モンゴル大草原の花々(写真展示)

モンゴル大草原の花々(写真展示)
日光だいや川公園(緑の相談所・展示ホール)
・今市市
7月01∼10日/10時∼16時30分
BKYUKL
YEMUNAY VGLHN
***** お誘い *****
ホブド県 民族音楽コンクールへ
写真展 モンゴル大草原の花々
昨年に引き続き、中込さん(山梨県)の花々の写真を中心に、モンゴルの自然と、その
生活などの写真、民族衣装、馬頭琴、ゲルなどを展示します。
2002.05、オブス県のロシア国境沿いから130キロほど移動する老夫婦
らくだ7頭にゲルや家財を積んで移動中
<問い合せ>
*日光だいや川公園・緑の相談所/0288−23−0208
* モンゴル交流協会ナイラムダル(大島)/0288−26−0130、090・4200・8099
新 mail ID
Z"KY−BKYUKLSY
HGJNLWGGYS
NO.49/2005.07
nairamdal-05@s5.dion.ne.jp
YGAJGB:GL
YNAUTBLTU
モンゴル交流協会ナイラムダル
9月上旬
(ウランバートルから1400キロ)“ホブド”
ホブド県の民族音楽コンクールで
審査に参加してみませんか!!
仮称/ホブド県民族音楽コンクール実行委員会
協力/ナイラムダル、アンディ・ホルホー
私たちのナイラムダル・コンサート(友好コンサート)は、ホブド県立民族音楽・ドラマ劇
場との協力で、1998年、2002年、2004年に実施しました。そして、今回、これまでの友
好関係から、ホブド県での民族音楽コンクールを開催する計画を、ナイラムダル、アンデ
ィ・ホルホーが協力することで準備しています。
ホブド県は、さまざまな民族が住んでいるとともに、ホーミー発祥の故郷です。
<企画案>モンゴル民族音楽コンクール
目的
モンゴル民族音楽文化、習慣・服装・文化・芸術を継承・発展させるとともに、
能力のある人を称え、支援すること。
コンクール/参加者:ホブド県に住んでいる人。各ソム(地域)の代表は、5人までとする。
(専門家は除く)
①全県(各ソム)でコンクールを実施する。
②ホブドで全県の代表が参加してコンクールを実施する。(9月7∼8日)
コンクールの部門
①ホーミー ②民俗楽器 ③歌/オルティンドー(長唄)、掛け合いの歌など
④舞踊 ⑤その他/古くから伝えられている歌、楽器など
審査基準/演奏・歌唱などの評価とともに、習慣・文化・伝統、服装なども審査に含める。
優秀者 1∼3位/賞状、賞金
コンクールをよく組織したソム(地区)/賞状、援助金
お誘い
ホブドへの希望者は相談ください
■ホブド県民族音楽コンクールの鑑賞・審査に参加
■モンゴル滞在/9月上旬から1週間から2週間程度
■8月上旬までに連絡ください/チケット、ビザ確保のため
■費用/20万円前後
■その他/相談します。(個人旅行ですので、問題・事故の際は、本人の責任になります)
02
〈大草原のモンゴルに行ってみませんか!〉
花々の観察・乗馬・遊牧民生活体験など
あなたの興味あることを体験・交流してみませんか
今年からは、これまでの個人(会員)の要望で「遊牧民ゲル生活体験」「植物観察」など、
個人(会員)の興味や希望(目的)に応じたモンゴル滞在をサポートしていきます。
ぜひ、モンゴルでやってみたいこと、体験したいこと、調べたいこと、交流したいことな
ど、楽しみと有意義な体験・交流ができると思います。
(個人旅行ですので、問題・事故の際は、本人の責任になります)
①まずは相談ください
mail ID
nairamdal-05@s5.dion.ne.jp
tel.fax 0288−26−0130/090-4200-8099 大島
②インターネットmailが可能な方は、モンゴル側友好グループと直接、相談できます。
③モンゴル訪問で必要な費用
*モンゴル側友好グループへの活動資金援助(1人50ドル)
企画サポート、ウランバートル空港と宿泊所の送迎、交流などをします。
*滞在費用/実費
希望に応じた宿泊(ホームステー、ホテル)、移動、食事、通訳など。
④「航空券購入」「ビザ取得」「パスポート取得」は、個人で準備してください。
*「航空券購入」紹介します。また、相談ください。
⑤帰国後/体験談など、感想・報告をお願いします。
通信に掲載します。経験を共有していきたいと思います。
〈参 考/これまでの交流や、滞在など〉
*民族音楽関係(ウランバートル及び地方)
①少数民族の民族音楽を知る。
②馬頭琴など民族楽器、ホーミーを習う。
③民族音楽演奏家、歌手などとの交流/これまで来日した演奏家との交流
*①遊牧民ゲル訪問・交流 ②遊牧民ゲル・ホームステー ③乗馬
*植物観察/草原の高山植物、モンゴル・エーデルワイスを観察。
*車でのモンゴル遊牧生活を見聞/地方へ草原を車で行く。
〈モンゴル滞在の企画、準備、交流のサポート〉
アンディン・ホルボーの会“Gy;sy hkldkk ynautbltu“参照(通信NO.46/2004.10.)
