西 脇 市 鳥 獣 被 害 防 止 計 画

(別記様式第1号)
計画作成年度
平成25年度
計画主体
西
脇
市
西脇市鳥獣被害防止計画
<連絡先>
担 当 部 署 名
所
在
地
電 話 番 号
F A X 番 号
メールアドレス
西脇市役所農林振興課
兵庫県西脇市郷瀬町605番地
0795-22-3111
0795-22-6987
nourin@city.nishiwaki.hyogo.jp
1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域
対象鳥獣
イノシシ、ニホンジカ、ヌートリア、アライグマ
計画期間
平成26年度~平成28年度
対象地域
西脇市全域
2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針
(1)被害の現状(平成 24 年度)
被害の現状
鳥獣の種類
品 目
被害数値
イノシシ
水稲
野菜類
いも類
3,316千円/3.04ha
204千円/0.15ha
892千円/0.63ha
ニホンジカ
水稲
麦類
豆類
ヒノキ・コナラ・ケヤキ
4,396千円/4.03ha
430千円/4.44ha
452千円/1.01ha
335千円/0.22ha
アライグマ
野菜類
いも類
2,261千円/0.40ha
138千円/0.10ha
ヌートリア
水稲
野菜類
162千円/0.15ha
906千円/0.30ha
計
13,157千円/14.25ha
(2)被害の傾向
当市においては、近年、特にイノシシ、ニホンジカの農作物への被害が
増加し深刻な状況になっている。
イノシシによる被害は、4月から10月にかけて、日野地区、重春地区、
芳田地区、比延地区、黒田庄地区で水稲が3.04ha、ニホンジカによる被害
は、5月から10月にかけて、日野地区、比延地区、芳田地区、黒田庄地区
で水稲が4.03ha、豆類1.01ha、11月から4月にかけて小麦4.44haの被害
が発生している。
また、林業被害としては、ニホンジカによる若齢木での枝葉食害として、
0.22haの被害が発生している。
一方、最近ではヌートリア、アライグマによる農作物への被害が増加し
ており、今後、さらに被害の拡大が懸念される。
農作物等の被害が増えれば、農家の鳥獣被害対策は大きな負担になり、
生産意欲の減退が憂慮されるため、農家をはじめ関係機関が一体となり、
鳥獣被害対策に取り組むことが今求められている。
(3)被害の軽減目標
指
標
農作物被害額
農作物被害面積
現状値(平成24年度)
目標値(平成28年度)
1,316万円
920万円
14.25ha
10.00ha
(4)従来講じてきた被害防止対策
<シカ、イノシシ>
従来 講じた被害防止対策
課
題
捕獲等 ・ 猟友会による銃器・わなを用 ・ 猟友会員の高齢化や、新規加
いての有害駆除
入者の減少により、駆除活動に
に関す
る取組 ・ 20人体制で、猟期以外のほぼ 参加できる会員が減少。
日曜日に実施
・ 鳥獣被害の拡大するなか、効
・ 24年度有害駆除活動実績
果的な駆除活動を行うための班
活動日数203日、延べ1775人
編成、捕獲方法について検討す
捕獲頭数 イノシシ
17頭
る余地がある。
ニホンジカ 28頭
防護柵
の設置
等に関
する取
組
・ 鳥獣被害防止総合対策事業及 ・ 設置要望が後を絶たないため
び野生動物防護柵集落連携設置 継続して効果的な防護柵の設置
事業により設置。
を実施していく必要がある。
平成22年度
5,343m
・ 防止柵を設置したが飛び越え
平成23年度 17,286m
や、もぐりこみによる侵入など
平成24年度 14,299m
の被害が発生した地域もあるの
で,管理の強化と防止柵の設置方
法に改善の余地がある。
<アライグマ、ヌートリア>
従来 講じた被害防止対策
課
題
捕獲等 ・ 猟友会による捕獲檻を用いて ・ 効果的な駆除活動を行うため
に関す の有害駆除
の班編成、対応方法について検
る取組 ・ 3~4人体制で、捕獲依頼によ 討する余地がある。
り直ちに設置
・ 24年度有害駆除活動実績
捕獲頭数 アライグマ 33頭
ヌートリア
56頭
防護柵 ・ 現在までは、防護柵の設置ま ・ 今後、設置要望があれば検討
の設置 でには至っていない。
する必要がある。
等に関
する取
組
(5)今後の取組方針
○ 捕獲体制について
今後も兵庫県猟友会西脇多可支部西脇猟友会に委託し、捕獲班を編成
して取り組む方針である。
また、実施隊の民間隊員による捕獲活動の導入も検討していく。
○ 侵入防護柵の設置
