2014年7月号

7
M
O
T
O
Y
A
M
A
2014
第134号
6月8日(日)本山町特産品ブランド化推進協議会 「土佐天空アート」 P3に関連記事
今年は4コマ漫画に挑 戦! 土佐 天 空アート
尾
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・2P
知事が来町「平成26年度 対話と実行行脚」
協働の森づくりパートナーズ協定締結式/カツオ人間が登場! 土佐天空アート/
主な内容
日本で最も美しい村連合総会が開催・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3P
お知らせします! 2つの給付金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4∼5P
知っとこ!くらしの制度 国民年金保険料の免除制度/
若者サポートステーション・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6P
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7P
高知県では住宅の耐震化を支援しています!
もとやまトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8∼9P
嶺北中央病院だより/よさこいチーム「本山さくら」踊り子参加者大募集!
!・・・・・・・・・・・10P
大原富枝文学館だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11P
学校・保育だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12P
あんぎゃ
「平成26年度 対話と実行行脚」∼尾 知事が来町∼
高知県では﹁対話と実行﹂の県政を進める
ため、知事が県内各地への訪問や座談会の開
催などを通じて、県民の皆様のご意見をお伺
いしています。
5月 日︵木︶、平成 年度1回目の行脚
が本山町で行われました。
午前 時から行脚が始まり、シェアオフィ
スもとやまでは、旧東部保育所の改修状況の
視察と企業の入居状況を説明、さめうらフー
ズでは、集落活動センターと連携した﹁しそ
アイス﹂の商品化の取り組みを高石代表から
紹介、協議の中では原材料の確保や今後の商
品展開への懇談を行い、商品を試食され﹁さ
っぱりとして気持ちがいい﹂などの評価も頂
きました。
棚田が広がる吉延のライスセンターでは吉
延営農組合とブランド米の活動報告を組合の
方が行い、集落ぐるみの農地を守る取り組み
や鳥獣被害対策などを説明、知事からは協議
のはじめに、5月 日に発表のあった農水省
の﹁ディスカバー農山漁村︵むら︶の宝﹂を
﹁本山町特産品ブランド化推進協議会﹂が受
賞したことについて、お祝いの言葉がありま
した。担い手確保・
育成対策の話の中で
はターゲットを絞っ
た移住、担い手募集
などの移住推進につ
いても話が出され、
集まっていただいた
組合員の方々と活発
な意見交換がされて
いました。
大原富枝文
学館では貴重
な資料の展示
と大原先生の
作品に込めら
れた思いなど
執筆活動の説
明を受け、短
時間でしたが
大原文学に充
分に浸ってい
ただきまし
た。
また、同居連携型一貫教育校嶺北中学校の
視察では、中学校、高校の両校長先生から連
携の取り組みの現状とメリットについて報告
されました。
ばうむ合同会社ではブランド米を活用した
米焼酎﹁天空の郷﹂の現地吉野事業者所で製
造までの過程の説明を受けながら視察、汗見
川ふれあいの郷清流館で地域の食材を活かし
た昼食で前半の行脚が終わりました。
午後からは、昼食会場となった清流館で集
落活動センター汗見川の取り組みについて地
域の皆さんと意見交換を行いました。
知事からは、この地域は県内第1号として
活動を開始されており、ほかの地域でも取り
組みの検討がされている中、汗見川の取り組
みは県内各地で注目されていると思うと挨拶
され、集落活動センターの事業終了後も現在
取り組んでいる事業のさらなる活動としてつ
なげていただくよう提案も含め意見を頂きま
した。
この後、観光としての活用や天然記念物等
の指定に向けて取り組みを進めている白髪山
八反奈路の巨大ヒノキ群︵根下がり桧︶をぜ
ひこの機会に実物を見ていただきたいと計画
し、限られた時間設定でしたのですべてを見
学はできませんでしたが、案内の山下幸利氏
によるヒノキの天然更新による根下がり桧の
植栽や蛇紋岩などの地質による植栽の関係な
ど説明をしていただきました。
知事からは﹁いいプロジェクトになる。森
林としての価値がすごい。昔からある森林資
源を観光資源として活用できるし、宿泊所も
ある﹂との感想をいただきました。
今回の﹁対話と実行行脚﹂の各視察場所で
は充分な時間設定ができませんでしたが、各
地域の皆様には特徴ある取り組みの説明と心
温まる対応を頂いたことで、今回の行脚の目
的は充分に達成できたものと考えております。
今回対応頂きました皆様方に心よりお礼申し
上げます。
白髪山八反奈路の根下がりヒノキを視察
2
広報もとやま第134号(2014.7)
不法投棄は「しない」「させない」!!