〈スタッフ〉
D. ボルトバートル(ボルト)、D. バダムスレン(バドマー/日本語)
L. ミャグマンフー(ミーガ/日本語)、M. バッチョローン
mail/andb3m@yahoo.com/日本語、英語、モンゴル語
―――――■モンゴル語会話集/ポケット版(文庫版)800円■―――――
31
モンゴル西方地域見聞4000キロ 2002.05.18−06.15/モンゴル滞在(大島)
モンゴルの仲間の近況
(2005.06.13∼27/UB 滞在;大島)
ウルジー(オブス県ヨーチン奏者)さん/現在、ウランバートル在住)さん
6月25日、スフバートル広場でスポーツ祭典が行われました。そこでの演奏と、夏もいそ
がしく演奏活動をしています。
スーレンフー(オブス県/馬頭琴奏者/現在、ウランバートル在住)さん
5月に日本での仕事を終えて帰国。ハラン・トーラザハ近くに家(ゲル)があり、奥さんと2
人の子ども(1才5ヶ月、5才)、奥さんの妹と暮らしています。ゲルの建っているところは、
地面が低く、大雨の際は、水が入ってくることから、砂利をしいて高くしています。奥さん
は、小さな子どもを抱えて、自宅・ゲル敷地に1帖ほどの小屋で食料・雑貨のキオスクを
し、また、深夜から早朝には、近くのアパートの管理人をすることで、生活支えています。
バイヤルタイ(オブス県/舞踊家/現在、ウランバートル在住)さん
学校は、夏休みになって、現在、自由に時間を使っています。
オトゴンフー(ホーミー/現在、ウランバートル在住)さん
夏の間、ハラホリンで演奏をして働いているとのことです。
メルエッシュ(バヤン・ウルギー県/歌手)さん
今年、春に開催されたコンクールでも歌手部門で優勝したと、仲間から聞きました。
バトオチル(音楽・舞踊専門学校/馬頭琴教員)さん
大きな家がほぼ完成し、自分たちで最後の壁塗りなどの作業をやっています。今後は、
ここで、民族楽器などを教えたい。
ミャグマンフー(ミーガ/アンディ・ホルボーの会)さん
6月15日から1年間の予定で、日本に来日、滞在。
バダムスレン(バトマー)さん
6月1日、JACAのプロジェクトの仕事を辞めました。
今後は、娘が9月から小学校入学で、子どもとの時間を大事にしたい。また、日本語を
教えたり、文化活動など、アンディ・ホルボーの活動をやっていきます。
04
家畜を失っても悲壮感はない!!厳しいモンゴル
9
ウランバートルから2692km
16時20分/ゴビアルタイに到着
町は、静かです。年々人口は減少してきています。ザハは、コンテナが大部分で、個人
的な商売は激減してきています。
<06月07日>
ゴビアルタイ
博物館見学。説明をしてくれた館員は、今年のゾドで、大型の野生動物は全滅の危
機になっていると、深刻だといいます。
これから先、さらに遊牧民の悲惨な状況を見ることになるのだろうか。
10時45分/ゴビ・アルタイ県立音楽・ドラマ劇場
1966年設立/民族音楽アンサンブ
ルとして設立
現在、オルティン・ドー、ボキン・ドー、
民族楽器、オーケストラ、踊り、モリン
ホール
西のオルティン・ドーと言われている。
現在、ホーミー、マリンホール、踊り手
は、ウランバートルに行っています。
よく記念のコンサートを実施。
閑散とした街の中でも、ここは、演
奏家たちの練習の熱気が伝わってきました。
ここでも、以前の社会主義時代から資本主義経済に移って、劇場の運営費は大きく削
減されて、演奏活動は厳しく、また、彼らの生活も大変になっています。
05
劇場内の大きな壁画は、社
会主義時代に描かれたもので
すが、なにかもの静かに映りま
した。なぜなら、劇場活動が少
なくなってきていること。人々の
音楽に対する関心が薄れてい
ることなど。人々の生活不安な
状態と、比例している状態です。
しかし、生きる展望とゆとりの心
を与えてくれるのが、彼ら演奏
家なのだろうと、私 は感じ まし
た。
ウランバートルから2696km 標高2250m
11時45分/バヤンホンゴルへ出発
ウランバートルから2735km
食堂/ここの食堂でも、月桂樹をつ
かい、また、スープの素を使うように
なっています。
ここでは、5月からまったく雨が降
っていません。
このところ雨が少ないこともあって、
草の緑が少なく、延々と砂漠のよう
な大地が、はるか地平線まで続いて
いる中、私たちの車は、砂埃を舞い
上げて、単調で、無機質な空間を走
り続けます。
しかし、無機質な大地に幾何学
模様が、私たちを誘導するように続
きます。この模様を美しいという人も
いるかもしれません。私たち人間の
エゴによってか、自然界へ落書きの
ようも見えます。轍(ワダチ)です。
ウランバートルから2818km
06
<ゴビ・アルタイ県/遊牧民>デルゲル・ソンまで30キロ
ベグズスレンさんのゲル
昨年、草が少なく、さらに2月から78cmもの雪が降り、マイナス40度の寒さが続きまし
た。また、3月10日にも寒くなったことから、400頭いた家畜は、100頭になってしまいま
した。家畜は、子どもが生まれないことから、現在、乳を取れず、隣からもらっています。
78才のおばあさんと子ども4人、3人は学校に行っています。13才の子どもは、ゾドの
時に家に戻して、家畜の手伝いをさせています。
草がなく、雨が降らず、風が強く吹いている状況で、夏は、山に移動する予定。この辺は、
以前から山羊を多く飼っていて、家畜の約7割が山羊です。現金収入は、特に山羊の毛
を売りますが、1キロ12000∼20000トグルクです。しかし、ゾドの時は、毛の質が落ちる
ので安くなってしまいます。ラクダの毛1キロ800∼1000トグルク。
1991年までは、協同組合で働いていました。今も生活は変わりませんが、現在は、ゾド
があると一気に生活苦になってしまいます。そして、金持ちは,物を高く売り付け、家畜
の毛は、安く叩かれる社会になってしまっていると、いいます。
ある家族は、ゾドで家畜が20頭ほどになったので、県の中心地の町に住むようになっ
ています。また、ウランバートル近くに移動してか家族もいます。
ウランバートルから 3005km
ゾドで家畜全滅の家族が食堂・宿泊所へ
今日の野宿の場所を探そうと走りつづけます。ちょうど川があり、水場ということで、よさ
そうな場所を探します。川のそばには、10ほどのゲルが建っています。これは、食堂や宿
泊所になっているようです。聞くと、今年のゾドで、ほとんどの家畜を失ったので、生きて
いくために食堂や宿泊所をはじめたとのことです。この近くでと思いましたが、蚊も多く、
近くにはゲルの犬がいることから、思案していました。ゲルの人にいろいろ尋ねると、知り
合いのゲルが10数キロ先にあるので、泊めてもらったらといってくれました。私たちは、さ
っそく、そのゲルを探しながら進みます。
ウランバートルから 3020km
<バヤンホンゴル県/遊牧民>バーツァガーン地区
私たちは、21時30分ころゲルにおじましました。
11月から草が少なく、雪で車も動けず、助けもありませんでした。1キロ先の隣のゲル
にも歩いていけないほどの雪でした。ゾドのために1000頭いた家畜が30頭になってし
まいました。この30頭は、雪で閉ざされたなかで、他の羊、山羊の毛を食べて生き残りま
した。なんとも、残酷な状況であったことでしょう。私は、このようなことを1993年、ここバイ
ヤンホンゴルの北側でのゾドの地域を訪れた際に聞いていたので驚きはしませんでした。
しかし、30頭でも残ったのはいい方と、あまり悲観してはいません。今は、馬もいなくなっ
てしまったので、歩くしかありません。家畜が全滅した家族も少なくありません。
07
家畜が1000頭いたときは、年に4∼5回移動していましたが、今は、30頭くらいじゃ移
動する必要もなくなりました。働くにも、家畜が少ないので、ほとんど何もすることがありま
せん。
この牧民のゲルは、以前1000頭もいたことから、結構裕福で、テレビ、バイクもあり、ゲ
ルの中も、他の牧民より裕福さがわかりました。しかし、今は、30頭とはいえ、どん底の生
活になってしまいました。
この辺の牧民は、少なくとも300頭の家畜を持っていましたが、多くの牧民が全滅になっ
てしまいました。少しでも残ったのは良い方です。
私たちは、このゲルに泊めてもらうことになります。
―――ウランバートル滞在/日本語教員の活動をして―――
犬も冬の毛が!
