第 20 号 Page 1 発行日 平成18年6月12日 日本私立学校振興・共済事業団 東 京 臨 海 病 院 ◆発行:東京臨海病院 ◆発行責任者:今井壽正 ◆編集:広報委員会・企画経営課 産婦人科のご案内 私は 4 月に産婦人科部長として赴任いたしました河合と 申します。この様に立派な充実した設備の地域中核病院で勤 務できることに喜びを感じております。当科には医師 4 名 産婦人科 さいとう か わ い 全員が専門医の資格を取得している中堅・ベテランの医師が ただのり な お き 揃っています。そして、我々の周りには優秀な助産師・看護師その他多勢 部長:河合 尚基 ゆのき たかひろ 医長:柚木 もくわじま りた 隆寛 のスタッフがおり、磐石の体制を整えています。ちなみに、産科スタッフ とよひこ こう たろう 医員:桑島 恒豊彦 医員:森田 太郎 たかはし 医員:高橋 かわせ 医員:川瀬 は外来・病棟いずれも全員が助産師という驚くべき陣容であり、 『東京臨海 はじめいちかわ 肇 市川 り え 産院』と言っても過言ではない妊産婦管理を行っています。また、新生児 こ いちかわ 里衣子市川 は毎日小児科医師の回診があり、異常時には迅速な対応が可能です。残念 目 ながら、未熟児センターがございませんので必要に応じて、大学医局の系 次 列病院である都立墨東病院や葛飾赤十字産院等へ母体搬送させていただ 産婦人科のご案内 1 いております。連携はスムーズですので、搬送先を探すのに何時間もかか ドクターメール 2 るなどということはまずありませんのでご安心ください。でも、私の希望 東京臨海病院からのお知らせ 3 リハビリ小話 4 編集後記・次回予告 4 は異常なく妊娠 10 ヶ月経過し、ご自分のお力でしっかりと健康な赤ちゃ んを産んでいただきたいということです。主役はお母さん、あなたです。 我々はあくまでも名(?)脇役に過ぎないのです。 さて、日本は高齢化社会を迎え、それに伴って疾病構造も変わりつつあ ります。婦人科領域では、がんを始めとして性器脱(何か股間に異物がは さまっているような状態)が非常に増加しています。なかなか他人に相談 できずに、一人で悶々と悩んでいる方が多勢いらっしゃることと思いま す。その様な方、お気軽にご相談ください。手術をすれば、翌日の歩行開 始直後に「あー楽になった。もっと早く手術すればよかった」と実感でき るのが、この手術の素晴らしい所です。 6月10・24日 7月 8・22日 8月12・26日 受付時間:午前 8 時~ 午前 10 時 30 分 ※原則として予約診療は いたしません。 最後になりますが、私の専門は婦人科腫瘍学です。少な くとも江戸川区の子宮筋腫・卵巣腫瘍・婦人科がんは臨海 病院で治療させていただきたいと存じます。わざわざ川を 渡って都心まで行かれなくてもいい手術・いい看護をお受けいただき、笑 顔で退院できますことをお約束いたします。「臨海病院でお産して良かっ た」「臨海病院で手術して本当に良かった」と心から言っていただけるよ う、スタッフ一同最善の努力をいたす所存ですので、何とぞよろしくお願 い申し上げます。 Page 2 さ さ き じゅんじ 麻酔科医長 佐々木 順司 エコノミークラス症候群という名前を聞いたことがありますか?これは長 時間の飛行機での旅の際、主に下肢にできた血栓(血のかたまり)がはがれ、 肺にある動脈につまってしまう恐ろしい病気です。実は手術を受けられる人に もこれと同じことがまれにおこることをご存じでしょうか? ◆肺血栓症とは 人間は長時間同じ姿勢でじっとして、水分不足の 状態が続くと下肢の血液の流れが悪くなり、静脈に 血栓を形成しやすくなります。これを深部静脈血栓 症といいます。そしてその状態から急に動いたり、 何らかの力が下肢に働くとその血栓がはがれて心臓 から肺の動脈に運ばれそこでつまった状態になりま す。これが肺血栓症で、突然の息苦しさ、胸痛など を生じ、ひどいときにはそのまま意識を失い倒れ、 時には不幸な結末を迎えてしまうこともあります。 ◆手術との関係 局所麻酔で手術を受ける場合、比較的短時間に手 術は終わり、その足で帰宅可能なことが多いため肺 血栓症はほとんど起こりません。