15
10
吉延営農組合メンバーとの意見交換
13
26
嶺北中学校・高校で取り組んでいる連携教育
協働の森づくり パートナーズ協定締結式
今 西 町 長 三 愛 石 油( 株 ) 尾
金田社長
NPO法人「日本で最も美しい村」連合総会が開催
「日本で最も美しい村」連合2014定期総会・戦略会議が
平成26年5月29日(木)に京都府伊根町で開催されまし
た。当会議には本山町を含む北は北海道、南は沖縄から全
国54加盟市町村が参加し、「日本で最も美しい村」づくり
の取り組みを普及するともに、連合関係者間で交流・情報
交換が行われました。
1年間の事業報告が行われました
3
広報もとやま第134号(2014.7)
地域で育てよう もとやまっ子!
カツオ人間が登場!
土佐天空アート
このイベントは、本山町のファンをつくろう
と、ブランド米﹁土佐天空の郷﹂の生産者団体
である本山町特産品ブランド化推進協議会と合
同会社ばうむが企画しているもので、今年で5
回目の開催となります。
今 年 の ア ー ト は 白 ・ 紫 ・ ピ ン ク ・ 黄 ・ 緑 の5
色の稲を使い、地元関係者や高知大学生の協力
で、4日間かけて制作されました。絵柄は、高
知県のマスコットキャラクターでキモカワキャ
ラ と し て お な じ み の カ ツ オ 人 間 が 登 場 す る4 コ
マ漫画に挑戦しています。
また、今年から場所を吉延の棚田に移し、展
望台から眺めるようデザインされています。田
んぼアートの見頃は7月上旬から8月初旬で
す。ぜひ足をお運びください。
多くの参 加 者のもと無 事 完 成しました
知事
5月1日(木) 高知県庁において、三愛石油株
式会社・高知県・本山町との間で、協働の森づくり
パートナーズ協定が締結されました。
三愛石油株式会社はエネルギーを取り扱う企業と
して、様々な自然環境への貢献活動を積極的に行っ
ています。
本山町では平成20年5月に協働の森パートナーズ
協定を締結し、平成23年4月に協定を3年間更新し
ています。今回は3期目の協定となり、平成26年4
月1日から3年間、引き続き町有林の森林整備にご
協力をいただくこととなりました。
本山町では、これまで「三愛石油オブリの森」と
名づけた町有林の森林整備や間伐体験等を通じて、
社員との交流事業を行ってきました。今後も引き続
き、三愛石油株式会社との事業を実施していきます。
期間:平成26年7月1日∼平成26年10月1日当日消印有効
本山町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています
広報もとやま第134号(2014.7)
4
※保護基準の改定で消費税率の引
き上げによる負担増に対応して
います。
5
広報もとやま第134号(2014.7)
もとやま新世紀へ
● 国民年金 保 険 料 の 免 除 制 度 ●
国民年金には、経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合、申請をして承認されると、保
険料の納付が免除される申請免除制度があります。
申請免除制度には、保険料の全額が免除される全額免除と、保険料の一部を納付し、残りの保険料が
免除される一部納付があります。一部納付には、4分の1納付、半額納付、4分の3納付の3種類があ
ります。
本人・配偶者・世帯主の前年の所得が一定額以下の場合に、全額免除または一部納付が承認されま
す。
また、退職(失業)を理由とした特例免除制度もあります。特例免除は、申請する年度または前年度
において退職(失業)の事実がある場合に対象となり、失業された方の所得を除外して免除の審査を行
います。
● 法定免除 ●
国民年金では、障害年金を受給されるようになっても、20歳以上60歳未満の方は国民年金に加入しな
ければなりませんが、保険料の納付については法律によって免除される制度があります(法定免除)。
具体的には障害基礎年金を受けている方、障害厚生(共済)年金を受けている方で障害等級が1級また
は2級の方が対象となります。
また、生活保護法による生活扶助を受けている方も対象となります。
●問い合わせ先
○住民生活課住民班
○南国年金事務所
☎76−2113
☎088−864−1111
歳
40
交通ルールを守りましょう!
