なぜ日本の子どもは自尊心が低いのだろうか

文部科学省認可通信教育
平
成
2
第 9 9 号
8 年 1 月
発
行
放送大学
香川学習センター
TEL 0 8 7 - 8 3 7 - 9 8 7 7
FAX 0 8 7 - 8 3 7 - 9 8 9 0
E-mail c
37-ksc@ouj.ac.jp
c37-ksc@ouj.ac.jp
h
t t p : / / w w w . s c . o u j . a c . j p / c e n t e r / k a g a w a / i n d e x . h t ml
http://www.sc.ouj.ac.jp/center/kagawa/index.html
題 字
太 田
仙 鳩 ( 書 家 )
なぜ日本の子どもは自尊心が低いのだろうか
香川学習センター
客員教授 有馬 道久
ではないかと思うことがある。つまり、子どもが
よい成績をあげても、「もっと上の子がいる」と
他者と比較したり、「おまえならもっとできるは
ずだ」と励ましたりしてしまう。子どもに対する
要求水準が高いのである。そうすると、子どもは
自信をもつどころか「自分はまだダメだ」と思っ
てしまう。親にしてみれば、社会に出た後のこと
を考えて、厳しく接しているのかもしれないが、
逆効果になっているとすれば、残念なことである。
もっとほめて育てることを考えてみる必要があ
りそうだ。
最後に、内閣府が平成 25 年に行った国際調査
によると、日本の青年は自尊感情のうち「自分へ
の満足感」は、アメリカ、イギリス、ドイツ、フ
ランス、韓国、スウェーデンと比べても低かった。
しかし、人の役に立つ存在であるかどうかといっ
た自己有用感は、アメリカや韓国とほぼ同程度で
あり、イギリスより高いことがわかった。さらに、
国ごとに「自分への満足感」と自己有用感の相関
を求めた加藤(2014)によると、他国の青年に
おいては、ほとんど相関がみられなかったのに対
し、日本の青年においては、「自分への満足感」
が高いほど自己有用感が高いことが示された。こ
のことから、日本の青年の「自分への満足感」は
たしかに低いが、それは自己有用感との関連で考
えられた上での結果である。それに対してアメリ
カやイギリスの青年の「自分への満足感」は非常
に高いが、それは自己有用感とは別次元で考えら
れた結果である。子どもの自尊心もこの観点から
見直してみる必要があるかもしれない。
日本の子どもは、諸外国の子どもに比べて自尊
心が低いという話を聞かれたことがあるだろう
か。なぜ低いのだろうかと思う。まず、思い浮か
ぶのが学力である。全国学力・学習状況調査(平
成 22 年度)の都道府県別の国語や算数・数学の
正答率と自尊意識に関する質問「自分には、よい
ところがあると思うか」という問いに対する肯定
的反応の割合の相関を求めた分析結果がある。そ
れによると、小学校6年生の算数では弱い相関だ
ったが、国語では比較的高い相関が得られたとい
う。これは、算数や国語の成績が高い県ほど自尊
意識も高い傾向にあることを示している。この傾
向は中学3年生ではもっと顕著になり、国語、数
学いずれにおいても高い相関を示した。学年が上
がると学力の高さが子どもの自尊意識の高さを
決める度合いが高まると言えるかもしれない。
ところが、この考え方は香川の子どもにはあて
はまらないのである。今年の全国学力・学習状況
調査の結果を見ると、小学6年生は国語、算数、
理科ともおおむね全国平均を上回っている。また、
中学3年生は国語、数学、理科とも全国平均並み
であった。しかし、
「自分には、よいところがあ
ると思うか」という問いに対する肯定的反応率は
全国平均に比べて明らかに低いのである。学力は
比較的高いのに自尊意識は低い。香川の小・中学
生には、何か別の原因がありそうだ。
実を言うと、学力は高いのに自尊心は低いとい
う傾向は、香川の子どもだけでなく、日本の子ど
もに共通する特徴である。
私見であるが、親や教師の評価の基準が高いの
表紙(巻頭言) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.1
平成27年度第2学期行事報告・・・・・・・・P.6~P.7
学習センターからのお知らせ・・・・・・・・・ P.2~P.5
キャンパス・スケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.8
平成27年度第2学期単位認定試験他
-1-
-1-
学習センターからのお知らせ
平成 27 年度第 2 学期単位認定試験
