全文のpdf(11MB)

2001
PROCEEDINGS OF JAPAN SOCIETY FOR SCIENCE OF SIGNS
●
「学会誌の創刊に際して」
日本サイン学会会長 太田幸夫
01
2
●第1回春期大会・デザインフォーラム2000の報告
第1部 CIと環境デザイン
3
挨拶
太田幸夫
4
報告
坂野長美「80年代の都バス・カラー問題」
5
パネルディスカッション
「都バス車体広告を二つの視点から」
田口敦子・竹村賢司・辻村陽・安田敏男
第2部 ITとコミュニケーションデザイン
講演
6
14
平川正人「モノに溶け込むコンピュータ」
15
武山良三「サインにおけるITの事例」
17
木村浩「日韓
『街の表情』調査について」
21
討論会 「ITとコミュニケーションデザイン」
木村浩・平川正人・武山良三
●第11回研究大会・2000ソウル大会「街の表情」
の報告
挨拶
23
27
申仲植(国民大学校副総長)
28
趙烈(韓国基礎造形学会会長)
28
木村浩「街の表情─日韓の共同研究に向けて」
(日本サイン学会大会実行委員長)
28
講演
太田幸夫「広告とサイン」
30
康禹鉉
「ソウルのサイン文化」
32
宮沢功「都市環境に於けるサインの役割
34
朴京淳「仮想空間での基礎造型教育」
39
報告及び研究発表
佐藤優「景観問題の視点」
40
明光周「ソウルの街路表情の生成」
42
武山良三「地方都市のらしさ」
44
池尚賢「視覚的複雑度とGood Gestalt、色彩地理学に基礎したソウルの街の感性効果分析」
46
辻村匡「街の表情 大阪:御堂筋」
48
金志 「ソウル街の環境のタイポグラフィー研究」
51
小泉雅子「農村環境色彩調査について」
53
趙烈「ソウル特別市城北区の屋外広告物改善事例研究」
55
討論会「街の表情」進行:佐藤優、趙烈
57
ソウル大会報告
韓国サイン雑誌「サイン文化(Sign Munhwa)
」
のソウル大会紹介記事
62
斎藤絢子「ソウル大会レポート」
64
●学会ニュース
66
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
学会誌の創刊に際して
日本サイン学会会長
太田幸夫
日本サイン学会が創設された1989年5月14日以来、学会誌の刊行計画は何度も話題にの
ぼり検討されてきました。当初から学会の副会長であった佐藤優氏(九州芸術工科大学)
が担当理事として学会誌の具体的検討を進めた時期もあり、第3回日本サイン学会総会に
おいては、研究論文集としての学会誌出版計画が議題として審議され承認されています。
けれども実際には、原稿集め、編集、
レイアウト、印刷進行業務のいずれについても、研究発
表のための概要集(レジメ集)
を作成するのが、時間的、経済的に手一杯で、それ以上の学
会誌刊行にまでは至らないのが実情でした。
第1回’90東京大会、第2回’91福岡大会、第3回’92東京大会、第4回’93盛岡大会、第
5回’94瀬戸内=広島大会、第6回’95大阪大会、第7回’96東京大会を経て、第8回’97
筑波大会が開催(テーマ:バリアフリーとサイン・デザイン)
されたのを機に、変化が見られまし
た。
筑波大会の実行委員長を担当した木村浩氏の作業により、それまでのコピーによるレジメ集
に代わる大会報告書が印刷発行されたのです。筑波大会を機に本部事務局を平成10年
度から筑波大学芸術学系木村浩研究室に移しました。報告書はそれ以来、第9回研究大
会’98 徳島大会、第 10 回研究大会’99 北陸大会と続いて刊行され、第 11 回研究大会
2000ソウル大会総会において、今後は報告書を学会誌として発行していくことが決まりまし
た。本誌はその第1号であり、昨年6月に学会としてはじめて開催したデザインフォーラムの報
告書を合本したものとなりました。二重の意味で記念すべき学会誌の誕生に至ったと言える
でしょう。
佐藤優副会長が学会設立当初に構想した学会誌編集案には、編集目的として、
1.サイン学の学究を窮め、
学際的観点から社会的な要請に応える
2.会員の研究成果を発表し、
情報の交流をおこなう
とあります。そして論文審査委員会の審査を経た論文と作品解説文など論文以外のものを
区別して掲載し、それぞれが投稿料および写真製版費を支払うものとあります。
毎年度の研究発表大会に対応するレジメ集の機能と大会報告書の役割およびその発行時
期をどう整合化させるか、記号論から環境・文化論および技術・設計論に及ぶ広範囲な論文
投稿を、大会運営の機能に重ねつつ、いかに円滑化できるかなど、印刷費用の問題と共に、
今後多くの検討を要することでしょう。皆様の積極的な参加と強力を望む次第です。
2
第1回日本サイン学会春期大会・デザインフォーラム2000の報告
「開会挨拶」太田幸夫
報告「80年代の都バス・カラー問題」
坂野長美(デザインレポーター)
パネルディスカッション「都バス車体広告を二つの視点から」
進行:
田口敦子(多摩美術大学グラフィックデザイン学科)
パネラー:
竹村賢司(東京都交通局)
辻村陽(モトローラ株式会社)
安田敏男(日広通信社)
第
1
部
Corporate
I dentity
と
環
境
デ
ザ
イ
ン
本稿は、昨春開催した日本サイン学会春期大会の報告です。
第1回日本サイン学会春期大会・デザインフォーラム2000
開催日:2000年6月24日(土)
開会 10:30∼
第1部
10:35∼14:00(12:05∼13:00昼休み)
14:15∼17:00(途中15分休憩)
閉会 17:00
会場:コトブキD.I.センター2 階
東京都港区浜松町1‐ 14‐ 5 株・コトブキ内
第2部
3
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
第1部 CIと環境デザイン
開会挨拶
太田幸夫 日本サイン学会会長
う皆さまの発言の中で、実は困っていること
ない。ぜひ日本サイン学会で再度それを立
がある。その解決の見通しを立てるためには
ち上げたい、
と。これが本日のもう一つの大
どうしたらいいか、
ということが最後に聞かれ
きいモチベーションです。平川先生はその後
ました。それは企業のCIと地域との関係とい
半年間研究のためにイタリアヘいらしてお留
うことです。
これらはそれぞれ別個の分野で
守にされておりましたが、6月ならできそうだと
進められてきたプロジェクトであったかと思い
いうお返事が来まして、今回のとおりプログラ
ます。
しかしほんとによりよい地域あるいは街
ムさせていただいた次第です。
これは
さて第1部の『CIと環境デザイン』。
づくりということで考えますと、
どうしてもその
昨年の北陸大会テーマは「市民が作る地域
二つが別々では済まないんじゃないか、
とい
先ほどの観点で取り扱うつもりでおりましたが、
のサイン」
という大きなテーマでした。高岡短
う意味がそこにこめられております。これは
たまたま第1部の進行を務めていただきます
大の蝋山学長にコーディネーターを務めてい
重要だなと思いましたが、高岡大会ではそ
多摩美術大学の田口敦子先生が、突然東
ただき、ご専門は金融論ということですが、 の問題を話題にする時間も用意も全くござい
京都のバスを取り扱いましょう、
と。ハッ、私は
非常に難しい多角的なテーマをよくまとめ方
ませんでした。
これは放っておいてはいけな
びっくりしたわけです。
しかし言われてみると、
向づけていただいたように思います。
またパ
い。できれば春にでもその問題を新たに日本
そうかCIと言ってもただ広くとらえるのではな
ネラーの京都芸術短期大学の奈良先生は、 サイン学会が取り上げる場を作りたい。かよう
く、メディアを一つ公共交通広告、そういう
ビジュアルデザインのご専門の立場からご発
に考えておりました。本日この場を持たせて
観点でとらえる手もあるな、
と。私は東京都の
言。井波町で彫刻の工房を主宰されている
いただいた大きなモチベーションの一つです。
屋外広告物審議会で石原知事の諮問を受
南部白雲さんには、木彫りの看板、サインに
もう一つは、高岡大会では10人ほどの研究
けまして、昨年の春から11月までおよそ半年
よる町起こしというユニークな試みを推進さ
発表をいつものようにしていただきました。そ
かけて、新聞でもだいぶ取り沙汰されました
れている立場からの貴重なご発言をいただ
の中でいわゆるコンピュータのテクノロジー、 中間答申の審議会の委員も務め、その後は
きました。地元・末広町商店街の吉富さんは、 コンピュータサイエンスの問題と、サインを媒
本日この場にパネラーとしてご出席の東京
おかみさん会という住民組織の代表で、サイ
介とするコミュニケーションデザインとの関係。 都交通局の皆さまとも、デザインの審査という
ンということは考えたことがないとおっしゃい
この辺に話が及びましたが、本日の第 2 部
ことで事に当たらせていただきました。だから
ながら、自分のお店が扱う大型店にはない
の講師である平川先生が偶然その高岡大
内情は分かっているつもりです。
じゃ、それで
優れた商品、優れたサービス、それは一体
会に同席されていて、研究発表が終る間際
行きましょうということで認識が絞られたわけ
何かというとを目分たちで考え、認識してそ
に発言なさいまして、
「私はコンピュータサイ
です。
まさにアップトゥーデイトな話題。それは
れを育て、またお客さまにアピールしていく。そ
エンスを専門にしております。
もし皆さんのサ
ところがどちらもテ
第2部とて同様であります。
れが商店街から発するサインなんです。このよ
インのフィールド、
ご専門の方で、
コンピュータ
ーマがとても大きい、
とても深い。ですから本
うに発言してくださいました。そしてまた金沢
サイエンスの立場で何をどうして欲しいんだ
日だけで結論を望むことは難しいと思います。
大学の建築学の水野先生からも貴重なご発
というご注文があればどうぞ聞かしてくださ
その辺をお含みいただきまして、我々が問題
とおっしゃいました。
これも非常に貴重な
言をいただきました。結構長い時間でしたが、 い」
を共有しあえるような一つのスターティングポ
その時間が足りなくなるほど内容充実したパネ
発言をいただいたと思います。
ところがその
イントが持てれば何よりかと思います。
どうぞ
ルディスカッションだったと思います。
ための時間とプログラムがなかった。ですか
よろしくご協力のほどをお願いいたします。
ところが、それぞれの地域にあってより良
らその場は平川先生のご発言だけに終わっ
い自分達の地域、あるいは街を作るんだとい
たわけです。私はこのままにしておくべきでは
1981年の黄赤バス
4
A案
B案
CIと環境デザイン
第1部 CIと環境デザイン
ー不参加に終ったことへの批判も多かった。
報告
小池氏は考えるところあって懇談会委員は
辞退、外野から見守る立場で一貫したが、
80年代都バス・カラー問題
決定案自体は改善目的としては達成、デザ
イン的完成度の高さまでは求めずともよしと
坂野長美(デザインレポーター)
支持、
しかし委員会のもとに実働の作業部
会が編成されるものと予期していたと漏らさ
れたことがある。
今度の都バス車体広告問題がまず思い起
試案は懇談会内に設置された小委員会
これだけの経緯が込められていた都バス
こさせるものに、1981年に起きた「都バス・カ
が担当。原案31点から最終侯補A.B.C.案
が、今回車体広告でラッピングされた。景観
ラー問題」がある。故・小池岩太郎氏(芸大
の3点、特別出品作1点、計4点に絞られた。 同化と異化という全くの逆アプローチも皮肉
名誉教授・日本デザイン学会及び JIDA 創
この間その経過は終始マスコミに好意的に
ではあるが、上記の二つの問題点はやはりこ
設メンバー)の推進した改善運動で社会的
取り上げられ、報道合戦の趣も呈するなどで
こにも尾を引いている。その一つのデザイン
反響を呼び、
「公共の色彩を考える会」発足
世論の熱気をさらに高めた。そのヤマ場が
面については、質的向上のために現態勢中
82年3月17日から19日の3日間、試作車4
台による都内3コース巡回試走で、
さらに事
『グラフィックデザイン』誌 86 号( 1982 /
勝見勝編集長)の記事(坂野記)によりその
後 2 日間の公開展示( 会場 = 神田・交通博
物館 )を併せて21 日に都民アンケートを実
経過を概括すると、発端は1981 年4 月、黄
の地色に一本赤のラインを入れた新塗装で、 施、回答は5000通に上る。30日、都はその
アンケート結 果を発 表 。A 案 5 7 %・B 案
「黄赤バス」
と呼ばれた都バス登場。塗り替
24%・C案15%という数字が公開された。な
え進行とともに悪評を高める中で、小池氏を
リーダーに「公共の色彩を考える会」発足、 お特別出品作は反対多数で不評判とあっ
た。同日、懇談会はアンケート結果を尊重し
改善のための言論活動開始。新聞・TVなど
マスコミも挙って支援して、世論をおおいに
た新塗装色決定を答申し、4 月 14 日、A 案
に最終決定。色はやや手直しして新規購入
盛り上げた。
車約300台から順次実施と発表された。
この動きを都は正面から受け止め、都知
事上申にこぎつけて即刻塗り替え中止、新
カラーに再検討の知事確約を得て( 8.21 ) 以上のように、都バス・カラーという完全にデ
早速実行に移され、都交通局内に都バス
ザイン上の問題で都民の声を都が受け入れ、
と、異例のスピー
色彩懇談会設置(11.27)
即刻行政に反映させたことは画期的。社会
ドで事が運ばれる。懇談会委員は、大河原
とデザインを結ぶ運動のひとつの結実、今
春雄(座長・東京理科大教授)・ 稲敷次郎
後への1ステップという意味でも高く評価され
(東京芸大教授)・ 井上好子(主婦)・ 岡
たものである。
本 太 郎・坂 本 勝 比 古( 千 葉 大 工 学 部 教
ただしその結果は必ずしも期待通りとは言
授)
・千々岩英彰(武蔵野美大教授)・藤
えない。一つはグリーンにベージュという決
原房子( 日経記者 )・ 真鍋博氏らの8 名。 定案自体。
もっとも無難な線に落ち着いたの
委員会は同年末から翌 82 年にかけて、以
は好感もされたが、過半数の支持は得たも
下の内容による具体的活動に入る。①車体
のの最大多数ではなかったように多少の不
塗色の基本的考え方。②現塗色に対する
満も残した。
とくに職能的に要求水準の高い
評価。③試案作成。④都民に対する意向
デザイナーには一般に不評で、ひいては懇
調査の方法。
談会内部で試案まで一貫され現場デザイナ
の契機となったことでも知られる。
C案
特別出品
では最大限の努力が払われているのだが、
広告が主題である以上やはり基本的に見解
の分かれるところ。
もう一つのより本腰入れた
デザイン行政のシステム作りも、大きい宿題
のままである。
また都バス・カラー問題ではマ
スコミの支援が大きかったにしろ、
ともかく終
始情報公開されて都民の声を反映する努
力がされたことは都としても一大業績と言え
る。上意下達にはじまったラッピングバスはそ
の意味で後退現象だが、民意吸収について
もより永続的なデザイン行政確立の中で対
応されて行くよう今後の展開に期待したい。
付記=都民の声の反映の場としては、後述
のとおりインターネットのホームページが機能
し始めている。第2のテーマのIT問題ともか
らんで時代の流れを再認識させるが、全デ
ータの情報公開も望まれる一つではないか。
なお「公共の色彩を考える会」では、今回の
動きに対して真っ先に反対意思表明、その
後ラッピングバスの好調で都がより広範な車
体 広 告 解 禁に動いていることについて、
2001年2月シンポジウム開催。解禁反対意
見書を石原都知事宛に提出している。
現行のバス
5
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
第1部 CIと環境デザイン
パネルディスカッション
都バス車体広告を二つの視点から
進行:田口敦子(多摩美術大学グラフィックデザイン学科)
パネラー:竹村賢司(東京都交通局)
、辻村陽(モトローラ株式会社)
、田敏男(日広通信社)
第一の視点=セールスプロモーション
媒体と印刷媒体では、メディアとしての特性
田口敦子(多摩美術大学)
とか意味とかはたいへん明確に分析されて
今度はCIと環境というテーマで打ち
いるわけですけども、セールスプロモーション
田口 まず代理店である安田さんのところ
合わせが始まったのですが、その具体的な
に関わるメディアというのはたいへんに広範
へその話が行ったと思いますけれど、
どのよ
内容について話し合われている最中に、こ
囲で、人もメディアというところまでいきますの
うにそれをクライアントの方たちにご紹介され
田口
の春東京都がバスの車体広告実施というこ
で、何がメディアかということは特定できない。 たか。あるいはもう少し踏み込んで、
こういっ
とで大きな動きがあり、たいへんマスコミにも
メディアを探し出すというような側面がありま
た車体広告がこれだけ大掛かりに進められ
注目されている。我々としても非常に注目し
して、今回もまさしくそういったものの一つだ
るというのは日本でもあまり例がないこと、そ
ている動きであり、時を得たということで今回
と思いますけれども、非常にいわばその問題
れがたいへん社会的注目を集めていること
取り上げさせていただきました。
についての検討がしにくいところがあります。 なども含めてお話し願います。
安田
ここで今回話題にするテーマにつきまして
それをあえて車体広告というものを取り上げ
は、二つの視点を以て考えていきたい。その
て、その問題にこの2 時間関わっていきたい
出るとちょっと肩身が狭い。
と申しますのは私
前半はあえて景観の問題からは離れまして、 と考えております。
早速パネリストの皆様にそれぞれの立場
この広告が一体どういうような経済効果を考
どもが媒体を紹介しましてお客様に販売しま
えて掲出されているのか、つまりはセールス
からのお話しを伺いたいと思います。
まず東
る、
ということで都市景観の調和を乱すいわ
プロモーションの問題について、後半で景観
京都の竹村さんから。今回こういったことを
ば悪役みたいな形に今まで思われています
の問題に焦点を当てていきたいと思います。 始めようということの概要を。
竹村 今回の都バスの広告の拡大につい
と言いますのは、私は広告が専門ですから
私ども広告代理業はこういう場所に
す。その結果街にいわゆるサインが氾濫す
ので。
ここでちょっとご説明しますと、
ラッピングバ
スとの関わりということは今年4月に始まった
広告景観というものを10年近くやってまいりま
ては、交通局といたしましても従前からの懸
したけれども、この問題というのは専門家と
案で、同じ都の中でも屋外広告物について、 わけですが、車体広告自体の歴史は昭和
24 年に姶まっております。そのときその車体
広告を販売する指定代理店として私どもが
を受けながら来ているわけで、それはあくまで
願いしていたところでございます。
ところが石
東京都さんから承りまして、すでに50年を越
もそこに集まった広告物が非常に景観をよ
原知事になる
まで
この問題についてはなん
ら
えてお
ります。従って車体広告とは必ずしも
ごす、
という意味での批判が多いわけです。
進展せず、知事の方から東京都交通局とい
今年始まったわけではない、
ということをまず
個々の広告物をその広告主がどのような目
う非常に赤字の事業と
して、
その赤字を少
お話し
しておき
ます。
その間いろいろ変遷が
的、
どのような効果を考えて掲出するのかと
しでも解消するためには空気を運ぶよりか広
ございまして、昭和52年に左右の運転手側
いうことの意味はあまり深く問われてはいな
告物と
して生かす使い方がある
じゃ
ないかと、
と乗降口側、それとコート、三つの車体広告
い、話し合われていないと私は思うんですね。
こういう発言をされた。
この発言をもとに都市
というものができました。
今日は個々メディアを持っていらっしゃる
計画局のほうでも今回の改正に至ったわけ
ところで車体広告とはどういう広告かとよく
都の方、それをクライアントの方に仲立ちをす
こういう広告
聞かれます。分かってるようで分からないん
る代理店の方、それから広告主である方、 です。交通局といたしましては、
物がどのような効果があるかということについ
ですが、一言でいうと車体広告とは動く屋外
三者にいらしていただいたわけですね。私は
ては、
私ども素人でございますから分かり
ま
広告サインなんですと、こう答えてまいりまし
この問題に関わるようになって、
こういう例は
せんでした。
しかし今回の先生方あるいは
た。つまり路線バスですので、生活者・消費
ほかには知りません。
こんな形で集まって、い
広告代理店の方からいろいろお話しをお聞
者の中に分け入って不特定多数の方に広
わば屋外広告について話し合うというのは
きしまして、
これは非常に大きな経済効果が
告する、こういった機能を持っております。
も
初めてじゃないか。非常に今日は有意義な
ある、
と
いう感じがいた
しま
した。
ちろんメ
ディ
ア
ミ
ッ
ク
ス
という
メ
ディ
アの組み合
会だと思っております。二つの視点とは、
まさ
ただ当初は大きな経済効果の面だけしか
わせでお客様により効率の高いメッセージを
に今日集まっていただいた方々に関わる問
考えてお
り
ませんで
したけれど、
それだけで
伝える、いわゆる広告業の中ではきわめて大
題だと思うのです。
はないと。むしろ景観とか美観ということが非
事な方法の一角を担っていたのは事実です
まず第一の視点のセールスプロモーション
常もに大きな問題じゃないかということでやっ
し、
もう一つはエリア戦略。つまり特定のエリ
ですが、
この問題というのは非常に広範なも
ていて、5月31日現在で291台のバスが都
アを選んで商品を訴求する、あるいは商品
のです。広告活動の中でいわゆるマスメディ
内を走っているわけでございます。
の目的をアプローチする場合に、特定の路
ア・・・新聞雑誌、テレビ・ラジオといった電波
いうよりもむしろ市民の側からいろいろご批判
美観だとか景観に関するいろいろな規制を
所管している都市計画局。ここに、長年お
6
CIと環境デザイン
は絶大なものがございまして、他のマスメディ
アに匹敵するほどの効果が情報として入っ
てきております。
のちほどご紹介しようと思っておりますが、
インターネットのホームぺ一ジに・・・・ヤフーの
HPですが、ラッピングバスについてのデータ
をとるぺ一ジがございまして、4月から6月ま
で約 1200 通のアクセスがございました。賛
否両論ございます。
もちろん景観とのからみ
左から:辻村陽(モトローラ株式会社)
、竹村賢司(東京都交通局)
、安田敏男(日広通信社)
の問題も多数入っておりました。
こういった機
能的なラッピングバス、あるいはインパクトのあ
線を走る都バスは大変機能的かつコストの
う一つはカーラジオ。
この二つのメディアを使
安いメディアとして重宝されてきました。
って大々的にPRし、28%の効果を上げたと。 るバスとして街に出てきたわけですが、今日
の議題であります都市景観との調和という
具体的な利用の仕方をかいつまんで申し
こういった情報も入っております。
問題につきましては、いわゆる広告主、ある
上げますと、
まず運転手側に1900×500ミリ
海外でもこの車体広告というのは、いま始
いは代理店が考えている経済効果・広告効
という細長い媒体がついております。
これは
まった話ではなくずっと古いのですが、
ご存じ
果を求めれば求めるほど都市景観との調和
車道をはさんで歩道の向う側を歩く膨大な
のとおりイギリスのハイデッカーという2階建て
のバスの2 階部分は広告で溢れております。 ということに対してはギャップが出てくる。ある
数の歩行者にアプローチします。従いまして
香港もしかり。アメリカでも大陸横断バスはも
いはそこが大きなテーマなのかなという感じ
広告主は大手企業が多く、その企業名とか
ちろんサンフランシスコあるいはニューヨーク
がしていまして、そのことはまた後ほどというこ
商品を認知させるための媒体として利用さ
のバスにも、フリーサイズあるいはキングサイ
とで。
れてまいりました。一方乗降口側の、スタンダ
ズといったきわめて大きい、ラッピングバスの
田口 ありがとうございました。今日私が一
ードサイズと申しております1200ミリ×600ミリ
という大きさのものは乗降客がターゲット。従
前例となりうるような広告をつけてきわめて完
番話していただきたかったことの、ほとんど総
いまして購 買 時 点 広 告 ・ ・ ・ ・お客さまが
成度の高いアウトドアサインを走らせておりま
てが入っていたかと思うのですけど、実はこ
TVCMとか新聞広告・ラジオのCMで知りま
す。ここにきてやっと私どもも、サイズが一気
こを起点に一度広告景観というものを考え
して、あの商品を買いたいと。
ところが町へ
に広くなりましたラッピングバスというものを取
てみないと問題の解決にはならないわけです
出かけます、忘れます。
しかし乗ってきたバス
り扱うことになったわけでございます。私ども
ね。都市景観の側から広告を見ていくので
の車体広告で頭にこびりついていると、購買
が先ほど申し上げましたとおり昭和24年から
はなく、今まさしく広告の発信ということでセ
取り扱っておりましたので、東京都さんと一緒
時点でそのブランドが思い出せるということ
ールスプロモーションのメディアとして、あるい
にいうなればラッピングバスのプロデューサー
で、購買時点広告として使われてまいりまし
は限定された企業のコミュニケーション活動、
的な立場で今回やらせていただきました。
た。従いましてこういった媒体は、
タバコとか
そのある一部分として見る視点が出ました
ラッピングバスを一言で申し上げます .と、 が、それですら今お話しいただいたぐらいに
味噌・醤油・酒といった嗜好品、日用品の広
いろんなプロモート活動を続けて参りました
告に非常に多く利用されておりました。それ
メディア特性をどう生かすか、
どのような伝達
中でビッグでワイドなニューメディア。月並み
から後部ですが、
これは450×600というあま
効果を作るかということで、非常にシビアに
り大きなサイズではないのですがターゲットは
な言葉ではございますが、
こういった表現を
計算され計画されいるわけですね。そういっ
完全に絞られております。バスの後を走る車
使わしていただきました。いわゆるニューメデ
た情報発信の必然性というのが背景にあっ
のドライバーです。
ィアと申しますと、IT関係あるいはハイテク関
て出て来る情報が、都市景観との矛盾とい
まさしく久方ぶりに
つまりたくさんの人々ではないが確実に、 係を言われるわけですが、
うものが起きるのは当たり前で、このところを
出た大型ニューメディアといっても過言では
バスの後に付いたドライバーは見ざるをえな
どうするかというのはほんとに真剣に討議さ
ないのではないかという気がいたします。広
い。従いましてブランドはカー用品であるとか
れなければならないだろうと思います。
告面積も従来の10 倍以上のサイズを使うこ
損害保険、あるいはお酒等々の嗜好品。こ
その発信者であるクライアントの立場から、
とができますし、前後左右、
まあ前は元のまま
ういったお客さまがついております。最近で
辻村さんの話をまず伺つてみたいと思います。
ですが、その余は総てが広告のメッセージと
すが東京都さんがいわゆる排気ガスを何と
あと事例を見ながら、街のセールスプロモ一
して、今ごらんのとおり自由なキャンパスに自
か予防しようというので、
これは環境保全局
ションメディアである車体広告の効果というも
由なメッセージを発信できる。
もちろん規制は
さんが発案して私ども受注さしていただいた
のを少し考えてみたいと思います。
ございますが、つまり広告主のメッセージの
のですが、アイドリングストップというキャンペ
辻村 まず動機からですが、モトローラは米
可能性というものがきわめて大きく広がった
ーンをやりまして、今年もやっております。それ
国の企業ですけど欧米はもとより、他地域の
媒体、
という風に考えております。従ってビッ
から水曜日は車に乗らないというキャンペー
アジアでもわりに認知度が高いのに、なぜか
グでワイドなニューメディアというのは、視聴
ンのメインメディアとして、
この車体後部媒体
日本だけ非常に低い。半導体であるとか法
者にとってもそうですし、
クライアントサイドにと
を使わしてもいただきました。つまりターゲット
人用無線機、インターネットのインフラの関係
ってもそうだということができるのではないか
はドライバー。
このターゲットに対して有効に
など、
ビジネスマーケットとしてはあるていど知
と思います。
もちろんこの機能というか効果
働きかけるのはバス車体広告だと。それとも
られているかと思うんですけど、一般のユー
7
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
ザーさん、若い方々にはなかなか見える商
です。その予算面というのも厳しいと思いま
数字的なものはまだ入ってきておりません。具
品が無い。一般のユーザーさんの使われるも
すけれど、
とにかく街にこういったメディアが
体的なデ一タとしてはまだ発表できる段階で
のとしては携帯電話くらいしかなくて、非常
出てくるというのも当然だろうと。日本という
はないのですが、先ほど申し上げました消費
に認知度が低い。ですから何の会社かとい
のはもともと歴史的にもこのメディア、屋外広
者、見ていただいた街の方々が、この車体
うのはもちろんですが、
まずモトローラというロ
告物に対する期待というのは大きい国だから
広告についてどういう印象を持たれたかとい
ゴを知ってもらおう、目にしてもらおうというこ
と思うのです。
うことで、実は相当膨大なぺ一ジの書き込み
とで、昨年から渋谷と原宿に広告看板を初
皆さん海外へ出られて海外の街並みを見
かございまして、毎日毎日チェックしておりま
めて出しました。
しかし看板は動く広告では
ていらっしゃると、いちばんそのことが印象と
す。ナマの声ですから表現その他問題点が
ない、今度のラッビングバスは動く広告塔だ
して出てきてしまうでしょう。日本の街並みと
あるのですが、経済効果といいますか、市場
ということで初めて決めました。
は何と広告物が多くて、それがお互いの関
にアッピールすることで企業がお金を稼ぐこと
で、先ほど景観という問題が出ましたが、 係がなくて汚いのだろう、
と。そういったことで
に対するもろもろの揶揄や問題提起もござい
まずこのデザインは渋谷・原宿にある看板と
広告物というのは批判の対象なんですけど、 ます。たまたま今日は都市の景観に対する
意見を10通ほどもって参りました。
全く同じデザインです。看板のデザインを決
今日のお二人のお話しで、
どれほどそれが
めたときも景観という難しい言い方では考え
緻密な計算のもとで、掲出の場所であるとか
いわゆる経済効果についてはセールスプ
なかったのですが、まずロゴが目立つこと、 位置とかいったことまで考えられていたかとい
ロモーションのメディアの持性というのは、な
それも非常にク一ルに目立つことですね。目
うことがお分かりになったと思います。
ここで
るべく安いお金で効率のいい効果を上げる
立ち方にもいろいろあると思いますけど、
まず
すぐ景観の問題に行かずにもう少し効果の
ということに尽きるわけです。TVCMが膨大
クールであることがモトローラのCIコンセプト
問題をお伺いしてみたいと思うんですけど、 な予算を使って大量のマス投下をして、そこ
なんです。それで一応モトロ一ラにはブルー
その前に少し事例をスライドで見ていきたい
から大量の消費者の関心を買っていくという
というCIカラーがあり、ロゴ自体があっさりし
と思います。
うことに対して、セールスプロモーションの特
ているので、
このMマークをもう少しデザイン
セールスプロモーションというのは企業と
徴と申しますのは、特定のターゲットに特定
的にきれいにして、なおかつ他のテザインは
消費者を結ぶ接点になりますので、非常に
のエリアで言いたいことをズバリ一言申し上
一切入れないで強調して行くということでデ
明快な情報なんですね。例えば商品そのも
げて広告効果を全うすると、雑な言葉で恐
ザインを決めました。逆に街に溶け込んでも
のを出してしまう。今回のこの車体広告もそう
縮ですがそういうことに尽きます。従ってその
いい、溶け込みながら何となく記憶に残るて
した特性がよく出ていて、セールスプロモー
セグメントされたターゲットからちょっとでも外
いどでいいのかな、
と。ブルーに関しても空の
ションというものがいかに直接的な情報伝達
れた場合には、そこは切り捨てます。切り捨
色がブルーですので、周りに溶け込み易い
であるかということがお分かりいただけると思
てざるをえない。例えば先ほどモトローラさん
色ですね。それを看板よりも少し彩度を下げ
います。新聞・雑誌であるとかTVなどですと
が若い人々の認知を上げるためにエリアを
まして、奥行きがあるようにしているつもりで
イメージ広告という世界がありまして、直接
選ばれたというのは、渋谷・原宿の街の特性
す。広告効果は、
まだこれをやったからどうと
商品が出てこないという情報の手法がたくさ
がきわめて際立っておりまして、それに対しモ
いう結果は受けていません。ただ先ほどエリ
ん使われるわけですけれど、セールスプロモ
トローラのロゴをアプローチすることによって
ア戦略ということも出ましたが、若い方々も集
ーションではそういうことはないわけですね。 認知度を上げるという目的が明確化されて
まる街ということで渋谷・原宿もターゲットとし
それからCIとの関係で言いますとこれは混在
いたから、今回この決定をされかつ実施さ
ています。そこをバスが走るということで、若
してくるだろうと。今の辻本さんのお話しです
れたということと同じように、先ほど見ていた
い人々の間でもモトローラという名だけは、 と、モトローラの場合は商品を直接的に伝え
だいたデザインのビジュアルアイデンティティ、
一人歩きしてるんですけど知名度が上がっ
るのではなく、企業の存在を明らかにしてい
統一されたものとしてこのバスラッビング広告
てきております。
きたいという、今日のもともとのテーマである
にも使われているケースと、全くそういったも
田口
CIの問題になると思うんですけど、それは比
のとは切り放して独目のラッビング広告に向
うに、
このセールスプロモーションというものは、 較的少なくて直接的な商品広告が大多数
いたビジュアルにしぼったクライアントがあるこ
直接的に消費者に結び付くメディアとして、 になるだろうと思います。
とにお気付きだと思います。
先ほど安田さんの話にもありましたよ
企業にとってもたいへん伝達効果の高い活
やはりバスは大きいから商品も大きいです
つまりバスは動きます。例えば普通東京の
動と言われているわけです。企業の予算面、 よね。渋谷駅前にすぐ馳せ参じて観察しまし
道路が片側2車線4車線6車線等々がござ
中でもセールスプロモーションと広告の関係
たが、商品広告としての商品の大きさは車
いますと、離れて見ますとバスは大きくてもそ
とは、
ほぼ半々というぐらいに認知度が高い
体いっぱいのものもありますね。いろんな事例
れほど大きな視覚的効果が得られない。
とな
わけですね。ただ今日問題にされています
が出てきますが、広告表現としてはたいへん
れば流れていく、走っていくバスを瞬間的に
この車体広告とか広告看板と言われている
シンプルで明快な情報です。あとはまた景観
何がついてたかということを知るビジュアルあ
ものは、セールスプロモーションという活動の
のところでも見ていただくとして、今回のこの
るいはメッセージ内容が必要ということ。
もう
中ではほんの一部なのですね。そうした活動
車体広告の効果という意味では何か情報は
一つは当然バス停あるいはラッシュ渋滞時な
の一部に我々が関わっております屋外広告
入ってきておりますでしょうか。
ど瞬間的だけではなくサブのコピー等々でゆ
物というのがあるわけですので、効果を求め
安田 ええ、ご存じのとおりこの4 月 10 日か
っくり具体的内容でアピールすると。つまり大
るというのもこういう時期だけに非常に切実
ら第一陣がお目見えしたばかりですから、 きくまずアピールをし、止まったときサブアピー
8
CIと環境デザイン
ルで内容を深める戦略というか、
ビジュアル
ことがあれば伺いたいのですが。
作成上のテクニックも当然使っていることが、 竹村 ええ、非常に矛盾する面がこれには
このあとまた見ていただくとよく分かると思い
ございまして、先ほどからお話しがございます
とでクライアントの皆さまにはご理解いただい
ているわけでございます。
私どもといたしましては交通局の増収とい
ます。コピーがたいへん少ないビジュアルに
ように経済効果を上げますには企業告知あ
うことはやはり常に考えなくてはいけないこと
なってます。つまり小さいコピーがたくさんあっ
るいは商品告知、こういうものができるだけ
でございますけども、増収ということだけでは
ても当然これは読めない。モトローラさんのビ
明確に一目で分かるようなものが望ましいと。 なくこれがあるいは、ちょっと生意気な言い方
ジュァルを見ても、モトローラというロゴデザイ
しかし東京都といたしましては景観、あるい
になるのかもしれませんが、東京を代表する
ンだけでございます。それ以外のブランド、例
は美観というものがそれぞれ条例で規制さ
風物として観光客…外国人を含めて、東京
えばネスカフェでもTVCMなどとの広い意味
れています。そういう中でどうしたら予盾する
とは何か違う、やっぱり発信しているんだなと
でのメディアミックスが展開されているというこ
ものを両立することができるのか。その外に
いうような、常にお見せできるようなものであり
とで、パッと見れば分かるというのもその証か
バスというのは非常に大形の車体ということ
続けたいと、こういうような願いを持っている
なという感じがします。
で、
もし事故が起こったら大きい事故になり
のでございます。
さらにこのバスというのは乗
いずれにしましてもそういうビジュアル制作
かねない、その意味では交通安全への配慮。 物でございます。乗物である以上ご利用にな
上のもろもろの配慮というものが、
これから先
こういうデザインじゃ乗りたくな
それらに対してどうすればいいかということで、 るお客さまが、
どのように評価されて広告効果・経済効果
交通局といたしましてはデザインの審査基準
いよというようなことでは非常に困ります。從い
に跳ね返ってくるかということは実はまだ未
を設けているのでございます。例えば交通
ましてそういう両者の皆さまからも親しまれ愛
知数ですから、たいへん楽しみにしています
安全面からいきますと信号と類似の誤認す
される、
こういうことも交通局で審査のさいに
し、
またこれから注目していきたいと思ってお
るようなものは困るというこどで、赤青黄色の
いろいろお話しさせていただいております。
ります。
原色系はまずい。
また金銀を使ったようなもの
そういう中で4 月 10 日に走って現在まで
田口 お二人のお話しがデザイン上の問題
も止めましょうと。
さらに交通安全という観点
審査委員会というのを、
事前審査を含めると
にだんだん及んできて、伝達効果を作りだす
から言えば、フジTVさんの広告で計 4 回審
10 回ぐらいやっています。その中で審査の
ためにどのようなデザインを考えたかという話
査しました中で、当然太田先生にも加わって
内容も変わってきております。当初はいわゆる
になってるわけですね。
これは午後の景観の
いただいていますけれども、文字は止めよう
デザインに値しない、
そんなものがたくさん出
問題につながっていくものですが、東京都と
よ、できるだけ少なくしようということで当初は
てまいりました。値しないものをこの街の景観
しましてはその辺を企業側、
クライアント側へ
4コママンガの内容でしたが、繰り返しの4文
字ぐらいならいいですよ、
というそんなようなこ
に溶け込ませる最低線は何かという観点か
どのようにお願いされているか。
もしそういう
ら、
まずそこまで引き上げようということを第一
9
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
の目標にしました。先ほどのインターネットの
ださり、パネラーの方々に答えていただくとい
回か2回ていど、利用者や沿線住民の投票
HPには、あるデザインについては護送車だ、
あるいは街宣車だと、
こんな風な批判の声も
届いております。それにはおおむね4月10日
に走り出したデザインが多いのかなと。そうい
うことを踏まえまして、
もっとよくしようよ、
もっと
きれいなものを作ろうよ、その中でクライアント
の希望する企業広告あるいは商品広告、そ
ういうイメ一ジが鮮やかに残るものを目指しま
しょうよと、まあこういう観点でいま少しづつ
変わっているところでございます。
竹村 審査という一番もとのところで企業と
公共性の接点というか、東京都にとっても一
種の経済活動であると同時に、東京都が企
業の経済活動としてセールスプロモーション
をとらえて行くという見方も明確に出ていると
いうところは、私どもも評価していいのではな
いかと思います。最後にクライアントである立
場では東京都の話をどのように受け止めら
れたか、その辺のお話しを。
辻村 たまたま私達の方のブルーという色
は、そんなに景観を乱さないというか、事故
につながるような色でもないと。ただ4月10日
からの時は全くそういう審査の規定があると
いうことはあまり伺っていなかったんです。伺
うようになった時にはデザインは出来上がっ
ていまして。かついまバスの顔が緑なんです
けど、ちょうど乗降口のところは緑を斜めに
残すように急遽デザイン変更依頼がありまし
て。
もう総てデザインができ上がっているとこ
ろでしたが、たまたま私どものはロゴを真ん中
にもっていき、空いてるスペースにロゴを少し
ずつ配したというデザインですので、そこを削
ってもロゴが1個ぐらい消えるかなという程度
だったんです。ただ全面広告という意味で言
うと1 個でもロゴが減ることは認知度がそれ
だけ減るおそれもあるとか、あと費用的にもち
ょっとおかしくなるんじゃないかとかお話し合
いがあって、結局最終的には全面になった
んですけど、これも緑を残すことが景観的と
いうかデザイン的にほんととにきれいに見える
かどうか、
ということはやはり考えて欲しいな
と思いましたね。
田口 もう一度最後に、車体広告が単に景
観の問題に関わるデザインというだけじゃなく
て、広告としてもさまざまな影響を与えている
ということについてもお話しを願いたいので
すが、時間がきました。始めに申し上げたよ
うに今日は非常に身近な形で私たちとご参
会の方々との関係ができておりますので、で
きるだけ皆さまご質問とかご意見を出してく
うことで午後の時間をよろしく。
によるラッピングバスコンテストを行い、愛され
●
か」。次はある質問に対する答えですが、
「ラ
10
るデザインの推進を図ってもいいのではない
ッピングバスと景観保全の問題とは、つまりあ
第2の視点=景観
る環境を共有する人たちが生活する中、行
政力や経済力のある人が共有物であるはず
田口 ではディスカッション再開、第2の視点
の景観や環境を独断で当然のごとく変化さ
の問題に移りますけれど、まず都や代理店
せてしまうことに対し、個人個人の感牲の寛
の側にもHPに多数寄せられているというご
容度はどのような物差しで測り、それが容認
意見にはどんなものが?