若者サポートステーションは、厚生労働省・高知県教
育委員会から若者の就職に向けての支援を業務委託され
ている支援機関です。
15
若者サポートステーション
︻相談内容︼
●個別相談
心理面談・訪問支援・保護者面談
●進学・復学に向けて
学習サポート
︵高校受験・高卒認定試験︶
●就職に向けて
キャリアカウンセリング・面接練習・履歴書の書き方
●チャレンジプログラム
ソーシャルスキルトレーニング・キャリアスキルト
レーニング・各種セミナー・職場体験・各種体験活
動
など
∼
10
︻対象者︼
おおむね
時から午後5時
−
︻相談料︼
無料︵電話にて受付︶
*個人情報は守られています。
−
● 問い合わせ
○こうち若者サポートステーション
−
〒780 8065
高知市朝倉戊375 1
福祉交流プラザ4階
☎088 844 3411
−
︻開所日︼
火∼土曜日
午前
「未来に向けてステップ! ともに考え、サポート」
広報もとやま第134号(2014.7)
6
● 高知県では住宅の耐震化を支援しています! ●
昭和56年以前の
建物は耐震診断が
必要です!
ご存じですか?
平成7年に起きた兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で亡くなっ
た人の95%以上が建物の倒壊の影響で亡くなっています。
このこ
とを言い換えると、
建物に十分な耐震性があったならば、
多くの方が亡く
ならずに助かっていたということです。
(東京大学教授 目黒公郎 著 「間
その1
違いだらけの地震対策」 を参考に作成)
南海地震は震度5強から7程度の強い揺れが長時間(100秒程
度)続く地震といわれています。震度6弱の揺れになると人は立っ
ていることも困難な状況となり、
地震の揺れが治まるまで建物の外
へ逃げ出すことはできません。一方、
耐震性の低い建物は、
震度6弱になると倒壊する建物が出始め、
6強になるともっと多く
の建物が倒壊します。次の南海地震から命を守るためには、
地震の揺れが治まるまで倒壊しない建物であることが必要です。
その2
木造住宅
非木造住宅
診断
方法
診断
費用
市町村から派遣された耐震診断士が、
現地
調査を行い診断します。
自己負担3千円
耐震診断
木造住宅を対象に高知県に登録した耐震診
断士※1が耐震診断を行います。
(耐震診断費用3万3千円※2のうち、
3万円を
市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
●市町村の実施した耐震診断の評点が1.0
未満であるもの
●耐震改修後の評点が1.0以上となる計画であるもの
●高知県に登録した設計事務所※1が受託するもの
要件
耐震設計
耐震診断の結果、倒壊する可能性があると判定された
住宅(評点が1.
0未満)を所定の基準以上の住宅(評
点が1.
0以上)にする耐震改修設計に対して補助をします。
耐震改修設計にかかった費用の2/3の額
20万円※2 を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
構造設計一級建築士等※3が耐震診断を行い
ます。
要件
補助
金額
住宅所有者が選任した構造設計一級建築士
等が耐震診断を行います。
耐震診断費用1のうち、
3万円 ※2を市町村が
国、
県の支援を受けて補助をします。
耐震診断の結果、
「安全でない」
と判定され
た住宅を
「安全性」が確認できる耐震改修設
計に対して補助をします。
●構造設計一級建築士等の実施した耐震診
断の結果、
「安全でない」
と判断されたもの
●耐震改修計画について構造設計一級建築士等
により
「安全性」が確認されたもの
要件
耐震改修設計にかかった費用の2/3の額
20万円※2 を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
補助
金額
補助
金額
「安全性」が確認できる住宅にする耐震改修
工事に対して補助をします。
●市町村の実施した耐震診断の評点が1.0
未満であるもの
●耐震改修後の建物全体の評点が1.0以上となる工事で
あるもの、
または1階の部分の評点が1.0以上となるもの
●耐震改修工事を高知県に登録した工務店※1が実施するもの
●住宅所有者が選任した耐震診断士が現場確認等を行うもの
●構造設計一級建築士等の実施した耐震診
断の結果、
「安全でない」
と判断されたもの
●耐震改修計画について構造設計一級建築士等
により
「安全性」が確認されたもの
●構造設計一級建築士等が現場確認等を行うもの