しかし、全身麻酔 せきつい や脊椎麻酔(いわゆる下半身麻酔)では、手術時間 も比較的長く、その間自分では下肢を動かせず、長 時間同じ姿勢でいるため当然血液の流れは悪くなり ます。また出血が多い手術では血液を固めようとす る生態防御機構が働き、より血栓を形成しやすくな ります。恐いのはこの血栓がはがれて肺につまって しまうのが、手術中よりむしろ手術後に多いという ことです。手術後はじめての歩行時、ベッド上でか らだの向きを変えようとした時などで、今まで下肢 に留まっていた血栓がからだを動かすことではがれ てしまうのです。手術が終わってご本人もご家族も ヤレヤレといったところに、また不幸がやってくる ことがあるのです。 ◆手術に関わる肺血栓症の頻度と危険因子 2003 年一年間の日本麻酔科学会の調査 では、手術に関わる肺血栓症は 10.000 例 の手術に対し 4.8 例で、死亡率は 18.9% でした。比較的まれではありますが発症し たら死に至ることが比較的多いことがわかります。 また、その原因となる深部静脈血栓症は肥満、長期 がしょう 臥床、糖尿病、脱水、経口避妊薬内服中、先天性血 液凝固異常の人に形成しやすいことがわかっていま す。小児での発症はまずありません。また、手術の 種類ではがん等の悪性腫瘍手術、整形外科領域の背 骨の手術、人工膝関節や股関節手術、帝王切開手術 などで発症しやすいことが統計学的にわかってきま した。 ◆発症予防にはどうするか 肺血栓症の予防は、まずその元となる深部静脈血 栓症にならないことが一番です。最近手術後の早期 離床ということが推奨され、主治医から少し傷は痛 くても早く自分で歩きなさいと促されるのもこうい った深部静脈血栓をつくらせないためでもあるので す。一方自分で歩けるようになるまで血栓を予防す る手段として下肢のマッサージ器と弾性ストッキン グとがあります。両者とも手術中から装着して手術 後も自分で歩行できるまで装着し、血液の流れを常 に良くしておくことが重要です。病院によっては両 方施行する場合もありますが、どちらかひとつで十 分だと思われます。しかし、手術前にすでに深部静 脈血栓症の存在が明らかな方には下肢マッサージ器 を装着すると逆に血栓がはなれやすくなるため禁忌 です。このような方には手術前に抗凝固療法という 血液を固まりにくくする治療をする場合や、もし血 栓がはがれても肺にいくまでに血栓をキャッチして しまう下大静脈フィルターというのを上半身から挿 入する方法もあります。また手術後はじめて歩行さ れる場合やトイレに行く場合は、患者さま自身この 病気のことを認識して、必ず先生や看護師のもとで 行うことも重要です。 ◆麻酔科医と肺血栓症 手術中、執刀医の先生は手術に集中します。その 中で麻酔科医は患者さまの全身状態の舵取りの役目 をはたしています。勿論手術中の肺血栓症発症の早 期発見にも様々なモニターを駆使して眼をひからせ ていますし、もし発症の徴候をみたら適切な処置を おこなっていきます。手術中は血液がドロドロにな らないよう点滴の量を調整し、輸血も必要最小限に なるように管理しています。また、術後の早期離床 を可能にするよう術後鎮痛にも力をいれています。 手術が決定された場合、肺血栓症についての理解を され、ご不明、ご不安な点などありましたら、遠慮 なく主治医、麻酔科医に相談していただけたらと思 います。 私学事業団広報誌「レター」より転載 Page 3 東京臨海病院 広報誌 平成 17 年 10 月~平成 18 年 4 月 に着任した医師のご紹介をします。 しん どう のぼる 新 藤 部 長 昇 ■資格■ 日本医学放射線学会認定専門医 日本インターベンショナルラジオロジー学会認定指導医 ■専門■ 消化器画像診断 血管系インターベンショナルラジオロジー 放射線科 かわい え なおき 河合 部 長 4月に放射線科に着任いたしました。 「放射線科」 という診療科が何をしているのかご存じない方も いらっしゃると思いますので、診療内容を簡単に紹 介させていただきます。