平成26年度 第2回 市政モニターアンケート集計結果 「くらしの便利帳について」 趣 旨 市では、市役所でのさまざまな手続きの方法や市政情報などを掲 載した家庭用のくらしガイドブックとして、数年に一度「くらしの便利 帳」の発行を行っています。 最近では、平成24年10月に発行し、ポスティングによる全戸配布 を行いました(配布後に転入した人には、市民課窓口での転入手続 きの際にお渡ししています)。また、インターネット上で見られる電子 版の案内を市ホームページに掲載し、いつでもどこでも閲覧できる ようにしています。 この「くらしの便利帳」について、みなさんのくらしにどのように生か されているのかご意見を伺い、今後の作成・発行の検討に役立てま す。 実施日 平成26年8月19日(火)∼9月1日(月) 対象者 市政モニター50人 (任期:H26.4.1∼H27.3.31) 回答率 50人/50人中(100%) ※質問の趣旨に沿わない回答については、集計結果には除外させていただいた ものがありますが、ご意見として承り、今後の参考とさせていただきます。 富士宮市 情報発信課 広聴広報係 電話:0544‐22‐1119 FAX:0544‐22‐1206 Eメール:koho@city.fujinomiya.shizuoka.jp 市政モニターアンケート 1 回答者の属性 1 男女別 人数(人) 男 女 合 計 24 26 50 構成比 48.0% 52.0% 100% 11 6 3 9 9 8 4 50 構成比 22.0% 12.0% 6.0% 18.0% 18.0% 16.0% 8.0% 100% 2 地域別 人数(人) 大宮中地区 大宮西地区 大宮東地区 富丘地区 富士根地区 北部地区 芝川地区 合 計 3 年代別 人数(人) 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 合 計 構成比 2 5 9 8 6 9 11 50 4.0% 10.0% 18.0% 16.0% 12.0% 18.0% 22.0% 100% 12 4 10 7 8 3 3 3 50 構成比 24.0% 8.0% 20.0% 14.0% 16.0% 6.0% 6.0% 6.0% 100% 30 17 3 50 構成比 60.0% 34.0% 6.0% 100% 4 職業別 人数(人) 会社員 自営業 主婦 パート 無職 農業 学生 その他 合 計 5 通信手段別 人数(人) 郵送 Eメール FAX 合 計 ※比率は百分率で表し、小数点以下第2位を四捨五入しています。このため、百分比の合計が100%にならないことがあります。 市政モニターアンケート 2 あなたのお宅に届いた「くらしの便利帳(平成24年10月発行版)」の現在の状況はいか がですか。(当てはまるものを一つ選んでください) 選択項目 1 回答数 どこに置いてあるかすぐ分かる 構成比 順位 32 64.0% 1 10 20.0% 2 1 2.0% 3 届いた(窓口等でもらった)覚えはあるが、ど こにあるかすぐには分からない 届いた(窓口等でもらった)覚えはあるが、不 要なので処分した 4 届いた(窓口等でもらった)覚えがない 7 14.0% 合 計 50 100% 2 選択肢 10代 20代 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 1 50.0% 2 100% 1 2 3 4 合計 30代 3 60.0% 2 40.0% 0 0.0% 0 0.0% 5 100% 40代 4 44.4% 2 22.2% 1 11.1% 2 22.2% 9 100% 50代 6 75.0% 1 12.5% 0 0.0% 1 12.5% 8 100% 60代 4 66.7% 1 16.7% 0 0.0% 1 16.7% 6 100% 70代以上 7 77.8% 1 11.1% 0 0.0% 1 11.1% 9 100% 合計 8 72.7% 2 18.2% 0 0.0% 1 9.1% 11 100% 32 10 1 7 50 ●問1で、「1 どこに置いてあるかすぐに分かる」、「2 どこにあるかすぐには分からない」と答 えた人にお聞きします。 問2 「くらしの便利帳」をどの程度活用していますか。