額
1,500万円
返済期間
30年以内
⑴甲府市に2年以上在住で、同一事業に引続き1年以上勤務し
■融資の内容
備考
※利率は、毎年度確定(固定金利)
詳しくは、お問い合わせください
資金の別 限度額 返済期間
備考
一般生活 100万円
5年以内 車購入は200万円以内
100万円以内の返済期間は
教育資金 200万円 8年以内
5年以内
医療資金 100万円 5年以内
※利率は、毎年度確定(固定金利)
離職者の方への融資制度もあります。
詳しくは、お問い合わせください
▶労政課 TEL 237-5736
甲府市の求人情報掲載サイト
ジョブサポート「こうふ」
携帯端末・パソコンから、いつでも登録された求人情報を閲覧できます
携帯端末用 URl http://jobsupportkofu.com/m
パソコン用 URl http://jobsupportkofu.com
KOFU
▶労政課 TEL 237-5736
農業用機械の貸出
産業振興
農業用機械のご利用を!
●農業センターでは、有料で農機具をお貸しいたします。
(要予約)
●機械の使用方法は、詳しくご説明いたします。
※休業日毎月第1及び第3日曜日並びに12月28日から翌年1
月4日まで(貸出不可)
竜王
甲府バイパス
増坪交差点
石和➡
農業センター
入口看板
靴屋
市立
甲府病院
農業
センター
小瀬スポーツ
公園
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
96
貸出農機具の概要
●軽トラック積載不可能なもの
農
機
具
名
作
業
内
容
等
一日当たり金額
トラクター+ロータリー
耕耘
トラクター+
バイブロスーパーソイラー
硬盤破壊・地中深耕
※効果
1ハウス・畑の硬盤を全面で破砕し、土を深層から柔らかくし、酸素
をゆきわたらせる
2透水性と保水性を大幅に高め、長雨や旱魃に強い畑を作る
3反転耕や攪拌耕のような劣化土壌障害をおこさない地中深耕
小型掘削機(パワーシャベル)
穴掘り・溝掘り・抜根(使用には資格が必要です。)
4,080円
大豆選別機(定置式)
大豆の選別(農業センターへ搬入)
1,330円
トラクター+フロントローダ
スピードスプレヤー
堆肥や土運び、土均し
5,100円
乗用防除機(薬液500リットル)
4,440円
●軽トラック積載可能なもの
農 機
具
名
刈払い機
ハーベスター(自走式)
一条刈バインダー
大豆バインダー
大豆脱穀機(自走式)
果樹皮はぎ機
床土撹拌ミキサー
果樹作業車
チェンソー
動力噴霧器
ハンマーナイフモア
乗用モア
乗用田植機
自走チッパ
管理機(非乗用)
乗用管理機+ロータリー
自走ワラカッター
堆肥散布車
簡易測量機
作
業
肩掛け草刈機
稲・麦の脱穀(歩行型)
稲・麦の刈り取り(歩行型)
大豆の刈り取り(歩行型)
大豆の脱穀(歩行型)
水圧による果樹の粗皮はぎ取り
床土の撹拌(セメント不可)
果樹剪定・収穫等高所作業用
果樹等の伐採
果樹・野菜等の消毒
草刈・モロコシの残条処理
草刈
4条植え田植機
剪定枝粉砕処理機
耕耘・畝立て・除草・中耕培土
耕耘
ワラの裁断(歩行型)
堆肥の散布(歩行型)
平板・アリダード・ポール
内
容
等
一日当たり金額
2,040円
2,650円
1,330円
1,330円
2,650円
1,480円
1,330円
2,550円
1,330円
1,330円
3,060円
3,680円
4,060円
2,650円
1,530円
2,650円
1,850円
1,870円
無 料
▶農業センター 増坪町791-1 TEL 241-5616
甲府市地方卸売市場
■地方卸売市場が果たしている主な効果は、次のようなこと
があげられます。
■市場のしくみ
流通経路
3. 代金決済を明確にすることから、市場信用が向上し、充実
した食料品の流通がはかられる。
4. 消費者に対する多種適量な食料品の安定供給源となり、生
産者には安心できる継続的な販売ルートが確保できる。
委託
生産者
出荷団体 (買付)
産地業者
開設者
せり売
(相対売)
仲卸業者
相対売
(定価売)
売買参加者
■開設者
甲府市
市場の運営と施設を管理し、公正で効率的な取引が行われ
るよう指導監督をしています。
※平成24年4月1日より、施設管理等の一部の業務を指定管
理者(甲府市地方卸売市場協会)が行っています。
産業振興
引きが確保され、適正な価格が形成される。
出荷者
KOFU
消費者
2. 法律等に基づく取引ルールによって、公正で合理的な取り
卸売業者
つ衛生的・能率的に集荷され、分荷される。
甲府市地方卸売市場
買出人
1. 食糧流通の太いパイプとして、新鮮で豊富な品物が迅速か
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
77
救急車の適正利用
甲府地区消防本部
からのお願い
救急車が本当に
必要でしょうか?
救急車の適正な利用を!
只今、救急出動激増中 !
緊急でないのに救急車を要請すると、救急車を必要とする重症者が発生したとき、遠くの救急車が出動することになり、到着
が遅れ「救える命が救えなくなる」おそれがあります。
■「救急車を必要とする症状」
■「救急車の誤った使い方」
・急に顔色が悪くなり、冷や汗をかいている
・風邪、かすり傷、つき指等の軽症
・急に激しい胸の痛みがおこり、我慢できないとき
・自家用車がないからと利用する
・急に激しい頭の痛みがおこり、我慢できないとき
・急に激しいお腹の痛みがおこり、我慢できないとき
・急にろれつが回らない、言葉が出せない、手足が動かない
・急にケイレン、吐き気、嘔吐したとき
・担架等がないと移動できないとき
・意識がない
夜間・休日の救急病院の問い合わせ・相談
甲府市医師会救急医療センター TEL 226-3399
「助かる命を救いたい !」
救急車は緊急性のある方のために
使います。
・タクシー代わりに利用する
・優先的に受診ができるからと利用する
・通院や入院を目的として利用する
・夜中に診察してくれる病院がわからない
皆様のご協力をお願いします。
■救急車を呼ぶ前に !
救急車は、けがや急病など緊急に病院に搬送しなければ
ならない傷病者のためのものです。
緊急性がなく自分で病院へ行ける場合は、救急車以外の
交通機関を利用してください。
平日夜間・休日の医療機関の確認は甲府市医師会救急医
療センター TEL 226-3399へ
▶甲府地区消防本部 TEL 222-1190
防災
KOFU
地震 ! その時どうする !
わてずにすむように、日頃からの心構えと備えが大切です。
るには、日頃から万が一を想定して、とるべき行動を確認して
災害はいつどこで起こるかわかりません。いざという時、あ
地震が発生した際に、パニックにならず落ち着いて行動す
おくことが重要です。
■安全に身を守るための重要ポイント
1 身の安全が最優先 グラッと揺れたら、まず落下物や家具の転倒などから身を守りましょう。
2 速やかに火の始末、 ガスコンロやストーブなどの火の始末をしましょう。もし火災が発生したら、消火器などを使用し
初期消火
て消火しましょう。
3 家族の安全確保
余震に備えて、自分や家族の身の安全を確保しましょう。また正しい地震情報を入手しましょう。
4 隣近所の救出・救護 おちついたら隣近所の人たちの安否確認をしましょう。また、協力し合って被災者の救出、救護に
あたりましょう。
5 避難は徒歩で
避難する時は、非常持ち出し品以外には、むだな荷物を持たないようにしましょう。テレビ・ラジ
オや行政からの正しい情報を確認し、冷静に行動しましょう。
■わが家の総点検をしよう
大地震の発生に備えて、私たちの身のまわりにどんな危険があるのかをチェックし、事前に備えておきましょう。建物の耐震
性の確保や家具の転倒防止対策などは、私たちの命を守る最も有効な対策です。
※平成7年に発生した阪神淡路大震災による死者の過半数は、建物の倒壊や家具の転倒による圧迫死でした。また大きな被害
を受けた建物のほとんどは、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築された木造住宅でした。
甲府市では、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築された木造住宅を対象に、無料の耐震診断や耐震改修補助及び耐震シェ
ルター設置補助を実施しています。
救急・防災
■災害に対する備え
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
53
高齢者の福祉サービス
日常生活の支援
●生活援助員派遣事業
●ショートステイ生活管理指導事業
●配食サービス事業
●緊急通報システム(ふれあいペンダント)設置事業
●福祉電話設置事業
●寝具乾燥事業
趣味・教養
●老人クラブ助成事業
●高齢者スポーツ大会等の開催
●老人農園設置事業
●いきいきサロン事業
●お達者クラブ
日常生活の支援
■生活援助員派遣事業
介護保険制度における認定をお持ちでない方のうち、疾病
等により日常生活を送るのが困難なひとり暮らし等の高齢者宅
へ生活援助員を派遣し、日常生活の支援や指導を実施します。
●対象者
ひとり暮らし高齢者もしくは高齢者のみの世帯等で介護認
定をお持ちでない方
調理・洗濯・掃除・買物等、家事に対する支援及び指導の実施
●派遣回数
週1回、
90分以内
●利用金額
月1,234円(ただし、
3回以下の場合は1回308円)
※生活保護世帯の方は無料
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
お住まいの地区の地域包括支援センターまで(ご連絡先は
P62をご参照ください。
)
●日常生活用具給付事業
●訪問理容および美容事業
●外出支援サービス事業
●敬老祝金の支給
●在日外国人高齢者等福祉給付金支給事業
●介護用品支給事業
●ねたきり老人および認知症老人介護慰労金支給事業
その他
●養護老人ホームへの入所
●災害時の支援
●福祉センターの運営
●対象者
65歳以上のひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯の
方
●事業内容 月曜〜金曜の夕食の配達(曜日指定可能)
●配達時間
概ね午後3:30〜5:00
※安否確認を兼ねていますので、この時間帯に受け取りの
出来る方を対象とします。
●利用料 1食につき400円
○お申し込み・ご相談は…お持ちの介護認定によってお問い
合わせ先が異なります。
《要介護の認定を受けている方》
居宅介護支援事業所(担当ケアマネージャー)まで
《要支援の認定を受けている方》
お住まいの地区を担当する地域包括支援センターまで
(ご連絡先は P62をご参照ください)
。
《介護認定をお持ちでない方》
お住まいの地区を担当する地域包括支援センターまで
(ご連絡先は P62をご参照ください)
。
■緊急通報システム(ふれあいペンダント)設置事業
在宅の高齢者世帯や重度身体障害者の方などの急病または
■ショートステイ生活管理指導事業
事故等の緊急時に、迅速な対応を図るため、消防署に直通で
的生活習慣の欠如等の理由から日常生活を送ることが困難な
●対象者
介護保険制度における認定をお持ちでない方のうち、基本
65歳以上のひとり暮らし等の高齢者を、一時的に養護し、日
常生活の支援や指導を実施します。
●対象者
65歳以上のひとり暮らし高齢者等で介護認定をお持ちでな
い方
●実施施設 養護老人ホーム
●期間 月間7日以内
●負担金
1日につき1,000円 ※生活保護世帯の方は無料
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
通報できる発信機器を貸し出します。
(1)
65歳以上のひとり暮らし高齢者で、身体上の理由・慢性
疾患等により日常生活に注意が必要な者
