特集 できていますか? 洗浄・消毒・乾燥! 特集 できていますか? 洗浄・消毒・乾燥! 正しい知識と意識で行う消毒 〜陥りやすい落とし穴を知り、気を付けるポイントを探る〜 ㈲豊浦獣医科クリニック 古市朋大 消毒を知る 用途も異なります。 消毒は疾病(感染)を予防するために行います。病原微 適切な消毒薬と消毒方法を選択することが重要です。また 生物は自力で移動して伝播することはできず、感染には必 消毒薬はポジティブリストに沿った使用もしなければなら ず微生物を媒介する感染経路があります。 消毒の目的は、 ないため、消毒薬の選択と使用方法はそれぞれのメーカー 疾病の感染経路を遮断することです。しかし、消毒は単に や獣医師に相談しましょう。 消毒薬を使用すればよいだけではありません。本稿では効 消毒薬の種類で消毒効果が左右されると思いがちですが、 果的な消毒を行うために、 「農場で陥りやすい落とし穴」を 正しく消毒薬を選択しても実際は、図 1 のように作業の意 中心に解説していきます。 識と丁寧さによって、同じ消毒薬を使用しても効果に大き 抗生物質が細菌にしか効果がないのに比べ、消毒は細菌 な差が生まれます。 こうしたことから、消毒は予防したい疾病を明確にして とウイルスの両方に効果があります。 消毒は対象に触れることで効果を発揮しますが、病原微 生物ごとに細菌ではグラム陽性菌・陰性菌、芽胞菌、抗酸 消毒とは「洗浄・消毒・乾燥」がセット 菌、ウイルスではエンペローブの有無など外側の構造が異な るため、それぞれの消毒薬でも効果が異なります。 ⃝落とし穴 実際の消毒は、農場入口、車両消毒、踏込消毒、豚舎の 肥育豚の出荷が終わったら使ったカゴがふんだらけ…。 消毒、器具の消毒、豚体消毒、空間消毒などがあります。 次は子豚の離乳、洗浄する時間がないので洗浄なしで上 消毒薬によっては腐食性や皮膚刺激性が異なるため、使用 から消毒薬をかけた 図 1 消毒の効果を上げる要素 (消毒薬が広範囲に及ぶものでも、技術や丁寧さ、頻度が伴っていな いと、10 × 1 × 1 × 1 = 10 点で消毒効果は期待できません。重 要なのは人の力です) ⃝解決 消毒以前に、「出荷豚の移動と離乳子豚の移動用具が一 緒」ということがまず問題ですが、農場によってはよく見ら れる光景でもあります。 消毒とは、「洗浄→乾燥→消毒→乾燥」の一連の作業が 終了して初めて消毒が済んだと言えます。 まず、洗浄ですが、ふん便中には多量の病原微生物が存在 するため、消毒を議論する以前にふん便などを完全に洗い流 すことは当たり前のことです。ふん便などの有機物があると 消毒薬の効果が激減します。 「目視検査でふん便が残ってい ない状態」が洗浄終了ということになります。従って最初の 洗浄によって消毒薬の効果は大きく左右されます(図 2) 。 次に消毒効果を上げるうえで重要なポイントは乾燥です。 「養豚場実用ハンドブック」横関正直 28 Pig Journal 2012.07 微生物が増える条件は主に、①温度、②湿度、③酸素、④ できていますか? 洗浄・消毒・乾燥! 特集 栄養分の 4 つの因子が適度な状態にあることです。豚舎環 このように、消毒効果を高めるには、 「洗浄→乾燥→消毒 境で微生物が増えないようにするには、この 4 つの因子のう →乾燥」のすべての作業をしっかりと行うことが必要です。 ちどれか 1 つでも生育に適さない状態にしてあげれば良いわ けですが、このうち農場でできることは「乾燥」です。大腸 菌も PRRS ウイルスも乾燥に弱い微生物です。 消毒はオールマイティか? 表 1 は同じ塩素系の同じ消毒薬を使用した結果ですが、乾 消毒とは環境中の微生物を少なくし、衛生状態を高める 燥期間によって消毒効果に差があります。この調査からも、 作業です。 消毒効果を高めるには乾燥期間がポイントだということが 疾病予防に大事なのは、感染経路を消毒する「行為」で 確認できました。 はなく、感染経路を遮断する「結果」です。このためには、 感染経路自体がないほうが良いのです。消毒以前の問題と 図 2 ふんが残っていたら消毒薬は効かない ふんが残っていたら消毒薬は効かない 厚さ 1mm のふんが 床にこびりついてい たら、 して農場外からの車両の動線と、農場内の豚、車両、作業 者の動線は交わらないようにしましょう。