(最も近いものを1つ選んでくださ い) 選択項目 回答数 構成比 順位 1 2 月に何回か使う 年に何回か使う 3 10 6.0% 20.0% 3 1、2回は使ったことがある 11 22.0% 2 4 受け取った時に中を見たが、それ以来使ってい ない 17 34.0% 1 一度も中を見ていない 合 計 1 42 2.0% 5 選択肢 10代 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 2 3 4 5 合計 20代 30代 0 0.0% 1 20.0% 1 20.0% 40代 0 0.0% 2 33.3% 3 50.0% 50代 1 14.3% 2 28.6% 1 14.3% 60代 0 0.0% 1 20.0% 1 20.0% 70代以上 2 25.0% 2 25.0% 1 12.5% 0 0.0% 2 20.0% 4 40.0% 1 3 0 3 3 3 4 100.0% 0 0.0% 1 100% 60.0% 0 0.0% 5 100% 0.0% 1 16.7% 6 100% 42.9% 0 0.0% 7 100% 60.0% 0 0.0% 5 100% 37.5% 0 0.0% 8 100% 40.0% 0 0.0% 10 100% 市政モニターアンケート 合計 3 10 11 17 1 42 3 ●問1で「3 不要なので処分した」、または問2で「4 受け取ったとき以来使っていない」もしく は「5 一度も中を見ていない」と答えた人にお聞きします。 問3 「くらしの便利帳」を不要だと感じた理由、利用しない理由は何ですか。(当てはまるも のをすべて選んでください) 選択項目 回答数 19人中 の割合 順位 1 知りたいことがあるときに、くらしの便利帳の ことを思い出さない 8 42.1% 1 2 知りたいことがあるときは、市役所に窓口や電 話・メールで問い合わせる 7 36.8% 3 3 知りたいことがあるときは、市役所のホーム ページなどで調べる 8 42.1% 1 4 特に知りたいことがない 6 31.6% 5 知りたいことが載っていない 0 0.0% 6 その他(なんでもすぐにインターネットで調べ てしまう(10代女性)、広告が多すぎて広告ば かり目に入る(70代男性)) 2 10.5% 合 計 選択肢 1 2 3 4 5 6 合計 10代 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 100.0% 1 100% 20代 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100% 30代 1 25.0% 1 25.0% 2 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 100% 31 40代 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 1 25.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 100% 50代 2 40.0% 1 20.0% 2 40.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 5 100% 60代 1 12.5% 1 12.5% 3 37.5% 3 37.5% 0 0.0% 0 0.0% 8 100% 70代以上 2 28.6% 3 42.9% 0 0.0% 1 14.3% 0 0.0% 1 14.3% 7 100% 合計 8 7 8 6 0 2 31 アンケート結果から (問1∼3) 【情報発信課】 平成24年10月に配布したくらしの便利帳の、この2年間の使用状況をお伺いしました。64%の 人がすぐに分かる場所に保存し、すぐには分からない人も合わせると、全体で84%の人がどこ かには保存しているという結果でした。しかし、配布してから3回以上使用した覚えがある人は そのうちの26%にとどまりました。 使用頻度が少ない理由として、インターネットや電話での問い合わせが手軽であることと、く らしの便利帳自体の存在感のなさがあげられました。 市政モニターアンケート 4 ●全員にお聞きします。 問4 「くらしの便利帳」をご覧になって、特に役に立った情報(使ったことがない人は役に立 ちそうだと感じた情報)はどれですか。