例:心疾患、てんかん等の発作性疾患、脳梗塞を患って
いる方
(2)
65歳以上の高齢者のみの世帯で、いずれかひとりが身
体上の理由・慢性疾患等により日常生活に注意が必要な
者であり、かつ緊急時に他の世帯員による対応が困難な
世帯
(3)
18歳以上65歳未満のひとり暮らしの重度身体障害者及
びこれに準じる者
●必要なもの
電話機(電話回線を利用して、甲府地区広域行政事務組合
■配食サービス事業
消防本部の受信装置と交信します)
。
て、病気や障害によって食事作りが困難な方を対象に、安否
る方)
65歳以上のひとり暮らし高齢者や高齢者のみの世帯におい
確認を兼ねて夕食の配達サービスを実施します。
KOFU
協力員3名(緊急時に10〜15分で対象者宅に駆けつけられ
健康・福祉
●事業内容
手当・給付・補助
便利帖-
54
甲府 暮らしの便利帖/2013
●費用 無料
●自己負担
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
※申請の際には、申請書への地区民生委員の署名・捺印が
必要となります
※ただし、電気使用料、システム利用時の通話料は利用者負担
■福祉電話設置事業
65歳以上で、近くに身寄りのないひとり暮らしの高齢者に
対し、孤独感の解消や安否確認等を図るため、福祉電話を設
■外出支援サービス事業
●対象者
移動の際に常時車椅子を使用している方を対象にタクシー基
●費用 設置に要する費用は無料
●対象者(全ての条件を満たす方)
置(貸与)します。
65歳以上のひとり暮らし高齢者で、住民税が非課税の方
※ただし、基本料金及び通話料は利用者負担
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL237-5613)
※申請の際には、申請書への地区民生委員の意見・捺印が
必要となります
■寝具乾燥事業
65歳以上で、体の不自由なひとり暮らし高齢者宅に業者が
巡回し、寝具類の乾燥・殺菌・消毒サービスを行います。
●対象者 65歳以上のひとり暮らし高齢者
●回数 月1回(日時指定不可)
KOFU
1回につき2,000円 ※お湯・タオルをご用意ください。
●利用可能範囲
敷布団1枚、掛布団1枚、毛布2枚、かい巻き1枚、まくら1個
健康・福祉
●費用 無料
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL237-5613)
※申請の際には、申請書への地区民生委員の署名・捺印が
必要となります
手当・給付・補助
【高齢者向け】
■日常生活用具給付事業
65歳以上で、ねたきり・認知症・疾病等により身体が虚弱で
日常生活を営むことに支障がある在宅の高齢者世帯へ日常生
活用具を給付します。
●対象者(全ての条件を満たす方)
介護保険で要介護4または5の認定を受けている方のうち、
本料金の利用券を交付します。
・65歳以上の高齢者世帯(ひとり暮らし、高齢者のみの世帯)
で、介護認定4以上認定者
・常時車椅子を使用しており、前年度の市民税が非課税であ
る方
・甲府市在宅心身障害者タクシー利用料金助成事業等の各種
自動車関係サービス利用者以外
●利用対象範囲
通院・入退院の際の自宅と市内病院との間
●交付額
1ヶ月につき利用券2枚(基本料金1往復分)
※福祉車両でのみ利用可
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
■敬老祝金の支給
8月1日現在において市内に住所のある高齢者の方に、敬老
祝金を支給します。
●対象者および支給額(H25年度の場合)
・88歳(大正13年9月16日から大正14年9月15日に生まれ
た方)…5,000円
・新100歳(大正2年4月1日から大正3年3月31日に生まれ
た方)…30,000円
・101歳以上(大正2年3月31日以前に生まれた方)…20,000円
・市内最高齢者…50,000円
●支給方法
9月に、市職員および地区民生委員が対象者宅へ訪問して支
・65歳以上の高齢者世帯(ひとり暮らしまたは高齢者のみの
給します。※申請不要
・住民税非課税世帯に属する方
○ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
世帯)で、心身機能の低下により防火等の配慮が必要な方
●給付対象用具 電磁調理器、火災警報器
■在日外国人高齢者等福祉給付金支給事業
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
格を得ることが出来なかった方に、福祉的措置として福祉給
●費用 無料
■訪問理髪および美容事業
65歳以上で、ねたきり等の理由により理髪店や美容院へ赴くこ
とが出来ない高齢者に対し、年4回程度の訪問による理髪および
美容サービスを提供するため、訪問理髪・美容利用券を発行します。
●対象者
65歳以上の高齢者で、ねたきり等の理由から一般サービス
を受けることが困難な方
●サービス内容
理髪…カット、髭剃り 美容…カット、簡単なメイク
●回数
年4回まで(申請月により、利用券枚数が異なります。
)
在日外国人等で、国民年金制度上、老齢福祉年金の受給資
付金を支給します。
●対象者
昭和61年3月31日以前から日本に居住し、甲府市に1年以上
外国人登録または住民登録をしている方で、国籍要件や居住
要件で国民年金に加入することが出来なかったために、公的
年金を受給していない高齢者や障害者
・高齢者…
①大正15年4月1日以前に生まれた在日外国人の方
②明治44年4月2日~大正15年4月1日までの間に生まれた
日本人で、昭和36年4月2日以降に国外から日本国内に住
所を異動した方
甲府 暮らしの便利帖/2013
・障害者(重度または中度)…
①昭和37年1月1日以前に生まれた在日外国人で、昭和57
便利帖-
55
訪問介護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、居
宅療養管理指導、訪問看護、通所介護、通所リハビリテー
年1月1日前に障害が発生した方
ション、短期入所生活介護、短期入所療養介護、福祉用
1月1日~昭和61年3月31日までの間に障害が発生した方
着型サービス
②昭和22年1月1日以前に生まれた在日外国人で、昭和57年
③昭和36年4月1日~昭和61年3月31日までの間に障害が発生
した日本人で、障害発生時に日本国内に住所がなかった方
●支給額
・高齢者…月額10,000円
・障害者(重度)…月額20,000円
・障害者(中度)…月額15,000円
※9月および3月に口座振込
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
※所得制限等がありますので、ご注意ください
【介護者向け】
■介護用品支給事業
介護保険制度の要介護4または5の認定を受けた高齢者(要
介護者)を、同居をして介護している家族の方(介護者)に、
介護用品購入クーポン券を支給します。
●対象者(全ての条件を満たす方)
具貸与、特定福祉用具購入、グループホーム等の地域密
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
※申請の際には、申請書への地区民生委員の署名・捺印が
必要となります
趣味・教養
■老人クラブ助成事業
健康で豊かな老後づくりのため、老人クラブ活動の育成を
目的に助成を行います。
●助成額(①と②の合計金額)
①クラブ単位基本額…
月額900円×実活動月数
②クラブ会員単位基本額…
月額55円×実活動月数×会員数
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
・介護保険制度の認定で要介護4または5をお持ちの要介護
■高齢者スポーツ大会等の開催
・要介護者および介護者世帯の世帯員全員が、市町村民税
に、社会参加の促進を図るため、甲府市グラウンドゴルフ大
者を、同居して介護している方
60歳以上の高齢者の健康保持と生きがいを高めるととも
会や高齢者スポーツ大会を開催します。
●購入可能となる用品
●主催 甲府市・甲府市老人クラブ連合会
使えるもの)
・お尻ふき用ウエットティッシュ・トイレ用消臭剤
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
紙おむつ・尿取りパッド・使い捨て手袋(おむつの取替えで
●支給額
月額6,250円(クーポン券にて支給)
※甲府市が指定した取扱店でのみ使用可
(H25年1月現在:市内27店舗)
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係(TEL 237-5613)
■ねたきり老人および認知症老人介護慰労金支給事業
ねたきりや認知症の高齢者と同居し、常時居宅において介
●開催時期 毎年秋季に開催
■老人農園設置事業
老人クラブ会員を対象として、市内の休耕農地を利用し、
花や野菜づくりを通して、土や自然に親しんでいただき、健
全な余暇活動の助成と農園の適正な自主運営を図ります。
●運営形態
・運営…老人農園運営委員会委託
・農園面積…約10アール(約300坪)
護している方を対象に、慰労金を支給します。
○お申し込み・ご相談は…
高齢者福祉課 健康係まで(TEL 237-5613)
ビス、施設サービスを利用した場合、または病院等に入院し
■いきいきサロン事業
のでご注意ください。
●対象者
しい生活が送れるように、出会いの場・交流の場・仲間づくり
なお、介護保険制度による居宅サービス、地域密着型サー
たり施設等に入所したりした場合については支給されません
次に挙げる要介護者(65歳以上)を、同居にて常時介護し
ている方
・ねたきり老人…要介護4または5の認定を受けている方
・認知症老人…要介護4または5の認定を受けている方。また
は要介護3で日常生活自立度判定基準がランク
Ⅲ a 以上の方
●支給額 月額7,500円
●支給方法 口座振込(年3回、
4か月分:10月、
2月、
6月)
●支給停止例
・病院に入院、もしくは施設に入所した場合
・介護保険を使って、下記のサービスを利用している場合
高齢者の方が住みなれた地域で生きがいを持ち、健康で楽
の場となる「いきいきサロン」活動を支援します。
いきいきサロンとは…
ご近所の方で運営する、自発的な活動です。自分たちで行っ
てみたい活動を企画・実行することで、孤独感の解消や閉じこ
もりの防止を図ります。
●対象者 65歳以上の高齢者
●活動内容
歌・軽い体操・会食会・季節の行事など、各サロンごと自由
に企画できます。
●活動場所 自治会の公会堂・集会所・個人宅等
●活動回数 月1回程度
健康・福祉
非課税である方
KOFU
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
71
救急・防災
命を助けられるのはあなたです《救命手当 / 心肺蘇生法と AED》
「救命の連鎖」における最初の3つの輪は、現場に居合わせ
た市民によって行われることが期待されます。たとえば、市
民が心肺蘇生を行った場合は、行わなかった場合に比べて生
存率が高いこと、あるいは市民が心肺蘇生を行った場合は、
強く 胸が、少なくとも5センチメートル
(cm)
沈むように
速く 1分間あたり、少なくとも100回のテンポで
絶え間なく 中断は、最小に
行わなかった場合よりも早く実施できるため生存率や社会復
帰率が高いことがわかっています。市民は「救命の連鎖」を
支える重要な役割を担っているのです。
忘れないで !! 心臓マッサージ(胸骨圧迫)を、強く、速く、絶え間なく
手順1 反応を確認する
何らかの「応答」や「しぐさ」
がない
手順5 AED が到着した場合(電源を入れた後、
音声メッセー
ジに従うだけです)
頭の近くに AED を置く
手順2 119通報と AED の手配
誰か来て
ください!