できるライン、できないラインにきた時どうすべ
安田
きなのか」・・・・ちょっと難しくて分かりにくい
私ども広告代理業あるいはクライアン
トサイドとしましては、
このラッピングバスがど
のですが。
またあるデザイナーの方からはこ
のような効果があるかということは極めて重
んな書き込みがあります。
「最終的にはデザイ
要な関心事でございます。4月10日に走り始
ンの質の問題でしょう。デザイナーは広告を
めまして現在約389台の車輌が東京中を走
作る際、内容を伝えることはもちろん、設置
ってるというのは先ほど申し上げたとおりで
環境、その中でも使用する文字の歴史的背
すが、いかんせんそのスタート効果と申しま
景等も含め検討し、デザイン案を整理します。
すか、調査をいたしましてもこのスタート時と
広告の紙面のみで完結するのではなく、そ
いうのはたいへんいい効果が出過ぎますの
れが見る人に、
どういう印象を与え、
どういう
で、時間をおいてから基本的なデータ収集
空間を演出したいのか、そこまでトータルに
に入る、かように考えております。今日ご紹介
考えるのです。彩度のある色をけばけばしく
したいと思いますのは、スタート以来現在ま
見せるかきれいに見せるか、そこもデザイナ
でにヤフーのいわゆる掲示板に、環境と自然
ーの力量でしょう。色に問題があるのではな
というボードがございまして、
これに4月の中
く、その色で何を伝えたいのかが明確になっ
旬ぐらいからラッピングバスについての書き込
ていないために誤解が生じるのです」。
みが非常に多くなりました。最終的にカウント
逆に反対という意見もございます。
「目立
はしておりませんが、
このうちの数通を持って
つことが必要な広告効果、目立つ広告が必
まいりました。賛否両論ございますがまず19
要である経済優先の考え方と、特定のもの
才の男性。
「最近東京を走ってるラッピング
だけを目立たせず調和すること、すなわち景
バスは結構イケてると思う。今までは緑色の
観との共存を考え、目に優しいとか感性を極
ぶあいそうなバスだったのが、いろんなデザイ
度に刺激しない人間優先の考え方の両方
ンのバスが走り出してちょっと街に活気が出
があり、私の意見は後者です」。
「公共交通
る気がする。広告はわざわざ美術館に行か
広告の構内周辺で必要な情報、例えば乗り
なくても見ることができるアートだ、
と思えばい
換え案内であるとか出口表示、行き先案内
いような気もする。悪いビジュアルであればイ
などを視覚的混乱で見えにくくしている物。
メージダウンになるから真剣になり、最初は単
道路標識を邪魔するもの。そんな看板広告
なる目立てばいいやの広告も、
これからどん
は排除すべきです。今回のバスも私には、視
どん洗練されるはず」。 これは年齢は分か
覚的混乱や疲労を招く要素と感じられます」。
らないんですが、
「都バスに関しては今のとこ
その他もろもろございます。
ろ大賛成です。全体にセンスはよく、色目を
いずれにしても環境との関わりという中で、
抑えてきれいに仕上がっていると思います。 私ども広告を提供し、市場に送り出し、消費
都財政の収入につながる、注目が集まる、 者の方々に企業のメッセージを訴えかける
明るい& 定期的に張替ができるのできれい。 立場としましては、当然こういった市場環境
むしろスペース限定の広告がゴチャゴチャと
というものがどういう風に受けとられ、なおか
いろんな広告がついていて見苦しい。一社
つ景観とどうマッチさせるかということにつきま
の広告なのでむしろ統一感があっていいと
しては、非常に関心を持っていることは間違
思います.」。東京都下の男性の方で「ラッピ
いないわけです。今後とももろもろの検討を加
ングバスについては私は賛成です。良質な
えていければ、
という風に考えております。で
デザインであれば決して環境に悪影響を与
は東京都の方に寄せられた反響をお願いし
えるものではないと思う。そのためには年に1
ます。
CIと環境デザイン
竹内 都の方には政策報道室に広報課と
しても、
それでもかなりの方たちが肯定的で
きたわけです。私はこの言葉自体から中間
いうのがございまして、そこを通じあるいは交
あることと、
大変印象的なのは、
「公共的な乗
のものと理解していたのですが、4月10日か
という頭からの反対
通局直接にということでHPを開いております。 物に広告とは何事だ」
らレッツゴー。中間だったはずだがと思いお
意見、
そういうものは今のところ出ておりませ
尋ねしたところ、中間というのは各種交通機
のがまず「都バスであるかどうか分からない」。 んね。ですからまず景観の問題でデザイン上
関がある中で、今回はバスだけでスタートす
かなり苦情がくるということではなくて、
皆さん
る。それが中間という意味ですと。するとそ
ら、何かわけの分からないバスが入ってきて、 かなりキチンとした考え方でご意見いただい
の先は地下鉄あり、各種交通機閨ありと。
ま
やはり賛否両論ございまして、一番多かった
とくに高齢者の方が停留所でバス待ってた
乗っていいかどうかまごついてるうちにバス
ているようです。これにはデザイン審査基準
だ口火を切ったばかりだと、
こういうことです。
が行ってしまったり。デザイン関係では昼間と
ということで当事者側としていろいろ苦労さ
で、
絶好の機会ですから、
都庁舎の広いロビ
夜では明るさが違うためか、夜は暗くて怖い
れたと伺っております。その審査委員の一人
ーを放っとかないで、
バスの写真パネルを事
というご意見などもありました。それは否定的
である太田先生がここに我々の仲間として
前展示して都民の皆さんの人気投票やった
な面ですね。肯定的な面では、
「東京都もこ
おられますので、ぜひそのお話しをひとつ伺
らどうか。そうすれば事前に全体のデザイン
こまでやるようになったのか、変わったもんだ」。 おうと思いますが。
レベルも上がるじゃないですかと申し上げた
これはデザインというよりは今までの都政に
太田
対する都民の方の見方が、従来とはいい意
個人的に残念な思いを幾つか持っておりま
昧で違ってきたということなのかな、
と。デザイ
す。一つは、今回は東京に住む人、あるいは
は都バス・地下鉄を始めとして全体で300億
ンの方では「明るくきれいだ」
というご意見を
東京で働く人たちは、自分たちの街を住み
円ぐらいの年間赤字が出ている。従来の車
たくさんいただいております。特にある一定の
やすい、快い、そして機能的な、ダイナミック
体広告は、年間売上が約3億円だったんで
タレントのものにつきましては、
「こういうものが
な新しい街にしていくんだということについて、 すよ。今回ラッピングバスになり全面を使うよう
私は今回のデザイン審査に当たり、 んですが、今もってそうは動いておりません。
ところ
もっと発展して欲しい」
というような反響もあり、 絶好の機会が得られたはずなんです。
経済的に失敗というのは、東京都の交通局
になった、景観に対するインパクトも増えた。
にもかかわらず車体利用広告の売上が8億
そういうバスが何時ごろどこを走るのかという
が一部の者、私を含めてほんの片手に余る
問い合わせで、スタート後一週間ほどは広告
ほどの人員で事に当たってきたというのが、 円足らずなんですよ。私は審議会の席上、1
係が仕事ができなかったような状況もござい
私には不満なんです。
もっとオープンにして、 ケタも2ケタも違うんじゃないですかと申し上
ました。ちょっと変わったところでは、江東区
都民の一人でも多くの人達の意見がどんど
げたんですよ。
ところが掲載料が安すぎるこ
の主婦の方ですが、
「こういう楽しいものには、 ん吸収されていく。新しい方向がその中で
とについて善処された形跡はない。私が申
出来れば子供の描いたものを走らせてはど
模索され参加意識が持てる、その可能牲が
し上げたいのは広告の掲載料は1ケタも2ケ
うか。そういう機会を考えてくれれば有り難
非常に大きくあったのにも関わらず、現在ま
タも違ってよろしい。そのかわりにピカ一のデ
い」。こういうご意見もございました。あとはコ
でのところそうした新しいレールが作られてい
ザインを登場させる。相応のデザイン料もそ
ンテストの提案も何件かございます。やはりこ
ない。せっかくの機会ですので、関係者の皆
のために工面する。そうでなければラッピング
れからこの車体広告が足が地に着いたにも
さまに前向きに検討していただきたい。
バスを登場させ、公共空間を使うに値しない
のになるためにも、
交通局として検討していき
二つ目は経済的に見るならば、東京都は
たい、
とこれはかねがね考えているところです。 失敗をあえてしている。こういう風に私は見
と思っているわけです。
ところがデザイン審査の過程はどうであっ
これが全ての都
田口 まだ2箇月ですので、
ております。先ほども申し上げたように私ども
たか。見るにたえないんですよ。今ここでスラ
民の方たちの反応であるかはまだ気掛かりと
が都市計画局の審議会で、中間答申をして
イドを何10枚も見せていますけれど、何とか
11
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
ここまで来たんですよ。途中3回も4回もボツ。 辻村
何度も突き返しました。そういうことで経済的
に言ってもおおいに問題を残したスタートで
あると。
そして申し上げたいことは、世界の主要
都市に対して東京が一つのモデルケースを
発信する絶好の機会であったわけです。で
は具体的にどうすればいいか。私は先月ロン
ドンに行ってきました。例えばこの車のボディ
ーはエンジ色です。濃紺もあります。従来の
キャブです。例の2 階建てのバスと同じ赤
色です。同じ赤でも深みがあります。町の景
観を構成している基本色が背景の煉瓦の
色なんです。
くすんだ焦げ茶色というか、いわ
くいいがたい表情をした色なんです。つまり
地と図の関係ですね。都市環境が織りなす
べースカラーに対するアクセントカラー。
こうい
う配色の相関関係が町全体に見取れる。そ
ういう中で新しい広告活動が盛んに展開さ
れている。単なる明度や色相の問題ではなく
先ほどの広告効果で言えば、企業の
CIをできるだけ若い人に知らせたいというこ
とで始めたんですけど、
もう一つ、
こういう広
告をやること自体が社員のモチベーションを
高める効果があるということが分かりました。
たまたまモトローラの本社が都バスを降りたら
ちょうど目の前にあるんですけど、社員が自
社CIが付いたバスをまるで自分の会社のバ
スのように使っている、
と。中には時間に合わ
せてそのバスで来たり、帰りは駅に着くように
するとか。友達からモトローラのバスを見まし
たよ、面白いデザインだと言われた話とか、そ
ういう形で。
もちろん社内でもCIには始終触
れているわけですけど、やはり外から見える
会社というか、世の中に自分の生活とも関わ
りながら広告を付けたバスが走っているとい
うことはまた違う。そういう意味では今度の
広告は、二つの効果があったと思うのです。
田口 普通なら出てこないような事柄が、今
日はたくさんお話に出てきました。たびたび申
楠原
熊本の崇城大学でデザイン科の教
師をしております楠原です。先ほど伺ってびっ
くりしたのは、東京都が赤字削減のために
始めたということですが、300億円のうちの8
億円ですか、その程度だったらまあ止めた
方がいいじゃないかという気がするんです。
だいたい乗り物の土手っ腹に絵を描くという
のは基本的に間違いだと思うんですね。そう
はいっても現実に東京都が動いてるんです
からそれはいいとして、あとは太田先生が言
われた地と図の関係になると思うんですが、
モトローラのあれはいいじゃないか。が、画像
はダメとか、抽象的なパターンとか文字だけ
はよろしいとか。
どういうガイドラインにするか。
これは竹村さんに、あまり条件を付けるとスポ
ンサーが集まらないのか、少しばかり付けて
もたくさん申し込みがあるというものなのか、
その辺をちょっと伺がわしていただきたい。
竹村
現在のところは多少の条件を付けて
もというか、今の先生のご質問の中に一応
て、彩度も含みながら奥行きの深い、そうい
否定的なご意見もありましたが、そういうこと
う配色関係の中で整えられていると思いま
も踏まえて相当条件もつけさしていただいて
す。
います。基本的には先ほども申し上げました
東京都の場合は、果たしてどのようなバッ
ように、審査を何回もやった中で、
どうしたら
クカラーがありうるのか。お見せしているスラ
クライアントの方々のそういうような思いを行
イドでは、
ラッピング広告は背景を白地にして
政なりに実現できるか、
ということに苦心しな
いる例が少なくない。
ところが街の景観にお
がらやっているわけです。ただ例外的ではあ
いて白色の持つインパクトは意外に強いんで
りますけど、2∼3極端にデザインなさったもの
すね。あるいは黒。東京都のデザイン審査で
を、
こういったものは絶対にバスに付けること
も黒が意外にパスしにくい。つまり無彩色で
はご容赦願いたい、
とおことわりしたこともあり
あれはいいかというと、必ずしもそうでない。 し上げてきたように、
ここから出発して広告
ます。
地と図の配色関係を東京都で整えていくこ
景観というものを考えなくてはならないという
楠原
とになれば、日本サイン学会のメンバーだけ
のは私の心からの願いだったわけで、
初めて
行ったことがあるんですが、そのとき市電のラ
では事足りない。建築学会とか都市計画学
こういう形を取ることが出来たわけなんです
ッピングデザインというか、それを初めて見て
会、その他多くの関連する専門家とのジョイ
けど、
広告というものが単に社会的な発信だ
感動したことを覚えています。だから否定的
ントワークが不可欠になる。
けではなくて実は、
全てのメディアがそこで働
にばかり見るつもりはないけれど、太田先生
く人たちのいわば心というものを発信していく
も審査に苦労されているように、
これは土台
本日こういうテ一マで、
立ち上げた春季大
私は1963 年に初めてフィンランドに
会が、
そうした意味でもこれからの大きなジョ
という側面もあるわけですね。これは意外に
ムリだと思うですね。なんと言いますかね絶
イントワークのスタート、
になれば何よりだと思
大事なことだと考えます。そういった情報が
対にわるいデザインが悪貨が良貨を駆逐す
います。幸いこの席にもそういった都市環境
表出されることからくる景観との問題、
つまり
るように現れてくるのは、他のメディアを見れ
等を含むご専門の方もいらっしゃる。ぜひ後
個々の非常に強い自分に対する必然と、非
ば分かりますよ。
どんなに審査を的確ににや
ほどご意見をいただきたいと思います。
常に公共的な全体との関係。先ほど地と図
ろうとしても、反環境的なデザインが横行す
田口 ありがとうございました。景観の問題
のお話がありましたけれど、
まさしく地と図の
るのはもう目に見えてる。何らかの限定され
をここでいろいろ検討するという時間はござ
関係の問題だというのが社会であり空間で
たメッセージと言いますか、そういうような方
いません。各自のお立場からのご意見をい
す。図は企業のそういった何かを伝えたい
向へ行けるように了解してもらえませんかね。
ただき、
また太田先生から審査の経過の中
願いのわけですね。そこにどのような関係を
私、先ほど申し上げたように熊本にいるんで
で浮かび上がったものをお話しいただいた、 作っていくかということで、景観の問題という
すが、
ここにももうラッピングバスはたくさん走
最後にクライアントの方から広告というのはこ
のはとらえていかなくてはならない、
という風
っていますけどね、
この影響というのは想像
ういうこともあるんだな、
ということが出て参り
に考えております。
これから10分ほど質疑応
以上に大きい。
しかし東京から見たら問題じ
ました。ちょっとそのお話をしていただきたい
答の時間をとらせていただきました。ぜひさま
ゃないと言いますかね。
ビジュアルインフレー
と思います。
ざまな立場からのご意見をお願いします。
ションという言葉があるようですが、東京なん
12
CIと環境デザイン
かもうビジュアルインフレーションでめちゃくち
長田
広島から来ました長田と申します。私
それは東京だけじゃなくて、世界にもアッピー
ゃだから。そういう問題を前提とした上で、日
は以前、
路面電車にたくさんの広告があった
ルできるというメリットがあるわけです。都とク
本サイン学会としても今後取り組んでいって
ころ、
その街に住んでいることを非常に恥ず
ライアントの双方がメリットを享受出来るため
いただきたいと思います。
かしく思ったことがあります。最近景気が悪く
には、その金額が折り合ったところじゃないと
田口
なってそういう電車がどんどん減り、元の車
おかしいと思います。
ご意見ありますでしょうか。
今のご発言について、竹村さん何か
体に帰ってくると大変心地よくなったんです
田口
時間がなくなったのでまとめに入らな
竹村 ええと、今ビジュアルインフレーションと
ね。で、
先程来バスの車体広告を見せてもら
くてはと思いますが、今回は初めてこういう
いう言葉で言われましたが、都の姿勢という
ってますが、
これは何か規制をかけないと絶
関係者の集まりということで、
まとめるというこ
のが、例えば屋外広告物条例などでどういう
対レベルは上がらないじゃないか。それはた
とをするべきではないのではないか、
という風
ような行政措置を取ってきたかを申し上げま
ぶん商品広告というのが許されていることに
に私は感じております。何回かこういう会合
すと、簡単にいうと総量規制。
これで広告物
よって、
ああいうデザインが出てくるのじゃな
を持ちながら、企業の自己発現の要求と景
の大きさをこれ以上はいけないよ、路上には
いかと思うんですね。先ほどのモトローラのデ
観の関係というのは話し合っていかなければ
こういうものを立てたらいけないよ。そういう
ザインのように、
いわゆるCIを中心としたイメ
ならないだろうと思います。ただ最後に、私が
数値規制ばかりなんです。都民の方々には
ージ広告というような物であれば、
あれで十
ある立場で非常に大きな感想というものを持
そういういろんな規制の中で、あれはやっち
分すばらしいデザインで社員のモチベーショ
ったのですけど、それは私も幾つかの行政
ゃいけない、
これはマズいよ、
と制約されてい
ンまで上げていく場合もあり得る。
ところが単
の景観に関わる審議会、屋外広告に関わる
る。むしろそういうことじゃなくて、東京都には
なる商品広告だと、
費用対効果という意味で
審議会の委員をしております。いわば行政
都民ばかりではなくいろんなところから人が来
どうしても大声で叫びたくなる。だからそれは
側の一員という立場で伺いながら、いつも規
られます。そういうような人たちも含めて自分
やっぱり規制するべきではないでしょうか。
制ということで固まってしまっていると、そこで
たちの街なんだよ、
と。
これからずっと住みた
辻村
生活する人たち、市民であり企業人でありと
褒めていただきましたけれど、
バスに
い東京にしたいな。こういうようなものをやる
いう人たちとの接点を作って共に考えていく
には何がいいか、街の景観もそれに合ったも
には、予め関わりを絶ってしまうのではないか、
のにしていこうよ、
というような動きが今あって、
というようなことを非常に感じておりました。
と
ラッピングバスもその流れの中にあるわけで
ころが今日のここまでのお話を伺うと、都は
す。
規制をする立場に関わらずそこに生活する
堀内
太田先生と同じ多摩美術大学の堀
市民の一員として共に考えていきたいという
内と申します。広告がともかくああいう形で入
姿勢がある、
これは大変なことだろう、
と。
こう
ってきているという流れを止めることは正解
いったお話し合いが出来るのもその姿勢の
ではないと思うので、
これをいかに先ほど何
現れだろうと思います。日本の広告景観もこ
人かの方が話し合ったように、
アートの領域ま
れから、こういったお話し合いの中で変わっ
で高める。そのためには今まで押さえていた
関しては安い値段ではないんですけど固定
ていくのかな、
ということを非常に感じました。
のがワンステップ動いたというのは大事件で
の看板に比べたら非常に安いので、一部差
今日は私、
こういったテーマを持たせてほし
す。いずれ全国一律、
あるいは全く右へ倣え
し替えて新商品が出るたびに広告するとい
いと太田先生にお願いしたけれど、実は、本
式になっては東京らしくないのと、
ちょっと今の
うことは可能だと思いますし、
そうすると企業
当に何か方向性が見いだせるだろうかと心
審査会の話聞いてて、何だこれはもっと小さ
広告だと言われるとどうしようと。ただ企業広
配しておりました。でもパネリストの方々のお
な街とか村の話じゃないか、
と。言葉悪いで
告であれ商品広告であれ、
その会社の持つ
話を伺わせていただいて、大変に期待が持
すけど、
もっと広く専門家が集まって時間か
コンセプト、
あるいは世の中に出していきたい
てる。いま目の前のことで苦情を言う前に、
けてやると。物にはテスト期間というのがある
自分の会社のイメージに関しては同様だと
今後我々はどうすべきかというコンセプトをし
から、
あらかじめデータ版を配布するなどで。 思います。それと先ほど東京の風物の一つ
っかり持つべきだろう、
と。
これはこの問題に
都民の方の人気投票も必要だし専門家の
にしたいとおっしゃっていましたが、
どういう形
ついて個々にどういう方向を持つかというこ
方の意見も必要です。総量規制も量ばかり
の風物にしたいかということとそのコンセプト
とだろうと思うのですけれど、総合的に各分
ではなく質の問題も含んだ規制が望まれるよ
が合うかどうかということだと思います。
もう
野の人たちが集まって考えていく、非常に良
うに、色の問題もベースカラーの面積に何ら
一つお値段のことですが、
もっと高くというご
い方向を見つけだすことができたということ
かのルールを設けるなどでいわば東京方式
意見もありましたけれど、お金を出せば何で
で、今日は非常に有意義だったと、会合自
が出来てくれば、
結果的にどんなに安易にデ
も買えると思うような企業は逆に言うとどんな
体を評価することでまとめにさしていただきた
ザインしてもある線以上の物が出来るような
コンセプトでも作っちゃうと思います。都の方
いと思います。ほんとにお三方ありがとうござ
気がする。それが東京で次の世代のバスか
針と合うかどうか疑問ですし、一方都バスに
いました。
ここまで話ししていただけるとは思
ら導入されると、
あそこのバスは全然いいと
関しては都にとっても一つのメリットがあると
っておりませんでしたので有り難く思っており
いうことになる。それが東京方式ということで
思います。今回の東京都の活動をほかの地
全国に広まっていくと、東京都の一つのアピ
域の行政にも及ぼすことができるとか、あとは
ールになるじゃないかと思います。
東京の風物をもう一つ作るということですね。
ます。
(まとめ・文責:坂野長美)
13
第1回日本サイン学会春期大会・デザインフォーラム2000の報告
「モノに溶け込むコンピュータ」
平川正人(広島大学工学部・情報工学)
「サインにおけるITの事例」
武山良三(高岡短期大学産業デザイン科・情報デザイン)
「日韓《街の表情》調査について」
木村浩(筑波大学芸術学系・情報デザイン)
討論会「ITとコミュニケーションデザイン」
進行:木村浩
図3(16頁)
図6(17頁)横浜のニューメディア
第
2
部
I nformation
Technology
と
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
デ
ザ
イ
ン
木村 今回ご参加いただくのは、広島大学
で情報工学、コンピュータサイエンスがご専
門の平川先生と、サイン関係者ならご存じの
高岡短期大学の情報デザインの武山さんで
す。昔マルチメディアと言っていたことがいつ
の間にか ITという言葉になってきましたが、
図9(21頁) 3つの基本色
14
ITとサインコミュニケーションデザインというこ
とを結ぶ上でそれぞれ考えている事柄を、
最初に自己紹介を兼ねてお話し願います。
最後にこの秋にソウルで開催予定のサイン
学会大会の説明を兼ねて私がお話します。
ITあるいはコンピュータという技術がユーザ
ーとして利用するだけではなくて、デザインの
研究の上でも生かされないかという提案も兼
ねてということで、後半のほうはディスカッショ
ンしながら進めたいと思います。ではまず平
川先生からどうぞ。
ITとコミュニケーションデザイン
モノに溶け込むコンピュータ
平川正人(広島大学工学部・情報工学)
私は先に紹介がありましたようにコンピュータ
て考えてみましょう。コンピュータというのは皆
有形 + 無形
サイエンスを専門とするエンジニアですので、 さんのオフィス、
あるいはご家庭にあると思う
そちらの立場から見たデザインについてちょ
のですが、
メリットのひとつはインタラクティブ、
っとお話しさせていただこうと思います。話は
もうひとつはアニメーションでしょう。
コンピュー
飛びますけれど去年の9 月に東京で私ども
タを利用するとカスタマーというか、
ユーザに
が運営を担当した国際会議があり、
そのとき
よって、
そのつどそのつど形を変えることが
図1
太田先生に来ていただいてお話を伺ったの
出来るようになります。つまりインタラクティブと
を超えてコンピュータの存在そのものがもう見
ですが、
こういう具合にデザイナーとエンジニ
いう性格が加わり、
さらに動きが出せる。アニ
えなくなろうとしているんです。それがここで
アが力を合わせることは非常に大事だと思
メーションですね。これは非常に有り難いと
取り上げる
「物に溶け込むコンピュータ」です。
います。さて今日はまず全体のタイトルにIT
思います。
が付いていまして、
ITという言葉はどちらかと
ソフトウェア
コンテンツ
コンピュータ
ネットワーク
ノウハウ
もう少し具体的に説明しますと、
一番最初
コン
ただ一方でコンピュータの出現によって、 の家電とコンピュータの融合というのは、
いうと技術方面に源があり、
どう考えたらいい
非常にまずい点も出てきたと思います。考え
ピュータを機能レベルで融合しようというもの
のかをまず話してほしいと言われていますの
ることをしなくなった。パッパッと簡単に物が
です。二番目がウェアラブル。
もうご存じの方
で、
この点から始めたいと思います。まず、
こ
出来る。あまり考えなくてもそこそこに見栄え
も多いでしょうが、身体にコンピュータを融合
れは私の言葉ではなく、朝日新聞ではこうい
のする物が出来てしまう。さらに、
デザインを
させるアプローチといえます。三番目の拡張
う定義を与えています。
「ITはインフォメーショ
するのが本来の目的であるにも関わらず、
コ
現実はテクニカルなものですから、
これを知っ
ンテクノロジーの頭文字を取ったもので、
コン
ンピュータを使う、例えばPhotoshopを使う、 ておられる方は多分デザイナーではない。コ
ピュータやインターネット、
それを支えるハード
Illustratorを使うということに一生懸命エネ
ンピュータ屋さんに違いない。
この例ではイン
やソフト、
さらにインターネットを使って情報を
ルギーを使ってしまい、
本来の目的であるとこ
ターフェイス的に融合してしまう。
送る技術の全体に、
送られるコンテンツまでを
ろのデザインをどう考えるか、
どういうメッセー
第一のカテゴリーとして挙げた家電の中
指す」。ただ、
これで分かるかどうか。少なくと
ジを伝えていくか、
そういうところがポーンと飛
にどういう形でコンピュータが入り込んでいる
も私には全然分からない。説明した後で申
んでしまっているというきらいがある。それか
かというと、
たぶん一番分かりやすい例では
し訳ないですけれど、
それくらいITとはよく分
らバージョンアップといいますか、
コンピュータ
携帯電話ですね。ご存じの通りNTTのiモー
からない言葉だと思うんですね。
自体が半年とか 1 年おきにどんどん変わる。 ドが爆発的に普及しています。電話が単に
先日、
あるソフト開発会社の社長さんにお
いろんな機能が入ってきます。それを覚える
音声を伝えるというだけでなくてメールだとか、
会いしたときに、ITとは何でしょうと質問した
だけで非常に苦労するわけです。結果的に
元々はコンピュータに提供されていた機能が
んです。その社長さんが言われるには、
個人
先に言ったように本来の目的が見失われる。 ほとんど入ってきています。携帯電話のユー
が持っているノウハウを集中的に管理する、 私もコンピュータを使っていますが、
半分の機
ザ数は現在2000万ですか、半分くらいはそ
社員のレベ
それがITだと。その心はというと、
能も使っていないですね。要らないものがたく
ういった通信機能が入った電話なんですね。
ルから捉えた場合には自分が何をやってき
さんあり過ぎるんです。いずれにしろコンピュ
現時点ではデータ転送速度が遅いので、文
たのか、
どういう能力を持ってるかということ
ータというのは道具であって、
それを使うこと
2001年
字データを送るのが精一杯ですが、
を別の人にアピールできる。一方、経営者の
自体が目的ではありません。それを使って何
立場からはどの社員がどういう能力を持って
か新しいモノを生み出す。そういう具合にコ
いるかが分かるわけです。例えばある仕事
ンピュータを使わないとまずいわけです。
5 月ぐらいからは第 3 世代の携帯電話が投
入されます。そうなるとデータ転送速度が40
倍になります。携帯電話の発達にはめざまし
いものがありますね。あとはテレビや電子レン
ジなどが情報家電化しつつあります。それか
ら時計ですね。テレビカメラがついたりとか、
が来たときに、
それならばあの人に頼めばい
もう一つITの捉え方としてはインターネット
いという的確な対応ができる。かつ、
トップが
というかネットワークがあります。今日ではこ
考えていることを社員各自に伝えるメディア
の傾向がかなり強いですね。文章を書くとか
情報を伝える
になるわけです。社長が何かを考えたときに、 絵を描くといった作業ではなく、
家電との融合
そのアイデアが各人に伝わる。
ということは、 機器としての要求がどんどん高まってきてる
全社員が一丸となってその方向へ走りだし
んですね。その結果としてエッセンスだけが
て行けるわけですね。ですから応答時間が
どんどんしみ出してジワーと地面にしみ込ん
非常に短くなる。武山さんもマネジメントという
でいる状態なんです。今までのようにコンピュ
ことを非常に強調されていますけれど、
その
ータが眼前に鎮座する、
そういった時代じゃ
辺の話はまたあとで出てくるでしょうからお任
わあす
なくなりつつある。iMacが出た時に、
せするとして、
これがITだというわけです。私
ごいという声が上がった。コンピュータという
はそれは非常に正しいと思いますね。
金物にデザインという調味料が加えられたと
さて、
それではデザインにおけるITについ
いうことでは画期的だったと思いますが、
それ
仮想と現実の融合
---------------------
仮想世界
現実世界
身体との融合
(コンピュータ世界)
図2
15
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
本来の時計機能だけではなく、
いろいろな機
ョンです。いろいろな家具がこんな具合にコ
能がどんどん付け加えられています。
ンピュータ上にあって、
それを机の上に並べ
一方、個々の家電製品に止まるのではな
て配置するわけです。
どれがいいかな、
よし
く、
家あるいはもっと大きいスケールで、
そこに
これを買いましょうということで選びます。気
コンピュータの機能を搭載しようとする試みも
に入ったものをコンピュータの中から選んでも
あります。
これは松下電器が作ったモデルハ
よし、机の上のカタログの中からも選べる。こ
ウスですが、家中の家電にコンピュータがつ
れはテレビカメラのメタファーです。
こっちから
けられている。よくマスコミに取り上げられる
見たい、今度はこっちとカメラをセットすると、
のは コンピュータのついた冷蔵庫です。エレ
その方向から見た3次元の画像が生成され
クトロラックスという海外の会社でも同じような
て現れるという具合です。
これでイメージをつ
トライアルがあります。ここにマイクとカメラが
かんでいただけたのではないかと思います。
ついています。これは何かというと冷蔵庫な
さて、
これまで見てきたのはコンピュータを
図3
その存在自体を見えなくしようというも
んですね。コンピュータと冷蔵庫が合体して、 隠そう、
何がうれしいかというと、
いま何が入ってるか
ので、一般的には大きな物のサイズを小さく
という情報を冷蔵庫が全部覚えていてくれ
するわけです。けれども逆に大きくして視界
るわけです。例えば醤油がなくなりそうですよ
に入らなくするアプローチもあります。これは
ということを、家庭の主婦なり主人に知らせ
一つの例で、部屋自体がコンピュータルーム
る。あるいはもう少し先には、足りないという
になっている。子供部屋なんですが、
ここにス
情報を近くの店に送るわけです。するとそこ
クリーンがあって、
ベッドがあったりして、
この
の店の人が商品を運んでくる。そういうことも
上にカメラがあって子供の動きを追跡するよ
可能になります。あるいは、
いま冷蔵庫にどう
うになっています。この部屋で遊んでいると、
いう品物があるかということをコンピュータが
部屋の状態がその動きに合わせてどんどん
知ってますから、今日の夕食のメニューはこ
変わるわけです。要は、
目立つインターフェイ
ういったものでいかがですか、
というアドバイ
スから目立たぬインターフェイスへ移ってきて
スもしてくれるわけです。
こういう風に従来の
いるわけですね。この見方をデザイン分野
冷蔵庫に無い、
また従来よりも一歩も二歩も
の話題と結びつけると、一つには商業サイン
進んだ機能を提供できるわけです。
と公共サインの関係に近いのではないでしょ
次にウェアラブルで、
これは荒っぽくいえば
図4 フィレンツェのバス停
うか。一方、現実と仮想の融合というのは、 得できるようになっています(図4)。私はこれ
コンピュータを体にぶら下げましょうという話
景観の中にCIをどう埋め込むかといった話と
ですが、かといって今日あるようなノートコンピ
共通点があると思うんです。
が、
非常に面白いなと思いました。
(研究分野の具体的内容を聞く質問に答えて)
ュータを体につけるというのも非常に不細工
日本の商業サインというのは非常に目立
マルチメディアとかユーザインターフェイスと
ですから、考えられているのはもっと小型のも
つ。目立たそうとするわけですね。去年イタリ
か、
そういうテーマについて個人的には研究
のです。
ここに小さなディスプレイがあって、
コ
アのフィレンツェへ行き、
半年ばかり滞在した
を行っています。あとは画像処理関連のトピ
ンピュータの出力画面が見えるとか。これな
んですが、
景観が非常に静かなんですね。
こ
ックスですね。これは医療関係のもので、
お
どはもう実際に物ができています。ほとんど
れはドゥオモの近くの、東京でいえば銀座な
医者さんと一緒にやっています。声帯がどう
違和感ないサイズでディスプレイが用意され
んですが、
とてもにぎやかなところです。
ところ
いう具合に動いているかを調べたいのです
る。
もちろんコンピュータ本体のサイズも十分
が見ていただけば分かるとおり、目立つサイ
が、非常に画質が悪いんですね。それから、
に小さい。そういうスタイルが世の中にどんど
ンというのはほとんど出ていません。一方、
商
言語障害の人はきちんと発声が出来なかっ
ん広まろうとしている。
業ポスターの例で、
これらは街中で撮った写
たり口の動きが悪かったりする。それを今ま
3 番目は拡張現実と実世界指向コンピュ
ータ。
これは一言でいうと現実と仮想、
仮想と
真なんですが、
だいたいモノトーンだったり、 ではお医者さんが目で見て調べていたんで
下側のはちょっと派手なものもありますが、色
すが、
それではとても大変なので何とか自動
はつまりコンピュータ世界ですけれど、
そうい
数が非常に少ないんですね。だいたい3∼4
化できないかという依頼を受けての研究も行
う二つの世界を融合してしまおうという試み
色といったところでしょうか。フィレンツェでは
っています。
これは音声の解析研究で、
映画
です。
ビデオで見ていただいているように、
コ
あ
建物を含めて3∼4 色ですね。黄、緑、茶、
などからバックグラウンドミュージックとか人の
ンピュータのディスプレイイメージが机の上に
と白黒。
これでもう街中が全部塗りつぶせる。 声だとか、
そういうものを抽出しようとしていま
オーバーラップされるわけです。人間がこうい
それから重要なことは、
こういうポスターが目
す。手法的にはスペクトログラムのパターンか
った具合にポインティングデバイスを使って机
線の位置ではなくて高い位置にある。高さが
らある特定のパターンを見つけ、
これは音声
上のオブジェクトを選んで動かすと、先ほどま
3∼4mの位置に配置されています(図3)。そ
うすると普通歩いている際には邪魔にならな
い。見たいときだけ目を上げると見えるという
ことで、人間が必要な時に必要な情報を獲
だとか、
ここはバックグラウンドミュージックのパ
で机上にあったオブジェクトがコンピュータ側
に入って来る。あるいはその逆ですね。これ
は応用の一つで、
家具の配置のシミュレーシ
16
ートだとか探し出してやるわけです。それから
シーンやショットをオートマティックに切り出す
仕事です。いわゆる検索ですね。またワード
ITとコミュニケーションデザイン
検索条件を与えると、
たくさん出力結果が出
な側面から情報を操作することを可能にす
しようと考えたわけです。上から覗くとスパイ
てきますが、
その中から必要な情報を探すの
る研究の成果です。地図があって、
その上
ラルが、
ちょっとタイムマシンというか、
そんな感
が大変なわけです。これは与えられた検索
で活動の履歴を時間順に螺旋状にまとめて
じに見えますね。いうなれば可視化の技術
条件に引っかかったデータを、
もう一度構造
いきます。人間というのは例えば 24 時間周
です。
こういう研究も行っています。駆け足で
化しています。これによって必要なデータが
期で動いていますから、
日々の活動パターン
申し訳ありませんでしたが、
以上でひとまず私
簡単に見つけられるようにという話です。
は螺旋状にまとめられる。従って螺旋状に情
の話は終わらせていただきます。
これは時間と空間を手がかりに、
いろいろ
報をまとめて、時間と空間を手がかりに整理
サインにおけるITの事例
武山良三(高岡短期大学産業デザイン科・情報デザイン)
武山 では引継まして今日お見せするのは、 なぜこういうITというかテクノロジーが求めら
SDAで毎年出しているSDAレビューという専
門誌で、去年その編集に関わったものです
から、デザイン&テクノロジーという特集を組
みまして、いま使われているようなITサインに
ついて少し書いたものがありました。それが
今日のレジメなんですけども、今日の資料類
もここにある内容を中心にみていただけたら
と思います。あと
「サインズインジャパン」
とい
う雑誌がありますけれど、
ここに「デジタルサ
イン研究所」
という、
もう9 回目になる連載を
しております。いわゆる広告関係がどんどん
そういうところへ移行
メディアのITというか、
してきているのを紹介していますので、
その
辺をお話ししたいと思います。
とりあえず ITコミュニケーションデザイン、
ITが行われている背景ということ。技術の進
展とデザインという項目。
インターネットを活用
した事例。それから二つ提案をしてみたいと
思うのですけれど、変貌する操作性というこ
と。
コンピュータには押すという動作が増えて
きているんですね。一般の家庭でもそういう
動作がどんどん増えてきているんで、それで
いいんでしょうか、
ということをちょっとご紹介
したい。それから求められる関係性というこ
とで、情報景観材のことをご紹介したいと思
います。
まずこれ浜松町の駅ですけれど(図 5 )、
れているかということで、当然電車ですよね。
駅に行きましても相互乗り入れとかいろんな
サービスがある。あるいは多言語の表示が
求められる。今まで考えられないくらいの情
報量になっているのをどう見せて行くかという
ところへきているわけです。
これだけの情報
をまともに見ようとすると、
ものすごく表示面積
がいるわけで、たまたまこれ双眼鏡で見てる
方がおられたのですけれど、例えばこれから
ノーマライゼーションとかユニバーサルデザイ
ンということを考えて行く上でもいろいろな条
件がだんだん悪くなってきている、
と。で、
これ
図7 エプソンのカーナビ、ロカッティオ
は南海で私がやった仕事なんですけど、
これ
は4カ国語の案内ですね。ですから外国の
ですが、
とにかく送れるデータの容量がそれ
利用者であるとか、利用される方の条件もど
ほど大きくないとか、あるいはメンテナンスに
んどん多岐にわたってきているので、情報量
結構難しい操作を必要としたので、情報を
の絶対量が増えてきている。そこにITという
送る側がメンテナンスを出来なかったとか、そ
かテクノロジーを利用しなくてはいけない背
ういうことがありましてなかなか進展しなかっ
景がある、
という風に考えます。
たという状況だったと思います。
まず80 年代前半ぐらいから、ニューメディ
アと呼ばれた動きがありました。
これは今でも
これはオランダのスキポール空港ですが、
海外でもやはりニューメディアという中でそれ
使われていると思うですが、
横浜のビデオテッ
ぞれの国でこういうシステムが導入されまし
とくに鉄道会
クスみたいなものです(図 6 )。
た。ただ第 1 世代と言つたらいいと思うので
社なんかが自分たちのレールのわきにケーブ
すが、こういうマルチメディアキオスクと呼ば
ルひくとかそんなこともして、
とにかく街の案内
れているものは操作性がやはり悪いというこ
システムというのが作られました。大阪とか
とですね。筐体のデザインというのも何か稚
東京とか大都市圏でそういうことがされたの
拙なデザインであったりとか、防犯上カバーを
かけたりとかステンレスのスイッチになったりし
てますが、反射してほとんど見えませんよね。
これはエジンバラのタウン案内のキオスクで、
外はちょっとデザインされてますけど、中はこ
んな感じですね。全然見えない。あるいは文
字情報だけで、
とても簡単に使えるというもの
ではありませんでした。
メディア利用ということではサインの業界で
は早くからいろいんなことに取り組んできたん
図5 駅の料金表示を見る人
図6 横浜のニューメディア
ですが、その例としてバスの路線案内とかに
17
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
もよく使われてきたんですね。プッシュボタン
ちょっとクラシカルなオルガンのイメージを付加
を押して乗り場を知るという。
これなんかも情
することによって、
ハイテクらしさとか使いにく
これは長野県の上田市の例ですけど、通
報量が多いから、それをどう見つけだすかと
いだろうなあという先入観を和らげようとした
常こういった案内とは特殊な電波を使ったり、
いうことだと思うんですね。で、そういうビデオ
例だと思うですね。そういう展示技術がどん
オリジナルのシステムを使うというのが多いで
テックス系の案内情報という点で一つよくで
どん進んで、
これはベルリンのポツダム広場
すけども、
これは通常のFM電波を利用して
ここ
きてるなと思うのは、新宿のLタワーです。
周辺の再開発の展示場で面白いなと見て
いるんですね。エリア限定のFM電波を流し
も玄関はいって、高層ビルですから相当たく
たんですが、
ここで操作してこの画面見るん
て、盲人の方が例えばここにホームかありま
さんのテナントさんがある。ですからこれだけ
ですけど音声が上から降り注ぐんですね。展
すよとか、そういう情報を知るようになってい
読み取れると思います。
大きな壁を使って、
とにかくテナントの名前を
示場ではどうしても音声が混じって聞きづら
ます。
この場合はとにかく普通の携帯ラジオ
書くだけで手一杯なわけですね。例えばスカ
いということがあるんですが、
これはドームを
さえあればユーザーはこれを使えるので、非
イレストランとかそういったところで営業され
上に付けるだけで非常によく聞けました。
常にいい実験ではないかと思います。無線
ている方は、
これだけの情報で人に来てもら
こんなようなことで筐体についてのデザインも
の利用ということになりますと、