ここの犬は、夏のような暑さになっているにもかかわらず、冬の毛布のような毛をつけた
ままです。なんとも奇妙ないでたちの犬でした。
1月の中旬にウランバートルにやってきた。突然に冷蔵庫の中に入った感じである。積
雪こそ少ないが、道路も川もカチカチに凍っている。外は、マイナス40度くらいあるらし
いが、室内は、完全暖房でまったく寒さを感じない。大島さんのアドバイスで乾燥を防ぐ
ために、たくさんの水を入れた皿を置いた。
勤務先の日本語学校までは、歩いて25分。極寒の様子が珍しく、特別寒いという感じ
はなかった。
夏には、4度来たが、冬のモンゴルの体験にも魅力を感じていたのである。休みの日
には、たくさん着込んで出かけるのが楽しみの一つであった。
夏には、多くの日本人観光客でにぎわっていたザイサントルゴイも、雪の中では、誰に
も会わなかった。自分が一人占めしている感じだ。そこから眺めるウランバートル市の雪
景色は、夏では見られない、特別な美しさを感じた。
3月に入り、道路のところどころに黒い土が見えはじめた。トーラ川の氷も薄くなったよ
うに見えてきた。4月にはいると、まだ芽の出ていない木々の間から、小鳥のさえずりが
聞こえ始めた。モンゴルにも遅い春が確実に近づいているのだと感じた。
道路で出会う人々の服装も明るさを増して来たように思えた。
4月16日(土)、10時から初心者クラスの授業があるため、早めにアパートを出た。朝
はまだまだ寒いので、街には人も少なかった。11時30分授業が終わる。今日は、生徒
たちが、特に熱心に学んでくれた気がした。自分の授業前の準備が良かったのか。うれ
しさが込みあがる。生徒たちとの人間関係も深まってきた。
自己満足しながらスフバートル広場に向かう。土曜日は、いつも広場で少し休み、家
に帰っていたのである。今日は、授業も満足したので、食堂でも行って、昼食を食べて
帰ろう。たくさんのメニューが゛ある中で、ゴリヤシを選んだ。そして、スーティーツァィも注
文した。平素は、自炊で満足な食事をしていないので、今日は、おいしい物を食べようと
思ったのである。この食堂のゴリヤシは、特に美味しいのだ。
5月の連休に家内がモンゴルに来るかもしれないと言っていたので、フラワー・センタ
ーで100ドルを現地の通貨に替えておこう。財布には、あまり金を入れていないが、今日
は、財布が特別膨らんだ。130,000トグルクあるのだ。(日本円で約13,000円)
<06月08日>
ウランバートルから 3024km 標高1700m+
牧民のゲルを9時出発。ウランバートルを出発してから快晴の日が続きましたが、朝から
ポツポツと雨のようです。どうにか大地が濡れたかなと思う程度の雨が降りました。
泊めてくれた家族は、にこやかにおくってくれました。
ウランバートルから 3047km
<バヤンホンゴル県/遊牧民>バーツァガーン地区
私たちは、単調な移動の中で、何回か家畜の数頭当てをやっていました。これまで数多
くの牧民を訪れた経験がものをいって、私が当てることになります。そんなことで、今回も
その数あてで、羊、山羊を歩いて追っている牧民に出会いました。
さて、その牧民は、少し耳が遠かったのですが、200頭ということで、やはり、私の目算
が当たっていました。話をしていると、今回のゾドで馬を失っただけではなく、1300頭いま
したが、1100頭失ったということです。馬、牛、ラクダは全滅です。しかし、まだ、200頭も
残っていますと、悲壮感はありません。よく聞くと、200頭残っているというのは、この辺で
一番多いというのです。多くの家族が全滅したそうです。しかし、子どもが生まれず、乳が
取れないので、生活がたいへん出す。
また、馬がいないので、歩いて羊、山羊を追っていますが、草が少ないので、家畜の移
動が早く、それを追うのにたいへんです。
こんなこととは知らず、暇つぶしに遊びで家畜のかずあてをやっていたことを反省させら
れました。
<つづく>
08
悔しい体験
2005.05/山﨑 勝幸(山口県)
授業も順調、極寒の冬から春の空気が!!
09
2人の男に押さえつけられ、財布を強奪され
その後、不安な日々を送る
そして、道端で売っているリンゴを買い、ゆっくりと自分のアパートへ歩いた。
アパートの入口に見なれない男が、帽子を深くかぶりしゃがみこんでいる。妙だと思い
ながら中に入った。すると急に立ち上がり、その男が後ろについてくる。日頃、このアパ
ートは、人の出入りが多いので、何も気に止めなかった。廊下は、電灯もなく、昼でも暗
いのである。
自分の部屋は、2階なので階段を上がって行った。そうすると、もう一人の男が自分の
へりを通り抜けて、階段の上に急いで上がって行った。自分のアパートの入口まで帰っ
たので、カギを開けようかと思ったとき、後ろから来た男が急に飛びかかり押し倒された。
先ほど通り抜けた男が上から駆け下りてきた。2人の男に押し倒され、押さえ込まれた。2
人の男は、ジャンパーの中の財布に手をやり、引き取ろうとした。取られてなるものかと必
死で押さえた。2人の男に手をねじられて、力も抜けたような気がした。こうして財布ごと
取られた。
押さえられたときの力強さに、ほとんど抵抗できなかった。怖いというより、何が何だか
分からない様子だった。やっとの思いで部屋の中に逃げ込んだ。少し落ち着いたので、
外に出てみたが姿は見えなかった。
すぐに学校へ電話した。モンゴル人の先生と日本人の先生がやってきた。事情を話
すと、モンゴル人の先生が管理人と話してくると出かけて行った。15分位して帰ってきて
相談した結果、警察に届けても犯人は捕まりはしないのだから、届けないことにしたとい
われた。言葉が分からない上に、気が動転していたので、それに従うしか方法がなかっ
た。
財布の中には、お金のほかにアパートの予備のカギと、電話番号を書いた紙を入れ
ていた。部屋の入口のカギも取られたので、夜が怖いと学校に連絡したら、6時半ごろカ
ギを変えに来てくれた。
夜になると恐ろしさが増し、不安で寝られなかった。今までモンゴルのためと思いなが
ら微力ではあるが支援したことが悔やまれてならない。今度もモンゴルの子どもたちのた
めにと思い、ボランティアでやって来ているのだ。その自分が、なぜ、狙われるのだ。悔
しさと反省が心の中で繰り返される。だんだんモンゴルが、モンゴル人がいやになってき
た。今後は、一切交流、支援は、止めよう。
朝になり、少し気が落ち着いてきた。3日ぐらい前にアパートの出入り口で見知らぬモ
ンゴル人の2人組に「こんにちは」と、片言の日本語で声を掛けられた。外で日本語で声
を掛けられたことは、なかったので、「」こんにちは」と、挨拶をした。それ以来、隙を狙っ
ていたのかもしれない。また、不安が増す。
10