また農場内でも 「病気を運ぶ一番危険な存在は豚である」ため、農場で飼養 している豚は基本的には上流から下流へ移動する形にしま しょう。どんな強力な消毒薬を使用しても消毒はオールマ ・消毒薬はなかまで届 かない イティではありません。従って、消毒にあたっては農場外 ・消毒薬はふんに触れ ると不活化する 用する豚舎や器具などの病原微生物の総量を減らすことで との接点や、動線が交わってしまうポイント、重複して使 感染の機会を低減させる総合的な対策が必要です。 「養豚場実用ハンドブック」横関正直 図 3 乾燥=消毒と心得る 乾燥=消毒と心得る 消毒 液 水が溜まっていると消 毒液が入れない 乾燥していると薬 液が入って殺菌で きる 直径 1 ㎜の微細孔も菌にと っては 1000m の大穴 「養豚場実用ハンドブック」横関正直 表 1 消毒方法の違いによる消毒効果の差 (LOG 値) 写真 1、2 出荷車両が農場内に入らないようにするため、バイオ セキュリティ対策であとからつくった出荷台 Pig Journal 2012.07 29 特集 できていますか? 洗浄・消毒・乾燥! 消毒の落とし穴(豚舎はきれいでも…) と諦めるのでなく、工夫と妥協でできることから始め、最 終的には完全な AI・AO にしていく努力と意識が大切です。 AI・AO の目的は豚舎から豚を含め汚染源(病原微生物) ⃝落とし穴 をアウトして感染経路を断ち切ることにあります。このた 分娩舎:哺乳豚の下痢が発生。豚房はピカピカに洗浄・ 分娩舎:哺乳豚の下痢が発生。豚房はピカピカに洗浄・ め、豚舎ごとに豚をアウトできない農場であっても、限ら 消毒していても、導入された母豚の体はふんだ れた範囲から感染経路を断ち切る取り組みを考えれば良い らけ… いのです。 離乳舎:離乳舎導入後に 離乳舎:離乳舎導入後に PRRS が陽転。豚房に石灰を塗 豚房の消毒だけでなく、豚の移動通路の消毒を見落とし るが、移動のカゴと通路のふんを落としきれて てはいけません。通路、移動用リフトのカゴなどに病原微 いないので、導入された子豚の足はふんだらけ 生物が存在しないように気をつけましょう(写真 3、4)。 … 連続飼養の豚舎では、新たに子豚を導入する際に子豚を 既存の豚の前を歩かせなければならいケースがあります。こ ⃝解決 うした豚舎では、通路の消毒と乾燥が完全にはできないこ 「消毒とは豚舎をピカピカにすること」だとイメージする とが多いために感染経路遮断が難しくなります。このような 人もいるかもしれませんが、消毒の目的は疾病予防です。疾 ときは台車を利用する等の工夫が必要です。また移動用リ 病の感染経路を断ち切るには AI・AO の徹底が大きな効果 フトのカゴも、頻繁に使用する場合は洗浄・消毒ができて を出します。AI・AO は農場によって豚舎ごと、部屋ごと、 も乾燥ができないこともあります。カゴは繁殖豚、離乳子 群ごと、とできるレベルに差があります。最初からできない 豚、出荷豚とステージごとに分けることが効果的です。 AI・AO を感染経路の遮断として考えると、分娩舎消毒後 の母豚の豚体消毒の取り組みや、豚舎に入ってくるネズミや ゴキブリなど衛生害虫対策も併せて行う必要があります。 皆が同じ意識を共有することの重要性 ⃝落とし穴 「豚舎の洗浄・消毒を、丁寧に行う人と、雑に行う人が いる」→「雑に行う人に 2 〜 3 回注意したが改善がない。 あいつはダメだ!」 写真 3 台車を利用して移動 ⃝解決策 養豚場の仕事は、 「仕事の目的」を共有化することが重要 です。 丁寧に洗浄・消毒をしない人がいる場合、その人が悪い のではなく現行の作業システムや教育方法に問題があると 考えるのも大切です。 消毒の勉強会の開催等を通じて、洗浄・消毒という作業 の目的を再度明確にしましょう。そして現場で実際に細か く手順を目合わせすることが解決策になります。農場独自 の消毒マニュアルをつくることも考えてほしいと思います。 消毒の結果を客観的に評価するため、洗浄・消毒後の豚 舎の拭き取り検査をしている農場もあります(写真 5)。こ れは結果を検証するだけでなく、農場全体で消毒の効果を 写真 4 離乳豚を移動するコンテナ 30 Pig Journal 2012.07 共有化できる効果的な方法です。 