(当てはまるものを5つまで選んでください) 選択項目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 回答数 50人中 の割合 救急・防災・相談 32 64.0% 富士宮市の紹介 14 28.0% こんなときのお問い合せは(市役所問い合わせ 先一覧) 26 52.0% 届出・証明 15 30.0% 8 16.0% 保険・年金 14 28.0% 福祉・健康 25 50.0% 子育て・教育 12 24.0% 3 6.0% 14 28.0% 商工業 0 0.0% 市政 5 10.0% 施設ガイド 16 32.0% 生活ガイド 10 20.0% 事業者広告 5 10.0% なし 1 2.0% その他:ごみの処理について、医療関係(30代 男性)、ゴミの分別方法(40代女性)、いざと いうときのこと全般(60代女性)) 3 6.0% 税金 上・下水道 住まいとくらし 合 計 市政モニターアンケート 順位 1 2 3 203 5 選択肢 10代 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 合計 市政モニターアンケート 1 14.3% 0 0.0% 1 14.3% 1 14.3% 0 0.0% 1 14.3% 2 28.6% 0 0.0% 1 14.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 7 100% 20代 3 16.7% 2 11.1% 3 16.7% 0 0.0% 2 11.1% 1 5.6% 2 11.1% 1 5.6% 0 0.0% 1 5.6% 0 0.0% 0 0.0% 1 5.6% 0 0.0% 2 11.1% 0 0.0% 0 0.0% 18 28% 30代 2 6.3% 1 3.1% 4 12.5% 3 9.4% 1 3.1% 0 0.0% 2 6.3% 6 18.8% 0 0.0% 3 9.4% 0 0.0% 0 0.0% 5 15.6% 3 9.4% 1 3.1% 0 0.0% 1 3.1% 32 38% 40代 7 20.6% 0 0.0% 5 14.7% 4 11.8% 1 2.9% 4 11.8% 5 14.7% 3 8.8% 0 0.0% 1 2.9% 0 0.0% 0 0.0% 1 2.9% 1 2.9% 0 0.0% 1 2.9% 1 2.9% 34 24% 50代 5 19.2% 3 11.5% 2 7.7% 0 0.0% 0 0.0% 1 3.8% 2 7.7% 0 0.0% 1 3.8% 4 15.4% 0 0.0% 1 3.8% 2 7.7% 3 11.5% 2 7.7% 0 0.0% 0 0.0% 26 35% 60代 7 19.4% 3 8.3% 6 16.7% 3 8.3% 1 2.8% 2 5.6% 5 13.9% 0 0.0% 1 2.8% 2 5.6% 0 0.0% 1 2.8% 3 8.3% 1 2.8% 0 0.0% 0 0.0% 1 2.8% 36 28% 70代以上 7 14.0% 5 10.0% 5 10.0% 4 8.0% 3 6.0% 5 10.0% 7 14.0% 2 4.0% 0 0.0% 3 6.0% 0 0.0% 3 6.0% 4 8.0% 2 4.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 50 26% 合計 32 14 26 15 8 14 25 12 3 14 0 5 16 10 5 1 3 203 6 ●全員にお聞きします。 問5 「くらしの便利帳」をご覧になって、足りていないと感じる情報があればお書きくださ い。(自由記述) ・ご当地アイドルを載せてあげれば良かったのでは。 ・ボランティアのこと(10代女性) ・市役所内の問い合わせ先だけでなく、市役所又は出張所のどこで対応してもらえるか など(20代男性) ・福祉サービスをもう少し詳しく(20代男性) ・公園の情報。(20代女性) ・市内の宗教の情報(30代男性) ・警察署・派出所の場所 ・交通事故多発地点(30代男性) ・病院リストに子どもが受診可能か、予防接種が可能かを追記(30代女性) ・公園の情報(地図と写真、駐車場の有無) ・幼稚園の入園前体験や園庭開放の日程 ・医療マップをもっと見やすく(過去に別冊で出ていたものみたいに。50音の索 引。) (30代女性) ・むしろ情報量が多い(40代男性) ・土砂災害等のハザードマップ(40代男性) ・索引ページ。 ・よくある質問事項に対しての解答集(50代男性) ・障がい者福祉の情報、施設紹介。