海外渡航マニュアル - OneDrive

海外渡航マニュアル
~危険対策ゼミ 2013~
PLEASE
READ
ME!
大阪府立大学 海外農業研究会
Japan,Osaka Prefecture University International Researching Club
~目次~
Name:
第1章 渡航準備編
1-1
1-2
1-3
1-4
1-5
1-6
パスポート
ビザ
渡航前の安全情報収集について
格安航空券
トラベラーズチェック(TC)
海外旅行保険
2p~4p
5p~6p
7p~12p
13p~15p
16p~17p
18p~20p
1-7
1-8
1-9
貴重品管理
旅の服装
持ち物リスト
21p
22p~23p
24p~25p
第2章 渡航本番編
2-1
2-2
2-3
日本出国
現地に到着したら
両替
26p~30p
31p~33p
34p~35p
2-4
2-5
2-6
2-7
2-8
2-9
2-10
安宿
交通
リコンファーム
帰国
もしもの時のトラブル対処
こんな手口で狙っている!
ESTA
36p~37p
38p~39p
40p~41p
42p~43p
44p~46p
47p~49p
50p
第3章 渡航で気を付けること編
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
3-6
3-7
海外でかかりやすい伝染病と感染症
予防接種
薬
体調不良のとき
予防と応急処置
イザというときに役立つ英会話
旅行責任者のお仕事
1
51p~64p
65p~69p
70p~73p
74p~76p
77p~81p
82p~83p
84p~85p
1-1 パスポート
パスポートとは何か?
パスポート(旅券)とは外務大臣が発行する外国渡航の許可証であり身分証明書、である。また、個人の氏名・
国籍などを証明し、安全な旅行が出来るよう外国政府に保護と援助を要請する貴重な公文書でもある。
パスポートは命の次に大切なもの!
世界のほとんどの国が、外国人の入国・滞在を許可する条件の一つとして、パスポートの携帯及び呈示を求め
ている。また、普通は、自国民の出国・帰国の際にもパスポートの携帯及び呈示を義務付けている。つまり、パス
ポートを持っていなければ、世界のどの国にも入国できないばかりではなく、そもそも日本から出国することさえで
きないのだ。更に、パスポートは、外国滞在中に事件に巻き込まれた場合など、必要に応じていつでもどこでも呈
示を求められることがあるもの。言葉の異なる海外にあって、自分が何者であるか(国籍、氏名、年齢など)を具体
的に証明できるほぼ唯一の手段である。また、パスポートには、日本国外務大臣の名前で「日本国民である本パ
スポートの所持人を通路故障なく旅行させ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する。」
との、いわゆる”保護要請文”が記載されている。
どんなときに使う?
具体的にパスポートを使用する場合とはどんなときだろうか?
1 空港などでの出入国審査
2 ビザ(査証)を申請するとき
3 国際線の飛行機内や海外のホテルにチェックインするとき(必要ない場合も。)
4 トラベラーズチェックを使用するとき
5 外国で警察官などから身分証明書の呈示を求められたとき
6 免税店で買い物をするとき
パスポートを取ろう
<パスポートの種類>
・5年間有効のもの
・10年間有効のもの(20歳以上のみ)
<申請場所は?>
・ 住民票を登録しているパスポート担当窓口にて申請できる。(国外の場合は日本大使館または総領事館)
・ 一般旅券の発給申請についての照会及び事務所の開庁日、受付時間等についての照会は住民登録をしてい
る各都道府県の窓口まで。
大阪の場合
●大阪府パスポートセンター本所
●大阪府パスポートセンター阿倍野分室
●大阪府パスポートセンターりんくうタウン分室 など
<パスポートの申請から受領まで>
1, 書類をそろえる
パスポートを申請するために必要な書類
・ 一般旅券発給申請書1通(国外の IC 旅券作成機未設置公館で申請する場合は2通)
→申請書はパスポート申請窓口、大阪市の各区役所市民活動推進係、大阪市サービスカウンター、大阪府
内の各市役所、大阪府の府民情報プラザで入手できる。申請書は5年用(申請書上縁部が淡灰色)と10年用
(申請書上縁部が朱色)の2種類がある。
・戸籍抄本または戸籍謄本 1 通
→申請日前 6 ヶ月以内に作成されたもの。
・ 住民票の写し1通
(住民基本台帳ネットワークシステムの運用を開始した都道府県の申請窓口で申請する場合は原則不要。国
外で申請する場合は不要)
→本籍の記載が必要。申請日前 6 ヶ月以内に作成されたもの。
2
・ 写真 1 枚(国外で申請する場合は 2 枚)
→縦 4.5cm×横 3.5cm の縁なしで、無背景(薄い色)の写真。申請日前 6 ヶ月以内に撮影されたもの。無帽で
正面を向いたもので、頭頂からあごまでが 34±2mm(従来の企画より縦が大きくなったことに注意!)であるな
ど申請書に記載されている規格を満たしていることが必要。写真の裏面には申請者の氏名を記入すること。
・ 申請者本人に間違いないことを確認できる書類
→有効な書類の原本に限る。
① 1点でよい書類…運転免許証
② 2点必要な書類…A と B の各 1 点、又は A から 2 点を提示する。
A 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書
(手帳)、船員保険年金証書(手帳)、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(登録した印鑑も
必要)等
B 次の内写真が貼ってあるもの。
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等
・ (印鑑が必要な場合がある)
更新の場合は、記載事項に変更がない場合
1.一般旅券発給申請書 1 通
2.住民票写し(本籍地入り) 1 通
3.写真(45 ミリメートル×35 ミリメートル) 1 枚
4.有効旅券
(印鑑及び戸籍謄(抄)本が必要な場合がある) で OK
国・地域によっては、査証申請時または入国時に必要な旅券の残存有効期間を設けている場合がある。旅券の
有効期間は十分確認しよう。(更新は有効期限の 1 年前から可能)
2, 申請する
上に掲げられている書類を全部そろえて、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請する。申
請から受領までに、通常 1 週間程度(土・日・休日を除いて)かかる。
申請時の注意!!未成年者(20 歳未満)が申請する場合
・申請書面の「法定代理人署名」欄に親権者(父叉は母)叉は後見人が必ず署名するこ
と。
・親権者叉は後見人が遠隔地に在住し、申請書に署名ができない場合には、親権者本
人叉は後見人の署名のある同意書を提出しなければならない。
・その他親権者叉は後見人の署名を得ることができない事情がある場合には、都道府県
旅券事務所に相談に行こう。
3受領する
受領時に必要な書類
・ 申請のときに渡される受理表(受領証)
・ 申請のときに提出し、自宅に送られてきた葉書
・ 手数料:5年用は11000円(都道府県収入証紙2000円、収入印紙9000円)、10年用は16000円(都
道府県収入証紙2000円、収入印紙14000円)※都道府県収入証紙・収入印紙は申請窓口付近で販売し
ている。(どちらも1000円上がっている。
これらの書類を持って、必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付し、本人が必ず交付(申請)窓口に行く
事。パスポートは申請日から 6 ヶ月以内に受け取らないと無効になる。
パスポートの管理
日中はパスポート入れや腰巻に入れておき、夜は枕の下や敷布団の下に入れて隠しておく(ホテル出るときは忘
れずに!!。ホテルのセーフティボックスは信用しすぎると危ない。万一に備えて①パスポート番号(暗記しておくとな
お良い)、発行年月日、交付地をメモに控え、②パスポート再発行用の写真を2~3枚を準備しておこう。
パスポートのコピーも用意しておくといろいろと便利。
3
渡航中パスポートが無くなった!!
