10 第1 1 4号 声援×気合い 鉄人駆ける! 第回湯原温泉トライアスロン大会 ( ∼ ページに写真特集) 主 な 記 事 特集山中一揆 P∼ 市政トピックス P∼ お知らせワイド版 P∼ 真庭が好きっ読者の広場 P∼ 研鑽に栄誉 P∼ ぐるっと真庭まちの話題 P∼ 享保の時代 当時の歴史背景は? ■山中地域 当時の真庭地域は、大庭郡と真島郡 に分かれていました。両郡内の旭川 上流地域(おおむね旧蒜山三村、湯 原町、美甘村)を「山中地域」と呼 んでいました。 大庭郡…旭川の東(北) 側 真島郡…旭川の西(南) 側 ■農民のくらし 当時の封建社会は、領主が農民を支 配し、年貢の取り立てを基本に成り立 っていました。年貢率は六公四民とい われ、%を領主に納めなければな らないというもの。しかも享保期は 冷害や洪水、干ばつといった天候の 異変が続発していた記録もあり、農 民の生活は貧しさと飢えの極限に追 い込まれていたと考えられます。 ■津山松平藩の支配 津山松平藩が、美作地域の 万石を 支配。藩財政は悪化しており、当時 の勘定奉行であった久保新平は、年 貢納期の繰り上げや作付高に対して %の年貢の追加といった農民に対 して厳しい政策をとりました。そん な中、享保年に松平浅五郎が二代 藩主に。しかし浅五郎は病弱で、一 揆が起こった享保 年には重病で再 起不能がささやかれていました。浅 五郎には世継ぎがなく、死亡すると 津山藩の領地が減らされるのではな いかといった噂が領内で高まってい ました。そして浅五郎は享保 年 月日に病死しました。 大山みち(三坂峠から久世方面を見下ろす) 人もの農民が鎮圧隊の侵入に備えて、 この峠に集結したといわれています 中 一 揆 ﹂ に つ い て 紹 介 し ま す 。 さ ん ち ゅ う い っ き 年 以 上 前 に 起 こ っ た 出 来 事 と 、 現 代 に 息 づ く ﹁ 山 ク ト ﹂ が 、 再 び 大 き な う ね り を 起 こ そ う と し て い ま す 。 で 語 り 継 が れ て い ま す 。 そ し て 今 、 ﹁ 一 揆 の 映 画 プ ロ ジ ェ 人 域 と で い 大 う 規 多 模 数 な ︵ の 農 享 犠 民 保 牲 騒 者 動 ︶ を ﹁ 年 出 山 の し 中 秋 た 一 か こ 揆 ら の ﹂ 翌 一 が 年 揆 起 に は こ か 、 り け 今 ま て な し 、 お た 真 庭 地 。 地 域 さ ん ち ゅ う Maniwa す 。 納 め た 年 貢 米 の 目 録 を 受 け 取 ら 戻 す こ と を 要 求 し て 同 意 さ せ た の で 泥 棒 ﹂ と 激 し く 役 人 を 追 求 し 、 米 を た 農 民 に 見 つ か り ま し た 。 農 民 は ﹁ 米 米 島 ら せ 日 を 両 よ に 運 郡 う 年 び と と 貢 出 判 し 米 す 断 た を よ 。 と 船 う 久 こ に 命 世 ろ 積 じ の 、 ん ま 郷 監 で し 蔵 視 旭 た か ら し 川 。 年 て を い 下 月 貢 人 の 犠 牲 者 も な く 終 わ り ま し た 。 後 、 約 カ 月 に 渡 っ た こ の 騒 動 は 一 の 東 部 に も 波 及 す る ま で 発 展 し た 利 で し た 。 さ ら に こ の 行 動 は 津 山 藩 ち 取 る と い う 、 お お む ね 農 民 側 の 勝 た 。 つ の 要 求 の う ち 実 に つ を 勝 と い っ た 要 求 を 藩 側 に 認 め さ せ ま し ・ 年 貢 の 諸 帳 簿 を 農 民 に 渡 す こ と 津 山 藩 か ら は ず さ れ る の は 大 庭 ・ 真 先 の 郷 蔵 事 件 の あ と 、 久 保 新 平 は ・ を 現 農 在 民 の 代 村 表 役 に 人 務 を め 辞 さ め せ さ る せ こ 、 と そ の 役 駆 け 巡 る 天 狗 状 ・ 借 入 米 の 返 済 を 免 除 す る こ と ・ ㌫ の 増 税 を 中 止 す る こ と し 庄 ら と た 屋 、 し 。 に 家 た 預 内 の け の が る 者 自 こ の 分 と 謹 の で 慎 米 一 と で 件 帳 あ は 簿 っ 落 を た 着 他 こ し の と ま 大 か ・ 交 除 未 渉 す 納 の る と 結 こ な 果 と っ 、 て い る ㌫ の 年 貢 を 免 ち で し た 。 大 旦 芝 で の 数 日 間 に 及 ぶ お お だ ん こ う げ 牧 村 の 徳 右 衛 門 や 見 尾 村 の 弥 治 郎 た 民 を 率 い 、 交 渉 の 先 頭 に 立 っ た の は 、 方 を く ら ま し た も の の 、 持 ち 出 そ う 千 人 と も い わ れ て い ま す 。 そ の 農 農 民 に 見 つ か り 大 騒 ぎ に 。 人 は 行 戻 し ま し た 。 と こ ろ が 、 そ の 行 動 が 久 世 に 集 結 し た 農 民 は 千 人 と も を 恐 れ 、 そ の 夜 の う ち に 郷 蔵 に 積 み し た の で す 。 し か し 、 後 の お と が め 犠 牲 者 な く 農 民 勝 利 ら 、 収 納 し て い た 自 分 の 米 を 持 ち 出 貢 米 を 一 時 的 に 預 け る 藩 の 倉 庫 ︶ か 人 の 大 庄 屋 が 、 西 原 村 の 郷 蔵 ︵ 年 近 隣 の 村 々 に 回 さ れ ま し た 。 狗 状 ︵ 差 出 人 も 宛 名 も な い 回 状 ︶ が ご う ぐ ら る 中 、 事 件 は 起 き ま し た 。 動 揺 し た 真 島 の 両 郡 で は ﹂ と い っ た 噂 が 広 ま ま し ま ﹁ 津 山 藩 か ら 減 ︵ ら 享 さ 保 れ る ︶ 領 年 地 は 月 大 庭 日 ・ 。 に 藩 れ 農 に ま 民 対 せ は す ん 久 る で 世 不 し へ 信 た 集 感 。 結 が こ す 爆 れ る 発 を き よ 。 っ う に 月 か と け 天 日 に お お 郷 蔵 か ら の 持 ち 出 し ば し 、 翌 朝 に 船 は 下 り 、 約 束 は 果 た さ め な け れ ば な ら な い か ら で す 。 し か ば 、 新 し い 領 主 に も う 一 度 年 貢 を 納 な い う ち に 米 が 郷 蔵 か ら な く な れ 写真はイメージ(映画「新しき民」 より) 山中一揆のあらましは、当時の村名を記載しています。 現在の地名との対照はおおよそ下記のとおりとなります。 ■蒜山 東茅部村 …蒜山東茅部 西茅部村 …蒜山西茅部 下見村 …蒜山下見 下和村 …蒜山下和 中福田村 …蒜山中福田 ■湯原 牧村 …仲間のうち牧一帯 土居村 …禾津のうち土居一帯 種村 …種 茅森村 …豊栄のうち茅森一帯 小川村 …釘貫小川のうち小川一帯 Maniwa ■美甘 田口村 …田口 美甘村 …美甘 鉄山村 …鉄山 ■勝山 真賀村 …真賀 見尾村 …見尾 ■久世 樫村 …樫東、樫西 ■落合 西原村 …西原 上河内村 …上河内、中河内 赤野村 …赤野 田原村 …田原 ず 、 騒 動 を 起 こ し た 指 導 者 や 参 加 し 平 穏 の 状 況 で 引 き 渡 さ な け れ ば な ら や が て 幕 府 の 支 配 と な る 山 中 地 域 は 藩 は 津 山 城 内 ︵ で 享 評 保 定 を ︶ 始 年 め ま 月 し た 日 。 。 し ま っ た の で す 。 再 び 駆 け 巡 る 天 狗 状 た 庄 屋 た ち は 藩 に 報 告 し 、 つ い に 鎮 圧 隊 の 派 遣 を 要 請 す る ま で に な っ て に な っ て い き ま し た 。 事 態 を 重 く み を 米 に 交 換 す る 要 求 も 併 発 す る こ と ま す 。 や が て こ の 騒 動 は 、 蔵 米 切 手 切 手 は た だ の 紙 切 れ に な っ て し ま い 地 方 が 藩 か ら 切 り 離 さ れ れ ば 、 蔵 米 か し 、 津 山 藩 も 不 安 定 な 状 況 。 山 中 し て も ら い 、 農 民 に 渡 し ま し た 。 し よ う と 庄 屋 た ち は 藩 に 蔵 米 切 手 を 出 山 中 地 域 に 及 び ま し た 。 こ れ を 収 め ぎ と な り 、 こ の 行 動 は ま た た く 間 に す る と 彼 ら を 打 ち 殺 す べ し と い う 騒 こ と で し た が 、 庄 屋 は こ れ を 拒 否 。 決 ま っ た 事 項 の 遂 行 を 求 め た だ け の い う 行 動 に 出 ま し た 。 こ れ は 交 渉 で 増 に 民 税 な た 分 っ ち 月 の て が 年 い 庄 日 屋 。 貢 る に 樫 米 の ㌫ 押 村 返 の し と 還 年 寄 富 を 貢 せ の 要 米 、 東 求 と 納 谷 す め 村 る ㌫ す の と の ぎ 農 騒 動 が 山 中 に 波 及 写真はイメージ(映画「新しき民」 より) の 指 導 者 と い う こ と で 処 刑 さ れ ず 、 忠 帰 処 そ 右 農 路 刑 の 衛 民 右 衛 日 峠 さ う 門 た 門 、 ︵ れ ち ら ち は 、 牧 山 、 人 人 背 東 村 久 茅 の 世 人 が が 後 部 徳 ︶ が 翌 捕 か 村 右 に 三 日 ら ら の 衛 さ 坂 に え 奇 喜 門 ら 峠 土 ら 襲 平 、 さ に 居 れ を 中 ま 受 次 土 れ 、 ま 河 し け は 居 一 村 し 人 原 た 、 た 揆 の 。 が で 。 徳 た月約で りとは 、し年、 閏てに暦 正いと 月ま度季 はし、節 一たと 月。カの の享月ず 翌保をれ を 月 を年加 調 指はえ 整 て しこす ての年る い年をた め ま に す当カに 。 、 ※ 閏 正 月 ⋮ 当 時 用 い ら れ て い た 太 陽 太 陰 暦 ﹃ 山 中 一 揆 ﹄ に よ る ︶ ︵ 以 上 、 山 中 一 揆 義 民 顕 彰 会 編 で 幕 を 閉 じ ま し た 。 侵 入 。 連 日 の 行 動 で 疲 れ 切 っ て い た を 越 え 日 て 夜 一 、 揆 鎮 の 圧 拠 隊 点 が で 美 あ 甘 る 村 湯谷義民の墓(田口) 土 の 三 郎 右 衛 門 と 長 右 衛 門 の 墓 で、 居 篠 (昭和)年に建立されました。 村 ヶ そばには長右衛門のものと伝えら に 乢 れる石積みの墓があります。 犠 牲 を 払 っ た 農 民 側 の 敗 北 と い う 形 対 れ す 人 こ ま る に の し 農 上 騒 た 民 り 動 。 で の 、 逮 権 利 人 捕 の が さ 主 死 れ 張 罪 た は 。 農 、 支 民 多 配 は く 者 の に 動 最 初 の 犠 牲 者 が 出 ま し た 。 し の が た わ り つ け に な る な ど し 、 人 が 処 刑 さ 町 導 者 日 河 で に 原 あ 津 で っ 山 た の 人 徳 院 が 右 庄 処 衛 河 刑 門 原 。 、 で そ 弥 、 し 治 一 て 郎 揆 、 が の は 指 月 刑 さ れ 、 閏 正 月 ︵ ※ ︶ 日 に は 、 久 世 り し 村 と た の 七 な 。 左 っ て 日 衛 い に 門 た は と 、 共 人 湯 に が 本 津 湯 の 山 本 大 へ 河 庄 送 原 屋 ら で 預 れ 処 か ま え 、 新 庄 の 今 井 河 原 で 処 刑 。 こ の 騒 三 郎 右 衛 門 、 長 右 衛 門 ら 人 を 捕 ら 新 庄 へ 向 か い 、 途 中 美 甘 の 田 口 村 で 尾 津 山 村 の 日 へ 弥 、 護 治 再 送 郎 起 さ も を れ 捕 図 ま ら っ し え て た ら 潜 。 れ ん 、 で 東 い 茅 た 部 見 い と 知 っ た 鎮 圧 隊 は 、 出 雲 街 道 か ら て い ま す 。 三 坂 峠 か ら は 侵 入 で き な 人 余 り の 農 民 が 集 結 し た と い わ れ 入 口 で あ る 大 山 み ち の 三 坂 峠 に 状 を 回 し 、 翌 日 に は 山 中 地 域 へ の 世 に 到 着 。 対 す る 農 民 側 は 再 び 天 狗 決 定 し ま し た 。 日 に は 鎮 圧 隊 が 久 支 配 代 官 が 提 案 。 日 に 武 力 鎮 圧 を た 農 民 を 盗 賊 と し て 処 分 す る べ き と 牧の徳右衛門御前 (仲間) 一揆の先頭に立った徳右衛門を神 様としてまつった石碑。嘉永年間 (∼年)に、村役人たちが建 立したものです。 