これは明石海
うというのはなかなか難しいということで、補
最近は非常に進んでいまして、それから実
峡大橋ですけれど、大橋が出来るために連
足情報を提供しようということになっているん
際の利用につきましても同様です。
これ渋谷
絡道を作りました。
これが従来からの阪神高
ですね。地下がありますよとか、
平面における
の不動産屋ですけど、夜中の11 時過ぎに
速道路ですが、それを結んでこういうようなロ
案内、
それからお薦めのメニューだとか、値
若い子がお部屋選びをしているという状況
ータリーが出来まして、
まさに東京の地下鉄
段だとかも書けると。こういったことをスペー
で実際に、具体的にこういう形で使われてき
路線図みたいな状況になったんですね。
これ
スの無いところで書こうとすれば、
やはり可変
てますね。これはメガウェーブ、お台場のトヨ
に対応するためにこういう色をした道路標識
情報で表示するしかないということでこういう
タのショールームですけども、
ここでも電子商
なんてのが突然出てきまして、これでほんと
ものが使われています。
取引といいますか、そういうものを目指したキ
に分かるんだろかということになってたんです
その後レーザーディスクによるものとかいろ
オスクという物が出来てきています。最近は
が、要するに情報がこうやって増えれば増え
んなものが出てきたんですが、
これは世田谷
対面販売を嫌う、特に車の場合はセールス
るほど分かりにくくなって、それを補完するテ
の町づくりセンターですけども、
ここの5階だっ
マンが寄ってきてどうですかどうですかと迫ら
クノロジーが必要になってくると。で、ご承知
たかに行くとレーザーディスクとかビデオテッ
れると、
とても買う気にならないということで、 のように最近は、
こういうカーナビゲーションが
クスとかインターネットとか、かなりいろんな種
自由に車を見て歩けるああいうタイプのショ
どんどん増えてきているという状況だと思い
類のメディアというものがありますので、ちょっ
ールームが受け入れられてるんですが、そこ
ます。先に平川さんが時計型の を見せられ
と行かれたらどうかなと思います。
これはハイ
でこういうスペックですね。
じゃあこの車は実
ましたけども、
こういうのもどんどん小さくなっ
ビジョンミュージアムという高岡の美術館です
際どう走るんだろう、
というようなことを全てキ
て、カーナビゲーションの便利さを一般の人
が、
これも稚拙なデザインということで、ハイビ
オスクでやっているという状況があります。こ
にも使える状況になってきております。ちなみ
ジョンというものすごい画像でありながら、鉄
こはかなりバリアフリーというか、車椅子を置
にカーナビを作っているゼンリンというところで
人28号てこんなのやったかなと思うくらい稚
いたりいろいろされているんですが、キオスク
も、これからは例えばレストランとかへアクセ
拙なリモコンになっている。ハイビジョンとこれ
だけじゃなくていろいろなガイドシステムにも
スすると。そのレストランの情報をどう維持し
はちょっと似つかわしくないと。で、そうこうす
IT技術というものが普及してきている状況が
ていくか、
というのが今後のポイントになって
るうちにパソコンがどんどん普及するようにな
りまして、マルチメディアという言葉がささや
かれ始めることになります。10 年後ぐらいで
すかね。当初ハイパーカードというもの、それ
からマクロメディアディレクター、そういうもの
が出てきてパソコンでそういう内容を編集し
ていこうというものが増えてきまして、
これはロ
ンドントランスポートミュージアムですけど、
ここ
でもハイパーカードを使ったこういう展示映像
が作られていまして、単純にボタンを押したら
次の画像に行けますよという、
まあ電子紙芝
居みたいなものですけど、今のインターネット
の操作性につながるようなインタラクションが、
このハイパーカードから始まっているんです
ね。
これは神戸のハーバーランドですけど、需
要が増えてくるとそれなりに筐体のデザインも
神経を使って行こうということで、
これなんか
18
図8 ロンドン地下鉄のヘルプポイント
ITとコミュニケーションデザイン
きているんですね。
それからこれは携帯の非常に小さいコンピ
だったのが、外側からちゃんとデザインしてい
が出て、それからクレジットカードを入れてよう
くというものになってきて、一つ一つのデザイ
やく買える。要するに今まで平面で一瞬に見
ュータに、
「駅すぱあと」ですか、これも非常
ンのポリシーが非常に高くなってきています。 えていた画面が、階層にしたためにものすご
に有名になりましたけれど経路案内。高岡か
これはそこに出品されていた企業のパンフレ
く深い階層に行かなければ切符が買えない
らどこそこに行くのに、
どういうような路線があ
ットからですけど、
これなどはほんとに街角の
状況になってきているというのが一つの問題
りますかというようなことがすぐ検索できるシ
マップ販売機ですね。
ここにコイン入れるとそ
点というわけです。
ステムも出来ております。最近の傾向として
の街の地図がポンと出てくる形になっていま
これは臨海副都心線の券売機ですけれ
「駅から時刻表」
というのがありまして、これ
す。
これは透過型ですね。
このテーブルに上
ど、非常にフラットになってる。今まで例えば
はチョーすぐれものだと思うんですが、いわゆ
から落としてさわりながら情報を得るという形
盲人の方が、左から何番目ということで覚え
るパソコンソフトで売ってたものが今はどんど
になっています。
ていた切符の買い方がわからなくなったりで、
んインターネットで流れている。その一つの例
今度はフィリップスというところから「ビジョ
一応点字振ってあるけれど、
これどうやって
がこの「駅から時刻表」でして、高岡で検索
ンザフューチャー」
という本が出ていて、
これ
買うのかなということですね。それからよくある
してみたんですが、三つの駅が出ました。で、 もなかなかおもしろい本なのでご紹介してお
のがこれですね。なぜこんな稚拙な絵のお姉
その時刻表が出てくるわけです。そしてさら
きます。ここにフィリップスのデザインチーム
さんが出てきてありがとうございますというの
に、
このアンダーバーが入ってるとリンクがあり
が将来的にどういうデザインが想定できるか
か、
よく分からないのですけどたいがいつい
ますので、JR 支線まで全部出てくるわけで
ということを社内ワークショップをして発表し
てます。
これはお茶の水の順天堂大学の病
す。
これはとある広告代理店がやってるわけ
てまして、それでやったデザインです。
これは
院ですけど、受付が全てタッチパネルになりま
ですけど、なぜこういうものをサポートしてい
テレホンブースなんですけどこんなシェル型に
した。
こんなのも一応介助の方がついている
るかというと、例えば高岡というところで時刻
なってるブースを考えるとか、街角を歩いてる
んですけども、高齢者の方が来られてもタッ
表を検索する人は高岡駅へ行く人なんです
と広告がその人を見ていくというような電子
チパネルでほんとに初診受付ができるかとい
ね。
これがマーケティングになっているんです。 広告もあり得るだろうとか。あるいはこれはウ
う状況になってきているんですね。だからタッ
要するに高岡で時刻表を検索する、イコー
ェアラブルコンピュータじゃないですけど、そう
チタッチというインターフェイスになってきてい
ル駅のレストランの広告が取れる、
というよう
いったタイプのものですね。すごいなあと思う
るんですけども、果たしてそれでいいのでしょ
な発想で。今のところこれが維持されている
のは、やはりこういうデザインに対する取り組
うか、
というのが一つの疑問点です。で、こ
ということは面白いポイントだと思うですね。
みを社としてやってるということと、それをまた
れは非常に昔タイプの洗面場ですけど、見
どんどん発表しているというところがやはり進
ただけでこれは回転したらいいんだなという
午前中バスの広告の話がありましたが、
も
う一つ面白い広告関係で「 s559ドットコム」 んでいるなと思って見ております。
ことが分かりますし、実際に突起が出てるん
というのがありまして、
これも4月ぐらいにオー
次はちょっとマルチメディアというか、デジタ
で非常に握りやすいという部分があると思う
プンしたところですけども、東京の営団地下
ルキオスクみたいなものを採用したときの問
ですね。考えてみるとこういう回してたインタ
鉄の中吊り広告は全て見られると。何かあん
題点というのを例を挙げてみていきたいと思
ーフェイスみたいなものが、電子化されること
な広告あったなあと思ったやつを駅名なり商
います。
これはロンドンの地下鉄の券売機な
にっよって、
もう全部プッシュプッシュで済まさ
品名で検索すると、一発出てくるというもの
んですけど、単機能で一日券とかが買えるタ
れているという状況が最近はある。回転が残
ですね。
これも検索した結果をクリックします
イプです。
これ全域が入ってるんですね。要
っているインターフェイスとして携帯電話のジ
とそこのサイトに行けるということになってきて
するに情報を平面で表示する。例えば全域
ョグダイアルとか、
これは私の使っているカメ
いる。だから今までの広告の考え方とはだい
を並べるとこういう風になりますよ、
という一
ラですけど、露出をファインダーを覗きながら
ぶ違うことになってきているのが、
これ一つ見
つの例ですね。ただ少しでも分かりやすくす
でも変えられるとか、回転というのは非常に
ても分かるかなと。
と
るということでABC 順で並んでおりまして、
扱いやすい要素があるように思うんですよね。
インターネット利用ということでオランダ、ア
りあえずグルーピングして何とか情報を整理
これはボンの科学博物館ですが、展示が
ムステルダムです。通常のパブリックフォーン
しようという取り組みがここで見て取れるわけ
三角柱になってまして、それぞれの面に説明
がありますが、その横にインターネットフォーン
です。
とにかく情報が平列に並ばれると読み
がしてあり、それをくるくる回転さして見るとい
があります。専用のテレフォンカードでやるん
取りづらい。これは最新型のヒースローエキ
う風なものになっています。そういう回転させ
ですが、Eメールが取れたりとかホームページ
スプレスという空港に入っている券売機です
たマルチメディアキオスクがあったんで、びっく
が簡単に見られるというのが、
これなんかもう
けれど、タッチパネル式で日本語までちゃん
りして撮ってきました。
これドイツ鉄道ですが、
街角に雨ざらしなんですが、方々に設置され
と選べる状態になっているわけですが、それ
ここ回転させてプッシュボタンで決定するとい
ています。諸外国とも、
ヨーロッパは去年行っ
というのも階層式になってる。平面だけで見
うインターフェイスになってます。たとえばボン
たんですが、
インターネットには相当熱が入っ
るのではなく、奥行きと言うか深みがあるんで
という駅を選ぼうとしたら、Bと名の付く駅が
ておりまして、
これはドイツのハノーバーの世
すね。
これもイギリスの例ですが、
クレジットカ
ボコボコ出てくるんですね、これ回すと。で、
界的なコンピュータショーです。
ドイツテレコム
ードも使えますよという券売機です。
タッチを
ボンが出てきたところでこれ押すと。
これは懐
はものすごく巨大なブースを構えておりました
するとまず方向を選び駅名を選び、
ファースト
かしい、ちょうど私が大学生時代に出てきた
し、マルチメディア関係のキオスクも8 社ぐら
クラスとかシングルとかそんなのを選び、アダ
スペースインベーダーで、
これよく見たら横へ
い出ていました。今まではすごく稚拙な筐体
ルトとかチルドレンみたいなものを選び、料金
行くビームのボタンと発射ボタンの関係で、
こ
19
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
れとこれでコントロールしていた。だから例え
で一つのサインと見えますし、機能的にもす
てきました。
ば長い路線の切符買うのに、駅名をシュッシ
ごく優れてるなと思うですけども、こういう防
これは東京のタクシー5社が共同で行ってお
ュと選んでこれで決定となったら楽やなと思
災ポイントとかヘルプポイントというのはヨーロ
ります文字放送で、
フロントガラスの横の-とこ
ってますけどもいかがですか。
これは1DCセ
ッパではよく見かけました。これはロンドンで
ろに地域の情報が出せるようになっているん
ンターでバーチャルリアリティみたいなことで
、
ファイヤーアラームがあってエマ
すが(図8)
ですが、FM波と同じように地域で限定的に
やっていたものですが、ジョグダイアルになっ
ージェンシーがあって、
インフォメーションがあ
情報を流せるシステムは既にあるわけですね。
てるんですね。前へ行ったら前、右へ行った
るみたいな構成ですね。
これはベルリンの地
ですからそれをどう組み合わせていくかとい
ら右、後ろ行ったら後ろ、そういうインターフェ
下鉄ですが、同じような形でSOSポイントにな
うことです。それから待機中もせっかく高価
イスになってる。例えば地下鉄の駅を選ぶの
っています。同じくドイツ鉄道ですけど、ここ
な、
例えば液晶プロジェクターとかも置いて地
に、自分の位置があって、こっち行ったらど
がヘルプポイントですね。で、
この人が天井か
域の情報だけをチョロッと案内するだけでは
の駅、右へ行ったらどの駅という、そういうよ
ら見られてるんですね。ここにカメラがありま
もったいないだろうと。例えばタクシーに車椅
うなインターフェイスもあり得るんだろうな、
とい
す。
これですべてのヘルプポイントをサポート
子で乗る場合にはどないしたらいいかについ
う風に思ったりしています。
していると。で、このカメラが集中管理室に
てちょっとしたビデオを流すとか、
いろんなこと
また別の問題点として、これは関西新空
つながってまして、
ここで行き方が分からない
を固めていければ面白いだろうなという風に
港です。
りっぱなマルチメディアキオスクがい
というと、
ここのカメラとここの管理者が相談
思います。
これは太田先生も去年関わられた
っぱい、そこここにあります。相当な台数が
して、右へ行ってくださいというようなことにな
んすが、
ビジョンプラスセブンというのがあっ
導入されております。たくさんのメニューがあ
ってます。
て、多摩美に世界から情報デザインの関係
ってまことに結構なんですけけど、お手洗い
防災という概念が日本でももっともっとあれば
者が集まって討議をしたということなんです
行きたいなと思うのに7面くらいめくらなきゃい
いいと思うんですけど、
これはハーバーランド
が、
やはりサイン関係の関わりかたが少し少
けませんし、出てくるとこれが左右逆なんで
のマルチメディアお巡りさん、守君という訳の
なかったかな、
と僕は思っていまして、
やはり
すね。結局こういうものにサイン系と電気関
分かったような名前ですけれど、要するに昔
どんどん発言して行かなきゃいけないんじゃ
ないかなと思います。
係者の交流がほとんどできていないことと、
こ
は公衆電話に行くと110 番 119 番みたいな
ういうものにお金をばんばんかけたので、普
のが赤で別に作られていたのですが、最近
まとめとして総合的に活用できる技術水準
通のサインはなんだこれはというようなね。開
は携帯もあるしということでそういう非常通報
ということで、一昔前は相当力を入れるとか
港して5年ぐらい経ちますけど、いまだに継ぎ
みたいなのがなくなってきているらしいですね。 あるいはお金が必要だったのが、
今はもう電
はぎ継ぎはぎのサインでやっぱりわかりにくい、 これは阪神大震災直後の映像ですけれど、 子のレベルでできる技術ですよ、
と。一方で
みたいなこと繰り返してるわけです。なんで始
要するにこういう震災なんかがあったときに
利用技術の方が非常に稚拙である、
あるい
めからちゃんとそんなことコントロールしないか、 情報が途絶えてしまう。
これはバス停なんで
は将来的なまとまった展望がまだまだ少ない
ということが大きな問題点ですね。
すけど、こういうバス停なんかにいろんな情
んじゃないかな、
と思います。それからもっとサ
報が貼られたんですね。で、
こういうような地
インデザイン界からも発言をと。アメリカじゃサ
も、ここに行きますと電子掲示板があります。 域で情報を置いておけるようなものをうまく活
インをやってた連中が情報デザインの方でも
休講の案内その他すべて電子掲示板があ
用していけないかなと思うんですけど、最近
どんどん発言しているんで、
日本でもそういう
これは川崎にある昭和医療短大ですけど
りますので゛
便利なようですが、普通の大学で
は渋谷なんかでも東急トランセとかコミュニテ
形で発言していくべきかな、
と思います。IT、
これだけたくさん掲示板つけると予算に合わ
ィバスが走ってますが、全国の地域でまたこ
んと。要するにサイン計画にそれだけの予算
ういうバスが見直されてます。そういう拠点
IT 言ってるけど、今はITが進展するほどビ
ル・ゲイツがニヤニヤ笑うという状況なんです
ね。ですからそうでないような取り組みをどん
どんして行かなきゃいけないじゃないかな、
と
いうこと。それから情報景観サインの提案。
これはいうなれば関係性の提案ということで
すね。それぞれある技術とか要求を横につ
なげていくということが必要かな、
ということで
す。大急ぎでしたけど、
こんなことで。
は出ないということだろうと思うんです。で、 になんか情報発信するようなものができない
各教室の前に全部ついてて集中的に管理
かということで、私が言ってるのは情報景観
してるんですが、なぜそんなことができたかと
材みたいなコンセプトになるんですけども、要
いうと、ほかのビル管理システムと一緒のシス
するにこういう日頃利用するものに、大事な
テムで管理してるんですね。部屋の中の照
地域の情報とか防災情報とかを集約的に扱
明管理であるとか、入退室管理であるとか、 うことができないかなと。これは日本にもある
そういうものを全部含んだシステムのなかで
バスロケシステム、
もうすぐバスが来ますよと
掲示板も作っているということなんです。だか
知らせるシステムで、今はそれだけなんです
ら今までのサインの予算の中で全てを行うと
が、例えばバスのボディのインジケーションと
いうことの限界を、
これはうまく扱っているんじ
バスの待合所のインジケーションをどうリンクさ
ゃないかと思います。
これもそうですね。今ど
していくか、
とかあるだろうと思うんです。で、
この部屋に誰がいるかというようなことが、す
コミュニティバスのような小さいバスが通ると
ぐに分かるようになっています。
ころのバス停として、
これはオランダのタクシ
そこで共通化するテーマとして、私は前か
ー乗り場のファニチュアですが、
こういったと
ら防災のテーマを出したいんですけど、
これ
ころにちょっと情報を表示するようなメディア
はスキポール空港の消火栓です。これだけ
がついているのは面白いかなと参考に持っ
20
ITとコミュニケーションデザイン
日韓「街の表情」調査について
木村浩(筑波大学芸術学系・情報デザイン)
次は、
この秋に日本サイン学会の研究大会
が相互理解のために重要ではないかと考え
ました。一方、屋外広告物があまり上品では
をソウルでやろうと計画していることの説明も
ます。日常の標準的な色は、
街というか民族
ないなということを感じました。いま上品でな
兼ねて、
コンピュータとデザインとの関係につ
というかがそれぞれがこれまで築き上げてき
いという言い方をしたんですが、
それは個々
いて話します。
た色であり、気候など自然環境も大きく影響
それぞれの立場の違いでその感じ方という
情報工学とコ
平川さんとは4∼5年前から、
していると考えられます。
ミュニケーションデザインとで何か一緒にやろ
歴史的に生活の中にあった色が、
日本の
のはまた違ってくるのではないでしょうか。だ
からといって同じようになる必要は全くないと
うよと言いながら、
なかなかうまくジョイントでき
場合はデザインが浸透したためか青いもの
思います。先に色の話をしましたが、
それに
ていません。コンピュータは生活な様々なとこ
がなくなってきている。プラスティック製品は
似たような事柄をまず把握してみて、自分た
ろにまで浸透しています。にもかかわらずサイ
黄色やオレンジになったりする状況は、
もともと
ちが持ってるものを理解して、
それを生かせ
ンデザインからコンピュータに対しての明確
持ってた何かが忘れられているような気もす
るものは生かしながら、
それぞれの街を作っ
な把握ができていないのが現実のようです。 る。
しかし、歴史的に培われた物がどこかに
ていければいいじゃないか。今回の目的は、
そこで今回は視点をかえて、
デザインの研究
まだ残っているのではないか、
そうしたものを
景観というデザインの視点というよりも、
まずは
あるいは調査をする事柄にこういう点が改善
確認したいという気持ちがあったので今回
お互いの街をどのように理解しているのかを
されたら、
もっと便利になるのになあという二
の話になりました。
また、
デザインをやってると
再認識する機会にしたいな、
ということです。
つの懸案を話題とします。 併せて、秋に開
どうしても欧米中心になりがちですが、
やはり
理解と再認識の方法として街の写真を撮
催するソウル大会の紹介もしたいと思います。
東アジアということを再認識して、
理解を深め
り、
要素を分析・把握することが考えられます。
る必要があるのではと考えています。
ファサード、通りの表面に向いてる建物の表
シアンに
図9の左は日本語で言うと青緑、
少しイエローが入った色です。中央は青で
生まれ育ったそれぞれの地域の特色が薄
情を撮影によって集めてみる。
これは筑波に
す。右は緑、
グリーンです。左の色は日本で
らいでいるように感じます。日本の場合、技
ある建物ファサードを撮影した例です。この
は青緑と言いますが、中国では一つの漢字
術の進歩や経済効率からかどの街も同じよ
中で看板の占める割合とか、
そこに使われて
で表わします。日本の漢字で置き換えると
うな表情になってきたように感じます。また、 いる色の割合とかをまず分ける。また、
この
「藍」
という漢字です。韓国でもこの色のこと
デザイン的な面から調整されることも特色を
情報を韓国へ持っていって、韓国の人はこ
は一文字で表現できないようで「青磁」
とい
薄めているのではと思われます。それと東
れをどのように感じるのかという意識調査も
う漢字で表わすそうです。東アジアは同じよ
アジアということの相互理解の中から新しくア
平行にやっていけば、直接的に情報が理解
うな文化背景を持っているように思っていた
イデンティティを生かした表現ができるのでは
できるんではないかと考えています。図9は銀
のですが、
色のことになると違いがあることに
ないかと思います。
また東京ではまだ少ない
座の写真です、普及型のデジタル・カメラで
不思議に感じています。
ですけど、関西では誘導表示に数カ国語を
撮ってみました。安価なカメラというのはどうも
なぜこんな話をしたかというと14∼15年前に
併記することが増えています。そこには必ず
広角で撮影できないので、
銀座通りで5階建
てぐらいのビル撮ろうとすると縦方向に3カット
中国を二度ほど訪問したことがあります。そ
ハングル文字も含まれ、交通機関の中では
のとき青緑が街の中に溢れてることに非常
標準になっています。そういうことを考えると、 は撮らなきゃいけない。建物を正面からとる
な驚きを感じました。プラスティックで作られ
やはりアジアという視点が見えてくる。また
分には問題はないが、
カメラを上に向けて撮
2002年のサッカーのワールドカップを日韓で
行うわけですから、
サイン表示がどうなるのか
ペイント、部屋の中にも幅木や窓枠等に塗ら
れていました。それもすべてこの青緑でした。 興味があります。それからやはり僕の周りに
韓国からの留学生がいるということからも韓
そうした日常の標準的な色に青緑が使われ
国には非常に興味を持っています。
ていることに感覚の違いを感じました。中国
昨年初めて訪れたソウルという街は想像
の青緑に該当する色、日本では青ではない
以上に大都会であったので素直にびっくりし
かと思います。最近は青いプラスティック製
品は減りましたが、
昔はごみバケツにしろトラッ
クにしろ、青でした。では韓国はどうなんだろ
うか、
この間ソウルに行ってみたときに、
それ
は緑だと感じました。それぞれ違うわけです。
欧米人から東洋人を見たとき区別が付かな
い。僕らも顔を見たらよく似てるし、
良く似てい
ると思いつつも、
生活の基本的なところでよく
使う色が違うことがとても不思議です。
こうし
たそれぞれの違いを明確にし把握すること
図9 3つの基本色(14頁にカラー図)
影することになり最上部のカットでは空の光
た安価な生活用品、
トラックの車体、外壁の
が背景にあるのでどうしても建物は暗く写っ
てしまう。これは元々の建物の色がどういう
色かを把握する目的で撮っているんですが、
オートで撮影するとうまく目的を達せない。
し
かし、
そこを何とか一つの色調にできないか
ということが一つ目の懸案です。
21
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
図10 一般的なデジタルカメラで撮影した銀座、縦3カット横15カット
図11 上図の縦方向3カットをそれぞれ連結合成(Canon PhotoStitch 3.1.1使用)。これらの写真を横方向に連結合成することはできない。
図12 Canon PhotoStitch 3.1.1で図2の下段一列を連結合成
図13 コンピュータ技術により、写真イメージ(a)から、指定の範囲の色彩や面積などのデータを抽出できるのではないか。また、写真イメージ(d)から正面図(e)を作図ができるのではないか。
もう一つの懸案は、分割撮影された写真
写ったイメージの色が原物とは違いがでるこ
簡単にきれいに連結合成できてます。ただこ
群をうまく合成することはできないかということ
とです。実物を直にに測色したデータを基に
れも縦に連結合成できたイメージを横に連結
です。
これはCanonのPhotoStitchというソフ
コンピュータ処理によって正確に再現できて
合成することはできなかった。
トで合成したもので、縦の3 枚を1 枚に合成
これはなんとか合成できま
してます(図11)。
す。下部のカットを横位置列の合成もかろう
しかし、
じて見れるものになります(図 12 )。
縦3枚でできたものを横に合成しようとすると、
うまく合成できません。恐らくCGの技術から
いえばお金をかければできる事だと思われま
す。でも、
調査研究ではデータの収集が簡単
に行えることがより多くのデータを集めるため
には必要なことと思われます。
この二つの懸
案に、
コンピュータサイエンスの協力が得られ
ないかと希望しています。
コンピュータを使ってもできそうでできない
事柄に、正しく色を記録できるか、
ということ
があります。実物の色と撮影された色が同じ
かどうか、
ということです。これは最初の懸案
として述べたことですが、
撮影する条件から
も不思議はないのにと素朴に思います。そう
連結合成が容易になると、
少数のスタッフ
いう事柄が簡単にできれば街の表情として
が撮影に赴かなくても多くのデータを集めるこ
データを集積することができます。
また、色の
とができる。それも広範囲な様々な街からデ
数値に関することを撮影したデータから行う
ータを蓄積でき共通に利用することも可能に
のではなく、カメラを向けた時点で、看板や
なると考えられます。技術的なことは分からな
懸垂幕などの面積が数値化され、色に関す
いので、
やはりこういうことはコンピュータサイ
る情報も数値化できても不思議ではないと思
エンスの人に協力をお願いするほかない、
と
もしそういう技術が実現でき
います(図13)。
思っています。
れば、日本や韓国や中国様々な街が持って
「街の表情」の調査分析は、
さまざまな専
る色に関するアイデンティティみたいなものが
門家が集まって行うべきだと思います。ITと
確認できるのではないかと考えます。
いうこと自体からは話題がちょっと離れました
これは青山通りです。モトローラの屋上広
が、
コミュニケーションデザインと情報工学の
告。
ここは通りが広いので縦方向の撮影は2
接点を、
サーベイの時点で持つことも一つ考
枚に納まった。合成をするとこんな風に見える
(図14)。浅草はアーケードのあるこの通りの
目線
中を、
これは上下2枚に納まりました。
えられるんじゃないかな、
という一つの提案と
して報告しました。秋のソウル大会でその辺
の発表ができればと思っています。
をそんなに上げずに撮影できたので、縦は
図13 図は、縦方向2カットで撮影した青山通りの写真をそれぞれ縦方向を連結合成したもの。
これらの写真を横に連結合成することはできない。
22
ITとコミュニケーションデザイン
ディスカッション
すが。そういう昔からあるものというのもやはり、
「ITとサインコミュニケーションデザイン」
自分自身を理解するために必要で、それを
木村浩・平川正人・武山良三
まず再確認することが重要になってきていま
す。
質問者 色彩に関して、同じ場所で写して
通りをずうっと見ていくとか、あるいは一日そ
いま話題が「街の表情」にスライドしました
も色が変わる問題。あるいは撮影中に歩行
こにたたずんで日が昇ってから沈むまで見て
が、最初のITということから出てきた事柄を
者など動くもののノイズが入った場合に除くこ
いるとか、そういう中で例えば橋の色とかも
含めて、
この際平川先生に聞いてみたい事
とが難しいという問題を単純に解決できる方
決定されなければいけないわけですね。です
柄を持っている人とか、あるいは街の表情に
法はないか。
からある時間とかある移動距離を定点的に
ついて何か持論を述べたいという方がいらっ
木村 それに関連して武山さんが参加され
オートマティックに録画していって、それをデ
しゃしましたらご質問をどうぞ。
ているプロジェクトの報告を少しお願いしま
ータ化していくようなシステムがこの調査では
太田 たいへん貴重なお話をいろいろ聞け
す。
いるんじゃないか、
という風に考えております。 たと思うんですが、私はかねてより環境の構
武山
午前中の進行を務められた田口先
現状としましては一応分析のテーマに入って
成要素はすべからくコミュニケーションのメデ
生がいま座長となって、農林水産省の方か
まして、
どれぐらいの面積にその色があるか
ィアである、
というとらえかたをずっと、30年く
ら委託された全国農村色彩調査というのを
というソフトはもうできてます。あとは分析よりも
らいしてきているんです。それがサインを媒介
やっています。全国の主立った農村を選ん
むしろどう撮るか、その辺がむしろ問題にな
とするコミュニケーション環境の設計という視
で、四季を通して色を調べて、最終的には
ってきている状況です。
点になるわけでして、環境の構成要素がサイ
景観コントロールですね。例えば橋を作る、あ
木村
私が求めている調査のためのコンピ
ン化する、
そしてサインが環境化する。つまり
るいは公民館を作るといった時に、失われて
ュータの使い方は、技術的にはやはりできる
サイン環境というのが大きな目標、
ビジョンと
いくその場の色を何とか残しながら指導して
ということと、条件の設定ということの明確化
してパースペクティブとしてありうるんじゃない
行こうというプロジェクトなんです。それで調
というのはやはり必要かなということですね。 かと。
査マニュアル作りまして、たとえばアイポイント
すると一つの表情というのがほんとに一つの
そういう意味で本日この第 2 部の意味を
と。
フ
を設定して、360 度12枚写真を撮る、
表情であって、365日、あるいは昼間であっ
総合的にとらえて、例えば平川コメントにあり
ィルムは何を使いなさい、
レンズは50ミリとか
たり夜であったり、条件は色々ですがそれを
ましたウェアラブル、つまりいろんなITの端末
ね。そういうことも決めてやって、その中で分
定点観測的に昼夜 24 時間、あるいは365
が体に着物を着ているように付着してくる。
こ
析をしていくんですけども、問題点が幾つか
日モニタリングすることからデータを拾い集め
れは各種サインが街を整える環境の構成要
あります。360度撮るということでその中で平
るということが必要になってくるかなと思いま
素に浸透していく。街がサインという、ある人
均化しようとしたんでけども、例えば町とか農
すが、そうするとますます調査自体がたいそ
にとって必要な意味や情報等を発信するサ
村が見える高台なんかへ行きますと、180度
うなものになって行くので、
よっぽど予算でも
インのメディアが、街の洋服として、街の表情
ぐらいはそういう景観になるけれど、半分は
付かない限りは無理かな、
と。
として街の構成要素に密着していく。そうい
一つだけしか写らないというような状況があり
武山
地域の個性的な色というのは、例え
う意味合いを持つと思うのですが、多くのプ
ます。すると360 度で平均をとった場合、非
ばお祭りとか、そういったところで使われる道
レゼンテーションにありますハードウェアは、そ
常に偏ったものになってしまう。あるいは市街
具であったり衣装であったり料理であったりと
れはそれとしてまだ独立して存在していると
地に入りますと、当然看板といったものが入
か、そういうものが多いわけです。例えばアク
いうニュアンスが現状のところ多いのかな、
と。
ってくるわけてけすね。
セントカラーをつけたいという時には、そういう
ところが今後に向けてはそれが環境に浸透
市街地についてはスナップショットで撮っ
ところを一つのソースにして持ち出す、
と。だ
し、環境が着衣そのものになる。それが街の
ていますけれど、先ほど出ましたノイズみたい
から景観だけを撮っていたら果たしてそれが
表情になるということが、木村コメントにもつ
なことも関連してきます。例えばたまたま赤い
得られるかというと、そうでもないんじゃないか
ながっていくし、ソウルの大会にも一本筋が
車が止まっていた、するとそこで撮影すれば
と。例えば子供による調査みたいなことも含
通っていくというように思うんです。
入ってしまうんですね。撮影者がどうもわりと
んでたりするですけど、子供がじっちゃんばあ
問題はそういう風に幾つものプレゼンテー
いろんな色があるぞ、
という意図をもし持って
ちゃんに、昔どういう着物を着てたかというよ
ションあるいは現状分析を総合化してとらえ
いれば、
どうしてもその赤い車も撮ってしまう
うなこと言わせて集めてこさす。その中からど
たときに、果たしてITの技術としてどのような
んですね。
どうもそのへんが実際の映像との
ういう風な道具があったとか衣装があったと
将来の可能性というか近未来のビジョンにつ
違いというものがどうしても出てくる。だからあ
かいうことをサンプリングしてそこの色を調べ
ながるのか、
という点。極論しますと春夏秋
まり撮影者の意図が関与しない状態でデー
ていこうとかね。とにかく抽出というのは結
冬で先ほど来の街の表情は変わったってい
タのサンプリングをするにはどうしたらいいか、 構難しい作業になってきていることは確かで
い。ITの技術を導入すれば。街の表情とい
すね。
うのが春夏秋冬、暑くても寒くても同じ表情
そこで今提案されているのはシークエンス
木村 そうですね。一番最初に見てもらった
をしているというのは実はおかしな話であっ
景観というので、要するに人が風景を見る時
3 色も、やはりそれぞれの国でだんだん存在
がなくなってきていそうです。中国の場合の
青緑は結構まだ根強くがんばっているそうで
て、街そのものが衣替えするということがおお
ということがまず話題に上がっています。
にその場所に立ち止まって一瞬だけ見るの
ではない。歩きながらあるいは車で走りながら
いにあっていい。春夏秋冬に似合うような表
情が。そうやってサインが環境化し、環境の
23
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
総体がサイン化するという相互関係の中で、 武山
先ほど時刻表のホームページを見て
いうことをサービスしている会社なんですね。
技術的に見取れていく道はあるのかないの
いただきましけれど、要するにある場所を指
だからそういう設備を持たない会社でも、そ
か。そういう非常に21世紀型の大きなビジョ
定してその場所に行くとその地域の広告が
の会社を利用すれば自分たちのデータを全
ンについて、お三方からコメントをいただけれ
流れる、
というのがありますね。そういうような
国の駅に配信するということも可能なわけで
ばありがたいと思います。
考え方というのが変動する情報提供の仕方
す。あるいは例えば交通広告業界みたいな
平川
の一つの手だと思う。例えばヤフーなんて検
ところでこういうシステムを稼働させると、今
非常に難しい問題ですが、いま言わ
れたことをコンピュータの立場から解釈すると、 索ページの有名なのがありますけれど、あそ
まで屋外広告というのは定時制というか、あ
状況ということになろうと思います。状況に応
こに何かキーワードを入れるとコンピュータの
る程度スパンを長くしてサブリミナル効果とい
じて例えばコンピュータの振舞いを変える。
こ
広告が出てくる。
ということはコンピュータに
うか企業広告に対して非常に力のある媒体
れは最近の一つのキーワードなんです。今ま
関心を持ってる人にターゲットをしぼった上で
だったのですけど、部分的にこういった速報
でコンピュータというのは、例えばデスクトップ
の広告表示というのが出来てるわけです。 性を交えた広告戦略みたいなことにもつなげ
に置いていつも同じ状況で動いてた。あるい
ですからそういうように人に応じて情報を変
ていけますよ、
というようなことが可能かと。あ
は何か変化があった場合には、使う側がい
えて行くということが、
これから必ず必要にな
とは改札機というようなことにも使えるんです
ちいちその変化について情報を与えていた。 ってくると思います。
これは何もコンピュータだ
けど、最近は非接触のカードみたいなものも
そうしなければ動かなかった。
けではなくて一般の屋外広告物なんかにも
ありますけど、そこに個人情報というかIDを
けれども現在ではコンピュータが小型化し外
使える要素で、実際に提案してまだ実現は
入れることができるわけですね。
ということは
へ出る。すると例えば雨の日もあれば天気
していないですけれど、
もし広告関係の方で
サラリーマンが改札口を通ると、その瞬間に
の日もある、昼もあれば夜もある。静かなとこ
採用くださって結構というアイデアが、駅では
サラリーマン向けの広告が改札機の上に出
ろ、例えば図書館もあれば騒がしいところも
行きと帰りに人が違うと。例えば朝、階段をザ
てくると。最近はもうそういうのがある。それが
あるわけです。そういったところで常に同じ振
ーと流れる人と昼間流れる人と夜流れる人
人を絞って広告を出すことが可能になるとい
舞いをするコンピュータというのは、逆に言う
は全然タイプが違うということなんですね。で
うことなんですがね。
とおかしいだろう、
と。静かな図書館で作業
すから朝は例えばビジネス向けの広告を流
木村 ちょっとご質問からだいぶ離れてしま
をしている時に、
ピーンと鳴ると非常にまずい
していても、10時台になるとデパートの催事
いますが、いろんな事柄が理解しやすいよう
わけです。逆に騒がしいところだと音声はか
の北海道イベントの広告を流すとか、あるい
にハードもソフトもものすごく便利になってきた
き消されてしまいますね。ユーザの置かれて
は午後になるとカルチュアスクールの広告を
と思います。逆にもう少し不親切なものがあ
いる状況というものをコンピュータでとらえて、 流すとか、そういうことができるわけですね。
ってもいいじゃないか、
と思います。柔らかい
それに応じてコンテンツ、あるいはインターフ
それをやろうと思ったら具体的にどうするかと
ものばっかり食べてあごが弱くなってきている
ェイスを変えるというのは、今非常にホットなト
いうと、今までは広告代理店でポスターを制
ような事柄もあるから、やはりイメージをデザイ
ピックスのわけです。
作して配送していたというのが、
もう駅でポス
ンするほうもそうだし、そのコンピュータを駆
ターを生産してしまうと。例えば高さを揃えて
使できる環境的な事柄でもね、あまりにもスム
して今いろいろなものが出てきています。で、 おいてその幅の大型プリンターを用意してお
ーズだとフニャフニャとなって逆に不親切にな
明るさを捉えるにはもちろんカメラ使えば簡単
いて、駅へデータを転送すると。あるいは展
ってしまいそうな気がします。分かりやすいと
にできますし、時間も時計があればできる。 示会の人の入りが悪いとすぐに電話してデ
か便利だとかいうことをやりながらも、一方で
場所というのはDPSなりPHSを使えば簡単に
ータを配信してそこで出すということも可能な
は何かそういうことに引っかかりを与えられる
とれますし、いろいろなそういった我々人間
んですね。それに対応するいろんな道具立
ような事柄も検討すべきかなあと考えていま
が置かれている周辺状況のデータを取り込
てがあるんです。渋谷駅の東急の広告板な
す。
むための技術は、
どんどん進んでいるわけで
んてのは、ガラガラガラとロール回すと表示
平川
すね。いま太田先生が言われた話というの
板が下りてくるわけですね。だから人がわざ
ょっと紹介させていただくと、ある人が誰かと
は、
まさにコンピュータサイエンスでの最近の
わざ高いところへ上がらなくてもポスターを変
コンタクトを取りたいというときに、例えばその
ホットトピックスなんです。そういったアイデアを
えることができる。
人がいなかったとき、すぐに帰ってくるのか、
ハードウェア的には、センシングデバイスと
実現するのはわれわれコンピュータ屋がやる。
我々の研究室が作ったシステムをち
要するにそういういろんなメカニズムが合
それとも次の日になるのか分からない、そうい
それをどういう風に生かすか、人間の生活
わさると、瞬時に広告を出したいという目的
うことは頻繁にあるわけですよ。そこで我々
の道具としてそれらを生き生きとさせるために
のもとにどういう方法があるかを考えるとかな
が作ったのは、その人がいつも座ってる場所
は技術だけではすまない。やはりプラスアルフ
りなことができると思うですよね。
レジメに写
をカメラで撮っていて、実際その人がいるか
ァ、具体的にはデザインの見方が必要になっ
真の解説11番というのがありまして、衛星を
どうか知らせる。いなかったとしても例えば携
てくるわけです。
この点をみても我々エンジニ
使ってデータを発信するサービスというので
帯電話をポンと机の上に置いてあれば、それ
アとサインの専門家の方々との共通点は多
JBTVというのを紹介してるんですけど、例え
ば大型プリンターで出したいようなでかい画
像データを送ろうとすればまだまだ障害があ
る場合もあると。そういうときに衛星に1 回送
って衛星から全国各地の駅に配信する、
と
を一つのサインと見て、
この状況だと多分す
いし、ぜひとも一緒にやらないといけないと思
うんです。そういった意味で、ますます協力
体制を進めて行かなくてはならないな、
という
ように私は感じました。
24
ぐ帰ってくるだろうと。あるいは携帯電話もな
い、電気も消えてるということだと今日はもう
帰ってこないだろうということで、彼はもうすぐ
帰ってきますよとか、30分もすれば帰ってくる
ITとコミュニケーションデザイン
でしょうとか、今日はもう帰ってきそうにないで
かそういうものではなくて、テキストデータとか
って意味が変わるわけですね。解釈が入る
すよと知らせてくれるシステムを作ったんです。 グラフィックデータ、映像データ、そういうもの
から。それで情報になる。それにも関係する
あるいはその裏返しになるのかもしれません
になった瞬間に、デジタル化された情報デー
と思うですよね、コンテンツというのは。ちょっ
が、忙しさというものを考えました。例えば普
タを総称してコンテンツと呼んでる場合が多
と概念的な話になって申し訳ないですけど。
通電話をかけますが、電話はある意味は非
いかな、
と私は理解しています。
武山 最後に、今日は学生さんが多いです
常に失礼な道具で、相手の状況というのは
武山 まあ、
ホームページなんての特にそう
けど、例えば今コンピュータを使ってられます
全然考えていないわけですね。そこで我々
ですけれど中身がないのが多くって、
あるい
よね皆さん、
イラストレーターを使ってる人は?