まず所轄の警察署でパスポートの紛失又は盗難の届出証明書を発行してもらう。そして、海外では最寄りの日本
大使館又は総領事館でパスポートの紛失届けを提出し、失効させる。パスポートの再発給を受けることになる。
その際に必要なものは、(1)一般旅券再発給申請書 2 通、(2)パスポート用写真(縦 4.5cm×横 3.5cm)2 枚、(3)紛失
届 1 通、(4)所轄警察署の発行したパスポートの紛失又は盗難届出証明書 1 通など。申請する大使館、総領事館
に確認しよう。なお、再発給されるパスポートの有効期間(有効期間の満了日)は、元のパスポートと同じになる。
(急いで日本に直行帰国する場合は「帰国のための渡航書」を発行してもらうことも可能)
査証欄がいっぱいになった
パスポートを返して、申請しなおすか、査証欄は手数料 2500 円で40ページ増やすことができる。
4
1-2 ビザ
ビザとは
ビザ(入国査証)は、いわば渡航先の国が発行する入国許可証。パスポートを持っている旅行者が、その国に入
国する資格があるかどうかを裏付ける書類だと思えばよい(通常、パスポートの査証欄にスタンプが押捺されるか、
シールが貼付される)。したがってビザは出発前に日本にある各国の大使館や領事館へ申請して発給してもらう。た
だ、国によっては到着時に空港でビザを取得できるところもある。
ただし、ビザを持っているだけでは入国が許可されたことにはならない。その国に入国できるどうかの最終判断は、
現地の入国審査官が決める。ビザを持っているからといって、所持金が少なかったり、帰りの航空券を持っていなか
ったりすると入国が拒否されることもある。
なお、欧米諸国をはじめ、観光目的の日本人渡航者数が多い国は、入国に際しビザを必要としない国が多い。しか
し気軽に観光目的と称して入国し、その国で働いたら以後永遠にその国へ入国できなくなることもあるので気をつけ
ること。
ビザの種類
訪問回数別に、1 度入国すると効力が失われる「シングルビザ」、有効期限内に 2 度入国可能な「ダブルビザ」、有
効期限内であれば何度でも入国してよい「マルチプルビザ」に区分される。訪問目的で大別すると「観光ビザ」、「商
用ビザ」、「留学ビザ」、「就労ビザ」などがありますが、分類基準は国によって異なり、米国などでは細分化している。
ビザ申請に必要なもの
(1)申請書
各大使館、総領事館のビザ申請窓口に備え付けてある。
(2)パスポート
残存有効期限に注意。
(3)写真
サイズ、枚数は国ごとに異なるので確認が必要。
(4)手数料
国ごとに異なる。通常は申請時に支払い、受領時に領収書をもっていく。
この他に国によっては予防接種証明書や往復の航空券または乗船券、英文履歴書、パスポートのコピーなどが必
要になる。また入国目的が、就職、就学、その他観光以外の場合、他にも書類が必要になることもある。国により必
要書類は異なるので、各国の大使館、総領事館などに問い合わせて確認しよう。
所得方法
1、申請の際に、大使館・領事館の査証課へ必要書類を揃えて提出する。
2、申請から発給までにかかる時間は国によって異なり、早くて即日発給から遅くて一週間程度。
ビザの申請は個人でもできるが国によっては手続きが複雑なので面倒な人は旅行会社に依頼したほうが無難。ただ
し手数料が取られる。
ビザを取るときの注意
ビザを取る際には旅券(パスポート)の残存有効期間を確認すること。旅券の残存有効期間が足りないと、旅券を
取り直さねばならない。ビザが不要な国であっても、旅券の残存有効期間が足りないと、日本を出国する際に航空会
社から搭乗を拒否される。又、大使館の休館日も確認する必要がある。大使館の休館日は、各国の事情にあわせて
いるので、せっかく出向いても無駄になることがある。また、ビザの発給には時間がかかる事もあるのでビザが必要
な国へ行く際は申込みも早めにした方がよい。
ビザ申請に必要な書類記入は「正直に」
ビザ申請書に必要事項を記入する際は、ありのままを記入すること。虚偽の内容が発覚すると一生その国に入国
出来ない場合もある。 又、申請書には必ずご本人が署名する。署名はありのままを記入したことを証明するもので
あり、他人が署名したことが発覚すると、虚偽の申請とみなされる。署名は通常旅券と同一のものが求められる。
5
2013 年渡航国ビザ確認一覧表
国・地域名
査証(ビザ)
観光目的の日本人はビザ取得が必要。ビザは指定空港で
到着時に取得できる(30 日以内の滞在で US$25)。ビザ代
インドネシア
金は米ドルの現金で支払うのがスムーズ(日本円やインド
ネシア・ルピアでの支払いには対応してもらえない場合もあ
り、レート的にも不利)
パスポートの残存期間
パスポートの有効残存期間は、入
国時点で 6 ヵ月以上必要。査証欄
には連続した 3 ページ以上の空白
ページが必要。
観光目的の旅であれば、通常は 3 カ月以内の滞在につい
フランス
てビザは不要。
パスポートの有効残存期間は滞
なおシェンゲン協定に加盟している国への入出国は国内移 在日数+3 カ月以上あること。
動と同様に扱われ、入出国時に税関審査がない。
ツバル
フィジー
観光目的の旅であれば、通常は 30 日以内の滞在について パスポートの有効残存期間は滞
ビザは不要。
在日数+6 カ月以上あること。
観光目的の旅であれば、通常は 4 カ月以内の滞在につい
パスポートの有効残存期間は滞
てビザは不要。
在日数+6 カ月以上あること。
パスポートの有効残存期間は滞
トルコ
観光目的の旅であれば、通常は 3 カ月以内の滞在につい
在日数+3 カ月以上あること。トル
てビザは不要。
コ入国にあたって入国カード記入
の必要はない。
その他渡航可能性のある地域について
オーストラリア
日本人がオーストラリアへ入国する場合はビザ、もしくは
ETAS 登録が必要。
パスポートの残存有効期間は滞
在日数分あれば OK だが、6 ヵ月以
上が望ましい。
パスポートの残存有効期間は入
マレーシア
観光目的で 90 日以内の滞在であればビザは不要。現地で 国時 6 ヵ月以上必要。無査証滞在
の空港税は不要。入国時指紋認証あり。
時には、未使用査証欄が 2 ページ
以上(連続でなくとも可)必要。
入国に際しては、原則としてパス
イタリア
観光目的での滞在の場合、90 日まで不要。
ポートの有効残存期間が 90 日以
上必要。
他の国についてはココ→にアクセスして調べよう。 http://www.arukikata.co.jp/
※ビザの有無、変更については各国大使館・領事館の HP などを常にチェックし最新の情報を得ておくこと。
6
1-3
渡航前の安全情報収集について
外務省の邦人保護課では、海外渡航者のトラブル回避に必要な情報を事前に提供している。日本人が海外に渡
航して様々な犯罪や事故に巻き込まれる原因は、情報不足や油断が挙げられる。自分の行く国のことをしっかりと
調べ、安全で楽しい旅行にしよう。
海外の安全情報に対する問い合わせ先
外務省領事局海外邦人安全課
TEL (03)3580-3311
海外安全情報 FAX サービス
FAX 0570-023300
なお、海外安全テレフォンサービスは廃止された。また成田空港、関西国際空港(4 階国際線出発ロビー)、名古
屋空港に、画面に触れる簡単な操作で世界 120 の国・地域の情報を検索し、閲覧や印刷入手ができるほか、外務
省作成の海外安全ビデオ「怪盗ガリーの日本人攻略法」も見ることができる海外安全情報タッチビジョンが設置さ
れている。
●関西国際空港ターミナルビル4階国際線出発ロビー
国・地域別の情報について
渡航情報とは渡航・滞在にあたって特に注意が必要な場合に発出される情報で、最新の現地治安情報と安全
対策の目安を示す「危険情報」と、限定された期間・場所・事項について安全対策の観点から速報的に発出される
「スポット情報」からなる。その他にも各地の犯罪発生状況、代表的な犯罪手口、防犯対策のほか、出入国に当た
っての注意事項、風俗・習慣の特色などがわかる「安全対策基礎データ」、その国のテロに関する概要を発出する
「テロ概要」などがある。
安全対策の 4 つの目安
「十分注意してください」
その国・地域への渡航、滞在に当たって特別な注意が必要であることを示し、危険を避けるよう勧めるものであ
る。
「渡航の是非を検討して下さい」
