PDFダウンロードはこちら

住宅基礎
立上り部がPCa鉄筋コンクリート造のべた基礎
クイックベース
東日本大震災をはじめとする近年の地震災害によって、
「安心・安全」に対するニーズは急激に高まってきています。住宅の「安
心・安全」の要は、文字の如く「基礎」となりますが、一般的な在来軸組工法などの住宅の基礎は、構造計算を必要とさ
れていない為、多くが建物の平均荷重で設定されています。
「クイックベース」は、平成19年に財団法人日本建築センターの評定に日本で初めて適合した工業化べた基礎「フラットベー
ス」から改良を重ね、平成23年に同評定に適合したPC(プレキャストコンクリート)基礎の決定版です。
住宅業界の工業化に取り残されていた基礎部分に、管理の行きとどいた工場で製造された「安心・安全」で高い施工性を
実現した「クイックベース」はこれからの時代のニーズにお応えします。
概要・特長
プレキャスト鉄筋コンクリート立上り部と現場打ち底盤部を組み合わせた『高品質』・『高強度』・『短工期』を実
現した住宅用基礎工法です。
一般財団法人日本建築センターの評定「適合」評定番号:BCJ 評定 -LC0048-01(2011.4.22)
❶ 強度は万全
❷ 安心の構造計算
❸ べた基礎は強い
❹ 工期が短い
❺ コストも健闘
❻ 美しい仕上がり
●コンクリートの 圧 縮 強 度 が 大きい
(PC 部 30N/mm²)
●鉄 筋 量 が 多 い。(標 準:上 端 主 筋
2-D13、下端主筋 3-D13、縦筋 D10)
●床下点検口について構造計算対応し
ています 。
●接合部は鉄筋の重ね継手(40d)と
なります。
●天候に左右されず、在来の現場打ち
の半分程度。
●立上り部の全部を工場生産(PC 化)
水平確保(高さ調整)はジャスティッ
クで簡単セッティング、左官仕上げ
は不要です。
154
●立上りの配列を BCJ 評定対象項目に
適合させて、構造計算チェックを行
います。
※荷重・階高・間崩れ・上部開口寸法・
底盤負担幅などで構造チェックを行
います。
●PC の形状を簡略化、役物排除・凹
凸部減少 接点・交点は全て突付け
で、造し易さ・運び易さ・設置し易
さを追求しました。
●法令要求寸法をクリア しています。
(長期優良住宅、フラット 35 などに
対応)
●荷重負担が平均化されるため、接地
圧は 20kN/m² 以上で可です。また、
地盤改良によって地耐力を確保する
場合も、広い接地面を持つ「べた
基礎」が有利になります。
●外周面は石目が標準で平打ち型枠
面が表面に出る美肌の製品です。
クイックベース
評定項目
住宅基礎
大切な家族の命と財産を守る住宅の「基礎」を選んでみませんか?