(AED の操作がしやすい)
あなたは119番通報して救
急車を呼んで下さい
それから、あなたは AED
を持ってきて下さい
手順3 呼吸を確認する
普段どおりの息(正常な呼
吸)があるかないかを観察
AED の電源を入れる
電極パッドの貼付け位置が図示されているので
胸をはだけて電極パッドを貼り付ける
KOFU
救急・防災
誰も傷病者に触れていないことを確認しショック
【解説】
呼吸を見る(観察)
心臓が止まると呼吸も止まりますが、突然の心停止直後に
ボタンを押す
は「死戦期呼吸」と呼ばれる、しゃくりあげるような途切れ途
切れの呼吸が見られることも少なくありません。したがって反
応のない傷病者では呼吸の観察が重要となります。
傷病者の呼吸を観察するためには、胸と腹部の動きが普段
どおりでない場合は死戦期呼吸と判断します。これらの場合
は、心停止とみなしてただちに胸骨圧迫に進みます。
手順4 ただちに心臓マッサージ(胸骨圧迫)を行う
強く、速く、絶え間なく !!
胸骨圧迫をする場所
胸が少なくとも 5cm 沈むように
ショック後はただちに心臓マッサージ(胸骨圧迫)を行う
強く、速く、絶え間なく !!
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
69
中学校
市立中学校住所・電話
学校名
電話番号
FAX
住所
東
233-1379
233-1378
東光寺二丁目8-1
南
233-1368
233-1369
湯田二丁目21-24
西
222-1378
北
南 西
北 東
252-4804
224-3396
253-1388
222-1374
252-4839
224-3322
253-8900
飯田五丁目13-1
大和町4-35
上石田四丁目10-8
大手二丁目4-18
学校名
電話番号
FAX
住所
北 西
251-7011
251-4212
山宮町538
城 南
241-5766
241-5763
大里町2590-1
富 竹
上 条
笛 南
228-0251
243-3213
266-3061
228-8921
243-3214
266-3861
富竹四丁目5-8
古上条町95
下曽根町270
▶学事課 TEL 223-7322
甲府商業高等学校
●創立年月日(創立記念日)明治34年4月23日
2 講演会や大学の出前授業等により、幅広い教養を身に
●教育目標
3 読書の時間、小論文・面接指導、さらに各教科の授業
■学校経営の重点
民主的で平和な国家社会の形成者として、心身ともに健全
な個人の人格形成を目ざし、かつ知・徳・体の兼ねそなわっ
た円満な近代的経済人の育成をはかる。
つけることや、学ぶことの楽しさの意識付けを図る。
を通して、コミュニケーション能力や国語力の向上を
図る
4 挨拶や清掃活動がきちんとできるよう指導を行う。
●指導方針
5 服装、授業態度、問題行動等に対しては厳格な態度で臨
その能力や個性の伸長をはかり、責任を重んじ勤労を尊び、
6 学級活動や部活動を通して、思いやりの心や人間関係
●指導重点
7 部活動を推進して、健全な心身の育成を図る。
近代的国家社会に対応する有為な経済人を育成するため、
社会の進展に即応できる専門的識見と進取の態度を養う。
1 学力の向上と高資格取得
1 検定1級3種目以上取得者100名を目標とした取り組み
を通して、学力の定着を図る。
を築く力の育成を図る。
8 新体力テストを生徒全員に実施し、個人や集団の状況
を把握し、個に応じた指導に努める。
9 交通講話や防災訓練等の行事を通して、安全に対する
意識の向上を図る。
▶上今井町300 TEL 241-7511
甲府商科専門学校
●平成3年3月4日創立
URL http://www.kcc.ac.jp
■本校の特色
●学科内容
全国に2校しかない公立商業系専門学校として、閑静で恵ま
れた環境の中、最新の教育設備を備え、個性と適性を大切に
する教育を行っています。
・少人数習熟度別クラス編制による学習指導 ・高度資格検
定の取得を目指すカリキュラム編成 ・卒業者には商業実
務専門士の称号が付与され、税理士受験資格を取得 ・4
年生大学編入試験受験資格取得 ・IT 特区認定校のため本
校の修了試験合格者は基本情報技術者試験午前の部免除
・海外研修(希望者のみ)
KOFU
会計情報科(定員30名)
日本商工会議所簿記1級を代表とする各種ビジネス資格・
検定取得を目指します。
情報処理科(定員30名)
情報処理技術者試験を中心に Java や Excel などの資格取
得を目指します。
●入学金・授業料等
入学金 190,000円(甲府市民100,000円)
授業料 年間283,200円
その他 各種検定料・教材費等 各学年約100,000円
▶西下条町1020 TEL 243-0511
子育て・教育
2 部活動の推進と人づくり
■教育実践内容
み、善悪のけじめをしっかりと意識付ける指導を行う。
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
79
■避難情報
避難準備情報
避難準備の呼びかけと、災害時要援護者(高齢者や障害者など)への早めの避難を呼びかけるものです。
避難勧告
「被害を受ける可能性が高まったので避難を勧めます」と避難を呼びかけるものです。
避難指示
「避難しなさい」という行政からの指示です。
■避難する時のポイント
家を出る時は
車での避難は控えて
足元の安全確認
がけ崩れなどに注意
避難する前には、電気のブレーカーを切り、ガスの元栓を締め、非常持ち出し品を忘れずに持ちましょ
う。親せきや知人に避難することを連絡しておきましょう。
車での避難は渋滞を招き、緊急車両の通行の妨げになったり、道路冠水などにより動けなくなります。
特別な場合を除き徒歩で避難しましょう。
冠水した道路では足元が見えないため危険です。先頭に立つ人は傘や長い棒などで確認しながら進み
ましょう。
避難途中での二次災害防止のため、がけ崩れなどに注意しましょう。日頃から地域の危険箇所を把握
し、安全な避難路を確認しておきましょう。
■わが家の安全チェックポイント
屋根
瓦のひび、割れ、ずれ、はがれはないか。
外壁
モルタル壁などに亀裂はないか。板壁に腐りや浮きはないか。
ベランダ
鉢植えや物干し竿など飛ばされる可能性のある物は室内へ入れてください。
窓ガラス
ひび割れ、窓枠のガタツキはないか。また強風による飛来物などに備えて、外側から板でふさぐなどの
処置をしてください。
雨どい・側溝
雨どいや側溝に落ち葉や土砂が詰まっていないか。
プロパンガス
プロパンガスのボンベは固定されているか。
■土砂災害に備えて
土砂災害から身を守るために、土砂災害警戒区域など日頃からどんな場所が危険であるかを知り、避難路・避難場所を確認し
ておきましょう。
※土砂災害警戒区域は、がけ崩れ、土砂流などが発生した場合に、住民の生命または身体に危害が生ずる恐れがあると認めら
れる区域であり、危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます。
みんなで協力して救出・救護活動を
大規模災害が発生した時には、公的機関などが被災地に到着するまでに時間を要します。一刻も予断を許さない状況では、自
分たちで自分たちの身の安全を守り、隣近所の人たちと協力して被害にあった人たちを救出・救護しましょう。
■自主防災組織の活動
KOFU
自主防災組織とは、地域の人々が「自分たちの地域は自分たちで守る」という気持ちで自発的に防災活動をする組織です。積
※阪神・淡路大震災では、家族や地域住民によって救出された人の数は、救助隊による救出数をはるかに上回ったと言われてい
ます。
■避難所運営委員会の活動
避難所運営委員会とは、地震などにより甚大な被害が発生した時、地域住民と施設管理者、行政が一体となり避難所の運営管
理を確立するため、設ける組織です。
非常持出品と備蓄品の準備
水やガスなどを供給ストップ、食料品と日用品の入手困難といった最悪の事態に備えて、非常持ち出し品と備蓄品を準備して
おきましょう。
■非常持ち出し品
避難する時に、まず最初に持ち出すべきもの
非常食・飲料水 調理不要な缶詰、乾パンなどを3日分用意。ペットボトル飲料水も準備。
貴重品
現金・権利証書・預貯金通帳・印鑑・健康保険証など。
携帯ラジオ
予備の電池も多めに準備。
応急医薬品
傷薬・消毒薬や包帯・常備薬など。
懐中電灯
できれば一人に1つを用意。予備の電池も準備。
筆記用具
メモ帳・ボールペン・油性マジックなど。
生活用品
衣類、タオル、ティッシュペーパー、ビニール袋、軍手など。
その他
女性用品やおむつ・粉ミルクなど必要に応じて用意。
救急・防災
極的に参加し、災害に強いまちづくりを進めましょう。
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
81
くらしと環境
交通災害共済・消費生活・コミュニティ活動の拠点施設
交通安全
消費生活
■交通災害共済制度
●加入資格
■消費生活相談
専門の消費生活相談員が、消費生活に関する相談を受付、
甲府市に居住し、住民登録をしている方
問題解決のための助言・斡旋・情報提供などを行います。
市民(加入者)が会費を出し合い、交通事故にあった被害
■消費者啓発
消費生活に役立つ知識・情報を市ホームページ、広報などに
●加入申込み
者や遺族に対して、一定の見舞金を支給する市民相互の救済
制度です。加入申込みについては、毎年3月の一斉加入月間は、
3月末日までに協力員(自治会長等)に会費を添えてお申し込
みください。なお、直接加入を希望される方は、取扱金融機
関にお申し込みください。
4月1日以降は消費生活センター交通
安全係窓口(4階)または、各窓口センターへ直接お申し込み
ください。
掲載しています。消費者被害の未然防止に向けた悪質商法の
手口と対処法を学ぶための「消費者問題出前講座」を実施し
ています。
※出前講座の申し込みは、
消費生活センター(TEL237-5304)
までお問い合わせください。
■消費者教育
①消費生活や暮らしの知識を幅広く学ぶための「消費者講座」
を開催しています。
●共済期間
4月1日から(4月1日以降に加入したときは、その日時から)
翌年3月31日まで
②消費者意識の啓発と計量思想の普及を図ると共に、自立し
た消費者を育成するための機会として「甲府市消費者フェ
スティバル」を開催しています
●会費
一般500円・65歳以上の方、老人ホーム入所者、身体障害
者手帳(1〜4級)の交付を受けている方、療育手帳の交付を
受けている方、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている
方、ひとり親家庭の父又は母400円・中学3年生以下300円・
小学校へ入学する方は市費負担(無料)
●見舞金の対象となる交通事故
日本国内において発生した事故で、自動車・原動機付自転車・
自転車等の車両、一般公衆用に供する鉄道・船舶・航空機や身
体障害者用の車椅子によって生じた人身事故、道路進行中に
建物等の倒壊、建物からの落下による人身事故
●見舞金の請求