通所・入所施設や地活・ヘルパー事業所紹介などの 一覧(50代女性) ・(外出先で災害になった時、どこの地区でも避難できるよう)避難マップ(50代女 性) ・指定避難場所、一時避難場所の一覧表やその地図 ・富士山噴火の際の「ハザードマップ」 ・がけ崩れ等の危険地域の地図(60代男性) ・災害時避難所一覧(60代男性) ・もう少し分かりやすい地図。(60代女性) ・市内で自慢できる事、すばらしい物事等の紹介など(60代女性) ・広域で良いので、市の指定避難地マップと富士山ハザードマップ(60代女性) ・納税日一覧(70代男性) ・総合防災訓練日(9月1日)と地域防災訓練日(12月の第1日曜日)(70代男性) ・市内の構成資産についてもう少し専門的に詳しく(70代女性) ・抽選でプレゼントや入浴割引券添付など、市民が手に取る工夫(80代男性) ・相続税について(80代男性) 市政モニターアンケート 7 アンケート結果から (問4・5) 【情報発信課】 問4の、役に立ったまたは役に立ちそうな情報では、救急・防災・相談と、健康・福祉の情報が 多くの人に選ばれました。また、ごみ関係など、直接家庭でのくらしに関わるものが役にたった という意見が多く、商工業など家庭から離れた内容の情報については役立ったという意見があ りませんでした。また、事業者広告についても10%の人が役に立ったと感じていることが分かり ました。 問5の、足りないと思う情報についても、避難所やハザードマップなど、防災関連の意見が目 立ちました。他にも、医療マップの充実など、安心・安全なくらしのための基本的な情報が求め られていると感じました。 ●全員にお聞きします。 問6 平成24年10月発行の「くらしの便利帳」は、官民協働事業として行い、市内事業者の 広告を掲載することによって、広告料で制作費・配布費を賄っており、市の費用をかける ことなく発行しています。 このことについてどう思われますか。(最も近いものを1つ選んでください) 選択項目 回答数 構成比 順位 1 市内の事業者の情報を知ることができるので、 広告が入っているほうが良い 26 52.0% 1 2 市費をかけずに発行ができるので、広告が入っ ているほうが良い 23 46.0% 2 3 広告が入っていても良いが、量が多すぎるので ある程度市費もかけたほうが良い 1 2.0% 4 広告を一切入れずに、全額市費で作成したほう が良い 0 0.0% 5 その他 0 0.0% 50 100% 合 計 選択肢 1 2 3 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 80.0% 1 20.0% 0 0.0% 4 44.4% 5 55.6% 0 0.0% 3 37.5% 5 62.5% 0 0.0% 4 66.7% 2 33.3% 0 0.0% 5 55.6% 3 33.3% 1 11.1% 4 36.4% 7 63.6% 0 0.0% 0.0% 0 0.0% 2 100% 0.0% 0 0.0% 5 100% 0.0% 0 0.0% 9 100% 0.0% 0 0.0% 8 100% 0.0% 0 0.0% 6 100% 0.0% 0 0.0% 9 100% 0.0% 0 0.0% 11 100% 4 5 合計 市政モニターアンケート 合計 26 23 1 0 0 50 8 ●全員にお聞きします。 問7 今後、「くらしの便利帳」のような冊子を発行してほしいと思いますか。(最も近いもの を1つ選んでください) 選択項目 回答数 構成比 順位 1 発行してほしい 19 38.0% 2 2 市費をかけず広告料等で賄うのであれば発行し てほしい 24 48.0% 1 3 内容等に改善があれば発行してほしい(具体的 に:地価などが知りたい(80代男性)) 3 6.0% 4 必要ない 4 8.0% 50 100% 合 計 選択肢 1 2 3 4 合計 10代 0 0.0% 2 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100% 20代 3 60.0% 2 40.0% 0 0.0% 0 0.0% 5 100% 30代 4 44.4% 5 55.6% 0 0.0% 0 0.0% 9 100% 40代 2 25.0% 5 62.5% 0 0.0% 1 12.5% 8 100% 50代 2 33.3% 2 33.3% 2 33.3% 0 0.0% 6 100% 60代 5 55.6% 2 22.2% 0 0.0% 2 22.2% 9 100% 70代以上 合計 3 27.3% 6 54.5% 1 9.1% 1 9.1% 11 100% 19 24 3 4 50 ●問7で「1 発行してほしい」「2 広告料で賄うのであれば発行してほしい」または「3 内容等 に改善があれば発行してほしい」と答えた人にお聞きします。 