その国・地域への渡航に関し、渡航の是非を含めた検討を真剣に行い、渡航する場合には、十分な安全措置を
講じることを勧めるものである。
「渡航の延期をおすすめします」
その国・地域への渡航は、どのような目的であれ延期するよう勧める。また、場合によっては、現地に滞在してい
る日本人に対して退避の可能性の検討や準備を促す。
「退避を勧告します」
その国・地域に滞在している全ての日本人に対して、滞在地から、安全な国・地域への退避(日本への帰国も含
む)を勧告する。この状況では、当然のことながら新たな渡航は延期することが望まれる。
2013 年の渡航(予定)国の危険情報
外務省 海外安全ホームページより
7
地域
国
危険度内容
欧州
フランス
現在、危険情報は出ておりませんが、最新スポット情報や安全対策基礎デ
大洋州
ツバル
ータ等を参照の上、安全対策に心がけてください。
アジア
●シリア及びイラク国境付近
トルコ
:「渡航の延期をお勧めします。」(引き上げ)
●ハッカーリ県,シュルナク県(イラク国境付近を除く)
:「渡航の是非を検
討してください。」(継続)
●パプア州プンチャック・ジャヤ県及びミミカ県
:「渡航の是非を検討してください」(継続)
●アチェ州、パプア州(プンチャック・ジャヤ県及びミミカ県を除く。)及び西パ
インドネシア
プア州
:「十分注意してください。」(引き下げ)
●上記を除くすべての地域(首都ジャカルタ及びバリ島を含む。)
:「十分注意してください。」(継続)
各国(過去渡航国等)の危険情報
地域
国
危険度内容
●カシミール地方
管理ライン付近
:「退避を勧告します。渡航は延期してください。」(継続)
管理ライン付近及びラダック地域を除く地域
:「渡航の延期をお勧めします。」(継続)
ラダック地域
:「十分注意してください。」(継続)
アジア
インド
●北東部諸州(マニプール、アッサム、ナガランド、トリプラ、メガラヤ各州)
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●中・東部諸州(アーンドラ・プラデシュ、オリッサ、チャッティースガル各州
の高原奥地、ジャールカンド、ビハールの農村地域)
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●上記以外のインド全域(大都市ニューデリー、コルカタ、チェンナイ、ムン
バイ含む)
:「十分注意してください。」(継続)
8
●中部(バラ郡,ラウタハト郡)及び東部(サプタリ郡,シラハ郡)のイース
ト・ウエスト・マヒンドラ・ハイウェイを除く地域
: 「渡航の延期をお勧めします。」(継続)
●極西部(アチャム郡),及び,中西部(ロルパ郡,ルクム郡,サリヤン郡,
ジャジャルコット郡,カリコット郡,ダイレク郡,ピュータン郡)
: 「渡航の是非を検討してください。」(引き下げ)
●極西部(バジャン郡,バジュラ郡),中西部(バケ郡,スルケット郡,ジュラ
ム郡,ダン郡,バルディア郡),中部(ダヌーシャ郡,パルサ郡,サルラヒ
郡,マハッタリ郡,及び,バラ郡とラウタハト郡を通過するイースト・ウエス
ト・マヒンドラハイウェイ)及び東部(ボジプール郡,ウダヤプール郡,コタン
郡,スンサリ郡,モラン郡,及び,サプタリ郡とシラハ郡を通過するイースト・
ウエスト・マヒンドラ・ハイウェイ)
ネパール
: 「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●極西部(カイラリ郡,ダデルドゥラ郡,カンチャンプール郡,ドティ郡)及び
西部(ルパンデヒ郡、,カピルバストゥ郡)
: 「十分注意してください。」(引き下げ)
●極西部(ダルチュラ郡,バイダディ郡)、中西部(ドルパ郡)、西部(シャン
ジャ郡,ゴルカ郡,パルバット郡,パルパ郡,タナフン郡,ラムジュン郡,カ
スキ郡,ナワルパラシ郡,グルミ郡,アルガカチ郡,バグルン郡,ミャグディ
郡)、中部(カトマンズ郡(首都),バクタプール郡,ラリトプール郡,マクワン
プール郡,ヌワコット郡,シンデュパルチョーク郡,カプレパランチョーク郡,
ダディン郡,ドラカ郡,ラメチャップ郡,シンズリ郡,チトワン郡)及び東部(サ
ンクワサバ郡,タプレジュン郡,ジャパ郡,ダンクタ郡,イラム郡,ソルクンブ
郡のソル地区,テラトゥム郡,パーチタル郡,オカルドゥンガ郡)(首都カトマ
ンズ,ポカラ,チトワンを含む)
: 「十分注意してください。」(継続)
●ナラティワート県、ヤラー県、パッタニー県及びソンクラー県の一部(ジャ
ナ郡、テーパー郡及びサバヨーイ郡)
:「渡航の延期をお勧めします。」(継続)
タイ
●ソンクラー県(ジャナ郡、テーパー郡及びサバヨーイ郡を除く)
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●シーサケート県のプレアビヒア寺院周辺地域(同県のカンボジアとの国
境地域東部)
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●首都バンコク
9
:「十分注意してください。」(一部地域の引き下げ)
●スリン県の一部(パノム・ドン・ラック郡及びガープ・チューン郡のカンボジ
アとの国境地域)
:「十分注意してください。」(継続)
●アユタヤ県、パトゥムタニ県、ノンタブリー県、ナコンパトム県及びサムッ
トサコン県
:「渡航の是非を検討してください。」の解除
●チベット自治区
中国
:「十分注意してください。」(継続)
●新疆ウイグル自治区
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●サバ州東海岸のうち,ラハ・ダトゥ,クナ及びセンポルナ周辺地域
:「渡航の延期をお勧めします。」(引き上げ)
●サバ州東海岸のうち,上記「渡航の延期をお勧めします。」発出以外の
マレーシア
地域(サンダカン,タワウ含む)
:「渡航の是非を検討してください。」(引き上げ)
●サバ州東側の島嶼部及び周辺海域
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●旧サイソンブン特別区(ビエンチャン県サイソンブン郡及びシェンクワン
県タートーム郡)、シェンクワン県クーン郡及びその周辺地域(県道 5 号線
ラオス
からシェンクワン県ポンサワンへ向かう県道及びその周辺地域)、国道 7 号
線のプークーンからポンサワンまでの区間及びその周辺(ポンサワンを除
く)、フワパン県サムヌア周辺地域(サムヌアを除く)
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●国道 13 号線のバンビエンからシェングンまでの区間及びその周辺地域
(バンビエンを除く)
:「十分注意してください。」(引き下げ)
●上記以外の地域
:「十分注意してください。」(継続)
トンガ
●トンガタプ島(首都ヌクアロファを含む)
:「十分注意してください。」(継続)
●ブーゲンビル島アラワ市以南(アラワ市街地を除く)
大洋州地域
パプアニュ
ーギニア
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
●ポートモスレビー
:「十分注意してください」(引き下げ)
10
●上記を除く全地域
:「十分注意してください。」(継続)
フィジー
中南米地域
アルゼンチ
ン
●全土
:「十分注意してください。」(継続)
●首都ブエノスアイレス市の周辺都市(首都中心部から約 40km の範囲
内。首都ブエノスアイレス市は除く。)
:「十分注意してください。」(継続)
●サンパウロ州大サンパウロ圏及びカンピーナス市、リオデジャネイロ州
大リオ圏、アマゾナス州大マナウス圏、パラ-州ベレン圏、ペルナンブコ州
大レシフェ圏、バイア州サルバドール市及びエスピリト・サント州大ヴィトリ
ブラジル
ア圏
:「十分注意してください。」(継続)
●ブラジリア連邦区、パラナ州大クリチバ圏
:「十分注意してください。」(新規)
●バハ・カリフォルニア州ティファナ市、チワワ州フアレス市、シナロア州ク
リアカン市、チアパス州クアウテモック市、イダルゴ市、タリスマン町及びそ
の周辺地域、
メキシコ
メキシコ市クアテモック区テピート地域
:「十分注意してください。」(継続)