見舞金等の請求は、交通事故が発生したときから、
2年以内
■カーブミラーを設置してほしいとき
交差点などで見通しが悪く、交通事故が多発している場所
にカーブミラーを設置してほしい場合は、地区単位自治会か
らの申請となります。詳しくはお問い合わせください。
■交通安全教室を開いています
正しい自転車の乗りかた、正しい横断のしかたを、おもな内
容として、随時行っています。
▶消費生活センター TEL 237-5303
■計量検査(2年に1度受検する必要があります。
)
「はかり」を使って取引や証明を行っている方は、甲府市計
量検査所が行う「特定計量器定期検査」を受検してください。
※検査日程などは「広報こうふ」に掲載します。
▶消費生活センター TEL 237-5304
コミュニティ活動の拠点施設
悠遊館は、地域の皆さんのコミュニティ活動の拠点施設で
す。会議や文化・教養・趣味の活動などにご利用ください。
※予約については市民対話課(TEL237-5298)までお問い
合わせください。
●開館時間 午前9時30分〜午後9時30分
●休館日 毎週月曜日、
12月28日〜1月4日
名称
石田悠遊館
大国悠遊館
里垣悠遊館
相川悠遊館
湯田悠遊館
伊勢悠遊館
北部悠遊館
貢川悠遊館
大里悠遊館
羽黒悠遊館
朝日悠遊館
富士川悠遊館
所在地
上石田3-3-46(石田小学校北)
後屋町155-15(大国小学校北)
善光寺2-8-17(里垣小学校東)
古府中町6019(相川小学校北)
幸町14-15(市役所南庁舎1号館東)
伊勢3-8-17(甲府地区消防本部東)
下帯那町3054-4(千代田小学校北)
富竹1-8-12(貢川小学校西)
大里町3805-1(大里小学校に併設)
山宮町2401-1(羽黒小学校隣)
塩部1-4-1 (朝日小学校に隣接)
中央3-3-1 (旧富士川小)
▶市民対話課 TEL 237-5298
KOFU
くらしと環境
です。見舞金等の請求には、一定の要件、書類が必要になり
ますのでお問い合わせください。
※開催日程などは「広報こうふ」に掲載します。
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
料金の口座による振替日は検針の翌月10日です。
(土曜日・
②下水道使用料
●料金表
日曜日・祝日は翌営業日)
二部料金制を採用しています。
引落しいたします。
(土曜日・日曜日・祝日は翌営業日)
下水道使用料は単一基本料金と逓増制水量料金からなる、
(2か月:税抜き)
基本使用料
水量使用料
水量区分
1㎥につき
21㎥〜40㎥
41㎥〜60㎥
61㎥〜120㎥
121㎥〜1,000㎥
1,001㎥〜
公衆浴場
70円
105円
120円
190円
230円
245円
30円
水道で下水道を使用
○メーター口径13mm で2か月に水道を40立方メートル使用
した場合
○水道料金
・基本料金……1,000円—(1)
・水量料金……4,340円—(2)
内
1立方メートルから20立方メートルまで :
訳
20立方メートル×59円 =1,180円
21立方メートルから40立方メートルまで :
(3)×1.05
(消費税等相当額は1円未満切捨て)=5,607円
※水道料金(A)=5,607円
ます。
※この口座割引サービスは、初回の口座振替日に引き落とさ
れた場合のみ適用されます。口座振替の申込み手続き中に
請求が発生した場合には、割引は適用されません。
2、納入通知書でのお支払い
郵送する納入通知書に記載してある支払い場所(下記の金
融機関窓口、コンビニエンスストア等)でお支払ください。
3、クレジットカードでのお支払い
口座割引サービスは適用されません。また、
1回の料金が3万
●甲府市上下水道局指定金融機関
みずほ、りそな、三井住友、山梨中央、三井住友
信託、ゆうちょ銀行(全国のゆうちょ銀行又は
郵便局)
金 庫 甲府信用、山梨信用、商工組合中央、中央労働
信用組合 山梨県民
山梨県信用農業協同組合連合会、甲府市、中巨
農 協
摩東部、笛吹、西八代郡
銀 行
スストア(市外でも可能)でもお支払いただけます。
(1)+(2)=5.340円—(3)
—(A)
○下水道使用料
◎注意事項
⑴バーコードが印刷されていない納入通知書は、コンビニエ
ンスストアでの取り扱いができません。
⑵納入期限が過ぎたものは、コンビニエンスストアでの取り
扱いができません。
・基本使用料……920円—(1)
⑶1件の料金が30万円を超えた納入通知書には、
「バーコー
内
・水量使用料……3,500円—(2)
1立方メートルから20立方メートルまで :
ド」は印刷されませんので指定金融機関窓口または甲府市
上下水道局窓口でのお支払いとなります。
訳
20立方メートル×70円 =1,400円
KOFU
●口座振替に関する問い合せ先
営業課料金係 TEL 228-3313
20立方メートル×105円 =2,100円
(祝日を除く月〜金 AM8:30〜 PM5:15)
(1)+(2)=4,420円—(3)
(3)×1.05
(消費税等相当額は1円未満切捨て)=4,641円
—(B)
※水道料金(A)と下水道使用料(B)の合計…10,248円
●お問い合わせ
営業時間 : 月〜金 AM8:30〜 PM5:15
(祝日を除く)
○水道料金及び下水道使用料について
甲府市上下水道局 営業課料金係 TEL 228-3313
上下水道料金等のお支払い方法
上下水道料金等の支払い方法には、便利な口座振替と納入
通知書による現金払い及びクレジットカードでのお支払いが
●料金のお支払いに関する問合せ先
営業課収納係 TEL228-3312
(祝日を除く月〜金 AM8:30〜 PM5:15)
宅地内排水設備について(排水設備)
■必ず下水道への接続を
宅内の台所、洗面所、風呂、トイレなどから出る汚水を公
共下水道に流す設備を「排水設備」といいます。
下水道が供用開始されたら、排水設備を速やかに設置しな
ければなりません。
くらしと環境
21立方メートルから40立方メートルまで :
1、口座振替によるお支払い
水道料金を金融機関から口座振替でお支払いいただいた場
納入通知書でバーコード印字があるものは、コンビニエン
20立方メートル×158円 =3,160円
あります。
●口座割引サービス
円を超えた場合は、納入通知書でのお支払いとなります。
●水道料金等計算例
※下水道使用料(B)=4,641円
また、翌月10日に引き落としができないときには、
26日に再
合、請求金額から1回(2ヶ月分)につき105円を割引いたし
1㎥〜20㎥
920円
83
甲府 暮らしの便利帖/2013
水道下水道の故障と応急手当のしかた
■水道の応急手当
漏水は水を無駄にするばかりでなく、お客様の水道料金負
担も増えてしまいます。わずかな漏水でもすぐに修理するよ
うにしましょう。ご家庭で直せない故障については、とりあえ
ず応急処置をして指定給水装置工事事業者へ修理を依頼して
ください。
便利帖-
85
〈公設ますに汚水が溜まっている場合〉
下水道本管から公設ますまでの間で詰まっていますので、
「甲府市上下水道局」管理の詰まりです。
下水道課(TEL223-7359)まで連絡してください。
〈公設ますに汚水が溜まっていない場合〉
公設ますから宅地側で詰まっていますので、
「個人」管理の
詰まりです。排水設備の工事を行った指定店又は下水道管清
掃業者に連絡し、個人負担でなおしてください。
●蛇口の水が止まらないとき
蛇口のハンドルをいくら閉めても水が止まらないときは、蛇
口のコマやパッキンを取り替えてください。
●給水管から水がふき出したとき
メーターの近くにある止水栓を閉めるなどの応急手当をし
下水道管清掃業者の電話番号は NTT「タウンページ」の「清
掃業」欄に記載されています。
■排水設備の点検と家庭でできる簡単な修繕
●排水設備のしくみ
て、指定給水装置工事事業者へ連絡してください。
●水洗便所などの水もれ
公設ます
水洗便所、ガス湯沸し器、電気温水器などからの水漏れは、
指定給水装置工事事業者か器具を取り付けた業者へ修理を依
頼してください。
水洗便所の場合止水バルブでとりあえず止めることができます。
フラッシュバルブ式
ロータンク式
ハイタンク式
排水口
トラップます
インバートます
●排水口が詰まっているとき
・排水口の汚水が流れないとき
排水口の近くで詰まっていることがあります。市販のラバー
●ドライバーでネジ
をしめる
●ドライバーでネジ
をしめる
●ハ ンドル の 場 合
は手でしめる
●ドライバーでネジ
をしめる
●ハ ンドル の 場 合
は手でしめる
■水道管の凍結防止方法
気温がマイナス4℃以下になると水道管が凍ったり、破裂し
やすくなります。
冬季には必ず水道管の防寒を心掛けてください。また、メー
ターも計器のガラス板が凍結のため割れやすいので保温して
ください。
●水道管がむき出しになっているところ。
●建物の北側の水道管・蛇口
●風あたりの強いところの水道管
●トイレのロータンクの接続部分
●メータボックス
各戸には公設ますが宅地内か道路上にあり、ここに排水が
集まって下水道本管に流れています。
「甲府市上下水道局」で
は、下水道本管から宅地内の公設ます、または道路上の公設
ますの場合は道路境界までを管理します。これより宅地側に
つきましては、市民の皆さん「個人」の管理となります。
雨水は側溝へ
分流式
風呂場
台所
排水設備
個人が管理する部分
掃業者に連絡して修理してください。
・インバートますに汚水がたまっているとき
公設ますを調べてください
・公設ますに汚水が流れてこないとき
宅地内で詰まっていますので、工事指定店又は下水道管清
掃業者に連絡して修理してください。
・公設ますに汚水がたまっているとき
下水道本管が詰まっていることがありますので、下水道課
(TEL 223-7359)まで連絡してください。
上下水道工事指定店
平成25年4月1日現在
※工事指定店は、変更があるごとに甲府市上下水道局ホーム
ページで更新しています。最新の情報は、ホームページで
ご確認いただくか、給排水課にお問い合わせください。
甲府市上下水道局 給排水課 TEL228-3314
甲府市上下水道局ホームページ
http://www.water.kofu.yamanashi.jp/
※甲斐市の一部(旧敷島町)
・中央市の一部(旧玉穂町)
・昭
和町にお住まいの方の下水道工事に係る下水道工事指定店
甲斐市役所下水道課 TEL278-1670
中央市役所下水道課 TEL274-8555
取付管
雨水は側溝へ
宅地内で詰まっていますので、工事指定店又は下水道管清
につきましては、各市役所・役場にお問合せください。
公設ます
雨どい
側溝
トイレ
・インバートますに汚水が流れてこないとき
公共下水道
市が管理する部分
マンホール
汚水管
昭和町役場下水道課 TEL275-8356
KOFU
くらしと環境
○お問い合わせ 営業課お客様係 TEL228-3867
■下水道が詰まったら
〈詰まっているのがどこなのかで対処が異なります〉
カップで詰まりを取り除いてください。
甲府 暮らしの便利帖/2013
No.