問8−1 発行の頻度はどの程度が良いと思いますか。(最も近いものを1つ選んでください) 選択項目 回答数 構成比 1 毎年定期的に発行 21 45.7% 2 数年に1度定期的に発行 (1∼2年に1度…1人、2年に1度…4人、 2∼3年に1度…1人、3年に1度…1人、 4年に1度…1人、5年に1度…1人 詳細不明…5人) 14 30.4% 3 掲載情報に大きな変更があったときに都度発行 9 19.6% 4 その他:事業としての収支のバランスを見て、 適切な頻度で(30代男性) 1 2.2% 1 46 2.2% 100% 5 無回答 合 計 選択肢 10代 1 1 50.0% 1 2 50.0% 0 3 0.0% 0 4 0.0% 0 5 0.0% 2 合計 市政モニターアンケート 100% 20代 3 60.0% 1 20.0% 1 20.0% 0 0.0% 0 0.0% 5 100% 30代 3 33.3% 4 44.4% 2 22.2% 1 11.1% 0.0% 9 100% 40代 4 57.1% 3 42.9% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 7 100% 50代 3 50.0% 1 16.7% 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 6 100% 60代 4 66.7% 0 0.0% 2 33.3% 0 0.0% 0 0.0% 6 100% 70代以上 3 30.0% 4 40.0% 2 20.0% 0 0.0% 1 10.0% 10 100% 順位 1 2 合計 21 14 9 1 1 45 9 問8−2 配布方法はどのようにするのが良いと思いますか。(最も近いものを1つ選んでくださ い) 選択項目 回答数 構成比 順位 1 (インターネット上で閲覧できる)電子版の有 無に関わらず、全戸配布したほうが良い 28 60.9% 1 2 電子版をホームページなどに掲載するなら、希 望者にのみ配布したほうが良い 11 23.9% 2 3 電子版の有無に関わらず、希望者にのみ配布し たほうが良い 5 10.9% 1 1 46 2.2% 2.2% 100% 4 5 選択肢 その他:高齢者住居にのみ配布(30代男性) 無回答 合 計 10代 1 2 3 4 5 合計 1 50.0% 1 50.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 100% 20代 3 60.0% 2 40.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 5 100% 30代 4 44.4% 3 33.3% 1 11.1% 1 11.1% 0.0% 9 100% 40代 3 42.9% 3 42.9% 1 14.3% 0 0.0% 0 0.0% 7 100% 50代 4 66.7% 1 16.7% 1 16.7% 0 0.0% 0 0.0% 6 100% 60代 6 85.7% 1 14.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 7 100% 70代以上 7 70.0% 0 0.0% 2 20.0% 0 0.0% 1 10.0% 10 100% 合計 28 11 5 1 1 46 アンケート結果から (問6∼8) 【情報発信課】 問6では、「市内の事業者の情報を知ることができるので、広告が入っているほうが良い」と答 えた人が最も多く、半数を超えた52%でした。また、金銭面から広告が入っている方が良いと答 えた人を合わせると、広告に対する賛成意見が98%でした。広告を情報源の一つとして、好意 的に捉えている人が多いことが分かりました。また、費用削減のために、自治体の発行物に広 告をいれることについて、多くの人が理解を示していることが分かります。 問7では、発行してほしいと答えた人が全体の92%を占めましたが、市費をかけなければとい う条件をつけた人が48%と半数近くになりました。 