「マイナンバー法に対応した業務フロー・情報管理体制の構築」 担当者向け実務研修会 【内容詳細】 1.マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)の概要 ①社会保障・税番号制度とは何か ②マイナンバー法(番号法)の内容 ③民間企業おいて個人番号・法人番号が必要となる場面とは 2.業務フロー構築の実際 (1)個人番号の取得に関するポイント ①取得するタイミング(いつ、どのように提供を受けるか) ②利用目的の特定、通知・公表等(利用目的の変更は可能か、明示は必要か) ③本人確認の業務フロー(本人、代理人からの提供、本社以外に所属する従業員の場合) ④番号取得の際の FAQ ・番号の間違いを確認・修正する事務 ・個人番号を提供してくれない株主・顧客への対応(強制はできるか) (2) 「税務関係」の社内事務の業務フロー構築 ①従業員等に対する税務の実務ポイント ・扶養控除等(異動)申告書 ・源泉徴収票 ②株主等に対する税務の実務ポイント ・株主から個人番号・法人番号の提供を受ける時期 ・経過措置(3年間) ③取引先に対する税務の実務ポイント ・取引先が法人である場合の対応 ④金融機関における対応 (3) 「社会保険関係」の社内事務の業務フロー構築 ①対応すべき帳票一覧と留意点(健康保険・厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・会社が作成して提出する書面 ・従業員が作成して提出する書面 ・健康保険被扶養者(異動)届、国民年金第 3 号被保険者関係届 ②業務フロー構築のポイント 3.情報管理体制構築の実際 (1)番号法ガイドライン ①番号法ガイドラインと個人情報保護法のガイドラインとの相違点 ②安全管理措置の実際 ③特定個人情報取扱規程策定のポイント (2)特定個人情報保護評価書への対応 特定個人情報保護委員会は、どのようなリスクがあると認識しているのか 4.2016 年 1 月までの対応スケジュール 【詳細準備事項】 ①自社において、以下の帳票について、誰が作成してどのように社内を流通しているのか、業務フロー を作成する ・給与所得の源泉徴収票 ・扶養控除等(異動)申告書 ・健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 ・健康保険被扶養者(異動)届、国民年金第 3 号被保険者関係届 ・出産育児一時金の支給の申請 ・雇用保険被保険者資格取得届 ・教育訓練給付金及び教育訓練支給給付金受給資格確認票 ②以下の規程について確認する ・個人情報保護を推進する上での考え方や方針(いわゆる、プライバシーポリシー、プライバシース テートメント等) ・個人情報取扱規程 ・個人情報取扱細則(特に個人データ等の廃棄・削除に関する規程部分)
© Copyright 2025 Paperzz