要件
補助
金額
耐震改修
所定の基準以上の住宅(評点が1.0以上)に
する耐震改修工事に対して補助をします。
耐震改修工事にかかった費用の一部
補助
金額
60万円※2+30万円※4を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
ブロック塀等
耐震改修工事にかかった費用の一部
60万円※2+30万円※4を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
平成24年度よりコンクリートブロック塀等の安全対策の支援を開始しました
●緊急輸送路または避難路※5に面している危険性の高い
既存コンクリートブロック塀等の安全対策を行うもの
●コンクリートブロック塀等の所有者が高知県に登録した工務
店または建設業者に依頼して行うもの
要件
要件
対象
経費
補助
金額
危険性の高いブロック塀等の解体または
安全な塀への改修に要した費用
20万円を上限
(市町村が国、
県の支援を受けて補助をします。)
【対象住宅】
木造住宅、
非木造住宅ともに昭和56年5月31日以前に建築された住宅(戸建て、
長屋及び共同住宅で併用住宅を含み持ち家、
貸家を問わない。) 【申請者】
対象住宅の所有者
※1 耐震診断士、
登録設計事務所、
登録工務店の一覧を高知県土木部住宅課のホームページ
(http://www.pref.kochi.lg.jp/jyuutaku/subtop.html)に掲載しています。 ※2 戸建て住宅の場合 ※3構造設計一級建築士等:①構造設計一級建築士 ②耐震改修支援センター
(財団法人日本建築防災協会)の「耐震診断、
耐震改修を実施する建築士事務所」一覧に掲載されている建築士事務所に
所属する建築士 ※4 平成26年度は耐震改修費補助(上限60万円)に30万円の上乗せ補助を実施 ※5 緊急輸送路または避難路については市町村にお問い合わせください。
●問い合わせ先 ○建設課建設班 ☎76−3916 ○高知県土木部住宅課 ☎088−823−9856
7
広報もとやま第134号(2014.7)
本山町はNPO法人「日本で最も美しい村」連合に加盟
5月∼6月
高知県交通安全指導員功労者表彰
5月13日(火) 平成26年度高知県交通安全指導員協
議会において、交通安全指導員功労者として、川田節子
さんが表彰されました。
平成11年4月に高知県交通安全指導員として委嘱を受
けて以来、街頭指導活動や交通
安全啓発活動に積極的に携わり、
また、地域の行事等の際にも交
通安全対策の面で尽力するなど、
献身的に交通安全の向上に貢献
されています。
表彰された川田さん
来年もシャクナゲを
楽しめるよう
帰全山公園内を整備
5 月 日 ︵ 火 ︶ 花 祭 り 期 間 終 了
後、商工会や老人クラブのご協力
を得て、帰全山公園内のシャクナ
ゲの花がら摘みを行いました。今
年は花もたくさん咲き、来園され
た皆さんにとても喜んでいただけ
ました。今後も地域の方のご協力
を得て、皆さんに楽しんでいただ
ける公園にしていきたいと思いま
す。
13
今 年も多くの来 園がありました。
ソフトボール「春季ナイターリーグ」
赤ちゃんの写真を掲載してみませんか?
もやしが V
5月16日(金)∼23日(金)の期間
中、月・水・金曜日に恒例のもとやま
元気クラブソフトボール部主催「春季
ナイターリーグ」が開催。町内の職場
や友人同士で構成された6チームが対
戦しました。
結果は次のとおりです。
優 勝 もやし (5勝0敗)
準優勝 藤川工務店B(4勝1敗)
3 位 マサトーズ (2勝3敗)
『広報もとやま』に、お子さん、お孫さんのお気に入りの写
真がありましたら、載せてみませんか?
希望される人は、次の事項を確認のうえ、お申し込みくださ
い。
【確 認 事 項】
1 対象となるのは、生後6カ月までの赤ちゃんで、町内在住
の人に限ります。
2 『広報もとやま』に、一度掲載された赤ちゃんは対象とな
りません。
3 お気に入りの写真1枚に、住所、氏名、生年月日、保護者
からの一言を添えて、申し込みください。
4 写真は、プリント・デジタルデータのどちらでも結構です。
5 応募者多数の場合は、掲載月をずらす場合があります。
● 申し込み・問い合わせ先:本山町プラチナセンター内 ○本山町教育委員会 社会教育班 広報担当
☎76−2084
みんなで守ろう! ふるさと本山
広報もとやま第134号(2014.7)
8
各会場で熱戦! 町 民 総 ス ポ ー ツ 大 会 開 催!