●タマウリパス州マタモロス市,レイノサ市,ヌエボ・ラレド市及びヌエボ・レ
オン州モンテレイ市並びにそれらの周辺地域
:「十分注意してください。」(新規)
●チェチェン、イングーシ、ダゲスタン、北オセチア、カバルダ・バルカル、カ
ラチャイ・チェルケスの各共和国及びスタヴロポリ地方
:「渡航の延期をお勧めします。」
欧州
ロシア
(既に滞在中の方は、退避手段等につきあらかじめ検討してください。)(継
続)
●上記を除く地域(首都モスクワを含む)
:「十分注意してください。」(継続)
●シナイ半島(紅海、スエズ湾、アカバ湾に面した沿岸地域を除く)
エジプト
:「渡航の延期をお勧めします。」(継続)
●上記以外の地域
:「渡航の是非を検討してください。」(引き下げ)
アフリカ
●ブルンジとの国境付近
タンザニア
:「渡航の延期をお勧めします。」(継続)
●インド洋沿岸部(ザンジバルを含む)、タンガニーカ湖岸付近並びにルワ
11
ンダとの
国境付近
:「十分注意してください。」(継続)
現在、危険情報は出ておりませんが、
モロッコ
最新スポット情報や安全対策基礎データ等を参照の上、
安全対策に心がけてください。
12
1-4 格安航空券
航空券には、正規航空券、正規割引航空券、格安航空券がある。最も安いのが格安航空券で、これはツアー用
の航空券がバラ売りされたもの。つまりは団体旅行用の余り物。個人旅行で利用するのがほとんどこれで、もちろ
ん海農旅行はこれを使う。
格安航空券の購入方法
まず雑誌やインターネットなどで探してみて、いいものがあればその旅行会社に電話で連絡しよう。もちろんイン
ターネットからでも予約ができる。購入の手順の一例を以下に挙げる(あくまで例)。
電話で希望の内容を伝え、予約する。ここで希望の航空会社、目的地(滞在地も)、日時、旅行者全員の名前な
どを伝える。座席が確保されると、旅行会社から予約確認書、請求書が送られてくる。内容に間違いがないかどう
か確認して 3 日以内に申込金を振り込めば予約完了。
予め指定された日(出発の 2 週間前まで)の残金入金日に、残りの旅行代金を入金する。その後、航空券は郵送
されてくるか、当日空港で受け取る(eチケット)。
ピーク時には予約が取りにくくなるので早めに予約しよう。また格安航空券の値段はシーズンによる変化が大き
い。
航空券の種類
○正規航空券…一番制約が少ないが一番高い。予約の変更やキャンセル等も自由に可能。経由地でのストップ
オーバーも可能。航空会社に関わらず料金は同じ。
○正規割引航空券(PEX)…各航空会社が普通料金より安い料金で、運賃及び航空券規則等を設定し、政府認可
を受けた運賃旅行会社でも、航空会社でも購入可能である航空券の事をいう。また各航空会社で正規割引航
空券にオリジナルの名前を設定している。(例 日本航空 悟空
全日空 エコ割 etc)。PEXには以下のよう
なものがある。
・IATA‐PEX 航空券…IATA(国際航空運送協会)で決められている割引運賃。往路と復路で別の航空会社を
利用できるが、料金はやや高め。 区間毎に日本発全航空会社共通の運賃を使用している航空券で、行き
と帰りの航空会社が違っていても、利用することができる。
・ゾーン PEX 航空…各航空会社がそれぞれルールを決めて出している航空券。利用期間、購入時期等、
様々な条件によって料金を定めている。航空会社、旅行会社どちらでも購入可能で、往・復路を同じ航空
会社で組まなければならないが、IATAPEX より安め。通常「ペックス」という時にはこの「ゾーンペックス」を
指している。
・APEX 航空券…ゾーンペックスでも予約や購入の期限が設定されている航空券のこと。キャンセルや変更
は殆どのタイプで不可だが、出発希望日の規定日数前に予約や支払いを済ませることを条件に、価格が
低く抑えられている。
13
○格安航空券…旅行会社で宿泊などのパッケージツアー用にセットにして販売するはずの航空券を、単独で販売
している航空券の事。ツアー用で販売する航空券の為、航空会社では買えず、各旅行会社によって、条件や料
金なども異なる。出発日の直前の残席が格安で出されるなど、予約時期もまちまちなので、安い航空券が出て
いないか複数のサイトをこまめにチェックすることがより安い格安航空券を手に入れるコツ。安い事がメリットだ
が、混雑時はなかなか便が決まらなかったりする。また原則的に払い戻しは不可。直前になるほどキャンセル料
も割高になる。安い分、様々な制約があるのでそれらをきちんと確認した上で購入する必要がある。しかし数都
市、数カ国を回る場合以下の周遊、オープンジョーの方がお得になる場合がある。
・FIX 航空券…一言でいえば有効期間。この航空券は規定された有効期間内に往路の利用便と復路の利用
便を決めなければならないという条件がある。例えば10 日 FIX の場合、復路が10日以内なら何時でも好
きな日時・便名を決めて航空券を購入できる。ただ、中には往復の利用便が決められているものや限定さ
れている場合もある。格安航空券のほとんどがこれで、また PEX もこれに含まれます。期間が短いほど価
格は安くなる。
・OPEN 航空券…予約・発券時に帰国便の搭乗日を決定する必要がなく渡航先で帰国日の変更ができる航
空券のこと。ただし格安航空券のオープンチケットの場合、航空会社・乗り継ぎ地などは指定されるので有
効期間内で搭乗日の変更ができる航空券となる。
・FIX/OPEN 航空券…FIX 航空券とオープン航空券を掛け合わせたようなもの。これは往路の便を滞在先で 1
回のみ変更できる航空券。オープン航空券とさほど変わらない。
*周遊航空券…一回の旅行日程で航空機を連続して利用し、複数の目的地に滞在し、出発地に戻る航空
券(乗り継ぎの為等の24時間以内の滞在は周遊の目的地数には数えない)。
*オープンジョー航空券…出発時の目的地(行きの到着地)と帰国時の出発地が異なる航空券の事。渡
航先で到着地から別の場所へ移動し、帰りは移動した先からの便を利用して帰国するといった使い方を
する。
*ストップオーバー…途中降機とも言う。往路または帰路の最終目的地までの途中に乗り換えがある場合、
その乗り換え地で降機し、24時間以上滞在する旅程のこと。
Ex. エールフランスでロンドンに行く場合(パリを経由)
パリにてロンドン行きの便に乗り換える必要があるが、このときにパリで数日間滞在したあとロンドンに
行くような旅程がストップオーバー。(ただし航空会社によってストップオーバーができなかったり、有料で
あったりするので、確認すること。)
○旅行会社とトラブルにならないために
誰もが知っている大手旅行会社ならまず間違いないが、安い航空券にひかれて名前も知らない旅行会社を利用
する場合は、それなりに注意が必要になる。最悪の場合、その会社が倒産してしまうなどのトラブルも…!旅行会
社を選ぶ場合は以下の点をチェックしよう。
 国土交通大臣の許可を得ているか?
 旅行業公正取引協議会に加盟しているか?
 日本旅行業協会(JATA)に加盟しているか?
14
→JATA は旅行者と旅行業界の共同利益のために、旅行業務の適切な運営と待遇の改善をはかり、旅行者と
旅行業者の間を取り持つ団体。JATA に加盟している旅行会社とトラブルがあった場合、JATA に連絡すること
で解決にあたってくれる。
※旅行会社とのトラブルの相談窓口
(社)日本旅行業協会(JATA)
消費者相談室 ℡03-3592-1266
Fax 03-3592-1268
月 曜 日 か ら 金 曜 日 の 9:30-17:30
○参考サイト
・格安航空券の達人…http://www.ki-ku.com/air_tichet/
・e-bookers…http://www.ebookers.com/
海外の会社の運営する格安航空券会社。
数ある会社の中でも非常に安い値段で航空券を買うことができる。航空券は e-mail にて転送されるため、プリント
アウトした紙を空港に持っていくことで搭乗できます。
ただしクレジットカードが必要であること、サイト自体が英語であるので不測の事態が起こった時に対応しづらい
ということがあるようなので、使用の際には十分注意をしたほうがようと思います。
それを使うならば日本語版の格安航空券サイトを載せておくので、そちらを使うほうがいいような気もします。(日
本語だしね!)