Maniwa 山中一揆の犠牲者(処刑となった日、 場所、出身、 名前) ■正月日 (新庄今井河原) [新庄村]久太郎、 与三兵衛、 六八 [田口村]三郎右衛門、 長右衛門 ■正月日 (土居中河原) [種村]太兵衛、 平兵衛、 七兵衛、 善六、 三右衛門 [西茅部村]太郎兵衛、三蔵、 六兵衛、 市蔵、勘四郎、 市兵衛、 平助、 長八、 仁蔵、長兵衛、 三右衛門、 与助、松太郎、 長蔵、 与治兵衛、 三九郎、長助、 又兵衛、 忠右衛門 [下見村]孫四郎 ■正月日 (湯本河原) [茅森村]与助 [下和村]喜兵衛 [中福田村]甚九郎 [新庄村]忠助 [鉄山村]七郎兵衛 [美甘村]長三郎 [真賀村]善兵衛 [西茅部村]治郎右衛門 ■閏正月日(久世町河原) [樫村]新兵衛、 与三兵衛 [上河内村]喜一郎 [赤野村]藤三郎 [西原村]嘉右衛門 [田原村]茂七郎 [小川村]太郎右衛門 ■月 日 (津山院庄河原) [東茅部村]喜平次、 七左衛門 [土居村]忠右衛門 [富東谷村]与七郎 [見尾村]弥治郎 [牧村]徳右衛門 (山中一揆義民慰霊碑より) 田部義民の墓(蒜山西茅部) 西茅部村出身者らの墓碑 基あまりがカ 所に集められています なぜ、 山中一揆はこれほどの犠牲の伴ったのでしょうか。 山中一揆を研究された、岡山県教育庁の横山定さんに聞き ました。 い え る で し ょ う 。 岡山県教育庁文化財課 よこ 副参事 やま さだむ 横山 定さん Maniwa が 、 こ の よ う な 結 果 に つ な が っ た と さ ﹂ が あ る 中 で 起 き て し ま っ た こ と し よ う と し ま し た 。 そ ん な ﹁ 不 安 定 力 行 使 に よ り 自 分 た ち の 要 求 を 実 現 揆 の 側 も 、 藩 の 不 安 定 さ の 中 で 、 実 に 駆 り 立 て た と い え ま す 。 ま た 、 一 と が 焦 り を 生 ん で 、 早 急 な 鎮 圧 行 動 他 の 時 期 と 比 較 し て 多 い 傾 向 が あ り ﹁ 一 犠 で 強 揆 牲 し い の 者 た て 多 を 。 ﹂ か 出 そ 願 っ し の い た ま 結 を 時 し 果 直 期 た と に し で 。 ﹁ て 訴 、 犠 世 、 え る 牲 紀 者 前 人 ﹂ 数 半 も も も は の の 合 は 強 訴 で し た か ら 、 徒 党 を 組 ん で 順 に 従 っ た も の で す 。 山 中 一 揆 の 場 し そ れ は 、 村 役 人 を 通 じ た 一 定 の 手 禁 じ ら れ て は い ま せ ん で し た 。 し か 申 し 立 て る と い う 行 為 自 体 は 、 特 に 当 時 、 農 民 が 領 主 に 対 し て 意 見 を に マ イ ナ ス と な る か ら で す 。 こ の こ い な い と い う こ と に な り 、 藩 の 存 続 と き で す か ら 、 領 主 と し て は 早 く 騒 さ れ る か も し れ な い と 噂 さ れ て い た え ら れ る で し ょ う 。 藩 の 領 地 が 減 ら つ と し て は 、 津 山 藩 の 不 安 定 さ が 考 け こ で の は よ な う い な 背 結 景 果 が を あ 招 り い ま た し 要 た 因 。 の 一 ま す 。 し か し 、 山 中 一 揆 に は そ れ だ 領 地 を ち ゃ ん と 治 め る こ と が で き て 動 を 終 結 さ せ な け れ ば な り ま せ ん 。 つ か あ り ま し た 。 で す け ど 、 ど れ が 方 こ で の し 騒 ょ 動 う を 。 記 録 し た 書 き 物 は い く に 結 成 し た ﹂ と い う ん が 正 し い 言 い 活 動 を し て お ら れ ま し た ん で 、 ﹁ 新 た 志 の 団 体 が あ っ て 史 料 発 掘 と い っ た し た と い っ て も 、 前 身 と な る 地 元 有 彰 会 ︶ が 生 ま れ た い う 訳 で す 。 結 成 山 中 一 揆 義 民 顕 彰 会 ︵ 以 下 、 義 民 顕 の に そ り ゃ あ お か し い で し ょ う 。 で よ う に 立 ち 上 が っ て 、 犠 牲 に な っ た 継 が れ と り ま し た 。 で す け ど 、 そ の 石 碑 な ど が 作 ら れ て 、 そ の 名 は 語 り 郎 と い っ た 一 揆 の 中 心 人 物 た ち は 、 ん で す 。 も ち ろ ん 、 徳 右 衛 門 や 弥 治 ん か ら 、 本 当 に あ り が た い ご 寄 付 や き ま し た 。 地 域 や 近 隣 の 町 村 の 皆 さ は ん 民 一 だ 堂 揆 昭 慎 慰 を の 和 重 に 霊 作 犠 碑 っ 牲 年 決 も て 者 に め を は ま そ 、 ま 、 し こ に 人 つ 禾 た 建 全 る 津 。 て 員 義 の る の 民 柿 こ 名 の の と 前 碑 木 が を や 坂 で 刻 義 に る こ と が 正 し い と 信 じ ま し た 。 名 前 言 い 伝 え と い っ た 、 地 域 に 刻 ま れ と が 正 し い ん じ ゃ ﹂ と 言 わ れ て 墓 碑 や せ ん 。 完 成 の 式 典 は 、 徳 右 衛 門 の 命 かつての義民まつりの様子 他 の 農 民 の 名 前 は 史 料 に よ っ て 書 い 年 霊 す に を か 調 慰 ら 査 め 、 を る そ 始 こ の め と 名 た だ を ん と 明 で 思 ら す う か 。 て に そ 、 す う 昭 る し 和 ん が て 協 力 を い た だ い た こ と は 忘 れ ら れ ま な い 状 態 で し た 。 み ん な が お ん な じ て あ る こ と は ま ち ま ち 。 全 く 定 か で 員 の 犠 名 牲 が に 分 な か っ っ た と っ 人 た は 訳 、 じ 最 ゃ 初 あ か な ら い 全 ん た 方 が 決 め た ん あ る 人 か ら ﹁ あ 正 し い の か も 分 か ら ん の で 、 調 査 の 途 中 に い ろ ん な 人 に 相 談 し ま し た 。 域 に 伝 え る 人 、 歴 史 を 追 い か け て い る 人 の 声 を 紹 介 し ま す 。 年 以 上 前 に 起 き た 一 揆 は 、 現 代 に 語 り 継 が れ て い ま す 。 歴 史 を 地 犠牲になった 人は、 みんな家族のため、 むらのために 立ち上がったんですから おんなじように供養されにゃあいけんでしょう 山中一揆義民顕彰会 うえ 会長 き もん じ ろう 植木 紋次郎さん(仲間) じ え も ん 私のご先祖さまの治右衛門は、一揆に 加わった一人です。今でこそ植木紋次郎 さんら義民顕彰会の活動で、義民として 讃えられとりますが、 「一揆に加担した者 は罪人」というんが当時の社会だったで しょう。ですから、その子孫は肩身の狭 い思いをしてきたんじゃあないでしょう か。治右衛門はなんでか処刑されずに故 郷を一度離れとります。 「仲間は命を落と したいうのに自分だけが」というやりき ん思いを抱えて生きていたんでは。昔の お ぐら さと じ 小椋里治さん(田羽根) ことですから、その時分の人の気持ちは 想像でしかありませんけど、みんなが進 んで一揆に立ち上がった訳でもないでし ょうし、お役人さんの中にだって、いや いや農民を切った人もおったでしょう。 一人一人の行動は仕方のなかったこと、 それでいいんじゃないでしょうか。いま や義民はたたえられておって、今度は治 右衛門がモデルになった映画もできると いいます。こんな世になって、ご先祖さ まも「ちょっとは、ええことをしたんか なあ」とお墓の下でそう思ってくれとる んじゃあないでしょうか。 Maniwa に 残 し て い き た い も の で す 。 真庭市内に残されている山中一揆関連の史跡 (抜粋、順不同) を紹介します。 こそ て 、 供 養 す る 心 を こ れ か ら の 人 た ち り 義 民 顕 彰 の 火 を 絶 や さ ん よ う に し て お る よ う で す 。 私 た ち も で き る 限 ん な 人 に 知 ら れ る 機 会 を 作 っ て く れ に し て く れ る 若 い 人 が 出 て き て 、 い ろ 着 し ま し た 。 今 じ ゃ あ 、 一 揆 を 映 画 の 頃 か ら か ﹁ 山 中 一 揆 ﹂ い う 名 前 で 定 訴 ﹂ と い っ て い た も ん で す が 、 い つ し 私 た ら 。 が 子 ど も の 時 分 に は 、 ま だ ﹁ 強 ミ も は ッ ん 踊 ト で り を す や 湯 。 ら 原 平 太 町 成 鼓 や で 開 年 ら く に で こ は 盛 と 全 大 も 国 に で 義 や き 民 っ ま サ た 大 勢 で 供 養 が で き れ ば と 思 う て 、 昔 ま つ り を 開 い と り ま す 。 で き る だ け ま し た が 、 以 来 、 毎 年 そ の 日 に 義 民 日 を 陽 暦 に 換 算 し た 月 日 に や り だ 社田義民の墓 (蒜山西茅部) 大森義民の墓 (蒜山東茅部) 大林寺妙典塚 (黒杭) 清水寺供養碑 (久見) 剣のみさき (鉄山) 義民樋口弥治郎碑 (見尾) 山中一揆義民慰霊碑(禾津) 一人一人の名前が、処刑された日や 場所とともに刻まれています 年前、田羽根の隠し谷を歩くイベン トがありました。そこで、小椋里治さん が「なんで田羽根には小椋ゆう姓が多い んじゃろう」といわれたのを聞いて、木 地師(木を挽いて器などを作る職人)の 研究を始めたんです。滋賀県に小椋庄と いう木地師発祥の地とされるところがあ って、そこに全国の木地師からの寄付帳 簿が残されているんですが、その中に「ひ なた村(小童谷村)の半六」という名前 を見つけました。一揆の中心人物とされ、 その後の足取りが定かでなかった半六で す。しかも、一揆の渦中にあった年の寄 おぐ はん Maniwa 付がなかったんです。それを見てからとい うもの、いつの間にか木地師の研究が半六 の研究になりました。いろんなことを調べ ました。岡山発祥の古流柔術・竹内流の免 状にも半六の名前を見つけました。武術を 身に付けていた半六がなぜ木地師として 暮らし、なぜ一揆に加わったのか。私は 専門家ではないので、調べたことを事実 として裏付けることはできません。です が、私には半六の姿が少し見えたような 気がしています。 たけの うち りゅう らの しょう ろく はま ご たか みち 浜子尊行さん(湯原温泉) 子どもの役(喬之介)をしました。 話をもらったときは、すぐに「や りたい!」と思いました。寒くて つらいときもあったけど、みんな 優しくて楽しかったです。アニメ の部分では声の出演もしてるし、 精いっぱいやりました!友だちや みんなに見てほしいな。 やま もと り く 山本裡久くん(久世) コ ー デ ィ ネ ー タ ー 役 を 務 め て い る 黒 川 愛 さ ん に 一 つ の プ ロ ジ ェ ク ト が 動 い て い ま す 。 そ の 中 で 山 中 一 揆 の 映 画 ﹃ 新 し き 民 ﹄ を 作 る た め に ﹃ 一 揆 の 映 画 プ ロ ジ ェ ク ト ﹄ に つ い て お 話 を 聞 き ま し た 。 アニメーション映像用の録音作業 (山崎監督宅にて) し て も ら い ま し た 。 寒 い 時 期 の 撮 影 当 に い ろ ん な 場 面 で 大 勢 の 人 に 活 躍 道 具 制 作 か ら ご は ん の 用 意 ま で 、 本 や 編 み 笠 、 わ ら じ の 準 備 と い っ た 小 と が で き る 仕 組 み に し ま し た 。 み の の を い く つ か 作 り 、 誰 で も 関 わ る こ そ こ で 、 小 プ ロ ジ ェ ク ト の よ う な も い ろ ん な 人 の 協 力 が 欠 か せ ま せ ん 。 演 者 は 当 然 必 要 で す が 、 そ の 他 に も 画 し 映 作 た 画 り の プ に が ロ は 平 ジ 制 成 ェ ク 作 ・ 年 ト 撮 の ﹄ 影 と ス 月 題 タ で し ッ し て フ た 動 や 。 き 出 映 出 き 込 ん で い こ う と い う 話 に 。 ﹃ 一 揆 の ェ ク ト と し て 組 み 立 て 、 み ん な を 巻 監 督 も 同 じ で 、 じ ゃ あ 一 つ の プ ロ ジ た い な ﹂ と 思 い ま し た 。 そ の 思 い は を 最 初 に 見 た と き に 、 ﹁ み ん な で 作 り し ま し た 。 監 督 が 作 っ た ス ト ー リ ー ん を 含 む 、 ほ ん の 人 か ら ス タ ー ト ロ ジ ェ ク ト は 、 監 督 の 山 崎 樹 一 郎 さ 映 画 ﹃ 新 し き 民 ﹄ を 作 る た め の プ 一揆の映画プロジェクト くろ メンバー かわ あい 黒川 愛さん(勝山) Maniwa おにぎり千個を用意 ごはんに群がる演出、 さすがは役者さん 「一揆のごはんプロジェクト」で協 力させていただきました。現場に よっては 食なんてこともあり ましたが、みんなに助けられ何と かこなすことができました。