保育所名
所在地
定員
電話番号 送迎バス
29 新生保育園
上町350
120 241-1150
30 大里保育園
大里町2057-32
31 あら川保育園
池田1-10-30
32 こでまり保育園
本園丸の内3-24-10
分園丸の内3-21-3
60
33 なでしこ保育園
大里町2262-1
90 242-0888
延長
○
○
130 251-9388
○
○
237-9038
237-9039
○
○
○
○
60 230-0333
36 柏保育園
上曽根町258-1
60 266-3020
○
37 菜の花保育園
徳行5-12-12
70 230-2270
○
38 梅香学園
国母5-16-28
60 224-2095
上町1246-3
20 269-5575
緑が丘2-10-5
60 251-6757
40 なかむら保育園
夜間
○
○
35 第2なでしこ保育園 羽黒町618
ちびっこはうす
保育園
一時 子育て支援センター 休日
90 241-2204
90 222-7309
39
65
特別保育事業
ファミーユ・ドゥ・フ
飯田4-2-19
ラール保育所
34
便利帖-
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▶甲府市保育所連合会 http://www.kofu.hoikuen.mia.ne.jp/
認可外保育施設一覧
日々保護者の委託を受けて乳幼児を預かる保育施設で、児童福祉法の規定により知事が認可している保育所以外の施設を認
可外保育施設と総称しています。
施設名
なかむら緑が丘保育園
所在地
緑が丘2-10-5
伊勢4-36-5
中央4-3-14 銀座街の駅2階
アメリカンスクール イン 甲府
設置主体
251-6757
個人
備考
237-4181
個人
ベビーホテル
090-7735-8685
個人
24H 対応
中小河原町156-25
241-4185
個人
ハーモニーナーサリースクール
大里町4338
241-0100
学校法人
ケントスインターナショナルプリスクール
大里町3558
243-5511
有限会社
タケダイングリッシュスクール
緑が丘2-13-35-101
253-7100
有限会社
保育所ちびっこランド甲府和戸園
和戸町1102
287-7659
個人
愛城保育園
大里町97-1
242-7766
株式会社
キッズルーム Pippi
上石田3-13-11
228-9414
個人
▶児童保育課 TEL 237-5669
幼稚園
学校教育法に基づき、文部科学省が所管しています。
幼稚園に入園するには
対 象 満3歳から就学前までの子ども
問合せ 願書交付、手続き等は各幼稚園にお問い合わせくだ
さい。
私立幼稚園就園奨励費補助金
市内に居住し、私立幼稚園(甲府市外の幼稚園も含む)に
通園している園児の保護者で、市民税額が一定限度以下の世
帯に対し、補助金を支給します。
支給額 市民税額や世帯状況等によって異なります。
KOFU
子育て・教育
ベビールームうちだ
ボンボニエール保育園
電話番号
便利帖-
66
甲府 暮らしの便利帖/2013
幼稚園一覧
施設の
開放等
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
5
○
○
○
○
○
2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3
○
○
○
○
○
2
○
○
○
○
○
○
5
○
○
○
○
○
○
大里町4338 241-0100 8:00~18:00
5
○
○
○
○
○
○
塩部幼稚園
塩部4-6-5
252-4534 7:50~19:00
4
1
○
○
○
○
○
○
私
城北幼稚園
湯村3-4-5
252-6010 8:00~18:30
3
2
○
○
○
○
○
○
私
しらゆり幼稚園
大手2-2-39
253-7081 7:30~18:30
3
2
○
○
○
○
○
○
私
進徳幼稚園
湯村2-4-35
252-9168 8:00~19:00
4
1
○
○
○
○
○
○
私
聖愛幼稚園
羽黒町618
253-7788 7:30~18:30
5
○
○
○
○
○
○
私
琢美幼稚園
城東2-16-18 233-9500 8:00~18:00
3
2
○
○
○
○
○
○
私
博愛幼稚園
住吉1-6-22
233-2489 8:30~18:00
3
2
○
○
○
○
○
○
私
屋形幼稚園
屋形1-3-9
252-9166 7:50~18:30
4
1
○
○
○
○
○
○
私
山梨英和幼稚園
上町1740
241-2801 8:45~18:00
2
3
○
○
○
○
○
私
山梨学院大学附属幼稚園 酒折2-8-1
224-1390 8:30~18:30
5
○
○
○
○
○
電話番号
開所時間
(含・預かり
保育時間)
給食等の回数(月~金)
給食
お弁当
山梨大学教育人間
科学部附属幼稚園
北新1-2-1
220-8320 9:00~14:00
私
相生幼稚園
相生2-19-1
235-7246 8:00~18:00
5
私
朝日幼稚園
塩部1-1-6
253-7531 7:30~18:00
3
私
池田幼稚園
新田町6-6
226-3802 8:00~18:00
2
私
一蓮寺幼稚園
太田町5-16
232-3886 8:20~15:00
私
いづみ幼稚園
国母1-24-6
228-4011 8:30~17:30
4
1
私
みたま幼稚園
里吉1-3-7
235-0084 8:30~17:30
4
1
私
永照寺幼稚園
高畑1-21-2
226-6853 8:00~17:00
私
貢川幼稚園
徳行1-14-25 226-3911 8:15~18:00
3
私
貢川進徳幼稚園
貢川1-7-22
222-8982 8:00~19:00
5
私
慶明幼稚園
朝日3-8-38
252-6505 8:00~18:00
2
私
甲府西幼稚園
下飯田2-8-15 228-1378 7:30~19:00
3
私
甲府みなみ幼稚園
青葉町11-52 237-9300 8:00~18:00
私
甲府大里幼稚園
私
相生南幼稚園
国母2-4-29
224-2989 8:00~18:00
4
制服
子育て
相談
親子学級
水遊び・
水泳
○
所在地
公
私
KOFU
通園バス
○
設置
主体
○
幼稚園名
○
○
○
○
○
2
○
3
○
5
○
5
○
子育て・教育
○
○
▶
(社)山梨県私立幼稚園協会 http://www.yamanashiken-shiritsu-youchienkyoukai.or.jp/
※給食については、各園により提供の仕方が異なります。詳細は各幼稚園にお問合せください。
▶児童保育課 TEL 237-5092
ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターについて
ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けた
い方と、援助を行いたい方が事前に会員登録(無料)をし、
地域で子育て支援を行なう会員組織です。
短期的・突発的な保育所・学校の送迎、一時的な預かりが必
要になった場合にご利用ください。
(宿泊・病児の援助は行い
ません。
)
アドバイザーが会員の相互援助活動の調整を行なっていま
す。
対象者 甲府市に住所のある方なら性別、年齢制限はありま
せん。
ただし、援助の対象者は、生後3ヶ月程度の乳幼児
から小学生までの児童。
利用料金の基準
活動時間
利用時間
月曜日~金曜日 7:00から19:00
1時間当り 700円
上記以外
1時間当り 800円
★ひとり親家庭には、利用料金の助成制度があります。
▶児童育成課 TEL 237-5917
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
67
幼児教育センター
幼児教育センター
中道つどいの広場
乳幼児とその保護者が自由に遊び、交流する場です。親子
子育て親子が気軽に集い、打ち解けた中で遊んだり、情報
で遊べるプレイルーム、図書室、遊具のある庭が備えてあり
交換しながら親同士、子ども同士の友達づくりができる交流
ます。月齢別講座、子育て講演会、手遊び、ふれあい遊び、
の場です。月齢別講座、子育て講演会、専門スタッフによる
する情報の提供や育児相談も行っています。保育士等のスタッ
開設日時 火〜土曜日、こどもの日 10:00〜16:00
絵本の読み聞かせなどの時間を設けているほか、子育てに関
フや地域のボランティアがサポートします。
研修室等の貸室もありますので、保育園、幼稚園及び子育
て支援団体などの研修会等にもご利用下さい。
開設日時 火〜日曜日、こどもの日 9:00〜17:00
育児相談もあります。
休 館 日 日、月曜日(祝日の時はその翌日)
、祝日、年末年始
▶下向山町910 健康の杜センターアネシス内 TEL266-7221
休 館 日 月曜日、祝日、年末年始
▶児童育成課 TEL 237-5917
▶中央部幼児教育センター 上石田3-6-31 TEL 224-5455
▶北部幼児教育センター 岩窪町261 TEL 220-3398
新入学、就学援助制度 ほか
小学校・中学校への新入学
援助・融資制度のご案内
●対象となるお子さんのいるご家庭へは、事前に入学通知書
などを郵送します。送付時期などは「広報こうふ」でもお
知らせしますので、届かない場合は学事課へご連絡くださ
い。
●小・中学校の学区については甲府市ホームページに掲載し
てありますので、参考にしてください。
●就学援助制度
経済的な理由で、お子さんに義務教育を受けさせることが
困難な場合、学用品費・給食費などの学校にかかる費用の一
部を援助します。
KOFU
●入学準備金融資制度
高校等及び大学・大学院・短期大学・専修学校の専門課程に
に対して、入学準備金を融資します。
(高校等は20万円以内で
1万円単位、大学等は200万円以内で10万円単位)
※いずれも一定の条件があります。詳しくは学事課へお問い
合わせください。
▶学事課 TEL 223-7322
児童館・児童センター
各児童館、児童センターにおいて、児童を対象に遊びや工作等の教室、季節行事、映画会などさまざまな事業を実施しています。
日時、内容は毎月、甲府市ホームページ、児童館だより等で案内しています。
施設名
朝気児童館
石田児童館
所在地
朝気1-2-55
上石田3-6-31
222-5230
長松寺町12-30
225-1764
北新児童センター
北新1-6-8
中道北児童館
上曽根町1890-1
西部児童センター
中道南児童館
電話番号
235-6670
下向山町4370-1
251-5049
240-1234
266-7211
開館時間
9:00〜17:30
休館日
備考
利用対象は18歳未満。
幼児には保護者の付
日 曜・祝 日・年 末
き 添 い が 必 要。 放 課
年始
後児童クラブを併設
しています。
▶児童保育課 TEL 237-5092
