資 保 険 者 名・番 所 保 氏 名 険 生 年 月 日 者 失 証 明 記 号 番 号 書 性 昭和 ・ 平成 年 月 別 男 ・ 女 日 基礎年金番号 氏 名 被 2 扶 養 3 者 4 5 格 退 取 職 性 別 男 ・ 女 男 ・ 女 男 ・ 女 男 ・ 女 男 ・ 女 1 資 喪 号 住 被 格 得 年 年 月 月 年 年 昭和 月 資 格 喪 失 年 月 日 日 (被扶養者として除外された日) 年 月 日 平成 年 月 日 年 月 日 平成 年 月 日 日 平成 年 月 日 日 平成 年 月 日 日 平成 年 月 日 平成 昭和 平成 昭和 年 月 平成 昭和 年 月 平成 昭和 年 月 平成 日 昭 平 和 成 年 月 日 日 平 成 年 月 日 平 成 年 月 日 資 格 喪 失 年 月 日 ( 退 職 日 の 翌 日 ) 上記の通り証明します。 平成 生 月 日 事業所所在地 事 業 所 名 称 電 ☆ 話 番 号 印 ( ) - 退職しても何らかの医療保険に必ず加入してください。 一般的には次の3つが考えられます。 ☆ ① 退職前の健康保険を任意継続(最長2年間)する。(届出は資格喪失後20日以内) ② 家族の健康保険(国民健康保険を除く)に扶養家族として加入する。 ③ 住所地の国民健康保険に加入する。 他の健康保険に加入されない方は、国民健康保険加入が義務となりますので、この証明書と次のものをお持ちのうえ、資格喪失の 日から14日以内に市役所保険年金課又は各支所市民生活課に届出てください。 ・ 印かん ・ 65歳未満で退職者医療制度に該当される方(厚生年金・共済年金などの受給権のある方で、加入期間が20年以上または ・ 同一世帯にすでに国民健康保険加入者がいるときは、その保険証 40歳以降10年以上ある方)は、年金証書 ・ 保険料を口座振替でお支払いされる方は、口座番号のわかるもの(通帳・キャッシュカードなど)と、お届け印 (注意)1.国民健康保険の資格取得日は届出日からでなく、健康保険の資格喪失日からとなります。 2.保険料は、資格取得日の属する月から賦課されます。 (届出が遅れたときは、最高2年間さかのぼります。) ☆ 国民年金に加入しなければならない方は、年金手帳をお持ちください。 ●松江市役所保険年金課資格係・・・⑨番窓口 ℡0852-55-5263 【国民健康保険に加入するとき】 届出が必要な場合 届出に必要なもの 勤務先の健康保険をやめたとき 印かん・社会保険資格喪失証明書 勤務先の健康保険の被扶養者でなくなったとき 印かん・被扶養者でなくなった証明書 他の市町村から転入してきたとき 印かん・前年中の所得がわかるもの 子供が生まれたとき 印かん・母子手帳・国保の保険証 生活保護を受けなくなったとき 印かん・保護廃止決定通知書 外国人が加入するとき(日本に 1 年以上滞在見込みの人) 外国人登録証 ※世帯内に既に国保加入者がいるときは、その保険証をご持参ください。 ※保険料を口座振替でお支払いされる方は、口座番号とお届け印をご持参ください。 【国民健康保険をやめるとき】 届出が必要な場合 届出に必要なもの 勤務先の健康保険に加入したとき 印かん・国保の保険証・職場の保険証 勤務先の健康保険の被扶養者になったとき 印かん・国保の保険証・職場の保険証 他の市町村に転出するとき 印かん・国保の保険証 死亡したとき 印かん・国保の保険証 生活保護を受け始めたとき 印かん・国保の保険証・保護開始決定通知書 外国人が出国するとき 国保の保険証 ※ 保険料の還付が発生する場合は、後日指定口座へお振り込みしますので、口座番号をご持 参ください。 【その他の場合】 届出が必要な場合 届出に必要なもの 市内で住所が変わったとき 世帯主や氏名が変わったとき 世帯が分かれたり、一緒になったとき 印かん・国保の保険証 長期の出張や旅行、出稼ぎに行くとき 就学のため住所を別に定めるとき 印かん・国保の保険証・在学証明書 保険証をなくしたとき 印かん・運転免許証など本人と確認できるもの 保険証が汚れるなどして使えなくなったとき 印かん・使えなくなった保険証
© Copyright 2025 Paperzz