第857号 方円星図の星の名前を理科年表の主な恒星に同定

アーカイブ新聞 (2015 年 10 月 20 日 第 857 号)
国立天文台・天文情報センター・特別客員研究員
*
中桐正夫
方円星図の星の名前を理科年表の主な恒星に同定
アーカイブ新聞第 852 号(2015 年 9 月 10 日)に「東京天文台 100 周年記念誌資料
-3-26-
星図原版献納願い」という記事を書き、この献納された星図原版を探してい
たところ、国立天文台貴重書庫で献納されたと思われる「方円星図」を発見し、アーカ
イブ新聞第 854 号(2015 年 9 月 24 日)に「方円星図を貴重書庫で発見」という記事
を書いた。この星図は文政 9 年(1826 年)に備後の福山藩士「石坂常堅」という人が
著したものである。この星図には 6 等星までの星が記され、すべてにその名前が書かれ
ている。そこで筆者は、理科年表の主な恒星とこの方円星図に載っている星の同定を試
みた。理科年表の主な恒星は 3.0 等星までであるが、3 等より暗いが星座で特徴的なも
のは 3 等以下のものも加えた。
表には理科年表の赤経順の星名、星座、赤経、赤緯、等級、シリウスなどの特に名前
のついた星名、方円星図の星座名、星名を記した。
方円星図には、星座の名前がなく、カノープス:老人、シリウス:天狼などの名前が
付けられたものもあり、星座は理科年表の星座名とは大きく異なっている。
星名
αAnd
βCas
βHyi
αPhe
αCas
βCet
γCas
βAnd
δCas
αEri
βAri
αHyi
γAnd
αAri
βTri
οCet
αUMi
αCet
βPer
αPer
αTau
ιAur
βEri
βOri
αAur
星座
アンドロメダ
カシオペア
みずへび
ほうおう
カシオペア
くじら
カシオペア
アンドロメダ
カシオペア
エリダヌス
おひつじ
みずへび
アンドロメダ
おひつじ
さんかく
くじら
こぐま
くじら
ペルセウス
ペルセウス
おうし
ぎょしゃ
エリダヌス
オリオン
ぎょしゃ
赤経
0.08.4
0.09.2
0.25.8
0.26.3
0.40.5
0.43.6
0.56.7
1.09.7
1.25.8
1.37.7
1.54.6
1.58.8
2.03.9
2.07.2
2.09.5
2.19.3
2.31.8
3.02.3
3.08.2
3.24.3
4.35.9
4.57.0
5.07.8
5.14.5
5.16.7
赤緯
29.05
59.09
-77.15
-42.18
56.32
-17.59
60.43
35.37
60.14
-57.14
20.48
-61.34
42.2
23.28
34.59
-2.59
89.16
4.05
40.57
49.52
16.31
33.1
-5.05
-8.12
46
等級
2.1
2.3
2.8
2.4
2.2
2
1.6v
2.1
2.7
0.5
2.6
2.9
2.2d
2
3
2.0v
2
2.5
2.1v
1.8
0.8
2.7
2.8
0.1
0.1d
name
Acharnar
Mira
Polaris
Algol
Aldebaran
Rigel
Capella
星座(和)
壁宿
王良
蛇朦
火鳥
王良
土司空
星名(和)
壁宿二
王良一
蛇朦一
火鳥一
王良四
土司空
策
奎宿
奎宿九
閣道
閣道三
水委
水委一
妻宿
妻宿二
蛇首
蛇首一
天大将軍 天大将軍一
妻宿
妻宿三
西増
西増九
句陳
天囷
大陵
天舩
畢宿
五車
玉井
参宿
五車
句陳一
天囷一(内増)
大陵五
天舩三
畢宿五
五車一
玉井三
参宿七
五車二
γOri
βTau
βLep
δOri
αLep
εOri
αCol
ζOri
χOri
αOri
βAur
θAur
βCMa
αCar
γGem
αCMa
εCMa
δCMa
πPup
ηCMa
βCMi
αGem
αCMi
βGem
ζPup
γVel
εCar
δVel
λVel
βCar
ιCar
κVel
αHya
αLeo
γLeo
μVel
βUMa
αUMa
δLeo
βLeo
γUMa
δCen
γCrv
δCru
αCru
γCru
βCrv
αMus
γCen
βCru
εUMa
αCVn
オリオン
おうし
うさぎ
オリオン
うさぎ
オリオン
はと
オリオン
オリオン
オリオン
ぎょしゃ
ぎょしゃ
おおいぬ
りゅうこつ
ふたご
おおいぬ
おおいぬ
おおいぬ
とも(船尾)
おおいぬ
こいぬ
ふたご
こいぬ
ふたご
とも(船尾)
ほ(帆)
りゅうこつ
ほ(帆)
ほ(帆)
りゅうこつ
りゅうこつ
ほ(帆)
うみへび
しし
しし
ほ(帆)
おおくま
おおくま
しし
しし
おおくま
ケンタウルス