6月1日(日) 「町民総スポーツ大会」が開催。当日は天気に恵まれ、ソフトボール、バレーボール、ソ
フトバレー、グラウンドゴルフの4種目に、町内各地区から約150人が参加し、熱戦を繰り広げました。各競
技の結果は次のとおりです。( )は参加チーム数。
優 勝 上関
準優勝 三区
3 位 四区
会場:吉野運動公園
ソフトバレーの部︵4︶
ソフトボールの部︵5︶
優 勝 四区
準優勝 三区
3 位 寺家
会場:本山小学校体育館
会場:本山小学校体育館
優 勝 北山東A
準優勝 三区
3 位 北山東B
グラウンドゴルフの部︵6︶
バレーボールの部︵4︶
優 勝 寺家
準優勝 三区
3 位 一区
会場:本山小学校グラウンド
★☆ 夏 のイベント 紹介★☆
7月23日(水)町民祈願祭・水神祭
(役場会議室)
27日(日)汗見川清流マラソン大会
(吉野∼冬ノ瀬)
8月12日(火)東光寺十七夜祭
(本山 東光寺)
14日(木)上関阿弥陀堂奉納相撲大会
(上関阿弥陀堂)
9
広報もとやま第134号(2014.7)
8月15日(金)町民祭前夜祭
(プラチナセンター)
16日(土)町民祭民踊大会・花火大会
(本山小学校グラウンド)
17日(日)もとやま元気クラブ杯本山町
ソフトボール大会
(吉野運動公園)
買い物は地元商店で!
せん
・午前9時∼ 時と午後4時∼就床ま
では横にならないように
⑤床の中で長時間過ごしすぎないよう
に
・不眠で悩んでいる方は夜 時以降の
就床を心がけてください
⑥床の中で睡眠とは関係のない行為は
しない
・床の中で何時間も本やテレビを見る
こともよくありません
⑦床に入るすぐ前にニコチン、カフェ
イン、アルコールなどをとらない
・タバコのニコチンは強力な覚醒物質
です︵不眠の方は禁煙を!︶
・コーヒーなどもおやつの時刻が最後
にしてください
・寝酒は、深い睡眠を減少させ、長く
眠ることを妨げます
これらの方法を試しても不眠が続く
場合は、医師に相談して内服治療を考
えていきましょう。
10
嶺北中央病院
内科
吉村
彰人
10
広報もとやま第134号(2014.7)
火災予防標語● 「もういいかい 火を消すまでは まあだだよ」
嶺北中央病院
だより
25
101
現在日本人の約5人に1人が不眠症
をかかえているといわれています。不
眠症になれば薬を飲むしかない?そう
ではありません。薬を使わなくても、
不眠症に対応できる可能性はありま
す。ここでいくつか睡眠衛生の改善方
法を挙げてみます。
①朝に床から離れる時刻を一定にする
・起床時刻が3時間遅くなれば、眠た
くなる時刻も3時間遅くなります
・休日も気を付けましょう︵休日の寝
坊も ∼ 分まで︶
②朝に太陽の光、朝食をしっかりとる
・人間は本来の 時間のリズムを、毎
日 時間に調整しています
・朝の光で脳を、朝食で体をリセット
してください
③規則的な運動習慣
・夕方に 分ほど早足で歩くような運
動︵自分なりの運動︶をしてくださ
い
・遅い時間帯での運動は、体温を上昇
させて眠る準備を妨げますので避け
てください
④昼寝はなるべくしない
・どうしても昼寝をとりたいなら、昼
12
●問 い 合 わ せ 先
○ 嶺北中央病院 ☎76 2450
踊り子参加者大募集!!
