8 28 2010 8 21 2010 29 SAT SUN SAT ョ サイエンスショー 8 22 2010 SUN 第 1 回 10:10 10:40 第 2 回 12:10 12:40 第 3 回 14:10 14:40 ョ サイエンスショー 8 21 2010 SAT 29 th th SUN 8 21 29 2010 SAT SUN 列車で行こう! 全エリア運行 路面電車(アミューズメントトラム)内で開催される国内最高峰のサイエンスショーをお楽しみください! S 列車 運行予定日:2010/8/25( 水 )、26( 木 )、27( 金 ) 1 日 2 回運行 乗車時刻:1 回目 16:00 / 2 回目 17:00 乗降場所:電停駒場車庫前 出演:「科学の鉄人」決勝進出5回 月僧秀弥氏(福井県坂井市立三国中学校教諭) 対象:対象:小学校3年生以上の子どもとその保護者 ※保護者は高校生以上の方 定員:各回10組20名 参加費:無料 募集:申込必要。科学祭 HP で先着順に受け付けます 協賛:伊藤組 100 年記念基金 おいしく、 食べるの科学展 Aエリア 西部 地区 日本科学未来館(東京・お台場)で開催され、大反響を呼んだ展覧会の巡回展です。 会期:2010/8/21( 土 ) ∼ 2010/8/29( 日 )11:00 ∼ 20:00( 最終日は 18:00 まで ) 会期中無休 会場:函館市地域交流まちづくりセンター 2 階 フリースペース 入場料:無料 対象:子どもから大人まで 企画制作:日本科学未来館 サイエンスライブ 2010 Bエリア ビールを科学し、JAZZ を味わう 五稜郭 地区 プロジャズシンガーのライブと、ビールの味覚センサーを体験しながら、美味しいビールの「コク、キレ、喉 ごし」を科学的に考えます。 会期:2010/8/21( 土 )17:00 ∼ 19:00 会場:五稜郭タワーアトリウム 対象:一般市民(未成年者は除く) 定員:200 名 参加費:無料 ※当日先着順にて受付します(整理券を配布) 主催:( 財 ) 南北海道学術振興財団 共催:函館市、サッポロビール株式会社 科学屋台 2010 Bエリア 身近なものを使った科学実験を体験できます。さあ、おもしろ実験をはしごしよう! 会期:2010/8/21( 土 )10:00 ∼ 16:00 五稜郭 地区 会場:函館市青年センター体育館 対象:子どもから大人まで 入場料:無料 出展:市立函館博物館、北水サイエンスアシスト、函館工業高等専門学校、山形大学 函館が世界に誇る水産加工技術の実験体験と、日本国内・世界の自由研究・科学コンクールの紹介ブースです。 会期:2010/8/22( 日 ) 10:00 ∼ 15:00 会場:五稜郭タワー 1 階 タワーアトリウム 対象:子どもから大人まで 入場料:無料 出展:北海道立工業技術センター、NPO 法人日本サイエンスサービス ドナルド・ワークショップ Cエリア ∼たべることについてかんがえよう∼ドナルドの食育教室 湯の川 地区 ドナルドと一緒に献立づくりやエクササイズにチャレンジ!楽しみながら、食べ物の役割と大切さを考えよう! 会期:2010/8/29( 日 ) 12:00 ∼ 13:00( 開場 11:30) 会場:函館市民会館大ホール 対象:小学校1∼3年生とその保護者 ※お子様のみでの入場はできません。保護者は高校生以上の方。 定員:事前申込 1,000 名(往復はがきでの申込,先着順)、当日受付 200 名(整理券配布,先着順) 入場料:無料 協力:日本マクドナルド株式会社 ※他全 27 プログラム開催 詳細はウェブで 提案機関:函館市 運営機関:公立はこだて未来大学 印刷仕様 実施組織:サイエンス・サポート函館 印 刷:片面印刷 部 数:56 部 紙 質:MC マット合成紙 ソフト:Adobe Illustrator CS サイズ:364m×515m(B3) 色 数:CMYK D :公立はこだて未来大学 川口太輔 + 背戸亮 + 橋本幸祐 + 木村健一
© Copyright 2025 Paperzz