第3学年 - Yokkaichi.ed.jp

数学
3年
1.数学科の学習について
学習のねらい
主な学習内容
授業形態
使用教科書
・教材
数量・図形などに関する用語や計算法則などの理解を深め、式を書いての計算や説明
ができるようになります。日常のことがらを数学を使って考える力をつけるとともに、
数学的活動の楽しさ数学的な見方や考え方のよさを知り、それらを進んで活用する態度
を身につけます。
◆式の展開と因数分解・・・式の展開と因数分解、それを利用した計算や証明。
◆平方根
・・・平方根の意味と根号を含む式の計算。
◆二次方程式 ・・・二次方程式とその解き方、それを利用した文章問題を解く。
◆関数 y=ax2 ・・・2乗に比例する関数の意味と特徴、それを利用した事象の考察。
◆図形と相似 ・・・相似の意味と三角形の相似条件を知り、それを利用したさまざま
な問題を考えていく。また、線分の長さの比と平行線との関わり
について考える。
◆円の性質
・・・円周角の定理とその定理の逆を用いて角度を求める。
◆三平方の定理・・・三平方の定理とその定理の逆を知り、その定理を平面図形、空間
図形に応用し、線分の長さを求める。
◆標本調査
・・・標本調査の必要性と意味や方法を知る。標本調査の結果より、母
集団の傾向をとらえる。
習熟度別学級編成による少人数授業を行います。授業の中で、2~4人のグループ学習
を行うことがあります。
未来へひろがる数学3(啓林館)
完成問題集(三泗中学校数学教育研究協議会)
数学のベーシックマスター(新学社)
関数テキスト(三泗中学校数学教育研究協議会)
図形テキスト(三泗中学校数学教育研究協議会)
2.評価の観点と評価の方法
評価の観点
数学への
関心・意
欲・態度
数学的な見
方や考え方
数学的な
技能
数量や図形
などに
ついての
知識・理解
評
価
の
内
容
評価の方法
様々な事象を数量や図形などでとらえたり、それらの性質や関係 ・授業中の意欲的な発言
を見いだしたりするなど、数学的に考えることに関心をもってい ・ノート、提出物の作成
るかどうか、また、数学的に問題を解決しようとする。
状況
・定期テスト(Toki10 を
含む)
・自己点検表の記入状況
数学的な見方や考え方を身に付け、事象の中にある関係や法則を ・授業中の発言内容
見いだし、論理的に考察することができる。
・授業中の課題に対する
取り組み状況
・定期テスト
・小テスト
式の展開や因数分解、根号を含む計算などのさまざまな計算がで ・授業中の課題に対する
きる、数量の関係や法則について方程式を用いて解くことができ 取り組み状況
る、図形の性質について推論の筋道を簡潔に表現することができ ・定期テスト
るなど、数量や図形について、数学的に表現したり処理したりす ・小テスト
ることができる。資料を抽出して、調べることにより、全体の傾
向をつかむことができる。
数の平方根の意味,単項式と多項式の計算,式の変形の意味とは ・授業中の課題に対する
たらき,二次方程式,図形の相似の意味や直角三角形の性質,二 取り組み状況
・定期テスト
次関数の特徴などを理解できる。
・小テスト
3.年間計画
時
期
単元
学
習
内 容
式の展開と ・多項式の計算
因数分解
・因数分解
・式の計算の利用
1 平方根
・平方根
学
・根号をふくむ式の計算
期
二次方程式 ・二次方程式の解き方
・二次方程式の利用
関数 y=ax2
・関数とグラフ
・関数 y=ax2 の値の変化
・関数 y=ax2 の利用
2
学 図形と相似 ・図形と相似
・平行線と線分の比
期
・相似な図形の計量
円の性質
三平方の
3 定理
・円周角と中心角
・円の性質の利用
・三平方の定理
・三平方の定理の利用
学習内容を通して身につけたい力
・文字を用いた簡単な多項式について、式の展開や因数分
解ができる。
・目的に応じて式が変形でき、それを用いることができる。
・平方根の意味について理解することができる。
・根号を含む式の計算の意味を理解することができ、簡単
な計算ができる。
・二次方程式とその解の意味を理解することができる。
・二次方程式を根号や因数分解などで解くことができる。
・二次方程式を利用して、問題を解決する。
・具体的な事象の中から2つの数量を取り出し、それらの
変化の様子や対応を調べることで関数 y=ax2 について
理解する。
・表,式,グラフを用いて関数 y=ax2 の特徴を調べる。
・具体的な事象の考察に関数 y=ax2 を活用する。
・相似の意味を理解し、三角形の相似条件を見つける。
・三角形の相似条件を用いて、図形の性質を確かめる。
・平行線と線分の比について調べる。
・相似の考えを活用する。
・円周角の定理、弧と円周角の関係を理解する。
・三平方の定理とその逆を理解し、証明する。
・三平方の定理を利用する。
学
期 標本調査
・標本調査
・標本調査の活用
・標本調査の必要性と意味や方法を理解する。
・標本調査の結果から母集団の傾向をとらえ、説明できる。
4.学習の進め方
<授業>
1.授業には積極的に参加する。授業中に先生の話を聞くだけではなく、どんな小さな問題や先生からの
質問にも考えようという姿勢をもって授業に望もう。
2.黒板に書かれたことはすべてノートに書き留める。色を付けて書いたりしたところは大事なところな
ので、意識して書き留めていこう。
3.班でわからないことを聞いたり、わかっていることを教え合うようにしよう。
<家庭学習>
4.復習を中心に学習しよう。→その日に習ったことはその日に理解しよう。
・教科書の問や例題
・授業中解いた問題
・問題練習・・・完成問題集やベーシックマスターを使ってください。
5.宿題は必ず行おう。
6.少しずつでも毎日勉強しよう。
※そのつど復習することに、早く慣れよう。