基礎の形態
べた基礎
建物の用途
専用住宅・共同住宅(アパート)
・長屋(テラスハウス)
建物の構造
木造(軸組・枠組壁構法 限定)
建物の高さ
10m以下
延べ面積
500㎡以下
階数
2階建て以下
軒の高さ
7.5m以下
1階の階高
3.5m以下
多雪地域の2階建て
積雪150㎝以下(ρ=30N/m²/cm)
地耐力
一様に20kN/m²以上
対応モジュール
①910㎜ / ②1000㎜ / ③1200㎜
最大区画面積
36m²以下(モジュールを問わない)
立上り部の最大開口寸法
①モジュール 910 5P(4,550mm)
②モジュール1000 5P(5,000mm)
③モジュール1200 4P(4,860mm)
PC材のコンクリート
コンクリート設計基準強度30N/㎜²以上
現場打ちコンクリート
コンクリート設計基準強度24N/㎜²以上
コンクリートの現場打ち部分
底盤・接合部充填
立上り部の高さ
(H)
530㎜(110+420)/ 430㎜(110+320)
立上り部の幅(b)
150㎜(/200㎜)
一般財団法人日本建築センターの BCJ 評定とは
建設省告示第 1347 号で定められた 2 つ以上の部材により緊結された基礎の工法およ
びその構造設計方法の内容に関する評定です。
立上り部の断面
立上り部の製品躯体(I 型)から突出する鉄筋を互いに重ね継手とし、接合部に型枠製品(J 型)
を被せ、底盤とと
もに充填・打設をします。
外周部・I 型
コンクリート脚部
80
捨てコンクリート
砕石転圧
スペーサー
516
530
200
130
60
80
40 40
スペーサー
せん断補強筋
D10@250
GL
べた底盤
110
170
防湿シート
60
50
200
止水壁
C 型ジャスティック
捨てコンクリート
砕石転圧
下端主筋 D13
底盤筋 D13@227.5
40 40 14
400
石目
530
360
下端主筋 D13
GL
U1 型アンカーボルトインサート
上端補強筋 D13
170
155
上端主筋 D13
上端補強筋 D13
石目
配筋 C3
150
上端主筋 D13
420
360
410
外周部・J 型
150
底盤筋 D13@227.5
120
530
配筋 C3
15
アンカーボルト
アンカーボルト
インサート
縦筋 D10@250
漏止めモルタル
防湿シート
155
設計・製造
● 構造配列図の作成に際して必要な資料
1
2
案件名の確定
案内図・建設場所
3
PC製品搬入条件の有無
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
設計荷重
通り芯位置の確認
配置図
1階平面図
1階平面詳細図
2階平面図
2階平面詳細図
立面図
断面図
矩計図
基礎伏図
土台伏図
(振り寸法と返し寸法)
1 アンカーボルトの位置
2 アンカーボルトの長さ
3 ホールダウンボルトの位置 (振り寸法と返し寸法)
4 切下げ部分の位置・幅・深さ
5 スリーブ位置・直径
6 水抜き位置・直径
7 石目の有無
8 欠込みの有無
(前面道路幅員・高低差・架空線・
時間制限・車両制限等)
(土台から上の荷重)/ W1(kN/m²)
(芯振り・芯ずれ)
(道路高低差・敷地高低差等・隣地間隔等)
(柱、壁位置等の判るもの)
(柱、壁位置等の判るもの)
(4面)
(階高の判るもの)
耐力壁位置図・
16 耐力壁長さ・壁倍率
17 土台の継手位置
18 底盤の配筋プラン
(各階平面図兼用可)
(弊社一任でも可)
19 構造計算書
上記の諸条件から、配列図を作成し、製品の製造を開始します。製品は割付により、それぞ
れ異なる形状をしていますが、番号がつけられていますので、施工時もスムーズに進みます。
配列図
200 227.5
M16
1000
X3
X4
1365
910
1047.5
X5
2275
4550
26-I型3790c3-G2
HDC15・20
8190
10010
4550
PBH-63
拡大図参照
455
1365
スペーサー80
1820
S7
D13@2 27.5
1820
6825
1730
3640
910
1820
1000
61-J型760-G
62-I型1970a1-G2
63-J型760-G
64-I型3790c3-G3
3185
60-D型910a1-N0
18-J型760-N
(c3)
330
56-IA①型1060c3-N2
57-J型760-N
51-IA①型2880c3-N4
D1 3@227. 5
17-IA①型1970c3-N3
330
S9
D 13@11 3.7 5
30-D型605a1-G0