下記のとおり香川学習センター8階で実施します。試験室には、試験開始10分前までに入室して
ください。1時限目受験者の試験場入室は、9時から可能です。(9:15開始)
日
程
持参物及び注意事項
受験票・学生証・持込み許可物品・筆記用具を持参し
大学院:1月22日(金)・23日(土)
てください。
※視聴学習室・図書室の印刷教材貸出はできません。
学
部:1月24日(日)・26日(火)・27日(水) ※学生証未受領者は、12月27日(日)までに速やかに
28日(木)
・30日(土)
・31日(日)
発行手続きを行ってください。(試験直前は事務室が
大変混み合います。)
○通信指導添削結果及び受験票
通信指導添削結果は、1月中旬に1科目ごとに返送されます。受験票(単位認定試験通知)は、添削
結果とは別に届きます。添削結果よりも先に受験票が届く場合もあります。通信指導添削結果や受
験票が1月15 日(金)になっても届かない場合、必ず放送大学本部へ連絡してください。
○単位認定試験問題及び解答の公表
平成26年度第2学期分・平成27年度第1学期分は、キャンパス・ネットワーク・ホームペー
ジ及び香川学習センターで公表されています。
(主任講師より了承を得られたもの)
○試験当日自動車で入構する方法
自動車入構許可証を自動車に掲示してください。掲示していない方は入構不可です。
12月27日(日)までに入構許可手続きを行ってください。
スペース不足のため極力公共交通機関を利用してください。
○放送教材及び図書の室外貸出停止期間
大
学
院・・・1月15日(金)~1月23日(土)
学
部・・・1月16日(土)~1月 31 日(日)
継続入学のお願い
平成28年3月末に学籍の切れる方は、本部より「継続入学用出願票」が届きます。「学生生活の栞」
等を必ず参照の上出願くださるようにお願いします。
※集団入学希望の方、再視聴施設利用の方は、1月26 日(火)各再視聴施設必着です。
(次頁参照)※集団入学をした方には送付されません。必要な方は、各自で通常の「学生募集要項」を
入手してください。
※卒業見込みの方は、1月上旬に本部から継続入学希望が確認され、希望した方のみに「継続入学用
出願票」が送付されます。
※在籍期間満了かつ卒業見込みの方は、通常の「学生募集要項」と「継続入学用出願票」両方で出願し
てください。
※次学期に再試験のみ希望する方も出願が必要です。今学期全ての試験科目が合格の場合、出願は無効
になります。
-2-
-2-
学習センターからのお知らせ
科目登録申請の手続きを!!
次学期も学籍が続く方は、本部より「科目登録申請票」が届きます。
「学生生活の栞」等を必ず参照の
上、期限内に申請してください。
「科目登録申請票」で登録
インターネットで登録
2月13日(土)~2月28 日(日)本部必着
2月13日(土)~2月29日(月)24:00 まで
※再視聴施設利用の方は、2月 15 日(月)各再視聴施設必着です。(次頁参照)
※2月5日(金)になっても本部から送付されない場合、本部へ問い合わせてください。
※教養学部生は、履修しようとする放送授業と次学期の面接授業を登録してください。
※全科履修生は、4学期間連続して科目登録を行わないと除籍になります。
※卒業見込みの全科履修生の科目登録は、卒業時に自動的に無効になります。
再視聴施設での集団入学及び科目登録のご案内
香川学習センター以外に、県内に2ヶ所の再視聴施設(教室)があります。入学者(継続入学者含む)
が20名以上になると集団入学扱いになり、入学料の半額割引制度が受けられます。集団入学希望の方
及び再視聴施設利用の方は、下記のとおり申請してください。
※再視聴施設で登録科目の放送教材を視聴したい方は、必ず再視聴施設へ出願票 or 科目登録申請書を提
出してください。
本部へ出願・提出された場合、およびインターネットで手続きを行った場合には、希望の科目が再視
聴施設に配架されませんのでご注意ください。
対 象 者
継続入学者
科目登録申請者
申請期限
平成28年1月26 日(火)まで
平成28年2月15 日(月)まで
申請書類
出願票
科目登録申請票
集団入学の申請先
住 所
電 話
開館時間
休館日
東かがわ教室
東かがわ市湊 1806-2
東かがわ市交流プラザ
0879-26-1224
月~土 9:00~20:00
日
9:00~17:00
年末年始
住 所
電 話
開館時間
休館日
丸 亀 教 室
丸亀市飯山町西坂元 547-1
丸亀市飯山総合学習センター
0877-98-3319
火~土 9:00~20:00
日
9:00~17:00
月曜日・祝日・年末年始
平成 28 年度第1学期学生募集中!
