『 楽譜をどう読むか 』

第 34 回礼拝と音楽研修会
~歌い続ける教会~
<第 2 報>
『 楽譜をどう読むか 』
日
時:2015 年 7 月 27 日 ( 月 ) ~ 7 月 28 日 ( 火 )
主会場:仙台長町教会
仙台市太白区長町 4 丁目 4-26
JR長町駅、または地下鉄南北線長町駅下車
レ ッ ス ン会 場 :仙台五橋教会
仙台市青葉区五橋 1-6-15 https://church.ne.jp/sendai5/
地下鉄南北線五橋駅下車
※会場教会等へのお問い合せはご遠慮ください
主
催:日本キリスト教団東北教区 宣教部
後援:日本キリスト教団讃美歌委員会
主の御名を心から崇めます。東北教区において、豊かな礼拝と賛美をお献げ
するために行ってきた「礼拝と音楽研修会」も、多くの方のお支えとお祈りに
よりまして本年で 34 回目となりました。
2011 年の大震災以来、今なお復興の途上にある東北教区をはじめ奥羽教
区や関東教区の諸教会のために、皆さまと共に続けてお祈りをあわせます。
本年は東日本大震災で会堂が被災なさったのち、新会堂と新オルガンを奉献
された仙台長町教会を主会場にします。ご協力に心から感謝申し上げます。
講師の廣野先生からのメッセージ
テーマとして「楽譜をどう読むか」という視点から奏楽曲に向き合っていき
ます。例えば、バロックのオルガンコラールや自由作品、19 世紀ロマン派の
ドイツやフランスのコラール以外の曲(手鍵盤だけの作品、足鍵盤付きの作品
いずれも可)など典型的な作品を選んで、楽譜を分析的に解読しながら、演奏
を仕上げていくという方法です。講師が弾き方を教えるのでなく、生徒が自ら
演奏の方向を探っていくということです。何曲か典型的な作品を選んで、志願
する奏者には弾いてもらいながらも、その楽譜をみんなで見ながら仕上げるプ
ロセスを体験するというものです。取り組んでみたい、あるいはどう解釈すべ
きか迷っている作品を事前に数曲決めておき、モデル奏者に弾いてもらいなが
ら、楽譜の謎をひもといていくということです。
どんな曲でもかまいません。講義とレッスンが混ざったようなものです。
廣野先生と共に賛美と奏楽について学びましょう。多くの皆さまのご参加を
お待ちしています。主に在って。
東北教区
礼拝と音楽小委員会
7/27(月)
13時
開会礼拝・オリエンテーション (長町教会にて)
13:30-15:10 公開レッスンⅠ
廣野嗣雄氏
15:30-17:30 実技レッスンⅠ
17:30-19:00 休憩・各自で夕食
19:00-20:00
廣野氏による賛美コンサート (長町教会にて)
※教区のために自由献金があります
7/28(火)
9:30-10:40
公開レッスンⅡ
廣野嗣雄氏
11:10-14:30 実技レッスンⅡ
(合間に各自で食事。希望者には実費でお弁当を用意します)
15時
賛美礼拝への備え
16時
賛美礼拝
16:30
解 散
讃美歌 21 を必ずご持参ください!
■実技定員(申し込み先着順) ※受講料は当日お納めください
パイプオルガン 20 名
受講料
1 万円
リードオルガン 10 名
受講料
1 万円
※中学生~大学学部生までは、受講料 8000 円になります。
初めての奏楽者コース
賛美歌コース
聴 講
10 名
15 名
受講料
8000 円
受講料 5000 円※賛美歌コースの聴講はありません
聴講料 3000 円 ※公開レッスンのみ可
▼出来ましたら、各教会より参加者への補助等をお願いします。
会期中の食事や宿泊等は、各自でご準備ください。
廣野嗣雄氏
プロフィール
東京芸術大学オルガン科卒業。1966-69 年ドイツのヴェストファーレン教会音
楽大学に留学し、オルガン、即興演奏、合唱指揮法を学び、教会音楽家(カン
トール)の資格を得る。帰国後、H. フォーゲルにドイツ音楽、M. シャピュイ
にフランス音楽、E. ベロッティにイタリア音楽の様式と奏法を学ぶ。国内の
ソロ活動のほか、NHK 等の放送に幅広く出演。国内主要オーケストラとも共演、
またバロック音楽の通奏低音奏者としても活躍。海外ではドイツ、フランス、
イタリア、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、韓国等で演奏し好評を
博す。武蔵野市、トゥールーズ(フランス)、ダラス(アメリカ)での国際オ
ルガンコンクールの審査委員をつとめる。池辺晋一郎作曲「ダイモルフィズム
(同質二像)~オルガンとオーケストラのために」初演で 1975 年芸術祭優秀
賞を受賞。上野学園大学、東京藝術大学で後進の指導にあたった。東京芸術大
学名誉教授。キリスト教音楽院院長。
■講 師■
主題講師:廣野嗣雄氏
※公開レッスン、演奏会
オルガン実技:大泉真理氏(仙台長町教会オルガニスト)
加藤晶子氏(日本聖公会仙台基督教会オルガニスト)
菅原淑子氏(仙台長町教会オルガニスト)
竹佐古真希氏(白河教会オルガニスト)
讃美歌コース:高橋絵里氏(声楽家、尚絅音楽教室少年少女合唱団講師)
申し込み〆切
7月 13 日(月)
■お申し込み・お問い合わせ■
〒961-0075
郵送・Fax・メールでどうぞ!