が作ったのは、忙しさの尺度を測定して、忙
はそういうものに批判的に応対するという意
フォトショップは?ストラタは?ファイアーワーク
しければ電話を鳴らさない、邪魔をしないよ
味でも、
ウェブなりインターネットなり横文字ば
スは?ジャジャジャーンという感じですけども、
うにしたわけです。作業している人にとって
かりで言ってるんで、
コンテンツという言葉を
とにかくコンピュータというのはいろんなところ
要らない情報はシャットアウトするとか、そうい
使うことによって何か中身があるよと標榜して
で使えると。
ソフトが変われば使う範囲も変わ
うような形で状況を使うというトライアルをやっ
きたようなきらいがあるかなと思うんですけど、 ると思うですけど、例えば物で考えたときまず
たことはあります。
ただ私の考えで言うとコンテンツだけに止ま
発想ということがあるでしょうし、具体的なデ
坂野 一つ初歩的なご質問を。実は言葉の
と。要するにその
っていたら全然ITじゃない、
ザインがあるし、
さらに言ったらそれを制作施
問題ですけれど、言葉というのもサインの基
作られているものだけじゃなくてその背後のこ
工したり、あるいは営業の方がそれを営業に
本的な足場だという意味でお尋ねしたいの
ととかを含めて、
始めてコンテンツになるのか
回るときのデータにするとかなどなどとあるん
ですが、最近また新語が出てきたなと思って
な、
という気がするんですね。
ですね。いまテクノロジーに自分たちもどっぷ
るそれはコンテンツという言葉です。そしてマ
スコミ媒体などにコンテンツと出ると、たいて
話がずれてしまいますけど、学生がお祭り
り浸かっているなと思っても、ただ単にイラス
のホームページを作ろうということになりまして、 トレーターというソフト使ってるだけにすぎな
いカッコ入りで「情報のなかみ」
と説明付きで
じゃ今度
前年度私がHPをやりましたので、
いですよ。それは例えばコンテンツと言ったと
す。そうか情報の内容のことか。するとかつ
はお前作れということで学生にやらしたんで
きにも、ただ一つのHPの画面をデザインして
てマクルーハンがメディアとメッセージ分けて
す。すると、
じゃあどんなコンテンツがいいかな
るということでしかないと思うですよね。ITとい
とらえてた、そのメッセージのことかな、
と初め
とか教室にこもっていろいろやってるわけで
う風に言われ出したというのは、ただ単に表
は簡単に理解してたわけです。
ところがどう
す。お前らそれ違うぞ、
と。
まずお祭りの練習
現の技術というよりはバックグラウンドにあるよ
もそれだけじゃなさそうだ、日本コンテンツな
でも見てこい、
といって見に行かしたわけで
うなマネージメントであるとか、それから関係
んて会社がもうできてたり、
コンテンツビジネス
す。そしたらしぶしぶ行って、
しかし小学生た
性ですよね。要するに発想した物が、その予
なんて言われ始めていたり。
どうも単なるメッ
ちが一生懸命練習してるのを一緒にやった
算でちゃんと正確に作られるどうか。そういう
セージとは違う。そこがまだどうもよく分からな
ら楽しがってきて、お兄ちゃんたちも一緒に
ようなことを含んで始めてITということが言え
いので、一言で説明していただければ有り
踊らへん?と誘われて踊ってきて、
こんなおも
るように思うんで、基本的にもっともっと今やっ
難いのですが。
ろいものないということで実際の踊りにも参加
てることと違う領域のことに興味を持って、関
平川
して、自分の体験記をHPにも載せたわけで
心を広げていってくれればいいなと思います
僕の場合、
コンテンツというときに、デ
ジタルという言葉がつく場合も多いかなあ、 すね。お前らそれがコンテンツやと。
木村 今日はITということでこの第2部をやっ
デジタルコンテンツですね。
平川
先ほどデジタルという言葉をつけまし
てきました。1部がCIということで単なるビジュ
武山
今のご質問には会場に非常に適役
たが、デジタルコンテンツといった場合、わり
アライジングだけではなくて企業の戦略とし
の方が来られてます。デジタルコンテンツを思
あいストレートに理解される。今の武山さんの
て、あるいは組織として出そうとしている事
い切り作っていらっしゃる大下さん、いかがで
お話は、
コンテンツという言葉をもっと広い意
柄の一切をこのITの中にもう少し取り込んで
しょう。
味で使われている。狭義のコンテンツに加え、 行くことが重要。単にインフラやハード的な情
大下 「デジタルプレス」の編集長やってる
考え方も含めて新しいイメージとかビジョンと
報技術だけではなくて・・・と、あいまいなとこ
大下といいます。普段はフリーライターとして、 か、そういったものまで含めるよう広げておら
ろでぼかして置いて、第2部はこんなところで
こういったインターネット関係とかデジタル関
れるように感じますがどうでしょうか。
係の取材をさせてもらってます。
ここにいられ
参加者発言
t http://idるお三 方とは i D - S u m m i (
じゃないかと思う。ですからそれはデータと
という勉強会で知り
summit.fishbone.tm/)
合いまして、
それ以来こういう会があれば出
席させてもらってますけれど、
やはりインターフ
ェイスデザインという言葉もまだ新しい。4年ぐ
らい前の話ですけれど。その時代にコンテン
ツという考え方はなかったんです。
どちらかと
いうと文字と絵と、
そういった要素という発想
だったですね。それがだんだんデジタル化し
ていくとともに、要するに紙の上に乗っけると
情報ということにも絡む、
というか近い。我々
終わりとします。
(拍手)
私はコンテンツとは多分意味
データという言葉を使い、情報も使いますけ
れども、
これもかなりいい加減というか、分か
ったような分からないような用語でもあります
ね。これも人によって意味が違うでしょうが、
データといったときはある種生まの状態。
これ
に対して情報といったときはそれに対してあ
る解釈が入った状態ですね。だから同じデー
タでもそれこそ状況によって、
とらえる人によ
25
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
付記=今回は日本サイン学会初の春季大
たが、思ったより和やかな雰囲気と先生方で
会だったが、会員外にも多摩美大を始め学
安心しました。この雰囲気を知ることができ
生参加者が多かったのも、テーマがテーマ
て、それが一番良かったと思います」
だけに有意義であった。中で東洋美術学校
同・水村有香「一つの問題をいろいろな分
から参加した、木村幸夫会員(同校講師)の
野の人が、その人の立場から見て発言して
「環境サインデザインゼミ」受講学生グループ
いたのでとても面白かった。都バスの問題で
が、課題として事後提出したレポートには、 は、やはり景観が損なわれていると思う。写
今回テーマに対する若々しい反応が窺えて
真や、多色を使ったバスはうるさい感じがす
興味深いので、その代表例を記録して結び
る。やはり抽象的でシンプルな方が見た目も
とする。
いいし、派手な色でないなら景観も今よりは
東洋美術学校グラフィックデザイン科2年・
損なわれないと思うが、そうすると広告効果
石鍋愛「今日のデザインフォーラムは、
とても
が失われてしまう。皆さんすごく真剣に考え
貴重なお話を聞くことができて、大変勉強に
ていらっしゃって、
しかもどの意見も的を射て
なりました。何だか難しいことばかりで圧倒さ
いた。
“自分の意見を主張する”
ということの
れるものがあったが、それと同時にかいこと
意味を改めて理解した。
を少し知った気がします。
サイン問題が街の景観という大規模なテ
第1部ではとても白熱した話し合いが聞け、 ーマにつながっていくのは、言われてみれば
その場の専門家の“本当のところ”を知った
当たり前のことだが、
サインというのは奥が深
よう。
ラッピングバスも、良いところ・悪いところ
く規模も大きい。その分野だけではとらえきれ
があって、まるで人間のようだと思いました。 ない面もあり、
とても扱いが難しいと実感した」
ただ、街の中を走り抜けるものであることには
変わりはないので、交通の妨げになるようなこ
とはさけていただきたいと、お話を聞いて感
とても面白い映像を見る
じました。2部では、
ことができてうれしかったのですが、あそこま
で出来るようになるとなんだか怖いようで、
“少
し不便”
ぐらいがちょうどいいじゃないかとも
思いましたが、お年寄りや、障害者の方に対
するITの活用や、回転を利用した情報伝達
は進めていく必要があるのではないでしょう
か。
初めての学会で、
どんな感じのものなのか、
もっと緊迫した感じなのかと予想していまし
26
(まとめ・文責:坂野長美)
第11回日本サイン学会研究大会2000ソウル大会の報告
平成12年11月4日(金)・5日(土)
場所:国民大学校造形大学
大会実行委員長 : 木村浩
街
の
表
情
本稿は第11回日本サイン学会研究大会の報告です。
なお、本大会の韓国サイドの広報は以下の様に扱われました。
第3回韓国基礎造形学会秋季学術大会及び韓日国際学術大会
主題:造形・環境・視覚
日時:2000年11月4日(土)−11月5日(日)
場所:国民大学校造形大学学術会議場
主催:韓国基礎造形学会・日本サイン学会
運営:国民大学校造形大学
大会実行委員長:朴京淳(国民大学校)
大会当日のレジュメ集表紙
27
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
祝辞
大会挨拶
大会挨拶
申仲植
趙烈 CHO Yol
木村浩 KIMURA Hiroshi
SHIN Joong Shik
国民大学校副総長
韓国基礎造形学会
日本サイン学会大会実行委員長
会長
筑波大学芸術学系
漢城大学
「街の表情─日韓の共同研究に向けて」
総長が只今出張中のため、私が代わりにご
春の季節の中に、
またこのような充実した施
挨拶申し上げます。実りの季節と言われてい
設の学校で、素晴らしい学会を開催できるよ
る秋に、基礎造形学会と日本サイン学会が
うに御協力頂いたシン副総長および国民大
共同に、
造形、
環境、
視覚、
というテーマで我
学関係者の皆様に御挨拶を申し上げます。 大変嬉しく思います。会場を利用させていた
が国民大学にて開催されることを、心よりお
また、
遠くからおいで頂いた会員の皆様、
日
だきました国民大学校に大変感謝いたしま
喜び申しあげます。
この学会に参加されるた
本からおいで頂いた皆様に御挨拶申し上げ
す。国民大学校総長田容一先生、実行委
めにおいでになっておられる、
ソウル基礎造
ます。当基礎造形学部は、
造形の基礎をもと
員長朴京淳先生をはじめ大会準備に携わ
形学会会長、
はるばる日本からお越しになっ
に、学問的教育を行います。造形的考えを
っていただいた皆様に、
ここで感謝の意を表
それ
ておられる、太田幸夫日本サイン学会会長、 データベースとして出発いたしましたが、
研究大会を韓国ソウル市で開催できたことを
したいと思います。ありがとうございました。
そしてソウル大会の開催を成功させるため
らをデザインに利用できるように努力しており
特に友人でもある基礎造形学会会長の趙
に御苦労なさった、木村浩ソウル大会実行
ます。そのような意味から、今回の日本サイ
烈先生の多大なご協力により開催に漕ぎ着
委員長ほか沢山の皆様に心より感謝致しま
ン学会との合同研究は、基礎をデザインに
けることができました。ありがとうございました。
す。当国民大学は、山を背にし、自然に恵ま
応用するための良い機会だと思います。こ
れた環境を持っています。秋だけでなく、一
れからも、深い交流を通じ実のある研究をし
日本サイン学会とは
年を通して美しい風景に恵まれています。学
ていきたいと思います。最後に、
はるばる日
日本サイン学会は、
サインに関する学際的な
会の合間に自然を満喫してください。当国
本からお越しになった太田幸夫日本サイン
研究の進歩発展に寄与することを目的とし
民大学は11の単科大学、
それに13の大学
学会会長またその他の日本の会員の皆様
て、
1989年に創設されました。昨今のサイン
院、
1万5000人の学生で成り立っております。 に、心から感謝申し上げます。残りのソウル
及びその関運領域の発展には目をみはるも
特に、
学会と関係の深い造形大学と、
デザイ
のスケジュールも充実したものとなるようお祈
のがありますが、
その反面で社会環境の複
ン専門大学院は当校だけでなく、韓国政府
りします。
雑化はさまざまな問題を投げかけ、人と物と
からも集中的に支援を受けて期待されてい
情報の、
より親密なコミュニケーションを必要と
る学部です。学校の施設が十分でなく、
色々
しています。そこで、
日本サイン学会では、
人
と御不自由をおかけしますが、今日の学術
間のさまざまな活動にかかわる記号環境の
大会を通じて、
日韓の関係が成り立つことを
最適化をめざし、
サイン学の認識と実践を窮
願います。本学術大会が、
日韓学会会員間
めるとともに、
社会に広く視野を求め、
学際的
において基礎造形部分の幅広い学術交流
な観点から今日の社会的な要請に応えたい
の機会になることを願いながら御挨拶に替え
と考えます。
させて頂きます。
1. 街の表情
日本人と韓国人や中国人は外見上は非常
によく似ています。東アジアに住む私たちは、
通訳について
お互いの共通点や相違点を理解し認めあう
大会では、
日本語と韓国語の二ヵ国語で行いました。通訳を担当された方のお力により、
非常
ことが重要ではないかとかねがね考えていま
にスムースなコミュニケーションがはかれました。感謝の意をここに記します。
した。筑波大学には韓国や中国に台湾から
の留学生が多数います。特に韓国からの留
学生は非常に多くいます。
こうした状況をうま
く活かすことができないか、
東アジアを捉えコ
ミュニケーションデザインの視点から研究は
できないだろうかと考えていました。そのため
にも、
まずは私が韓国を見る必要があると思
い、
昨年初めてソウル市を訪れました。
ソウルの街は日本と良く似ていると感じま
鄭道成(国民大学校教授)
総合司会も担当されました
28
郭明姫(暁星大学)
金英美(淑明女子大学)
した。当然違うことも多いのですが、想像以
上に良く似てると感じました。そうした印象に
ソウル大会・街の表情
ソウル市内の風景
は良い点も悪い点もあります。当然日本との
中の色を検討することはその町の人々を把
並記することが多くなっています。ソウルで日
比較をしながら、
日本のことを見つめることに
握することになるのではと考えられます。
本人が戸惑うであろうと思われることにサイ
もなるようです。良く似ていると感じるものの
多くは新しく作られたものに感じます。現代
ン表示があります。一部には漢字で並記さ
2. デザインの研究として
れたものがありますが、
多くはハングルと英語
建築の工法や資材が合理的なあるいは経
「街の表情」に取組むにあたってコミュニケー
表記です。日本語で書かれた観光ガイドを
済的な理由により、
どの町でも似通った構造
ション・デザインの視点からできることは、
視覚
見ているために漢字で地名や施設名を覚え
物が作られています。これまで、風土と生活
的な要素をデータ化し分析することではでな
てしまいします。ハングルはまったく分からない
する中から歴史的に築き上げてきた町の表
いかと考えます。それぞれの町の「らしさ」を
し、頼みの英語表記も漢字あるいは漢字読
情がどの町も均一化していくように感じます。
把握するためのポイントを次のように考えまし
みで覚えているので曖昧になります。サイン
た。
表示の内容が理解できない状態になります。
る空間とは全く違う環境の中をぶらぶらと歩
旅行の楽しみのひとつは、自分が生活す
1. 特徴となる町の要素を拾い上げること
漢字が並記されていると日本や中国からの
き、
新たな出合いや体験をすることです。
こう
2. 町並みを撮影記録したイメージデータの
旅行者には分かりやすいのではないでしょう
した楽しみや発見が徐々に少なくなっていく
作成
か。
ようです。このような状況下で改めて町のア
3. 色彩分布など構成要素の把握
イデンティティを確認することが重要だと考え
4. 共有できるデータベース化
4. 日韓の共同研究に向けて
ます。町の特徴、町の「らしさ」を把握し、
そ
町を構成する要素には、建築建造物、
バス
今回の韓国基礎造形学会と日本サイン学
れらをこれからの町づくりに活かすことが検
や自動車、
街路樹、
ポストや公衆電話、
自販
会共催の「街の表情」をテーマとた研究大
討されるべきだと思います。そこで「街の表
機、
ゴミ箱などのストリートファニチャーそして
会が、東アジアの交流を強く視野に入れた
情」
をテーマにしようと思った訳です。
屋外告物などがあります。町並みの記録とし
今後の日韓での研究に発展できることを願
ソウルを散策している時に目に入る屋外
ては、
通りに並ぶ総ての建物などを平行移動
います。
広告物もその手法や設置方法等が日本と
しながら正面から撮影します。それら要素の
の違いがあり面白く感じました。懸垂幕や屋
色や形に占有面積などを、
比較検討できるよ
外大型映像装置が数多く設置されているこ
うにデータ化します。データは共同利用できる
とが驚きでした。多弁で自己主張する国民
ようにデータベース化します。こうした調査・
性を町の表情からうかがえるようにも思えま
記録・分析することによって「街の表情」を捉
す。
また、
色使いが日本とは少し違うことも感
える研究ことができるのではないかと考えま
じました。
色のことでは、中国を訪れた時のことを思
す。ただ、記録や分析の方法に検討すべき
事柄も含まれています。
これらも研究とします。
いだしました。中国では青緑色を生活空間
より有効なデータにするためには、
できる限り
の中で数多く見かけました。建物の外にも中
多くの町のサンプルが必要になります。そこ
にも青緑色でペイントされ、
ポリバケツなど安
で今大会を契機として日韓で共同研究しま
価なプラスチック製品の色や特色指定され
しょうという呼掛けでもあります。
ていないトラックの色は青緑色でした。誰が
デザインしたわけでもなく、
ごく自然に決めら
3. 多国語並記
れ使用されるこうした標準的な色は、
中国で
旅行をした時は、町のガイドマップを片手に、
は青緑でした。日本では、最近あまり見かけ
町を散策します。旅行でなく仕事で訪れた
なくなりましたが、
標準的な色としては青色が
場合でも時間があれば、
地図を見て目的地
該当すると思います。
この標準色、
韓国では
に向かいます。最近は、
サイン表示が適切に
緑色ではないかと感じました。中国・韓国・日
行われていることが多く、
迷うことも少なくなっ
本に住む人々の容姿は非常によく似ている
ています。
しかし、現在のようにグローバルな
のに、標準的な色が異なることが不思議で
状況では隣国からの交流をもっと意識しても
す。生活の中にある色は風土や文化そして
良いのではないでしょうか。日本では、特に
歴史が強く反映しているはずです。生活の
西日本では、誘導・案内のサインに多国語
多国語並記のサイン表示
29
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
広告とサイン
太田幸夫 OTA Yukio
日本サイン学会会長・多摩美術大学
1.東京都屋外広告物条例
1-1
屋外広告物法は、美観風致の維持
1)次の地域には、広告物を表示してはなら
滅しないことと、ペントハウスの壁面に設置す
ない。
ることを条件とする。
住居専用地域/緑地保全地区、美観・風
及び公衆に対する危害を防止するために、 致地区/保安林/文化財保護地域/歴
屋外広告物の表示の場所及び方法並びに
屋外広告物を掲出する物件の設置及び維
6)建物の壁面の直上垂直面から飛び出さ
ないこと。
史的地域・社寺・仏堂・教会の地域/公園・
7)建物の壁面を利用する広告物の場合:
緑地・運 動場・動 物園・植 物園・河川・堤
住居地区では広告物の上端までの高さが
33m 以下、それ以外の地域では52m 以下
であること。/地面から広告物下端までの高
美術館/官公署等の敷地
として1949 年、法律第189 号として制定さ
さが 1 0 0 m 以 下なら、文 字 高 3 m 以 下 、
2 )地上に直接設置する広告塔及び広告
れた。従って屋外広告物の表示内容にま
100mを超える場合は5m 以下。/壁面の
板の場合: 広告塔の上端は地上10m以下
で立ち入って規制することはできない。また
外郭線から突き出して表示してはいけな
であること
(ただし商業地域における自家用
具体的な規制については、都道府県の定め
い。/窓をふさいで表示しない。/広告物
広告物の場合 は13m)。道路に突き出る出
るところとする。
の表示面積の合計は、壁面面積の10分の
1-2 この法律における「屋外広告物」
とは、 幅は1m以下、広告塔の下端は歩道の上部
3.5m以上、歩車道の区別がない道路では、 3以下とし、広告物1面の表示面積は、商業
常時または一定の期間連続して屋外で公衆
地域では100m 2以下、その他では50m 2以
地上4.5m以上とする。
(不特定多数の人)に表示されるものであっ
下であること。
3 )木造建築物の屋上に設置する広告塔
て、看板、立て看板、貼り紙及び張り札並び
8
)建物から突出する形式の広告物の場
10m
以下である
こ
と。
等の高さ
は、
地面から
に広告塔、広告板、建物その他の工作物
合:
4)鉄筋コンクリートづくりの建物の屋上に設
等に掲出され、
または表示されるもの並びに
住居地区では、広告物の上端までの高さが
置する広告塔等は、地面から設置する高さ
これらに類するものをいう。
33m 以下、それ以外の地域では52m 以下
の3分の2以下、住居地域では33mまで、そ
1-3 この法律の制定により、屋外広告物
であること。/広告物等の出幅が道路境界
の他の地域では52m以下とする。
の規制が都道府県の事務とされ、条例の定
線から1m 以下であり、建物からの出幅が
めるところにより行うものとされた。このため、 5)自家用広告物は高さの限度を超えて設
1.5m 以下であること。/広告物の下端は、
置できる。地面から広告下端までが100m以
「東京都屋外広
東京都においても1949年、
歩車道の区別がある道では地上3.5m 以上
下の場合は文字高 3m 以下、100mを超え
告物条例」を制定した。その主な内容は以
る場合は5m以下とする。ただし、光源が点 (道路境界線からの出幅が0.5m以下の場
下の通り。
持について、必要な規制を定めることを目的
防/学校・病院・公会堂・図書館・博物館・
図1 トラベルジャーナル旅行専門学校のサイン(夜)
図2 トラベルジャーナル旅行専門学校全体像
30
図3 トラベルジャーナル旅行専門学校全体像
ソウル大会・街の表情
合は2.5m 以上)。/広告物上端は壁面上
端を超えないこと。
9 )電柱または街路灯を利用する広告物
等:
案内誘導広告物等であること。/巻き付け
広告と添加広告のみ可能/色彩は4 色以
内、地色が黒、赤または黄でないこと。/街
路灯利用広告は商店会、町会等が表示す
るものに限られる。
10)この他に、電車または自動車の外面を
利用する広告物等、標識を利用する広告
物等、住居地域における自家用広告物など
の規格が定められている。
東京都屋外広告物条例では続いて屋外広
告物等の総表示面積の規制=総量規制が
以下のように定められている。
11)商業地域の10mを超える都市建物の
高さが52m以上の場合は、52mまでの総壁
面の10分の6、建物の高さが52m以下の場
合は、建物の高さの総壁面面積の10分の6
以内とする。
このように、規制を定めた結果、東京の都市
景観が肯定出来るものになっているだろうか。
2.東京都屋外広告物コンクール最優秀賞
受賞デザイン事例
2-1 東京都では都市景観の向上と、屋外広
告物に対する関心を高めるため、1949年か
ら1973年まで毎年、屋外広告物コンクール
を実施し、その後一時中断し、1987年に再
開され、計 49 回の実績を重ねている。(現
在は業界主催)
2-2 1996 年度の東京都屋外コンクール審
査会(委員長:駒田知彦/駒田知彦総合
計画事務所所長)において、1 )建築物及
び周囲の景観との調和、2 )デザイン(設計、
意匠)
を審査基準として、現場審査も含めて
審査を行った結果、最優秀賞・優秀賞・入選
が決定した。
2-3 最優秀賞:表示内容/トラベルジャー
ナル旅行専門学校(東京・中野区)広告
主/学校法人森谷学園トラベルジャーナル
旅行専門学校、デザイナー/太田幸夫、製
作者/戸田建設株式会社(図1∼3)
始めの設計では、地上 8 階まで全て窓だっ
た。建物の幅は50Mある。その壁を全て使
って、写真a のようなサインにし、外から建物
の中に光が入る。写真bは、夜の見え方であ
る。
ドライバーによく見えるデザインにした。旅
行の専門学校なので、ジャンボ機の尾翼、
5.3mのオブジェを鋳造して設置した。建物
の壁面もサインとした。
ここで皆さんに見て頂
きたいのは、建物全体をサインにする可能
性である。
2-4 この審査決定は、日本コカ・コーラ株
式会社が5 億円とも10 億円とも云われる巨
額の費用を使って、東京の最も華やかな中
心地である銀座四丁目の交差点の屋上に
設置したCoca Colaのネオンサインと厳しく
競い合った結果であった。コカ・コーラのネオ
ンは優秀賞(次点)にとどまった。
2-5 トラベルジャーナル旅行専門学校の広
告物デザインは、建物または建物の外壁と
別に広告物のデザインを考える、従来の考
え方を否定したところから産みだされている。
建物自体を広告の表現メディアとする考え
方である。
これは東京都の屋外広告物条例に示され
た総量規制とは、全く異なる広告デザイン手
法であって、将来の都市景観の向上に向け
て大きな可能性をひめているものと考える。
はいえ、
これは画期的なこと。今後詳細なデ
ザイン審査基準作りが予定されている。審
議会や審査に関わる中で私は、東京都に対
して、新たにデザインコミッティーを作ることを
提案。
また、都民による車体利用広告の人
気投票も提案している。
現在東京都交通局の負債は300 億。ラッピ
ング今後の導入によって年 5 億の収入が増
しただけ、
というのは焼け石に水である。車
体を使うメディア料が安すぎるのも問題であ
る。
4.新しい「広告とサイン」の研究・課題
4-1 新しい「広告とサイン」の可能性及び望
ましい都市景観の創造についての研究成
果並びに今後の課題を発表する。
今後の課題:環境のサイン化、サインによるよ
りよいコミュニケーション環境の創造。
これか
ら韓国の基礎造形学会と日本サイン学会は、
手を携えてこの問題に取り組んでいければと
思う。本日がそのスタートになることを願う。
3.東京都車体利用広告デザイン審査
3-1 東京都では1999年11月、東京都石原
知事の諮問を受けた東京都広告物審議会
が都営バスの「車体利用広告規制のあり方」
に対する答申を行った。それは同じく総量規
制の考えに基づいたもので、実施後わずか4
カ月で予定の4 倍、600 台のラッピングバス
が都内を走るようになった(図 4∼5 )。車体
デザインは街の景観に大きく影響する。そこ
で、初めて東京都交通局が事業者としてデ
ザインの審査を行うこととなった。自主審査と
図4 都バスラッピング広告の計画案
図5 都バスを利用したラッピング広告
31
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
ソウルのサイン文化
康禹鉉 KANG Woo Hyun
グラフィックデザイナー・RCコンテンツ代表
2001年10月20日
この表現の自由が隣接環境を侵害する場
文化行事はそれほど変わっていない。町にな
合が多い。互いに調和がとれないからである。
それについて声を上げる人もいない。
びくバナーや看板、垂れ幕、
チラシ、招待状、 しかし、
チケット、駐車案内等、以前と変わらないアイ
テムがまた登場している。行事の参加者たち
5. ソウルのデザイン
も同じ肩書きに顔が違うだけだ。
韓国のデザイナーの85%以上がソウルで活
動している。
しかし、私たちの生活のなかで
1. 600年の古都ー大都会ソウル
デザイナーたちが関心を持って関与したデ
伝統と歴史が現代のインスタント文化の中に
ザイン用品はなかなか見つからない。ようじ、
うずもれている。自然と共存する住宅や道
ライター、使い捨ての割りばしなどは中国産
路、
そして家具や、
生活用品は先端という名
が多く、
ファーストフードや高級食料はアメリカ
映画や娯楽、
ゲームなどのエンターテイン
の巨大な文明の後ろに隠れている。
しかし、 産、
裏の路地にはあいかわらず歴史が息づいて
メントは日本やフランスのものが人気を集め
いる。人間のにおいがする場所である。
ている。ソウルにはデザイナーが多いものの、
彼らが小さくても大切な仕事に関与できる機
2. ソウルの生活
ソウルに住んでいてもソウルを感じることはあ
まりない。ソウルはソウルの人達にこれがソウ
ルだということを言ってはくれない。マンション
が立ち並ぶセメントの森、人と車の波、市場、
トンネル、広い道路。その中で私達は生きて
いる。
会は非常に少ない。
6. デザイナーのプライド
ソウルのデザイナー達は自負心やプライドが
強い。デザインが芸術であるか技術であるか
という問題をめぐっていまだに議論が続いて
いる。それよりは自分の存在を認識すること
の方が重要であるにもかかわらず。デザイナ
3. ソウルのイメージ
漢江と江邊道路、南山、南大門、景福宮、
そ
れに鍾路、
清渓川、
乙支路、
退渓路、
東大門
市場、南大門市場、梨泰院、仁寺洞、民俗
村…。韓国人や外国人がソウルを話題にす
る時、
よく登場する単語である。
4. ソウルのサイン
首都ソウルのイメージは、韓国のイメージにも
つながる。公共のサインは政府や地方自治
団体が公共の利益のために設置している。
ソウルには数えきれないほどのサインがある。
それぞれ自分の役割や存在を知らせるため
に競争的に顔を覗かせている。反共国家で
ある韓国は赤色を法律で規制しているが、
90年代の後半からは赤色のサインが競って
登場している。それでソウルには赤色が多い。
不法であるにもかかわらず。ソウルの商人達
はどんな色でも好き勝手に用いている。これ
は韓国人が享受する一番大きな自由である。
32
ー達がプライドのために争っているうちに、
居
酒屋の看板やメニューはデザインとは全く関
係のない店のおやじがつくっている。デザイ
ナーのプライドとソウルのプライドは別個のも
8. ソウルのデザイナー
のである。
しかし、
ソウルのデザイナー達はエリートとし
て思われているようではない。政策立案者や
7. サインとデザイン
組織の責任者がデザイナーとともにデザイン
ソウルのデザイナー達は細々とした身辺のこ
マインドを話し合ったという話は聞かない。デ
とや生活文化には関心がない。ホテルの看
ザイナーがデザイン制作に深く関与する場合
板はサインシステムと言いながら、居酒屋の
も珍しい。韓国のような初期民主主義社会
看板はただの看板というふうに蔑視する。空
においてデザイナーは手と機能を貸すだけ
港バスはデザインのアイテムになるが、
村のバ
の技術者である場合が多い。エリートデザイ
スには目もくれない。大型ビルには尖端照明
ナーがエリートプランナーと同格にはなれない
やデザイン的なスーパーグラフィックスを勧め
ということの証拠である。ソウルのデザイナー
ながら駄菓子屋の遮陽幕には関心がない。 が細々とした仕事にかかわることを嫌うため
デザインのエリー卜主義が広まり、
デザイナ
である。
これは職務遺棄に当たる。
ーのプライドにおけるバブル現象が深刻な問
9. ソウルのサイン環境
題となっている。大衆はデザイナーをエリート
ソウルのサインはバラバラで調和がない。こ
だとは思ってくれないにもかかわらず。
れを自由とはいえない。毎年3万人近い美
術やデザイン専攻者が輩出される国の首都
ソウル大会・街の表情
ソウル。ソウルにはソウルの色も、
ソウルの青も、 看板と言っては無知だと思われるから。今
らである。
ソウルのサインも存在しない。多くの人々は
我々の目の前にある醜いものと美しいもの、
数百年前からの伝統を受け経いだソウルや
これがソウルの姿であり、
ソウルのサインであ
韓国の色と音に食傷している。祖先の遺産
る。看板に書かれていないもの、
表示板以外
今日はとなりの好きな色と雰囲気を尊重する
を受け売りすることにも飽きている。デザイナ
の、
ソウルの人々の無表情もソウルのサイン
日であることを願う。デザイナーが身の回りの
ー達のつまらないエリート意識が祖先の遺
である。デザイナー達はソウルの表情を無視
細々としたことにもっと関心を持ち始める、
そ
2000年11月4日
産の上にまた別の自尊心を形成している。 してきた。それゆえに世界性はいまだに遠い。 のような日になることを願う。
現在と過去が交錯する風土が教育の現場
隣りを思いやるデザイナーとはいえない。
を支配している。
11. 隣りを思いやるデザイナー
10. ソウルの世界性
デザイナー達が身近なものに関心を持ってほ
ソウルは人口一千万を越える大都会である。 しい。
まず目につくところ、一番近いところは
国際都市ともいわれる。
しかしソウルに外国
隣りである。隣の国にも関心を持つ必要があ
人は少ない。ローマ字や漢字でいくら親切に
る。同じく赤色を好む国同士でありながら、
赤
表示をしても見てくれる人がいない。韓国人
のそばに黄色は中国、黒は日本、青で韓国
でさえもよくわからない。それでもサインという。 が思い浮かぶように、隣りを思えば固有の色
を持ちながらも独自性を保つことができるか
33
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
都市環境に於けるサインの役割
宮沢 功 MIYAZAWA Isao
日本サイン学会副会長 ・
(株)GK設計
私はサインというものを平面的なものだけでな
富士山の写真を見ると日本を感じます。イメ
その他、地図であるとか絵であるとか目に見
く、
もう少し広い領域で考えています。
これか
ージだとか印象、それから色々複雑な意味
えるようなものは表示系であると言えます。
らいろいろなスライドをお見せしますが、看板
内容を間接的に、富士山というものが象徴し
や表 示などがサインだと思っている人は、 ています。この富士山と同じようなものが平
それから
「非表示系」
といいますのは世の
中にあるもの全てがサインになるわけですが、
「え!これがサインなの?」
と思うかも知れませ
和の象徴、ハト。あるいは教会だとかキリスト
一つはまず地形です。これ(図7)は四国の
ん。この機会にぜひみなさんも、それから行
を表わす十字架。そういう抽象的な意味を
香川県の風景ですが、真ん中の山が非常
政の方々も、そして我々デザイナーもサインと
間接的に伝えるものが象徴のサインです。
に象徴的な形をしております。地域にいる人
いうものを少し広く考えて、美しく、特徴ある
これ(図3)は「コミュニケーションのサイン」
はこれを「讃岐富士」
と呼んで自分達の行
街作りにサインが貢献できるということを感じ
です。私は今は言葉で情報を伝えています
動の目印にしています。たぶん韓国で「漢江
ていただければ幸いと思います。
が、この場合はジェスチャーですね、身振り
(ハンガン)の南」
とか「漢江の北」
とかいうの
手振りで人と話をしています。あとコミュニケ
も、漢江というものが一つの目印になってい
これからサインとは、サインで何ができるの
か、
ということをお話します。
まずサインといい
ーションでは、例えば、目の見えない人たち
ることだと思います。それから二番目に土木
ますのは「人と人とのコミュニケーション」
とい
のための音声であるとか点字、あるいは耳
構築物。非常に大きな橋であるとか(図8)、
えます。今、私は日本語でお話ししています
の聞こえない人たちのための手話。そういう
今、韓国では高速道路がたくさん作られてい
が、通訳の方は韓国語で話してくれます。あ
ものもサインだと言えます。
ますが、あのような大きい道路、あるいはトン
るいは動物が、たとえば犬が尻尾を振るとか、
それからこれ(図4)は、予兆と言っている
ネル、
こういったものも一つの目印になります。
それからキャッチャーがピッチャーに合図をす
のですが、今外は紅葉で真っ赤ですが、こ
それから三番目に建築物。
これ(図9)は
るとか。
これらは全て、ある情報を第3者に伝
れは今は秋だということを思わせるのと同時
東京駅ですが、ソウルの駅でも同じような感
えようとする方法です。ですから私はサインと
に、
これから冬がくるということの合図でもあり
じの駅があります。古いソウル駅の裏側に新
いうものを表示ではなくて「情報を伝達するも
ます。
これは日本の踏み切りですが、上の方
しいソウル駅ができたそうですが、
これも新し
の」、あるいは「システム」
というものをサインと
にバツの印がありますが、
これ(図5)は踏切
いソウルの中心として目印になっていくこと
考えていただきたいと思います。
りのマークです。その下に赤いランプがありま
が大事だと思います。同じ建築でも、小さなも
1. サインとは
1-1 サインの領域
サインの領域にはいろいろありますが、4つ考
えました。一つ目は「自己証明のサイン」。二
つ目は「象徴のサイン」、シンボルですね。そ
れからさきほどの
「コミュニケーションのサイン」。
それからお祭りなんかでも重要な、
「演出の
サイン」。
「自己証明のためのサイン」
といいますと、
たぶんみなさんも初めての人に会いますと名
刺を交換したり、自分の名前を書いて、私は
こういうものです、
というようなことすると思い
ます。
この写真は日本のお祭りで使うはっぴ
です(図1)。そして右上にあるのが家紋で
す。それぞれの家の紋です。他に、国旗であ
るとか、そういった家や国、団体を証明する
ものも自己証明のサインということになります。
それから二つ目の「象徴のサイン」。これ
(図2)は富士山です。単なる山なんですが、
日本の人で遠く日本を離れた人が、たまに
34
す。
これは上下に点滅します。点滅と連動し
の、
これ(図10)は東京の京橋というところに
て“キンコン”
という音が鳴ります。その下に
ある交番ですが、屋根の形が非常に不思
矢印が見えます。それから踏み切りを遮断し
議だと思います。
ここは昔川が流れてまして、
ているバーがあります。要するにこの写真は、 そこにあった「京橋」
という橋の親柱の形を
ここは踏み切りである、通ってはいけません、 そのまま屋根に持ってきてランドマークにして
ということを言うために音だとか光り、動きや
います。交番という性質と形、で目印にして
物理的に遮断する棒などで、表現していま
いるものです。
す。
1-2 サインの媒体
今申しあげましたようにサインというものの領
域は、コミュニケーションのためにだとか、情
報伝達のためになどというように様々に広い
んですが、この情報を伝えるものを整理しま
すと、だいたい3つに分けられます。一つ目は
「表示系」、二つ目は「非表示系」、そして三
つ目は「感性系」
というような媒体があります。
「表示系」のものは目で見るもの、要する
に目で見て分かる対象、代表的なものに文
字があります。それからピクトグラム、
さきほど
の太田先生のご専門でもありますが、
ピクトグ
ラムもひとつの表示系のサインです(図6)。
それから街の中に沢山ある
「ストリートファ
ニチャ」
というものがあります。
これ(図11)は
ドイツの照明ですけども、照明はこのように
連続して建てられています。特に夜になると
光がともって道路の線形を非常に明確に表
わしてくれます。これ(図12)はニューヨーク
の郊外にあります信号やいろいろな交通安
全施設が一体となったものです。ブロックの
四つの角にこういうものが建ってます。街でこ
ういうものを見つけることによって、自分が今
どういう場所にいるのかということが分かりま
す。これ(図13)はウィーンの地下鉄の駅で
す。
これはUバーンのUという字がいわゆるサ
インなんですが、実際にはこの赤いフレーム
ソウル大会・街の表情
1
5
9
13
17
2
6
10
14
