平成28年度 4 手続きの流れ 越谷市 ご利用の手引き 申請者 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助制度 ①事前相談 ②交付申請 ③手術実施 ④実績報告 ⑤請求申請 交付決定 通知 相談受理 書 類 審 査 ⑥補助金受領 交付額 確定通知 事 務 処 理 越谷市では、飼い主のいない猫の繫殖の抑制を図り、地域の良好な生活 環境を促進するため、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を実施する方に 対して、その手術費用の一部を補助する事業を実施します。 ①事前相談 本事業の説明のほか、猫の飼育等に係る相談もお受けいたします。まずは保健所にご相談ください。 ②交付申請 1 補助対象 次の書類を保健所に提出してください。(※電話や郵送による申請はお受けできません。) 対象となる猫及び申請者について、次の項目全てに満たしていること □ 越谷市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助金交付申請書(第1号様式) □ 調査票(第2号様式) ○猫 ・市内に生息する猫で、飼い主がいないことを確認した猫(※飼い猫は対象外です。) ・当該猫のうち、協力動物病院で不妊去勢手術(併せて片方の耳端にV字カット)を受ける猫 □ 手術を行う猫の写真(調査票に添付) □ 手術を行う猫の生息場所の地図 □ その他( ) ○申請者 ③手術実施 ・越谷市の住民基本台帳に記載されている方 ②の申請書等を審査した後、「越谷市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助金交付決定通知書」を 2 補助金の額 郵送します。 交付決定通知書の発行日から 30 日以内に、猫の手術を行ってください。 ○不妊手術(メス) ・卵巣もしくは卵巣と子宮の両方を摘出する手術 1匹につき 6,000 円 ☆重要 ・不妊・去勢手術は、本事業の協力動物病院(別添)で行ってください。 ○去勢手術(オス) ・不妊・去勢手術時に、片方の耳端のV字カットを受けてください。 1匹につき ・精巣を摘出する手術 4,000 円 ※上記を限度額とし、手術費用が限度額に満たないときは、手術費用を限度とします。 ・交付決定通知書に同封されている「実績報告書(第5号様式)」を協力動物病院に持参し、 手術完了後、獣医師に必要事項の記載を依頼してください。 ・不妊・去勢手術に要した費用がわかる領収書を受けてください。 3 申請期間 第1期:平成28年 6月 1日(水)∼ 平成28年 9月30日(金) 第2期:平成28年10月 3日(月)∼ 平成29年 1月31日(火) ※受付は先着順とします。 ※各期ごとに、予算限度に達した時点で受付は終了しますのでご了承ください。 ④実績報告 ③の実績報告書に次の書類を添えて、手術完了後 10 日以内に保健所へ提出してください。 □ 不妊去勢手術後の猫の写真(V字カット実施済みがわかるもの) □ 当該手術に要した費用がわかる領収書 □ その他( ) ☆領収書記載例 7 猫を飼っている方へ 領 収 書 平成28年××月××日 補助金申請者氏名 様 (1)室内飼いのすすめ 「猫は外に出してあげないとかわいそう・・・」。そんな思いから、室内外を自由に出入りさせる飼い主 金額 ○○,○○○ 円 ただし、例:猫不妊手術代、猫去勢手術代及び耳端V字カット代として 不妊去勢手術のみの金額 が判別できること ×××動物病院 獣医師 ×× ×× 印 〒 越谷市××548 TEL ***−***−**** さんもいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、お外は交通事故やケガ等による感染症の心配があ ります。また、ゴミ置き場や近隣の庭を荒らすなど、トラブルの原因になることもあります。 猫は室内でも快適に暮らすことができる動物です。愛猫は家族、大切な家族のためにも猫の室内 飼いをおすすめします。 ☆室内飼いの準備☆ ・室内飼いの基本は「トイレのしつけ」です。 ⑤請求申請 ④の完了報告書を審査した後、「越谷市飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助金交付額確定通知書」 落ち着く場所に専用トイレを設置すること、こまめに掃除してあげることがポイントです。 ・猫は上下運動が大好き!家具や市販の「猫タワー」を上手に使って遊ばせましょう。 ・猫が好きな「爪とぎ」を用意すれば、家具等が傷つけられることもありません。 及び「越谷市飼い主のいない猫の補助金請求書」を郵送します。 交付額確定通知日の翌日から起算して14日以内に、請求書を保健所に提出してください。 (2)不妊去勢手術 ⑥補助金受領 オス 4,000 円、メス 6,000 円を限度額として、請求書に記載された口座に振り込みます。 室内で飼う猫にも、ぜひ不妊去勢処置を実施してください。オスはスプレー(マーキング行為)が なくなり、メスは大きな声で鳴かなくなります。オス・メスとも発情のストレスから解放され、これら の行為に悩まされていた飼い主さんのストレスもなくなります。 5 注意事項 (1) 申請に当たっては、当該猫が必ず市内に生息する飼い主のいない猫であることを、申請者以外 の第3者に証明いただきます。 (2) 猫の手術は、必ず協力動物病院で行ってください。協力動物病院以外で受けられた場合、補助 金の交付決定は無効となります。 (3) 申請時及び手術後に提出いただく猫の写真は、同じ猫であることが容易にわかるように特徴を とらえて撮影してください。 (4) 猫のことを大切に考えるのであれば、不妊去勢処置をして飼いましょう。 「越谷市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付要綱」に違反するなど、不正な手段に (3)災害への備え 災害時に動物を守るためには、まず飼い主が無事でいることが大切です。日頃から災害に備えた 対策をとりましょう。ペッは日頃から健康管理に留意し、最低限の食料や水を準備しておきましょう。 ケージやキャリーケースは必須です!迷子札やマイクロチップ、犬は鑑札など所有者明示忘れずに。 【参考】 パンフレット「備えよう!いつもいっしょにいたいから(ペット動物の災害対策)」 より補助金の交付決定を受けた場合、補助金の交付決定を取り消すことがあります。 いつもいっしょにいたいから 検索 6 飼い主のいない猫のお世話をする方へ 「かわいそうだから」という理由で、猫にエサを与えたくなる気持ちはわかります。 しかし、増えてしまった猫のフン等により、近隣で被害を受けている方がいるかもしれません。 小さな命も大切です。同様に、社会の中の一員として生活していく上でのルールも大切です。 猫が嫌われものにならないように、愛情と同じように責任を持って猫に接してあげてください。 お問合わせ 越谷市保健所 生活衛生課 〒343-0023 越谷市東越谷 10 丁目 81 番地 ・周辺地域へ配慮した場所で、置きエサはせずに食べ終わったらエサや容器の後始末を。 電話:048−973−7532(直通) ・フンがあれば片付けましょう。トイレが作れるとなお良いです。 HP:準備中・・・ ・不妊去勢の処置を行い、猫の繫殖を抑えましょう。
© Copyright 2025 Paperzz