29-D型605a1-G0
X7
227.5 200
200
(f3)
23-J型760-G
HDC25・30
X6
59-I型1150a1-N2
58-J型760-N
50-J型760-N
(c3)
227.5
S3
S5
X8
455
X9
3640
3640
4550
12740
X10
X11
455
8190
X12
X13
1820
X14
X15
X16
25
1820
3640
M16
M16
35
1592.5
8-D型910a1-N0
15-D型910a1-N0 16-J型760-N
(c3)
D1 3@113. 75
HDC25・30
25
Y1
9-J型760-N
330
28-D型455a1-G0
HDC15・20
66-D型910a1-N0
スペーサー80
HDC15・20
S4
D13@2 27.5
330
(f3)
21-J型760-G
22-I型2880f3-G2
330
3185
24-IK型3060c3-G2
(高さ120カット)
(c3)
5-J型760-G 6-I型3790a1-G4
65-J型760-G
(c3)
330
S6
2730
53-I型2880f3-G3
42-IA①型2880c3-N3
20-D型2125a1-N0
330
14-I型1970f3-N2
43-J型760-N
(c3)
(c3)
38-J型760-N
35-J型760-G
D13@2 27. 5
D13@11 3.7 5
X2
330
1820
910
55-D型455a1-G0
1365
12-J型760-N
(c3)
S6
27-D型1970c3-G0
X1
(f3)
13-J型760-N
25-J型580-G
S8
HDC25・30
34-D型455a1-G0
Y2
910
455
1820
Y3
330
11-IA①型2880c3-N4
1820
1000
(c3)
54-J型760-G
Y4
S2
19-D型1215a1-N0
HDC15・20
小屋裏部屋
4-I型3790c3-G3
D13@ 113.75
44-I型1970c3-G3
Y5
33-D型1060a1-G0
910
HDC15・20
910
5460
1940
36-I型1970a1-G2
910
3640
Y6
32-D型1060a1-G0
910
1700
1245
Y7
330
HDC15・20
41-D型1060a1-N0
7280
10-J型760-G
Y8
2395
D13@ 227.5
7-D型607a1-N0
Y9
HDC15・20
9100
S1
(c3)
3- J 型760- G
39-IA①型1970c3-N2
1820
Y10
2-I型2880c3-G3
(c3)
40-J型760-N
3640
910
Y11
31-I型3790a1-G2
1820
910
Y12
10010
HDP15
HDP15
227.5 227.5
330
HDP15
200 227.5
1- J 型760- G
1000
46-J型760-N
(f3)
HDP15
HDC15・20
2000
2550
45-D型1820a1-G0
75芯振り
H DP10・1 5・2 0: I型 内 の 関 係
12740
5280
2730
49-D型2000a1-N0
1820
M16
37-J型760-G
M16 227.5 227.5
(f3)
52-J型760-N
75芯振り
HDP10・15・20: J型 と I型 の 関 係
47-I型1970f3-N3
クランク型 M16
● 製造配列図の作成に際して必要な資料
(f3)
48-J型760-N
住宅基礎
クイックベースは 1 棟ごとに、建物の荷重や間取りなどによって変化する荷重を受け止めるのに最適でかつ経済的
な配筋をご提案します。
35
PBH-63:拡大図
156
クイックベース
施工手順
住宅基礎
1 日目
2 日目
❶ 掘削・根伐
❷ 砕石地業
3 日目
4 日目
❺ スラブ配筋
❻ 製品搬入
❾ 調整
せん断補強筋の装着
❸ 防湿フィルム
❹ 捨てコン打設
❼ I 型材の配列−①
❽ I 型材の配列−②
J 型材の設置
レベルチェック
5 日目
配列完了
生コン打設
工事完了
製品脚部に取り付けられている金具で、設置・調整作業は簡単
不同沈下
にも安心
べた基礎の弱点である盛り土部分の圧密沈下もクイックベースなら安心です。
また、クイックベースはフラットな掘削面に砕石・捨てコンクリートを施工するので、シンプルな形状の地業
で残土の排出が少なく抑えられます。
間
GL
GL
切り土面
切り土面
切り土面
切り土面
盛り土の沈下
従来べた基礎
平均な地盤支持力
クイックベース
157