からす
みなみじゅうじ
みなみじゅうじ
みなみじゅうじ
からす
はえ(蝿)
ケンタウルス
みなみじゅうじ
おおくま
りょうけん
5.25.1
5.26.3
5.28.2
5.32.0
5.32.7
5.36.2
5.39.6
5.40.8
5.47.8
5.55.2
5.59.5
5.59.7
6.22.7
6.24.0
6.37.7
6.45.1
6.58.6
7.08.4
7.17.1
7.24.1
7.27.1
7.34.6
7.39.3
7.45.3
8.03.0
8.09.5
8.22.5
8.44.7
9.08.0
9.13.2
9.17.1
9.22.1
9.27.6
10.08.4
10.20.0
10.46.8
11.01.8
11.03.7
11.14.1
11.49.1
11.53.8
12.08.4
12.15.8
6.21
28.36
-20.46
-0.18
-17.49
-1.12
-34.04
-1.57
-9.4
7.24
44.57
37.13
-17.57
-52.42
16.24
-16.43
-28.58
-26.24
-37.06
-29.18
8.17
31.53
5.14
28.02
-40
-47.21
-59.31
-54.43
-43.26
-69.43
-59.17
-55.01
-8.4
11.58
19.51
-49.25
56.23
61.45
20.31
14.34
53.42
-50.43
-17.33
12.26.6
12.31.2
12.34.4
12.37.2
12.41.5
12.47.7
12.54
12.56.0
-63.06
-57.07
-23.24
-69.08
-48.58
-59.41
55.58
38.19
1.6
1.7
2.8
2.2
2.6
1.7
2.6
参宿
五車
厠
参宿
厠
参宿
犬人
1.8d
参宿
2.1
参宿
0.4v
Petelgeuse 参宿
1.9
五車
2.6
五車
2
軍市
-0.7 Canopus
1.9
西増
-1.5 Sirius
1.5
弧矢
1.8
弧矢
2.7
弧矢
2.4
弧矢
2.9
南河
1.6d
Castor
北河
0.4 Procyon
南河
1.1 Pollux
北河
2.3
弧矢南増
1.7dv
元社
1.9
海石
2
元社
2.2
天記
1.7
南舩
2.3
海石
2.5
元社
2
星宿
1.3 Regulus
軒轅
1.9d
軒轅
2.7
海山北増
2.4
北斗
1.8d
北斗
2.6
西上相
2。1
五帝座
2.4
北斗
2.6v
馬尾
2.6
軫宿
十字架
0.8d
十字架
1.6
十字架
2.7
軫宿
2.7
蜜蜂
2.2d
庫樓
1.3
十字架
1.8
北斗
2.8d
常陳
参宿五
五車五
厠二
参宿三
厠一
参宿二
犬人一
参宿一
参宿六
参宿四
五車三
五車四
軍市一
老人
西増三
天狼
弧矢七
弧矢一
弧矢九
弧矢二
南河一
北河二
南河三
北河三
弧矢南増二十二
元社一
海石一
元社三
天記
南舩五
海石二
元社四
星宿一
軒轅十四
軒轅十三
海山北増二
天椸
天樞
西上相
五帝座一
天機
馬尾三
軫宿一
十字架四
十字架二
十字架一
軫宿四
蜜蜂一
庫樓七
十字架三
天樞
常陳一
ζUMa
αVir
εCen
ηUMa
ηBoo
ζCen
βCen
θCen
αBoo
ηCen
αCen
αLup
εBoo
βUMi
α2Lib
βLup
βLib
αCrB
αSer
βTrA
δSco
βSco
πSco
δOph
ηDra
σSco
αSco
τSco
βHer
ζOph
αTrA
εSco
ηOph
βAra
βDra
νSco
αAra
λSco
αOph
θSco
χSco
βOph
γDra
δSgr
εSgr
αLyr
σSgr
ζSgr
βCyg
γAql
αAql
βApl
おおくま
おとめ
ケンタウルス
おおくま
うしかい
ケンタウルス
ケンタウルス
ケンタウルス
うしかい
ケンタウルス
ケンタウルス
おおかみ
うしかい
こぐま
てんびん
おおかみ
てんびん
かんむり
へび
みなみのさんかく
さそり
さそり
さそり
へびつかい
りゅう
さそり
さそり
さそり
ヘルクレス
へびつかい
みなみのさんかく
さそり
へびつかい
さいだん
りゅう
さそり
さいだん
さそり
へびつかい
さそり
さそり
へびつかい
りゅう
や(矢)
や(矢)
こと
や(矢)
や(矢)
はくちょう
わし
わし
わし
13.23.9
13.25.2
13.39.9
13.47.5
13.54.7
13.55.5
14.03.8
14.06.7
14.15.7
14.35.5
14.39.6
14.41.9
14.45.0