皆さんのご家族・友人・知人をぜひお誘いください!オープンキャンパス・個別相談も随時受け付け
ています。
募集学生種
出願受付期間
【第1回】平成27年12月1日(火)~平成28年2月29 日(月)
(郵送・Web)
教養学部
大学院(修士選科・科目生) 【第2回】平成28年 3 月1日(火)~平成28年 3 月20 日(日)
(郵送・Web)
-3-
-3-
授業開始
平成 28年
4月~
学習センターからのお知らせ
2016 年度から教養学部のカリキュラムが改正されます
2016 年度の新カリキュラムは 2016 年4月1日から適用されますが、2015 年度以前に全科履修
生として入学し、引き続き在学している方は、現行のカリキュラムがそのまま適用されます。
ただし、上記の方で、新カリキュラムの適用を希望する方は、以下の所定の手続きにより 2016 年度
新カリキュラムの適用を受けることが可能です。
2016 年度第1学期から新カリキュラムの適用を希望する方は、次のⅰ)ⅱ)のいずれかの方法で移
行手続きを行ってください。
ⅰ) システムWAKABA(カリキュラムシミュレート(移行手続用))を利用する
期 間:2016年1月4日(月)9:00~1月31日(日)24:00まで
方 法:
「カリキュラムシミュレート(移行手続用)」を利用し、手続きを行う
[注]システム上では「移行後の所属」のプルダウンにすべてのコースが表示されますが、現在所属
しているコースと同じコースを選択してください。また、10月20日~12月13日にコー
ス変更等の手続きを行った方は、変更後のコースと同じものを選択してください。
ⅱ)
「新カリキュラム移行届」を提出する
期 間:2016年1月1日(金)~1月31日(日)必着
方 法:
「新カリキュラム移行届」に必要事項を記入し、提出する
提出先:大学本部学生課 新カリキュラム移行担当
留意事項
・カリキュラム移行後は、元のカリキュラムへ戻ることはできません。
・移行手続きを行い、新カリキュラムが適用されると、卒業要件が変わります。(①参照)
・本学卒業者で 2015 年度以前に再入学した在学生が新カリキュラムに移行した場合、再入学したコ
ースのコース科目から、直近の卒業以降、新たに16単位以上修得することが課されます。
(②参照)
・新カリキュラムへの移行については、今後も毎学期、手続きを行うことができます。
①卒業要件の変更点(科目区分にかかる要件)
修得すべき最低単位数(計124単位)
科目区分
外国語科目 6単位
共通科目
14単位
基盤科目
30単位
外国語科目 2単位
8単位
所属コース
導入科目
30単位
自コース開設
34単位
コ
34単位
他コース
ス
科
目
60単位
総合科目
修得すべき最低単位数(計124単位)
ー
専
門
科
目
科目区分
8単位
基礎科目
4単位
専門科目
他コース開設
4単位
総合科目
【現行カリキュラム】
34単位
76単位
【新カリキュラム】
②再入学者特別要件(科目区分にかかる要件)
科目区分
導入科目
うち自コース開設
34単位
(新規16単位を含む)
コ
ー
・放送大学を卒業し、2015 年度以前に再入学し
た学生が新カリキュラムへ移行した場合、再入
学したコースのコース科目から、直近の卒業以
降、新たに 16 単位を修得し、合計 34 単位を
。
満たすことが必要です(右の表参照)
修得すべき最低単位数
ス
科
目
専門科目
76単位
うち他コース開設
総合科目
4単位
2015 年度以前に在学された方で、今後、全科履修生への入学を検討されている方は、既修得単位の
扱いなどが変わります。
上記を含めて本カリキュラム変更に当たり多くの注意点がありますので、詳細につきましては、平成 27
年 11 月中旬ごろに本部より送付されました「カリキュラム改正について」を必ずご確認ください。
-4-
-4-
学習センターからのお知らせ
平成 27 年度第 2 学期在学生状況(香川学習センター)
当学期の香川学習センターの在学生数は、785 名です。
(11月1日現在)
人気のある科目の登録状況
教養学部・・・744名
科目名
死生学入門(’14)
幼児教育の指導法(’15)
基礎看護学(’10)
食と健康(’12)
現代日本の教師-仕事と役割-(’15)
感染症と生体防御(’14)
認知症と生きる(’15)
在宅看護論(’11)
今日のメンタルヘルス(’15)
疾病の回復を促進する薬(’13)
学生種別人数
527
全科履修生
151
選科履修生
66
科目履修生
(人)
0
100
200
300
400
500
600