子育て・教育
入学する方の保護者で、入学に必要な資金の調達が困難な方
便利帖-
68
甲府 暮らしの便利帖/2013
小学校
市立小学校住所・電話
学校名
電話番号
FAX
住所
新紺屋
252-2578
253-8938
武田一丁目3-34
伊 勢
233-3600
233-3601
伊勢二丁目16-1
湯 田
朝 日
里 垣
相 川
国 母
貢 川
千 塚
池 田
北 新
千代田
甲 運
233-4382
252-3373
233-2406
252-2409
224-4608
222-2408
253-8937
222-8271
252-3260
251-8059
232-3953
233-4392
252-3351
233-2404
252-2450
224-4606
222-2407
253-4140
222-8272
252-3206
251-8067
232-3958
湯田一丁目8-1
塩部一丁目4-1
学校名
233-2451
上阿原町491
大 里
241-2605
241-6979
大里町3785-2
東
国母四丁目1-10
新 田
千塚一丁目2-16
長松寺町7-1
北新一丁目5-1
下帯那町3034-2
川田町65-2
住所
233-2447
山 城
羽 黒
貢川本町8-1
FAX
玉 諸
善光寺二丁目7-1
古府中町1501
電話番号
石 田
大 国
舞 鶴
中道南
中道北
善誘館
241-2101
241-2101
233-4468
233-4461
253-1941
253-1948
222-5414
222-5421
228-7851
228-7859
241-0092
241-0094
228-0548
228-0549
266-4016
266-4067
266-3077
266-3074
233-4809
233-4805
上今井町474-2
朝気一丁目14-1
羽黒町527
上石田三丁目6-31
新田町12-28
後屋町150
丸の内2丁目35-5
下向山町4366
上曽根町3206-2
朝気一丁目2-52
▶学事課 TEL 223-7322
放課後児童クラブ
保護者が就労等により昼間家庭にいない主に小学校1~3年生の児童を対象に、放課後児童クラブを開設しています。また、民
間保育所に併設された放課後児童クラブも市内に4か所あります。
KOFU
児童クラブ名
住所
電話番号
子育て・教育
貢川小放課後児童クラブ 貢川本町8-1
222-8559
大里小放課後児童クラブ 大里町3785-2
241-7639
国母小放課後児童クラブ 国母4丁目1-10
伊勢小放課後児童クラブ 伊勢2丁目16-1
石田小放課後児童クラブ 上石田3丁目6-31
224-5651
233-7528
222-5230
大国小放課後児童クラブ 後屋町150
243-4885
山城小放課後児童クラブ 上今井町474-2
241-7629
湯田小放課後児童クラブ 湯田1丁目8-1
里垣小放課後児童クラブ 善光寺2丁目7-1
233-7507
233-7608
玉諸小放課後児童クラブ 上阿原町491
233-7635
善誘館小放課後児童クラブ 朝気1丁目2-55
235-6670
甲運小放課後児童クラブ 川田町137
232-6710
朝日小放課後児童クラブ 塩部1丁目4-1
252-8571
相川小放課後児童クラブ 古府中町1501
252-8673
羽黒小放課後児童クラブ 山宮町2401番地1
251-0555
児童クラブ名
舞鶴小放課後児童クラブ
新田小放課後児童クラブ
千塚小放課後児童クラブ
北新小放課後児童クラブ
池田小放課後児童クラブ
住所
丸の内2-35-5
新田町12-28
千塚1丁目2-16
北新1丁目6-8
長松寺町12-30
新紺屋小放課後児童クラブ 武田1丁目3-34
中道北小放課後児童クラブ 上曽根町1890-1
中道南小放課後児童クラブ 下向山町4370-1
里吉団地放課後児童クラブ 里吉2-8
東小放課後児童クラブ
朝気1-14-1
電話番号
232-5470
228-3654
253-6516
251-5049
225-1764
252-8513
240-1234
266-7211
222-0379
090-6186-1010
○平日 13:30~18:30
○春・夏・冬季学校休業日等
長期休暇期間 8:00~18:30
毎月第一土曜日(4月を除く) 9:00~17:00
○負担金 通常月 5,000円 8月 10,000円
■民間保育所放課後児童クラブ(開設時間の詳細は各園にお問い合わせください)
児童クラブ名
住所
電話番号
友愛保育園チャイルドセンター 里吉4-8-25
235-1015
相川保育園放課後児童クラブ 小松町316
253-7390
和泉クラブ
湯村3-12-13
253-1152
南西保育園放課後児童クラブ 下石田2-10-17 226-4199
開設時間等
○平日 13:30~18:30
○春・夏・冬季学校休業日等
長期休業期間 8:00~18:30
毎月第一土曜日(4月を除く) 9:00~17:00
○負担金 通常月 5,000円 8月 10,000円
▶児童保育課 TEL 237-5092
便利帖-
97
甲府 暮らしの便利帖/2013
■卸売業者(青果部2社・水産物部2社)
:平成25年4月1日現在
山梨県知事の許可を受けて、全国各地の出荷者から委託ま
引によって仲卸業者や売買参加者に卸売しています。
JR 中央線
荒川
甲府駅
平和通り
たは買付によって集荷した生鮮食料品を、せり売りや相対取
●場 所
■仲卸業者(青果部9社・水産物部9社)
:平成25年4月1日現在
に分荷・調整して販売しています。
■売買参加者
甲
府
市
川
三
郷
線
開設者の許可を受けて、市場内に店舗を構え、卸売業者が
行う売買取引に参加して品物を買受け、売買参加者や買出人
売業者です。
■買出人
仲卸業者から品物を買受ける食料品の小規模小売業者・加
工業者・飲食店等で、開設者が定めた登録を受けています。
■施設の配置と場所
●施設配置
金手駅
善光寺駅
甲府市地方卸売市場
延線
JR 身
開設者の承認を受けて、卸売業者が行う売買取引に、仲卸
業者と同じ立場で参加して、物品を買受けることができる小
市役所
南甲府駅
甲斐住吉駅
甲府バイパス
(国道20号)
国母駅
■甲府駅からのバス利用
・南口バスターミナル5番
南湖経由鰍沢営業所行〜甲府市地方卸売市場入口まで15分
下車徒歩5分
・南口バスターミナル8番
後屋経由山梨大学附属病院行〜甲府市地方卸売市場東口ま
甲府市地方卸売市場
で15分下車徒歩5分
市場冷蔵庫
駐車場
青果物部卸売場
水産物部卸売場
駐車場
青果物部仲卸売場
関連施設
関連施設
駐車場
水産配送センター
青果配送センター
駐車場
水産物部仲卸売場
管理事務所
国道 20 号(甲府バイパス)
▶国母6丁目5番1号 TEL 228-1745
農地
農地の権利移転及び転用(農地を農地以外のものに使用する)するときには許可申請(届出)を
農地法の許可または届出が必要となります。事前にお問い合わせください。
農地を相続などで取得した場合には届出を
農地法の届出が必要となります。
(相続の届出は、相続開始後10ヶ月以内に農地の所在している農業委員会へ)
詳しくはお問い合わせください。
農地を貸し借りしたいときには農地銀行制度の活用を
KOFU
借手側に農地の下限面積等要件があります。詳しくは、お問い合わせください。
農地を所有したり耕作をはじめるときは農地基本台帳登載申請を
産業振興
証明書の発行や農業委員の選挙権など、農地と農家の基礎資料となります。
▶農業委員会事務局 TEL 237-5892
便利帖-
98
甲府 暮らしの便利帖/2013
が い こ く じ ん
し
み ん
外国人市民のために
が い こ く じ ん
し
み ん
外国人市民のために
がいこくじん し みん
かた
外国人市民の方へ
ぼ こく
はな
く
がいこくじん し みん
かたがた
なや
と まど
おお
ち いき
日本語
なか
か
母国を離れて暮らす外国人市民の方々は、いろいろと悩んだり戸惑うことも多いでしょう。まず地域の中であいさつを交わし
ぎょう じ
さん か
ひとびと
ふ
あ
こころ が
ふ
あ
なに
こま
とき
きんきゅう じ
そうだん
たり 行 事に参加するなど、人々との触れ合いに 心 掛けましょう。その触れ合いから、何か困った時や緊 急 時などに相談できる
ともだち
み
こう ふ し やくしょ
がいこくじんそうだんまどぐち
へいじつ ご ぜん
じ
ぷん
ご ご
じ
ふん
友達を見つけることができるでしょう。また、甲府市役所には外国人相談窓口(平日午前8時30分〜午後5時15分)があります
り よう
▶市民課 TEL 237-5359
ので、ご利用ください。
し みん か うけ つけ がかり
市民課受付係
こくみんけんこう ほ けん か
国民健康保険課
し みんぜい か
外国人相談窓口
こくみんけんこう ほ けん
国民健康保険
ぜいきん
市民税課
ほ けん せ
がいこくじんそうだんまどぐち
税金
ん た
ー
保健センター
じ どういくせい か
児童育成課
じ どう ほ いく か
いく じ
出 産と育児
い りょう ひ
じょせい
医 療 費の助成
ほ いくえん
児童保育課
保育園
しょう ちゅうがっこう
教 育委員会
た ー
環 境 センター
TEL 237-5368
TEL 237-5398
しゅっさん
きょういく い いんかい
かんきょう せ ん
TEL 237-5359
TEL 237-2505
TEL 237-5674
TEL 237-5669
小 ・中 学校
だ
かた
ごみの出し方
TEL 223-7322
TEL 241-4327
各位外籍市民
中国語
离开母国的外国朋友应该有种种烦恼而感到不安吧。这样的时候,您最好交往邻居,比如互相打招呼、参加地区活动等。互相
认识后,您会找到好朋友。您遇到困难或在紧急的时候,比较容易开口商量。
另外,为了外籍市民,甲府市提供外国人咨询服务(平日 上午8点半~下午5点15分)
。请各位加以利用。
市民课受付係
国民健康保险课
市民税课
健康卫生课
儿童育成课
儿童保育课
教育委员会
环境中心
外国人市民のために
KOFU
外国人咨询
国民健康保险
税金
生婴儿、抚养孩子
孩子的医疗费
托儿所
小学、初中
扔垃圾的规定
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
237-5359
237-5368
237-5398
237-2505
237-5674
237-5669
223-7322
241-4327
외국인 시민 여러분께
韓国語
모국을 떠나서 생활하고 있는 외국인 시민여러분들은 , 여러가지로 고민되거나 당황스러운 일들이 많을 것입니다 . 우선은 지역
의 이웃과 인사를 나누거나 , 지역행사에 참가해 보는 등 , 사람들과 많이 가까워질 수 있도록 시도해 봅시다 . 이러한 관계에서 , 뭔
가 곤란한 일이 있을 때나 긴급할 때에 상담을 할 수 있는 친구를 발견할 수 있게 될 것입니다 .