○格安航空券各サイト
・Travel.jp…http://www.travel.co.jp/air/
・ALL 格安航空券比較…http://www.airticket.ne.jp/
15
1-5 トラベラーズ・チェック(TC)
TC(トラベラーズ・チェック)とは
トラベラーズチェックとは外国を旅行する際に、多額の現金を持ち歩かなくても済むように発行されている外国
旅行者用小切手のこと。略して TC または T/C。サインをすることによって現金化が可能になる小切手で、渡航前
に購入しておき、行先国で銀行、両替所等で換金して利用するのが一般的である。所定の手続きを踏めば紛失や
盗難などの亡失時に再発行できるという安全面でメリットが大きいため、旅費を持っていく手段としてはポピュラー
だ。
◎ TC の購入
1,郵便局/銀行の外貨両替の窓口へ行く。(空港にも郵便局/銀行の出先窓口がある。)
2,欲しい外貨の種類と金額を言う。「複数の金額がセットになった物」や「100ドル×10枚な
どの同一金額セット」が主流だが、ばら売りしている所もある。
3,購入後、その場でサイン(パスポートと同じサイン)を記入しなければならない(1 ヶ所だけ)。「面倒
帰ってから」なんて
絶対にやめよう。サインがないと紛失時の再発行を受けられなくなる。
だから、
☆両替レートは、テレビで見かける「現在の外国為替」のレートとは異なる。米ドル トラベラーズチェックの購入
レートだと+1円が相場。外貨現金で+3円。銀行によってレートは異なることがあるので、チェックしてみると
よい。為替相場なのでレートは日々変化する。購入時には手数料が掛かる。一般的に購入金額の 2%である
(通常銀行での両替の手数料は 3%)。優遇キャンペーンなどで手数料の割引がある場合もある。
◎署名
トラベラーズチェックには所有者の署名(オリジナルサイン、ま
たはホルダーズサイン)欄と使用時の署名(カウンターサイン)欄
の 2 か所の署名欄がある。購入後すぐに全ての小切手にホルダ
ーズサインをしなくてはならない。使用時に相手の面前でカウンタ
ーサインをし、両者の一致によって小切手としての効力を発するほか、ホルダーズサインがないトラベラーズチェッ
クについては亡失時の再発行も行われない。使用時に身元確認のためパスポートを必要とする場合もあるのでパ
スポートの署名と一致していることが望ましい。
なお、誤って使用時署名欄に予めサインをしても、使用時に所有者署名欄にサインをするようにすれば、単に「使
用時」と「所有者」の欄署名順が入れ替わるだけのことで、問題なく使える場合が多い。ただし所有者署名欄にま
でサインをすると、換金・使用にある「カウンターサインまで事前にしてしまった」状態となる。
◎ 実際に使用するときは
1,空港の銀行窓口、町中の銀行・両替屋に行く。(ホテル内の両替はレートが悪いのでお薦めできない。)
2,自分の持っているトラベラーズチェックを提示し取り扱っているか確認する。場所によっては、断られることも
ある。
3,パスポートとトラベラーズチェックを渡す。
4,銀行側で問題がないことを確認(偽造、盗難品:オンラインで確認する事もある)した後、TC を返してくるので、
所定の場所にサインをして渡す。
5,両替したお金を受け取る。例え、後に何十人待っていようと必ずお金を数える。たまに間違えて(わざと?)少
な目に渡すことがある。
☆TC 両替の際には、手数料がかかることがほとんどだ。手数料は、金額にかかわらず一定の所や、金額に応じ
て変化する所、TC の枚数に応じて変化する所などがある。金額が一定の場所では小額の TC を両替すると割
に合わない場合があるし、一枚ごとに料金を取る所では大きな額の TC で一度に両替したほうが有利である。
16
いずれも条件に応じて臨機応変に対応しよう。
また、TC があまり流通していない国では、現金を両替するよりも、交換の手数料が高くついてしまう場合があ
るので、渡航先の国や地域のガイドブックなどで、TC 両替についての情報を調べておくこと。
◎ もし TC を紛失したら
TC を失くすか、盗難にあった場合は、不正使用を防ぐために、まず発行会社のカスタマーセンターに連絡す
る。その後、必要であれば現地の警察に届け出て、紛失証明書または盗難証明書の発行を受ける。
(証明書を直ぐにもらえない場合は、届出日時、警察の住所・電話番号、警察官名、受付番号などをメモしてお
く。)
再発行に必要な書類は以下の通り。
・パスポート
・購入時にもらった控え
・紛失した(盗難にあった)トラベラーズチェックの金額と番号
・紛失・盗難証明書(必要な場合)
☆紛失・盗難の際、TC の番号がわからならなければ、再発行ができない場合や時間がかかる場合があるので、
必ず旅行までに自分の TC の番号を控えておく。控えと TC を一緒になくしたり盗まれたりしては意味がないの
で、旅行中、控えと TC とは、別々に保管する。また、使った TC、使ってない TC を整理しておくことも重要であ
る。
【TC 利用記録表・記入例】
使用日
9/1
9/5
TC 番号
PF72-248-××1
PF72-248-××2
PF72-248-××3
PF72-248-××4
金額
$500
$100
17
使用場所
アメックス 両替オフィス
ロス ○○バンク
1-6 海外旅行保険
海外旅行保険とは?
海外旅行保険とは海外旅行先で病気や怪我になったときの医療費や、誤って物を壊したときの賠償費用、物を
盗まれたときの損害を補償してくれる保険です。
保険の必要性
海外での医療費は日本の健康保険ではカバーされないので、日本では考えられないほど高額な費用がかかり
ます。また救急車なども有料であることが多く、支払い能力がないと治療を受けられないこともあります。また、外
国では日本と違って過失による損害賠償がきっちりしており、額も大きな場合が多いです。自分が注意していても
避けられないトラブルもあるので、万一に備え何かしらの保険に加入しておきましょう。
<海外旅行保険金が支払われた例>
・E さんはオーストラリア旅行中、虫垂炎になり、入院費用として 284 万 8620 円の請求を受けた。クレジットカード
の海外旅行保険では 50 万円の治療費用までしか支払われなかった。→被害金額:234 万 8620 円
・H さんはハワイで海水浴中、おぼれて意識を失い、現地の病院の ICU に収容。約 1 か月入院後、看護師付き添
いのもと、プライベートジェット機にて、日本まで搬送。→被害金額:約 4000 万円(現地治療費、搬送費用など)
・K さんは旅行先のフランスのホテルで、カーペットにしみをつけてしまった。→被害金額:11 万 8530 円
海外旅行保険の保証項目
・傷害治療費用:交通事故をはじめ、ケガをした場合にかかった治療費を補償
・疾病治療費用:病気になった場合に病院でかかった治療費を補償
・傷害死亡・後遺障害:ケガがもとで死亡したり後遺症が残った場合に支払われる
・疾病死亡:病気が原因で死亡した場合に支払われる
・賠償責任:誤って他人にケガをさせたり物品を壊した場合の賠償金を補償
・救援者費用:病気やケガで入院するなどで、親族らが日本から現地に向かう際の交通費・滞在費を補償
・携行品損害:所持品を盗まれたり壊された場合に損害額を補償
・入院一時金:ケガや病気で 2 日以上入院した場合に支払われる
・航空機寄託手荷物遅延費用:航空機が遅れて荷物が届かず、身の回り品などを購入した場合の費用を補償
(地震、噴火またはこれらによる津波が原因の場合、保障されません。)
・航空機遅延費用:航空機が遅延・欠航して代替機を利用できない場合の宿泊費や飲食費などを補償 (地震、噴
火またはこれらによる津波が原因の場合、保障されません。) etc
海外旅行傷害保険でカバーされないものがあります。それは病気の治療費用のうちの「持病」「妊娠・出産およ
び婦人科の病気」「歯の病気」の3つ。ただしこうした病気やケガでも、日本の国民健康保険や社会保険に加入し
ていれば、正しい手続きをすることで国内の医療費に相当する自己負担分を除く海外医療費の保険給付が受けら
れます。また喧嘩による怪我は保障されないので喧嘩しないように。
また、スカイダイビング等の危険度の高いスポーツを行う場合は、事前に申告して割増保険料を払っておかないと
補償されない場合があるので注意しましょう。
保険の種類
・保険会社の海外旅行傷害保険
・クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険
・レジャー保険(レジャー中に起こりうるケガや、物品の盗難、賠償責任、救援費用等に備える事ができる保険です。
レジャー保険という名前の保険商品は一般的にはありませんが、レジャーの種類毎に普通傷害保険に特約を付
けて商品化した保険が多種あります。)
保険に加入する
海外旅行保険は海外に滞在している期間だけでなく、家を出てから帰宅するまでの間も補償してくれるので、出発
前に加入しておきましょう。空港でも加入できますが、自宅から空港までの間は補償されないし、補償内容をじっく
り検討することができないので前もって加入しておくべきです。
海外旅行保険は保険会社・旅行会社の窓口やインターネットで申し込みができます。インターネットで申し込むと
割引があることもあります。
18
(1)保険会社の保険の場合
・セットプラン or フリープラン?