作る のに必死だったので、現場の様子 はあまり見れませんでした。その 分上映を楽しみにしています。 ぬ もと ひさ なり 沼本吉生さん(鹿田) 撮影用に建てた一軒家で 一揆の映画プロジェクト 撮影や準備の様子を写真で振り返ります。 寒さに震えながらじっと待つ! 井原市の現場にエキストラの出演 を兼ねて潜入取材に行きました。 スタッフの皆さんが楽しそうに撮 影をしていたのが印象的で、そん な中で映画作りを肌で感じ、いい 経験をさせていただきました。と にかく寒かったです。画面に映っ ているかどうかちょっと心配…。 ひし かわ よう へい 真庭いきいきテレビ 菱川陽平さん 私も楽しみにしています! いよいよ『新しき民』が封切りとなり ますね。288年前の出来事を映画という形 でよみがえらせたエネルギーには、まさ に一揆をほうふつとさせるものがありま す。皆さんの努力と熱意、そして地域で 地道に顕彰されてきた先人の苦労があっ たからこそでしょう。その結晶である 『新 しき民』を、私も一人のファンとして楽 しみにしています。真庭の皆さんもぜひ 観てください。 (真庭市長 太田 昇) Maniwa 作 品 、 そ れ が ﹃ 新 し き 民 ﹄ な ん で す 。 な の 映 画 プ ロ ジ ェ ク ト で 作 り 上 げ た せ ん 。 人 が つ な が っ て 、 ま さ に み ん ク に 助 け ら れ た 場 面 も 少 な く あ り ま に 作 っ た 映 画 で 生 ま れ た ネ ッ ト ワ ー す 。 私 自 身 、 こ の 映 画 の 撮 影 で 、 前 ク が 生 ま れ る の も 映 画 作 り の 魅 力 で に し ま し た 。 そ う い っ た ネ ッ ト ワ ー 連 絡 を 取 り 合 う よ う に な っ た 話 も 耳 で 今 し 回 ょ 、 う 現 か 場 。 で 知 り 合 っ た 人 同 士 が 体 験 で き た の も よ か っ た の で は な い 物 の 映 画 づ く り の 雰 囲 気 や 緊 張 感 を ロ の 仲 間 が 集 ま っ て く れ た の で 、 本 か せ て く れ ま す 。 技 術 ス タ ッ フ は プ っ た よ ﹂ ﹁ 面 白 か っ た よ ﹂ と 感 想 を 聞 た と 思 い ま す 。 で も 、 皆 さ ん ﹁ 良 か あ り ま し た か ら 、 つ ら い こ と も あ っ が ほ と ん ど で 、 長 時 間 に 及 ぶ 現 場 も が あ 民 一 り 顕 揆 、 彰 の そ 会 こ こ の と で 集 ま を 熱 歳 り く を に 語 超 参 る え 加 姿 る し を お た 目 年 こ の 寄 と 当 り が す 。 年 前 だ っ た と 思 い ま す が 、 義 想 像 で き る よ う に な っ た つ も り で 思 い や 昔 の お 百 姓 の 切 迫 感 を 少 し は き た こ の 年 間 で 、 農 業 を す る 人 の す 。 ま が り な り に も 農 業 に 携 わ っ て 農 業 を し な が ら 映 画 を 撮 っ て い ま を そ 覚 の え 後 て 、 い 真 ま 庭 す に 。 引 っ 越 し て き て 、 像 し ま す 。 人 と 人 が つ な が っ て 、 で ベ ー ス に あ っ た か ら で は な い か と 想 の は 、 人 と 人 と の つ な が り が 生 活 の た 。 あ の 時 代 に そ ん な こ と が で き た 駆 け 巡 り 大 勢 の 農 民 が 集 結 し ま し い ま し た 。 山 中 一 揆 で は 、 天 狗 状 が 一 揆 を 起 こ す か の よ う に 作 ろ う と 思 で す 。 そ れ と 今 回 は 、 せ っ か く な ら い う の が 、 映 画 を 作 る 基 本 的 な 姿 勢 ば ち ゃ ん が 喜 ん で く れ る も の を ﹂ と ん で す が 、 ﹁ と な り の お っ ち ゃ ん 、 お 一 台 揆 本 を の 起 冒 こ 頭 す に か も の 書 よ い う て に あ る こ と な だ け れ ば う れ し い で す ね 。 い て 、 自 分 た ち の 映 画 と 思 っ て い た は 、 ぜ ひ ﹁ 新 し き 民 ﹂ を 観 て い た だ 映 が 始 ま り ま す が 、 真 庭 の 皆 さ ん に 映 画 に 関 わ る こ と で す 。 い よ い よ 上 た 作 ち る の だ 物 け 語 で で な も く あ 、 り 観 ま る す こ 。 と だ っ て る 時 代 劇 で は な く 、 真 庭 で 暮 ら す 私 証 で す 。 で す か ら 、 こ の 映 画 は 単 な こ と は 、 そ こ に 人 が 住 み 続 け て い る 触 れ ま し た が 、 語 ら れ て い る と い う と 感 じ ま し た 。 地 域 の 言 い 伝 え に も 一 揆 は し っ か り 現 代 に 息 付 い て い る た こ と な ん だ ﹂ と 、 身 近 に 感 じ た の ﹁ 父 が 生 ま れ た 場 所 で 実 際 に 起 こ っ た 。 そ れ が 山 中 一 揆 と の 出 会 い で す 。 の 劇 を 演 じ て い た の を 見 に 行 き ま し ー で 地 元 の 演 劇 グ ル ー プ が 山 中 一 揆 頃 だ と 思 い ま す が 、 勝 山 文 化 セ ン タ っ て 来 て い ま し た 。 ま だ 学 生 だ っ た 父 の ふ る さ と で あ る 真 庭 に は よ く 帰 山 私 中 は 一 大 揆 阪 と で の 生 出 ま 会 れ い 育 ち ま し た が 、 ろ う ﹂ と 気 持 ち を 固 め ま し た 。 映画『 新しき民』台本 は い ろ ん な こ と を 調 べ ま し た 。 山 中 で は あ り ま せ ん が 、 制 作 に 当 た っ て 歴 史 を 忠 実 に 再 現 す る と い っ た も の た と い わ れ る 治 右 兵 衛 と 半 六 で す 。 刑 さ れ ず に 故 郷 を 離 れ 、 後 に 帰 郷 し し て い ま す 。 モ デ ル は 一 揆 の 後 に 処 自 こ 分 の た 映 ち 画 の は 映 山 画 中 に 一 し 揆 て を ほ モ し チ い ー フ に で に 至 っ た 経 緯 や 映 画 に 込 め た 思 い な ど に つ い て 聞 き ま し た 。 い ま し た が 、 こ の と き に は っ き り ﹁ 撮 と よ く 似 て い た と 思 い ま す 。 ん な が 一 つ に な っ て 進 ん だ 姿 は 一 揆 る ﹂ と い う 共 通 の 意 思 を 中 心 に 、 み 付 に 協 力 し て く れ た 人 ⋮ 。 ﹁ 映 画 を 作 い よ い よ 上 映 が 始 ま る 、 映 画 ﹃ 新 し き 民 ﹄ 。 監 督 の 山 崎 樹 一 郎 さ ん に 、 撮 影 ま と し て お 手 伝 い を し て く れ た 人 、 寄 た 。 ス タ ッ フ 、 出 演 者 、 サ ポ ー タ ー 関 わ っ て い た だ く こ と が で き ま し を 立 ち 上 げ 、 結 果 と し て 大 勢 の 人 に た 。 仲 間 と 一 揆 の 映 画 プ ロ ジ ェ ク ト が こ の 映 画 に ふ さ わ し い と 思 い ま し た り に し ま し た 。 も と も と 一 揆 を テ ー マ に し た 映 画 を 作 り た い と 思 っ て き る だ け 大 勢 で 作 り 上 げ る ス タ イ ル エスパスホール 前売券 円 ∼ エスパスホール 当日券 円 ※中学生以下は無料です ∼ 湯原ふれあいセンター チケットは久世エスパスセンターで取り扱っているほか、電話とメールで予約(前売券扱い)を受け付けて います。 電話-- (桑原) メール )に掲載します。 ※『新しき民』は岡山県内各地で上映します。上映日程は決まり次第ホームページ( Maniwa 映画『新しき民』 やま 監督 あらすじ じ へ い ざき じゅ いち ろう 山崎樹一郎さん(都喜足) しん ろく 小作農民の治兵衛は、身重の妻・たみとともに、山の中で静かに暮らしていた。ある日、たみの兄・新六から、村々 の農民たちが藩に対して年貢の免除などを交渉すると聞かされ、参加するように促される。渋々参加する治兵衛。集ま った農民たちを前にして、騒ぎを大きくしたくない藩は、要求をのみ、事態は治まったかに見えた。しかし数日後、意 に反して、一部の人間が打ちこわしという実力行使に出ると、藩はたちまち鎮圧に動き、農民たちは再び決起を余儀な くされる。圧倒的な力の前に敗れていく農民たち。そんな中、治兵衛は葛藤の末、生き残るために、村を捨て、たみを 捨てて逃げることを選ぶ。 数年後、逃げ延びた治兵衛は、村に帰ることも出来ず、町で暮らしていた。そして運命の歯車が動くように、治兵衛 のもとに、新六の子・喬之介が現れる。忘れられない過去に直面する治兵衛は、遂に村に帰ることを決意する。いま、 村は、たみは、果たしてどうなっているのだろうか。複雑な感情が渦巻く中、治兵衛は村へと向かうが…。 きょう Maniwa の すけ 平成 年度真庭市総合防災訓練 台風被害を想定した総合防災訓練 トピックス 識 の 啓 発 も 行 わ れ ま し た 。 横転した車両から救出する訓練を行う真庭消防署 写真上:炊き出しの訓練を行う赤十字 奉仕団(市民ボランティア) 写真左:医師によるトリアージ(識別救 急) を行い、救急搬送を実施 を 行 っ て い き ま す 。 い 、 交 通 事 故 防 止 の 啓 発 、 防 犯 活 動 日 に 交 に す 通 市 る 事 全 こ 故 域 と の で を 発 一 目 生 斉 的 件 に に 数 パ 、 を ト 毎 限 ロ 月 り ー な ル 日 く を と ゼ ロ 行 平 と な 方 踏 ど キ ま 、 ロ え 憂 メ 、 慮 ー 真 す ト 庭 べ ル 市 き に の 状 ち 面 況 な 積 で み す 、 。 今 こ の 後 ・ こ の 故 発 生 率 が 県 下 ワ ー ス ト 位 と な る わ れ ま し た 。 真 庭 市 は 、 交 通 死 亡 事 ト ロ ー 月 ル 活 日 動 、 ︵ 出 発 式 が ︶ 、 安 市 心 役 ・ 所 安 で 全 行 パ 団 体 が 体 験 メ ニ ュ ー や パ ネ ル 展 示 を 行 い 、 防 災 意 に よ る 被 害 地 偵 察 訓 練 も 行 わ れ ま し た 。 ま た 、 各 行 わ れ る 訓 練 で は 初 と な る ラ ジ コ ン ヘ リ コ プ タ ー 政 練 や 団 機 救 体 関 出 か に 訓 ら 加 練 え 、 、 放 消 水 人 防 訓 以 団 練 上 や の が 医 ほ 参 療 か 加 機 、 し 関 今 ま 、 年 し 地 度 た 域 は 。 住 県 避 民 内 難 な で 訓 ど 害 に 備 え 、 隔 年 で 訓 練 を 実 施 し て お り 、 当 日 は 行 総 合 防 災 訓 練 が 行 わ れ ま し た 。 真 庭 市 は 大 規 模 災 月 日 、 ハ イ ラ ン ド お ち あ い 駐 車 場 で 真 庭 市 交ま に 通わ 事安 故心 安 限全 りパ なト ロ くー ル ゼ ロ へ 軒先で陰干しする色鮮やかなピーマン の 助 成 を 受 け 実 施 さ れ ま し た 。 出発式で関係者を前にあいさつする市長 り に 役 立 て る た め 地 域 総 合 整 備 財 団 ﹁ あ る も の 探 し ﹂ は 、 今 後 の 地 域 づ く つ い て 意 見 交 換 を 行 い ま し た 。 こ の 載 し 、 発 見 や 地 域 活 性 化 の 可 能 性 に 記 録 し た 内 容 を 元 に 図 面 に 位 置 を 記 か な い も の な ど を 調 査 。 探 索 後 は 、 緒 に 散 策 を 行 い 、 普 段 あ ま り 気 が 付 の 専 門 講 師 や 地 域 お こ し 協 力 隊 と 一 に 茅 行 ︶ 中 わ で 和 れ ﹁ 地 ま あ 域 し る 内 た も の 。 の 地 探 カ 域 し 所 住 ﹂ ︵ 民 が 別 が 所 地 月 ・ 一 域 学 日 ノ と中 っ和 て地 お域 きあ る をも 見の つ探 し け よ う Maniwa 市政に関する動きの一部を紹介します 湯原ダム建設の貴重な映像を上映 蒜山図書館で湯原ダム建 設記録映画の上映会が行 われました。昭和年ご ろからダム完成までのニ ュース本を編集したも のが上映され、当時の地 域の風景や作業の様子を 参加者は、懐かしみなが ら見入っていました。 大阪で真庭の特産をアピール 市長に思いを述べるものがたり会議メンバー 大阪タカシマヤで真庭市 の特産品をPRする「ま にわフェア」が月日 まで開催されました。