食事は、何とか作れるが食べる気がしない。次の日の昼前に、2階の窓越しに外を見
ると、昨日襲ってきた2人組によく似た男がバサの前のたまり場から、こちらの様子を見て
いる。1時間ぐらい経って、外を見ると少し場所を変えて、こちらに向いて座っている。冷
蔵庫の中の食べ物は、少なくなっているので、買い物に出かけなければと思うが、恐くて
外に出られない。
次の日も睡眠不足。学校には、アパートを走るように出て行った。アパートに帰るときも、
入口の周辺を遠くから眺め、また、位置を変えて待ち伏せがないか確認をした。部屋に
入ると、ホッとする。3日後に無言の電話が2度かかった。電話を取ると、ザーザーする人
の足音らしき音が聞こえるが、何も言わない。また、電話があった。同じような音が聞こえ
る。食事もほしくない。夜も寝られない。外では、いつも見張られている。このような状態
が続いて、自分の心がだんだん衰弱していくのが、よく分かる。この苦しみを話し、相談
する相手がいない。このままでは、心に障害を起こす。帰国しようと決断した。
JICAから派遣されている友人に帰国することを伝えたら、彼から次のような情報が届
いた。
JICA関係の皆様へ
――――緊急安全情報――――
3月下旬より、外国人を狙った首絞め強盗が頻発しています。複数の犯人に首を絞め
られた上に金品を強奪されています。場所としては、国立デパートやサーカス近くなど、
市の中心部が主です。しかし、自宅アパート前や入口内での犯行も多く見られます。ま
た、時間も必ずしも夜間に限らず、白昼での被害も見られます。これらの犯人は、いまだ
逮捕されていません。皆様には、くれぐれも、ご注意頂けるようお願いします。なお、金品
を持っている人を狙い、後をつけて狙うという、計画的な犯行の可能性が十分あります。
あるいは、日頃から中心部のアパートを観察し、隙を狙っている可能性があります。
したがって、目立つような服装、行動などは、避ける。買い物の際は、大量のお金の入
った財布などを人目にさらすことを避ける。不審な人に人につけられていないか常に気
を配る。可能な限り、ドワ・トウ・ドワを心がける。
以上の安全対策の基本を徹底し、被害に遭う確率を低くする努力をしていただけるよ
うお願いいたします。
民間の施設に来ている自分たちには、安全情報は、全く届かない。早い時点で安全
情報が届いていたら、もっと、違う対応があったのではないかと悔やまれる。
帰国の際、深夜の空港に見送りに来てくれた、モンゴル人の友人が「モンゴルには悪
い人ばかりではない、良い人もいますよ」と言った言葉が心に残っている。
*山﨑さんは、ナイラムダルの会員で、今回の事件を知りました。モンゴルの実情を知る
上で経験を書いていただきました。ナイラムダルは、山崎さんが日本語教員としてウラン
バートル滞在については関わっていませんでした。(大島)
11
夏のモンゴル旅行記/小さな遊牧民と羊を追う
ホニー、チェーク、チェーク!
5
市原市立白鳥小学校5年
比留川 大樹
1996.07.20∼08.24
8月7日
きのうのうどん
おかし、ウルム、アイラック2はい
すな/土のおまんじゅう、自分の家
ごみひろう
アイラクたたく、牛のちちしぼりをやる
ビャンプソフトとねる
8月8日
雨、9:30におきた
ひつじおい。見失ったけど、かん/頭で当てた。
かわはがし
タルバガン、うどん
すな/つち、あそび
オートバイにのる
ばにゅうしゅたたく
8月9日/ひつじを追って
ひつじを追っていたら、両側が石の山でできた谷に来たので、大きな声を出
してみたら、すごくひびいて面白かったです。しばらくして、まだ来たことの
12
ない、急な坂に来てしまいました。あまり急なので、ツェンドワッの馬がころ
んでしまい、ほかの馬もころびそうなので、下って行きました。それでも、ビ
ャンプニャムやツェンドワッの馬がこわがって歩かなかったけれども、どうに
か歩いてくれてよかったです。
また、ひつじを追って行くと、いつか来た川に来ていました。そこの川の周
りで馬に乗って遊んでいると、ツェンドワッの友だちがいたので、その子たち
とジムスを食べました。水をくんで飲んだら、お腹がすいてきたので、もっと
飲もうとしたら、ツェンドワッや、友だちがにげていったので、どうしたのか
なあと、後をついて行きました。そうすると、男の子が3人口笛をふきながら
歩いて来たので、ビャンプニャムやツェンドワッに聞いてみると、悪い子たち
みたいで、ぼくがジムスをなげたら、わっと馬がおどかされて、馬からおちそ
うになって、おっかなかったです。
男の子たちがいなくなったので、安心したら、のどがかわいてきたので、ツ
ェンドワッの友だちに、
「ビ、イヘ、ハングリー。オス、ジャーバン、オーホ、
イーモ、イーモ」と、何回も聞いていたら、近くのゲルの人が、中に入れてく
れて、スーテーツァイと、ボールツックというおかしを食べさせてくれて、う
れしかったです。
ゲルが見えてきたころ、雨がふって来たので、いそいで馬を走らせて帰りまし
た。ボロチメグさんが来てくれたと聞いて、ウランバートルに行く時、日本に
送ってもらおうと思っていた手紙を持っていってもらえなくて、残念でした。
雨は、すぐやんで、4時なのに昼食を食べました。うどんのめんがとけてか
たまってゼリーのようなものになっていたけれど、おいしかったです。
8月10日/ひつじを追う新兵器
おきようとしても、ビャンプソフト兄さんや、ツェンドワッに「たいじ、オ
ンタナー」と言い、起こさせてくれませんでした。何回も起きようとしてもね
かされ、最後には、ふとんでくるまれて、ひもでしばられてしまいました。子
守り歌のような歌を歌われ、ベットをがたがたゆらされてしまいました。
しばらくして、やっとほどいてもらえたので、犬がいないか聞いてから外で
やっとおしっこができてよかったです。外には、もう9時30分なのに、ひつ
じややぎがいて、おかしいなあと思いました。遠くの方から、もう来ないと思
っていた日本人用ゲルのモンゴル人の方が来られたので、いそいでベットを整
えました。
手紙が日本へ出せるか聞いてみたけれど、むりでした。
ひつじを追いに行こうとしたけれども、朝なので、馬がおなかいっぱいで、
13
走ってくれなくて苦労しました。
昼食の後、ひつじを追う新兵器を作りました。新兵器と言っても、馬のむち
に、ひもをつなげただけです。ひつじを追っていたら、そのひもが切れてしま
いました。ビャンプニャムが馬の上から取ろうとしても取れなくて、ぼくが下
りて取ろうとしたら、ビャンプニャムが取って、また乗るのがなんだかむずか
しくなりました。
ぼくが、ゲルの中の、少し寒くてもとても明るいベットの下で、勉強をしよ
うとしたら、子牛がいたので、後でやろうと思ったら、ツェンドワッがどかし