18
3
7
11
15
19
4
8
12
16
20
の出入り口が遠くから見ると、そこに地下鉄
します。あのポールに手を触れますと、ヴァイ
リアルタイムに伝えることができます。
ソウルの
の入り口があるということを示すサインになっ
ブレイション、振動がいたします。視覚的には
なかでもずいぶん大型の画像装置が道路
ています。これ(図14)は日本のポストです
大きな矢印があります。矢印の中は少しでっ
表示や広告に使われていますが、そういった
が、ソウルでも同じような赤い色のポストが見
ぱった感じ、
これは触覚、触って分かるように
ものもこれからの媒体として重要になると思
受けられると思います。赤く四角いこの形を
なっています。
このようにいろいろな感性を使
います。
見ると、文字を読まなくてもポストだということ
った情報の伝達方法があります。
これは特に
が分かります。
これからバリアフリーデザインや、ユニバーサ
2. サインの機能
それから道の横にあるこれを「車止め」
と
ルデザインと言われて障害者、老人、外国人
今どういうものがサインとして使われるかをお
言います(図15)。ご覧のように車道と歩道
という人達に情報を伝達するのに有効な手
伝えしました。これからはサインの基本的な
の段差はほとんどないのですが、
この「車止
段であると言えます。
これ(図19)は木で作っ
機能としてどのようなものがあるかを見ていた
め」があることによって、車道と歩道の境界
た橋です。目の見えない人達は自分の歩く
だきたいと思います。それらは5つあります。ひ
が表現されています。それから、
これ(図16)
足音、あるいは舗道の固さでいま自分がど
とつは
「案内機能」、
もうひとつは
「誘導機能」
、
は日本の地下鉄の駅ですが、屋根の形を
の道を歩いているのかということを感じるそう
そして「記名機能」、
「解説機能」、
「禁止規
特別に特徴を持たせて作る、そうしてここが
です。ですから街づくりの中でも歩道の仕上
制機能」で、
この5つが基本的なサインの機
出入り口であることを知らせています。これ
げを意識的に変えることによってその街の特
能で、
とくに重要なのは案内、誘導、記名と
徴を知らせることができます。
いうものは連続してセットとして計画されなけ
(図17)はリヨンの地下鉄ですが、中はかなり
暗いんですけども、出入り口のところだけい
それから近い将来的な問題として、通信、 ればならないということです。
2-1 案内機能
これ(図21)は「案内機能」の例です。基本
てます。外の光が中に入ってきて、プラットホ
話が手元にあるという方沢山いらっしゃると
ームを降りた人はすぐに明るい方へ向かっ
思いますが、将来はこの携帯電話を使って、 的には、地図、ダイヤグラム、路線図ですね、
そういったもので表現されます。この目的は
て歩けばいいということになります。
今自分はどこにいるのか、
どこかへ出かける
自分の位置と自分がこれから行こうとしてい
あとは「感性系」になりますが、
これには視
時に、その携帯電話がセルフナビゲーション
る街だとか広場とかの全体の情報を伝える
覚、聴覚、錯角、味覚、嗅覚があります。
これ
機能を持ち、行き先を知ることができます。
こ
ことにあります。
これは松江という場所にある
らもサインとして利用できるわけです。これ
れ(図20)はだいぶ前からパリにある、
「磁気
地図ですが、一番奥が島根県の地図で、真
(図18)はブリスベンにあった横断歩道です。 反転式」の表示です。通信関係の情報端
ん中が周辺の市街地、一番手前が駅前の
信号が青になりますと
「ビービー」
という音が
末は動くことによって沢山の情報を、瞬時に
わゆる
「サンクン」になっていて、天井が抜け
というものがあります。いま、みなさん携帯電
35
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
21
25
29
33
37
22
26
30
34
38
23
27
31
35
39
24
28
32
36
40
広場です。案内といっても今のような地図だ
す。
これ(図26)は文字で"Palm City"とい
導、記名、解説、禁止というものがサインの
けではなくて、例えばこれ(図23)はつくば博
う駅名があり、
これが記名サインではあります
機能としてある。では、今まで言ったようない
覧会で作られた案内所ですが、電光表示と
が、赤いシェルターそのものが記名機能を果
ろいろな媒体、それからサインのもつ機能が
時計、そしてなかには人、女性がいます。左
街づくりにどんな役割を果たせるのだろうか
手にはちょっと見にくいですが情報端末があ
たしています。
2-4 解説機能
それから、
「解説機能」。
これはよく名所、旧
りまして、そこで地図が表示され、自分の行
きたい所を探して資料を得ることができます。 跡の説明にあります(図27)。ソウルのなかに
もいろいろなお寺さんがあったり、名所、旧
こういう総合案内所というのも案内機能とし
跡、歴史等のいわれなどが書いてありますが、
ては非常に大事なものだと思います。
2-2 誘導機能
そういうものを解説しているサインです。解説
それから「誘導機能」。ほとんどは矢印で行
サインも文字だけで表現するんではなくて、た
き先が表示されているものです。代表的なも
とえばこれ(図28)は動物園のゾウの解説で
のは自動車の標識(図23)。
もうひとつ同じ
すが、実際の牙を使ったり、いろいろ人が参
誘導でもたとえば道路の作りかただとか地面
加できるような仕掛けを使ってわからせるとい
の仕掛けによって結果的に誘導することがで
ったものです。
2-5 禁止規制機能
きます。これ(図24)はとべ動物園にある駐
あとは「禁止規制機能」ですが、
これ(図29)
車場から入り口まで遊びながら導いて誘導
は道路標識なんかで代表的な駐車禁止の
するというサイン。ほんものの動物の足跡が
サインです。今言ったように表示でやる場合
埋め込んでありまして、足跡を辿っていくとそ
と、これ(図30)は実際にここから右側には
の動物が何であるということが分かって、そ
入れませんよ、
という工事中の時のサインで
れのくり返しをしているうちに入り口に着くと
すが、物理的な障害物と表示によって規制
いうものです。
2-3 記名機能
しています。
「記名機能」。これは家で言うと表札、住居
3.サインの役割
表示のようなものです。
これ(図25)はロスア
いま申し上げましたように基本的に案内、誘
ンゼルスにある縁石に彫られた住居表字で
ということで3つ上げました。
36
ひとつはまず、街を分かりやすくするもの。
これは先ほどの地図なんかもそうですが、駅
をおりたら街全体の地図があって、街全体を
認識してから自分が行動できると言うこと。
それから二番目にはこれからいろいろな先
生方のお話にもあると思いますが、独自性を
表現すること。ソウルにきてどうやってソウル
を感じさせるか、そういった地域性、
らしさを
表現するのもひとつであります。3番目は時
間空間の演出。時間というのはたとえばソウ
ルでもそうだと思いますが、四季、春、夏、秋、
冬であるとか、そういう時間の流れをどうやっ
て感じさせるか。それから空間的には、賑や
かな街とそれから住宅街、飲食街だとかファ
ッション街だとかそういうものの街のつながり
が、空間のつながりとして演出されているか
どうか。街づくりの中で大きくこの3つの点が
サインとして関われる問題であると思います。
3-1 分かりやすさの表現
分かりやすさの中でまず一番重要なのは街
のパターンです。これ(図31)はパリの航空
ソウル大会・街の表情
迷いそうになりますが、地域の特徴としての
界隈性など、面としての特徴を表現すること
があります。
このように分かりやすさを表現す
るにはパターンというものが重要で、
このパタ
ーンが何からできているかといいますと、ゲー
41
45
49
トと拠点、軸、それから網、その街の今言っ
たような要素がどういう構造になっているかを
まず発見しなければなりません。それはいわ
ゆる看板で表示をするよりも先に考えなけれ
ばならない重要なことだと思います。
これ(図37)は東京の新宿のサイン計画
42
46
50
の時に考えた図案です。このなかに赤い線、
黒い線、丸い点がありますが、丸い点が拠
点になります。赤や黒い線が軸になります。そ
の構造を基本としてサイン計画をしたのです。
これ(図38)は交差点に作られた表示です。
信号だとか照明などが一体となって交差点
43
47
51
をまるく表現しています。
これ(図39)はその
次のグレードの小さな交差点です。それから
自動車用のいわゆる誘導標識(図40)。
これ
らは一体に設計されています。歩行者用の
拠点にはこういう全体の案内。それから外に
出ますと、誘導サイン(図41)。地下道もあり
44
48
52
ますので、地下道そのものもひとつの軸とし
てとらえて表示だけでなくて地下道の内装、
写真ですが放射状に道路が伸びているの
か分かりにくい、
ということでこういう人工的
インテリアも軸としての表情を持つように設計
がわかります。
こういった場合には真ん中の
なゲートを作りました。
をしました(図42)。以上が分かりやすさです。
広場が非常に大事になります。これ(図32)
それからゲートの次に大事なものは拠点と
3-2 独自性の表現
は広島の航空写真ですが広島の場合は川
呼ばれるものです。代表的なものは駅前の
二番目に、地域性、独自性の表現ということ
が7本街の中を流れています。広島のパター
広場であるとか交差点であるとかそういうも
でお話をします。
この独自性の表現で考えな
ンというのは川によって作られています。です
のになります。
とくに日本の都市の場合、駅と
ければならないのは遠景、中景、近景です。
から川の特徴だとか川を渡る橋、そういった
いうのは街の中心にあります。そのために駅
遠くから見た時の街の印象、それから街の
ものが非常に重要なポイントになります。ソウ
を降りた時にそこが中心であるという表情、 中に入った時の印象、それから手に触れるよ
ルでも漢江(ハンガン)
というおおきな川、ある
要するに空間的なデザインがされていること
いは汝牟島(ヨイド)
という島、ああいうもの
が重要な要素になります。ここ(図35)は横
これ(図43)はパリの街の遠景です。色と
が全体のパターンを認識するのに非常に重
浜の小さな駅前ですが、バスのシェルターで
それから真ん中の教会というものでひとつの
要になるのではないかと思います。分かりや
あるとか真ん中の島にある照明、街路樹、サ
シルエットを作っています。これ(図44)はた
すさを考えるには、そのような街のパターンを
イン、街灯それから床のパターンなどといった
しかヒューストンの街だと思います。人工的な
形作るのに重要ないくつかの典型的な空間
ものがトータルに設計されています。
ビルの形がひとつの特徴を作っています。
こ
を引き出す必要があります。
うな状態での街の印象、
この3つがあります。
それから3番目に必要なのは軸です。
これ
れ(図45)は世界遺産のひとつになりました
そのひとつはゲートです。
これ(図33)はパ
は人間でいうと脊髄のようなものですね、そこ
日本の白川郷という集落です。ごらんのよう
リのラ・デフェンスという新しい街に作られた
の街の構造を代表的に形作っているものは
に遠くから見てもそれぞれの特徴が分かると
「新凱旋門」
と呼ばれているものです。昔の
なんであろうか。これ(図36)は真正面に先
思います。
これ(図46)は中景、街の中に入
凱旋門と一直線上に並んでまして非常に目
ほどの新凱旋門が見えますシャンゼリゼ大通
った時の状況ですが、ニューヨークです。摩
立つ建物です。それからこれ(図34)は筑波
りです。
どこの街でもそうですが骨格がしっか
天楼があってほとんど空が見えません。これ
大学の先生もいらっしゃいますが、筑波研究
りしていないとなかなか認識されにくいという
(図47)はサンフランシスコの街並です。
もち
学園都市という新しい街を作った時に作ら
ことがあります。
れた街の入り口を知らせるためのゲートです。
それから地域、ディストリクトと呼ばれます
ろん住宅の形状も洋式的な形状であります。
色もパステルカラーで統一されています。
ここでは新しい街なので、道路が広くて北か
が、私は網と呼んでいます。
これは面的な特
次は近景です。非常に近い状態になった
ら、南、東、西から入ってきても、
どこから学
徴を持ったところで、たとえば南大門だとか
ときは素材であるとか肌合い、そういったもの
園都市なのか良く分からない、方角もなかな
東大門、そういうところは中に入ってしまうと
が非常に印象を作るのに役立ちます。これ
37
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
53
56
59
62
65
54
57
60
63
66
55
58
61
64
67
(図48)はもうだいぶ古い倉ですが、ナマコ壁
という壁で作られた倉です。これ(図49)は
3-3 時間空間の演出
やっぱりこういう仕掛けを通して、心の中に深
最後に時間空間の演出ですが、これ(図69)
く焼きつけて後の生活のいろいろな糧にする
伏見のお酒屋さんの横にある杉板の壁です。 は京都の御宮さんの鳥観です。韓国ソウルに
んですね。
手触りだとか触感、を感じさせるような要素
もおおきな御宮さんが沢山ありますのでお分か
それから街でもいろいろなイベントというのが
が街の特徴になっています。
りだと思いますが、騒がしい街の雑踏の中か
あります。これ(図63)はたまたま去年香港で
ら御宮さんに入る時の気持ちの変化というの
撮った写真ですが、ちょうどミレニアムの2000
いま申し上げましたように遠景、中景、近
景、それらを特徴付けるものといいますのは、 を空間のしつらえによって作っています。この
年の暮れからお正月にかけてビル全体がこう
歴史や風土、形などというものです。歴史が
空間作りに寄与している要素というのはまず
いったようなネオンの飾りをつけていました。こ
新しい、いわゆるニュータウンなどでも、新し
周辺の樹木、それと日本では鳥居といいます
れは同じ演出の中で、ちょっともう古いんです
いイメージを作ろうと努力しています(図50)。 がゲート、それから参道に敷かれた玉砂利。 が、ロスアンゼルスオリンピックのときに使われた
新しい造形というか、これ(図51)は小布施
そういうものが、中に入ってきた人達の気持ち
ものです。オリンピックはたったの16日間行わ
という街で、昔の建築の特徴を新しくモダン
を少しづつ少しづつ神殿に向かわせる気持
れます。そのお祭りのために作られた仕掛けで
ナイズして、街並を作っています。
ちにさせます。
す。これ(図64)は競技場のゲートです。それ
これ(図52)は他の方法としての例で、立
先ほど言いました季節の演出ですが、日本
から街の中に作られたいろいろなサービス施
川という所で作られた新しい街です。、彫刻
には正月、ひな祭り、こいのぼり等、季節季
設。それから選手村からいろいろな会場に向
というものを街に取り込むことによって街の特
節の節目にいろいろな行事があります。これ
かうための道路のペイントあるいは横断幕、の
徴を作っています。車止めの代わりにこんな
(図59)は五月の節句で飾られる、こいのぼり
ぼりというものでオリンピックの雰囲気を出して
高価な彫刻を並べております(図53)。ある
です。こういうようなものが風景として見えること
います(図65)。これ(図66)は紙で作られた
いはベンチもひとつのアートとして彫刻家が
によって、ああ、もう五月だなあ、ということを感
彫刻です。それからロサンゼルス市の行政、
つくっています(図54)。それから歩道もアー
じさせます。それからお祭りです。これ(図60)
お役所に付けられたアップリケ(図67)。今写
しましたように旗であるとか仮設の足場である
チストが参加して作っています(図55)。
こうよ
は普通の道路に仮設の舞台を持ってきてお
うな街づくりが発見の喜びだとかアートを観
祭りをしています。それから世の中の決まりごと、 とか道路のペイントだとか、簡単な布でできた
賞する喜びなどと相成って新しい印象の街
これ(図61)はお祝の花環ですけども、これが
もの、そういうようなも仮設的なものでオリンピッ
を作ることができます。
お葬式になりますとモノクロになります。ここで使
クの雰囲気を盛り上げています。
同じようなことですが、シャンゼリゼではスト
われる花環というものも、ある習慣を表現する
以上、
お話ししましたように、
サインというも
リートファニチャをトータルにデザインして新し
サインということが言えます。これ(図62)は結
のを表示だけではなくて街を構成している
いイメージを出しています。照明です(図56)。 婚式です。赤ん坊が生まれ、人の成長の過
色々なものを使うことによって、街づくりに役
ベンチ。
これ(図57)は信号です。いま言った
程には、お食い初めであるとか七五三、成人
立てることができます。サイン計画というときに、
ようなストリートファニチャを一人のデザイナー
式など、その時々の祭りごとがあります。
表示計画という狭い意味に解釈しないでい
があるデザインコンセプトに基づいて作ること
実際、日本でも結婚はこういった結婚式を
によって、通り自体の性格を作ることができま
しなくても、婚姻届けに名前を書き判子を押
す。
せば法律的には結婚は成立するんですが、
38
わゆる都市計画の一環ということで、
街づくり
に役立てていただきたいということです。
日本サイン学会学会誌第1号
ソウル大会・街の表情
仮想空間での基礎造型教育
朴京淳 PARK Kyoung Soon
国民大学校
1. 現代社会と情報化
15ヶ国のうちでも上位に位置する国家の特
運営期間において、基礎造形教育はほとん
インターネットとか知識情報化社会とかの用
徴を見ると島国、
あるいは地理的に非常に
どhtml文書で作成されたテキストとイメージ
語はもう我々の見知らぬ単語ではない。
これ
孤立的な条件を持った国家が多い。
このよう
中 心の教 育であった。毎 週 講 義 内 容を
らは急速な科学技術の発展とともに変化す
な地政学的特性のためインターネットが相互
html文書で作成して出し、
Q&A欄を通じて
る現代社会の特徴をもっとも含蓄的に表現
間連絡や情報交換に活用されるという特性
質問と答えを表示させた。課題を与え、
学生
した言葉だ。
したがって現代人は必ず情報
をもつということが斟酌される。このようなイン
がイメージファイルを提出したら、
各課題につ
の習得のための日常生活をしなければなら
ターネットの特性、
即遠距離でも相互間の連
いての評価をして返送、
または一定の時刻
ない。各種情報の洪水の中で私達にとって
絡や情報のやり取りが容易だということ、
そし
に対話コーナーを開設して課題を補習する
適切な情報を取捨選択して自分の物にする
て時間と場所の制約をあまり受けないという
という形式で行われた。このような方法の中
こと自体が難しく思える。
しかし現代社会の
長所を教育の場でも十分に活用しようとする
で教育の効果を高めるためるには少なくとも
のが最近の世界的な動きだ。
とも以下のような点が要求された。
「情報=資産」という言葉を考えると難しい
からといって休んでいるわけにはいかない。
韓国でも数多くの学校や企業で仮想空
第2の産業革命と言われるコンピュータとイ
間、
インターネットを利用した教育に至大な関
1. 基礎過程授業のための2D、3D応用ソ
ンターネットは情報化のための最大の道具と
心を持ち、
その実行方法と可能性に対した
フトウェアに対した教育が先行または並
して重要視されている。現在わが国のコンピ
実験を最近数年の間継続してきた。7∼8年
行されなければならない。
ュータ普及率とコンピュータに対する人々の
前からは主にPC通信を利用したテキスト主
2. REAL ServerやVOD Server等を利用
関心度は世界的にも非常に高い数値を表わ
流の教育が一部教授らによって個人的に行
したリアルタイムの動画講義が並行して
している。
また近来に入ってからはインターネ
われており、
約5年前からインターネットを通じ
行われることで臨場感を出さなければな
ットに関した関心も高くなり社会全般的に情
た教育が大学と企業団体等を筆頭に部分
報化作業のためのハードウェア的な基盤とソ
的に開始された。各大学では教養科目、
ま
3. 単純なhtml文書よりはflash等で作成し
らない。
フトウェア的な基盤、
そして即情報化をめざ
たは専攻科目の中の一部をオンライン教育
た原稿を適切に利用してもっと動的な方
したインフラ構築と情報化に対したマインド
と並行したり、企業団体では社内教育の一
法を使用するのが教育的効果を高める
が成熟している。
環としてインターネットを利用したりするなど平
はずだ。
生の教育次元での社会教育を示した。この
2. インターネットと教育環境
ように、
技術の発展とPC普及率の増加により
ケーブルTV線とかADSL等超高速通信網
韓国インターネット情報センターが提示する
インターネットを利用した教育に対する関心
の普及とT3
(45Mbps)
インターネット専用回
資 料では、
わが国のインターネット人 口は
が広まった。2年前の1998年には教育部が
等の拡充でREAL ServerとかVOD Server
1997年にすでに100万人を突破して、
1999
国内で仮想大学示範運営機関5ケ所とこれ
等を利用したリアルタイムの講義が可能にな
年末には1000万人を越すはずとなっている。 より水準がすこし下の10の実験大学を選定、 ったことは多くのデータ転送を必要とする造
1999年インターネット利用者数が250%も増
運営させ、
インターネットを通した教育の可能
加して、全体人口の1/4がインターネットを利
性について探索をする時間をもつようになる。 お仮想大学の授業だけではなく、一般講義
用することになり、
わが国でもインターネット時
この時期を前後して仮想大学、
サイバー大
でもインターネットを利用した授業が活発に
代が本格的におとずれたことを表わしている。
学という用語が一般化されはじめ、
国内のす
進行されており、
基礎造形分野でもこれを十
興味を引く調査に、Computer Industry
べての大学がサイバー空間を利用した教育
分活用して教育効果の極大化をめざす時
Almantec社が1998年度を基準としてインタ
に関心を持つようになった。仮想教育システ
点に入っているのである。
ーネット利用者のインターネット人口密度につ
ムに対した研究も活気を見せる。
「情報化の
いてがある。インターネットの絶対的な人口は
先進国指向」
という国家の政策方向と
「開
アメリカが圧倒的だったが人口1000人当た
いた教育、
平生教育、
社会教育」
という教育
りのインターネット利用者数を見るとアイルラン
政策の方向が大学及び社会の情報インフラ
ド、
フインランド、
ノルウェー、
スウェーデン等が
構築と一体となって変換をする時期になった。
型教育分野で特に歓迎されることだった。な
米国より多い。アイルランドの場合、
全体人口
の約32%がインターネットを日常的に活用し
3. 仮想空間での基礎造形教育
ているという調査結果が出されている。上位
サイバーデザイン大学でのさる2年間の示範
39
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
景観問題の視点
佐藤優 SATO Masaru
日本サイン学会副会長・九州芸術工科大学
要旨
空間の確保という形で出てきた。無論、
自動
2. 人工物とサイン
今日のデザイン分野の興味はバーチャルの
車以前の時代にはすべての道路が歩行者
景観の問題は、大きく捉えれば上記のように
世界に傾斜しがちだが、
われわれの生活はリ
空間だったが、自動車が増えるにつれて歩
交通問題、
及び都市の構造に関する問題で
アル空間に支えられており、対極的にバーチ
行者が圧迫されてきた。交通混雑だけでな
あるが、
一方人間を中心に考えると、
人工的
ャルとリアルの片寄らない追究と融合が望ま
く交通事故も急速に増えて深刻な状態に陥
な造作物とサイン、及び人間自身の問題で
しい。景観問題は、
デザインの中でも生産性
っていた。そんな中でOECD(経済協力開
ある。この橋渡しに相当するものが、人間の
や経済性と対立しながら快適な生活のあり
発機構)が1971年に環境と交通に関する
知覚の方から景観を考えた1976年Kevin
方を求めてきた特異な分野である。若干さか
作業部会を設けて、
1974年に"STREETS
Lynch"Managing the Sense of Region"
のぼって、交通、
ランドスケープ、
デザインの、 FOR PEOPLE"と題するレポートをまとめた。 (邦訳=知覚環境の計画)であり、今でも必
それぞれの視点から景観をとらえ、
さらに、
都
市から農村へと景観に対する関心が広がっ
てきている状況について説明する。景観の
日 本には、
1975年に「 楽しく歩ける街 」
(PARCO出版)
として紹介された。
都市の中に歩く人間のための空間をつく
読書として君臨している。人間環境は、
自然、
人工的な自然、人工、生活社会等に分けら
れる。人工的な自然のうちの公園などの都
問題は成熟社会の問題である。継続的に
ろうという、考えてみれば切実な提案であり、 市の生活にかかわる部分は上述の専門分
視点を結ぶことによって、社会的なニーズに
歩道の確保、自動車と歩行者の共存方法
野が管轄するとして、人工的な自然や自然
応じた対策の意味や今後の課題がクローズ
の模索、
歩行者道路pedestrian streetの提
そのものは景観上は好ましいものとしてとらえ
アップされてくる。景観の向上を求めることは、 案(歩行者天国は歩行者用道路として区別
られるのが一般的である。問題は、
人工的な
住民意識や参加のあり方にまで言及しなけ
する)、
ショッピングモールや公園などとの連
ものである。具体的に言うと、
建物、
道路、
スト
ればならず、将来的にはコミュニティの再構
続、
など、
いくつかの段階が示された。具体
リートファニチュア、
屋外広告物等である。
成をめざすことになるかもしれない。
的な事例としては、
都心の再生を目的とした
デザインの面から言えば、
形と素材と色彩の
ウィーン、第一次世界大戦後に車両禁止の
問題である。一般に否定的にとらえられるも
のは、周囲と違和感のある大きさ、伝統を考
1. 交通問題とランドスケープ
道路をつくったエッセン、
観光対策としてのル
景観の問題を考えるようになるのは、成熟し
ーアンの歩行者道路、
などが取り上げられた。 慮しない形、
地域性を感じない素材、
偽物の
た国の大きな特徴である。日本でも経済成
日本では、
旭川や一部の歴史的街路あるい
素材、
独善的な色彩、
思慮の浅い色彩、
など
長にやっきになっている時には、景観の問題
は商店街で歩行者道路を設定したが、
大半
である。都市における形は、高さの制限、容
はマイナーなテーマだった。高度成長に歪み
は歩行者用道路、
すなわち歩行者天国とし
積の制限、伝統的景観地区における建築
が出てきた1970年代に、
やっと都市景観の
て時間を限って供用した。東京銀座の歩行
様式の制限などが行われている。素材は、
つ
問題が考えられるようになってきた。公害問
者天国が最も有名で現在もにぎわっている
い最近まで運搬の制約によって地元で産出
題が生産性と同等に考えられはじめた。そ
が、
全国にブームのように広がった歩行者天
される素材が地域の統一性を維持していた
の一方で無秩序に開発が進んだ都市は、 国のほとんどが現在はやめている。都市の
が、交通の発達と技術の進歩によって大量
生活の場としては敬遠されるようになり、
都心
構造や交通などのシステムとしての発想がな
生産素材が調和を乱してしまった。特に自
の空洞化が進んできた。都市景観が注目さ
いままに、
表面だけをまねした結果であろう。
然回帰できない素材が、異物感を与え、
また、
れるようになってきたのは、私的な利益の追
一方、
ランドスケープの側面からも同時期
本物の素材に似せた人工的な素材が劣化
究に対して公共の利益が問われるようになっ
に名著が出ている。
1964年GarrettEckbo
した時の醜さをさらけ出している。
もっとも、
模
てきたことと、職住分離に限界が見えはじめ
"Urban Landscape Design"(邦訳=同名)
、 造技術が高度に進んだ時に、
独自の世界を
たことが原因していると考えられる。具体的
1971年Gordon Cullen"TheConcise
構築する可能性は残している。色彩につい
には、利益を追究する企業の暴走が、公害
Townscape"(邦訳=都市の景観)
、1976
ては、地域によって使用できる色を制限した
と同根である都市の乱開発を招き、屋外広
年Michael Laurie "An Introduction to
り、特定の方向に積極的に誘導する例があ
告物を氾濫させてきた。通勤時間も1時間半
Landscape Architecture"(邦訳=景観計
る。
このような対策の次の課題としてデザイン
を超えると肉体的な限界に近づき、都市で
画)
などである。これらの特徴は、都市の構
センスの問題があるが、
日本ではなかなか対
の生活を考えなければならなくなった。それら
造的な構成要素のデザインを検討しているこ
応できない。一部にアドバイザー制度を活用
の条件が重なって都市景観の問題がクロー
とである。
した指導例があるが、状況に応じて柔軟に
ズアップしてきたのである。
日本の都市景観の問題は、
まず歩行者
40
対応しようという抽象的な指導と数字で最低
限の条件を設定することとは対立する概念
ソウル大会・街の表情
であり、
不況の長期化とともに臨機応変の考
べきだ、伝統的な自由な精神を損ねる、
と言
(注1)農林水産省の補助事業として農村
え方が通用しにくくなってきている。
うにちがいない。これは根本的な理念の違
環境整備センターの依託で農村の色彩景
いである。だからなかなか景観が良くならな
観について研究しているところである。委員
3. 都市景観から農村景観へ
いと言うのではなく、十分に議論する必要が
は、多摩美術大学田口敦子(主査)、九州
以上のように、近年の景観問題は、交通問
ある。
芸術工科大学佐藤優、
金沢美術工芸大学
題であり、人工物の問題だった。
ところが最
現在、
農林水産省の補助事業として農村環
山岸政雄、
高岡短期大学武山良三、
GK設
計宮沢功、
多摩美術大学小泉雅子、
他。
近になって、農村の景観についても関心が
境整備センターの依託で農村の色彩景観
示されるようになってきた。都会が農村を侵
について共同研究をしているところである
食していることももちろんだが、農村自身の
(注1)。
ここでは、
農村景観の特性をどのよう
問題もある。若者にとっては都会の方が刺
にとらえるのかというところからはじまり、
日本
激が多く、後継者不足に悩まされてきた。美
全国の農村の色彩調査、住民のイメージ調
しい農村の象徴的な存在である棚田も、効
査、
コンピュータによる調査分析方法の開発、
率の悪い重労働のために敬遠されている。
住民参加の可能性など、
色彩の観点から農
都市に隣接した農村ではさらに深刻で、人
村景観を誘導する方法を多角的に検討して
間関係の悪化や急速なベットタウン化、
都市
いる。
が消費した廃棄物の処理をなどを委ねられ
ている。人間的な生活を前提とするならば、 4. 住民参加の運営
都市の便利さや教育、医療、職場などの機
都市景観や農村景観を育てていく人は、最
能を持って、自然と生産が一致した洗練さ
終的には住民であり、地元の行政の人々で
れた農村が望ましい。今まで、
そのような都
ある。設計者や専門家たちはそのお手伝い
会的田舎のビジョンは描かれなかった。その
をする。
ところが、最近増えている住民参加
境界領域のあり方については、
もっと議論が
は、
素人でも意見を言えます、
という程度に留
必要である。
まっている例が多い。地元でがんばっている
以上のような背景をふまえて、数年前から
民間団体は多いし、行政主導でそのレベル
農村も景観について考えなければならないと
を落とすことはない。また、突然委員会に参
言われはじめた。コンクリートで固められた農
加した住民は、
ともすれば専門的な判断が
業用水路や、
自然の中で違和感のある近代
必要なことにまで踏み込みがちである。住民
的な公共施設や、
機械的に土地改良された
参加のしくみをうまく運営していくためには、
田畑などが批判されるようになってきた。実
適切な人材の登用と教育が欠かせない。
際に調査をしてみると、護岸工事や道路整
住民参加の先進的な事例としては、
1975
備などの新たに手を加えた所が違和感があ
年に日本に紹介されたカリフォルニア州の交
り、
造形面でも多くの課題を残している。
また、 通計画とそれを基本にした「オレゴン州の住
自動販売機や橋の高欄、
ガードレール、
横断
民参加への手引き」がある。はじめに住民
歩道橋、
交通標識など、
都市で使われている
参加の意味と範囲を規定し、練習問題を通
ものがそのまま農村に持ち込まれていること
して考え方の基本を理解させるしくみになっ
も不調和な印象を与える原因になっている。
ている。このよくできたプロセスを通じて市民
しかし、調査をした結果、農村景観は今後
は、問題解決のためにどのような役割を担う
の対策によっては比較的容易に修復もでき
のか、
また、
解決方法がひとつではないことな
るのではないかと思われた。骨格はそれほど
どを学ぶ。
崩れていない。ダムや鉄道橋や大型建築物
行政は、公平と最低限の施策を原則とし
などを除くと、
ディテールを構成する造形物の
ているので、
よりすぐれた景観の育成につい
問題が大半である。すぐに改善できる問題も
ては住民が機能しなければならない。例えば
あるし、
数年ないしは十年単位で改善できる
屋外広告物をやめさせたい場合に、行政は
可能性がある。すなわち、景観の改善に関
基準に照らして適合していれば許可せざる
する問題は、
技術論ではなく取り組み体制の
をえない。やめさせることやデザインの問題
問題である。
は住民が結束して当たらなければならない。
例えば屋外広告物の問題を考えて屋外
その意向が明確になれば行政も支援するこ
広告物を規制しようとする。学識経験者や
とができる。そのような成熟した関係を築い
住民は賛成するだろう。
ところが、行政と一
ていくことが、
今後の大きな課題である。
佐藤氏の講演風景
部の議員、
ネオン業界とビルのオーナーから
通訳をした李明姫(九州芸術工科大学大学院芸術工学
反対の声があがる。経済活動は自由である
研究科博士後期課程)
41
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
ソウルの街路表情の生成
明光周 MYOUNG Kwang Joo
信興大学メディアデザイン学科
李套錫・鄭栽潤
漢城大学芸術大学院
1. 序論
非直接的な要素で作られているのが分かる。 に後世代に伝えられ、韓国の伝統文化とし
ソウルの表情に影響を与える要素を具
街にも人間のように表情がある。街の表情は、 では、
て、
あるいは民俗芸術として保存されている。
人々にその都市に対する感情的な反応を
体的に分析してみよう。
特に、
陰陽五行思想は東洋思想の根元とし
形成させ、
その都市を特徴的に回想するよう
2-1 ソウルの歴史
て宇宙を形成する原理とされ、
多くの韓国人
にさせる。実は、街はその都市全体ではなく、 現在のソウルに人が住み始めたのは紀元前
に影響を与えた。
また、韓国の基本色もこの
ひとつの部分である。街の表情が可視的だ
4000年頃である。
また、
ソウルが最初に首都
陰陽五行から生じたものであり、
陰陽五行思
とすれば、都市全体の印象とは非可視的な
になったのは初期の古代国家であった百済
想によると白色、
黄色、
赤色は陽で、
青色、
黒
ことまで含む大きな概念である。
したがって、 建国が初期の違体城と呼ばれたのが始まり
都市に対する印象は見る視点によっては、
街
である。以後、今のソウルは良州、南京、漢
そして1945年8月15日の降復以
に対する印象と大きく異なる可能性がある。 城、京城、
しかし、
一般的に特徴的な都市の印象は街
後にソウルと呼ばれ始め、
今に至っている。
の一連の視覚体験の過程から生じるが、
視
2-2 ソウルの地政学的な特徴
色は陰を意味するのが分かる。
2-5 他の要素
韓国は最近、
多様な方法で北朝鮮とのコミュ
ニケーションをとっているが、1950年の韓国
戦争以後、長い間分断国家のまま残ってい
覚体験による認識水準で決まる場合が多い。 ソウルは韓半島の西側の中心部に位置して
る世界唯一の国家である。戦後、韓国は自
街は都市の形態を知覚させる直接的で、可
いる。韓半島の白頭大簡の西南に位置する
由民主主義を守るための国民の努力によっ
視的な外様であるからである。個性のある良
ソウルは、
ほとんどが山で、盆地の都市であ
て経済的な発展をつづけ、1988年にはソウ
い雰囲気の街は良い印象が残るはずだ。
ま
る。また、
ソウルは東西に流れる漠江を中心
ル・オリンピックを開催、
2000年6月には南北
た、
よくない雰囲気の場合はその逆になるだ
に長い歴史を通して発展してきた江北と
頂上の会談、同年10月の大統領のノーベ
ろう。街の印象は街が持つ表情の結果的な
1970年以後から集中的に開発した江南に
ル平和賞受賞、
ソウルでのASEM(Asia-
産物であるために、街の表情は特徴的な個
分けられている。そして韓国は大陸に近接し
Europe Meeting)開催、
そして2002年には
性と特徴を感じられる印象の記号として認識
ている地理的特徴ため、
女真族、
唐、
倭など
韓国と日本共同のワールドカップが開催され
されるのが理想的だと思われる。そして都市
の外侵があった。
る。これらは国民的な力を集め、国家的なイ
のイメージ管理は街の表情管理と言ってい
2-3 ソウルの人口統計学的な特徴
メージと位相を高める意味として和解と共存
いほどに都市の印象に与える影響は重要な
ソウルの人 口は1 5 世 紀 初 頭に1 0 万 人 、 を通した国家発展の契機になると思われて
要素である。では、
韓国のソウルの街はどのよ
1910年に23万人、
1913年に28万人、
1929
うな表情であるだろうか。
まず、
ソウルの表情
年に34万人、1941年には97万人であった
はどのようにして作られたのか。その表情の
が、
現在は1000万人を超え、
世界的な大都
3. ソウルの表情を作る要素の分析
形成の歴史と影響の要素を分析し、
ソウル
市となった。今では人口集中現状が続き、
数
ソウルの表情を作る要素は自然環境と人工
の街の表情を作る要素を様々な観点から考
年前から人口分散の政策が行われている。 環境に区分できる。自然環境と人工環境は
察することによって、街の表情管理の問題を
そのため、人口増加率は毎年減少している。 相対的な要素である。すなわち、人工環境
より合理的に分析できると思われる。この研
人口を年齢層で比較すると、老齢層が増加
の要素は人間の頭と手によって作られた物
究は、大きく二つの観点からソウルの表情に
し、子どもには男の子を好む「男児先好思
であるが、
自然環境の要素は人間の手で作
迫る。
想」によって、低年齢層で性比の破壊現状
られたものではなく、
自然がもたらす要素であ
1)ソウルの表情に影響を与える要素は何
が現れている。
また、
最近では北朝鮮と朝鮮
る。このニつの要素はソウルの表情を形成
だろうか。
2)ソウルの表情を作る要素は何だろうか。
そして、
ソウルの表情を特徴的に規定す
ると次のように要約できる。
2. ソウルの表情に影響を与える要素の分析
いる。
族を含む東南アジアから多くの労動者が入
するに直接的に作用する。
このような意味で、
ってきて、
社会問題になっている。
先ほど述べた表情に影響を与える背景の
2-4 ソウルの宗教と文化的な影響の要素
間接的な要素と表情の形成上の役割とは
(図1)
異なる。では、
これからは表情を作る直接的
韓国は昔からシャーマニズム、そして三国時
な要素に関して述べていこう。
代以後から高麗時代までは仏教文化が全