14.50.7
14.50.9
14.58.8
15.17.0
15.34.7
15.44.3
15.55.1
16.00.3
16.05.4
54.56
-11.1
-53.28
49.19
18.24
-47.17
-60.22
-36.22
19.11
-42.09
-60.5
-47.23
27.04
74.09
-16.03
-43.08
-9.23
26.43
6.26
-63.26
-22.37
-19.48
16.14.3
16.24.0
-3.42
61.31
2.3d
1 Spica
2.3
1.9
2.7
2.6
0.6
2.1
0 Arcturus
2.3
-0.3
2.3
2.4d
2.1
2.8d
2.7
2.6
2.2
2.7
2.8
2.3d
2.5d
2.7
2.7
16.29.9
-26.26 1.0v
Antares
16.30.2
16.37.2
16.48.7
16.50.2
17.10.4
17.25.3
17.30.4
17.30.8
17.31.8
17.33.6
17.34.9
17.37.3
17.42.5
17.43.5
17.56.6
18.21.0
18.24.2
18.36.9
18.55.3
19.02.6
19.30.7
19.46.3
19.50.8
21.29
2.8
-10.34
2.6
-69.02
1.9
-34.18
2.3
-15.43 2.4d
-55.32
2.8
52.18
2.8
-37.18
2.7
-49.53
2.9
-37.06
1.6
12.34
2.1
-43
1.9
-39.02
2.4
4.34
2.8
51.29
2.2
-29.5
2.7
-34.23
1.8
38.47
0 Vega
-26.18
2
-29.53 2.6d
27.58 2.9d
10.37
2.7
8.52
0.8 Altair
北斗
角宿
南門
北斗
右摂提
庫樓
馬腹
庫樓
大角
庫樓
南門
騎官
梗河
開陽
角宿一
南門一
揺光
右摂提一
庫樓十一?
馬腹一
庫樓三
大角
庫樓一
南門二
騎官十
梗河一
帝
氐宿
氐宿一
騎官
騎官四
氐宿
氐宿四
貫索
貫索四
蜀
三角形
三角形二
房宿
房宿三
房宿
房宿四
房宿
房宿一
天氏垣
梁
紫微垣
少宰
心宿
心宿一
心宿
心宿二
心宿
心宿三
天氏垣
河中
天氏垣
韓
三角形
三角形三
尾宿
尾宿二
天氏垣
来
杵
杵三
天棓
天棓三
尾宿
尾宿九
杵
杵二
尾宿
尾宿八
候
尾宿
尾宿五
尾宿
尾宿七
宗正
宗正一
天棓
天棓四
箕宿
箕宿二
箕宿
箕宿三
織女
織女一
丰宿
丰宿四
丰宿
丰宿六
輦道南増 輦道南増七
河鼓
河鼓三
河鼓
河鼓二
河鼓
河鼓一
γCyg
αPav
αCyg
εCyg
αCep
βAqr
εPeg
αAqr
αGru
αTuc
βGru
αPsA
βPeg
αPeg
はくちょう
くじゃく
はくちょう
はくちょう
ケフェウス
みずがめ
ペガサス
みずがめ
つる
きょしちょう
つる
みなみのうお
ペガサス
ペガサス
20.22.2
20.25.6
20.41.4
20.46.2
21.18.6
21.41/6
21.44.2
22.05.8
22.08.2
22.18.5
22.42.7
22.57.6
23.03.8
23.04.8
40.15
2.2
天津
-56.44
1.9
孔雀
45.17
1.3 Deneb
天津
33.58
2.5
天津
62.35
2.4
天鉤
-5.34
2.9
虚宿
9.53 2.4v
危宿
-0.19
3
危宿
-46.58
1.7
鶴
-60.16
2.9
鳥喙
-46.53 2.0v
鶴
-29.37
1.2 Fomalhaut 北落師門
28.05 2.3v
室宿
15.12
2.5
室宿
天津一
孔雀十一
天津四
天津九
天鉤五
虚宿一
危宿三
危宿一
鶴一
鳥喙一
鶴二
北落師門
室宿二
室宿一
表中、赤経、赤緯が記されていないものが理科年表の主な恒星に載っていないもので
ある。また、方円星図にοCet(ミラ)の記載がない。この星図には南十字星など、備
後では見えない星座が書かれていることから石坂常堅氏が観測して製作したものとは
思えないが、この星図の元になった星図が作られたとき、ミラが 7 等星以下の暗いフェ
イズであったのかもしれない。
また、現在の星座では、明るい星からα、β、γなどのように順序だてられるが、こ
の方円星図では明るさに関係なく、一、二、三と並んだ順に番号が付けられている。
これらアーカイブ新聞の記事にお気づきのことがあれば、編集者中桐にご連絡いただけ
れば幸いです。中桐のメールアドレスは、arcnaoj@pub.mtk.nao.ac.jp