侵入防護柵の設置については、費用負担および保守管理に関して、設
置地域の主体性を基本としながら、防止柵の設置方法、設置個所等につ
いては西脇市有害鳥獣対策協議会において検討し、侵入防護柵の設置を
実施する。
○ 銃器による捕獲の実施
現在、被害防止対策の柱は猟友会の銃器による駆除である。被害の大
部分であるイノシシ、ニホンジカについては、駆除により個体数を減ら
すことが根本対策である。そのために駆除班の日曜以外の出役要請や、
猟友会員となる新規の狩猟免許取得者の育成支援、実施隊の民間隊員に
よる捕獲活動の導入などを検討していく。
○ 捕獲機材の導入及び取組み
現在、イノシシ、ニホンジカ用の大型箱わなを10基保有し、捕獲に
取り組んでいるが、設置や移動に大変な労力を要するため、簡易で効率
的な、くくりわななどの捕獲方法の導入についても検討を行っていく。
また、アライグマ、ヌートリアの捕獲については、捕獲檻80基保有し
ているが、老朽化している檻については更新・追加購入等により、適切
な檻数の保有に努める。被害防止対策には狩猟免許所持者の指導のもと、
集落ぐるみの対策となるよう指導を行っていく。
○ 野生動物育成林整備(広葉樹林整備)の実施
被害の深刻な集落では、広葉樹林内においてもニホンジカの採食圧に
よる植生変化が深刻化していることから、県民緑税を活用した、植生回
復に向けた広葉樹林整備を実施し、生物の多様性の保護に努める。
3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項
(1)対象鳥獣の捕獲体制
<イノシシ、ニホンジカ>
地元猟友会の協力により、有害鳥獣捕獲を実施しているが、銃器による
捕獲を中心に、銃器の使用が困難な場所においては箱わなやくくりわなに
よる捕獲を行い、多面的な取組を強化する。
<アライグマ、ヌートリア>
「西脇市アライグマ・ヌートリア防除実施計画」に基づき、地元猟友会
の協力による捕獲班を編成し捕獲活動を実施している。
生息数の増加に伴い農作物被害の急増していることから、狩猟免許所持
者による指導・講習会等を実施し、捕獲従事者を育成することによる捕獲
体制の強化を図る。
(2)その他捕獲に関する取組
年度
対象鳥獣
取組内容
担い手の育成確保:狩猟免許取得をHP等でPRする。
26年度
イノシシ
実施隊の拡充:民間隊員による捕獲活動の導入。
~
ニホンジカ 捕獲機材の検討:くくりわなの導入。
28年度
26年度
~
28年度
ヌートリア
アライグマ
捕獲機材の更新:老朽化した捕獲檻の更新。
捕獲檻(幅37cm*高さ21cm*奥行65cm程度)
防除の推進:狩猟免許所持者による指導、講習会等
の実施による捕獲従事者の育成。
(3)対象鳥獣の捕獲計画
捕獲計画数等の設定の考え方
兵庫県が作成する特定鳥獣保護管理計画との整合性を図りながら適正
な捕獲を実施する。
① イノシシ、ニホンジカ
市内全域で銃器及びわなにより捕獲を実施する。
年間の捕獲頭数については、過去3ヵ年の有害捕獲実績をもとに、ニホ
ンジカは被害が捕獲状況に比べ増加傾向であり、26年度は60頭、27年
度は3割増しの80頭とし、28年度は更に3割増しの100頭とする。
イノシシについても被害が発生しているため、26年度は45頭、平成
27年度は2割増の55頭、28年度は更に2割増しの65頭とする。
<参照>捕獲実績
平成24年度実績 ニホンジカ 28頭
イノシシ 17頭
平成23年度実績 ニホンジカ 44頭
イノシシ 10頭
平成22年度実績 ニホンジカ 33頭
イノシシ 34頭
② アライグマ、ヌートリア
市内全域で捕獲檻により捕獲を実施する。
アライグマについては、26年度は60頭、27年度は2割増しの70頭とし、
28年度は更に2割増しの85頭とする。
ヌートリアについては、26年度は70頭、27年度は3割増しの90頭とし、
28年度は更に2割増しの100頭とする。
<参照>捕獲実績
平成24年度実績 アライグマ
平成23年度実績 アライグマ
平成22年度実績 アライグマ
33頭
72頭
79頭
ヌートリア
ヌートリア
ヌートリア
56頭
128頭
27頭
捕獲計画数等
対象鳥獣
26年度
27年度
28年度
ニホンジカ
60
80
100
イノシシ
45
55
65
アライグマ
60
70
85
ヌートリア
70
90
100
捕獲等の取組内容
イノシシ、ニホンジカについては、銃器及びわなによる捕獲を基本とす
る。捕獲時期については春季から秋季を基本とし、捕獲場所は市内全域で
ある。アライグマ、ヌートリアについては、捕獲檻による捕獲を基本と.