海外旅行保険にはセットプランとフリープランがあります。
セットプランは傷害治療、疾病治療、傷害死亡、疾病死亡、賠償責任、携行品損害、救援者費用などの補償内容
と補償金額を保険会社が設定しているものです。通常の海外旅行ではこれだけでほとんどカバーできるでしょう。
セットプランには補償額によっていくつかグレードがあり、それに伴い保険料も変わってきます。また、旅行先や旅
行日数によっても保険料が異なります。セットプランでは自分で補償内容を選んだり金額を設定しなくてよいので、
手間がかからず手軽に申し込めるという利点があります。
一方、フリープランでは自分で補償内容・補償金額を決めます。特定の補償に重点を置きたいときや他の保険と
組み合わせたいときに向いています。例えば多額の生命保険に入っておりこれ以上の死亡保険は必要ない、とい
う場合などです。このように、フリープランの利点は自分の都合に合わせて無駄のない設定をできるということで
す。
・付帯サービス
現在多くの保険会社の海外旅行保険には付帯サービスがあります。サービス内容をよく比較しましょう。
・ 緊急時における現地での現金手配サービス
・ 提携病院でのキャッシュレスでの保険対応サービス
・ パスポート、クレジットカード紛失時のアシスタント
・ 空港とホテル間のハイヤー等の手配・予約サービス
・ 電話による通訳サービス
・ メッセージ伝言サービス
・ ホテルの予約サービス
etc
(2)クレジットカード付帯の保険の場合
クレジットカードの多くには海外旅行保険がついています。申し込みなどは特に必要なく、保険料も要らないのでと
てもお得な保険です。しかし補償内容や補償金額が十分ではない場合が多いです。また、旅行中にカードを 1 度
でも使用することが補償の条件となっていることもあります。クレジットカード付帯の保険を利用する場合は補償条
件・補償内容・補償金額をよく確認して、必要ならばフリープランで補足するとよいでしょう。
保険金請求
1、事故発生から30日以内に連絡をする
病気や盗難などの事故発生から30日以内に「事故通知」がない場合は保険金が支払われないケースがあります。
事故が起きたら、なるべく早く保険会社に電話連絡をすることが大事です。名前、事故の日時や場所、事故状況、
保険証券又は契約書の番号、契約の内容、現地連絡先などを伝えましょう。
2、必要書類を揃えて帰国後に請求する
一般的に保険金の請求は帰国後に行います。ただし現地でもらっておかなければならない書類(事故証明書や診
断書など)は必ず揃えるようにしましょう。事故がおきたらすぐに保険会社に電話して正しい対処方法についてアド
バイスを受け、帰国後、必要書類を保険会社に送付して請求手続きを行うという流れです。
また病気で入院したときなどに現地で保険金を請求して受け取ることが可能なケースもあります。
必要書類
☆病気・ケガの場合 (●印は現地などで取得する必要がある書類)
●医師の診断書
症状が現れた日時や、治療内容などを医師によって記入してもらいます。保険金請求書の書式の一部に含ま
れていることもあるので、その場合は所定欄に記入してもらいます。
●治療費など、かかった費用の領収書や明細書
病気やケガによって生じた費用については、全て証拠に残るように保管しておきます。
●事故証明書または目撃者証
事故によって生じたケガなどの場合、現地の警察署などで事故証明書をもらいます。また、第三者証明として、
目撃者などに「事故の日時」「事故内容」などをもらっておきます。
○保険契約証(コピー可)
○保険金請求書
病院で治療を受けた場合は、自分で診察料を支払い、帰国後に保険会社に請求することになります。医療費
が高く、その場で立て替え払いが出来ない場合など、保険会社の支払い保証によりキャッシュレスで治療を受
けられる場合があります。また、保険会社が提携している海外の病院においてその場で自己負担することなく治
療が受けられるものもあります(東京海上の「キャッシュレス・メディカル・サービス」など)。
19
☆携行品の破損の場合 (●印は現地などで取得する必要がある書類)
●事故証明書や目撃者証
公的機関に「事故証明書」などを発行してもらいます。証明が取れない場合は保険会社に電話してアドバイスを
もらってください。
●修理見積書や領収書、全損証明書
破損したものの修理にどれだけの金額がかかるか、修理を行っている店舗などで修理見積をしてもらいます。
また、修理が不可能な場合は「全損証明」をもらいます。これには修理が不可能であることを書いてもらうことが
大事で、特に書式は問われません。
●購入時の領収書
●写真(必要に応じて)
旅行から持ち帰るのが困難なものの場合は、カメラで写真を撮っておくようにします。
○保険契約証
○保険金請求書
☆盗難の場合 (●印は現地などで取得する必要がある書類)
●盗難証明書
現地の警察署に、盗難にあったときの状況と被害内容を届け出て、盗難証明書を発行してもらいます。
Could you make a theft report for my insurance company?
(保険会社用に盗難証明書を書いてください。)
●購入日と価格がわかる領収書や保証書など
盗難にあった品物の価格を証明するために必要です。このほか、クレジットカードの引落明細書などでも代用で
きます。また、いずれもない場合は、購入店の連絡先などを伝えることになります。
○保険契約証
○保険金請求書
☆賠償事故の場合 (●印は現地などで取得する必要がある書類)
●被害額がわかる書類(領収書など)
損害賠償として支払うことになる金額がわかるものを用意します。損傷物の修理見積書や領収書、示談書、念
書など、第三者の損害を証明する書類などが該当します。
●事故証明書
事故などによって生じた賠償責任の場合、必要に応じて公的機関による事故証明書などを取っておきます。
○ 保険契約証
○ 保険金請求書
☆選ぶ際の重要チェック項目
①日本語で 24 時間対応しているか
ほとんどの保険は 24 時間日本語対応をおこなっていますが、世界のどこでもその体制がとられているかどうか、
あくまでも重要なのは自分の渡航先ですから、必ず確認してください。
②事務所があるか、電話のみか
電話による対応が必ずしも不十分というわけではありませんが、とくに手術を伴うような治療や高額の損害賠償が
発生するケースでは、電話だけで解決させるのは大変です。
③補償がきかないケースを確認
どんなときに支払いが受けられないか、説明書の定款などに書かれていますから、きちんと理解しておきましょう。
☆海外の医療事情を知ろう
病気やケガの程度によりますが、世界一医療費が高い欧米ばかりでなく、アジア各国やビーチリゾートでも、日
本の数倍から十数倍もの費用がかかる場合が少なく、医療制度の違いもあることを認識しておく必要があります。
情報は海外医療保険比較サイト等である程度載っています。
基本的な海外旅行傷害保険の流れは上記のような感じですが、保険会社によって、カード会社によって異なる
部分も多々ありますので、必ず自分が契約した保険会社の契約書をよく読んでおいてください。あと関係書類は必
ず忘れないで旅行に連れて行って下さい。
豚由来新型インフルエンザへの対応は保険会社ごとに違うようなので要確認!!