発行してほしいと答えた人の中では、毎年または2年に1度と答えた人が半数を超え、頻繁な 更新をを望まれています。市費をかけずに発行するためには、広告料とのバランスを鑑みた発 行頻度を検討したいと思います。 配布については、全戸への配布を希望する人が60.9%とという結果になりました。現時点で は、電子版での補足があっても、紙媒体の需要が高いようですが、ページ索引のリンク集を作 るなど、今後電子版の利便性を増すことで、より補える部分が増えることも考えられます。 市政モニターアンケート 10 ●全員にお聞きします。 問9 「くらしの便利帳」全般について、ご意見がありましたら自由にお書きください。(自由 記述) 1冊に全ジャンルがまとめられてあり、見やすくとても良いと思います。これには市費 を掛けずに、別紙で詳しい防災マニュアルを全戸配布してほしい。(市費で)(10代 女性) くらしに必要なお問い合わせなどが詳しく載っていて良いと思った。しかしインター ネットで閲覧できるから必要ないと思った。(10代女性) 広告がかなり多いがそれが逆により多くの情報源となって良い。子どもから大人まで楽 しめる内容をもっといろいろ入れて広告もいろいろなジャンルを入れてほしい。(20 代男性) 私には2人の子どもがいるので富士宮市の公園情報(駐車場の場所等)が欲しいです。 ゴミの分別等の情報も載せてくれているようなので、これからもう少し見える場所へ置 いて活用していきたいと思います。(20代女性) 以前暮らしていたどの市町村のものよりも良くできていると思う。(20代女性) 我が家ではよく利用します。困った時に頼れるのはやはり身近な業者や施設だと思いま す。特に緊急時には探す手間が短縮できるのでものすごく助かります。 予算の関係があったり、紙ベースだとどうしてもかさばるなどの不便な点も挙がるかも しれませんが、すべての市民がインターネットを利用できる環境ではないので、せめて 希望をとるなどして配布してほしいと思いました。あとは利用率をもっと上げる工夫 (見易さや便利性の向上、データベース化向上など)があればなお良いと思います。 (20代女性) 官民協働事業というのは、市役所が主導で民間の雇用を増やすための事業なのでしょう か?それとも、税収以外で市の収入を増やし、それをもって市民の生活向上に役立てる ための事業なのでしょうか?「県民手帳」のような「市民手帳」を製作・販売するのは いかがでしょう。有料で販売し、手帳を提示すると割引サービスを受けられるようなシ ステムも、官民協働事業として有益ではないかと思います。 観光客にも利用できるサービスを付加すれば、旅行のお土産としても最適であり、観光 客のリピート率の増加につながる可能性も秘めています。(30代男性) どうしてもなければ困るというものではないので、多額の市費をかけてまで作るもので はないが、やはりあると便利なので配布されるのであれば欲しい。若い人は電子版を使 えると思うので、冊子にする以上は高齢者でも見やすいような文字の大きさやレイアウ トを考慮した方がいいと思う。(30代男性) とても便利で、これから、もっと活用したいと思いました。困ったら、これを見ようと いう感覚です。(30代男性) 主に見たページは「子育て」(特に幼・保園の情報電話番号など)「医療」と限られて いるので、広告やその他の情報がやや煩雑にも感じるが、広告料で制作しているのなら 否めない。 昔保健センターで配布していたと思われる富士宮市の医療マップの冊子がとても便利 だったので医療のページをそれに準ずるようにしてもらえるととても良い。(各医療機 関の診察時間を網羅していた。)広告の関係で難しいのか?せめて診療の科ごとの索引 があると良い。)(30代女性) 市政モニターアンケート 11 カラーでとても見やすいです。常に使うものではないですが、あるとなんだか助かるの で捨てずにもしもの備えになります。広告費でできているのであれば個別にページを作 り各会社、1/9位のスペースでアピールしたり、業者毎分けたりしてハローページみた いな利用ができてもいいのかなと…。主婦は子どもといけるレジャー、ランチ等々気に なる事も多いですよ。(30代女性) 私もそうですが、「くらしの便利帳」で役立つこともあるのにその存在を思いださない ことがあるのではないかと思います。使っている人は使っていると思いますが、見てみ ると役立つよ、便利だよ、という存在感がどのくらい市民にあるのかなぁと感じます。 どうしたら良いのかすぐに思い浮かばないし、人によって意識の違いがあるかとは思い ますが…せっかく作っているのだから。