ジ ャージー牛製品やお茶、 ワイン、ようかん、味噌 などの特産品のほか、ひ るぜん焼そばの販売も行 われました。 作 成 し 、 意 見 公 募 を 行 う 予 定 で す 。 いろんな生き物見ぃつけた 落合小学校・年生を 対象に、川の学習が行わ れました。川にはどんな 生き物がいるのか、身近 な川での環境学習を目的 に開催されています。子 どもたちは、楽しそうに 魚やエビなどを捕まえて いました。 市 長 室 は 、 こ れ ら の 意 見 を 受 け た 計 画 案 を う 意 味 を 込 め て 命 名 し ま し た 。 市 で の 未 来 を 思 い 描 い て 咲 か せ た い と い っ た も の 。 回 の 会 議 の 中 か ら 真 庭 か う 船 の 中 で 描 い た 船 中 八 策 に 倣 せ ん ち ゅ う は っ さ く 幕 末 に 活 躍 し た 坂 本 龍 馬 が 京 都 に 向 提 言 書 の タ イ ト ル は ﹁ 山 中 八 咲 ﹂ で 、 さ ん ち ゅ う は っ さ く ん ︶ か ら 太 田 市 長 に 手 渡 さ れ ま し た 。 日 の 、 意 総 会 見 合 議 計 の を 画 ま メ ン と 策 バ め 定 ー た ﹁ も ︵ 代 提 の 表 言 が ・ 書 た 市 が り 和 会 議 真 月 ﹂ さ 思も の いが また とり め会 議 た 提 言 山書 中提 八出 咲 から こんにちは! 里山資本主義が実感できる真庭を! 私は職員に奮起を促す意を持って、真庭市は、 「霞 が関で有名」 と言っておりますが、藻谷浩介さんの著書 「里山資本主義」で紹介され、地方創生が国政の重要 課題となる中で、バイオマス産業都市、CLT(直交 集成板)の中心地として、ますます注目されつつあ ります。月に林農林水産大臣、月に小泉政務官 の視察がありましたが、安倍総理をはじめ政治家、 政府の皆さんは真庭をよくご存知です。私も月だ けで京都、広島、東京で回講演しました。 しかし、真 庭を活性化する本番はこれからで、上滑りは禁物で す。初心を忘れることなく、謙虚に気を引き締めて、 「希 望と元気のまにわづくり」にまい進して参ります。 Maniwa 実演を交えての離乳食作りを学ぶ参加者 か な 教 室 と な り ま し た 。 な が ら 保 護 者 同 士 で 意 見 交 換 。 和 や の 濃 さ を 確 か め 、 子 ど も に 食 べ さ せ ら れ た 離 乳 食 を 試 食 し て 舌 触 り や 味 に 話 を 聞 い て い ま し た 。 最 後 に 、 作 調 理 の 実 演 が 行 わ れ 、 参 加 者 は 真 剣 後 、 調 理 室 で 栄 養 士 に よ る 離 乳 食 の 始 め れ ば い い の か な ど の 話 を 聞 い た 乳 食 を い つ か ら 、 ど ん な も の を 食 べ 文 者 化 セ 組 月 ン が タ 参 日 ー 加 、 で し 開 、 歳 催 離 未 さ 乳 満 れ 食 の ま 教 乳 し 室 児 た が と 。 北 保 離 房 護 我離 が乳 食 子教 の室 た め に お 勉 強 買 庭 産 年 い 業 に 取 団 真 る 地 庭 仕 に バ 組 建 イ み 設 オ の し マ 拠 ま ス 点 し 集 と た 積 し 。 基 て 現 地 、 在 を 平 、 真 成 と な っ て お り 、 バ イ オ マ ス 発 電 へ の 林 地 残 材 で 約 万 ㌧ を 利 用 す る 計 画 残 材 や 製 材 所 か ら 出 る 端 材 、 樹 皮 を な ど の 際 、 山 に 切 り 捨 て ら れ る 林 地 の 木 バ 質 イ 燃 オ 料 マ が ス 必 発 要 電 で で す は 。 年 そ 間 の 約 う ち 万 、 ㌧ と し て の 利 用 が 着 実 に 前 進 真 庭 木 材 事 業 協 同 組 合 で は 、 間 伐 供 給 に 向 け 第 工 場 建 設 林 地 残 材 の 原 料 や 燃 料 木質バイオマス発電 稼働に向けて シリーズ 第回 真庭バイオマス集積基地 と林地残材の収集 真庭バイオマス集積基地 ひ ぐち せい いち ろう 樋口誠一郎 工場長 木 質 バ イ オ マ ス 発 電 へ の い く こ と が 必 要 と な り ま し た 。 と し て 多 様 化 す る 利 活 用 に 対 応 し て す 。 そ の た め に 基 地 は 、 原 料 や 燃 料 域 内 で の 利 活 用 も 着 実 に 前 進 し ま 発 電 施 設 へ の 供 給 も 始 ま る の で 、 地 で な く 、 燃 料 と し て 木 質 バ イ オ マ ス い ま す 。 来 年 月 か ら は 、 原 料 だ け 料 と し て 年 間 約 万 ㌧ を 取 り 扱 っ て 収 集 し た 木 を 加 工 し 、 主 に 製 紙 用 原 平成年月から木質バイオマス発電事 業が始まります。真庭バイオマス集積基地 を運営する真庭木材事業協同組合では、木 を収集し、加工(破砕)を行っており、発電事 業においても大きな役割を担います。林地 残材の収集などについて真庭バイオマス集 積基地の樋口工場長にお話を伺いました。 ※木質バイオマス発電の稼働に向け、発電所の建設状 況や固定価格買取制度の仕組み、関係団体の取り組み などをシリーズで紹介します。 樹種ごとに丸太を管理し、破砕して チップを製造するラインに投入 ■林地残材の分類ほか 分類 対象 備考 未利用木材 ①間伐材 協議会から、 ②森林経営計画等により管理された森林 t当たり円 の伐採木 一般木材等 ①森林経営計画等のない区域での伐採木 協議会から、 ②道の支障木など 支給なし ※上記とは別に製材所で発生する端材や樹皮も一般木材等に分類されます 燃料用に林地残材を集積する第工場 .. エスパスホール ①開場 : 上映 : ②開場 : 上映 : 【前売入場券】 ◇大人 円 ◇小・中・高校生 円 【チケット発売所および問い合わせ先】 久世エスパスセンター(℡--) 勝山木材ふれあい会館(℡ - - ) 主催 上映実行委員会 (真庭地区木材組合・真庭木材青年協議会・ 真庭市・真庭エスパス文化振興財団) Maniwa 買 い 取 る こ と が 可 能 と な り ま す 。 た 枝 や 庭 木 な ど も 、 条 件 を 満 た せ ば 工 場 で は 、 今 ま で は 引 き 取 れ な か っ 料 用 に 加 工 を 行 い ま す 。 ま た 、 第 既 存 の 工 場 が 原 料 用 、 第 工 場 が 燃 年 度 真 庭 産 業 団 地 に 建 設 し ま し た 。 料 用 に 加 工 す る た め の 第 工 場 を 今 で は 、 計 画 量 に 対 応 で き な い の で 燃 と な り ま す 。 そ の た め 、 既 存 の 工 場 木 質 資 源 安 定 供 給 協 議 会 が 、 証 明 す め 、 林 業 ・ 木 材 業 な ど で 組 織 さ れ た 制 度 を 地 域 で 上 手 に 生 か し て い く た 明 が 必 要 と な る こ と で す 。 そ こ で 、 燃 料 と し て 林 地 残 材 を 使 う に は 、 証 一 番 の 変 更 点 は 、 バ イ オ マ ス 発 電 の 材 の 受 け 入 れ 方 法 が 変 わ り ま し た 。 マ て バ ス 、 イ 集 積 月 オ 基 マ 地 日 ス な か 発 ど ら 電 の 森 事 林 へ 業 組 の 者 合 供 の や 給 林 バ に 地 イ 向 残 オ け ス 集 積 基 地 に 限 ら ず 、 各 事 業 所 へ の め 新 に た 分 な 類 仕 を 組 し み て で い は ま 、 す 真 。 庭 バ イ オ マ す 。 こ れ は 、 売 電 価 格 に 差 が あ る た 対 象 と な り 買 取 価 格 は 安 く な り ま 木 の 剪 定 枝 や 製 材 所 の 木 切 れ や 皮 が し た 木 ︵ 事 前 に 伐 採 届 は 必 要 ︶ や 庭 一 方 で 一 般 木 材 と は 、 計 画 な く 伐 採 取 価 格 も 今 ま で よ り 高 く な り ま す 。 も の が 対 象 と な り 、 集 積 基 地 で の 買 に 管 理 さ れ た 森 林 か ら 持 ち 込 ま れ た ず 、 森 林 組 合 へ 問 い 合 わ せ て い た だ 間 伐 な ど の 作 業 を 始 め る 前 に は 必 り 、 事 務 処 理 は 複 雑 で す 。 で す か ら 、 工 さ れ た か を 整 理 し て お く 必 要 が あ で 伐 採 さ れ 、 集 積 基 地 に 集 ま り 、 加 い た だ く 必 要 が あ り ま す 。 木 が ど こ 前 に 登 録 の 手 続 き や 制 度 を 理 解 し て が 支 払 わ れ ま す 。 そ の た め に は 、 事 の 所 有 者 に 直 接 ㌧ 当 た り 円 は 別 に 、 木 質 資 源 安 定 協 議 会 か ら 木 込 ん だ 数 量 に 応 じ て 、 木 の 買 取 額 と 未 利 用 木 材 と は 、 計 画 に 沿 っ て 適 正 ﹁ 一 般 木 材 ﹂ の つ に 分 類 さ れ ま す 。 る ま 仕 た 組 、 み 林 を 地 整 残 理 材 し は て 、 ﹁ き 未 ま 利 し 用 た 木 。 材 ﹂ と 未 利 用 木 材 と し て 証 明 さ れ る と 持 ち 持 ち 込 み 方 法 が 統 一 し ま す 。 そ し て い た し ま す 。 き 、 事 前 登 録 の 手 続 き な ど を お 願 い ま で 以 上 に 林 地 残 材 を 収 集 す る こ と 供 給 は 、 県 北 を 中 心 に 市 内 外 か ら 今 新 月 た か な ら 仕 ス 組 タ み ー が ト お知らせワイド 1 0月 から 予防接種のお知らせ ワクチンで防ぎましょう (水痘・高齢者肺炎球菌) 予防接種は、病気にかかりにくくしたり、かかった場合に重症化を防ぐ効 果があります。対象となる人は、 体調のよいときに接種をしましょう。なお、 接種を受ける場合は、事前に医療機関へ予約してください。 問 健康福祉部健康推進課 瀧口・福島 ℡- - 水痘(水ぼうそう) 助成の 対象年齢 歳∼歳 歳∼歳 対象年齢と接種回数は以下のとおりです。 過去の接種の有無によって接種 (無料) できる回数が違うのでご注意ください。 今までに水痘ワクチンを受けたことのある回数 回 回 回 定期回 定期回 対象外 定期回 対象外 対象外 接種可能 医療機関 岡山県内 注)接種の際には母子手帳を持参 してください。 注)接種回数、接種間隔など詳し くはお問い合わせください。 注) 歳∼歳の人は、平成年月 日までの接種となります。 【市独自の接種】 平成 年月日から平成年月日生まれの人で、歳になっている場合は、真庭市内の医療機関 で回のみ接種することができます。 (平成 年月 日まで) 高齢者肺炎球菌 助成の対象年齢 真庭市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人 ①平成 年月日∼平成年月日の間に 歳、歳、歳、歳、歳、歳、 歳、 歳になる人 ②歳以上の人 ③歳以上歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある人 自己負担額 回数 接種可能 医療機関 円 回 岡山県内 注) 事前に健康推進課および振興局・各支局で申請して接種券の交付を必ず受けてください。 注) 過去に接種を受けたことがある場合は対象になりません。 インフルエンザ 真庭市では、インフルエンザ予防接種の助成も行っています。 接種を受ける場合は、 事前に医療機関へ予約してください。 ご注意ください! 助成期間は、平成 年月日∼平成 年月 日です。 助成の対象年齢 自己負担額 回数 ①歳以上歳未満の人 円 回 ②歳以上の人 円 回 ③ 歳以上 歳未満で、次のいずれかの人 ・心臓、 腎臓または呼吸器の機能障がいのため、日常生活が極度に制限される人 ・ヒト免疫不全ウィルスにより免疫機能障がいのため、日常生活がほとんど不可能な人 円 回 接種可能 医療機関 岡山県内 注)年齢はいずれも接種当日です。 注)施設入所などの条件によっては、 市外で接種可能なケースもあるので事前にお問い合わせください。 注)生活保護受給者は無料です。 ※今月から市内無料電話番号を表記しています。 (市外局番エリアは、 エリアは) Maniwa お知らせワイド ハローワークをご利用ください 出張相談会 ハロワが町にやってくる ハローワーク津山 ハローワーク津山の職員が現地に出掛けて職業相談・紹介を行います。豊富な求人情報か ら、 ご希望の求人を探しますので、 就職活動中や転職希望の人、気軽にお越しください。 (※雇用保険の受給手続きはできません。 ) 問 産業観光部商工観光課 今石・岩藤 ℡- - ■出張相談日 (時間はいずれも : ∼:) 【落合支局】 平成年月日 平成年月日 平成年月日 【勝山支局】 平成年月 日 平成年月日 平成年月日 【湯原支局】 平成年月日 平成年月 日 平成年月 日 真庭市ふるさとハローワークもご利用ください 真庭市ふるさとハローワークは、真庭地域にお 住まいの人の職業相談や職業紹介を行う公共の施 設です。ぜひ、ご利用ください。 問 真庭市ふるさとハローワーク ℡ - - お知らせワイド (本庁舎駐車場西側) 〇場所 真庭市久世 - 〇ご利用時間 : ∼ : (土・日・祝・年末年始は休み) 入札実施のお知らせ 市有地を売却します ●入札する物件(土地) 所在地:真庭市鍋屋 番 地目:宅地 数量: ㎡ 最低売却価格: 円 ※植木など定着物一式を含む (必ず現地確認をしてください) ■現地説明会 月 日 午後時 分∼時分 ※真庭市鍋屋番(市営鍋屋下住宅跡地)で行います。 ■入札参加受付期間 月日∼日 (午前時分∼午後時。ただし、正午から午後時を除く) 受付場所:総務部財産活用課 提出書類:一般競争入札参加申込書 ■入札日 月日 午前 時∼(会場:市役所本庁舎) ■入札参加資格 真庭市に住所を有する個人および法人 ※詳しくは真庭市ホームページに掲載している市有財産売却応募 要領をご覧いただき、お申し込みください。 Maniwa 問 す る 人 は ご 参 加 く だ さ い 。 総 務 部 財 産 活 用 課 柴 田 ℡ ︵ ︶ と お り 売 却 物 件 の 一 般 競 争 入 札 を 行 い ま す の で 、 購 入 を 希 望 最 も 高 い 価 格 を 付 け た 人 を 購 入 者 に 決 定 す る 方 法 で す 。 次 の 入 札 に 参 加 し て い た だ き 、 予 定 価 格 ︵ 最 低 売 却 価 格 ︶ 以 上 で 一 般 競 争 入 札 に よ る 市 有 財 産 の 売 り 払 い は 、 購 入 希 望 者 に お知らせワイド 行政相談週間 ご相談ください 月日から 日までの一週間は、「行政相談週間」です。苦情がある、困っている、こ うしてほしい、制度や仕組みが分からないなど行政の仕事について、行政相談員が相談に応 じます。相談は無料で秘密は守られますので気軽にご利用ください。 問 総務部総務課 西田 ℡- - 地区 開催日 時間 会場 北房 / :∼: 北房支局 落合 /、 / : ∼ : 落合老人福祉センター 久世 /、 / : ∼ : 久世保健福祉会館 勝山 / : ∼ : 勝山保健福祉センターもくせい 美甘 / :∼: 美甘支局 湯原 / : ∼ : 湯原保健福祉センター 中和 / : ∼ : 中和デイサービスセンター 八束 / : ∼ : 八束老人福祉センター 川上 / : ∼ : 川上保健センター お知らせワイド 月は里親月間です 事情により実親と暮らすことができな い多くの子どもたちが、里親になってくれ る人を求めています。子ども好きな人や子 育てが一段落した人で、里親制度に興味が ある人の連絡をお待ちしています。 問 健康福祉部子育て支援課 大盛 ℡- - 『里親』とは、さまざまな事情により家族と一緒に 生活することができない子どもを家庭に迎えて 育ててくださる人のこと。 『里親制度』 とは児童福祉 法に基づき、公的な役割 として子どもの健やかな育 ちを支援する制度のこと。 【お問い合わせ先】 津山児童相談所 子ども支援課 ℡ -- お知らせワイド 統計調査員募集 真庭市では、「登録統計調査員候補者」 を募集しています。国勢調査をはじめとす る各種統計調査に従事していただく人を 事前に登録し、統計調査が実施されるとき に調査を依頼します。 問 総合政策部総合政策課 神谷 ℡- - ●応募の要件 ・秘密保持に信頼がおけるなど、統計調査員として ふさわしい人 ・調査期間中、責任を持って調査を遂行できる人 ・選挙関係者および徴税・警察に直接関係のない人 ・原則として20歳以上の人 ・その他調査活動に支障のない人 ●申し込み方法 真庭市ホームページから申込み用紙をダウンロー ドしていただき、 必要事項を明記のうえ提出してい ただくか、総合政策課または、お近くの支局総務振 興課までお申し出ください。 ※今月から市内無料電話番号を表記しています。 (市外局番エリアは、 エリアは) Maniwa お知らせワイド 各地で華やかに開催 芸術の秋 市内各地で文化祭が開催され、繊細な作品展 示や華やかな民舞演技などが披露されます。開 館時間や舞台の内容など詳しくは、各事務局に お問い合わせください。 問 スポーツ・文化振興課 平田 ℡-- 名称(会場) 北房文化祭 おちあい文化祭 (北房文化センターほか) (落合サンプラザ) 久世文化祭 (久世エスパスセンター) 勝山文化祭 (勝山文化センター) 美甘文化祭 (美甘保健文化センターほか) 湯原文化祭 (湯原ふれあいセンター) 蒜山文化祭 (八束老人福祉センターほか) お知らせワイド ご注意ください! 開催期間 ・展示 /∼ ・ミュージックフェス / ・芸能 / ・展示 /∼ ・芸能 / ・展示 / ∼ ・芸能 / ・展示 /∼ ・芸能 / ・展示 / ∼ ・芸能 / ・展示 /∼ ・芸能 / ・展示 / ∼ ・芸能 / ∼ お知らせワイド 問い合わせ先 北房文化協会 - - 落合文化協会 - - 久世文化協会 - - 勝山文化協会 - - 美甘文化協会 - - 湯原文化協会 - - 蒜山文化協会 - - 計画の作成が必要です 動物駆逐用煙火(連続発射式)について 使用中に手持ち付近が破裂し、指を負傷す る事故が昨年末から件発生しています。 動物駆逐用煙火を使用する人は注意して 取り扱ってください。 問 消防本部予防課 川上・原田 ℡- - 障害福祉サービス・障害児通所サービス を利用する人は、平成年度末までにサー ビス等利用計画(障害児支援利用計画)の 作成が必要です。 問 健康福祉部福祉課 中島 ℡--・FAX-- 【注意すべきこと】 ○手に持って使用しない。 ※やむを得ず手に持って使用する場合は、販 売会社が提供する専用ホルダーを使用する ○ゴーグル、革手袋などの防護具を併用する 【使用停止・自主回収について】 ㈱ライズが販売した「駆除雷発」 ( 年 月中国製)は、同社が製品の自主回収を行っ ています。お持ちの人は、販売元に連絡して ください。 連絡先:㈱ライズ ℡- - Maniwa 【真庭市指定の相談事業所】 真庭地域生活支援センター TEL- - FAX- - サービス等利用計画・障害児支援利用計画とは、 障がい者 (障がい児) の自立した生活を支え、 抱え る課題の解決や適切なサービスに向けて支援する ための総合的な計画です。市が指定する「指定特 定 (障害児) 相談支援事業所」 で作成ができます。 ℡ ︵ ︶ 健 ■ 康 問 推 い 進 合 課 わ せ 畦 先 田 、 妹 尾 園 で も 申 込 用 紙 を 入 手 可 能 ど も 園 に 入 園 し て い る 人 は 各 ※ し 申 込 市 、 用 内 の 月 紙 に 保 育 日 必 園 ・ ま 要 幼 で 事 稚 に 項 園 提 を ・ 出 記 入 こ は 蒜 山 振 興 局 、 各 支 局 に あ る ■ 学 申 前 込 ︶ 方 の 法 乳 幼 健 児 康 推 進 課 ま た ■ ■ も ■ ■ 対 場 分 受 期 ご 象 、 付 日 相 所 午 時 談 く 勝 後 間 月 だ ∼ 山 文 時 午 さ 歳 化 ∼ 前 日 い 。 ︵ セ 小 ン 時 時 ∼ 学 タ 校 ー 分 入 時 20 1 4久世祭り 写真コンテスト 月日∼日に行われる久世祭りの 写真を応募してください。 ■テーマ ①たのしい ②げんき ③なかま ■表彰 各テーマ人 ■資格 どなたでも応募できます ■応募方法 写真に作品名、氏名、年 齢、住所、連絡先を添付 ■サイズ 六つ切りまたはA またはデータ(USB・CD)により提出 ■応募先 武藤勇方内「風曜日」 〒 - 真庭市久世 ■問い合わせ先 NPO法人久世だんじり振興会 長尾 -- 月日∼日まで 「風曜日」 で 優 秀作品を展示します。 ℡ ︵ ︶ 財 ■ 産 問 活 い 用 合 課 わ せ 佐 先 山 照 ︵ 窓 口 受 付 は 開 庁 日 の み ︶ ※ ■ の 詳 受 提 細 付 供 は 期 に 、 間 か ホ か る ー ム 月 業 種 ペ ー 日 ジ を ま 参 で 物 品 の 製 造 ・ 販 売 お よ び 役 務 繕 ︵ 大 工 ・ 左 官 ・ 屋 根 な ど ︶ 、 ■ の 対 申 象 請 を 建 受 物 け な 付 ど け の ま 小 す 規 。 模 修 徴 取 に 参 加 を 希 望 す る 事 業 者 に つ い て 気 に な る こ と は 何 で で 受 け ら れ ま す 。 耳 や 聞 こ え よ び 専 門 医 に よ る 診 察 を 無 料 や 学 園 ︶ に よ る 聴 覚 の 検 査 お 津 山 年 金 事 務 所 お 客 様 相 談 室 ■ ■ 午 ■ 委 予 場 前 日 任 時 約 所 状 先 時 が 必 市 ∼ 役 午 月 要 所 後 で 本 日 す 庁 時 。 舎 、 日 願 い し ま す 。 代 理 人 の 場 合 は る た め 、 前 日 ま で に 予 約 を お せ し ま 月 す の 。 年 相 金 談 相 内 談 容 日 を を 把 お 握 知 す ら 年 建 築 ︶ ② 若 代 住 宅 ・ D ① 組 住 宅 ・ D K 戸 ︵ 平 成 繕 や 物 品 ・ 役 務 の 入 札 、 見 積 ■ 募 集 住 宅 い 合 わ せ く だ さ い 。 ー ジ を ご 覧 い た だ く か 、 お 問 真 庭 市 が 発 注 す る 小 規 模 修 入 札 参 加 資 格 審 査 申 請 追 加 申 請 を 受 け 付 け ま す ま す 。 詳 し く は 、 市 ホ ー ム ペ 市 営 住 宅 の 入 居 者 を 募 集 し 市 営 住 宅 乳 幼 児 の 聴 覚 検 診 専 門 ス タ ッ フ ︵ 岡 山 か な り 入 居 者 募 集 中 年 金 相 談 ℡ ︵ ︶ 受 診 を お す す め し ま す ■ ℡ 問 い 合 わ ︵ せ 先 ︶ 市 民 課 中 山 当 ま ℡ ︵ ■ ■ 午 ■ K 窓 た 問 入 後 募 口 は い 居 集 戸 各 合 予 時 期 ︵ 支 ︶ わ 定 ま 間 平 局 せ 日 で 成 ・ 先 月 振 年 建 興 都 月 市 中 日 築 局 住 旬 ︶ 住 宅 宅 課 担 平成年月日現在 ( )は前月との比較 マイレール意識を持とう! 私たち の鉄道 鉄道やバスなどの公共交通は、少子高齢社会に必要な社 月日は 鉄道の日 会的インフラです。しかしながらマイカー社会にあって、 特に鉄道の利用者が減少傾向にあります。安心して暮らせる真庭市を 築いていくためには鉄道の維持は欠かせません。「私たちの鉄道」と いうマイレール意識を持ち、みんなで守っていきましょう。 問 市民環境部くらし安全課 ℡- - ※今月から市内無料電話番号を表記しています。 (市外局番エリアは、 エリアは) Maniwa 財産活用課 ℡ ●予定価格万円以上の公共工事落札額を公表します。 ●表記順 《入札日→工事名(発注課)→落札者→落札額(税抜き額)》 ・落合垂水地区(工区)基本詳細設計業務(下水道課) 荒谷建設コンサルタント岡山支社 … 円 ・落合垂水地区(工区) 地形測量業務 (下水道課) アイテックコンサルタント… 円 ・落合垂水地区(工区) 地形測量業務 (下水道課) 大成測量真庭営業所… 円 ・河内小学校屋内運動場耐震補強・大規模改修実施 設計業務(教育総務課) 真庭設計連合協同組合 … 円 ・美川小学校屋内運動場耐震補強・大規模改修実施 設計業務(教育総務課) 真庭設計連合協同組合… 円 ・真庭市都市計画道路検討業務 (都市住宅課) エイト日本技術開発中国支社… 円 ・池田池地区地質調査業務 (農林土木課) 応用地質岡山支店… 円 ・北部火葬場新築機械設備工事 (環境課) 山本設備工業… 円 ・北部火葬場新築建築主体工事 (環境課) 志田工業・山本設備工業特定建設工事 共同企業体… 円 ・北部火葬場新築電気設備工事 (環境課) 中電工真庭営業所… 円 ・市道上口下畝線用地測量業務 (建設課) 三栄建設コンサルタント… 円 ・真庭市簡易水道資産台帳資料作成業務 (水道課) アクアプランニング … 円 ・蒜山簡易水道変更認可申請書作成及び取水施設整 備詳細設計業務(水道課) 日本都市工学設計… 円 ・下呰部期地区(工区) 管路施設工事 (下水道課)山本設備工業… 円 ・旭水苑I Z循環ポンプ他定期修理工事 (旭水苑) 日立造船… 円 ・市道安信線道路改良工事 (建設課) 柴田工務店 … 円 ・市道吉念寺線道路改良工事 (建設課) 楢木建材… 円 ・市道荒田若代線舗装新設工事 (建設課) 蜂谷工業真庭支店… 円 ・北房地区簡易水道中央監視装置整備 (工区) 工事 (水道課)山縣電機工業… 円 ・林道川上号線(工区) 開設工事 (蒜山振興局総務振興課) 醍醐建設… 円 ・林道川上号線(工区) 開設工事 (蒜山振興局総務振興課) 大和建設… 円 ※ページに続く。 