職業別人数
会社員等
看護師等
定年等退職者
公務員・団体職員等
教員
専業主婦(夫)
無職(専業主婦・定年等退職者等以外)
パートタイマー
その他
自営業・自由業
アルバイト等
他大学・専門学校等に在籍する学生
農林水産業等従事者
11
8
26
0
人数
36
31
31
31
30
29
29
29
28
26
年代別人数
86
81
56
55
55
47
41
41
127
110
(人)
50
100
90代
80代
70代
60代
50代
40代
30代
20代
10代
1
14
132
149
136
69
2
165
(人)
0
150
76
50
100
150
200
大学院・・・41名
人気のある科目の登録状況
学生種別人数
科目名
生活リスクマネジメント(’11)
障害児・障害者心理学特論(’13)
家族心理学特論(’14)
投影査定心理学特論(’15)
データベースと情報管理(’12)
3
修士全科生
33
修士選科生
学校臨床心理学・地域援助特論(’15)
5
修士科目生
0
10
20
30
精神医学特論(’10)
臨床心理面接特論(’13)
福祉政策の課題(’14)
(人)
40
職業別人数
年代別人数
10
教員
公務員・団体職員等
定年等退職者
会社員等
看護師等
専業主婦(夫)
その他
自営業・自由業
1
パートタイマー
0
2
2
3
4
5
7
7
70代
1
60代
13
50代
13
40代
7
30代
5
人数
6
5
4
3
3
3
3
3
3
10
(人)
15
3
20代
4
0
-5-
-5-
5
(人)
10
15
学習センターからのお知らせ
視聴学習室・図書室からのお知らせ~閲覧図書の無償配布について~
学習センターで配架していた雑誌のバックナンバーを、希望の方に無償でさしあげます。
○対象雑誌:1 年以上前に発行されたもの
○日時:2 学期の試験期間中(平成 28 年 1 月 22 日~1 月 31 日)
○場所:7階 多目的室前
先着順でなくなり次第終了とします。
一人でたくさんの持ち帰りはご遠慮ください。
平成27年度第2学期行事報告
サンクリスタル講演会
「讃岐漆芸の歴史と現状」
「香川の歴史を子どもたちへ」
11月14日(土)講師:北堀 宏
10 月 17日(土)講師:多田 博文 先生
多田先生は香川漆器の素晴らしさを多くの
人に知ってもらいたいと考え、個人的に美術
館を開設されたとのことでした。美術工芸品
と呼ばれる作品から生活雑器までいろいろな
種類の品物を実際に展示し、香川漆器の歴史
や技法等を詳しく説明くださいました。漆器
のもつ素晴らしさを改めて知る機会となりま
した。
先生
北堀先生からは、子どもたちが地域の歴史
を学ぶ意義やこれまで実践された多くの地域
教材の実践例をお話して下さいました。後半
は、高松城下屏風図や戦前の高松市街図を虫
眼鏡を使って詳しく調べました。模擬授業の
ような形で調べる活動はとても楽しく、その
当時の様子を豊かに想い浮かべることができ
ました。
秋の研修講座
「何故分かり合えない男と女」
11月29日(日)講師:池田 弘子 先生
学習センターにおいて、(株)人
間科学研究所所長の池田弘子先生
による「何故分かり合えない男と
女」と題した講演会を開催しまし
た。男性と女性の考え方や発想の違
いや、ボール実技を交えた会話のや
りとりの大切さなど興味深いお話
をして頂きました。
-6-
-6-
平成27年度第2学期行事報告
研修旅行(愛媛)
10月11日(日)
今年の研修旅行は、愛媛の来島海峡大橋と村上水軍博物館を訪れました。
日本最大規模の直販所「さいさいきて屋」でのお買い物、来島海峡でのスリリングな急潮体験、
村上水軍博物館では、歴史・文化に触れることができ、実りある研修旅行となりました。
来島海峡大橋
村上水軍博物館
インターネット配信に係わる研修会
インターネットに関するアンケートを実施したところ、インターネット配信やオンライン
授業を受けたいけどやり方が分からないので研修会があれば参加したいという方が3割い
らっしゃり、基本操作からインターネット配信授業まで、5科目延べ20講座を開催しまし
た。パソコン同好会の方にもご協力をいただき、きめ細かな支援をしながら実施しました。
授業を見るまでの手順を知ると共に情報検索の楽しさを知る機会にもなりました。今後も希
望に応じて開催する予定です。
卒業研究発表会
香川学習センターとしてはじめて学生さんによ
る卒業研究発表会を開催しました。今年度卒業研
究を履修している下記の2名の方に研究発表をし
て頂きました。
鶴岡栄子さん(心理と教育コース)