*みんな保険には必ず入りましょう。入らないと行かせられないよ!もし保障が足りない場合、巨額の請求
が・・・その場合保険料を払うのは親なので保険に入る際は親に相談しましょう。
20
1-7 貴重品管理
海外旅行における貴重品にはパスポート、現金、旅行保険の約款、クレジットカード、航空券がある。貴重品を
なくすとどうなるか、答えは単純。旅行が続けられなくなる。いかにして貴重品を死守するかが大変重要だ。
管理方法
貴重品は、いくつかの場所に分散して収納するよう心がけよう。たとえば、手持ちのカバンの中のお財布にはち
ょっとばかしの現金。そして外から見えない腰巻の中に現金、TC、航空券。首からぶらさげる貴重品袋にパスポー
トとクレジットカード。ホテルの部屋に置いておくザックの中にも、洋服袋の中などに多少の現金を入れて鍵をかけ
ておく。
お財布の中の現金を少なくするのは、たとえ強盗にあって財布をとられても、被害を最小限に防げるから。凶器
を持っていたら、手持ちはこれしかないと言ってさっさとお財布を渡せば、相手も納得して開放してくれるかもしれ
ない。腰巻や首から下げるタイプの貴重品袋も強盗にはよく知られているので、それすらも 1 カ所にまとめずに分
散させておくのが安心だ。
ホテルの部屋に残しておくのは、トラブルに巻き込まれて身ぐるみはがされた場合でも、最低限のお金が残るよ
う考えてのこと。しかしながら、ホテルの室内はスタッフや誰かがいつでも入れるし、掃除の後、空気の入れ替えで
窓を開けっ放しにすることが多い。しかも盗難・紛失についてホテル側は責任を持たない。信頼できるホテルという
のはありえない。そのためできるだけ人の目につかないようにして、ザックに鍵をかけてしまっておこう。
部屋のセーフティボックスを利用するのもいい(ただしそれなりによいホテルにかぎる)。利用するときは何度か
空のままで開け閉めの練習をすること。開かなくなる場合がある。また、チェックアウトの時に忘れないように。お
金やパスポートをしまっておき、空港に着いてから「あっ、しまった!」となる人が、少なからずいる。注意。
セーフティボックスの安全度
一般的にはホテルの室内にあるセーフティボックスや、ホテルのフロントにあるセーフティボックスが安全とされて
いるが、大金を置いておくのはやめたほうがいい。やっぱり分散するのがいい。
パスポートの管理
海外においてパスポートは命の次に大切であるとよく言われる。何かと提示させられることも多いので、出しやす
く取られにくいところにしまっていくのが良い。さらに、汚れたり折れ曲がったりするのでビニールのパスポートカバ
ーに入れるか、ナイロン袋に入れること。旅行中で歩くときは、貴重品袋の中にしまっておくか首からかけておく。
夜寝るときは、お金などとともに枕の下というより、腹巻の中にしまって寝るのがベストらしい。枕だと忘れてしまう
ケースがあるから注意!!
防犯&管理グッズ
ワイヤーロック
ダイヤルを自分で決めることができるワイヤーの鍵で、ザックをロックするのに有効。また
ザックを柱などの固定物に固定したり、複数のザック同士を一緒にしてザックごと盗まれる
のを防止する。ただし,ワイヤーが細いので切られる恐れがある。念のため番号は控えて
おく。
南京錠
そのまま使っても良いし、チェーンとともに使える。安ホテルで
鍵がかからないときにも使え、なかなか重宝する。
貴重品袋
貴重品袋は市販のものを利用してもよいし、自分で作っても良い。
首かけタイプ
腹巻タイプ
首からかけてシャツなどのなかにいれておく。
腰に巻いてズボンの中に
さらにズボンの中に入れておいたほうが良い。
。入れる。夏場はムレて臭く
首からタオルをかけると紐も見えない。斜めが
なる。時々洗濯すること
けも紐が見えにくい。
21
1-8 旅の服装
服装選びはその国の季節や温度だけで想像しないように!
特に移動が多い場合、基本はズボンに T シャツである。
その上に重ね着するための長袖も持っていこう。暑い国でも冷房が効きすぎていることがあるので必要だ。ただし、
衣類は現地調達もできるので最小限に抑えること。
服装について
①街中での注意
歩きやすい靴で行動しよう。靴は旅行に行く前から履き慣らしておくとよい。
日差しが強いところでは帽子は必携。
②機内での注意
飛行中は気圧を下げるため体内にある空気が膨張し、おなかが張ることがあるので、ウエストラインにゆとりのあ
る服を着よう。ストレッチ素材でシワになりにくいものを選ぶとなおよい。
また機内は乾燥しているので体感温度が下がり寒く感じる。暑くても必ず上から羽織るものを 1 枚持って乗ろう。
③ 教的な場所での注意
教会は信者が身なりを整えてくる神聖な場所なので、派手な服装やノースリーブ、ミニスカートなど肌の露出が激
しい服装は避ける。 イスラム寺院では男女とも短パンはダメ。イスラム教の影響が強い文化圏では、女性はスラ
ックス、パンツなど体のラインが見える格好を避け、長めのフレア・スカートなどをはくのが無難。どこの国でも寺院
などでは長袖長ズボンに運動靴がベストだろう。
ザックについて
移動のとき、両手が使えて便利なザック。値段が高くてもいいものを買っておこう。
男性なら 55~75 リットル、女性なら 45~55 リットルが目安。体に合い、背負いやすいものがよい。
よいザックの条件は、腰で支えるベルトがついていて、背中にあたる部分がしっかりしていること。外側にポケット
があるものや底までファスナーのあるものは、便利だが盗難に遭いやすいので注意が必要。また、アジアなどでは
特に、ザックカバー(別売)があったほうがよい。カバーがあれば雨や盗難を防いでくれる。
<海農研のお勧めの店>
☆石井スポーツ(大阪駅前第二ビル1F)
通常営業時間 11:00~20:00
※ 定休日(水曜日)
祝日の場合は 営業日となります。
夏季営業時間
平日 11:00~20:00
土曜/日曜/祝日 10:30~20:00
4 月末~8 月末まで
※季節により営業時間変更あり
ザックを納得のいくまで背負わせてくれ、店員さんも相談に乗ってくれる。
海農研が毎年ザックツアーで訪れている。ザック以外にもワイヤーロックやセームタオルなどの旅行グッズをここ
で買うことが多い。
22
荷物の詰め方
ザックの外に目印・・・つけておくと便利
上側・・・すぐに使うもの
隙間・・・タオルや衣類で壊れやすいものを守る。
背中側・・・タオルなど柔らかいもの
下側・・・しばらく使わないもの、お土産
外側・・・水など、盗られてもよいもの
・ 下のほうに軽いものを入れ、上のほうに重いものを入れると軽く感じる。
・ 衣類を隙間につめこむと安定が良くなる。
サブバッグについて
街中を歩くときは、小さなサブバッグの出番。
汚れても良い使い慣れたサブバッグで、必要なものだけを持ち歩こう。
ウェストポーチはスリに狙われやすいので止めよう。小さな南京錠でもつけておけば防犯にはなるだろう。
<リュックサック>
・ 背負えるので両手が使える。
・ 袋が背中側にあるのでスリに遭いやすい。
・ おなか側に持つと安全だが、暑いし持ちにくい。
・ 素材が薄いものだと小さくまとめることができ、荷物にならない。
<ショルダーバッグ>
・ 手の届く範囲で持っていられるので安全
・ 物の出し入れも簡単で便利、しかも両手が使える
・ 一方の肩に負担がかかる
どちらを選ぶかは好みで決めよう。
また人が多い場所では、カバンがない方がいい時もある。
23
1-9
持ち物リスト
<貴重品>
チェック欄
品名
備考
パスポート
命の次に大切
ビザ(査証)
必要な国はまだまだある。余裕を持って申請しよう
現金(日本円・外貨)
空港や行き帰りのための日本円を少々
生活費に現地通貨を数万円程(米ドルが便利)
T/C
サインの確認を忘れずに!