てくれたので、すぐ終わってよかったです。
乳しぼりを手伝いに外に出たら、にじが2重に見えて、とてもきれいだった
ので、写真にとろうと思ったけれども、にじは写真に写らないかもしれないけ
れども、もしかして写るかもしれないので、写真をとりました。
まだ、明るいうちに仕事が終わってよかったです。いつもだったら、暗くな
るのと同時に仕事が終わって、すぐねなきゃいけないからです。
8月11日/いぬにかまれるので、おしっこをがまん
まだうすぐらいゲルの中で、ぼくは、いっしょうけんめいおしっこをがまん
しました。いつもは夜、夕方にしぼった牛乳でつくったホット牛乳をすすめら
れても飲まないけれども、昨日は、飲んでしまったからです。みんなは、夜ト
イレに行っても犬にかまれないけれども、ぼくは、いぬにかまれてしまうので、
だれかが起きるまで、ベットの中でがまんしていました。やっと、エージが起
きてくれて、犬をつないでくれて、おしっこができてよかったです。
せっかく早く起きたのだからと、アルィタンボラクの日の出を写そうと思い、
カメラの用意をして、丘に登って、6時50分ちょうどに、日の出をカメラに
納められました。7時20分には、朝日の前での乳しぼりを納めました。
朝食を食べてから、ビャンプソフト兄さん、ビャンプニャムとアルィタンボ
ラクへ馬に乗って行きました。ビャンプニャムのともだちらしい子の家へ行っ
て、ぼくが、
「サーィンサーィンバイノー」と、ドアをたたいていたら、子供
がドアを開けてくれて、「モーンバイ。モーンバイ」と、言われて、この家は
貧しいのかな。いつか、おり紙をあげたいな、と思いました。
ぼくの知らない人に、馬を乗られてしまって、ぼくたちは、アルィタンボラ
クの町を見ていました。馬にまた乗れるようになってから、さっき行った家に、
また行って、おり紙を10まいくらいあげました。
ゲルにはたくさんのお客さんが来られていて、ぼくの太陽電池オルゴールが
みんなに気に入られてよかったです。
16
夕食は、タルバガンでした。今までは、おいしさがわからなかったけど、こ
のごろは、おいしさが分かってきたのでとってもおいしかったです。
シャガイの周りの筋を、バッヌアイハン兄さんがけずっているのを見ていた
ら、きれいなシャガイを8こもくれてうれしかったです。
8月12日/馬がおぼれそ
うに、ゴタルの中に水が
ビャンプソフト兄さんと、ビャ
ンプニャムとツェンドワッとぼ
くで、ひつじを追いながら、お
やつを持って川へ行きました。
途中で川を渡る時、馬で川の中
を川上へ行こうとしたら、川が
急に深くなって、ビャンプニャムとツェンドワッの馬がおぼれそうになったし、
みんなゴタル(くつ)の中に水が入って、面白かったです。
ゴタルを乾かしている間に、はだしで林の中を少し歩いたら、草が生えてい
る所は、冷たくて気持ちよかったけれど、草が生えていても、かれている所は、
ちくちくしてとてもいたくて歩きにくかったです。
馬の所に来て、ゴタルを見たら、まだぬれていたので、林の木の枝と、ビャ
ンプソフト兄さんのデールでテントのような物を作って、その下で休みました。
しばらくして、風でこわれてしまったけれど、ちょうどゴタルがかわいていて
よかったです。なんだかおなかがすごくすいたので、おやつを全部食べました。
それでもまだまだすいていたので、林の中で、ジムスや、外の皮がむらさき色
で、中が緑色のしぶいけれど少しはおいしい実を食べました。2つとも、小さ
いけれどもたくさん食べたので、すこしはおなかにたまりました。
採ってきたジムスをビンに入れて、その中にアルヒというモンゴルのお酒を
入れて、ジムス酒を作りました。子供は、飲めないけれど、今度採って来たら、
砂糖づけにできるかもしれないと思いました。
アルィタンソフ兄さんの直し途中のオートバイが走るか実験をした時、ビャ
ンプニャムといっしょに、後ろに乗せてもらいました。何回も、止まってしま
ったけれども、どうにか井戸の所まで、行くことができました。そこで、牛に
水を飲ませていると、バッツアイハン兄さんが、アルィタンソフ兄さんとオー
トバイに乗って来たので、ぼくとビャンプニャムとバッツアイハン兄さんと、
牛をゲルの方まで追って行きました。ビャンプニャムと、おんぶをし合いなが
ら帰りました。
//つづく
17
久しぶりの参加
多くの会員に出会いました
モンゴルの教育制度・公共交通
ハワリンバヤル〈モンゴル春の祭り〉
<2004年∼2005年>
■4月29日∼30日■練馬区、光が丘公園
ナイラムダルは、写真・子どもの絵展示、民芸品販売、通信配布をしました。
3年ぶりに参加。両日とも晴天で夏のような日でした。会場には、多くのモンゴル人の
若者が参加してきていました。特に、私たちのテントの写真に見入って、遠いモンゴルを
思い出していました。そして、モンゴルの小物をずいぶん買っていただきました。モンゴル
人の中には、写真に写っている人を知っている人もいて、ずいぶん身近になりました。
また今回、多くの会員が顔を出してくれました。私は、6年ほどの前に、東京から今市に
戻ったため、東京方面の会員と顔を合わせる機会が少なくなっていたことから、顔は見覚
えがあるのですが、名前がなかなかでてこない人がありました。申し訳ありませんでした。
そして、長時間にわたって、ナンサルマーさん(埼玉県)、関川さんと友人(東京都)、
小野寺さんなどが協力してくれました。
(おおしま)
はじめての顔合わせ<栃木県内会員>
栃木県内にも会員が少しずつ増えつつありますが、会員から、会員との交流を持って
ほしいとの要望があって、はじめて、4月23日顔合わせをしました。自己紹介とモンゴル
の現状などについて紹介しながら、それぞれ興味のあることについて、話が弾みました。
参加者は、5人(山野井、名古屋、室井、立花、大島)
幼稚園
687施設 園児数 91,000人
教員数 3,300人
義務教育
1年生∼10年生/学校数 688校
生徒数 約55万人
教員数 21,000人
教員賃金
平均60,000トグルク
義務教育改革/2005年9月から7歳で1年入学
(これまでは、一般的に8歳で入学/それ以前に入学も認めていた)
現在
1年生徒数 約83,000人(内7歳 22,900人)
現在
幼稚園園児 7歳 32,000人が2005年09月入学を準備中
2005年9月、暫定的に2年生として入学。11年生(10年学ぶことで)まで学ぶ
一般に外国語教育は、5年生からロシア語、他外国語
専門学校
32校
単科大学、総合大学 183校
生徒数 110,000人
学生数
24,000人
ウランバートル市公共交通
*バス
200トグルク(最近は、民営のバスもある)
*トロリーバス
●とちぎ県内会員 交流会/ぜひ、参加してください!!