Maniwa 方 ﹂ 介 護 家 族 交 流 会 な ご み 会 ② 講 話 ﹁ 認 知 症 の 人 と の 接 し 積 ① ■ ■ 午 ■ ト く ン 知 善 講 内 場 前 日 養 、 テ 症 認 病 義 容 所 時 成 認 ィ の 知 時 院 研 知 ア 人 症 ﹁ 修 症 講 を を 久 認 世 分 月 近 知 を キ 師 地 正 開 ャ に 域 し 公 ∼ 藤 症 民 午 日 催 ラ な で く 啓 を 館 後 し バ っ 支 理 子 理 副 解 ま ン て え 解 時 院 す す ・ い る し 長 る 。 メ た ボ 、 分 イ だ ラ 認 ﹂ ■ 午 ■ は 場 前 日 不 時 要 所 時 で す 湯 ∼ 。 午 月 原 ふ 後 日 れ 時 あ い セ ン 日 ■ 本 予 司 約 法 ・ 問 書 い 士 合 会 わ 連 せ 合 先 会 ℡ ︵ ︶ ブ ロ ッ ク 会 事 務 局 ℡ ︵ ︶ ト セ ン タ ー お か や ま reishinsha @ icloud . com ・焼却設備修繕工事(真庭北部クリーンセンター) 内海プラント… 円 会 員 ③ グ ル ー プ ワ ー ク ﹁ 認 知 ℡ 事 ■ 務 申 局 し 込 み 瀬 ︵ 川 ・ 問 ︶ い 合 わ せ 先 中 国 公 ■ 益 問 社 い 団 合 法 わ 人 せ 先 被 害 者 サ ポ ー 相 談 会 が 開 催 さ れ ま す 。 予 約 司 法 書 士 に よ る 無 料 の 法 律 ℡ ︵ ︶ セ ン タ ー ︶ 高 齢 者 支 援 課 ︵ 地 域 包 括 支 援 ■ ■ 日 申 申 置 し 込 三 込 締 津 み 切 子 ・ 氏 問 い 月 合 わ 日 せ 先 事 故 ⑦ 不 動 産 ・ 会 社 の 登 記 ⑧ 害 ︶ ⑤ 夫 婦 、 親 子 関 係 ⑥ 交 通 訪 問 販 売 ・ 買 取 ︵ 悪 質 商 法 被 ラ ブ ル ︵ 近 隣 関 係 ︶ ④ 悪 質 な ■ ■ ■ 午 ■ ォ 内 参 場 後 日 ー 容 時 ラ 加 所 費 時 ム ﹁ を 久 犯 無 世 分 月 開 罪 料 エ ∼ 催 ス 日 し 被 パ 時 ま 害 ス 者 す セ に 。 ン 分 必 タ 要 ー 理 解 と 協 力 を 求 め る た め の フ 中 国 県 縦 断 法 律 相 談 会 気 軽 に ご 相 談 く だ さ い ■ 借 ℡ 月 月 電 金 日 話 の 日 相 お 談 悩 ︵ 日 、 み ⑨ そ 月 月 の ︶ 他 日 日 、 、 ︵ 事 件 被 害 者 遺 族 ︶ 装 貸 出 代 な ど ︶ な 支 援 ﹂ 講 師 ▽ 加 藤 裕 司 さ ん 認 知 症 キ ャ ラ バ ン ・ メ イ ト ■ 子 参 さ 加 ん 費 ︵ 母 あ 親 り の ︵ 同 保 伴 険 が 代 必 ・ 要 衣 ︶ と 歳 ∼ 小 学 年 生 ま で の お ■ 楽 対 し 象 み 者 ま し 中 ょ 学 う 生 。 以 上 の 女 性 集 し ま す 。 一 緒 に 久 世 祭 り を じ り 麗 新 社 に 参 加 す る 人 を 募 管 理 ︵ 成 年 後 見 ︶ ③ ご 近 所 ト 遺 言 の こ と ② お 年 寄 り の 財 産 養 成 研 修 を 開 催 し ま す 方 法 ﹂ フ ァ シ リ テ ー タ ー 症 サ ポ ー タ ー 養 成 講 座 の 運 営 ■ タ 相 ー 談 事 項 ① 相 続 の こ と 、 犯 罪 被 害 者 支 援 の 重 要 性 や さ れ る 月 久 世 日 祭 り ∼ で 、 日 女 性 に だ 開 ん 催 犯 罪 被 害 者 の 声 聴 い て く だ さ い 女 性 だ ん じ り 麗 新 社 参 加 者 募 集 中 ら し ま 分 す 程 。 度 出 で 演 す 時 。 間 は 、 分 か 演 し て い た だ け る 団 体 を 募 集 プ ニ ン グ ア ト ラ ク シ ョ ン に 出 す る 平 ﹁ 成 真 庭 年 市 成 月 人 式 日 ﹂ の に オ 開 ー 催 真 庭 市 成 人 式 出 演 団 体 募 集 ℡ ︵ ︶ 農 ■ 林 問 振 い 興 合 課 わ せ 清 先 友 第回真庭市 「落合大菊花展」 大輪や懸崖作りなど、約鉢の 作品が並びます。丹精した色とり どりの菊花をご覧ください ■日時 月日∼日 午前時∼ ■場所 ハイランドおちあい駐車場 ■入場料 無料 ■問い合わせ先 真庭市落合菊花愛好会 森 ℡-- ℡ ・ ︵ ︶ な か つ い 陣 屋 真 庭 市 下 中 津 井 ー 〒 ︱ ■ 申 し 込 み ・ 問 い 合 わ せ 先 を 記 入 し 申 し 込 み に 氏 名 、 年 齢 、 住 所 、 連 絡 先 家 畜 市 場 ︵ 草 加 部 ︶ ク シ ョ ッ プ ﹂ を 開 催 し ま す 。 ■ 午 ■ て 場 前 日 お 所 越 時 時 し く 全 ∼ 月 農 だ さ 岡 日 い 山 。 県 本 部 総 合 使 っ て ﹁ 土 で 作 る ピ ザ 釜 ワ ー 導 を 受 け な が ら 、 地 元 の 土 を 会 で は 、 左 官 職 人 さ ん か ら 指 ℡ ︵ 事 務 局 ︵ 環 ︶ 境 課 ︶ 真 庭 ・ ト ン ボ の 森 推 進 協 議 会 ■ 申 し 込 み ・ 問 い 合 わ せ 先 ま 午 ○ で 申 参 場 前 日 ウ 時 に し 加 所 ォ 時 ー 、 込 費 キ 中 ∼ F み A 方 無 津 午 月 ン グ X 法 料 井 後 小 日 ま 学 時 た 校 は 月 集 は 合 が 日 き ど も 行 い ま す 。 ご 家 族 そ ろ っ 即 売 や 景 品 の 当 た る ゲ ー ム な ェ ア で は 、 肉 や 乳 製 品 な ど の ピ ザ 釜 ワ ー ク シ ョ ッ プ 真 庭 ・ ト ン ボ の 森 推 進 協 議 装 で お 越 し く だ さ い 。 参 加 者 募 集 ■ ■ い そ 定 の の 員 里 他 作 人 業 程 の 度 し や す い 服 ■ 午 ■ ォ 場 前 日 ー 所 時 キ 時 ン グ な ∼ か 午 月 も 開 つ 後 い 日 催 陣 時 し 屋 ∼ ま す 一 帯 日 。 す 。 ま た 、 中 津 井 の 里 探 訪 ウ 形 を 展 示 し 、 昔 話 を 再 現 し ま が 大 集 合 。 同 時 開 催 の 畜 産 フ ℡ ︵ ︶ 県 内 各 地 区 か ら 和 牛 や 乳 牛 畜 産 フ ェ ア 岡 山 県 畜 産 共 進 会 く ■ ■ ■ ら 問 申 募 し い 込 集 安 合 期 団 全 わ 限 体 課 せ 先 月 松 団 体 尾 ・ 日 釜 本 ■ 午 ■ 込 場 前 日 み 所 く 時 時 だ さ 津 ∼ 黒 午 月 い 。 い 後 き 日 も 時 の ふ れ あ か つ い 陣 屋 前 で 、 カ ラ ク リ 人 興 味 の あ る 人 は 、 ぜ ひ お 申 し 中 津 井 や ま び こ 会 で は 、 な い や し の 里 カ ラ ク リ 祭 り お 越 し を お 待 ち し て い ま す 日 湯原温泉病院・湯原 - - さとう医院(外) ・北房 - - 日 落合病院 (内) ・落合 - - 金田病院 (外) ・落合 - - 片岡医院 (内) ・湯原 - - 日 勝山病院・勝山 - - イケヤ医院(内) ・久世 - - 日 金田病院・落合 - - 石賀医院 (内) ・蒜山 - - 日 近藤病院・勝山 - - 本山医院 (内) ・落合 - - 日 金田病院・落合 - - 新庄村診療所 - - 今秋も、あなたの”たい”をかなえます!! / (金)今日こそ日常を忘れた∼い / (月)すてきな恋をコンプリートした∼い / (火)山頂の摩利支天さんを見つけた∼い / (金)あなたも私もクルクルした∼い / (土)ありえない寄せ植えをした∼い / (日)地元湯原で一揆の映画をみた∼い / (月)天の恵みに感謝した∼い 参加したい、 詳しく聞きたい 人は事務局まで 問 湯原っしぃ事務局 ℡ - - Eメール onpaku_yuba ra@yahoo co j p h t t p://www yuba ras sy i com ※今月から市内無料電話番号を表記しています。 (市外局番エリアは、 エリアは) Maniwa 財産活用課 ℡ ●予定価格万円以上の公共工事落札額を公表します。 ●表記順 《入札日→工事名(発注課)→落札者→落札額(税抜き額)》 ・久世地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 岡田組 … 円 ・久世地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 竹藤建設… 円 ・江川地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 青木建設 … 円 ・西原地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 金平工務店… 円 ・西原地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 金平工務店 … 円 ・西口地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 平田建設 … 円 ・赤野地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 梶岡建設… 円 ・赤野地区(工区) 管渠工事 (下水道課) 梶岡建設… 円 今月の掲載は、 /、 、 、 、 、 日の入札実施分。 魅力あるまちづくりを 応援 ふるさと納税として寄付金をいただきました。 総合政策課 ℡- - 横山 幹雄さん(茨城県つくば市) 南 大介さん(大阪府河内長野市) 林 正章さん(北海道小樽市) 宮本 英樹さん(茨城県取手市) 矢田 雅士さん(島根県出雲市) 大宮司浩子さん(栃木県宇都宮市) 宇田川 浩さん(千葉県柏市) 大西 佳彦さん(大阪府吹田市) 桐 俊雄さん(愛知県名古屋市) 梅津 祐一さん(福岡県北九州市) 神田 博之さん(大阪府大阪市) 増田 淳也さん(京都府八幡市) 黒木 竜弥さん(福岡県北九州市) 赤石 孝一さん(青森県弘前市) 吉田 武弘さん(和歌山県岩出市) 石井 英二さん(神奈川県藤沢市) 黒木 訓子さん(福岡県北九州市) 鈴木 剛生さん(埼玉県東松山市) 清水 成美さん(大阪府寝屋川市) 加藤 俊夫さん(大阪府八尾市) 友平 直良さん(兵庫県三田市) 渡邉 泰夫さん(岡山県倉敷市) 関根 栄一さん(東京都杉並区) 宮本 美奈さん(京都府京都市) 土屋 修さん(東京都江東区) 對馬 政彦さん(沖縄県豊見城市) 野倉 寛之さん(岐阜県各務原市) 斎藤 実さん(東京都台東区) 田中 亜紀さん(徳島県徳島市) 西川 幹雄さん(大阪府大阪市) 小澤 妙蔵さん(大阪府大阪市) 関根 淳美さん(東京都杉並区) 田尾 治行さん(愛知県蒲郡市) 石橋 舞子さん(東京都渋谷区) 鳥居 健吾さん(愛知県江南市) 吉村 裕次さん(兵庫県明石市) 橋本 良枝さん(東京都千代田区) 長澤 武文さん(神奈川県横須賀市) 藤田れい子さん(岡山県岡山市) 和田 浩幸さん(千葉県浦安市) 本山 一さん(大阪府堺市) 水谷 聡さん(神奈川県横浜市) 杉山 尚将さん(神奈川県横浜市) 川端 一嘉さん(滋賀県大津市) ※平成 年月入金分を掲載しています。 Maniwa ② 夜 間 オ オ サ ン シ ョ ウ ウ オ 調 場 講 時 オ 所 オ 間 師 サ 津 桑 午 ン 黒 原 後 シ 高 一 ョ 原 司 時 ウ 荘 氏 ∼ ウ オ 講 演 会 ℡ 務 ふ 局 る さ 徳 と 永 真 ︵ 庭 清 ︶ 流 自 然 学 校 事 ■ 問 い 合 わ せ 先 ① ■ い 講 時 ト 講 開 合 師 ン 演 催 わ 間 ボ 会 日 せ 谷 午 講 ︵ く だ 後 演 定 幸 会 員 月 さ い 三 時 人 日 。 氏 ∼ ︶ ② れ 対 集 午 草 対 あ 象 い 合 後 原 象 の 場 生 植 所 態 小 里 時 系 中 物 調 蒜 分 調 学 査 山 ∼ 査 生 ︵ と 経 振 定 保 験 興 員 護 者 局 者 な 人 ど ︶ ■ ■ ■ ■ に 申 申 定 参 わ し 込 員 加 込 期 費 み 限 ・ 人 問 い 月 合 円 わ 日 せ 先 ■ 午 ■ 料 場 後 日 は 所 プ 時 時 ラ ザ リ ∼ サ 月 で イ 時 準 日 備 ク し ル ま プ す ラ 。 ザ ま ▽ ■ ■ 午 ■ も 勝 講 場 後 日 あ 山 演 所 時 り 時 病 テ ま す 院 ー 勝 院 マ 山 分 月 。 長 ﹁ 文 ∼ 睡 化 日 竹 眠 セ 時 ン 内 ﹂ 義 講 タ 明 師 ー 氏 ℡ ︵ ︶ 岡 山 大 学 医 学 部 内 と も し び 会 ■ 問 い 合 わ せ 先 の ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 族 の 同 意 が 必 要 で す 。 皆 さ ん に つ な が り ま す 。 