福島県白河市会津町 47(白河教会)
℡&fax 0248-24-0309 E-mail musique-mt@angel.nifty.jp 竹佐古 真希
※会場教会へのお問い合せはくれぐれもご遠慮ください。
■仙台長町教会へのアクセス
コンサート フライヤーをご覧ください。
JR長町駅、または地下鉄南北線長町駅下車
■仙台五橋教会へのアクセス 地下鉄南北線五橋駅下車
※駐車場はありません。
※教会のサイトより
礼拝と音楽研修会申込書
氏 名
住 所
℡
所属教会
参加内容 (○をしてください)
1.リードオルガン実技 2.パイプオルガン実技(足鍵盤あり、足鍵盤なし)
3.初めての奏楽者コース(リードオルガン、パイプオルガン)
4.讃美歌コース
5.聴講のみ
公開実技レッスン受講を希望する ○
× (○をする)
(リードオルガン、パイプオルガン)
※ご希望にそえないこともあります。ご了承ください。
二日目の昼食を希望する ○
× (○をする) 800 円程度の実費
実技への要望等
実技への希望等がありましたら、お書きください。なお、実技講師は選べません。
実技の受講予定曲(賛美歌、自由曲)を必ずお書きください。
<公開レッスン、実技レッスン課題曲>
廣野先生よりの指定
以下から 1 曲を選んで練習して準備の上、申込書に明記して事前にお申し
込みください。関連する賛美歌も各自で練習してください。
J.S.バッハ:オルゲルビューヒライン(オルガン小曲集 BWV599〜644 1P
の短い作品に限る)、8つの小前奏曲とフーガ
※例えばホ短調やト短調など
手で弾ける曲では、ファンタジア ハ長調 BWV570
ハ短調 BWV1121、
BWV690 番代以降のコラール編曲
クラヴィーア練習曲集の手で弾ける小編曲
※手鍵盤のためのバッハ・コラール前奏曲集 高田春彦編 オルガン曲集 No.26
BWV677 いと高き神に(21・37)
BWV683,737 天にいます父よ(21・63)
BWV690,691 愛する神にのみ(21・454)
BWV699 いま来たりませ(21・229)
BWV701 天のかなたから(21・246)
BWV703 神の御子は世に来られた(21・232)
BWV706 愛するイェスよ(21・51/68)
BWV732 主にある人々(21・250)
19世紀では
・ブラームス:手で弾けるコラール、あるいはペダル付きも可
今、装いせよ(21・75)、愛するイェス(21・313)、見よ、十字架を(21・
295/569)、エッサイの根より(21・248)、血しおしたたる(21・310/311)
・レーガー:作品 79bのコラール(ペダル付き)
以下のアドレスで無料(public domain)で入手可能。
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/7/70/IMSLP2595
42-SIBLEY1802.19505.082c-39087012035426op._79b.pdf
・C. フランク:Faquet と Verdin 編の新しい L’Organiste(A.Leduc 版)
第1巻中の No.2 Petit Offertoire(木岡氏のオルガン曲集にもあり)、
Entree(25 頁)、Petit Offertoire(28 頁)など。
このほかに日本キリスト教団出版局から出ている手鍵盤用の奏楽曲集でもよ
いです。長くない 1-2P の作品をお選びください。わからない点は、竹佐古
までお問い合わせください。