する。捕獲時期については通年とし、捕獲場所は市内全域である。
なお、イノシシ、ニホンジカについては、基本とした時期以外でも被害
発生があれば適切に対応し捕獲に努める。
(4)許可権限委譲事項
対象地域
対象鳥獣
―
―
4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項
(1)侵入防止柵の整備計画
対象鳥獣
整備内容
26年度
27年度
28年度
金網柵 10,000m 金網柵 10,000m
金網柵 12,000m
鳥獣害防止総合
鳥獣害防止総合 鳥獣害防止総合対策
ニホンジカ
対策事業(予定) 対策事業(予定)
事業(予定)
イノシシ
(富吉上町・和田 (上比延町・落方町
(住吉町)
町・谷町・黒田庄 ・黒田庄町大伏)
町福地・黒田庄町
小苗)
市は地元負担、保守管理について地元調整が整った場合、
要望に基づき取組を支援する。また、市は国・県事業の
事業周知に努め必要な取組を推進する。
(2)その他被害防止に関する取組
年度
対象鳥獣
取組内容
26~28
イノシシ
ニホンジカ
現在設置済の防護柵については各農会において
適切に管理を行う。
また、農会長会等の場を利用し、放任果樹除去、
追い上げ・追い払い活動の指導を行う。
26~28
アライグマ
ヌートリア
狩猟免許所持者による指導、講習会等の実施に
よる捕獲従事者の育成を行う。
5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じる
おそれがある場合の対処に関する事項
(1)関係機関等の役割
関係機関等の名称
西脇市農林振興課
役
割
・捕獲業務に関する連絡調整
・猟友会へ捕獲依頼
・捕獲許可証の交付
・関係機関との連絡調整
・関係部署との連絡協議
西脇市防災対策課
・情報共有
・市民への注意喚起
西脇市教育委員会
・情報の共有
・学校園への注意喚起
兵庫県北播磨県民局
加東農林振興事務所
・情報の共有
・捕獲等の助言・指導
兵庫県森林動物研究センター
・情報の共有
・捕獲等の助言・指導
・情報の共有
・捕獲活動に対する協力
西脇警察署
・情報の共有
・捕獲活動
兵庫県猟友会西脇多可支部
(2)緊急時の連絡体制
【北播磨県民局加東農林振興事務所】
【兵庫県森林動物研究センター】
技術支援
指導・助言
情報共有
【西脇市農林振興課】
捕獲業務・連絡協議
情報共有
情報共有
【西脇市防災対策課】
【西脇市教育委員会】
【西脇警察署】
注意喚起
活動協力
捕獲依頼
捕獲許可
情報共有
【兵庫県猟友会西脇多可支部】
捕獲活動
6.被害防止施策の実施体制に関する事項
(1)協議会に関する事項
協議会の名称
西脇市有害鳥獣対策協議会
構成機関の名称
役
割
JAみのり農業協同組合
西脇猟友会
西脇多可行政事務組合農業共
済課
・営農関連指導
・有害鳥獣捕獲活動
・被害情報の提供
・被害防止施策の検討
西脇市農会長会
・被害情報の提供
・各地区における対策の実施
西
・被害防止施策の検討
・被害防止対策の支援
・後継者育成
脇
市
(2)関係機関に関する事項
関係機関の名称
役
割
兵庫県加東農林振興事務所
(森林動物指導員)
・野生動物育成林整備等の森林整備指導
・生息地(森林)管理手法の検討、支援
兵庫県加西農業改良普及センター
・有害鳥獣対策の指導
加古川流域土地改良事務所
・有害鳥獣対策の指導
兵庫県森林動物研究センター
・有害鳥獣対策の指導
(3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項
平成24年度に鳥獣被害対策実施隊を設置したが、民間隊員による捕獲
活動は、行われていない現状であるため、早急に民間隊員の導入に向け
調査・検討していく。
(4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項
被害防止対策を効果的に実施するため、関係機関と集落との調整を行
い、組織連携による防除体制の確立を目指す。
また、防護柵の設置等についても、関係機関の指導のもと被害住民主
導で実施し、設置後においても、地元管理組織による定期的かつ連続的
な管理体制の構築を目指し指導する。
7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項
捕獲した鳥獣は影響の無い場所での埋設処分しているのが現状である。
今後は、食肉化への有効活用を視野に入れ、他市町との連携による処
理センター等の搬入についても協議・検討していくものとする。
また、学術研究への利用等について依頼があれば、可能な限り協力す
るものとする。
8.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項
地域住民にも、鳥獣被害対策の基礎知識を学んでもらうための研修や
資料配布等の普及啓発を行っていくことで、行政と地域住民が一体とな
って被害対策に取り組める体制作りに努める。