献 体 に は 家 ※ ア ル ミ 缶 、 そ の 他 必 要 な 材 開 催 し ま す 。 詳 し く は 、 お 問 全 と 活 用 を 目 的 に 、 調 査 会 を く だ さ い 。 ラ ジ オ ペ ン チ が あ れ ば ご 持 参 を 作 り ま す 。 先 の 細 い ハ サ ミ 、 ま 康 テ す か ー 実 笑 。 つ マ 行 顔 体 や に 委 が 脂 ま 、 員 す 肪 平 会 て 、 大 成 で き 脳 会 は 健 年 ﹂ 年 、 ﹁ 康 齢 を 度 睡 か な 開 の 眠 つ ど 催 ﹁ ﹂ や の し 健 を ま 信 頼 で き る 医 師 を 育 て る こ と す 。 遺 体 を 提 供 す る こ と は 、 献 体 と は 、 自 分 の 遺 体 を 大 環 境 調 査 会 ︵ 参 加 無 料 ︶ 里 山 景 観 や 生 物 多 様 性 の 保 参 加 し て み ま せ ん か ① ■ 査 集 時 自 開 場 時 の 合 間 然 催 所 見 間 観 日 学 場 所 午 察 は 午 会 ん 後 ︵ 後 会 津 ︵ 月 ざ 定 き 時 黒 時 定 員 員 い 日 セ ン 分 人 き 分 ︶ タ も ∼ 人 ︶ ー の ふ 測 定 コ ー ナ ー 、 試 食 コ ー ナ ー 学 へ 、 無 償 で 提 供 す る こ と で 医 学 発 展 の た め の 献 体 ご 協 力 を お 願 い し ま す リ サ イ ク ル プ ラ ザ 手 芸 教 室 ア ル ミ 缶 を 利 用 し て 軒 飾 り 第 気 軽 回に 健ご 康参 か加 つく や ま だ さ い 大 会 ℡ ︵ ︶ 軒 飾 り を つ く り ま し ょ う ℡ ︵ ︶ リ サ イ ク ル プ ラ ザ ま に わ ︵ 勝 ■ 午 山 問 後 支 い 局 合 時 市 わ 民 せ 分 福 先 ∼ 祉 ︶ 課 西 原 読者の広場は皆さ んから寄せられた ハガキなどでつく るページです。 今月は、 寄せられたお便り 通の中から チョイス ▼ ▼ PN 雪だるま PN となりのトロロ ▼ 思 楽 い し ま く す お 祭 。 り を 満 喫 し た い と こ と に 感 謝 し な が ら 、 今 年 も て 健 康 で 迎 え る こ と が で き る 一 度 の お 祭 り を 、 家 族 そ ろ っ ず は 怪 我 の な い よ う に 、 年 に 楽 し む こ と は 大 切 で す が 、 ま し み に し て い ま す 。 お 祭 り は 、 で き な い あ の 味 を 、 今 か ら 楽 祭 り の 時 に し か 味 わ う こ と が き は 、 鯖 寿 司 を 作 り ま す 。 お 寿 司 。 我 が 家 で も お 祭 り の と い ま す 。 お 祭 り と い え ば 、 鯖 ち も 、 早 く お 祭 り が 来 な い か と 、 心 が 躍 り ま す 。 子 ど も た い た だ い た こ と に 感 謝 し て い 会 う こ と が で き 、 参 加 さ せ て 齢 層 の 幅 広 い 多 く の 方 々 と 出 で き ま し た 。 こ の 教 室 で は 年 楽 し い ひ と 時 を 過 ご す こ と が 剣 に 挑 戦 し 、 よ い 体 験 と な り い ろ な 形 の お 菓 子 づ く り に 真 分 け し て 、 月 見 だ ん ご や い ろ れ て 、 グ ル ー プ の 皆 さ ん で 手 ち な み 、 各 グ ル ー プ ご と に 分 導 を 受 け ま し た 。 彼 岸 中 日 に 数 山 か の の ら 方 方 高 が ま 齢 集 で の い 約 お ば 、 神 人 あ 戸 の ち 先 幅 ゃ 生 広 ん の く 、 指 多 蒜 ま し た 。 参 加 者 に は 、 小 学 生 和 菓 子 づ く り 教 室 に 参 加 し け た ら い い と 願 っ て い ま す 。 イ ベ ン ト と し て 定 着 さ せ て い の 大 会 が 湯 原 の ス ポ ー ツ 観 光 く 、 急 い で 写 真 に 収 め ま し た 。 こ 声 援 に 皆 さ ん 快 く 手 を 振 っ て っ て い ま し た 。 手 を 振 っ て の ま す 。 翌 日 、 早 速 先 生 に 指 導 お年寄りに手を振る選手 ★対象★ 発行月に歳の誕生日を迎えら れる市内在住のお子さん。 ★応募期限★ 誕生月の前の月の 日まで ★掲載内容★ お子さんの写真氏名(ふり がな) 性別生年月日住所 応募者のお名前と続柄 ★応募および問い合わせ先★ 総合政策部秘書広報課 〒 - 真庭市久世 - TEL- - (FAX ) E- ma i l :h i sho@c i ty man iwa l g j p 1 1 月 生 ま れ 募 集 中 ! ︵ て に い 月 ま つ す い 日。て お 締 便 め り 切 を り 募 ︶ 集 し 秋 祭 り PN あやね と 今 か 今 か と 待 ち 遠 し く し て 応 え て く れ 、 そ の 姿 が 微 笑 ま し じ り の 鐘 や 太 鼓 の 音 を 聞 く す 。 威 勢 の い い 掛 け 声 、 だ ん も う す ぐ 秋 祭 り が 開 か れ ま 私 の 住 ん で 居 る 地 域 で は 、 ま た 森参 本 ひ加 ろし 子た さい ん ︵教 多室 田 ︶ か ら 沿 道 で 選 手 が 来 る の を 待 我 が 地 区 の お 年 寄 り も 、 早 朝 き 込 ん だ 大 イ ベ ン ト で し た 。 11 川 は だ 封 お 恩月 さ し 筆柳 月 い た 便 の 返号 で 兼 で 。 は り しは 日 川 が は す 題 柳き、 。 は 、 でのを す締ご月 。め利号 切用に りく同 秋 PN の お 祭 り祭 好り き 今 月 の テ ー マ さ ん ︵ 久 世 ︶ りらこ をれこ ごたか 紹﹁ら 介テは しー、 まマ皆 さ す﹂ 以ん 。外か のら お寄 便せ す が 、 今 回 は 湯 原 の 全 域 を 巻 ト は 湯 本 地 区 に 集 中 し が ち で た 。 湯 原 地 域 の 大 き な イ ベ ン ス ロ ン 大 会 が 開 催 さ れ ま し 第 回 の 湯 原 温 泉 ト ラ イ ア ト ラ イ 三 船ア 昌ス 行ロ さン 大 ん ︵会 本 庄 ︶ テ てだす いさめ我 鍋ー マ 月 まいレが す。字シ家 料は 号 。 写 程 ピ の 理 読 真度な鍋 者 もでど料 で の おおに理 す 。 広 待寄つ、 ちせいお 場 しくてす 、 い し く い た だ き ま し た 。 と に 感 謝 し な が ら 、 主 人 と お っ て み ま し た 。 健 康 で あ る こ 要 な 食 材 を そ ろ え 我 が 家 で 作 い た だ い た 同 じ 和 菓 子 を 、 必 お便り お待ちして います! Maniwa もとじま なな せ こんどう 元島 七瀬 ちゃん H 生まれ (下方) 応 遼一・あやかさん ⃝ (両親) 近藤 那帆 ちゃん H 生まれ (富尾) 応 晶一・淑子さん ⃝ (両親) 田中 陸翔 くん どうまん ゆう り ひしかわ たい し いわ た おおもり 道満 友里 ちゃん 菱川 泰志 くん 岩田 果子 ちゃん H 生まれ (西原) 応 智洋さん ⃝ (父) H 生まれ (中島) 応 智史・寛美さん ⃝ (両親) な か ほ こ H 生まれ (山久世) 応 昌弘さん ⃝ (父) 美甘ふるさとまつり 中和紅葉祭 月 日 月日 午前時∼ た なか りく と H 生まれ (久世) 応 舞さん ⃝ (母) 大森 みらい ちゃん H 生まれ (下中津井) 応 和範・有香さん ⃝ (両親) 午前 時∼ 場所 場所 クリエイト菅谷 美甘ドーム 中和出張所前 問 美甘支局総務振興課 ℡-- 問 蒜山振興局総務振興課 ℡-- ふるさと勝山もみじまつり 作州くせ ぼっこう祭 月日 月日 午前時分∼ 午前時 分∼ 場所 場所 勝山文化センター 駐車場 久世エスパスランド 土広場 問 勝山支局総務振興課 ℡- - 問 真庭商工会 ℡-- 北房コスモスまつり おちあい元気フェスタ 月 日 月日 午前時∼ 午前 時∼ 場所 場所 北房コスモス広場 落合総合公園内 特設会場 問 北房支局総務振興課 ℡-- 問 落合支局総務振興課 ℡-- Maniwa* PN 光原幸葉 ▼ 今 日 は と れ な か っ た か ら 、 今 れ て 、 離 乳 食 教 室 に 参 加 し ま っ た 。 大 き な 魚 も い た け ど 、 い 魚 も い っ ぱ い と れ て 楽 し か 学 習 を し た よ 。 エ ビ や 、 小 さ 小 学 校 の 近 く の 川 で 、 川 の 河 本 柊 汰 く ん ︵ 落 合 垂 水 ︶ 完 食 。 味 わ え な か っ た こ と が ▼ 少 し 残 念 で し た 。 PN おばけちゃん た の か 、 子 ど も た ち に よ っ て で し た が 、 よ ほ ど お い し か っ ン デ ィ ッ シ ュ は 鴨 肉 の ソ テ ー い た だ き ま し た 。 大 人 用 メ イ は 初 め て で し た が 、 お い し く 参 加 し ま し た 。 イ タ リ ア 料 理 PN かめやま こう た 一 日 レ ス ト ラ ン ﹁ 回 帰 ﹂ に ﹁ 高 仙 の 里 よ 太 の 雅 ﹂ く で ん ︵ 開 余 催 野 さ 下 れ ︶ い ろ 矢 妹 馬 ん 木 尾 場 な 大 紗 玄 生 樹 花 晃 き く ち く 物 見 ん ︵ つ ︵ ゃ ん ︵ 落 け 落 ん 合 上 合 た 垂 市 垂 よ 水 瀬 水 ︶ ︶ ︶ て 、 い ろ い ろ と 発 見 が あ り ま 「大きな運転席図鑑ぷらす 運転手はきみだ!」 学研教育出版 タクシー・救急車・ブルドー ザから月面車まで! 種類 の乗り物の運転席を大きな写 真で紹介します。運転のし方 やどんな仕事をする車なのか、 どんな人が運転しているかも ばっちりわかります。人気シ リーズ第弾、冊目と一緒 にお楽しみください。 福田岩雄/絵 えほんの杜 学校帰り、車いすのおっち ゃんをみつけたぼく。動か ない車いすを押してあげる と周りのみんなから立派だ、 尊敬すると言われいい気 分。でも坂道はきつくなって きて…。 ぼくは、 ええことして るところをだれかにみてもら いたかっただけやろか? と て も 前 岡 勉 田 本 強 に 加 奈 舞 な 恵 さ り ま さ ん ︵ し ん ︵ 下 た 宮 市 。 地 瀬 ︶ ︶ ま い 機 し す ろ 会 た 。 と が 。 勉 あ こ 強 れ う し ば い て 参 う み 加 教 た し 室 い て は と 、 、 思 い ま い ろ た 今月のおすすめの本 「ええことするのは、 ええもんや!」 検 診 で 保 健 師 さ ん に 勧 め ら 一 中 日 野 レ 徳 ス 雄 ト さ ラ ん ン は 、 咲 楽 良 し ち か ゃ っ ん た 、 〒 - 真庭市鍋屋- 久世エスパスセンター階 TEL- - FAX-- 開館時間 : ∼: 休館日 毎週水曜日 し た が 、 参 加 さ せ て い た だ い い の か 分 ら な い こ と も あ り ま し て い て も 、 本 当 に こ れ で い 勉 強 に な り ま し た 。 家 で 料 理 食 も さ せ て も ら え て 、 と て も で 遊 び た い で す 。 で す 。 楽 し か っ た か ら ま た 川 度 は 大 き い 魚 を と っ て み た い こ ろ を 見 れ た り 、 離 乳 食 の 試 さ ん が 目 の 前 で 調 理 を す る と し た 。 今 日 は 、 実 際 に 栄 養 士 「報道されない中東の真実」 国枝昌樹/著 朝日新聞出版 アラブ世界の矛盾に満ちて複 雑きわまりない状況。もがき 苦しむように展開するシリア の動乱。人々が何をどのよう に考え、どのように行動して いるのか。元在シリア大使が 欧米・日本メディアが報道し ない「実態」に迫ります。 「おばあちゃんの台所」 テレビせとうち 『おばあちゃんの台所』 プロジェクトチーム/編 イースト・プレス 「懐かしいおばあちゃんの味を 未来に残したい」との思いで岡 山県・香川県に住むさまざまな おばあちゃんの健康レシピを紹 介。サバずし、うしお汁、野草 のてんぷら…地域の食材や旬の 食材を使った料理とおばあちゃ んの笑顔をご覧ください。 Maniwa ▼ 真庭市栄養改善協議会の提供です ▼ 今 月 の 豆腐とツナの落とし揚げ 柔らかい食感の豆腐を揚げることで水 分が減り、弾力が出ます。噛む回数が 増え、満足感のある一品になります。 材料(2人分) ・木綿豆腐 g ・ツナ缶 g ・卵 /個 ・エリンギ g ・片栗粉 大さじ ・ネギ g ・塩 小さじ/ ・コショウ 小さじ/ ・油 適量 作り方 ①豆腐は軽く水気をきる。ツナ缶はザル にあげて油をきる。 ②エリンギは㎝ 弱の角切りに、ネギは 小口切りにする。 ③ボールに①と②を入れて、卵、片栗粉 を混ぜ合わせ、塩とコショウで味を調 える。 ④スプーンですくい、丸く形を整えて ℃の油で揚げる。 <1人分栄養価> エネルギーkca l たんぱく質 .g 脂質 .g カルシウム mg 食塩相当量 .g 今月のレシピ 提供は 梶谷勝子さん (北房支部) 川柳「首」 PN いねむりくま ▲ 山田勇馬 れ ば ﹁ 秋 の 味 覚 ﹂ と し て の 楽 し み が 待 っ て い ま す 。 い 間 、 訪 れ る 人 の 目 を 楽 し ま せ て く れ ま す 。 で も 、 収 穫 が 終 わ 蒜 山 高 原 に 秋 の 訪 れ を 告 げ る ソ バ の 花 。 収 穫 ま で の ほ ん の 短 秋 告 げ る 白 い じ ゅ う た ん ︵ 月 日 ︶ 選:勝山川柳会 原健裕さん 満 回 お 隠 お 夕 ニ 尾 首 得 断 レ 首 肩 首 首 雨 足 ら 愛 し し 食 ュ を の 意 れ イ 伸 パ 飾 か 蛙 の な 想 て ゃ の ー 振 皺 顔 ず 真 ば ッ り し 首 首 い で も れ 味 ス ら 時 鬼 首 似 し ト 一 げ を が 首 縦 歳 し 見 版 ぬ の の を て 空 は 年 八 左 漂 を に は て ニ か 犬 流 首 突 ク を ず 何 方 右 う 回 首 現 首 ン た の れ で 込 ロ 見 せ 回 美 に 露 し 振 わ 輪 マ か 首 の も む ー て ば 箱 人 空 天 て る れ 付 リ な 輪 証 取 お バ い 首 の の 眺 風 年 長 首 け 首 言 は し っ 人 ー る が 外 話 め 呂 を 談 筋 た を 葉 き か た よ つ 甲 よ 聞 な 羅 く く の し が 振 に つ も に 越 義 い 干 廻 首 く か 皺 る す る 目 か 締 だ し 首 立 し め 飾 げ ち り 横 田 小 林 植 よ 河 行 庄 山 永 青 松 若 土 樋 大 山 中 谷 田 し 本 司 中 田 山 尾 田 屋 口 森 と 久 義 陽 万 江 政 愼 美 清 寿 萌 千 万 豊 重 喜 も 榮 恵 寿 子 久 五 佐 子 道 黄 雄 孝 子 里 恵 子 恵 子 恵 子 子 久 久 月 曲 月 古 阿 久 久 蒜 樫 上 月 落 上 見 西 田 合 市 尾 原 世 世 田 り 田 見 口 世 世 山 東 垂 瀬 下 水 和 Maniwa 叙勲 叙勲を受けられた 方を紹介します。 高齢者叙勲 藤原 保 元勝山町立富原小学校長 さん(神代) 昭和年新庄国民学校助 教を命ぜられて以来、昭和 年の富原小学校退職まで 教育一筋に歩まれました。 不断の努力を怠らず、信頼 される教員を目指しなが ら、地域の教育力の向上に 尽力されました。 故人に叙位・叙勲 ●旭日単光章 実村 清さん (上河内) 歳 元落合町議 (平成 年月 日逝去) ●旭日単光章 中川芳三さん (栗原) 歳 元落合町議 (平成 年月日逝去) 市内で受賞・出場をされた皆さんの中から、 全国・県高位以上を基準 に掲載させていただいています。情報をお寄せください。 (敬称略) ■第回全日本少年剣道錬成大会 /∼ 東京都 ■同大会予選会 / 美作市 有隣館道場高学年団体 ■平成年度全国高等学校総合体 育大会(陸上競 技)/ 山梨県 ■同大会予選 / ∼ 広島県 位 美作高等 学校 金定鷹正 (月田) ■平成年度全国高等学校総合体育大会 (バレーボール)/∼ 東京都 ■同大会予選 / ∼/ 倉敷市ほか 位 就実高等学校 近藤唯奈 (久世) ■ 全日本ジュニア・ユース綱引き選手権大会 / 東京都 ■ OHK第 回岡山 県ジュニア綱引大会 / 真庭市 位 スポレくせJr綱引部 ■ JCYインターシティカップ(U- ) WEST / ∼ 大阪府 ■同大会 中国地区予選 /∼/ 広島県ほか 位 アヴァンサールFC 山上真輝 (久世) ■平成年度全国中学校体育大会 第 回 全国中学校剣道大会 /∼ 高知県 ■同大会予選会 / ∼ 美作市 位 森木大生 (久世) ■平成 年度全国高等学校総合体育大会 (水泳競技) / ∼ 千葉県 ■同大会予選会 / ∼ 島根県 位 神谷 佑 (三崎) ■第回全日本中学校バレーボール選手権 大会 / ∼ 高知県 ■同大会予選会 /∼ 岡山市 位 就実中学校 橘川美月 (上河内) ■平成 年度全国中学校体育大会 第 回全国中学校相撲選手権大会 /∼ 徳島県 ■同大会県予選 / ∼/ 真庭市 位 久世中学校相撲部 ■第 回全国JOCジュニアオリン ピックカップ夏季水泳競技会 / ∼/ 東京都 ■標準記録突破により出場 /∼/ 倉敷市など 写真左から:谷口葉奈(落合垂水) 、 市有優美 (台金屋) ■平成 年度道路愛護に対する感謝状 国土交通大臣表彰 / 有隣同友交通安全会 会長 湯浅和男 (下河内) ■第 回日本伝統工芸展 /∼ 東京都 矢吹良文 (上市瀬) ■第 回全国健康福祉祭 (ねんりんピック) とちぎ大会(ゲートボール) /∼ 栃木県 写真左から 松本美義 (上河内) 、菱川紀久枝 (吉) ■第 回全国健康福祉祭 (ねんりんピック) とちぎ大会(剣道) /∼ 栃木県 宮本謙治 (下河内) ■第 回全国国民体育大会(バレーボール) /∼ / 長崎県 ■同大会予選 / ∼ 島根県 位 写真左から 就実高等学校 田中来菜実 (久世)、 築澤咲音 (下河内) Maniwa を 楽 し ま せ ま し た 。 軒 先 に 吊 る さ れ る な ど し 、 観 光 客 ら 転 し て 残 像 を 写 す ソ ー マ ト ロ ー プ が と い っ た 企 画 展 の ほ か 、 風 で 絵 が 回 は 、 映 像 作 家 の 作 品 上 映 や 原 画 展 示 声 や 拍 手 が 起 こ り ま し た 。 期 間 中 に に 映 し 出 さ れ る と 、 訪 れ た 人 か ら 歓 ア ニ メ ー シ ョ ン を 投 影 。 映 像 が 次 々 マ ッ ピ ン グ で は 、 白 壁 や 道 路 な ど に に ∼ 勝 開 か 日 山 れ 、 映 ま 勝 像 し 山 フ た 町 ェ 。 並 ス プ み テ ロ 保 ィ ジ 存 バ ェ 地 ル ク 区 が シ を ョ 中 月 ン 心 町 並 み 勝舞 山台 映に 像映 フ ェ像 ス テア ィー バト ル 壁一面に広がった アニメーション 写真右:のれんと共に風 にそよぐソーマトロープ 写真左:道路に映し出さ れる映像を追いかける子 どもら / ずらりと並んだ力作に見入る 月日、日に、勝山文 化センターで第回まにわ 工芸展が行われました。会 場には陶芸や木工など約 点が出品されました。今 年は、花びらを使った押し 花アートや駒絵付けの体験 教室も行われました。 / 売れる商品を作る には 商品力向上セミナーが、市 役 所 本 庁 舎 で 開 か れまし た。株式会社三好野の若林 代表取締役社長と安東常務 執行役員による、売れる商 品づくりについての講演に、 参加者は真剣に耳を傾けて いました。 / いつまで もお元気で 月日の久世地域を皮切 りに、各地区で敬老会が開 催されました。日には勝 山地区敬老会が、勝山文化 センターで開かれ、約人 が参加し、安来節や銭太鼓 などのアトラクションを楽 しみました。 Maniwa 本格的なイタリアンを堪能する参加者 出 す こ と が で き た よ う で す 。 で き る 新 た な 取 り 組 み に 、 活 路 を 見 このコーナーは、皆さんや支局から寄せられた情報で作成していきます を ン ら 振 料 招 り 理 い 返 を た っ 堪 シ て 能 ェ い す フ ま る の し と 本 た と 格 。 も 的 今 に な イ 後 、 タ も 持 年 リ 続 間 ア 加 し た 余 野 地 区 の 皆 さ ん は 、 大 阪 か レ ス ト ラ ン に 変 身 し た 宿 泊 棟 で 、 参 一 日 レ ス ト ラ ン を 企 画 。 月 日 、 と 、 地 域 お こ し 協 力 隊 の 協 力 を 得 て 協 議 会 は 施 設 の よ り 有 効 な 活 用 を え ﹁ 一新 ま 高 日た し 仙 レな た の ス 。 里 ト施 余 よ ラ設 野 の 農 ﹂ ン活 で 村 が 型 開 用 リ 設 年モ ゾ 間デ ー 周 をル ト 年 回に 推 を 帰 進 迎 第回 湯原温泉トライアスロン大会 スタンダード スプリント 盛 り 上 げ ま し た 。 体 と な っ て 、 初 の イ ベ ン ト を 運 営 を サ ポ ー ト 。 関 係 者 が 一 シ ョ ン で 給 水 を す る な ど し て が コ ー ス 誘 導 や エ イ ド ス テ ー 会 で は ボ ラ ン テ ィ ア ス タ ッ フ た 体 を 癒 し ま し た 。 ま た 、 大 スタンダード スプリント 地 グ ル メ ブ ー ス や 温 泉 で 疲 れ に は 、 会 場 に 設 け ら れ た ご 当 ら 力 泳 ・ 力 走 を 披 露 。 競 技 後 か ら 送 ら れ る 声 援 を 受 け な が 目 指 し ま し た 。 選 手 は 、 沿 道 を 駆 け 抜 け る ラ ン で ゴ ー ル を ク で 疾 走 、 最 後 に 湯 原 温 泉 街 湯 原 ダ ム の 湖 畔 と 山 道 を バ イ ム の ス イ ム か ら ス タ ー ト し 、 に の タ れ 計 み ン ま の ダ し ス ー た プ ド 。 人 リ ︵ 男 女 が ン 出 ト ・ と 場 ︵ ㌔ リ レ 。 ︶ 社 ・ ー 、 口 の 女 ダ ㌔ ス 子 ︶ スタンダード スプリント ロ ン 大 会 が 月 日 に 開 催 さ 第 回 湯 原 温 泉 ト ラ イ ア ス 真 庭 で 人鉄 の人 奮レ 闘ー にス 沸初 く開 催 ①沿道で選手に声援を送る旅館 の人たち ②湯原ダムのえん堤 をバイクで疾走 ③コース沿線 に立って拍手 ④選手の腕にナ ンバーを書くボランティアスタッ フ ⑤みんなはレース、僕らは応 援です! Maniwa ⑥レース前日に念入りにバイクを 調整 ⑦家族で応援します、お 父さん頑張 れ! ⑧歓喜の瞬間 (シャンパンファイト) ⑨温泉街 を次々に駆け抜ける ⑩頭から 水をかける人、かけてもらう人、 その写真を撮る人 これサイコ∼ これサイコ∼! がんばれ∼ がんばれ ∼! 広 報 真 庭 ● 月 号 上若連 西若連 元若連 城若連 中若連 川若連 新若連 旦若連 原若連 ! ! ぁ さ おい 喧日 嘩 時 場 勝 月 山 街日 並 み午 保後 存 地時 区 ∼ カ日 所 午 後 時 ∼ 勝 山 喧 嘩 だ ん じ り 上王社 西親社 中央社 若王社 朝陽社 東明社 榮朝社 惣 社 泉朝社 おいさぁ!! 喧日 嘩 時 場 中 月 国 銀日 行 久 世午 支後 店 前 時 分 ∼ 日 午 後 時 ∼ 久 世 祭 り だ ん じ り 喧 嘩 問い合わせ先 商工観光課 ℡- - 真庭観光連盟 ℡- - の た め 、 し っ か り 走 れ る の か 小不 山安 を 感 じ て し ま い ま し た 。 な る の は 数 年 先 で す が 、 運 動 不 足 た 。 私 が 子 ど も と 競 争 す る こ と に 暖 か い 声 援 が 飛 び 交 っ て い ま し 生 親 子 の リ レ ー 対 決 。 客 席 か ら も し た 。 盛 り 上 が っ た の は 小 学 年 た ち を 追 い か け 右 往 左 往 の 一 日 で 加 。 お 父 さ ん カ メ ラ マ ン と し て 娘 ま し た 。 私 も 子 ど も の 運 動 会 に 参 月 は 、 運 動 会 が 各 地 で 行 わ れ ら れ て い ま し た 。 あ り が と う 江ご 崎ざ い ま し た 。 訪 れ る と 、 背 丈 は あ っ た 草 木 が 刈 ﹁ い や 、 そ れ は 申 し 訳 が ⋮ ﹂ 日 後 ね ぇ ﹂ ﹁ じ ゃ あ 、 刈 っ と き ま す け ぇ ﹂ も 見 つ か ら ず 、 ﹁ 今 は 無 理 そ う で す ほ ん の 先 ﹂ 茂 み を か き 分 け て み て け ぇ ﹂ ﹁ え 、 こ の 先 に ? ﹂ ﹁ で す 、 て い る と 近 所 の 方 が 。 ﹁ そ の 奥 で す カ 月 。 あ る 場 所 が 見 つ か ら ず 困 っ 山 中 一 揆 の 史 跡 を 探 し 歩 い た じ め ボ ラ ン テ ィ ア の 皆 さ ん 、 横お 山疲 れ 様 で し た 。 の 大 会 を 支 え ら れ た ス タ ッ フ を は こ と が で き て 、 感 動 し ま し た 。 こ ど 、 と て も 微 笑 ま し い 光 景 を 見 る 家 族 そ ろ っ て ゴ ー ル し た り す る な ン を 撮 影 さ せ て も ら い ま し た が 、 さ㌔に に自行湯 鉄転き原 人車ま温 レでし泉 ー走たト スっ。ラ でてイ ・ ア す、 ス 。 ㌔ ゴ㌔泳ロ ー走いン ルるでの シ、、 取 材 ー ま が 編 集 後 記 Maniwa
© Copyright 2025 Paperzz