できていますか? 洗浄・消毒・乾燥! 写真 5 豚舎の洗浄・消毒後に農場で行っている拭き取り検査 特集 写真 6 豚舎増築工事に伴い、工事車両専用の消毒ポイントを設置 図 4 農場入口に設置する車両消毒の案内 また、外部からの訪問者に消毒を実施してもらう場合、ま ず立て看板やゲートによって衛生管理区域を明確にして、 ⃝解決 養豚や衛生についての知識がない人が入ってこないように 施設の工事を行う際には、ときとしてほかの養豚場を訪問 することです。次に、農場に入る飼料配送車や来訪車両に した養豚施設業者や、防疫に対して意識の低い建築業者が 向けて、消毒方法が分かるように説明方法を工夫すること 頻繁に来場することがあります。また、工事によって動線 が必要です(図 4)。 やピッグフローが変更され、平常時のバイオセキュリティ が維持できなくなる可能性もあります。 日常と違う状況こそ気を引き締めて 農場に疾病が侵入するきっかけは、工事等、普段と違っ たことをするときに起こりやすいものです。工事を行うとき は万全の防疫対応を心がけて下さい。施工責任者との話し ⃝落とし穴 「普段のバイオセキ ュ リテ ィ は完璧。しかし豚舎の工事 合いで工事に係るリスク管理を行い、農場内でエリアの設 定、作業着、消毒施設など慎重に取り決めましょう。 (設備改修や豚舎新築など)が始まった。工事車両が頻 繁に出入りするが、必要な工事だし仕方がない」 Pig Journal 2012.07 31 特集 できていますか? 洗浄・消毒・乾燥! 継続が課題 図 5 PDCA サイクル ⃝落とし穴 「豚舎の入口で踏込消毒を始めたが、いつの間にか踏込消 毒をしないで豚舎に入っている。また、ふん便がついたま ま踏込消毒をしており、感染経路の遮断に役立っていな い」 ⃝解決 何ごとも継続が大事です。継続には PDCA サイクルが活 用できます。PDCA サイクルはマネージメントシステムを動 かすツールとして様々な分野で活用されており、PLAN(計 画)、DO(実行)、CHECK(検証)、ACT(見直し)の 4 項目からなります(図 5)。 PDCA サイクルを踏込消毒に当てはめてみましょう。 ①(PLAN)農場のミーティングで踏込消毒をすることに 決めました→②(DO)毎日の管理で豚舎の入口で踏込消毒 を実施しています。ここまでは良いのですが、継続には次の CHECK がポイントです! →③(CHECK)定期的に○○ さんが確認をした結果、踏込槽に入らないで豚舎に入るこ と、ふん便を落さないで踏込槽に入ることが増えていました →④(ACT)つい面倒で省いてしまう、長靴のふん便を落 とすのに時間がかかると分析し「長靴を交換すること」に変 更しました(写真 7)。 このように、決められたことがいつの間にか実施されなく なったりしないように、定期的に実施状況を見直し、問題 点があれば仕組みを変えるなど解決案を出していくことが、 消毒の継続につながります。 写真 7 長靴の交換。外は黒。内は白と誰でも分かるように色分け ③(CHECK)で「定期的な確認を行っている○○さん」 は、経営者や農場長でもよいですし、農場でバイオセキュ リティリーダーを決めるのもよいかもしれません。第 3 者と まとめ して獣医師にお願いするのも効果的です。農場ミーティン 今回は、効果的な消毒を行うために農場で起こりやすい グなどで、農場バイオセキュリティについて話し合う時間 落とし穴を事例に考えてみました。 をつくりましょう。 「消毒の目的は何か。その目的を達成するためには何が必 このように、継続力は個人によって差があります。問題 要か」について考えると、作業としての消毒が、疾病予防 を皆で共有して取り組むことが大事です。 のための手段としての消毒に変わってくると思います。 (注:この農場では「長靴交換が一番良い方法」という結論 養豚の仕事は、すべての仕事を単なる作業で終わらせる になりましたが、ある農場では、出入り口に長靴洗浄装置 のではなく、1 つひとつ目的と意味を考えることが結果の伴 を設置しました。このように方法論はそれぞれの農場で異な う仕事となり、豚の健康に繋がると思います。 ります) 32 Pig Journal 2012.07
© Copyright 2025 Paperzz