平成 26 年度 学校関係者評価委員会 議事録 実施日:平成 26 年 8 月 4 日(月)17:30~ 場 所:学校法人龍馬学園 高知情報ビジネス専門学校 テクノホール 出席者:委 員 辻永晃(高知県製パン協同組合理事長) 加藤稔(高知県情報産業協会会長) 安井裕治(南放セーラー広告㈱課長・卒業生) オブザーバー 中西康廣(高知情報ビジネス専門学校 校長) 中川隆(高知情報ビジネス専門学校 副校長) 桑尾和志(高知情報ビジネス専門学校 事務局長) 尾川哲英(高知情報ビジネス専門学校 教務副部長) 委員会次第(概要) (1)開 会 (2)学校長挨拶 専門学校新聞を参照し、職業実践専門課程の認定を受けた旨報告と合わせ冒頭の挨拶。 (3)委員の紹介 (4)平成 25 年度自己点検・評価報告 副校長から、 「平成 24 年度自己点検・評価から評価に変更のあった項目及び課題」の、 達成状況及び取組状況について報告した。 (5)質疑・討議、及び意見交換 各評価委員から、自己点検・評価報告に対する質疑、ご意見やご指導を頂いた。 (詳細は後記のとおり) (6)閉 会 終わりに、副校長から次年度 9 月末日までに次回当会議の実施予定を報告。また校長よ り各委員へ貴重なご意見に対するお礼の挨拶と、任期 1 年だったものを複数年でお願いし たいとの依頼をし閉会。 質疑・討議、及び意見交換について 点検・評価項目に係わる達成状況に関する質疑を含め、当校に対しての要望、意見等を含め、 次のような貴重なご意見を頂いた。 [各評価委員からの質疑・ご意見等、及び当校からの回答](順不同) ○加藤稔 委員 ・評価項目 4-20、5-20 に関して、卒業生に対してきちんとした取り組みをしている事は、入学 する生徒たちに安心感を持たせることができるので、保護者会や企業の会よりも有意義であ ると思う。 ・卒業生たちとのメール、携帯電話などの連絡方法はあるのか? 安否確認のような仕組みで メールを使って一斉送信するなど工夫が必要だと思う。 (学校側) :担任は連絡先を把握している場合が多いが、担任が退職するとそれきりになってし まう。 ・公表したくない数字(4-21)の公開も求められているように思う。企業でも離職率の公表は しづらいものである。公表だけでなくそれに対する取り組みができていれば、きちんとした 組織だと見られる。 (学校側) :企業、業界との絡みもあって、把握、公表ともに難しいと思う。 ○辻永晃 委員 ・4-21 など文科省への報告の義務がないのであれば、公表の必要はないのではないか。 安心して訪れる事のできる相談窓口のようなものがあれば、卒業生が自らドアをたたいてく れるのではないかと思う。学校の責任はどこまでなのかという疑問もある。 ・20 歳まで育った環境が違っている学生が、画一的な教育をする学校で学んだからといって、 就職後に個性の違いが生まれないはずがない。業界にもよるが、離職率の高い業界、職種も ある。 ○安井裕治 委員 ・前回の会議での意見等も踏まえ改善されていると思う。 ・4-20 など卒業生の情報は、校友会を効果的に利用すればいいのではないかと思う。 以 上 記録:尾川
© Copyright 2025 Paperzz