7月9日(土)14時∼
日光だいや川公園/緑の相談所・展示ホール
「モンゴル大草原の花々」展示場です。
最低40,000トグルク
100トグルク
バス、トロリーバスは、後ろのドワから乗り、前のドワから降りる。停留所は、必ず停まる。
*ミクル(ミクロ・バス)一般に200トグルク(距離によって100、200、300トグルク)
日本の8人乗りワゴン車を改造して、1 シート4人乗り、19人∼20人と、すし詰め乗車。
行き先は、バスの停留所の名前を言う。又は、公共施設や人に知られた建物を言えば
MAIL 届きました
分かる。
神奈川県厚木市∼千葉県市原市<140キロ>踏破!!
比留川 哲人君<月刊/オラシオン>
わが家の中学校卒業旅行が今年も行われました。3月18日にお昼ごはんをエネルギ
ーにし、家を出発。18日は、厚木シティ・ホテルに宿泊。
19日は、寝ずに歩いた。20日は、午後3時半頃、ホテルにチック・イン。足が痛くて、
歩けなくなった。ホテルの部屋に入ってまもなく、ぐっすり寝込む。(東京両国あたり)
21日は、朝7時頃から歩き始め、午後3時半過ぎには、市川市を歩いていた。午前0
時ころ、高滝のディリーで、バナナ・スペシャルを買って食べる。甘くないと思ったが、とて
も甘かった。
22日、午前2時に家に到着。21日も、一睡もせず歩き続けたという哲人君。
日本でも、このようなミニ・バスが身近にあれば、マイカー維持で、余計な家計負担が減
18
るとともに、運転の緊張感もなくなり、道路渋滞がなくなり、道路拡張、駐車場の拡大を
なくして、緑が多く、自然を大事にするだけではなく、人と人との触れ合うことにつながる
のですが。
*タクシー(白タクもある)
1キロ
250トグルク
携帯電話/sky tel/スカイ・テル、mobicom/モビコム
電話機/中古 20000 トグルク∼100万トグルク程までさまざま
前払い(プリペードなど)、後払いのシステムがある
19
冬のウランバートル滞在/下
<12.13∼01.11/おおしま>
1月4日、16 時過ぎ、突然、ボルトが現れ、近くでコンサートがあるとのこと。なにやら訳
が分からない。どこでと聞いても、こっちへと、寒い中、歩き続けます。すると近くの学校
に入って行きます。ここで子どもたちのコンサートを聞くといいます。
校長に挨拶に入ると、ボルトの知人とのことで、子どもたちがコンサートの準備をしてい
るので、見学をしてくださいとのこと。そこへ担当の先生が入ってきます。するとバイヤル
タイ(ホブド県の舞踊家)が現れます。ボルトも知らなかったようで、驚きます。彼女は、10
月から、この小学校で踊りのクラブの教員として働き始めたとのことです。
そして、講堂で、民族楽器の演奏、踊り、歌などを鑑賞することになります。
この小学校は、1∼4年生のいわゆる小学校。約2000人の生徒。午前と午後に分け
て授業をしています。1 クラス40∼45人で、10クラス以上あるとのこと。
クラブは、15 ほどあって、専門家が教えています。この制度は、社会主義では、たい
へん活発に行われていましたが、資本主義化する中で、行われなくなり、最近ここ何年
かで復活したといいます。クラブは、民族文化と踊り、馬頭琴、琴、歌、曲芸、相撲、など
とともに、合唱、チェス。スポーツでは、バスケット、バレーボールなど、15ほどクラブ活動
をしています。
なぜ、生活が落ち着いてきているか?!
私は、これまでの流れから見ると、将来の安定を確保できていないが、一時的に中間
層がでてきているようです。
その要因をいくつか上げると、①これまですさまじい競争が一段落して、レストラン、商
店、商売で成功している小経営者が出てきていること。②いくつかの工場・企業が動き始
め、定職が増加してきていること。(しかし、まだまだ失業者は多い)③援助などでの一時
的な労働は、給料がよいので、一時的にしろ生活ができるようになっていること。④海外
(米国、韓国、オーストラリア、日本、アジア各国、ヨーロッパ各国)で働いている人が大量
に出て、10万人を超えているとの話も聞きます。これらの家族は、少しでも潤ってきてい
ます。⑤収入は、少なくとも、例えば、学校などクラブの教員などに見られるように、以前
の活動が復活してきていることが挙げられます。⑥一握りの成金や、外国資本との合弁
企業の建設ラッシュということからも、一戸建て住宅建設などの労働の場があるということ
20
ではないでしょうか。
しかし、残念ながら、将来にわたって生活安定を得ている人は、圧倒的に一握りでし
かないでしょう。他方、いまだ毎日の生活に四苦八苦している人々が多数といえそうで
す。
●深夜、馬頭琴を弾いていたら、暖房用の鉄管が唸りを上げる!
私は、チョッと馬頭琴を習ったことから、深夜、練習をしていました。すると、突然、暖房
用の鉄管が唸りを上げます。私は、新たな熱いお湯が入ってきたのかとも思い、あまり気
にせずにいました。すると次には、さらに激しい音になり、上の部屋の住人がうるさいとの
怒りの信号だったことを、やっと気がつきました。
●モンゴルのTVは、韓国ブーム!!
モンゴルのテレビでは、よく韓国の映画をやっています。内容は、習慣、文化、両親な
どを大事にするものです。韓国も、モンゴルも、これらが失われつつあることが背景にあ
るように感じます。当然ながら、日本も大きく失われてきているのですが。
●日照権など関係なしに、建築ラッシュ!!
9階建てのアパート群の中庭は、運動場が2つ入ってもゆとりがあるほど広さがありま
す。しかし、資本主義化の流れの中で、駐車場があちこちにつくられてきました。最近は、
建設ラッシュで、隣接する建物の日照などお構いなしに建てられています。これまでの9
階建てのアパートも日陰になるということが起きています。まさに、カネこそ力という資本
主義が浸透してきています。
●モンゴル語が乱れてきている!!
よく知人は、モンゴル語がたいへん乱れてきているといいます。ひとつは、英語の氾濫、
スーパー・マーケット、インターネット・カフェ・・・・。また、例えば、韓国製の子供服を売る
店の看板が、なぜか“韓国の子どもを売る店”と読める表示になっている。さらに、これま
でモンゴルにない外国商品で、商売人が言語を知らずして、商品名ではなく、会社名を
商品名として売っているというものです。現在では、それが商品名になっているという始
末です。外来語、特に英語化がすすんでいることに危機感を持っています。
地方の人々や遊牧民が理解できない言語になっていく傾向にあります。
●タクシーで“モンゴルの若い子どう”!!
これまで何度も一人でタクシーに乗る機会がありましたが、今回、初めて3回タクシー
に乗った内、2回、少し走って話をしていると“モンゴルの若い子どう”と、話しかけてきま
した。最初は、何のことかわからなかったのですが、“モンゴルのかわいい女の子紹介す
21
るよ”ということでした。
売春は、10 年以上前に、資本主義経済に移行する中で、ウランバートル・ホテル前な
どで目立ち始めました。それ以降、問題になって、影に隠れたところですすんでいること
は聞いていました。
●バスでも TV、音楽を流すことがサービス!?