3-1 自然環境の要素
ソウルの 表 情に影 響を与える要 素には、 般的な信仰であったが、朝鮮時代500年の
(1)ソウルの季節と気候
様々なものがある
(図1)。これらはソウルの
間には儒教の影響を受け、近代以後にはキ
ソウルには春、
夏、
秋、
冬の四季があり、
気候
表情に影響を与える非可視的な背景の環
リスト教などの外来宗教の影響を受けてきた。
変化が明確である。その例としてソウルの中
境要素であり、
表情は直接的な要素ではなく、 このような多様な民間信仰は自生信仰と共
42
心に位置している南山の景色は季節による
ソウル大会・街の表情
異なる姿を見せ、様々な自然の色や形の美
しさを観賞することができる。
(2)ソウルの山と江
ソウルの山々は季節によって様々な色を現
わす。
これらの色は都市の人工的な美しさと
調和され、時には偶然的な美までも作り出し
てきた。
しかし、
だんだんと建てられていくビル
図4
のなかで自然とのバランスがとれなくなってき
ているのが現在の問題である。そして漢江
は韓国人にとって最も大事な江として認識さ
れ、60年代の経済成長と共に国民の精神
的な元として存在している。
また、漢江は88
図1
図5
年のオリンピック開催を成功させるのに重要
な役割を果たして国民の心に記憶されてい
る。
3-2 人工的な環境の要素
( 1 )伝統建築物、アパート、住宅、ビル、商
店街などの建築物(図2)
図6
ソウルには歴史的都市を思わせるような伝
統的な建物が多いが、人口の密集による必
然的な高層アパートや商店街、
百貨店なども
図2
多く建っている。江南と江北はその生成の
歴史が異なるため、建物のスタイルも異なる。
江南には業務用の高層のビルとアパートが
図7
多いが、
江北には様々なかたちの建物が混
雑しているのが特徴である。
陸橋、
高架道路、
橋脚
(2)
機能が同じで、見た目も似ているが、
ソウル
図3
の陸橋、
高架道路、
橋脚は形と色が違う。地
方自治制を実施しているソウルも他の地方と
(5)ブロック、
壁、
ベンチ、
街灯、
公衆電話ボッ
と西洋、
現在と未来、
原始と科学、
静と動、
白
の異なる特色を現している。そして各地方は
図5)
クス、
街路施設物
(図4、
黒とカラー、
変わらぬものと変わるものが共存
その地方の特色を多様な形で現している。
実は、
街のすべての物が表情を持っている。
、
する歴史の都市である。発展の流れのなか
バス、
タクシー、
地下鉄、
及び施設物
(3)
ブロック、壁、
ベンチ、街路灯、公衆電話ボッ
で生きていることが実感できる美しい都市で
都市の交通手段であるバス、
タクシー、地下
クス、街路施設物などは過去に比べると多
ある。歴史の息が感じられ、
未来に向かった
鉄はそのもの自体が動いていることによって
様になったが、地域の特徴を生かした街の
希望が溢れる都市がソウルである。これはま
都市の表情を明るくし、都市をダイナミックな
整理が必要であり、最近ではいいデザインも
るで、
韓国の美しさである「セクドン」のようだ。
感じに演出する街の生産的な要素である。 増えてきたと思われる。
しかし、
ソウルの車は一律的なデザインやカ
(図6)
(6)人々の表情とファッション
そして、
ソウルの街の表情は「似合い」
と含
蓄して言え、調和の都市である。
「セクドンジ
ラーでつまらない感じがすることもある。従っ
都市の人々の表情も街の表情を作る重要
ョゴリ」、
「ムジゲトッタ」、
「九折坂」、
「神仙炉」
て、
都市全体との美のバランスを考える企画
な要素である。人々の幸せな表情は街の明
を思い出させる虹のような夢をもつ都市がソ
が必要である。
るい表情につながるからである。そしてファッ
ウルである。
(図3)
(4)看板、広告、各種のサイン
各種の看板や広告物、
サイン物はその目的
によって作られる。あるメッセージを伝えるの
がその一次的な目的である。
このことが喪失
ションもその都市の意識と生活水準を反映
する。ソウルの街の人々は明るい。希望が感
じられる。個性が感じられる。幸せにみえる。
(7)各種の照明(図7)
された場合、
それ以外の要素は視覚的なノ
美しい都市をもっと美しくするのが照明であ
イズになる。そして、
大きさや形態、
色相、
デザ
る。都市の一日の半分を明るくするからであ
イン技術、
このすべてが街の表情を作る要
る。ソウルの光は街の楽しさを広げている。
素である。この観点から見るとソウルの看板
や広告、
各種のサイン物はいろいろな部分で
4. 結論
改善が必要である。
ソウルはいろいろな側面で伝統と現代、
東洋
明氏の講演風景
43
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
地方都市のらしさ
武山良三 TAKEYAMA Ryozo
高岡短期大学 1. 地域のイメージを形成する要素
「地域の土地の状態、
天候を指すことば(広
辞苑)」に「風土」がある。高岡ではこの言葉
をもじって、訪れる人を「風の人」、住まう人を
「土の人」
という。また他の土地から一時的
ージだけでなく、出された料理の味、祭りの
太鼓、花々の匂いなどがイメージとして強く
残る場合もある。
今日、旅は団体旅行型から個人旅行型
へ移行し、
「らしさ」の対象物も観光拠点か
ごく日
に仕事、
研究などの為に住まう人を「旅の人」 ら普通の町並みへ移行してきている。
という。地域のイメージを考えるとき、両者で
常の光景をいかに「らしさ」に結びつけてい
は捉え方が異なる。
くかが、
風の人に対する地域イメージの形成
ポイントになってきている。
図1 雪の高岡
武山:
(会場の韓国の人に )
「韓国の人から
1-2 土の人
見て、
日本のイメージは?」
高岡商工会議所の文化・観光面を専門に
2-1 井波町:干支の表札
会場:
「酒がうまい」
「富士山の形」
扱う委員会において高岡のイメージ調査を
井波町は高岡市から南へ約20キロの位置
行った。
(2000年度サンプル数19)
その結果
にある。今から約400年前に火事で焼失し
1-1 風の人
を見ると高岡は「暗い」、
「 閉鎖的」
という因
た瑞泉寺再建のために京都から呼び寄せ
高岡を訪れたことのない風の人に「高岡のイ
子が色濃く出ている。風の人に対しては簡
られた彫物師が住み着いたことが井波彫刻
メージは」
と聞いてもすぐに答えられる人は少
易な聞き取り調査しか行っていないが、
「暗
の始まりとされ、
現在も全国の寺社仏閣の欄
ないだろう。
しかし、
万葉集を愛読した人なら
い」という反応はほとんどなかったことから、 間などを製作している。町の中心を通る「八
ば「大伴家持が赴任していたところ」
と答え
土の人は実際の生活の中で不満な点を強
るかもしれないし、
建築資材を扱う人は「アル
調してイメージをつくる傾向が読みとれる。 ねているが、
これらの家屋には干支をモチー
ミの街」
と答えるかもしれない。その地を訪れ
1999年7月、高岡の中心市街地で高岡市
日市町通り」の両側には彫刻工房が軒を連
フとした木彫りの表札が取り付けられている
たことのない人は、事前に学習した知識によ
立西条小学校6年生による町並み調査を行
(図2)。これは町の助成を受け、
また彫り師
ってイメージがつくられるが、
近年は雑誌やテ
ったが、
「高岡らしい」
として撮影された写真
がボランティアで彫刻を行ったことにより実現
レビなどマスメディアによる情報によってイメ
の内、
前述の高岡市広報パンフレットに掲載
したが、井波ではバスの停留所も木彫りで
ージが構築される場合が多い。
されるような視点は高岡大仏、大伴家持像
製作されている
(図3)。
まちを歩くとノミをふる
例えば、
高岡を含む北陸地区は豪雪地帯
だけであった。
これはウォーキングコースが高
う
「コンコン」
という音や削り出された木クズ
として有名だが、実際にはひと冬に2、3度積
岡駅周辺に限定されていたことが要因と考
の香がするが、干支の表札などと相まって
もる程度、2階から出入りするような積雪は
えられるが、
瓦屋根やマンホール、
質屋さんな
20年に一度あるかないかである。
しかし、
マ
ど、
日常の何気ない景観に高岡らしさを見出
2-2 八尾町:風の盆の欄干
スメディアは毎年、
最も雪が激しく降った時だ
していた。中には日曜日なのに人気のない
八尾町は富山市から南西へ約10キロほど
けを捉えて映像を作成するために「北陸=
商店街に高岡らしさを見出す生徒もいたが、 の位置にある。毎年9月1日∼3日に行われる
豪雪地帯」
というイメージがつくられてしまう
土の人にとって「らしさ」の関心事は観光拠
のである
(図1)。
点に代表されるシンボリックな建造物より、
日
ころとなり、期間中は多くの観光客が訪れる。
常の町並みや生活にあることがわかった。
町内の目抜き通り
「諏訪町通り」を中心に
高岡市の広報パンフレット
「万葉の岡・高
「木彫りの里」
らしさを醸し出している。
「風の盆」
というお祭りが全国的に知られると
「風の盆」
としての町並み整備が行われ、踊
岡」
(1998年、高岡市観光物産課制作)
に
は様々な写真が掲載されているが、
それら
2. 町並み整備に関する試みと問題点
り手などをモチーフとした橋の欄干や照明な
の多くはいわゆる景勝地であり、
それぞれの
今や、日本の都市とアメリカの都市とさほど
どの景観材が設置された(図4)。また、町
写真はよりそれらしく見えるようなアングルで
変わらない。
しかし希薄になったとはいえ、
地
屋にさりげなくかけてある菅笠に、風の盆の
誇張されている。また、
「 土蔵造りの町」
とい
域にはそれなりの独自性があるはずである。 町らしさが感じられる。
ったネーミングによってイメージ形成を促進し
特に地方都市では風土や歴史に育まれたま
井波は人口約1万人、八尾は約2万人で
ている例も多い。
ち資源も多い。ここでは日常の景観の中に
ある。意志決定さえ行われると、
短期間でまと
実際に町を訪れた風の人は、
事前に抱い
たイメージを裏付けるものに触れることで「ら
しさ」を感じることになる。
また、
視覚的なイメ
44
地域性を持ち込んだ2つの事例を取り上げ、 まった整備を実行し易い規模である。両町
地域らしさを表現する手法を考える。
には「木彫り」
と
「風の盆」
という町民共通の
目標点が見えていることも、統一的なデザイ
ソウル大会・街の表情
図2 干支の表札
図3(上)木彫りのバス停 図4(下)風の盆の欄干
ン実現の要因となっている。共によく修景整
性的で、
あるいはお店の人と会話を楽しみな
備された町であるが、
それでも通りのところど
がら買い物をしたいという欲求がある。車で
れ、最終的には収益に還元される。優秀な
ころには全国展開する企業の統一看板が
行く郊外店だけでなく、古い町並みを三々
人材確保にも一役買うことだろう。屋外広告
掲げられている。伝統的建造物群保存地区
五々歩きながら買い物をしたいという欲求も
物も
「屋外」をとれば所詮「広告」であり、広
ある。全国でフリーマーケットが人気を博する
告主と顧客を結ぶものである。それがたまた
ている地域では、自動販売機などについて
のも対面販売を望む背景がある。今、企業
ま屋外に出たためにに街と関わり、
景観との
木製のカバーを施すなど景観への配慮が見
のマーケティング戦略はマスマーケティングか
問題が生じる。広告主にとっては顧客にメッ
られるが、看板や広告物については両町と
らマイクロマーケティングへ移行している。大
セージが伝わり、
営利に結びつけばよいわけ
(以下伝建地区)
など古い町並みを保存し
企業は、
住民に良好なイメージで受け入れら
同じように、
なかなか改善が進んでいないの
量生産の象徴である自家用車でさえ、
インタ
である。最終的にはどの広告もマーケティン
が現状である。
ーネットで個別の好みの注文を聞く時代、店
グ目的なのだが、
屋外広告だけが景観問題
舗や販売方法、
それに伴う広告計画もより顧
ばかりを問われる。大事なことは、広告主と
3. 地域らしさを創出する手法
客に近い地域で考えられるべき時代がきて
顧客に対して、
どのように屋外広告を捉える
伝建地区ほど顕著ではないが、全国には町
いる。店舗によって多少のアレンジを加えるこ
のか指導することである。
並みにそぐわないナショナルスポンサーによる
とが、
利益に繋がるという意識を養う必要が
統一サインが数多く設置されている
(図5)。 ある。
「地域のらしさ」
を創りあげていくために、
この
京都では屋外広告物条例によって赤い看
板を規制し、ナショナルスポンサーもその基準
に従った広告物を取り付けているが、どこの
問題は避けて通れないテーマである。
しかし、 b.地域の一員としての企業メセナ
町でも同様の条例をつくるわけにはいかない。
企業にとって、例えば井波の店舗だけに木
土蔵造りの町家が数多く残る高岡の山町筋
また、規制は場所によっては逆効果になったり
彫りの看板をつくるということは経済的負担
が伝建地区の指定申請を行っているが、後
する場合もある。景観コントロールはこれまで
がかかることになる。地域らしさを演出するよ
世に伝えたいというこの素晴らしい町並みは
「規制」を主体としてきたが、これからはむしろ
うなサインの設置協力を要請する場合、
いく
商人が主体となってつくりあげたものである。 「支援」を柱とし、町並みに調和した看板に
つかの説得材料を用意しなければならない。
地域の文化に貢献し、良好な景観を創りあ
取り替えてくれた企業を表彰したり、製作費
げていくことはそこで商う者の使命であると
用を助成する制度づくりが求められる。
a.
マーケティング戦略の変化に対応するサイ
考えられたからだ。チェーン展開する店舗で
ン
は地域に貢献するという意識が伴いにくい
近年、全世界規模で営業展開する企業が
が、
税金を納めるといった直接的行為だけで
増えている。世界中どこでも同じ商品を同じ
なく、多様な地域貢献を実行しなければなら
様な店舗で売る。当然それに伴う広告戦略
ない。一時期、企業メセナとして絵画を購入
も同じであり、少しでもコストを下げるために
して美術館をつくるといったことが話題となっ
看板も大量に製作される。安くて良いものを、 たが、地域の街づくりのために、何も巨額な
店員に気遣いなく自由に買えるというスタイ
費用で立派な建物を建てなくても、
看板を掛
ルは、
現代の消費行動のベースとなっている
け替えるということも十分メセナに値するとい
ものだが、同時に消費者は少し高くても、個
う認識が必要だ。地域への配慮が成される
図5 全国チェーンの店舗サイン
45
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
視覚的複雑度とGood Gestalt、
色彩地理学に基礎したソウルの街の感性効果分析
池尚賢 JEE Sang Hyan
安養科学大学
1. はじめに
都市はそれぞれ独特な表情を持っている。
この表情を感性と言う。力動的なニューヨー
クのマンハッタン、
静かで複雑な大阪、
華麗な
ソウルのロデオ街。このような街の表情を感
性と言う。街の感性はその街を構成する数
多くの人たちの生活が累積されて形成され
る。街の視覚的要素からもその生活の要素
の中の一つであろう。街が演出する多様な
感性を把握することはあまり難しくない。すで
に多くの方法論が開発されており、
都市らの
感性を分析して都市と都市の間の感性を比
較することもできる。だが都市の“どんな要素
がそんな感性をつくるのか?”
という問題にい
たれば答は簡単ではない。特に街の視覚的
要素に問題を局限するとまさに深刻になる。
街の視覚的要素を単純化して問題領域
を狭めることがこの問題を解決する方法の
一つだ。色彩学者ランクロは色彩地理学と
いう独特な概念で街の数多くの色を単純化
して分析している。ランクロの方法はたとえ
街の色彩を分析しても街の全体視覚要素ら
の分析にすすむ道を開いている。数多くの
視覚要素らが絡み合っている街もわれらの
網膜では光波長周波数の分布、
あるいは多
様な色のにじみに単純化できるためだ。その
にじみにおいて、人間は3 つの重要な視覚
情報を抽出する。第一は、急激な光度の変
化から把握する輪郭情報である。第二は、
光の波長の周波数、
つまり対比の色彩情報
の把握である。第三は、網膜上の色のにじ
みの変化に対する情報と前述の2つの情報
を統合して知覚する運動情報と深さの情報
である。
このようなことから、
ランクロ色彩地理
学は街の視覚的要素を分析する第一のボタ
ンを解く役割をしたともいえる。
人間は視覚情報処理の二番目の段階で
網膜上の光強度分布を基礎として事物の
輪郭を把握する。ここで把握された輪郭の
様々な特徴がそれぞれ感性的効果を持つ。
1995)
による
タカハシ
(Takahashi Shigeko,
と輪郭の知覚的特徴がもつ感性効果は輪
郭線が描かれた速度に関する鑑賞者らの
46
無意識的推論が媒介するとある。ある人が
え経験的研究の厳格性を持たなくとも感性
手でかいた線図の場合、
線が描かれた速度
効果の三つの要因らの関係を斟酌できる理
に関する推論がこの感性効果を媒介するが、 論的探索は、
後にあるはずの本格的探索に
街の輪郭では他の要因が媒介するだろう。 多くの提言をすることができるだろう。三つの
街の輪郭とその街の感性を媒介する要因ら
要因をどのように測定することかが残された
を今ここで断定して話すのはたいへん難し
問題だ。ランクロ色彩地理学はある地域の
い。ただ街の輪郭が調合されてつくる全体
普遍的な色彩を抽出する方法だ。普遍的
的な様 子の複 雑 度( 混 雑 度 )とGood
色彩を把握するためには複雑な街の色彩を
Gestaltが媒介要因の中に包含されている
可能性はに非常に大きい。この二つの要因
は数多くの美学者、
美術心理学者、
アーティ
ストが昔から美しさの鍵として注目してきたも
のだ。
単純化してよく使用される主要な色彩らを把
握しなければならない。街の写真をモザイク
処理するのはこんな条件を充足させる方法
のひとつだ。モザイク処理を主要な色の把握
だけでなく、
配色の特徴まで把握できるという
利 点 がある。クライトラー( Kleitler &
2. 街の配色の単純化
これまでの色彩地理学は街の輪郭の複雑
度とGood Gestaltが街の感性の主要な決
定要因になる事実を簡単に調べてきた。こ
の三つの媒介要因を利用しソウルの街の知
覚的特徴を分析すればソウルの街の感性を
相当部分理解できると期待している。
この三
つの媒介要因と街の感性の関係を分析す
る前に、
この要因らが街の感性をどの程度
説明でき、街と街の間の知覚的特徴を識別
できるかについて見なければならない。だと
とコバヤシ( Shigenobu
Kleitler 、1978 )
Kobayashi、1998)の配色関連理論を取り
入れて考えると、
数多くの配色技法をトーンと
色相の対比と調和により区分できる。
図1-aは分析に使用された南大門市場だ。
図1-bはこの写真をモザイク処理したものだ。
このように南大門市場の色彩を単純化した
ら配色技法と主調色以外に、
ほかの特徴が
発見された。まずモザイク処理のせいで彩
度が低くなってよくは見えないが強い色相対
比と部分的なトーン対比が目立っている。赤
図1-a 分析に使われた南大門市場
図1-b 配色技法の分類
ソウル大会・街の表情
Laflacian Gaucian
(ラフラシアン・ガウシアン)
いう意妹で解析した。絵の中でパステルトー
という演算子を利用し事物の輪郭を把握で
ンが多いのはピクセルが大きくて混色度が高
きるという。現代の多くの人工視覚研究者ら
くなったためだ。モザイクのピクセルらは約3
はこのラプラシアン ガウジアンを人間の輪郭
個のグループを形成している。
このグループは
把握方式と類似なものとしている。
このような
トーンの類似性によるものだ。グループの中
方式でソウルの特徴的な街を分析した。
では低い彩度の色相対比が見える。原図と
図 2は南 大 門 市 場の風 景の輪 郭だ。
比較した結果、3 個のグループは建物の輪
Atteneaveによると線の数と方向転換数によ
郭の影響によるものとわかった。グループ中
り線画の複雑度を測定できる。
さらに線の密
の色相対比が大きいのは建物内の店舗ら
度変化と線の連結、斜線の数を計算してみ
が掲げた各種広告と看板などの色相対比
た 。線 の 連 結と斜 線 の 数 等 が G o o d
が大きいせいたということがわかった。
のこ
Gestaltの指標として使用されるためで、
変化、
幅、 りは複雑度を測定するためだ。線の密度変
図1-cは全体的な色調が明るさ、
目立ちの要因の如何によって決定されるか
化が急激だったが線の数は予想より多くはな
見るためだった。
トーンの範囲は広いが全体
かった。線の連結にはT 形連結が最も多か
的に明るかった。色調は赤一灰色調が主流、 った。T 連結( J.
Willats.
1998 )はGood
突出色が二つほど見られるが色相に依存し
Gestaltの間接的指標と見なすことができる。
ている。使用された色の数も多い。色彩学
おたがいに逆関数関係にある状況が多い
者ムーンとスペンサーは使用された色の数
ためだ。
が多ければデザインの複雑度が高まるといっ
輪郭分析結果を要約すれば南大門市場
た。結局、
南大門市場の色は赤色が突出色
は輪郭が複雑で自由奔放な線の変化があ
として使用された強い色彩対比と複雑さが
るように見える。原画と比べると建物が縮ん
目立つ一方、
全体的に多少明るい風景を持
で見えて窓門や看板等の要素が重要なポイ
っていると要約される。事実、
この程の分析
ントとなった。他の屋外広告物の数は懸念す
はわざと難しい分析道具や概念を使わなくて
るほど多くはないようだ。
これまで色彩地理学
もできるはずだ。ただこのような作業によって
と視覚的複雑度、Good Gestalt分析に利
分析結果の計量化の可能性を読めるという
用された下位尺度らが表 1に提示されてい
成果を得たことに注目しよう。
る。
い色の使用が目立って色彩対比が大きいと
表1.街の複雑度、GoodGestalt、
そして色彩地理学的
特徴分析のための下位尺度
1. 全体的な色調は?
2. 全体的なトーンは?
3. 突出要因は?
4. 突出要因の数は?
5. 使用された色の数は?
6. 明るさの変化の幅は?
7. 明るさの変化の数は?
8. グループの数は?
9. グループの間の区別は?
10. グループ内では?
11. 線の数は?
12. 線の方向転換は?
13. 線のグルーピングは?
14. 線のグルーピングの数は?
15. 斜線の数は?
大門市場、鐘路 2 街、新村ロータリー、明洞、
ロデオ街)を調査した。そしてソウルの感性
を分析するために日本東京の新宿と大阪
の街と比較してみた。
これらの街の感性は主
に15の特徴によって決定すると仮定してい
る。
よって、
これらの15の特徴はまずソウルの
街と新宿の街をきちんと判別出来るものでな
ければならない。そして第二に、
その記述上
の違い等が両都市特有の感性と関連しな
ければならない。
これら街の感性を表現する
ため使用された形容詞らの頻度を分析した
結果、両国間に差異が見える形容詞らがあ
3. 街の輪郭分析
輪郭を把握するためには人工視覚理論が
利用できる。人工視覚の概念的な枠を定義
した David Marr(デイヴィッド・マー)は
4. 結論
上記 15の尺度の距離知覚的特徴の記述
可能性について調べるため、
ソウル都心の
感性を代表的に示す街6個所(大学路、南
った。ソウルの街は「明るい」
「
、複雑だ」
「
、粗
雑」等の形容詞が東京に比べ多く登場した。
反面、
日本の場合「華麗だ」
「
、暗い」
「
、静か」
等の形容詞の頻度が多い。前に紹介した
色彩地理学と視覚的複雑度、
そしてGood
Gestalt尺度上の特徴らが感性のどの程度
を説明するか見るためには感性と三つの要
因間の関係分析が必要だ。
しかし本格的な
関係分析に入らなくても15個の下位尺度を
利用したソウルの街の分析だけでその関係
がある程度把握できた。
ソウルの街は全体的に明るい方だが、色
の対比、特に色相対比が大きい。主調色は
赤ー灰色調が多かったが突出色は赤色が
使用された。各種建物の外部施設物がつく
る輪郭線は多くはないが線がつくるT連結と
線と線の密度変化は多いといえる。密度変
化が多いけれど線の数が多いとは見えない
ため街を複雑にする要因は各種施設物の
数ではなく施設物の知覚的な体系化の不足
図1-c
のためだと判断された。
街の複雜度 Good Gestalt、
そして、色彩地理
学的分析のための下位尺度
図2 Laflacian Gaucianを利用した輪郭線の抽出
47
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
街の表情 大阪:御堂筋
辻村匡 TSUJIMURA Tadashi
TJデザイン
1. はじめに
す。このような都心部を直線で貫く道路は珍
もあります。大阪駅のすぐ南側でこの交差点
街の表情を印象づける主な要素でまず思い
しいとされています。元来、御堂筋はこの道
の西側はバスターミナルがあります。周辺に
浮かぶのは建築の外観があげられます。そ
路の中間地点に位置する本願寺(寺院の
は百貨店(デパート)があり、近代的な高層
れから河川や緑地も大切な要素です。それ
名称で通称名は北御堂)
と南御堂を結ぶ道
の建築物が立ち並びますがその中で古くか
らが古い建造物や橋梁であり、歴史があれ
路の名称でした。
ら建っているのが交差点の北側にある阪急
ばそれだけで物語になります。
しかし建造物
大正10年(1920)、今から約 80年前に
も老朽化のため改築や取り壊しは避けられ
大阪を近代都市にするための計画案がもち
ません。市民に惜しまれつつも姿を消した有
あがりました。御堂筋を大阪駅「キタ」から難
ここは阪急電鉄の始発駅である梅田駅と百
名な建築もたくさんあります。
また都市計画と
波駅「ミナミ」まで通すことです。道路幅を
貨店との複合機能を備えていました。現在
して埋め立てられた河川もあって名前だけ
44mにして、地下には鉄道を走らせて立体
は百貨店だけで駅は北側へ移設されていま
が残っている場合もあります。本編は建造物
的に利用する構想です。
この地下鉄が御堂
す。今でこそ駅と百貨店が一緒になっている
の詳しい解説ではありませんが、
それが周辺
筋線です。
この大胆な考え方に当時は街の
のは当たり前ですが日本でこの複合機能を
にとってランドマークになるものについては取
真ん中に飛行場を建設するとの話題にもな
初めておこなったのはこの阪急百貨店です。
り上げます。なお地名の由来は表情というよ
ったぐらいです。当然、
反対する人々もたくさ
この建築の外観が周辺に対して独創的な
り歴史の解説が必要になるために話の本筋
んありました。着 工は5 年 後の大 正 1 5 年
印象を与えています。
を考えて特徴のある場所だけに限定してい
(1 9 2 5 )1 0 月に始まり、完成は昭和1 2 年
ます。
(1937)5月で、
じつに着工から11年の歳月
百貨店のビルディングです。
1926年から開業していますが開業当時、
5. 御堂筋を歩く
これから紹介する大阪の幹線道路はまさ
がかかりました。総工事費用は当時の金額
に大阪の顔としてそれぞれの時代において
で3、
375万円で、
この計画を推進したのが
びていますが、
歩行者の視点で見ていきまし
大阪を伝える役割を果たしてきました。街の
1920年、当時の大阪市長に就任した関一
ょう。
さて、
通りはここから南に向かってまっすぐ延
持つ表情は、
けっして一言で集約できるもの
(せき はじめ)氏です。市長の前職は大学
少し歩くと駅前ビルを過ぎて最初の交差
ではありません。
しかし古さと新しさの混在の
の教授で、都市政策や交通論の研究の権
点梅田新道があります。この東西の通りの
中からこの道路が辿ってきた歴史を汲み取
威者でした。この計画は「総合大阪都市計
北側の歩道に最近建設されたストリートファ
ってもらい、
今を生きる街の表情として感じて
画」の内の一つで、
いろいろな整備計画に
ニチャーがあり表記が4か国語になっていま
ください。
2. 御堂筋の場所
及ぶ壮大なものでした。当時、
関市長の考え
す。信号や照明灯など全てブルーで統一さ
方は、画期的で今でも先見の明は高く評価
れていますが案内表示板は場所により、
いろ
されています。
いろな色が使われ歩いていても新鮮な印象
があり、全体としてのカラーバリエーションが、
大阪には大きな繁華街が2ヶ所あります。大
阪駅周辺は別名を梅田と言います。名前は
4. 北の起点(阪神前)御堂筋はここから始
違いますが同じ場所を示します。
まる
この周辺が北の繁華街で通称「キタ」
と呼
この道路は一本の道路でありながらさまざま
6. 北新地「キタ」の歓楽街
びます。これは呼び名であり地図上での表
は表情を持っています。まず北の起点は大
さらに歩くと歓楽街の入り口があります。
ここ
記ではありません。南側は南海電鉄の難波
阪駅前東側の交差点の阪神前から始まりま
が北を代表する歓楽街で北新地といわれ高
駅を中心として、
周辺に広がる繁華街を通称
す。ここは大阪の中心地点で交通の拠点で
級飲食店が並んでいます。後でミナミの歓楽
北の起点「梅田新道」
淀屋橋
目を引きます。
「ミナミ」
と呼びます。これも呼び名のために
地図上での表記ではありません。つまりどちら
もおおよその場所を示すだけではっきり範囲
を定義するわけではありません。そしてこの2ケ
所を結ぶ南北方向の直線道路が大阪のメイ
ンストリートである御堂筋です。
3. 御堂筋の歴史
全長約4km道路幅は44m(平均値)
ありま
48
ソウル大会・街の表情
街を紹介しますが比較のためこの付近の景
ど随所に計算されているのがうかがえます。
には東西方向に地下商店街があります。長
観をよく覚えておいてください。キタは通りに
淀屋橋の交差点の南東側に並ぶ3つの建
堀クリスタと言い、
日本で最大級の延床面積
そってネオンが乱立していますが、
ほとんどが
物がその顕著な例です。ここからはほとんど
を誇るといわれる地下の商店街「クリスタ長
普通の蛍光灯看板です。そして行き交う
銀行が立ち並びます。歩道には野外彫刻が
堀」です。この交差点から南へ、がらりと景
人々もほとんどが会社帰りのビジネスマンで、 あって街の表情を豊かにしています。
このあ
観が変わります。
ビジネス街から一変して、
シ
昼間は人影がまばらで閑散としています。
たりの特徴は重厚な建築の外壁とゆったりし
ョッピング街になります。ブティックが立並び、
た横幅の歩道が人工的な美しさをそれから
周辺は人通りも多く活気に満ちています。こ
7. 中之島周辺
街路樹の自然とがみごとに調和しています。 の周辺からミナミと言いますがこの地区を代
出発点から約900m南に進んだ地点に大江
まさにこれこそが御堂筋の景観と言えます。
橋 (堂島川)
があります。
表するデパートが2軒並んでいます。そごう百
貨店と大丸百貨店心斎橋店です。
ここは中之島という東西約3kmに延びた中
9. ガスビルの古い建築と北御堂
洲で、
その北側に位置します。東に大阪市
平野町3の交差点の西北に大阪ガスの本社
役所があり、
西側に日本銀行の大阪支店が
ビルがあります。四角いビルの中にあってこ
この2軒は古くから営業しており、
そごうが村
あります。両方とも威厳のある建物でランドマ
の外観はひじょうに独創的です。
野藤吾の設計によるもので昭和10年完成さ
13. そごうと大丸
ークとしての印象を与えています。中之島周
さらに南へ進むと通りの西側に北御堂が
れました。南側にある大丸はヴォーリスによる
辺は有名な建築物が立ち並び歴史の重み
あります。寺院の名称を本願寺津村別院と
設計で大正11年に第1期工事が完成しまし
を感じさせる場所でもあります。
言いますが、通称は北御堂です。この御堂
た。共に重厚で心斎橋を象徴する建物です。
筋の名前の由来は連如上人(本願寺第8
ちょうど大丸百貨店の御堂筋をはさんで向
島の南側になります。江戸時代(1620年頃) 代の僧侶の名前)が御堂という言葉を使っ
少し歩くと淀屋橋(土佐堀川)があり中之
い側にOPAというファッションビルがあり、
いつ
この周辺に蔵屋敷が立ち並び船を利用し
たためといわれます。その後、
都市計画で関
も人通りが絶えません。いかにも商業店鋪ら
て全国から米や物産が集まりました。当時の
市長が通り名として御堂筋と付けました。
しく広告が大きく大胆です。このあたりは屋
大阪は日本の経済の中心地でした。
この周
外広告という視点で注目すると新しい発見
辺はそのような歴史があります。橋は交通の
10. 竹中工務店の威厳のあるビル
利便を図るために架けられました。淀屋とは
少し南に進むとブラウンの大きなビルがありま
そごう百貨店の正面入り口前の外壁に大
当時、最も影響力の強かった商人の名前で
す。周囲を圧倒する威厳に満ちた建造物で
きな広告があり、
ブランド名はクリスチャンディ
す。近くにある古典的な建築や橋梁も独特
周辺を見渡すと他にも同じような色の建物が
の雰囲気があり御堂筋の中でも絵になる場
ありこの周辺の色の印象としてはブラウンとな
所です。特に淀屋橋の持つ魅力は設計者
ります。
があります。
が橋梁とは単なる建築物としてだけでなく、
あ
くまで都市の景観を美しく演出する要素で
11. 中央大通り
あるとの見識をはっきり持っていたことの証と
起点から約2.5kmの地点に高速道路との
言えます。
立体交差があります。高速道路は高架です
がその下側は建物で船場センタービルが東
8. 淀屋橋を南へ進む
西に繋がっています。高速道路を抜けると
中央大通り
さてこの交差点を過ぎると景観は変わります。 西側に南御堂があります。
オールです。
この広告に注目していただきた
ここから東西両側に建物と街路樹が立ち並
びます。道路は4車線の両側に街路樹が帯
12. 新橋から心斎橋へ
いのですが近くのビルの外壁にも同じブラン
状に延びておりさらに左右に1車線づつとそ
起点から約3kmを過ぎた地点に新橋と言う
ドの広告が3ケ所掲載されています。おそら
れから歩道になります。都市計画がはっきり
大きな交差点がありますがここにさしかかる
く宣伝効果のため周辺を利用した大胆な
具現化した様子がうかがえます。景観を大
少し手前から景観に変化が見られます。そ
宣伝戦略と言えます。まさにショッピング街な
切にするため高さをそろえることや建築の持
れまでのオフィス街から商業店鋪が見られる
らではの景観です。新橋の交差点からこの
つ機能美を融合させて釣り合いを図ることな
ようになります。特にヨーロッパの高級ブラン
周辺まではどちらかと言うとおしゃれで洗練さ
ドの店鋪があり、
この周辺だけを見ていると
れた雰囲気がありましたが少し南へ進むと
外国の通りと間違えても不思議ではありませ
道頓掘橋(道頓掘:河川)
にさしかかります。
ん。交差点の北東にはルイヴィ
トンがあります
このあたりはもう
『ミナミ』の歓楽街としての
がそのすぐ南側でちょうど交差点の北東角
中心地です。
に抽象彫刻があります。風で動くオブジェ
(星の旅人)
が設置されて景観にユニークな
印象を与えています。
東西方向は長堀通りです。名前のとおり
本町
昔は河川でしたが今は道路となりました。
ここ
14. 道頓堀
御堂筋から少し離れた場所に『ミナミ』の
特徴がはっきり現れる場所があります。道頓
堀橋から東南方向を見ると電飾看板の見
49
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
阪急
梅田駅
JR大阪駅
JR
東海道線
阪神前
阪急百貨店
バス
ターミナル
御
駅前
第4ビル 堂
筋
道頓堀グリコの看板
終点、南海電車難波駅・高島屋
本のような外壁が見えます。今まで説明して
歩くようにして御堂筋を北から南へ見ていき
きた御堂筋の印象とはまったく対照的です
ましたが、
実に様々な表情を持っているのが
がこれも御堂筋の持つ顔の一つです。昼夜
理解していただけたと思います。都市計画
を問わずに人や車が埋めつくしています。先
で整備された地区があるようにそしてそれに
ほどのキタの繁華街との違いが理解できるで
対比するかのように無秩序で猥雑(わいざ
しょうか。少し寄り道をしてみしょう。堀の南
つ)
ともいえるような地域も存在します。人間
側が道頓堀通ですがこのあたりは立体看板
が活動して憩いや遊びを求めるように街の
の見本といえるぐらいに個性的な看板が並
表情とはそこに住む人々や活動する人々の
んでいます。観光紹介では必ず紹介される
気質の表れと言えるでしょう。メインストリート
周辺がこのあたりで、混沌とした無秩序なエ
を取り上げただけでその街の全体像をつか
ネルギーを感じさせます。
むことはできません。が、
しかし特性を集約し
駅前
第3ビル
中之島
梅田新道
日本銀行
大阪支店
大阪
市役所
大江橋
堂島川
淀屋橋
土佐堀川
第一勧業銀行
日本生命
さらに南側へ進むと難波の交差点になり
ていることも事実です。ただ目的地に向かっ
ます。千日前通りであり、
阪神高速道路をくぐ
て、
移動する手段だけで道路を歩くのではな
ります。すぐ西側に新歌舞伎座の建物があ
く街やその地域の息づかいを探し求めるよう
りこれもひじょうに個性的な建造物です。
この
に歩くと新たな発見があります。古いものを残
あたりは自転車も多く歩道を占拠して、
駐輪
しつつ新しいものと共存することで御堂筋も
禁止ですが誰も守りません。
しかし不思議な
またこれからの時代に向って、新たなる表情
ことに誰が整理したわけではなく置く人々が
を見せてくれます。
淀屋橋から南にかけて
ビジネス街になる
ガスビル
御
堂
筋
北御堂
阪神高速 東大阪線
南御堂
自然と秩序を守って駐輪しています。地面に
はガイドのラインもありません。
新歌舞伎座の前に国内の美しい道のベ
スト100に選ばれた『日本の道100選』の記
念碑があります。
16. これからの御堂筋
関西空港が開港して「ミナミ」が大阪の玄関
交差点周辺は高級
ブランド店が立ち並ぶ
口としての機能を果たしています。
ルイヴィトン
現在、
御堂筋は新橋から周防町の間でシ
ンボルロードとして世界に向けて大阪をアピ
15. 御堂筋の終点南の拠点
シャネル
ホテル
日航大阪
ールする役割を果たすために新たなる整備
OPA
正面に高島屋(デパート)
の建物が見えてき
が始まっています。12か国で表記されている
ます。外壁の上にはローマ字でNANKAIの
ストリートサインは国際感覚を意識して海外
文字がありますがここが南海電鉄の難波駅
から訪れる人々をおもてなしします。国際都
です。
市として大阪は御堂筋を中心に新たなる発
ここから鉄道は南へ延びて、道路は西南
新橋
長堀通
そごう
大丸
新橋から南にかけて
ショッピング街になる
道頓堀橋
道頓堀
展を遂げようとしています。
松竹座
戎橋
方向と東南方向に分かれて延びています。
阪神高速 環状線
ここが御堂筋の終点で南の拠点になります。
この周辺も昼夜ともに人通りが多く交通の拠
新歌舞伎座
点であることがわかります。通りの表示物に
難波西口
高島屋 百貨店
はシールや落書きがありけっして道徳心があ
るとは思えません。がこれが現状です。大阪
南海 難波駅
の街にも落書きはあり景観上問題になってい
ますが先ほどの駐輪禁止でも規則正しく自
転車を置いたり御堂筋の表示にこのような
落書きをしたりとひじょうに矛盾しているようで
すがこの周辺の街の気質を表しています。
50
御堂筋マップ
ソウル大会・街の表情
ソウル街の環境のタイポグラフィー研究
金志 KIM Jee Hyun
漢城大学校
1. 序論
での効果的なタイポグラフィーの方法を看板
大部分の人達に、
ソウルは複雑な都市である
に適用してみることにより、視覚環境の中で
と言われている。人や車が多いのは、
全ての
文字が守るべき規則を発見し、
確認すること
都市に見られる共通の姿であるが、外国の
を目的としている。
大都市と違う点を探してみると、建物を圧倒
研究範囲はソウルの街の表情を作る看板
する看板とその看板を埋め尽くしている文
の中で、
看板の構成要素として最も多くの比
字である。
重を占めているタイポグラフィーに限定した。
現在、
ソウル市内には電光板64個、大型
看板774個など、
様々な種類の看板が約55
2. ソウルの街、
ソウルの看板