또한 , 고후시청에는 외국인 상담창구 ( 평일 오전8시30분 ~ 오후5시15분 ) 가 있으므로 , 많이 이용해 주십시오 .
시민과
국민건강보험과
시민세과
보건센터
아동육성과
아동보육과
교육위원회
환경센터
외국인 상담창구
국민건강보험
세금
출산과 육아
의료비 조성
보육원
초등 • 중학교
쓰레기 처리 방법
Information for Foreign Residents
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
237-5359
237-5368
237-5398
237-2505
237-5674
237-5669
223-7322
241-4327
英語
Being away from your home country can pose many challenges. First, one should try to deepen interaction by
exchanging greetings with neighbors and getting involved in local events. If you have daily exchange like this, in case
a problem or an emergency does ever occur, you may have made a friend who will be helpful for you. And if you
need advice, please contact Foreign Resident's Counseling Service in Kofu City Hall (weekdays 8:30am 〜 5:15pm).
甲府 暮らしの便利帖/2013
Reception Section
National Health Insurance Section
General Consultation for Foreign
Residents
National Health Insurance
Resident's Tax Section
Taxation
Division for Growth of Children
Allowance for Medical Expenses
Municipal Health Center
Childbirth and Child-Rearing
TEL 237-5368
TEL 237-5398
TEL 237-2505
TEL 237-5674
Nursery School
TEL 237-5669
Environmental Center
Garbage Disposal
TEL 241-4327
Elementary / Junior High School
99
TEL 237-5359
Child-Care Division
Board of Education
便利帖-
TEL 223-7322
ถึงพลเมืองชาวต่างชาติ
タイ語
พลเมืองชาวต่างชาติทไ
ี่ ด้จากประเทศของตนมาคงจะมีความกังวลหลายๆอย่างและไม่รว
ู้ า่ จะตัดสินใจอย่างไร.
เริม
่ แรกควรจะเริม
่ ต้นด้วยการทักทายกับคนในท้องถิน
่ และเข้าร่วมการทำากิจกรรมต่างๆ เปิดใจและสัมผัสกับผูค
้ นต่างๆ.
อาจจะได้พบเพือ
่ นทีช
่ ว
่ ยปรึกษาและช่วยเหลือในกรณีฉก
ุ เฉินหรือเวลามีปญ
ั หาต่างๆได้.
นอกเหนือจากนัน
้ ทีอ
่ าำ เภอโคฟุได้มแ
ี ผนกรับปรึกษาสำาหรับชาวต่างชาติดว
้ ยใช้บริการนีไ
้ ด้ตงั้ แต่ (จันทร์ ถึง ศุกร์ เวลา 8:30 น. ถึง 17:15 น.)
ชืมินคะซืมินคิโรคึคะคะริ
โคคึมินเคงโคโฮเควคะ
ชิมินเซคะ
โฮเคงเซนเตอร์
ยิโดอิคึเซคะ
ยิโดโฮอิคึคะ
การศึกษากรรมการ
คังเคียวเซนเตอร์
ใบต่างด้าว รับปรึกษาชาวต่างชาติ
ประกันสุขภาพ
ภาษี
คลอดบุตร เลี้ยงเด็ก
ค่ารักษาพยาบาล เงินคืนค่ารักษา
โรงเรียนอนุบาล
ประถม มัธยมต้น
วิธีทิ้งขยะ
TEL 237-5359
TEL 237-5368
TEL 237-5398
TEL 237-2505
TEL 237-5674
TEL 237-5669
TEL 223-7322
TEL 241-4327
Información para Residentes Extranjeros
スペイン語
Los extranjeros que viven por largo tiempo fuera de su pais, por lo general tienen problemas y dudas.
Ante todo salude a sus vecinos, asista a las actividades de su zona y trate de tener Amistad con ellos, teniendo buena relación
con los vecinos en caso de que usted tenga algún problema o emergencia podrá conseguir amigos con quien consultar. La
alcaldia de Kofu tiene disponible para los extranjeros una ventanilla para consultas. (Entre semana de 8:30 a.m. a 5:15 p.m.)
División de Civil Sección
División de Seguro Nacional
División de Impuesto Municipal
Centro de Seguros
División de desarrollo infantil
División de cuidado de niños
Comite de Educación
TEL 237-5359
TEL 237-5368
TEL 237-5398
TEL 237-2505
TEL 237-5674
TEL 237-5669
TEL 223-7322
TEL 241-4327
Informação aos Residentes Estrangeiros
ポルトガル語
Estar longe de seu pais de origem pode fazer com que você enfrente varios problemas.
Primelramente você deve se empenhar na interação com a vizinhança, trocando cumprimentos e participando dos eventos locais.
Com essa interação poderá fazer amizades que poderão auxiliar em casos de problemas ou emergências. Caso necessite de
condelhos entre em contato com o Serviço de Aconselhamento de Estrangeiros da Prefeitura de Kofu (dias úteis 8:30 AM – 5:15 PM)
Seção de Civil Setor Residentes
Seção de Seguro Nacional de Saúde
Seção de Imposto Residencial
Centro de Saúde Municipal
Divisão de Desenvolvimento Infantil
Divisão de Creche
Comité Educasional
Centro de Melo Ambiente
Consultas para Estrangeiros
Seguro Nacional de Saúde e Nacional
Impostos/ Taxas
Nascimento e Puericultura
Auxillo de Despesas Médicas
Creche/ Escola Maternal
Escolas Primário/ Ginasial
Modo de jogar o lixo
TEL 237-5359
TEL 237-5368
TEL 237-5398
TEL 237-2505
TEL 237-5674
TEL 237-5669
TEL 223-7322
TEL 241-4327
外国人市民のために
Centro de Ambientación
Consultas para Extranjeros
Seguro Social de Salud Nacional
Impuestos
Maternidad y Crianza
Ayuda Médica
Jardin Infantil
Esc Elemental y primeros 3 años de
secundaria
Reglamento para sacar basuras
KOFU
便利帖-
100
甲府 暮らしの便利帖/2013
こうふしやくしょ
甲府市役所
KOFUSHIYAKUSHO
JR CHUO MAIN LINE
JR KOFU STATION
ECLAN
P
DINING AND SHOPPING AREA
P
P
P
BUS
TERMINAL
JR MINOBU LINE
P
SOUTH EXIT
YAMAKO P
DEPARTMENT
STORE
YAMANASHI
PREFECTURAL OFFICE
HEIWA STREET
MAIZURU
CASTLE PARK
P
MITSUI SUMITOMO
BANK
PREFECTURAL HALL
KOBAI-KITA STREET
P
RESONA BANK
P
KOBAI STREET
MAIZURU
ELEMENTARY
SCHOOL
NTT
DOCOMO
KOFU CITY HALL
YAMANASHI
VOLUNTEER CENTER
MIZUHO BANK
JOTO STREET
P
外国人市民のために
KOFU POLICE STATION
〒400-8585
やまなしけん こうふし まるのうち 1-18-1
山梨県 甲府市 丸の内 1-18-1
YAMANASHIKEN KOFUSHI MARUNOUCHI 1-18-1
TEL 055-237-1161
(代)
KOFU
しみんぶ しみんか うけつけがかり
市民部 市民課 受付係
SHIMINSEIKATSUBU SHIMINKA JUUMINKIROKUKAKARI
TEL 055-237-5359
P
MACHINAKA
VENTFORET
PLAZA
甲府 暮らしの便利帖/2013
便利帖-
101
市政情報・市議会・選挙など
市政情報コーナー
市民の皆さんに市政をより深く理解していただくため、
「市政情報コーナー」を開設し、行政資料や本市刊行物の閲覧、提供等
を行っています。どうぞお気軽にご利用ください。
●利用時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始は、ご利用できません。
)
※資料などの貸出しはできません。資料のコピーが必要な場合は、
コーナー内にある有料コピー機(1枚10円)
をご利用ください。