(30代女性) 今まで「くらしの便利帳」を見た事がなかったが、このアンケートを機に見てみると便 利な内容がたくさん書かれていたので、もっと「くらしの便利帳」の存在をお知らせし た方が良いと思います。(30代女性) 各ページに広告掲載をされているが、くらしに役立つ情報のみを各ページに載せて、広 告は一箇所にまとめてはいかがでしょうか。AEDの使用方法等は一番最初に載せ、市 の案内は後ろのページにあっても良いと思います。(40代男性) 市の仕事について急に知りたい時などとても便利に感じる。あると役に立つ。インター ネットの時代だが、すぐに出せて見れるというのがメリットだと思う。特に高齢者世帯 など。(40代男性) 次回発行予定日を記載しておけば、ちゃんと保管しようと思うのでは。(40代女性) 今回の冊子も情報が非常に盛り込まれていたので役に立つと思う反面、高齢の方が見る には字も細かくて量も多いので、見たくなくなってしまいそうです。高齢者用は冊子で なく下敷きくらいの大きさのカード式のものを数枚(高齢者にとって必要な情報と思わ れるもののみ)に絞って電話の所にかけておくなどするともっと活用頻度が多くなると 思います。(40代女性) 良くまとめられていて好印象です。(50代男性) 最近あちらこちらで災害の被害を聞くと不安になります。テレビをつけている時は警報 情報を目にする事ができますが、テレビ、ラジオをつけていない時、知らなくていた事 もありました。相変わらず市からの放送は聞きづらいですし、竜巻警報「丈夫な建物な どへ避難してください」と言われてもどこへ行けばいいのか分かりませんので、示して くださる地図等情報を載せてください。(50代女性) 町内の事は回覧板で分かりますが、夏にどこからか花火の音が聞こえてきて日にちまで 分かっていれば町内のお祭り、花火大会を見に行きたい。知りたいです。フリーマー ケットも市民が参加できる市役所などでも取り上げて欲しい。(50代女性) じっくり読むとHPなどでは調べきれないことや、分かりやすく図形式してあることが 掲載されていて、とても良いと感じました。医療機関マップも、インターネット地図と 違い、無駄な情報が排除されていて分かりやすいです。 課題は、存在が周知されているのかな?ということ。我が家もそうですが、しまい込ん だまま活用していない家庭も多いのでは?せっかくいい冊子なので、特にネット環境の ない高齢者を中心に活用してもらうべく、表紙を派手な色にしたり、すぐ目につくよう な大胆なデザインにしたらどうでしょうか?ネットが普及していてもいざという時には 不通になったりするものですから、今後も各戸に配布し続ける方がいいと思います。 (50代女性) 市政モニターアンケート 12 字の大きさ、カラーで大変読みやすくなっていて良かったです。富士宮の病院等お店の 情報がたくさん掲載されていて利用しやすいと思いました。(50代女性) 改めて見直してみました。思った以上に広告が多くて。字の大きさも気になります。私 の住んでいる地域が高齢者が多いのかも知れませんが(私もその一人です)。ページの 限りもあることですので仕方ありませんね。(50代女性) 大変便利です。発行はこの情報化時代で変動が大きいので理想は毎年発行ですが、手間 もかかるでしょうし、変動の状況より2年に1度くらいと私は考えております。(60代 男性) 情報は刻々変わっていくものです。内容を更新して、年に一度は新しい「くらしの便利 帳」を見たいと思う。毎年発行することが「くらしの便利手帳」の存在感を高めること にもつながるはず。(このアンケートを見た時にはこの「くらしの便利帳」をもらった 記憶がなく、すかり忘れ去られていたが、書棚を探してやっと出てきて改めて内容を閲 覧。ネットの電子版も見たが、見やすさでは印刷物の方がとてもよいと思う)(60代 男性) 富士宮に戻って10年が経ちます。仮宿に9年半、そして実家に移住し半年が過ぎま す。「くらしの便利帳」を拝読し改めて富士宮市を少し知った気がします。全国を旅し て21年振りに帰郷した富士宮をもっと知りたいです。「世界遺産の街、富士宮」の情 報発信を今後もどうぞ宜しくお願い致します。(60代男性) 誰もがインターネットを活用しているという訳でもないので「くらしの便利帳」の中に ハガキを付けたらどうでしょうか?「切手は貼ってください」というのも良いと思いま す。電話だと時間の関係もありますし、各項目に対しての質問や意見等書いてもらうの も良いのではないでしょうか?