万個ほど設置されていると調査されている。 ソウルの街の看板は地域ごとにイメージが違
このような看板は周辺環境と無関係に設置
うが、
計画によって作られた街の看板は比較
されており、都市の景観を害するのはもちろ
的デザインと街の環境的な側面で満足のい
ん、
その看板の主な目的である広告の機能
くものとなっている。
しかし、
大部分の都心や
文字を絵やアルファベットと比較
は絵のように認知されるため、
それほど複雑
には感じられない。
しかしその文字の意味を
建物を包んだように見える。 理解し、
までろくに果たしていないのが実情である。 繁華街の看板は、
その形態に慣れ親しむと、
文字は絵
ある調査によると、一つの建物に平均10個
したがって、
ソウル市ではASEM とワールドカ
ではなく、音まで持った具体的な記号となり、
ップのような国際行事の準備にあたって、
き
以上の看板がついており、
建物全面の30%
意味を持って受け入れられる。すなわち大き
れいな観光環境および国際水準に合う都市
以上が看板で被われているといわれる。さら
な、
文字は大きな音であり、
小さな文字は小さ
景観に改善するために、
1999年から屋外広
に、
ガラス窓に貼ってある文字と垂れ幕など
な音、
また字間と行間は文字の間の程度に
告物整備計画を立て、
整備事業を推進して
はこのような状況をより悪化させている。
よって、
読む速度を感じることが出来る。
した
いる。看板はそれを設置する側にとってはそ
これは狭い土地に多くの建物と狭い道路
る要素であり、
その看板が設置されている環
がって、看板いっぱいに大きく書いた文字は、
率などといった韓国の特性の為でもあるが、 お互いに大声をはりあげるように見え、
このよ
看板の無秩序は財貨とサービスを売買、流
うに視聴覚的に刺激する看板が立ち並ぶ
境は、
その周囲で生活する全ての人達が無
通する3次産業が中心になる都市構造の中
の商店の広告であると同時に経済を決定す
意識的に直面する公共生活である。よって、 でのこれらの事業規模の零細性のためであ
私的な問題や公共環境だけで解決できない
部分でもある。
る、
と日刊紙の特集は述べている。
中では、
知らせようとする文字をたやすく判別
することはとても難しいことである。
文字は絵や写真とは違って、直接で正確
外国と比較してみると、一つの建物に多
な内容を伝達するのにとても有用な道具で
今までデザイン分野での看板に関する研
数の零細企業が商店を運営していて、
看板
ある。交通標識から街のはり紙、商店の看
究は、看板の構成要素である色彩、文字の
以外の広告の難しい零細企業にとって看板
板、
大型屋外電光板、
垂れ幕、
ガラス窓に貼
形及び大きさなど一つの看板の中で視覚的
を利用した屋外広告は生き残りのための必
ってある文字、
陸橋の上の変額をはじめ、
車
な構成要素の間の関係に限られていた。看
須条件であり、
事業内容、
商店の名前、
連絡
に書いた字まで、
街の環境でタイポグラフィー
板は、
その媒体の特性上その地域、歴史、 先などの沢山の情報をなるべく遠くから目立
を通じたコミュニケーションは現代の情報社
たせるため、相乗的にだんだんと派手な色、 会でより大きな比重を占めている。そのうえこ
いので、視覚的な要素の分析だけで判断し、 大きく太い文字の看板が広がっている。
のようなサイン物は広告の役割と情報をコミ
文化、経済などの全ての部分と関連性が多
改善できる問題ではない。
ュニケーションするという一次的な機能と共
3. 街の環境のタイポグラフィー
に都市の街の環境文化をつくる重要な要素
どのような関連性を持ち、
どのようにデザイン
ある考えが音で表現され言葉になり、
その言
である。
よって、
そのタイポグラフィーの形態が
されているか、
どのような文字の形がよく見え
葉が視覚的な形になり文字となった。
つくり出す都市のイメージ、街のイメージを考
るか、
などの問題に先立ち、
街全体での環境
文字は具体的な意味を含む視覚形態であ
えて全体的な計画を実行するのが重要であ
の調和を考慮した、総体的な視覚環境から
るが、文字という形態とその形態が持つ正
る。
アプローチする研究が必要であると判断さ
確な意味との関係は、
教育を受ける以前まで
しかし、看板のひとつひとつがその商店と
れる。
したがって、
本研究は、
絵と文字との視
はただの抽象形態にすぎない。繰り返してい
覚的な差を通じた情報伝達における、文字
えばその意味を知らない文字は形態だけを
先に言及したように、
今まで全体視覚環境内
の役割と機能を確認し、
グラフィックデザイン
持っている絵である。慣れていない外国語
での看板及び看板のタイポグラフィーに関す
4. 看板がつくるタイポグラフィー
51
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
1
文字を絵やアルファベットと比較
る研究が等閑した。ただ各商店とその商店
の形は周囲の看板を考慮して統一、対比の
のアイデンティティーを生かす看板、
限られた
原理を適用する
(図3)
大きさの看板の中の文字の大きさ、文字の
Jan Tschicholdの「新しいタイポグラフィー」
形態、
色彩、
ほかの要素との調和だけを考え
でも述べられているように、一つの紙面に沢
た視覚を広げるのが必要である。そのため
山の形の文字を使用するとかえって混乱を
一つの方法として。グラフィックデザインでの
招くようだ。看板の場合には、
より周囲に異な
効果的なタイポグラフィーのための一般的な
る視覚要素が多いため、単純ながら周辺の
規則を、
看板でのタイポグラフィーに適用、
比
看板および環境と統一、対比する文字の形
較してみることによって、視覚環境でのタイポ
態と大きさにするのがよい。様々な文字でな
グラフィーが守るべき特別な事項を発見する
る看板は、躍動感があるように見えるかもし
ことができる。
れないが、視覚的混乱を起こして視覚公害
2
をつくることになる。
1)行間は字間より広くすること=看板の間の
4)一定のグリッドを適用してページごとに統
距離は看板内の字間より広くすること
(図1)
一性を持たせる=地域または街ごとに看板
印刷物で行間が字間より広くしなければなら
のためのグリッドを作り適用する
(図4)
ないのは、読みやすくするためである。看板
紙面または空間計画のためのグリッドと同様
3
は平面でない空間に設置されているため、 に建物の形態、
地域の特徴を考慮した一定
見る角度によって違った形に見えるが、
それ
のグリッドをデザインして看板を設置する面
ぞれの看板を妨害しあう程密着した看板は、 の大きさと位置、文字の大きさと位置を決定
字間より狭い行間でレイアウトされた紙面と同
できる基本型にする。このような規則による
じである。
看板デザインは、街の環境の統一感を生み、
2)視覚的優先順位(visualhierarchy)
で
機能的ページを作る=看板別、建物別などに
視覚的階層構造及び階層関係を作る
(図2)
全ての文字が同じ大きさ、同じ太さ、同じ形
態でなっているページより、
2-3種類の文字で
視覚的優先順位が考慮されたページのほう
が、
情報伝達に効果的である。看板の際、
そ
の看板が置かれる環境の違った要素を包ん
で看板別、
建物別などに視覚的階層構造を
作ってデザインするのが必要である。各商店
ごとにアイデンティティー生かしたデザインも
重要だが、
全体的な街の環境を考えた視覚
階層構造は、機能的な広告にも効果的であ
る。
3)一つの紙面に2-4種類の文字を使い、似
ている文字は避ける=看板に使用する文字
街ごとの特徴を表現することも出来るし、機
52
4
能的なレイアウトの看板による広告の効果も
高める。
5. 結論
良い街の環境とは、
建物の形態、
看板、
街路
樹の形態と配置、環境造形物、街の車両、
公共サインなど、街の全ての構成要素が適
切な関係を持って調和する時に可能となる。
また、
このような要素で構成した停滞現象な
く、
様々な要素が同じ空間の中で相互作用
する形態であるため、
決して偶然に作られる
のではなく、
視覚環境に対する緻密な計画と
持続的な検討が要求される。木を見るまえ
に森を眺めることが、
われわれの街の環境の
ためには必須である。
講演風景
ソウル大会・街の表情
農村環境色彩調査について
小泉雅子 KOIZUMI Masako
多摩美術大学非常勤講師
要旨
「農村環境整備における色彩コントロールの
ントロールの取り組みは、都市環境を中心に
3. 研究の目的
行われてきた。農村においては限られた予
本調査研究では、農村の景観構造と色彩
あり方についての検討」の調査研究につい
算で生産性を向上させることが最優先で、 構成、環境イメージとの関係を明らかにしな
て紹介する。従来、都市環境を中心に行わ
デザインとは最も縁遠い場所のひとつだった
がら、
「農村景観における色彩のあり方」を
しかし、近年は農村でも環境やア
れてきた環境色彩への取り組みであるが、 と言えよう。
考えることが目的である。農村環境と色彩に
近年は農村でもその必要性が理解されるよ
メニティといった意識の向上からその必要性
ついての調査を通じて、地域のもつ基調色
うになり、都市空間とは条件の異なる農村に
が理解されるようになり、都市空間とは条件
彩の実態を把握し、施設整備時に色彩を選
適した地域の色彩に関する考え方が求めら
の異なる農村に適した地域の色彩に関する
定するための手法を検討する。これらの成
れるようになってきた。
考え方が求められるようになってきた。
果をまとめたマニュアルは、日本全国の自治
本調査研究は、農村の景観構造と色彩
一方、私たちの心の中には農村は自然が
体に配付され、今後、農村における整備事
構成、環境イメージとの関係を明らかにしな
豊かな美しい場所というイメージがあり、日
業時の色彩選定のための考え方、環境色
がら、
「農村景観における色彩のあり方」を
本人の心の原風景のような面も大きくある。 彩調査の方法の指針となるものである。
考えることが目的である。地域のもつ基調色
しかし、この豊かな自然には、自然系(山、
彩の実態を把握し、施設整備時に色彩を選
川、空、海、土、自然林)
と人が作った二次
4. 調査対象地区の選定
定するための手立てを探るために環境色彩
自然系(田、畑、植林、港湾等)
とがあること
調査対象地域は国土区分、自然立地(山
調査、色彩イメージ調査を日本の農村の典
を確認したい。昨今は都市化が進み、
コンビ
間村、山際村、平地村)により設定を行った。
型として選定した9地区において実施した。 ニエンスストアや郊外型スーパーの進出等に
さらに自然系(気候、土壌、植生、生態等)、
また、色彩・デザインの専門知識を持たない
より、本来「地域のもつ表情」が豊かであっ
社会系(産業、農業生産物、集落形態、整
人でも実施できる調査手法の確立とコンピュ
たはずの農村環境も、画一化が進んできて
備事業等)、人文系(祭り、風習、衣食、気
ータソフトと専用色票の開発も行った。
いる。
また、道路整備をはじめとするさまざま
風等)の特質を検討して、全国から日本の
な事業の導入による環境の変化、都市部と
農村の典型として9地区を選定して調査対
農村部の境界の有り様などの問題も生じて
象地区とした。
1. はじめに
筆者がこの2年ほど参画してきた「農村環境
いる。環境色彩の観点から「地域の表情」
整備における色彩コントロールのあり方につ
を見いだす本研究は急務となっている。
いての検討」の調査研究について紹介する。
調査対象地区(図1)
:美山町(京都府北桑
田郡)、勝沼町(山梨県東山梨郡)、帯広市
本研究は、平成10年度から11年度にかけ
て農林水産省構造改善局建設部整備補
助事業として社団法人農村環境整備センタ
ーからの委託研究「農村環境整備における
色彩コントロールのあり方についての検討」
を、多摩美術大学美術学部グラフィックデザ
イン学科田口研究室が受諾したものである。
本研究は農水省という国の機関が大学に
研究を依頼したことになる。主査の田口敦
子教授を中心に、学内、学外の複数のメン
バーで調査研究グループを構成した。
今回の報告ではこの研究への取り組みの
概要を紹介する。尚、本研究は現在も継続
中であり、調査結果等についてはご報告で
きないことをお断りしておく。
2. 研究の背景
従来、日本における環境色彩研究や色彩コ
図1 調査対象地区
53
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
図2 調査対象地区例:岩手県胆沢町
(北海道)、胆沢町(岩手県胆沢郡)、三方
図3 視感測色による環境色彩調査
査)では、言語イメージ調査で抽出されたこ
された農村環境色彩調査分析用ソフトが全
町(福井県三方郡)、味方村(新潟県西蒲
とばについて、連想する色彩を赤、黄、緑、 国の自治体の調査に利用されれば、各地
原郡)、松崎町(静岡県加茂郡)、柳川市
青、紫、茶、白、黒の8色の中から選択して
(福岡県)、江南町(埼玉県大里郡)
の調査結果を集めて農村環境色彩のデー
回答する。集計により、特定の色を導く語群、 タベース作成などの展開も考えられる。本研
色彩とイメージの関係を確認する。
5. 調査方法
究の成果が美しく快適で地域の表情が豊
かな農村環境づくりに生かされていくことを
現地での環境色彩調査とアンケートによるイ
6. 農村環境色彩調査分析用ソフトと色彩
メージ調査の2つの調査を実施した。環境
調査専用色票の開発
色彩調査では現状の農村景観の色彩を把
今後、各地域で自分たちの町や村の「地域
握し、イメージ調査では居住地に対する住
の色彩」を見いだしていくためには、例えば
民の心の中の色を調べ、両面から検討する
自治体の職員のような色彩やデザインの専
ものとした。イメージ調査は色彩コントロール
門知識が十分にはない人でも実施できる調
の際に計画の方向性を決める上での指針と
査手法が必要となる。マニュアルでは今回
もなるものである。
実施した調査を通じて確立した調査、分析
期待している。
の手法をまとめている。
また、調査を支援す
(1)環境色彩調査
るコンピュータソフトと専用色票の開発も行っ
調査対象地区の代表的な風景を数箇所選
た。近年、急速に普及したコンピュータであ
び調査地点とする。360°
のパノラマ写真撮
るが、色彩を扱うことについてはまだ多くの
影と視感測色を定点で季節毎に行う。視感
課題を抱えている。
しかし、たくさんのデータ
測色はマンセル表色系に基づいた色票を使
を整理分析する作業の効率化やカラーシミ
用する。測色したデータを整理し、測色対象
ュレーションへの活用は、地方自治体で環
が何なのか属性(自然系、二次自然系、人
境色彩に取り組む際に有効であろうと考える。
工系)を分類する。
また風景構造の中での
専用色票は調査結果から農村環境固有の
遠景、中景、近景といった属性を確認した
色彩空間を把握し、
また扱いやすい色数を
上でカラーパレットを作成する。
考慮して選定さた。素材はサイン用フィルム
を採用している。
(2)イメージ調査
住民対象のアンケート調査によるもので、2回
7. まとめ
に分けて実施する。言語イメージ調査(第1
現在、継続中の本研究は調査結果、色彩コ
回調査)では、地域の現状と将来、それぞ
ントロールの方法、ケーススタディ、農村環境
れについて思い浮かぶことばを回答する。 色彩調査分析用ソフトと色彩調査専用色
回答から抽出された言葉を集計し、
カテゴリ
票等のとりまとめ、マニュアルの作成という最
ー分類を行う。色彩イメージ調査(第2回調
終作業を行っている。今後、本研究で開発
54
図4 調査対象地区例:北海道帯広市
ソウル大会・街の表情
ソウル特別市城北区の屋外広告物改善事例研究
趙烈 CHO Yol
漢城大学校
1. 序論
の考えを伝えるためのものである。
また、
屋外
うにモデル地域の場合は明洞などに比べ、
本研究はソウル特別市城北区庁の依頼によ
広告物デザインというものは、急変する社会
複雑に見える文字群の背景は、
うまく分割さ
って2000年5月10日から2000年8月7日ま
のなかで都市の環境形成と直接的な関係を
れた屋外広告物の比率が非常に低かった。
での約3ヶ月間の研究期間にわたる、城北
もつ要素であるから、
都市の美観を生かすこ
したがってモデル地域の屋外広告物が相
区の屋外広告物モデル地域に指定された
とが出来る造形的な側面が十分に考慮さ
対的に散漫な感じを受ける一つの原因であ
安岩洞ロータリーから安岩地下鉄駅経由、 れなければならない。
ると思われる。
(表5参照)
高大前、十字路までの750mと、
モデル商店
4)色彩
街として指定された敦岩洞19番地の敦岩・
5. モデル地域での現状調査および問題点
背景の色は、
白35%、
赤18%、
黄色11%など
三星アパート商店街における屋外広告物デ
の分析
に集計された。このような現象は広告物の
ザイン改善および整備計画に関する報告で
5-1 構成要素別現状調査
大部分が建物などの設置場所の周辺環境
ある。
城北区の屋外広告物のモデル地域に指定
の色を無視したまま、
注目性の高い色相など
された商店街の建物と屋外広告物などを写
を無分別に使っているために、
むしろ可読性
2. 研究目的
真撮影し、建物の色と階数、屋外広告物の
が落ち、広告効果も低下させて視覚的混乱
新たな21世紀を迎え、
だんだん加速化され
設置形態、
文字、
イメージ、
色相などを分析し
まで誘発し、視覚環境の質的な低下を招い
ている国際化の流れに能動的に対応する
てみた結果、建物の形態による広告物の設
ている。
(表6-7参照)
ために、
複雑な都市環境を国際的な水準に
置可能な面積の中でも広告物の大きさと設
5-2 問題点の分析
改善することによって、
都市景観の質的な向
置位置との空間関係が計画的ではないた
1)屋外広告物があまりに過密し、
設置の範
上と快適な生活環境の創出が必要である。 め、全体からみると散漫で無秩序な印象の
囲と位置も無計画で広告物がお互いに視野
特に快適で質の高い街路環境を形成するこ
街路景観を形成していることが分かった。
こ
を邪魔し、
広告効果の極大化が出来ない状
とによって、
地域住民達は自負心を持ち、
福
れを屋外広告物のデザイン的な構成要素別
態である。
祉の向上に寄与することが出来る。
また、外
にみてみると、
次の通りである。
2)競争的に大きくなりつつある広告物、広
国人など外部の人にもすぐ分かるように、機
1)文字
告板をぎっしり埋めた文字の大きさなどが視
能性と造形性を備えた屋外広告物を開発
文字は屋外広告物において何よりも重要な
覚的なトラブルを起こし、
広告の本来の役割
することを目的としている。
構成要素である。比較表1-3に見えるように、 すら果たせない状態である。
類似地域である明洞などにくらべ、
モデル地
3)簡単に意思を伝達することが出来るシン
3. 研究方法および範囲
域は屋外広告物に使用された書体の造形
ボルイメージの活用が少なく、事業所のイメ
モデル地域の広告物の現状、
類型および問
性が低く、背景の大きさに比べ文字が大き
ージと合わない文字を使うことによって、
より
題点を分析し、
それとの類似地域の現状を
い。英文を併用する場合にも明洞などが
散漫な雰囲気を与えている。
調査、比較分析し、各種の類型と問題点を
48.93%に比べ、モデル地域の場合には
4)広告物の識別性をたかめるという考えで、
抽出、
デザインの方向性を設定、
試案を提案、 35.6%と低い結果が出た。
適用する。
デザイン試案の開発はモデル商店街とモ
原色を無分別に使うことによってむしろ可読
2)シンボルイメージ
(絵)
性が落ち、広告効果も減少させ、周辺の街
236箇所の事業所の内、積極的な活用が
路環境とのトラブルが起き、
視覚的な環境公
消極的な活用が33%、
併せて48%の
デル街路に位置した商店街の建物の形態、 15%、
害を招いている。
5)国、
英文の混用率が低く、
広告物が持つ
色彩、
周りの条件などの特性を考慮し、
屋外
事業所がシンボルイメージを導入したと集計
広告物デザインを開発し、仮想の現場に適
された。特にシンボルイメージの活 用は、 国際的な価値を失っている。
用してみるシミュレーションによって効果を測
KFCなどの各種チェーン店を除外するとビリ
定する。その測定の結果を土台にし、試案
ヤード場、
カラオケ、
眼鏡店などで若干使って
の開発を修了する。
いるだけで、
その重要性に比べて全体的に
屋外広告物は事業所の顔であり、
また、
都市
活用度が低かった。
の文化的イメージを表現する一つの象徴で
4. 屋外広告物の機能と役割
3)背景の分割
あるため、単純に機能的な視覚物というより
屋外広告物は商店に設置して商店名や営
背景の分割は、
複雑に見える文字群を区画
も文化的な部分まで包含する造形物として
業内容などの視覚情報を伝達することによっ
で整理することによって視覚的に安定感を
の存在価値が大きい。従って、自分の広告
てそれを見る多数の大衆を対象に、事業主
与える役割を果たす。
しかし下の<表3>のよ
物だけが目立てばよいという利己的な意識よ
6. デザインの方向性の設定
55
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
表1
表2
表3
表4
積極的 24.03%
英文 7.20%
韓文
35.60%
英文 9.01%
無 15.25%
英文 19.92%
国文 42.06%
韓文 80.08%
韓文
48.93%
国文
57.20%
積極的 41.53%
改善案
示範街路現況
明洞+狎鴎亭洞
消極的 43.22%
消極的
33.47%
無
51.70
消極的
37.34%
改善案
示範街路現況
明洞+狎鴎亭洞
表6
表5
積極的 14.83%
無
積極的 14.83%
無 38.63%
積極的 14.83%
37.34%
赤色 18.42%
白色
積極的 38.14%
消極的 31.76
消極的
37.29%
消極的
30.51%
青色
9.73%
赤色
7.52%
35.34%
赤色 11.29%
其他 30.98%
白色 39.18%
其他
34.95%
其他 37.93%
改善案
示範街路現況
明洞+狎鴎亭洞
黄色
11.29%
黄色 11.60%
無 24.58%
無
43.64%
明洞+狎鴎亭洞
白色 51.77%
示範街路現況
改善案
表7
赤色 14.75%
赤色 15.65%
白色
白色
35.11%
白色 20%
青色 14.86%
25.68%
黒色 33.14%
其他
32.52%
明洞+狎鴎亭洞
其他 32%
黒色
其他
23.29%
黒色
27.05%
25.95%
示範街路現況
りも、街全体の街路の秩序と環境を考えるよ
り高い次元への意識の転換が要求される。
改善案
告物の設置状況は無分別で混乱し、建物
7. 結論
の形態が分からないほどに建物の美観を大
以上のようにソウル特別市城北区のモデル
きく壊している。従って、規格を統一して建
地域に指定された街路と商店街の建物にお
6-1 モデル街路の改善法案
物に対する広告物の面積比率を最小化し、 いての屋外広告物の整備対策に関するデ
既存の街路の景観を全面的に改善すること
建物の一部として認識されながら、造形物と
ザイン改善の事例を紹介してきた。
しかし研
が出来る積極的な立場からのデザインの開
しての役割も可能なようにする。
究過程の中で決して見のがしてはいけない
発と適用を行い、特性のある地域のイメージ
1)a案(建物付着型)
事柄を発見した。それは、
よい改善の方法が
を作る。また、
これを土台として国際行事及
美麗な建物の外観を生かし、
建物の形態的
あっても事業主の説得が出来ないと満足な
び観光にも対応する文化の街の造成にも寄
な特性を強調しながら広告効果も生かせる。 成果を得ることが出来ない、
ということである。
与する。その具体的な内容は次の通りである。
商店街の壁面の両側で商売している事業
したがって、
長期的な改善法案を次のように
1)既存の屋外広告物が持っているデザイ
所を区分して設置する。階別に色彩で区別
提案したい。
ン的な構成要素の相互間の不調和を全面
できるように配慮する。
1)新築の建物の場合、竣工検査の時、屋
的に改善できる計画を図る。
2)b案(別途設置型)
外広告物の材料や設置位置まで具体的に
2)屋外広告物にアイデンティティを与える。
基本的なコンセプトはA案と同じであるが、
建
指定する行政的、法律的な制度の制定が
3)一般的な視点から見ると、
全体の街路の
物付着型ではなく別途の総合案内用の広
必須である。
イメージは建物の一階部分によって決まるの
告物を設置する方法である。建物のコーナ
2)
そのためには、
サイン、
環境デザイン、
環境
で、
デザイン的な特性を十分に生かし、街路
ー部分に設置する90度に曲がった羽の形
グラフィックなど、関係ある分野の教育課程
の景観のイメージの改善を図る。
の広告物で、空間的な可視範囲が広がる
を設置し、専門のデザイナーを教育、輩出し
4)国際化時代の大きな流れによって商店
特徴を持っている。両面を全て広告面として
なければならない。
の英文表記を併用する。
利用可能な構造である。
3)最も大事なことは、
定期的にデザイン専門
6-2 モデル商店街のデザイン改善法案
家と事業主との話し合いを持ち、
どのような
モデル商店街である三星商店街の屋外広
街づくりをしたいかを話し合うことである。
56
ソウル大会・街の表情
討論会
「街の表情」
進行:佐藤優・趙烈
パネラー:明光周・武山良三・池尚賢・辻村匡、金志 ・小泉雅子
質問者
だ、
それをさせるのも、今の状態では困難で
先程見て頂いた例では、京都などは基本的
しかし、
先程のスライドを見ると、
日本でも
んでいる人によって変わるということでしたが、 す。
に白ベースです。先日、
栃木県の新しいもの
この頃、街の表情よりも社会的に問題になっ
似たような状況だと思いました。日本では、
そ
を見ましたが、前は10mだった看板が3mに
ているラブホテルの問題があります。今、韓
のような点での教育はなされていますか?特
なっていました。行政からお金を出す支援は
国ではラブホテルをなくそうという運動があり
に、
大学の中で指導などはされていますか?
やっていったほうがいいと思いますが、今の
ます。日本でも、
そのようなラブホテルの建設
武山 日本でも、
ソウルと同じく指導はほとん
日本ではありません。今のところは表彰という
をなくす運動はありますか?
どされていません。
さらに、
御説明しましたよう
かたちです。街にしてみれば、自分達の税
佐藤
日本でも、
ラブホテルはたくさんありま
に、
サインをやる場合、屋外広告という景観
金で色々と整備するよりも、企業がかわって
す。特に大きな街の近郊でそのような問題が
の意識、
マーケティングなど色々な物が複合
街らしい看板を作ってくれたほうが得なわけ
ありそれらの場所はドライブなどで出かけて
しています。
しかしそのようなことを専門に教
ですから、
そういうお金を出せる仕組みを考
いって、
近くのホテルに入る、
ということだと思
えている大学はありません。ただ、今日本で
えるべきだと思います。
います。都市ではあまり問題にならないので
武山先生が言ったように、
日本の
は、街を歩くということがブームになっていて、 佐藤 今、
すが、地方にいけばいく程、景色が良いもの
先日東京で行われたウォーキングの会には、 制度は3 つの柱があって、一つが規定です。
先生の発表ですと、
街の表情は住
5万人が参加しました。
佐藤 屋外広告は、授業では広告としてや
るのか、建築の一部として都市の景観問題
はとても派手、
ということです。
を扱っていくのか、
そういったいくつかの観点
武山 昔は男性が主導権を握っていたの
があると思います。そのようなところに関して
で、
かなり派手な物が多かった。
しかし、
今は
は、大学で教えています。それから、行政の
入るか決めるのは女性ですから
(一同笑)可
屋外広告士、
なんていう制
愛くて洗練されたデザインでないとだめです。 問題に関しては、
度があって、屋外広告業に携わっている人
普通のホテルだと思って入ったらラブホテル
は、毎年レクチャーを受けなければならない
だった、
なんてこともありますので気をつけてく
のです。問題は、
そこに経営者がくるのか、
ださい。
デザイナーがくるのか、
ということで大分かわ
佐藤 福岡は、
シティホテルが多く利用され
ってきます。そして、今まではものを作る人に
ている。シティホテルだとみんな断らない。特
のみ教育をしていましたが、
これからは、
広告
イタリア
に、
福岡市民の7割が利用している、
を出すほう、
オーナーにも教育をしていこうと
人の設計したデザインのいいホテルが流行
いう仕組みを考えているところです。汚い広
っています。
告も大分増えて来ていますので、
それらを管
理、
点検していく仕組みも出来ようとしていま
シン・ヨンホ 私は基礎造形学会の会員で
会社の仕事で看板などに関わっています。 す。
やはり、先程も先生からお話がありましたが、
質問者 日本では、企業の屋外広告物を
会社の看板をつける時、
住民の反対が問題
つける時、強い規制を出来る法律があるか
になることがたまにあります。先進国の例をみ
どうか。私が耳にしたことですが。地方の自
ると、会社の屋外広告物を出すのに、5 年も
治体のほうから、看板をたてるときお金をもら
かかることがあります。私達の国では、急速
な社会の発展を無視することはできません。 えることがあるそうです。日本でもそういう方
法がありますか?
色々なものを混在した広告物を付けざるを
武山 昨日も太田先生から東京の例がご
得なくなって、
それが結果的に複雑な視覚環
紹介ありましたが、
日本では「屋外広告物法」
境を招きました。先進国では、先に国から国
県や都市などが自分達
民の意識を高める、
ということがありますが、 という法律のもとで、
の状況に合わせて決めています。
よって、都
我が国では、
そういった意識の向上のため
市によってかなり差が出て来ています。
の指導はなされていないのが現状です。た
で、
住民達の反対もあります。面白いのは、
み
なこそこそと入っていくのに、
ラブホテル自体
2つ目が顕彰、誉めるということです。3つめ
が指導、業者を指導することです。その3つ
が根本的な柱になっています。本当はデザイ
ンの立場まで踏み込みたいのですが、今は
そこまでやっていません。
趙 先ほどのマクドナルドの例は、
あまり見た
事がなかったので、
大変よかったです。ありが
とうございました。マクドナルドは韓国の場合
100%赤い色です。先程のマクドナルドの色
が様々なのは、
地域の制限によるものなのか、
マクドナルドのマーケティング上の戦略なの
か、
どちらでしょうか。
武山 いまのところ、行政の制限やプレッシ
ャーで仕方なく変えた、
というのが多いと思い
ます。今我々がやっているのは、
企業が変わ
るのを待っていたら、
いつまでも変わらない。
そこで、先程見ていただいた木彫りの地域
では、
木彫りのマクドナルドの看板を作ってい
ます。
趙 マクドナルドは色々な色がありますが、
ど
うしてもこの色は使えない、
という基本の色は
ありますか?
武山 それはあります。
趙 さきほどのマクドナルドの色々な色は、
自治体から制限されている、
と言われました
が、
その色の決め方はマクドナルドのほうが
決めたのですか?
武山 そうだと思います。
57
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
太田 4人の先生から素晴らしい発表を聞
というのが非常にバイブ
池 クリスチャンが何色か、
ということよりも、 安心を求める思想、
いて、
とてもよかったと思います。明先生、
そし
自分が考えたことをお話しします。韓国の人
レーションをおこして、
大きな興味を覚えた次
て池先生のお二人を一緒にして一つの質
達は宗教が大切です。韓国よりも短い期間
第です。本当にありがとうございました。
問をしたいと思います。陰陽五行思想、白、 でこんなにもクリスチャンが増えた国は他にな
黄、赤は陽、青、黒は陰、
ということを教え
いと聞きました。教会で行っている色々なこと
て頂きました。
また、
池先生からは、
グッドゲシ
は、欧米で起きていることとは大きな差があり
●
ュタルト、
ゲシュタルト心理学に基づく街の分
ます。私が言いたいのは、
キリスト教が欧米
質問者 先程金先生の発表の中に、文字
析に関する貴重なお話と調査の成果をお聞
から韓国に入ってきた時点で、
それはもう韓
の書体を統一させるという内容がありました。
かせ頂きました。今朝10 時に始まった時より
国のものになっている、
ということです。キリス
それは印刷媒体の元では簡単なことと思い
も、教会のミサが終わった12時頃参加者が
ト教だけでなく、
仏教もそうでした。キリスト教
ますが、看板においては、一つ一つが個性
倍加しました。私が聞きたいことは、
街の表情
も仏教も私なりのものになっている、
というの
を持たないといけないので、
その点はどうした
と宗教の関係です。街の中で生活する私達
が私のほか多くのかたが持っていると思いま
らいいのでしょうか。
が、意識するしないに関わらず、好む色、歓
す。
この精神がなにかというのを普通の場合
金 文字を統一したいということについて、
迎する色、拒絶する色彩、
これらのものがど
はとても分かりにくいものなのですが、
このよう
統一や対比は一つの方法論としてお話した
れほど宗教と深いところで関わりを持ってい
な時よく使われる言葉があります。このような
ものです。今まで屋外広告物は自分の店の
るのでしょうか。お二人からそのお話を伺い
点から見ると、私達の街の表情というものが、 アイデンティティだけを追求してきましたが、
たいと思います。
ただそれを決める形と色彩が、文字のように
全体的な調和をとるにはどうしたらよいか、
と
明 非常に難しい質問ですが、
私の個人的
明確にではなく、無意識的に伝達されてくる
いう方法を探る話でした。私の提案と趙先生
な考えでは、街の表情をつくるのに宗教はと
ことから、
その関係は深いでしょう。私の専門
との提案は必ずしも繋がらなければならない
ても大きな部分を占めていると思います。で
はゲシュタルト心理学ではありませんが、
ゲシ
ということではありません。私の提案はむしろ
すから、
表情をつくるのには、
色々な物が混じ
ュタルト心理学によると、英語ではホメオスタ
抽象的なもので、趙先生の発表は具体的な
りあって出来ていると思います。私が今日発
シス
(恒常性)
、
それは一番落ち着いた状態
ものです。アイデンティティを出すことだけが
表した内容では、陰陽の色、五行色につい
に戻りたい、
という精神です。そのような安定
看板の機能ではありません。
これからの視覚
てお話したのですが、
それは韓国の街の表
感を視覚的に得られる方法は2 つあります。 環境を作るにはそれがお互いにどのように関
他
情を表わす色とは言えません。5つの色と、
例えば2つの色が一緒になっている時、2つ
わっているか、
どのように調和を作るか、
とい
の要因が合わさって、
もう一つの新しい環境
の色の差を色相、
明度、
彩度の3つの中で差
うのが大事なことに思います。
が作られ、
その影響で私達の目に見える環
を大きくしたり、
反対に差を無くしたり、
差を曖
質問者 私個人の意見を少しお話しますと、
境が作られると思います。私のお見せしたも
昧にしたりする時は、安定感が崩れて心理
私は韓国の看板のデザイン歴史的な変遷と
のが韓国の全ての要素ではありませんし、
そ
的に不安になるのだそうです。我々の陰陽
いうことをテーマに博士号をとりました。歴史
れ以外にも韓国は多様な表情を持っている
の思想から見ると、
陰陽の5色はホメオスタシ
的に見ると、韓国の商業は無視されてきたこ
と思います。
スの視点から見ると、2つの色の対立を通し
とが多いです。街一つ一つの個性、
アイデン
池 もう一度、質問に関してお聞きします。 て安定感を与えるという部分では一致して
ティティというものが生まれて来たのはごく最
先生の質問は、
ソウルとソウルの色と宗教の
いないという思いをこの場で感じておりました。
私もしようと
関係に関してか、都市の一般論に関してか、 佐藤 今の太田先生の質問は、
近だと思います。実際どこででも看板が溢れ
ている状況です。店一つ一つのアイデンティ
どちらでしょうか。
思っていたのですが、
日本では陰陽の5色と
太田 明先生のレジメに、陰陽五行思想と
同時に、
「幽玄」
という墨絵の世界があります。 的に個性を表わしているものがあります。例
いうことが歌われています。そして、
韓国人の
韓国でもそのようなことを感じているので、
そ
えばパン屋と靴屋は違いますね。そのような
すべての分野に影響を与えた色と言われて
の両方があるのではないでしょうか。今、池
集団的な個性は、
外国人などにも分かりやす
います。それゆえ、
私はお二人の先生の話題
先生のおっしゃったことはとても大事なことな
いです。
しかし、
今、
街一つ一つが個性を持
に関係する、街の感性の中に色彩を取り上
ので、後でゆっくりと考えてみなさんで議論で
つ事で、
何の役に立つのだろうということを考
げるならば、
こうした根本思想が横たわって
きるとよいと思います。ただ、趙先生がさっき
えてみたいと思います。
ティというよりは、
業種やサービス内容が集団
いるのではないかと考えたわけです。
もちろ
からお腹がすいたとおっしゃってるので、
この
ん、
そうした地域や一つの国の宗教を超え
辺で昼食にしたいと思いますが、
いかがでし
たエンタープライズ、
グローバルエンタープライ
ょうか。
(一同笑)
は色をとる時は、写真によるものか、
マンセル
ズが大きなキャンペーンをはって、CIデザイン
太田 とても貴重なお話ありがとうございまし
色票を現場に持っていかれたのか、
どちらな
を特殊なCIカラーとして持ち込んでくることも
た。私は宗教という言葉を使いましたが、陰
のでしょうか。
少なくないことを知っております。けれども、
宗
陽五行説に関しては、私と40 年間サインの
小泉 今回の説明の中心となっているもの
教を表現する色彩が、街の感性に根ざして
問題を考えていらっしゃる、坂野長美さんか
は、
現場での色票による視感測色です。ただ、
いて、
それが街の表情にどの程度影響して
ら、陰陽五行説は宗教とみなすよりは、韓国
もう一つの方法として、
デジタルカメラやカメ
いるのか、
それを知りたいと思ったわけです。 の伝統的な歴史哲学であると認識したほう
ラによるプリントをスキャニングするということ
果たして、
キリスト教の場合は何色でしょうか。
58
池 小泉先生に質問が4つあります。1つ目
がいいというアドバイスを頂きました。それと、 を並行してやっています。
ソウル大会・街の表情
池 2 番目は、色をとる時、面積か、頻度か、 質問者 本当にいいお話を有り難うござい
どちらでしょうか?
ました。先ほどの、
イメージの調査の段階で2
小泉 今回は頻度です。
つほど質問したいと思います。翻訳ということ
池 配色の関係も大事だと思うのですが、 は難しいと思います。私たちの言葉を日本
学会の中で、
「サイン」
「広告」
「屋外広告物」
の3つの言葉を使っていますが、日本ではど
のように区別していますか?
佐藤 サインというのは日本では広い意味
その点はどうですか?
語に訳す、
というのも難しい。また、
それに対
で使っています。記号と訳したほうがいいか
小泉 今回発表したデータでは、配色の関
して、
言葉を色に連想させるというのも難しい
もしれませんが、
コミュニケーションをする上
での基本的な素材としての記号という意味で
係までは見てとれないと思います。ただ、
コン
と思います。住民を対象に傾向を調査し、
ま
ピュータで一つのシーンの中で配色の関係
「サイン」は「サイン
たそれを色に読み替えるという課題の中で、 「サイン」は使っています。
が試せるようなシミュレーションも現在行って
言葉を色にするという変換過程の正確さに
ボード」
「サイネージ」
と言っていますが、
その
います。
は個人差があると思います。そのようなことに
サインの応用系ですね。サインが表示された
池 さきほど、
カラーイメージの段階で色彩を
関してはどう思いますか?