よさこいチーム
「本山さくら」
善 *
改
の
生
衛
眠
メール reihokuhosp.jimu@shirt.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.reihokuchuo-hp.jp/
|
90
30
食後∼午後3時頃の約 分間が、夜
間の睡眠への影響が少ない
・横になって過ごすこともよくありま
30
* 睡
60
24
「本山町を元気にしたい」という思いから、
今年で36回目の参加を迎えることになりました。
今年も8月10日(日)、11日(月)の2日間
の参加を予定しています。
おう か りょうがく
今年のテーマは「桜花繚楽∼第二章 華∼」。
みんなで盛り上がりましょう!大勢の参加をお
待ちしています。
本山町よさこい祭り参加実行委員会
本山さくら出演予定
7月27日 香南市みなこい港まつり
8月16日 高知旅広場
■練習日時 6月9日から 毎週 月・火・木・金曜日
午後7時∼午後9時30分
■練習場所 吉野小学校体育館・本山小学校グラウンド
■参加費 大人22,000円 小人12,000円(高校生以下)
※未就学児の参加不可
踊ってみたい方も興味のある方も、
練習場所へお気軽にお越しください!
※申し込み・お問い合わせは、練習場所で受け付けます
︻募集期間︼
7月1日︵火︶
∼9月
日︵火︶必着
2
︻賞︼
﹁大学・一般﹂の部、
および﹁高校﹂の部
最 優 秀 賞 ︵ 随 筆 ・ 小 説 の 中 か ら1
編 ︶ 優 秀 賞 ︵ 随 筆 ・ 小 説 各1 編 ︶
優 良 賞 ︵ 同 各1 編 ︶ 佳 作 ︵ 同 各 数
編︶
﹁小学・中学﹂の部
最 優 秀 賞 ︵ 各1 編 ︶ 優 秀 賞 ︵ 各1
編 ︶ 優 良 賞 ︵ 各1 編 ︶ 佳 作 ︵ 同 各
数編︶
︻応募先︼
〒781 3601
高知県長岡郡本山町本山568
本山町立大原富枝文学館
30
︻審査員︼
杉本雅史︵作家、高知文学学校講
師︶、北村初江︵元小学校長、南国
市立教育研究所評議員︶、細川光洋
︵高知工業高等専門学校准教授︶、
佐藤恵里︵高知県立大学名誉教授、
高知文学学校講師︶、森沢孝道︵高
知新聞社常任論説顧問︶
2.対象
高知県在住者、
県外は高知県出身者
3.原稿
各 部 門の作 品 規 定 枚 数は 字 詰め
原稿用紙︵A4︶
で次のとおりです。
◎小・中学校︵作文︶5枚以内
◎高等学校
︵随筆︶ 枚以内
︵小説︶ 枚以内
◎大学・一般︵随筆︶ 枚以内
︵小説︶ 枚以内
詳細は大原富枝文学館ホームページ
︻表 彰 式︼
平成 年1月 日︵日︶
場所 本山町プラチナセンター
http://www.town.motoyama.kochi.jp
をご覧ください。募集要項は文学館、
さくら図書室で配布しています。
25 10 20 10
︻入賞発表︼
各新聞紙上。別に学校・本人宛通知。
本山町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています
広報もとやま第134号(2014.7)
11
−
︻募集要項︼
1.題名
作文、随筆、小説いずれも自由。
︵ 未 発 表 の オ リ ジ ナ ル 作 品 で 、1
人各部門1点に限ります。︶
昭和35年頃から地道な
活動を続けている「本山
読書会」(代表:西田栄
さん)。文学館サロンで
読書会を開催しています。
長い活動の中では大原作
品も何度となく取り上げ
られました。
11
−
400
高知県満足度調査観光施設部門「お客様
の声 」で「 大変良い。対 応が良く、満 足 」の評
価をいただきました。本山小の美しい「 人権の
花」が館入り口を彩っています。
【と き】 平成26年9月28日(日)
【ところ】 プラチナセンターふれあいホール
午後1時30分∼ 受付
午後2時∼ ミニ講座開会
◎演題「大原富枝の文学」
◎講師:津田 加須子 氏
(高知県立文学館学芸課長、大原富枝の会会員)
午後4時∼ 館蔵資料ビデオ上映(抹茶・菓子付き)
「ぶらり日本名作の旅 ∼婉という女∼、∼於雪∼」
※午後5時30分∼ 講師を囲んでおきゃく(高知屋)
参加希望の方は、大原富枝文学館(☎76−2837)ま
でお申し込みください。茶券(300円)は文学館でお買い求め
ください。
次回は7月8日(火)
10時∼、百田尚樹の『海
賊と呼ばれた男』です。
どうぞご参加ください。
第2回大原文学ミニ講座
∼大原富枝の文学∼
大原富枝さんの誕生日に文学講座を開催します
文化サークル
∼「読書会」∼
27
問い合わせ先
大原文学館 7 6 −2 8 3 7
大原文学館だより
∼「第23回大原富枝賞」の作品を募集します∼
広報もとやま 第134号
浦臼中学校がやって来た!