最近は電話だけではなく、メールやインターネットの普 及により字を書くことも少なくなりましたので、この様な事もどうかと思います。 (60代男性) 情報過多。広告なのか、市の情報なのか紛らわしいデザインで非常に読みにくい。適切 で必要最小限の情報提供を心がけてほしい。こういう冊子は高齢者が主に利用すると思 うので、活字は大きめで、なるべく図などを使用した一目で分かりやすい表記が好まし いと思う。我が家の書き込みテレホンリストは最後のページよりも一番最初のページに ある方が良いと思う。(60代男性) 「くらしの便利帳」となっていますが、富士宮市の市民憲章や市歌、市長の市民に寄せ る思い、富士宮市の歴史や文化等々富士宮市民として誇りを持ち、心を一つにする良い 機会になっていくのではと思います。これからも意気に感じて頂き、次回の貴誌も楽し みにしております。余記…富士山世界遺産を機に貴誌の質の高い内容に合った「タイト ル」を皆様が考えるのも良い時期なのではないでしょうか。(60代女性) P33「鱒コミMAP」が手に入りません(パソコンが家にあっても使えないので)。 しゃれて鱒、鱒バーガー、餃子鱒等販売しているお店をページに載せてください(お土 産等に使いたい)。(60代女性) あっても良いが、なくても困らないので個人的には不必要。電話帳と間違えて棚に保存 してあったくらいです。何か調べたい事があってもとりあえずネットで調べ、この便利 帳の事が思いつかないのが現状なので、これを読んで知りたいことが調べられる人が果 たしてどれ程いるか。活用している人はそう多くはないと思う。(60代女性) 今回初めて拝読したような感があり(小生の勉強不足か)非常に内容が充実しており関 心しました。不勉強で申し訳ないがこの様な充実した冊子、各家庭へ周知徹底している か?各地区における地域住民の集い毎にPRしていきたい。(70代男性) 市政モニターアンケート 13 くらしの便利帳、すっかり忘れてました。定期的に見るようにしたいが、多分忘れると 思う。(70代男性) 公民館以外の××センター等で過去の利用状況(実施イベント)例等があれば良い。 (70代男性) 他市町村でも発行しているので、本市と比べるのに良い。(サービス状況など)また、 時には必要な事もあるので希望します。必要のない人には無駄なので配布する必要はな い。すぐ捨ててしまう人もあるようです。(70代男性) 表紙のデザインがゴチャ∼てんこ盛りよりすっきりしたデザインの方が好きです。便利 帳を保存するのに、本の左上の隅に小さな穴を開けてもらえると紐をつけて吊るしてお けるので便利です。(70代女性) 配布時にはもちろん中を見ましたが、本棚へしまいほとんど活用していませんでした。 今回のアンケートがあり改めて中身を見ましたらあらゆる方向でまとめてあり感心しま した。もっと活用しなくてはもったいないですね。(70代女性) 暮らしの便利帳について見たことないか、あるいは失念したかで、内容が分からない。 従って回答が不適正かもしれない。(80代男性) 宝の持ち腐れ防止策。当問5記入の様な(施設めぐり)「賞品付提案募集欄」のページ を設け、とにかく「目立つ」「ゆかい」の冊子にすると良い。(80代男性) アンケート結果から (総括) 【情報発信課】 平成24年10月に配布したくらしの便利帳について、どのように活用されているか、また今後 どのようにしていくべきか、ご意見を伺いました。 アンケート全体を通して、くらしの便利帳の出来自体については肯定的な意見も多いように 感じました。ただし、周知不足であったり、インターネットなどに代わられている部分が多く、大 いに活用されているとはいい難い状態であることが分かりました。 しかし、不要という意見は少なく、やはりある程度の情報を紙媒体で手元に置きたいという需 要を感じました。今後、くらしの便利帳の存在意義について改めて考え、ふさわしい掲載内容を 精査し、発行頻度を検討していきたいと思います。また、合わせて、市ホームページや広報ふ じのみやなど、別の媒体の充実を図り、情報発信源として補いあえるようにしていくことが必要 だと考えます。 今回、特に、どのような情報が手元にあると市民の皆さんが安心できるかということについ て、多くのご意見をいただきました。頂いた貴重なご意見を、次回発行の参考とさせていただき ます。 市政モニターアンケート 14
© Copyright 2025 Paperzz