もの、
ということです。
「屋外広告物」のほうは、
8つの色を選んでいました
抽出するところで、
佐藤 それも私のほうの調査なので、
私から
屋外に表示されている広告全般ということで、
が、
とても大まかなので、
その間にある色に地
お答えします。確かにその調査は、少しだけ
それも
「サイン」に含まれると思います。看板
域ごとの差が出るのではないでしょうか。
やると不正確なものになりますが、色々な事
には限らない。ポスターやその他広告物も含
小泉 これは、
佐藤先生の考えた調査方法
例をとって、
被験者数も多くすれば、
明らかに
まれてきますので、
サインだけとは言えない側
なので、
佐藤先生に答えていただきましょう。
その傾向は見えてきます。出てきた傾向のほ
面があるかもしれません。それを微妙に使い
佐藤 多分その通りだと思うのですが、
我々
うをどう分析するのか、
というほうがむしろ難
分けています。
まず、
マンセル
が選んだその8 色というのは、
しいと思います。そして、
ここで問題にしてい
辻村 一言付け加えさせて下さい。今の佐
の基本色が5色ありますね。R、Y、G、B、Pで
るのは、
平均的な値をとるのではなくて、
自分
藤先生のお答えですが、
結局その言葉の違
す。それを基本にしています。それから、人
はこう思っているけれども他の人はそう思っ
いをどれだけ認識しているか。我々関係者、
間のイメージの中では例えば、
青い空、
赤いリ
ていない、
という状況を把握するための方法
デザイナーはサインの概念を分かって使って
ンゴ、
黄色いバナナとか、
そういう形容詞をつ
です。それと対極的にあるのが、
セマンティッ
いますが、例えば広告主や店主、
そういう人
けて言うことがありますけれども、
かなり単純
ク・ディフィレンシャル、SD 法という形容詞対
達がその言葉の違いをどこまで分かっている
化して認識するということが分かっています。
での調査があります。そちらのほうになります
か、
は大切な問題だと思います。デザイン的
今回はそのマンセルの基準の5色に、茶色、 と、今度は平均的な値を取っていくというの
なレベルではなくて、
言葉の違いを分かっても
白、黒を合わせて8 色にしました。それくらい
が課題になります。
らうという働きかけが大事であり、
責任も感じ
でイメージは大体分かると思います。これは
質問者 さきほど、8色の基準は伺ったので
ています。
人間のイメージの色で、
現場で色を調べます
すが、私は8色ではあまりにも少なすぎるので
ので、
現場で調べた色と人間のイメージの色
はないかと思います。自分がイメージするとこ
坂野 今、
サインとは何か、
という問題になり
との差を測っていこうという調査です。
ろでは、
ピンク、
という色だけでも日本のかた
まして、
これをやっているとまたシンポジウムを
は20くらいの想像があるということを聞きまし
開かなければならなくなります。
質問者 さきほどの趙先生や金先生の発
た。あえて8色にしたのは、時間や予算の問
初代会長の浜口隆一さんと我々の共通の
表から、
アイデンティティというのはある、
ない
題も関係してきての結果なのでしょうか
認識としまして、
「サイン」
という大きい概念の
の問題ではなく全体の調和が大切だと聞き
佐藤 小学校で習う色彩が12色です。それ
中に「シンボル」
「シグナル」
というものがあり
ましたが、韓国の戦争の街や、海のあるプサ
を基本に24 色まで習います。特に、子供の
ます。その「シンボル」
と
「シグナル」の間には
ンとか、
そういった場所のイメージを出すこと
教科書なんかに乗っている言語なども調べ
相互転換作用がある。
という考え方がありま
についてはどうお考えですか?
て、
それとの関係も考慮しています。12色くら
す。そのような大きな土俵の中にまた、今佐
趙 まず、
地域性をどのように作り出すか、
そ
いでいけるのではないか、
ピンクなどだとその
藤先生がおっしゃった様なサインボードなど、
してアイデンティティというのはある、
ないでは
中にも含まれてきますが、
そうすると、被験者
物的なレベルにおとしたサインのコミュニケー
この調査
なく、
どのように出していくか、
制限していくか、 の数を沢山取らなければならない。
ションメディアがあります。それが看板であっ
ということですね。それは、
モデルの地域で
では大体一つの調査に1 時間くらいかかり、 たりします。屋外広告物というのは、日本で
実験を行った時でも、
その地域にはそれぞれ
大体 1 市町村あたり150∼200の言葉が出
特徴があります。色々昔からの城壁などの
てきますので、
それを全部8色にあてていくと、 になる考え方は、浜口隆一さんによれば、生
は法律用語です。ですから、
その一番基礎
特徴もあります。
しかし、歴史的な街だからと
チェックしていく時間が膨大です。そこをどう
き物の生命現象自体に結びついているわけ
いって赤を使わないようにしようとか、
そういう
切るか、
が問題です。
ピンクなどに関しまして
です。例えば、
アミーバが運動して分裂して
ことは韓国では出来ません。条例もまだ細か
は、
それぞれ赤っぽいと感じている人もいれ
増えていきますね。それは生命におけるサイ
く出来ていませんし、
政府もあまり耳を貸さな
ば、白っぽいと感じている人もいる、
と解釈し
ン作用で、
そういうことが生きるという営みの
いという状況です。話題としてはとてもいいと
ています。
上で行われているわけです。そこで看板の
問題にいきますと、
看板はまさに、
看板を出し
思うのですが、今の韓国ではまだそういう状
況ではありません。
質問者 私は「月刊サイン文化」の編集長
ている商売主のかた、CIに展開するデザイ
を務めているミョンと申します。この2 日間の
ナーなどの営みの現れなのです。そこで言い
59
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
ますと、昨日行ったデザインミュージアムでは
するのですが、
ヘアサロンのサインが白地に
まえようと言い出した本人として最後に一言
今「看板を見る」
という大変な意味のある展
幾何学的な文字のものをたまたま2箇所見ま
言わせて頂きたいと思います。筑波大学の
覧会をやっていらっしゃいます。一般市民に
した。それはヘアサロンの持つ雰囲気なので
木村と申します。さきほど質問の中で、農村
看板の持つ視覚公害を訴えて啓蒙活動を
しょうか、
それともたまたまだったのでしょうか。
景観の色の話が出たのですが、
私は佐藤先
しようというのが第一目的で、
それは「環境と
金
やはり、美容室やファッションの関係の
生の計画された単純な色の分け方が非常
デザイン」
という企画展の一環であるそうで
人達はそれに関心があるのでそういう形にな
に有効ではないかと考えます。
というのも、
普
す。そこで感心しましたのは、若いキュレータ
ったのでしょう。薬局の看板を見たことはあり
通「虹の色」は何色かという時に、
実際の虹
ーの方の考え方、姿勢に感心したのですが、 ますか?だんだん大きくなってきているのです
の色の中には複雑な色もありますが、割と限
これがもし上からの強権発動的な形になっ
が。
られた色を挙げます。
よって、
そのような色の
てそのような端々の生命活動を押し殺すよう
分類としては簡単ではないかと思い
宮沢 日本と傾向が似ていると思いました。 分類は、
な意味での看板の整理では危ないのではな
日本でも、安売りのドラッグストアが増えて来
ます。ただし、
それが実生活の中に入ってく
いか、
ということを申し上げたかったら、
それ
ている。それはものすごく大きくなっています。
ると、
単純に「赤」
といった時に、
京都に住む
は考えていないと。
こういうことは長い時間を
金 そうしたら、
日本の影響ですね
(笑)。
人の赤と思う色と、
寒い地域に住んでいる人
の思う赤が、
マンセルあるいはRGB 等で調
かけて考えなければならないと。特に、
東アジ
アの特性をサインの環境から消してはいけな
質問者 辻村さん、韓国は初めてですか?
い、
バランスを取って折り合っていかなければ
2日間先生を見ていると、
メモをとったりしてと
ならないとおっしゃってました。そこに私は大
ても韓国に興味を持っているように見えたの
べていくと誤差が出てきます。それが一つの
「らしさ」につながる要素として数値化出来
ていく方法ではないかと思います。それが、
変感心したわけです。デザインミュージアムと
ですが、
初めての韓国の印象はどうですか?
色々な地域で調査されていくことがあれば、
いう国の施設の方が、
そこまで高い意識を持
また、事業家の立場から、
この学会と日本と
データベースとして「らしさ」の分布が把握
っていて、
とてもいい展覧会もしている。そん
の関係はどのようなかたちを望みますか?
出来るのではないかと思います。色を感じる
な面では日本のほうが遅れていると思ったわ
辻村 一つ目の質問に対しては、
ソウルの
ことは、
非常に曖昧な事柄を含んでいるんで
けです。色々な多角的なお話を伺いながら、 街はとても広いという印象を持ちました。なぜ
すが、日本でも最近は感覚的な事柄を出来
その辺りがポイントになっていくのではないか
なら、
ソウルという街を地図でしか見ることが
るだけ工学的にに捉えようということから感
と思います。
出来なかったので、距離に対する感覚がわ
性工学という学問も生まれたりしています。
私は
かりにくいためです。2つ目の質問には、
我々が感覚的な事柄をいかに数値化する
宮沢 金先生に質問したいと思います。
タイ
学校関係ではなく、
仕事をする立場ということ
かという試みに関して、
色に関することも重要
ポグラフィが作る表情が、
街の表情を作る、
と
で、
どちらかというと学術的な場を大切にして
な要素になってくるだろうと思います。出来る
いうのには共感し非常に興味を持ちました。 おります。なぜならば、仕事をする立場では、 だけ色々な所で調査をして行きながら、少し
ハングル文字は我々には非常に特徴ある文
売り上げ、利益を追求しなければなりません。 ずつ感覚的な曖昧な事柄を無くしていくた
字に感じております。幾何学的なエレメント
その場合、学術的に理想論や素晴らしい考
めにも、出来るだけ長期に、韓国と共通して
が並んでいるのは日本語にない面白さだと
えだけでは済まなくなります。
しかし、毎日仕
そのような研究が出来れば、
これからの参考
思います。
(大会のパンフレットを指して)日
事をしていて、
本当に何が大切なのか、
何を
にもなりますし、
その研究の方法は一つでは
本語ではとてもこのような表情は出ません。そ
我々は主張しなければならないのか、
仕事か
ありません。色々と思考錯誤して行きたいと
のような特徴を持ったハングル文字自体がが
ら離れて勉強し、大切な考え方というのを皆
思います。
どうも今回は有り難うございました。
ソウルらしさ、韓国らしさを作り出せるのでは
さんとコミュニケーションして学び、
それを仕
ないかと思いますが、
どうでしょうか。
事にまた生かしたいと思います。ですから、 太田 今の日本サイン学会木村事務局長
金 私の考えでは、
その意味を分からずに
仕事をするだけでなく、
自分のポジションを変
その形態だけを見るのでそう思われるのでは
えて何が大切なのか、
というのを自分自身い
の方ひとりずつにイエスかノー、
なるべく簡単
と思います。幾何学的な形とリズム感を持っ
つも注意しています。
な答で質問にお答え頂きたいと思います。さ
て韓国の表情を作るのも大事ですが、
もっと
佐藤 私は何度もソウルに来ていますが、
来
きほどから色彩の話題が出ていますが、
これ
大事なのは、
我が国の人達にはそのように見
るたびに明るく、街がきれいになっているなと
は農村の地域をベースカラーとして春夏秋
えないと言うことです。デザインを勉強した人
思います。それから、
昨日の理事会でちょうど
冬を調べデータ化し、
それを地として、地とい
にとっては、
どのような書体が使われたかが
今の質問があり、
この学会はどちらかというと
うのはバックグラウンドカラーですが、
その上
大事であって、
その形には関心がないという
実学をテーマにして、
それを応用していく学
に図を載せるときの色彩を決める時の参考
ことです。私はその形態をとる前に、意味だ
会だと思います。ですから、
さきほどの「サイン
にしようということです。例えばこの部屋でい
けを考えてきたのでこのような結果になった
の区分」の質問に関してもじっくりお答えした
うなら、
ここのインテリアの色彩を調べて、
こ
のではと思います。何度もそれに対して指摘
いのですが、皆さんとはもっと応用的な部分
の幕(壇上の学会の横断幕を指して)
を何
がありましたが、一般の人達への指導は必
でのお話をしていきたいと思います。
色にしようか、
と言っているようなものです。農
木村 質問というわけではありませんが、今
ます。ポリスボックスもあります。バス停もあり
回ソウルで「街の表情」
「街のらしさ」をつか
ます。それからストリートファニチャとしての街
村の地域には、
例えばテレフォンボックスもあり
要だと思います。
宮沢 昨日と一昨日で学習したような気が
60
のお話にプラスして、
前に座っておられる5人
ソウル大会・街の表情
灯とかベンチとか、
フェンスや車止めがありま
いですが(笑)
、
僕は今の時点ではやはりノー
す。そういう農村地域を環境として整えるイ
と言わざるを得ない。基礎的な研究が全く
ンストゥルメント、
ツールの色彩を考える上で
蓄積されていないので、現時点でそんなこと
のバックグラウンドカラーをデータ化し、
地と図
を言ってしまうと、
ファシズムみたいに、
全国を
を決めるための手だてにしようという訳です。 統一していこうなんていう考え方も台頭しか
これは早い話が、
農村地域における色彩景
ねません。やはり皆の好意が得られることと、
観のためのマニュアルをつくろうというわけで
基礎的な研究が進むことを願っています。
す。それが考え方としても方法としても手法と
太田 (辻村氏を指して)
この方を真ん中に
しても妥当であれば、
なぜその妥当なマニュ
して右お二人、左お二人の判断が分かれま
アル作りの方法が、
農村だけにあてはめられ
したね。色にするならば 2 色ですね。陰と陽
るのですか。
もしかしたら、農村地域の色彩
かもしれませんね。あるいは日本の白と赤の
景観の問題に終わらない方がいいかもしれ
コントラストかもしれません。2 日間に渡って
ない。ここから質問が始まります。ひとびとが
の私たちの合同の学会は、
こうした素晴らし
住む、
例えば都市。都市にも色々な地域があ
いコントラストを持ったということが、素晴らし
りますので、
農村でのアプローチが都会に応
いではないですか。
(拍手)
用する可能性があるかもしれない。例えば商
佐藤 有り難うございました。
もう時間も過ぎ
業地域、
オフィス地域、
住宅地域、
色々ありま
ていますので、
この後は個人対個人の意見
す。そしてどのような地域の景観を、
どんな目
交換ということで、若い方も遠慮せずに意見
的のために作るのか、
ということも考えられま
して欲しいと思います。
す。それは、
アイデンティフィケーションが目的
趙 結論というよりはこれがスタートだと思っ
かもしれません。あるいは広告、
つまり企業広
てこれからやって行きたいと思います。そして
告や商品広告が目的かもしれません。色々
今日ここに参加、
というか動員された学生達
な業種やサービスの内容によって目的が異
は、
いい点が出ると思います(笑)。
なることも考えられます。そのように考えますと、 司会 とにかく、今日の締めを太田先生に
もう一つの極に、
色彩だけではないということ
全部して頂いたようで、
有り難うございました。
が思い当たります。色彩だけではなく、
かたち、 これからも引き続き研究がされていくよう、太
文字、光、素材その他沢山あります。これが
田先生これからもよろしくお願いいたします。
いわゆるデザインの表現要素といっていいと
思います。それでは、
以上の目的、
以上の各
種の地域、各種の造形要素、
デザイン手法、
それらをまとめて農村も、漁村も、都会も全部
カバーするような新しいデザイン手法のマニ
ュアル作りは可能と思いますか、
という質問
です。それでは趙先生からお答えください。
も
し、前にお座りの皆さんの過 半 数が全 員
「出来ますよ」
とおっしゃったら、
この2 日間に
わたる日韓合同の学術大会は、
ものすごい
成果を手の中にいれたことになる、
と思いま
す。
趙
いつかは必ず出来る、
ということでイエ
スです。
金 私もそう思います。
辻村 とても大切な考え方です。
しかし私は
忙しいのでやりたくない。
(一同笑)
小泉 火種を蒔いた身で申し訳ないのです
が、
現時点では私はノーです。ただ、
マニュア
ルという言葉は適切ではないとこの場合思い
ます。この考え方を展開していき、色々な特
性のある地域に研究を発展させていく道筋
をつける、
という点ではイエスです。
佐藤 太田先生はイエスと言わせたいみた
61
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
韓国サイン雑誌「サイン文化(Sign Munhwa)」のソウル大会紹介記事
を紹介した。このサイン計画案では視覚と聴
サインに対する国際的知識交流の機会を提供
覚障害者が一緒に利用する地図システムの
─韓国基礎造形学会・日本サイン学会共同主催─
設置を設定してあり、情報弱視者についての
配慮がみられた。
基調講演の後、韓国の学者たちの研究
サインを主要な内容とした国際学術大会が
ン」という課題で東京都屋外広告物条例を
論文口頭発表があった。サイン関連論文で
開かれた。先日11月4・5日の二日間、国民
紹介した。
は都市環境とサインシステムの必要条件に関
大学学術会議場で開催された韓日国際学
太田幸夫教授は1949年に制定された屋
する考察(済州観光大学室内建築科金相
術大会では韓国と日本の学者たちがサインに
外広告物法に基ついた東京都屋外広告物
根教授)、都市環境要素としてサインの役割
関する研究論文を発表・討論する機会となっ
条例規制を絵で説明しながらその問題点を
に関する研究(大邱大学校美術大学金永
た。この大会は、韓国基礎造形学会(会
指摘した。得に最近都市運営バスの赤字を
浩教授)、都市景観における公共建築物の
長:趙烈、www.baxic.or.kr)と日本サイン
補うため許容したバス広告の混乱性を話しな
外壁デザインに関する報告書(大邱カトリック
学会(会長:太田幸夫)が共催し、サインに
がらその審議委員の数を(現在2名)増やさ
大学校視覚デザイン科郭明嬉教授)、病院
ついて国際的な知識交流の機会となり意義
なければならないと主張した。
シンボルのイメージ分析に関する研究(建国
があった。発表した論文の重要な事項を見て
みよう。
大学校産業ザイン学科玄東嬉教授他)など
看板や表示板など、些細な物にもデザインを
があった。
次の講演者の康禹鉉( RCコンテンツ代表)
構成要素の分析方法の共同研究を提示
は「韓国のサイン文化」を発表しデザイナー
今回韓日学術大会はテーマを造形、環境、 の歪んでいるエリート意識をユーモアを交え指
五正色に関心を表明する日本の学者たち
二日目は討論会の形式で進行し、発表者と
視覚に決めて、研究論文の重要な内容をサ
摘した。デザイナーたちはウェブデザインのよう
参加者の間に質疑応答を行なった。日本サ
インにした。初日は両国学者たちが基調講
な先端分野にしか関心がないし、それこそが
イン学会副会長で九州芸術工科大学の佐
演をした後に、研究論文を口頭発表した。
真のデザイナーだと思っている一方、食堂の
藤優教授の「景観問題の視点」についての
基調講演の前に韓国基礎造形学会会長
看板や街の表示板などの些細ながらもその地
発表を最初とし討論会が行われた。佐藤教
の趙熱漢城大学校教授と日本サイン学会
域のイメージを形成するもっとも重要な物には
授は最近、景観問題に対する関心が都市か
大会実行委員の木村浩筑波大学助教授が
関与するのを避けていると話した。
ら農村へと移されていると述べている。コンク
あいさつの言葉を伝えた。
康禹鉉代表はデザイナーたちがつまらない周
リートで固まった農業用水路、周りの自然環
りのもの、すぐ目につく所や一番足が留まる所
境に違和感を助長している公共施設、機械
にもっと関心を持ってほしいと述べた。
的に土地改良をした田畑などを問題点に指
木村助教授は「街の表情−韓日の共同
研究に向けて」という大会のあいさつを通じて
街らしさを把握するため構成要素の分析方
日本サインデザイン協会会長やサイン学会
法を提示しながらこれについて両国が一緒に
副会長を務める宮沢功(株)GK設計代表
また、都市景観や農村景観を作っている
研究をしようと提案した。
理事が三番目の講演者として登場した。宮
主体は住民なのでよりよい景観のためには住
沢功副会長は「都市環境におけるサインの
民が努力しなければならないと結論づけた。
最初の講演者の日本サイン学会会長の
多摩美術大学太田幸夫教授は「広告とサイ
Sign Munhwaの表紙、
サイズは260 x 376mmと大判の雑誌
62
役割」という内容で「埼玉新都市サイン計画」
摘した。
「ソウルの表情の生成」を課題にしてソウル
ソウル大会報告
の表情に影響を及ぼしている要素を分析し
漢城大学校メディアザイン学部金志※教
イン学会はサインを見る観点が異なるので「サ
た新興大学産業ザイン学科の明光周教授
授は看板によって一番重要なタイポグラフィの
イン」と
「基礎造形」どちらにも偏らない「街の
は陰陽五行思想によって五正色(白、黄、 問題をあげた。金志※教授は「ソウル街の環
表情」をテーマにしました。ソウルと東京に関
赤、青、黒)がソウルの表情に影響を与えて
境のタイポグラフィ研究」を課題にして印刷物
する印象を自然に話してみようということです。
いると発表し、日本の参加者の関心を集め
におけるタイポグラフィの一般原則を看板に適
学会各々の専門的な領域より理解しやすい
た。
用し、視覚環境においてもタイポグラフィが重
基本的な、共通的な内容で始めてみようとの
要であるという興味深いものであった。
意図でした。
国立高岡短期大学の武山良三助教授は
「地方都市のらしさ」について発表しサインに
農村景観色彩を研究している日本多摩
今回の出会いがサイン産業の大きい転換点
地域らしさを取り入れ地域の景観と調和させ
美術大の小泉雅子講師の「農村景観色彩
になるという期待より問題提起と視覚環境に
るべきだと述べた。ここで問題は全国的に統
調査について」は農村環境に適した環境色
ついて論意する機会にしたいのです。それで、
一されている色とデザインで成り立っている大
彩の実態把握であり、韓国の参席者から
両学会がもっと多様な研究テーマを用いる機
企業代理店看板などにあると話した。その問
次々と質問があった。小泉雅子講師が2 年
会となればと思います。
題について武山良三助教授は地域によって
程参加している農村景観色彩調査は農村
色を変更したマクドナルドの看板を紹介しなが
景観構造と色彩構成、環境イメージ関係を
韓日のサインは似ていることから共同研究の
ら、地方都市のらしさを表現することが企業
明確にしながら農村景観色彩方法を捜すも
成果に期待
の利益になれば企業も参与するようになるだろ
のだ。本調査は国家機関の農水省が大学
太田幸夫(日本サイン学会会長)
うと述べた。
に依頼した事業で、その結果をマニュアル化
韓日国際学術大会における課題は「街の表
して農村整備事業の時に色彩選定方法、 情」で各々の都市の「らしさ」と特性を見つけ
街の色、街の表情を見よう
環境色彩調査方法の指針書に活用する予
る方法を探すことがテーマでした。サインで都
安養科学大学視覚デザイン学科の池尚賢
定である。韓国の参加者から調査方法につ
市の表情が変わることからサインの関連者は
教授はソウルと東京を代表する色を分析した
いて色々な質問をした。
都市の表情について責任を持ってサインを作
「視覚的複雑度とGood Gestalt 、色彩地
最後に韓国基礎造形学会会長、漢城大
らなければならないと思います。1989 年に創
理学に基づいたソウル町の感性効果分析」
学校メディアデザイン学部趙烈教授が「ソウル
立した日本サイン学会は大学教官、デザイナ
を発表した。池尚賢教授は大方のソウル人は
ソウブク区屋外広告物改善事例研究」を紹
ー、サイン関連の会社の方などが構成員です。
1 年に1 回、研究発表大会を行い、今回の
学術大会もその1つでした。去る6月にはサイ
ンフォーラムを開催しました。今回の大会を準
備しながら、筑波大学の韓国留学生たちが
韓国基礎造形学会とのコミュニケーションをい
ろいろ手伝ってくれました。
ソウルと東京の表情は似ているところが多く、
共通の問題も多いと思われます。韓国と日本
が一緒に研究すれば大きい成果を得られると
思います。一番大きい共通点は建築とサイン
がばらばらになっていることです。店鋪主は周
りの都市景観を考えず自分の目的だけを考
えています。また、デザインに対する配慮はなく
サイズだけを規定している法的な規制も問題
です。
今回の学術大会は情報を交流できる機会
を与えたことに意義があります。両国で発生し
ている問題をどうするべきかについて考えるこ
とができたのです。学会や協会、産業、即ち
産学協の3者が共同して取り組めばよい環境
を作ることができるでしょう。韓国基礎造形学
会とはこれからも交流していきます。また、つい
最近発足した韓国サイン学会とも親密な交
流ができるよう期待しています。
ドラマチックで情熱的なので代表色が赤灰色、 介した。ソウブク区アンアムドウの街を整備の
東京人は大人しくて端整なので代表色が青
灰色だと分析した。
「街の表情」を発表したTJデザインの辻村
匡氏は道路を歩きながらその地域を感じてみ
示範地域として屋外広告物の実態調査をし
て見た結果、どんなにデザインがよくても店鋪
主や建築物主と共感を形成できない限り満
足する結果は期待できないと結論づけた。
れば何か新しい事実を発見できると言った。
大阪のメイン道路である御堂筋は大阪の顔
で各々時代の特色を持ちながら国際感覚を
備えた新しい整備が始まったと紹介した。
Mini Interview
サインと造形の幅広いCommunication
趙烈(韓国基礎造形学会)
初めて開催するサイン関連韓日国際学術大
会は色々な面で意義があります。造形要素を
教育・研究している韓国基礎造形学会として
は私たちが理論的に研究した内容が実際に
はどんな形で表れているのか勉強するよい経
験になりました。日本サイン学会側もやはり今
まで研究してきたCommunication作業から
理論の幅を広ける機会になったと思います。
実は今回の学術大会は個人的な交流から生
まれました。私と日本サイン学会ソウル大会実
行委員の木村浩筑波大学助教授は日本留
学時代の友達ですが個人的な交流に留まら
ず、日本サイン学会と韓国基礎造形学会視
覚環境委員会間の論意に拡張してみようと
の意見が一致したのです。
それで、昨年春から学術大会を計画して、フ
ァツクスをしながら課題を決めたり意見を交換
したりしました。韓国基礎造形学会と日本サ
63
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
ソウル大会レポート
斎藤絢子
筑波大学大学院芸術研究科
3
11月1日(水)韓国へ
成田空港12:20発のKAL/関西空港13:30
発、福岡空港13:45発のアシアナでソウルへ。
ソウル金浦空港で、今回
約2時間のフライト。
のエキスカーションの案内役を務めて下さる
権さんと合流し、TowerHotelへと向かった。
街の中心部からは少し離れた、小高い静か
な場所にあるホテルである。
夕食 : 漢南洞(ハンナムドン)にある「プル
ヒャンギ」にて
(図1)
プルは草、
ヒャンギは香りという意味だそうだ。
野菜を使った健康的な料理で有名らしい。
お店の素敵なインテリアと、小皿に色々盛ら
れてとにかく沢山の種類の料理が出てくる
雰囲気に、到着早々韓国独特の表情にひ
たった。皆韓国のお酒が気に入ったようで大
会初日にして盛り上がり、
「もうこれで帰って
もいいですか」
と太田会長。
昌徳宮(チョンドックン)、秘苑(ピウォン)
ニングもあったが、それぞれ楽しんだ様子で
1405 年に王の離宮として建てられた昌徳
ある。
宮は、世界遺産になっている。
どこか艶やか
南大門市場(ナンデムンシジャン)
(図4)
な名前の秘苑は、昌徳宮内の北の部分に
ここでは韓国の留学生の案内なしでは、み
ひっそりと位置する広い庭である。鮮やかな
な途方にくれたことだろう。密集した人々に
衣装に身をつつんで、大通りを見据えながら
入りくんだ道、飛び交う声、怪しい魅力を放
昌徳宮の門に立つ衛兵達のまなざしは、瞳
つ屋台の数々。ソウルのパワーここにありき、
の色こそ違うものの、バッキンガム宮殿に立
という感じである。
よそ者ではないという顔を
「おねえさん、
カン
つロンドンの衛兵のそれと同じような迫力だ。 して歩いているつもりでも、
中に入ると、日本語の丁寧な解説付きで約
ペキなにせもの、隠してあります」
と度々声を
一時間半かけて苑内を一周。みなマイペー
かけられた。そう簡単にエネルギー溢れるソ
スに写真を撮りながら、当時の苑の姿にに思
ウルの人の表情を真似できるものではないの
いを馳せている様子だった。
だ。
昼食 : 鐘路区(ジョンロク)にある「土俗村
夕食 : 明洞(ミョンドン)にある「長寿カルビ
(トソクチョン)」
(ジャンスカルビ)」にて
秘苑で歩き疲れた私たちを待っていたのは、 南大門の熱気から冷めあらぬまま明洞の老
韓国の留学生も絶賛の
「参鶏湯
(サンゲタン)」
舗レストランにたどり着くと、骨付きカルビがジ
である(図 3 )。おなかに餅米や栗、高麗人
ュージュー音を立てて鉄板ごと運ばれてきた。
参のぶつ切りをこれでもかと詰め込まれた鶏
どこへ行っても、主食かと思う量のキムチが
11月2日(木)エキスカーション一日目
南山(ナムサン)
タワー
240メートルの塔は別名ソウルタワーとも言わ
れ、
ソウルを一望出来る小高い山の頂上に
ある。山頂までの坂は、地元の人達のウォー
キングコースとして利用されているようだ。そ
んな人々の目には、
看板やサインばかり熱心
に撮影しつつのんびりと坂を上るサイン学会
の集団は、
少々怪しげに映ったかもしれない。
爽やかな山頂の広場の端には、
戦争の時に
のろしをあげるのに利用したという空洞の石
積みの塔が立ち並ぶ(図2 )。そんな負の遺
産を背にしながら、
ベンチで体操をしたりバド
ミントンをしたりする人達の姿はとても穏やか
だった。
11月3日(金)エキスカーション2日目
汝牟島(ヨイド)
に分かれて自由散策を楽しんだ。割と新し
そうなインテリアや雑貨の店に入ってみると、 学会前にすっかりエネルギーを使い果たして
しまいそうな勢いのエキスカーション。2日目
品物の雰囲気はじめディスプレイの仕方や
はこの近代的な島から始まった。漢江にかか
店員のお姉さんの雰囲気までやたらとスタイ
る長い橋を渡って着いたそこには、国会議
リッシュで、日本と対して変わらない。途中で
事堂やテレビ局、ハーフミラーの壁面に覆わ
インスタントカメラを買いに立ち寄った店のお
れた高層ビルが立ち並ぶ。そんな街でも、脇
ばさんの、田舎の親戚のような気さくな雰囲
の通りには南大門界隈でもよく目にしたよう
気が私を安心させた。好奇心が強い集団な
な、看板に埋め尽くされた建物が見られる。
ので、途中行方不明者が若干出るなどハプ
1
2
64
が、塩味のスープに沈んでいる。
ワイルドな見
自動的に付いてくる。これが韓国の人々の
た目に、絶妙な味。大会後もしばしば話題に
パワーの源の一端であることは間違いないだ
のぼった、印象的なメニューであった。
ろう。先ほどの南大門がアメ横だとしたら、
こ
仁寺洞(インサドン)
こ明洞は銀座といった感じである
(図5)。
骨董屋やギャラリーの立ち並ぶおしゃれな通
り。韓国の留学生をリーダーに、数グループ
4
ソウル大会 エキスカーション報告
5
7
無機質な近代建築と精一杯自己アピールを
オリンピック公園(図7)
している昔からの建物の姿がミックスされた、 スケジュールには無かったが、民族博物館
9
別室のギャラリーでは同時開催の作品展
も企画されていてテープカットが行われた
不思議な表情を持つ島であった。
からほど近いので立ち寄ることに。広々とし
「光と影」
をテーマにした作品展には
(図9)。
芸術の殿堂(イェスレ チョンダン)
て、排気ガスで微妙に曇った街中と比べる
韓・日の教授や学生達の力作が展示されて
ソウルの南の丘陵地にある、オペラ劇場、音
と空気が爽やかである。1988年のオリンピッ
いた。そして各教室に分かれての口頭発表
楽堂、美術館、書芸館、野外ホールなどが
クを記念して作られた公園だが、元は百済
の後、行われた学会総会では、来年度の大
集まった近代的な施設である。その中の美
初期の邑城であったそうだ。夕日に映える
会についての検討会となった。夕方には、大
術館で開かれていた「看板を見る」
という展
記念碑の下では、聖火が絶えず灯されてい
会参加者に加え国民大学の教授や学生達
覧会を見学した(図6 )。潔いタイトルが示す
る。
が集ってレセプションが行われた。
ここでもお
ように、今まで看板は意識して見られる対象
時空テック社(シゴンテック社)
互い交流を深めることができ、大会1日目は
無事に終了した。
では無かった看板を「見よう」
という内容であ
ソウルで、サインや展示などの事業を展開し
る。会場内の演出もかなり凝っていて、美しく
ているシゴンテック社を訪問。7時近いが、み
まとまっていた。今回の大会のテーマに通じ
な黙々と作業している。
「何時まで仕事をす
るところもあり、
グッドタイミングであった。
るのですか?」
と聞くと
「終わるまで」
との答え
昼食:ヨクサンドンの「味集(ミダモア)」
11月5日(日)大会2日目
「街の表情」
をテーマにした研究発表が行わ
が。
ソウルでも残業はつきものなのだろう。マッ
れた。午前と午後、日韓合わせて計 8 人が、
韓国式日本料理。寿司、天ぷら、茶碗蒸し
クの画面に向かう若い社員の人達の表情
オリジナリティ溢れる視点から街の表情につ
等々…日本料理の代表と呼べるものが次々
はやる気に満ちていた。
いて発表した。討論会では、感想や質問が
と機械的に運ばれて来た。メニューも味も、 夕食(時空テック社の方の御招待で、近く
絶えず発表者に向けられ、実りある意見交
日本のものと大差ない。
さて、韓国式とは何
の焼き肉レストランにて)
だろうかなどと箸を休めてぼんやり考えている
日本人の私たちが慣れない手つきで肉を焼
に2 日間のソウル大会は大成功のうちに閉
と、
まだ途中にもかかわらず、
ウェイトレスさん
いていると、お店の人が素早く肉をハサミで
会した。
2日間会場となった国民大学を後に
が容赦なく皿を下げて行ってしまう。これが
切り分けてくれた。食べ物をハサミで切るとい
し、大学路へ。日本サイン学会の主催で中
韓国式なのだ。
う光景は見慣れないと抵抗があるが、豪快
華レストラン「大林成(デリンソン)」にて打ち
ロッテワールド民俗博物館
2 つのテーマパークにスポーツ施設、ホテル
やデパートなどから構成される、
ソウルを代表
する総合レジャーランドの中にある。緻密な
模型やジオラマ、人形などの立体物を駆使
した展示によって、韓国の民族の生活と現
在までの発展の様子が、歴史を追って再現
されていた。地元の小学生達の遠足コース
にもなっているようで、時折可愛い団体がに
ぎやかに通り過ぎていった。
で合理的でもある。韓国語、日本語、英語
上げパーティーを行った。皆疲れを忘れて盛
が入り交じり、大会参加者と会社の方々との
り上がり、最後には教授達のカラオケも加わ
話題は尽きない様子であった。
って、大会は賑やかに幕を閉じた。
6
11月4日(土)大会1日目
ソウルでもかなりレベルの高いとされる国民
大学が会場となった(図8)。朝10時の開会
宣言から始まり、昼食をはさんで3 時頃まで、
韓国・日本の発表者が交互に都市景観や
広告についての基調講演を行った。韓国の
方の淀みない通訳に、みな感心してしまう。
換の場となった。そして夕方、閉会宣言ととも
11月6日(月)日本へ
金浦空港10:20発のKALで成田へ
早朝ホテルに集合。どっと疲れが出たのと、
あっと言う間の韓国滞在を終えたことで、み
な少しトーンダウンした様子であった。空港で、
大会の間絶えずお世話になった趙先生、権
さん夫妻と最後に朝食を共にし、別れを惜し
む。そしてお決まりのキムチや韓国海苔のお
土産を買い、急ぎ足でソウルを後にした。
(写真:斎藤絢子、木村浩)
8
65
日本サイン学会誌・第1号・SSS 01
学会ニュース
●学会誌への投稿募集
●学生会員制度を新設
●平成13年度秋期大会
やっと日本サイン学会の学会誌の発行に漕
学会活動を活発にするためには学生の参
秋期大会「デザインフォーラム」は、
昨年の春
ぎ着けました。内容は春期大会デザインフォ
加が不可欠です。そこで新たに学生会員制
ーラムと第11回研究大会の報告書です。今
度を設けました。なお、
学生会員はその学業
後はサインに関わる多くの研究成果や情報
を修了した時点で一般個人会員に移行し、
が掲載された学会誌に発展するよう、学会
個人会員の年会費を納めるものとします。
員の皆様から広く自由な投稿を募集します。
学生会員についてのお問い合わせは学
内容は、研究ノート、研究論文、事例報告、 会本部木村までお願いします。
事例紹介などサインに関わることについて投
稿してください。
第2号の学会誌は2002年5月1日発行を
予定しています。
学生会員
入会金
年会費
5,000円
5,000円
期大会からのテーマを引き継ぎ「広告」と
をテーマに開催する予定です。
「IT」
●平成14年度研究大会
次年度の研究大会は、長野県上田市で第
13 回日本サイン学会研究大会 '02 信州大
会を開催する予定です。実行委員長は、牧
谷理事が担当されます。
●現在の会員数
(平成13年6月1日現在)
84
9
個人会員
第2号投稿手順
●次年度から学会費値上げ
1.投稿申込み
投稿内容を
平成13年11月30日までに、
A4 用紙 1 枚にまとめた要旨を添え本部
に投稿申込をしてください。
2.原稿締めきり
2月末日までに掲載原稿を本部にお送り
下さい。
3.掲載原稿について
文字原稿はワープロやパソコンでタイプし
たデジタルデータ
(汎用性のあるテキスト
形式で保存されたテキストデータ)
としま
す。図像は図版や写真(ポジ・紙焼き)
の原稿でもデジタイズしたデータでもどち
らでも構いません。
文字数や画像サイズにつきましては下記
の学会誌のフォーマットを参考にご検討
ください。なお、実際のレイアウトは本部
に一任ください。
学会創設時から年会費は5,000 円で学会
学会誌フォーマッ
ト
サイズはA4、1行18∼20文字で51行、3段
法人会員
活動が行われてきました。
しかし、学会誌や
春期大会等新たな学会活動にはこれまで以
上の予算必要となります。そのため平成 13
年度総会にて学会費について審議され値
上げ案が了承されました。平成14年度から
学会費が値上げになります。
平成14年度からの年会費
5,000円
個人会員
12,000円
24,000円
法人会員
平成14年度からの入会金
5,000円
学生会員
10,000円
個人会員
20,000円
法人会員
学生会員
D
A
58 x 40 mm
571 x 394 pixel以上
188 x 40 mm
です。
図1はタイトルページで、図2は本文ページで
す。Aには投稿原稿のタイトル、執筆者の氏
名と所属を明記するスペースです。B・C・D
は挿入される画像スペースの基本案です。
デジタイズされた写真は図中に表示の画素
(pixel)数以上のデータで入稿してください。
B
58 x 80 mm
571 x 797 pixe以上
図1 タイトルページのフォーマット
66
C
122 x 80 mm
1,200 x 797 pixel以上
図2 本文ページの基本フォーマット
日本サイン学会誌第1号 SSS 01
発行日
平成13年7月20日
発行者
日本サイン学会会長 太田幸夫
デザイン・編集
木村浩
印刷
株式会社いなもと印刷
〒300-0007 茨城県土浦市板谷6-28-8
春期大会まとめ
坂野長美
写真
坂野長美・木村浩・郭溢
翻訳
陳景仁・金尚泰・李知恩
編集補助
陳景仁・金尚泰・齋藤絢子・郭溢・中村久美・李知恩
学会本部
〒305-8754 茨城県つくば市天王台1-1-1筑波大学芸術学系木村研究室内
電話+FAX 0298-53-2822
67
2001
JAPAN SOCIETY FOR SCIENCE OF SIGNS
01
http://cookie.geijutsu.tsukuba.ac.jp/SSS/
日本サイン学会は、サインに関する学際的な
研究の進歩発展に寄与することを目的として、
1989 年に創設されました。昨今のサイン及び
その関運領域の発展には目をみはるものがあ
りますが、その反面で社会環境の複雑化はさ
ざまな問題を投げかけ、人と物と情報の、よ
り親密なコミュニケーションを必要としています。
そこで、日本サイン学会では、人間のさまざま
な活動にかかわる記号環境の最適化をめざし、
サイン学の認識と実践を窮めるとともに、社
会に広く視野を求め、学際的な観点から今日
の社会的な要請に応えたいと考えます。
日本サイン学会
E-mail sss@geijutsu.tsukuba.ac.jp
●学会本部
〒 305-8574 茨城県つくば市天王台 1-1-1
筑波大学芸術学系 木村浩研究室内
Tel & Fax 0298-53-2822
●企画事業部
〒 l07-0062 東京都港区南青山 1-4-2
八並ビル 4F サインセンター内
Tel 03-5413-7714 Fax 03-5413-7716
●調査研究部
〒 815-8540 福岡市南区塩原 4-9-1
九州芸術工科大学 佐藤優研究室内
Tel & Fax 092-553-4504
●広報交流部
〒 933-8588 富山県高岡市二上町 180
高岡短期大学 武山良三研究室内
Tel 0766-25-9187 Fax 0766-25-9215
日
本
サ
イ
ン
学
会
誌
第
1
号
・
平
成
13
年
●
CI
と
環
境
デ
ザ
イ
ン
●
IT
と
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
デ
ザ
イ
ン
●
街
の
表
情