大きく分けて「診断」と「治 療」に分けられます。 「診断」におきましては診療各科の依頼を受け、 各種画像検査を行い診断報告書を作成しておりま す。「治療」におきましては悪性腫瘍に対する放射 線治療の他に、血管の中にカテーテルという細いチ ューブを入れて行う治療(IVR:インターベンショナル ラジオロジー)を行っております。より正確な診断、 効果的な治療を目指していく所存でございますの でよろしくお願い申し上げます。 医 長 尚基 ■資格■ 日本産科婦人科学会専門医 日本婦人科腫瘍学会暫定指導医 ■専門■ 婦人科悪性腫瘍に対する手術療法と化学療法 (特に進行卵巣がんに対する腹腔内化学療法) 妊孕性温存手術 性器脱手術 産婦人科 おがわ 医 員 総合診療科 てつし すずき 小川 哲史 医 員 ■資格■ 日本腎臓学会専門医・指導医 ■専門■ 腎臓疾患 かわせ 医 員 かわべ 医 員 産科・婦人科一般 眼 科 司 ふなはし 尚 医 員 みちお 舟橋 道雄 ■資格■ 日本外科学会専門医 ■専門■ 心筋保護 心臓血管外科 り え こ 川瀬 里衣子 ■資格■ 日本産科婦人科学会専門医 ■専門■ 産婦人科 ひさし 脳神経外科 つかさ ■資格■ 日本内科学会認定内科医・認定内科専門医 日本感染症学会専門医・評議員 日本呼吸器学会専門医 日本医真菌学会評議員 アメリカ内科学会(ACP-ASIM)Fellow(FACP) ■専門■ 総合診療(内科一般) 感染症 ■資格■ 脳神経外科専門医 ■専門■ 脳神経外科一般 日本小児科学会専門医 小児科 鈴木 べ 江部 ゆうこ あおき 川邉 祐子 ■資格■ 日本眼科学会専門医 PDT 認定医 ■専門■ 眼科一般 (白内障・網膜眼底疾患) 医 員 ■資格■ 麻酔科標榜医 ■専門■ 麻酔科一般 麻酔科 しんご 青木 真悟 Page 4 東 京 臨 海 病 院 電話 03(5605)8811(代表) 病院ホームページもご覧ください。 Fax 03(5605)8113 http://www.tokyorinkai.jp/ 電話番号のおかけ間違いには十分ご注意願います。 〒134-0086 東京都江戸川区臨海町 1-4-2 ~ 失禁の予防体操 ~ 自分の意思とは関係なく尿が漏れることを尿失禁といいます。程度や原因はさまざま ですが最も多いものは、咳やくしゃみなど急にお腹に力がかかったときに起こる尿失禁で す。これを腹圧性尿失禁といい、女性の尿失禁の約 70%を占めます。 腹圧性尿失禁は外尿道括約筋がゆるむことで起こります。外尿道括約筋は尿道をしめて 排尿を我慢したり、排尿を中断したりするはたらきがあります。この筋がゆるむとお腹に 圧がかかったときに尿道をしめることができなくなります。原因には、妊娠・出産、女性 ホルモンの低下などがあります。 腹圧性尿失禁は外尿道括約筋を強くする運動を行うだけで改善されることもあります。 運動の方法は、イラストの姿勢でお腹には力をいれずに肛門・膣・尿道のところだけを キュッとしめ、3 つから 5 つ数えてからゆっくりゆるめることを繰り返します。1 回 15 分程度、1 日数回毎日続けると、半年から 1 年で効果が出てきます。 ① ② あおむけになり、膝を立てて肩幅に開く。 ③ 手足を肩幅に 開き、手を机に ついて全体重 をかける。背中 を伸ばし、顔を 上げる。 床に膝をつき、肘を立てて頭をのせる。 ④ 背中をまっすぐ に伸ばし、顔を上 げる。足を肩幅に 開く。 編集後記・次回予告 GW に最近はやりの脳のトレーニングゲームをやってみました。そうしたらなんと、脳年齢が 80 歳!頭の年齢に加え、見た目年齢も気にな る年頃だけにショックでしたが、やっているうちに慣れもあるようで、ただいま実年齢+αまで若返り中です。ついでに外見も若返ってくれ るといいのですが、そんな妄想はさておき、脳年齢ぐらいは 20 歳代を目指そうと思っています。もしかしたら最新のアンチエイジングは医 学ではなくゲームかも知れませんね? ひぶんしょう もうまく は く り 次号のドクターメールは・・・ 「飛蚊症と網膜剥離~眼科~」を予定しております。
© Copyright 2025 Paperzz