タクシー、白タクに乗ると、よくボリュームいっぱいに音楽を掛けてくれます。これがサ
ービスと思っているらしい。これに負けずと、バスでも音楽を流しています。そして、TV を
流しているバスもあります。
仲間との会食会/また、仲間のつながりが
明日、私が帰国ということで、仲間が集まっての会食がもたれました。オトゴンフー、メ
ルエッシュ、バヤルタイ夫婦、ウルジー、バッチョローン、バトマー夫婦、ボルト夫婦、私
の11人。
よく利用する中国レストランですが、料理を頼んで、約1時間待たされた間、話が弾む
ことになります。特に、夫婦での参加と、今回ちょうどウランバートルに出てきていた、メル
エッシュさんが入ったこともあって、これまで知らなかった仲間との結びつきができました。
また、演奏家たちのつながりもできました。私は、こんな仲間同士のつながりこそが、私の
望むことで、有意義なひと時でした。
●スター・ダスト
ある日、あまりの寒さと、太陽光線に照らされて、キラキラとスター・ダストが見られまし
た。空気中の水分なのか、寒さのため氷り、太陽に照らされて、綺麗だ。
●寒くともすずめは元気!!
マイナス 20、30 度、それ以下でもすずめは元気です。しかし、スモックのためなのか、
すずめは黒くなっているのは悲しい。それとも太陽の日を少しでも得るために黒くなって
いるというのだろうか。
●冬の厚着てても19人乗りのミニバス!
ミニ・バスは、何度も乗っていますが、冬は、みんな厚着をしているので、最悪の乗車。
まさに、東京の朝のラッシュ並です。普通8人乗りのバンに 19 人乗が普通。乗客は17
人。
●人々の人のことをかまわぬ態度を見ると嫌気がさす
人々の心は、我しかない。バスに乗っていても、邪魔になっていようが関係なしに乗っ
ている。譲る姿勢を持っている人を探すのは困難です。さらに、中には、車掌が客に罵
声を浴びせることも珍しくありません。特に民間のバスでよく罵声となります。なぜなら、1
人でも多くの人を乗せて儲けることが前提になっているから。こんな気質になったのは、
資本主義化した結果です。
いまや遊牧民の牧歌的な気質は、ウランバートルで見つけるのは、困難になってきて
います。店で見ていても、強引に割り込むこと、おばさんたちばかりではない。若い女の
子でも変わりません。心の貧しさは、経済・生活の不安定から生まれているのでしょうか。
●タバコの煙消し
冬のモンゴルでは、タバコを吸う時、常時窓を開けておくことはできないほど寒いので、
“ローソクをつけておくと、煙が消える”とのことで、ローソクを欠かせませんでした。
22
インチョン空港乗り継ぎモンゴル人模様!?
帰国の飛行機で、隣の夫人は、アメリカに留学している息子を訪ねるとのこと。初めて
の海外で不安にしていました。ロサンジェルスからシアトルへの乗り継ぎは、息子の書い
た英文の紙を見せれば、大丈夫ですが、インチョン空港での乗り継ぎまでは、気がつか
なかったらしく、インチョン空港での乗り継ぎを心配していました。
私も、彼女と同じように、インチョン空港で一夜過ごしての乗り継ぎで、休憩所に同行
して、明日の搭乗券手続きに同行してやることにしました。
乗り継ぎのためのモンゴル人は、他に数人いました。その中の一人は、長い待ち時間で、
タバコを吸いに同行する中で、話を聞くと、彼は、台湾に年に6回ほど出かけて、新品、
中古のパソコンを輸入しています。4年前からはじめ、「今は、金持ちだね」というと、「あ
ま」と笑って答えます。そうとう儲けているようでした。
飛行機に乗る人も、モンゴル人の一つの縮図があるような気がします。
23
食卓の「きずな」
比留川
モンゴルの食卓の雰囲気が好き
琢磨/1997年夏 遊牧民ゲル ホームステー(当時小学5年生)
◆1999年11月9日/第44回市原市中学生意見発表会に加茂中の代表として発表
<2000.01/no.27、2000.07/no.29>再々掲載
琢磨君からのメッセージ
比留川さん(市原市)の次男、琢磨君は、高校を卒業、新たな社会へ出発する仲間た
ちにと、ご両親から「琢磨君からのメッセージ」がCDにまとめられました。
CDには、1999年11月9日/第44回市原市中学生意見発表会に加茂中の代表とし
て発表した(次頁)肉声や、仲間へのメッセージのメロディー(モンゴルのメロディーも含
む)が収録されています。
*1997年/モンゴル遊牧民ゲルにホームステー(5人の兄弟が経験)
*2000年6月6日/登校途中に交通事故に遭う。
24
大家族、核家族、母子家庭、父子家庭、父親の単身赴任、そして、単身世帯等 ・ 。
現代の家族の形は色々ですが、昨夜のみんなの食卓はどうでしたか? 家族が全員向
かい合えましたか? 先日、ある少年院の所長吉岡さんの話を直接伺いました。吉岡さ
んは、こう話されたのです。
「少年院に入ってくる子どもたちには、まず食事の様子を聞くんです。ボツリ、ポツリと話
し始めてくれるんですね。何とほとんどの子が、ご飯は、いつもひとりで食べていたという
んです。カップラーメンやスナック菓子、ハンバーガー、清涼飲料等、主にファーストフー
ド的なものが多いんですよ。だから食事の時間になると、職員には任せず、私が一人ひと
りの部屋に食事を運ぶんです。そして「ごはんよ」と心を込めて声をかけるんです。
ぼくは、毎日聞いている「ご飯だよ」が、これ程意味のある大事な言葉だったのか、と驚
きました。そして、「食卓のきずな」について考えるようになったのです。
我が家は、両親と子供5人の7人家族ですが、朝食と夕食は、ほとんどの日、みんなで
食べています。このことは、ぼくの家では、習慣になっていて、これが普通だと思っていた
のです。しかし、そうではなかった。ぼくのクラス1−Bは31人。クラスのみんなに聞いてみ
たら、平日の木曜日の夕食を家族みんなで食べたのは、11人だけ。全体の35%しかな
いのです。家族がそろわない理由は、親が残業のため50%。塾のため45%。その他5
パーセント。市原の山間部でもこうなんです。このことから考えてみても、家族がみんなそ
ろって食卓を囲む、ワイワイ話す、同じ料理を分け合って食べる。こんな当たり前に思わ
れていたことが、今、日本の食卓からどんどん消えかかっています。
*
*
*
*
*
ぼくは、5年生の時、モンゴルの遊牧民の家で一ヶ月間ホームステーをしました。思い
返すと、モンゴルの家族は、朝昼晩の食事をみんなで楽しく食べていました。ぼくが馬に
乗って、全く知らない家に行っても「サンバイノー」と、あいさつを交わし、馬乳酒やお茶を
出してくれた。モンゴルの人達は、とても心豊かで、モンゴル語を話せないぼくでも、すぐ
友達になれたのです。ぼくは、このモンゴルの食卓の雰囲気がとても好きです。
会話のないバラバラの食事は、やはり寂しい。「言葉」は「心を伝える」ものです。だから、
自分から心を開き、どんどん家族に語りかけよう。空腹を満たすだけではなく、家族が語り
合える食卓をみんなで作ることが大事です。
お金やモノも大切です。けれど家族の時間や、家族が食卓を囲んでできるきずな、これ
は、お金やモノ以上に、もっともっと大切にすべきではないでしょうか! 「自分が家族に
愛されている」「自分が大切にされている」、ぼく達はそう思いたい。
「家族のきずな」 ―――― あなたの家の食卓にある?