、指導者は香
川大学教育学部の有馬教授。テーマ名は、
「中年期
の居場所感と幸福感との関係について」です。
篠原知子さん(心理と教育コース)
、指導者は香
川大学教育学部の小方准教授。テーマ名は、
「発達
障害や併存障害により未就労となった青年の支援
と行政の役割」です。
多くの質疑応答があり、最後に2名の方に対し
て大きな拍手がおくられました。
-7-
-7-
キャンパス・スケジュール
■…香川学習センター閉所日
面…面接授業
閉…視聴学習室・図書室のみ閉室
試…単位認定試験
◎…手続き開始/締切り
キャンパス・スケジュール
月
火
水
閉…視聴学習室・図書室のみ閉室
1月
木 ■…香川学習センター閉所日
金
土
日
面…面接授業
1
4
木
金
面
11
12
13
14
15
1
16
10
土
面
2
17
18
4
19
5
20
6
21
25
11
26
試
18
12
27
試
19
13
28
試
20
7
22
試
14
29
25
火
2
26
水
試
27
木
試
28
金
試
8
23
試
15
30
試
22
試
29
土
6
9
24
面
試
16
31
試
23
試
30
日
試
7
9
10
11
12
14
15
1
16
2
17
3
18
4
19
13
金
◎
5
20
22
8
23
9
24
10
25
11
26
12
27
29
◎
15
16
17
18
19
13
28
◎
20
22
23
24
25
26
27
水
木
金
土
日
2
3
4
5
6
7
29
火
◎
1
◎
8
月
火
9
10
11
12
13
14
15
2
17
3
18
4
19
21
7
22
1
16
◎
8
23
9
24
10
25
11
26
28
14
29
閉
21
15
30
閉
22
16
31
閉
23
17
18
5
20
◎
12
27
閉
19
8
月
月
28
火
29
閉
4
水
水
30
閉
8
9
水
3
7
3
火
1
6
試…単位認定試験
月
月
5
2
21
5
木
木
24
31
閉
金
25
土
6
21
土
26
◎…手続き開始/締切り
1日~3日
年始閉所日
9日・10日 『計算機+通信=インターネット』①~④
『作物の生産と利用』①~④
1月
日
15日~23日
貸出停止期間(大学院)
316日・17日 大学入試センター試験に伴う閉所日
1日~3日
年始閉所日
16日~31日
貸出停止期間(学部)
9日・10日 『計算機+通信=インターネット』①~④
22日・23日
単位認定試験期間(大学院)
10
『作物の生産と利用』①~④
24日~31日
単位認定試験期間(学部)
15日~23日
貸出停止期間(大学院)
面
29日
閉所日
16日・17日
大学入試センター試験に伴う閉所日
17
16日~31日
貸出停止期間(学部)
22日・23日
単位認定試験期間(大学院)
24
24日~31日
単位認定試験期間(学部)
試
29日
閉所日
2月
31
試
閉所日
2月
科目登録申請期間(郵送)(本部必着)
713日~29日 科目登録申請期間(Web)
29日
平成 28 年度第1学期入学願書第 1 回締切
(教養学部・大学院)受付締切(本部必着)
14
2日
閉所日
13日~28日
科目登録申請期間(郵送)(本部必着)
13日~29日
科目登録申請期間(Web)
21
29日
平成 28 年度第1学期入学願書第 1 回締切
(教養学部・大学院)受付締切(本部必着)
2日
日
13日~28日
28
3月
1日~20日
平成 28 年度第 1 学期入学願書第 2 回募集期間
(教養学部・大学院)(本部必着)
26日
平成27 年度卒業証書・学位記授与式
3月
日
(東京NHKホール)
627日~31日 次学期準備のため閉室
1日~20日
平成 28 年度第 1 学期入学願書第 2 回募集期間
(教養学部・大学院)(本部必着)
13
26日
平成27 年度卒業証書・学位記授与式
日程変更のお知らせ(東京NHKホール)
27日~31日
次学期準備のため閉室
20 香川学習センターの「学位記授与式・入学者の集い」は
平成 28 年 4 月 3 日(日)に行ないます。
◎
27
閉
日程変更のお知らせ
香川学習センターの「学位記授与式・入学者の集い」は
平成 28 年 4 月 3 日(日)に行ないます。
URL http://www.ouj.ac.jp E-mail
E-mail c37-ksc@ouj.ac.jp
c37-ksc@ouj.ac.jp
-8-
-8-
E-mail c37-ksc@ouj.ac.jp