MO
TOY
AM
A
り
だよ
嶺北中学校生徒と楽しく交流 学校・保育
2014年 7月号
発行:本山町 編集:広報編集委員会
本山町の友好交流町である浦臼町の中学生16人と
引率教員4人が友好交流のため5月13日に本町を訪
れ、嶺北中学校の生徒たちと交流を深めました。
昨年度、嶺北中学校が修学旅行として浦臼町を訪
問したことで、今年は浦臼中学校も来てくれること
になり、両中学校が学年単位でお互いの学校を訪問
するという学校交流ができるようになりました。
中学3年生は久しぶりに会ったにもかかわらず、
「あ、髪切った?」「久しぶり∼」と、会った瞬間
すぐに打ち解け、再会を喜び合っていました。
最初に、生徒会主催の全校での学校交流。生徒会
長の歓迎挨拶の後、浦臼中学校から「浦臼町の紹
介」と「浦臼中学校の紹介」のプレゼンテーション
を行いました。その後、両中学校の生徒が入り交じ
っての「○×クイズ大会」や「いす取りゲーム」を
行い、交流を深めました。
次に、両中学校混合チームによる3年生同士のス
ポーツ交流。バスケットボールで汗を流しました。
最後に、体育館前において、両校3年生みんなで
記念写真を撮ったのですが、抱き合って別れを惜し
む姿も見られ、今回の再会で、浦臼中学校との友情
の輪がますます深まったように感じられました。
73
Vol,
日( 火 )
平 成 2 6 年 5 月 1 3 日(
両中3年生全員での記念撮影
「いす取りゲーム」
は大いに、盛り上が
りました!
!
浦臼町や浦臼
中学校の良さ
をアピール
しました。
嶺北中学校の生徒感想
○「いす取りゲーム」では、浦臼中学校の人を残してあげたいと思っていたのですが、いざ始まると
ガチになってしまい、結局嶺北中学校の人しか残っていないという結果になってしまいました。
(3年 吉村 匡史)
〒781-3692 高知県長岡郡本山町本山504
(0887)76-2113 FAX(0887)70-1102
URL http://www.town.motoyama.kochi.jp
印刷:株式会社高知新聞総合印刷
○今日は修学旅行の時よりもたくさんの人といっぱい話せました。高知と北海道はとても遠いですが、
またどこかで会えたらいいと思います。浦臼中学校との交流は、とてもいい思い出になりました。
(3年 吉永さくら)
○修学旅行で話せなかった人とも話せたし、浦臼で話した人とも再会できてうれしかったです。浦臼
中学校の人ともう一度どこかで会えたらいいなと思います。今日は楽しかった…。 (3年 谷 愛佳) ★・・・7・8月の学校・保育行事予定・・・★
★本 山 小 ★
7/ 4(金) 4・5年生落花生
の植えつけ
(小高連携事業)
7/11(金) 校内水泳大会
7/18(金) 終業式
8/ 6(水) 水泳記録会
8/ 7(木) 登校日
8/24(日) 愛校作業日
★吉 野 小 ★
7/17(木) 期末懇談
7/18(金) 終業式
7/26(土) 汗見川の集い・
夕涼み会
8/ 6(水) 水泳記録会
8/ 7(木) 登校日
★嶺 北 中 ★
7/ 3(木)∼4(金)
4(金) 期末テスト
7/11(金) 漢字検定
7/16(水)∼7/17(木) ∼7/17(木) 教育相談
7/17(木) 水泳大会
7/18(金) 終業式
7/19(土)∼21(月) 第68回県総体
体
★ 本 山 保 育所 ★
7/ 5(土) ファンタジーワールド
7/ 7(月) 流しソーメン
7/19(土) 夕涼み会
8/ 6(水)∼8
(金)
プール参観
観
8/16(土) 町民祭参加
加
★子育て支援センター
子育て支援センター★
7/10(木)
7/29(火)
8/ 1(金)
絵本教室
折り紙教室
プールまつり