▶市政情報コーナー TEL 237-5079
情報公開制度
情報公開制度とは、皆さんの請求に応じて、文書など市の保
有する情報を開示することにより、市政に対する理解と信頼を
■開示請求の窓口
本庁舎2階、市政情報コーナー
深め、市民総参加の開かれた市政の推進を目的としています。
■開示・不開示の決定
としています。
の決定をします。
市の保有する情報は市民と市の共有財産であり、原則開示
ただし、法令などで開示が禁止されている情報や、特定の
個人を識別できる情報など開示できない情報もあります。
請求の手続き(請求から開示まで)
■開示請求ができる方
市内に住所のある方
市内に事務所・事業所のある個人及び法人その他の団体
市内に通勤・通学している方
そのほか市が行う事務事業に利害関係のある方
※上記以外の方でも開示の申出はできます。
請求書が出されてから原則として15日以内に開示・不開示
開示できる場合は、開示の日時・場所をお知らせします。
不開示など市の決定に不服がある場合は、不服申立てをす
ることができます。
不服申立てをした場合、市では「情報公開審査会」に公平
な審査を求め、その意見を尊重して、再度、開示ができるか
どうかの決定をします。
■費用
閲覧、視聴は、無料
写しの交付は、実費負担となります。
(文書などを用紙に複
写、A3版まで片面白黒1枚につき10円)
▶市政情報コーナー TEL 237-5079
個人情報保護制度
個人情報保護制度は、個人情報の取得から利用・提供、管
理及び廃棄までの個人情報の適正な取扱いのための基本的事
項を定め、市が保有する自己に関する個人情報の開示を請求
の訂正及び利用停止を請求する権利を明らかにして、個人の
請求書が出されてから原則として開示請求の場合は15日以
内、訂正及び利用停止請求の場合は30日以内にそれぞれの請
求に対する決定をします。
不開示など市の決定に不服がある場合は、不服申立てをす
権利利益を保護するための制度です。
ることができます。
の訂正の権限がない場合、個人情報の利用停止により事務の
公平な審査を求め、その意見を尊重して、再度、開示等がで
ただし、法令などで開示が禁止されている場合、個人情報
適正な遂行に著しい支障がある場合など開示・訂正・利用停止
ができない情報もあります。
請求の手続き(請求から開示まで)
■開示請求ができる方
市が保有している個人情報の本人及び法定代理人(運転免
許証等をご持参ください。
)
■開示請求の窓口
本庁舎2階、市政情報コーナー
不服申立てをした場合、市では「個人情報保護審査会」に
きるかどうかの決定をします。
■費用
閲覧、視聴は、無料
写しの交付は、実費負担となります。
(文書などを用紙に複
写、A3版まで片面白黒1枚につき10円)
市政情報・市議会・選挙
する権利や、開示を受けた個人情報が事実でないなどの場合
■開示・不開示の決定
▶市政情報コーナー TEL 237-5079 KOFU
便利帖-
102
甲府 暮らしの便利帖/2013
市議会
■市議会とは
■請願・陳情について
され、市の予算や条例、重要な事柄を審査し、意思決定する
出することができます。提出された請願・陳情は、本会議から
実際に行政を行う「執行機関」に対して、議会は「議決機関」
た場合は、委員長が本会議に報告し、本会議において採択・不
議会には、年4回の定例会(3月、
6月、
9月、
12月開催)と臨
結果を市長又はその他の関係機関に送付し、必要によりその
市議会は、市民から選挙により選ばれた市議会議員で構成
とともに、執行機関を監視するという大切な役割があります。
と言われています。
時会(必要に応じて開催)があり、議案や請願・陳情をより詳
しく審査するために総務委員会・民生文教委員会・経済建設委
員会・環境水道委員会の4つの常任委員会が設けられています。
また、特定の事項を審査・調査するために、必要に応じて特別
委員会を設けます。
■本会議を傍聴したいとき
議会は誰でも傍聴ができます。傍聴を希望される方は、市
議会議場入口の受付にて手続きをお願いします。
なお手話通訳や要約筆記、団体での傍聴を希望される場合
は、議会事務局総務課へお問い合わせください。
市政等について要望があるときは、議会に請願や陳情を提
委員会に付託され、委員会において調査、審査し、結論が出
採択が決定されます。採択された請願・陳情については、その
処理の経過及び結果の報告を求めます。
「請 願」
…必要事項を記載し、議長宛に文書で提出します。
提出にあたり、紹介議員の署名または記名押印が
必要です。
「陳 情」
…提出文書や取り扱いは請願とほぼ同じですが、紹
介議員は必要ありません。
詳しくは、議会事務局議事調査課へお問い合わせください。
■甲府市議会ホームページについて
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/shise/gikai/index.html
甲府市議会ホームページでは、本会議の会議録、市議会だ
■委員会を傍聴したいとき
より、議会日程など議会に関する情報を随時掲載しています。
お問い合わせください。
けます。
委員会の傍聴を希望される方は、議会事務局議事調査課へ
■市議会だより
市議会の会議結果等をお伝えするために、
「市議会だより」
を定例会開催ごとに発行し、各戸へ配布しています。また、
甲府市議会ホームページでもご覧いただけます。
■会議録を見たいとき
市議会の内容を記録した会議録(本会議、予算特別委員会、
決算審査特別委員会)は、甲府市議会ホームページでご覧い
ただけます。
また、平成25年6月定例会から本会議の映像をご覧いただ
甲府市携帯サイトでも市議会情報をご覧
いただけます。
■甲府市議会へのお問い合わせ
甲府市議会事務局
TEL 055-235-7054
(直通)
FAX 055-227-5126
E-mail:gikai@city.kofu.yamanashi.jp
甲府市議会携帯
サイト QR コード
▶議会事務局 TEL 235-7054
統計・選挙
登録調査員制度
選挙時の投票について
国勢調査等の国の統計調査実施時に、統計調査員として調
査票の配布・回収などの業務を行う方を募集しています。調査
市政情報・市議会・選挙
KOFU
上の秘密を守ることなど、一定の義務と責任があります。
※統計調査員として業務に従事した場合、報酬が支給され
ます。詳しくはお問い合わせください。
■統計調査にご協力ください
統計調査は、国や地方公共団体における主要な施策の基礎
■最近、転入した場合
甲府市で投票できる方は、甲府市に転入届を提出してから
3ヶ月以上引き続き住所があり、選挙人名簿に登録された場合
になります。なお、甲府市で投票できる方には、選挙の際、
世帯主あてに封書で投票所入場券を郵送します。( 世帯の選挙
権のある方全員の投票所入場券が同封されています。)
■投票日に投票所で投票する場合〔投票所入場券を持参して
資料や学術研究のために利用されます。調査の対象となられ
ください。
〕
ご協力ください。
の際には、投票所入場券を発送しますので、入場券の表面に
た方については、調査の趣旨・必要性をご理解いただき調査に
■統計情報をご活用ください
甲府市では毎年統計書を発行しております。統計書の情報
は甲府市のホームページでも公開しております。ぜひご活用
ください。
▶総務部総務課 TEL 237-5238
投票所は、住所によってそれぞれ指定されています。選挙
記載されています投票所で投票してください。
なお、
投票所の場所は、
投票所入場券に同封されています「選
挙だより」または甲府市ホームページでご確認ください。
■投票日に投票に行けない場合
投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭などで投票に行けない場合
には、期日前投票制度をご利用ください。期日前投票ができ
る場所や時間、期間などについては、投票所入場券に同封さ
れています「選挙だより」または甲府市ホームページでご確
認ください。
甲府 暮らしの便利帖/2013
■不在者投票制度について
次の(1)〜(3)に該当する場合には、不在者投票制度を
利用して投票することができます。詳しくは、選挙管理委員
身 体障 害 者手帳1級 〜3級を交 付されている方で
特定の障害(※)がある方、介護保険の被保険者証で要
介護状態区分が「要介護5」の方は、郵便等により投
(1)仕事や旅行などで選挙期間中、県外の市町村などに滞
票することができます。なお、この制度を利用する場
在している場合
理委員会で投票することができます。
(2)病院や老人ホーム等の施設に入院・入所している場合
103
(3)身体に一定以上の障害がある方
会事務局へお問い合わせください。
事前に甲府市に投票用紙を請求し、滞在先の選挙管
便利帖-
合には、あらかじめ選挙管理委員会に申請し「郵便等
投票証明書」の交付を受けておく必要があります。
※障害区分により対象とならない場合がありますので、
お問い合わせください。
都道府県の指定を受けている施設では、施設長に申
▶選挙管理委員会事務局 TEL 235-5517
し出れば施設内で投票することができます。
自治会に加入しましょう
住み良いまちづくりはみんなの参加で!
自治会とは
自治会は、一定の地域内に住む人たちの総意による自治組
織で、地域の人たちが集まり、話し合い、互いに助け支えあ
う「心豊かな住み良い地域社会」の創造を目指しています。
甲府市は市民と協働のまちづくりを推進しており、自治会
活動は、ますます重要となっています。
自治会加入の案内
<自治会への加入によって、心豊かに楽しく生活ができ、地
域の発展にも寄与できます。
>
<自治会活動を通じて、地域課題が自主的に解決できます。>
●加入される時は、お住まいの自治会の会長さん、または組
長さんへご連絡ください。
●アパート、マンションなど共同住宅の場合は、入居者と相
談し持ち主の方がまとめて加入手続きを行うこともできま
す。
より良い地域づくりのために、あなたの加入をお待ちしてい
ます。
自治会の活動
あなたも自治会活動に参加しませんか!
活動をしています。
■広報連絡
会員の皆様に、市広報誌の配布や地域行事のお知らせ文書
の回覧等行政と地域の連絡調整を行っています。
■環境美化活動
ごみ集積所の設置管理を行うとともに、道路や側溝の清掃
などの環境美化活動を行っています。
新聞紙やミックスペーパー、ペットボトル、空き缶などを各
家庭から分別回収し、資源のリサイクル運動に取り組んでい
ます。
■防犯・交通安全活動
子どもを見守る「安全・安心パトロール」活動や防犯街路灯
の設置管理を行うなど、交通事故防止や犯罪のない安心して
住めるまちづくりに取り組んでいます。
■文化・レクリエーション活動
運動会、お祭り、レクリエーション等を通じ会員相互の交
流と連帯に努めています。
■各種団体への協力
子どもクラブ、老人クラブ、体育協会等地域の諸団体の育
成及び活動に協力しています。
■自主防災活動
<いざという時、頼りになるのは隣近所、普段からの交流を!>
「地域の安全は地域で守る」を合言葉にいつ起こるかわから
ない地震、水害等の災害に備え、
「自主防災組織」を結成し、
防災対策に取り組んでいます。
特に、東日本大震災以降、地域の絆や地域コミュニティの
重要性が問われ、日常の地域活動で育まれた隣近所の交流が
災害時の救出、救護、生活支援に結びつき、自治会が大きな
役割を果たしていることが再認識されました。
地震や水害などの災害発生時には、個人や家族の力だ
けで対応することには限界があり、
危険が伴います。救命、
救助などは、自治会ぐるみ、地域ぐるみで助け合い協力
し組織的に行動すればより大きな力となって被害を最小
限に食い止めることができます。
互いに助け合い連帯して災害に対処するためにも、
自治会への加入をお願いします。
※活動中にけが等をされた場合は、甲府市市民活動補償制度
の対象となる事業もあります。
▶甲府市自治会連合会事務局 TEL 235-1168
市政情報・市議会・選挙
自治会は、明るく住み良いまちづくりを目指して次のような
■資源ごみ回収
KOFU