25
<ナイラムダル活動予定>2005.06―12 会員の方参加協力してください !
07月01∼10日
09日
09月07・08日
10月08日
11月
モンゴル大草原の花々(写真展示)/日光だいや川公園・今市市
栃木県内会員交流会/日光だいや川公園・今市市
ホブド県で民族音楽のコンクール/協力
栃木県インターナショナル・フェスティバル2005
鹿沼ワールドフェスタ
<ナイラムダルの動き>2005.04−06
04月23日
29日∼30日
06月13日∼27日
07月02日
〈敬称略〉
6月、ウランバートル滞在中、バートル(フブスグル県)さん、チャパエブ(バヤンウルギー県)さんに
再会しました。ちょうど各アイマク(県)民族音楽・ドラマ劇場所属の馬頭琴奏者などを集まってセミ
ナーへの参加でした。■このセミナーは、来年、モンゴル帝国建国800周年を記念して、1000人
の馬頭琴奏者による壮大な演奏計画をすすめるためでした。これから1年、各県の馬頭琴奏者を
中心に、たくさんの馬頭琴奏者の育成をすすめる使命があります。この壮大な計画をすすめること
は、モンゴル人にとって、馬頭琴が身近なものになっていくことでしょう。■弱肉強食の資本主義経
栃木県内会員交流会(山野井、名古屋、室井、立花、大島)
ハワリンバエル(東京練馬区光が丘)/関川、ナンサルマー、大島
アンディ・ホルボーの会と、今後の活動協力についてUB/大島
NGO 支援無償資金協力セミナー(外務省/二本松)/大島
敬称略
<新購読・会員>
沼尾(栃木県藤原町)、長野県モンゴル親善協会、馬場(豊島区)他4名
<貧しい子どもたちへの援助金>前回計/39,529円
*ハワリンバヤル2005 (04.29-30)/2526円
――<来年、1000人の馬頭琴コンサート開催>――――――――――――――――――
今回総計/42,055円
<アンディー・ホルボーの会への援助>
*ディスク・トップ中古PC/國島さん(埼玉県)
*ディスク・トップ中古PC/日光アマナ作業所(今市市民活動支援センターを通じて#)
*中古ノート・パソコン/ナイラムダル
*中古ノート・パソコン/大島(今市市)
*雛人形(7段飾り)/イオン株式会社、ジャスコ今市支店(#)
大きな荷物なので、今後運びます。また、モンゴルでのイベント企画を検討します。
済で、貧富の差の拡大、多くの人が失業、生活苦、生活不安な状況で、すさんできている心に、少
しでも以前のゆとりをもった、モンゴル人本来の心を取り戻すことにつながることを願う。/おおしま
表紙子ども(2002年5月/バヤンウルギー県の遊牧民ゲルで)
モンゴル交流協会ナイラムダル案内
URL http://www.d6.dion.ne.jp/‾nairamgo/ E-mail
nairamdal-05@s5.dion.ne.jp
Z"KY−BKYUKLSY
HGJNLWGGYS
YGAJGB:GL
YNAUTBLTU
ナイラムダル ・ ・ ・ “YGAJGB:GL”「友好」という意味です。
なぜ、モンゴルとの交流 ・ ・1984年個人的なモンゴルの仲間との交流をきっかけに、モンゴル
の生活・文化に興味ある仲間が集まり、身近に友だちができるような交流を通じて
「豊かな社会を互いに考えながら、理解と友好を深めていきたい」と設立。
モンゴルの仲間 ・ ・ アンディン・ホルボー会/友好の活動、交流準備・受入、コンサート準備
mail andb3m@yahoo.com/英語、モンゴル語・日本語
活動していること
*モンゴル民族音楽ナイラムダル・コンサート/1992年から毎年開催。この間、各
地で224公演。内小中高学校・養護学校・施設などで84公演。/2005年中止。
開
催/東京都、千葉県、神奈川県、栃木県、山梨県、佐賀県、長崎県、兵庫県、福岡県、長野
県、埼玉県、宮城県、青森県、愛知県、福島県
*夏、モンゴル交流の旅/1991年から、ホームステー、ゲル滞在と乗馬、遊牧民ゲル訪
問、植物観察、遊牧民ゲル生活体験など。<年間を通し、モンゴル訪問可能>
*通信「モンゴルからの風」1993.7 創刊/季刊 A5 版24P.
*展示会、モンゴル紹介展示品貸出、小学校等での授業
デール(民族服)の修理していただきました
/ナイラムダル所有(試着用)
この間、デール(民族服)の試着を通じて、モンゴル文化の一端を体験してもらお
うと、大人のデール、子どものデールを展示会、イベント、小学校での「モンゴル紹
介授業」などで、100回を有に越える試着をしてきました。そのため、特に子どもの
デールは、たいへん痛んできていました。そこで、今市市内の市民活動で知り合っ
た介護服リホームの活動をしている「虹の会」の仲間に、修理をしていただきました。
*
*
*
*
*
*介護服リホーム「虹の会」
代表/湯浅きみ(代表代理/今成セツ)
高齢者や障害者が着たり脱いだりすることが楽しくできるように、衣服を改造して
提供することを目的に活動しています。新しく作るというより、今ある衣服や、着なくな
った洋服をリホームすることを主に考えて制作するようにしています。
26
①モンゴル紹介展示会/35回、及び、コンサート会場で開
催。「写真パネル」「子供たちの絵画」「モンゴル各種民具」
「民族服」「民族楽器」などを所有。
②小学校などへ写真パネルなどの貸し出し(多数)。
(貸し出し無料。ただし、1年通信購読会員に!)
③小学校での国際理解「モンゴル紹介」授業(81回)。
会員は ・ ・ ・全国各地に200人程。年会費2000円。
郵便振替/「モンゴル交流協会ナイラムダル」 00150−1−763089
扱っています ・ ・ ・会話集、民族音楽CD、ビデオ「草原の子たち」、モンゴル関係小冊子など。
発
行 モンゴル交流協会ナイラムダル
携帯 090-4200-8099
27