開発途上国における混合交通下のオートバイ走行モデルの構築

開発途上国における
開発途上国における混合交通下
における混合交通下の
混合交通下のオートバイ走行
オートバイ走行モデル
走行モデルの
モデルの構築
1.はじめに
日本大学
学生員
○石田
祐介
日本大学
正会員
福田
敦
日本大学
正会員
石坂
哲宏
日本大学大学院
学生員
岡村
誠
3.再現する
再現する交通状況
する交通状況
現在、開発途上国では急激な経済発展に伴い、オート
タイ・バンコクで撮影した映像からオートバイが車両
バイの保有と利用の増加が進み、重要な交通手段となっ
の間をすり抜けながら走行する状況を整理した結果とし
てきている。混合交通下においてオートバイは車線に沿
て、シミュレーションモデルで再現すべき走行パターン
って走行せず、車間の前後および側方をすり抜けて走行
を以下の4つのパターンに分類した。
している。このような走行特性が交通事故の要因となっ
走行① 四輪車が前方にいて通れない場合に、四輪車の
ている。交通事故を減らすための施策としてオートバイ
専用レーンなどのオートバイの走行を整流化させるよう
な施策が行われてきている。しかしながら、それらの交
通施策を行うためには、走行シミュレーションモデルを
構築して安全性の向上を定量的に表わし評価する必要が
ある。
間を通り抜けていくパターン
走行② 前方に四輪車がいないとき、四輪車の間を通り
抜けていくパターン
走行③ 四輪車の間をすり抜けて走行し、もう一方の四
輪車の後方に追従するパターン
走行④ 沿道側の側方を通り抜けていくパターン
そこで本研究では、混合交通下においてオートバイが
車両間をすり抜ける走行を再現することのできるオート
バイの走行モデルを構築することを目的としている。
2.既存研究の
既存研究の整理
図-1 交通状況①
図-2 交通状況②
図-3 交通状況③
図-4 交通状況④
1)
兵藤ら
は、混合交通下における交通状況の交通流や
交通渋滞の状態をミクロ交通シミュレーションにより解
析した。その結果、オートバイの存在が他の車両に大き
な影響を与えていることを明らかにした。
内田ら
2)は、駐車車両を回避する行動で駐車車両への
抵抗感をポテンシャルとして、ポテンシャルと閾値を用
い対数正規分布の確率密度関数を定義している。
しかしながら、ポテンシャルモデルでは、回避する行
動ではない車両間のすり抜けやオートバイが車間を縫う
ようにして走行する走行路の決定ができない。
そこで本研究は、車両間をすり抜ける走行を再現する
ことのできる混合交通下における走行モデルを構築する
ものとする。
図-5 タイ・バンコク
キーワード オートバイ 混合交通 走行モデル 走行挙動
4.モデルの
モデルの概要
連絡先 〒274-8501
(1)モデルの提案
千葉県船橋市習志野台 7-24-1
日本大学理工学部社会交通工学科 交通システム研究室
オートバイのすり抜け及び合間を縫った走行は、車
TEL: 047-469-5355
間に起因して走行挙動を変化させている。オートバイは
E-mail: mineral_energy_teacher_18@yahoo.co.jp
車間の側方間隔によって通り抜けられるかどうかが変わ
り、車間幅員によって車両の後方に入り込めるかどうか
輪車のいない最小値の薄い色の部分を検索しながら進む
が決まってくる。
ものとしている。
そこで本研究では、オートバイは、車間および側方間
隔に起因して走行挙動を変化させていると仮定する。衝
突を回避しようと安全な位置を走行するものとし、内田
たちと同様な考え方に基づきポテンシャルと閾値を定義
する。ただし、2次元で表わすものとしてポテンシャル
の大きさを等高線で作成して表わす。最も低い部分が最
も安全であるとし、低い部分にオートバイが移動するモ
デルを構築する。
図-7 走行シミュレーションモデル
(2)モデルの表現方法
図-1ではモデルを構築する上での考え方を表したも
のである。車間に線を引き、そこをA-A‘断面とし、式
(1)と式(2)で示し対数曲線で表す。二つの対数曲
線の和を式(3)で示し、図のようなグラフで表す。車
両の密度の一番低いところをオートバイが走行するとい
った走行シミュレーションモデルを構築した。
図-8 走行密度図
(1)
(2)
(3)
(4)各走行状況の頻度
乗用車やオートバイの量によって各走行状況の頻度回
数が変わってくる。それによって各パラメータが変化し、
空間に入り込む
正確なパラメータを設定することができる。それによっ
A
側方間隔
て、正確な走行シミュレーションモデルを構築すること
ができる。
A’
車間
5.おわりに
図-6 モデルの考え方①
本研究では、安全性の向上を定量的に表し評価する必
要があることから走行シミュレーションモデルを構築し
た。そして、オートバイが車間に起因して走行挙動を変
化させているというモデルを構築した。今後の課題とし
て、ビデオ解析をする上でどのようなデータが必要なの
かを示し、オートバイの走行特性を明らかにする。また
図-7 モデルの考え方②
開発途上国における交通事故の解決につなげていく。
(3)走行シミュレーションモデルについて
図-7では、オートバイが等高線の最も低く、通りや
参考文献
すいところを検索しながら走行するようなモデルを示し
1)兵頭哲郎:画像処理および交通マイクロシミュレーシ
ている。
ョンを用いたバイク主体の混合交通の挙動分析,第 24 回
図-8では、四輪車が存在しているところの高さを0
交通工学研究発表会論文報告集,p61-64,2004 年
として、何も存在していない部分を-1とした時、四輪
2)内田敬:二輪車走行挙動の記述を目的としたポテンシ
車がいるような高い部分を濃い色で示し、何も存在して
ャルモデルの提案,土木計画学研究・講演集 vol30,page
いない低い部分を薄い色で表現した。オートバイは、四
XI(pp.254-258) ,2004 年