航空券
出発日時・ルートの確認を。基本的に再発行不可
パスポート用写真2枚
これがあると再発行が早い
パスポートコピー2枚
再発行時や入国書類を書くときにも便利
海外旅行傷害保険証
コピーでも可 保険の書類は携帯しておこう
国際学生証
ユースホステル会員証
生協で申し込みができる。学割に
ユースホステル宿泊費が割引になります
クレジットカード
海外で使えるものを。持ってない人は作ることおススメ!
携帯電話
インターネット、メール、電話、時計なにかと便利なアイテム
T シャツ類
すぐ乾くものを2・3枚。襟付きが役立つ
ズボン
薄手で乾きやすいものを。長ズボン必須
下着・靴下
2~3枚ずつ。ちゃんと替えろよ~~!
防寒着
長袖シャツ・ウィンドブレーカーなど
タオル
ハンドタオル2~3本 バスタオルはセイムタオルだと便利
帽子
日射病・日焼け予防!
サンダル
はき慣れたものを。
雨具
折りたたみ傘・レインコートなど。
水着
予定のある人は♪
<衣服類>
<洗面・洗濯用具>
シャンプー・リンス
グループ内で分担するのもよい
ドライヤー
海農旅行で泊まるホテルには大抵ない
石鹸
グループ内で分担するのもよい
綿棒
耳垢を取るのに、耳に水がたまったとき等、意外と便利
洗顔料・歯ブラシ
毎日、顔を洗って歯を磨くこと!
くし、ひげ剃り
身だしなみ♪
化粧品
女性は必要らすぃよ
洗濯用洗剤
ペットボトル(500ml)にいれていこう。液体だと溶けやすい。
ロープ・洗濯紐
グループ内で分担するのもよい なにかと縛ってもよい
洗濯バサミ
各自10~15個ずつ なにかとはさんでみてもよい
ハンガー
折りたたみ式のものが便利
医薬品(常備薬)
各自必要なものを。正露丸とか
虫除けスプレー
悪い虫を寄せつけない
<医薬品類>
24
虫さされの薬
キンカンやムヒ、抗ヒスタミン剤入りのステロイド軟膏など
消毒液
必須。マキロン、イソジンなど
絆創膏 ガーゼ 包帯など
靴擦れにも効果絶大!
体温計
体温測るのが日課になります
酔い止め
バスなどの移動のときに
ひえぴた
リフレーッシュ!熱が出たときにも
湿布
つらい肩こり、筋肉痛に
ビタミン剤などのサプリメント
明日への活力☆
ウェットティッシュ
あると便利。アルコール入りが好ましい
蚊取り線香
熱帯には必需品
生理用品
少し多めに
粉末スポーツドリンク
体調を崩したとき、下痢時に有効。
バランス栄養食
体調を崩したときに
日焼け止め
紫外線対策に
刺抜き
とげが刺さったら抜かないとね
コンタクト溶液
目は大切に
カメラ フィルム
旅の思い出をいつまでも 写真であなたに伝えたい
家族・恋人・ペットの写真
遠く離れても心は傍らに・・・
変圧器・プラグ
充電などに必要
トイレットペーパー
芯を抜いて2本くらいは持っていこう
目覚まし時計
小さくて音が大きいものを
腕時計
なるべく紛失しても大丈夫なもの、耐水性のものが便利
筆記用具
めもめも(..)φ
ガイドブック・会話集
一人歩きするときなど、情報収集には必須
旅行ノート
旅の思い出をいつまでも。懐かしいあの頃へタイムスリップ
ビニール袋・輪ゴム
なにかと便利
電卓
言葉が通じなくても買い物ができる
ガムテープ
グループ内で分担するのもよい
懐中電灯
消灯後のお供 トイレに行くときなどに・・・
電池
必要に応じて。電池切れほど悲しいことはない
万能ナイフ
一本あれば何かと役に立つ。空港で引っかからないようにね
箸・コップなど
衛生面が気になる人は。買い食いにも便利
日本食
カップ麺、せんべい、お茶漬けなど。恋しい日本の味
友人の住所録
エアメールを送ってあげよう
鍵(南京錠 ・ワイヤーロック)
防犯に。ドミトリーは特に
<その他>
<あればよいもの>
辞書
電子辞書が軽くて便利だよ、困ったら翻訳しまくれ
裁縫道具
グループ内で分担するのもよい
方位磁石
一人歩きで迷う人は・・・
トランプ・ゲームなど
旅の暇つぶしに必須
文庫本
異国で読むと一味違う・・・かも?没収には注意(笑)
アイマスク・携帯枕
移動中、特に車中泊で安眠するために
ウォークマン
旅行を音楽とともに記憶の片隅に♪
ファブリーズ
なにかと使います。自分に向けて使われないように
サングラス
ビーチ系は必須 街でなめられない為にも
25
2-1 日本出国
1、空港到着から飛行機搭乗まで
チェックイン
(搭乗手続き)
手荷物検査
税関
出国審査
搭乗
チェックインは通常、出発の2時間前から始まる。利用する航空会社のチェックインカウンター前で
搭乗手続きをする。ザックなどの大きな荷物はここで預けます。(X 線検査あり) 航空券とパスポ
ートを提示して搭乗券(ボーディングパス)とクレームタグ(荷物引換証)を受け取る。このクレーム
タグは荷物がでてこないときに必要なのでなくさないように!
途中で飛行機に乗り継ぐ場合はここで、次の空港で再度チェックインが必要なのか、荷物は最終
目的地に自動的に運ばれる(スルーという)のか必ず確認しよう!
機内持ち込み手荷物の X 線検査を受ける。検査後は出国となり、空港ロビーにはもう戻れない。
金属探知ゲートをくぐる際は、身に付けている金属類をトレイの上に出して通ること。刃物類など、
機内持ち込みが禁止されているものは必ずザックの中に入れておくこと。没収されて二度と返って
こない。高感度フィルムを持っている場合はその旨を係員に伝える。
高価な外国製品(宝石、時計)を持っていく人はここで申告しなければならないが、海農旅行でそ
んなもの持って行く人はたぶんいないので省略。
審査官にパスポート、搭乗券を提示し、パスポートにスタンプを押してもらう。
出国審査を終えると、時間に少し余裕がある。通常出発時刻の30分前から搭乗を開始するので、
それまでに搭乗ゲートに行き、アナウンスに従い搭乗する。搭乗ゲートが別の建物にあったりする
場合もあるので、まず場所をきちんと確認すること。
※機内に持ち込む手荷物は、ハンドバッグ、カメラなど身の回り品の他に、縦・横・高さの3辺
の和が 115cm 以内のもの 1 人 1 個まで。預ける荷物については路線によって条件が違うが、
2個までで、重量で 20~32kg まで。機内持ち込みも預けることもできないものとして花火など
の爆発物、高圧ガススプレー(酸素スプレーなど)、可燃性液体(70 度以上のアルコールも)・固
体など、機内に持ち込めないものとしてナイフやハサミなどの刃物などやその他凶器と判断さ
れるものがある。ライターやマッチは各 1 個まで機内持ち込み可能である便もあるが、手荷物
には入れないほうが無難である。
液体物を機内に持ち込む場合、以下の 2 点を守らなくてはならない。
1. 液体物は 100ml 以下の容器に入れる。
2. 総量 1L 以下の再開封可能なプラスチック袋(ジップロックみたいなの)に入れる。袋のサイズは縦20cm以
下×横 20cm以下。
※アメリカに行く場合
厳しいセキュリティチェックが行われており、預ける荷物には無作為に開錠検査が実施されている。荷物に鍵が
かかっている場合は、ロックを切断、破壊して検査される。このため、スーツケースなどには鍵をかけないで預ける。
この検査に対応した TSA ロックというものがあるので、心配な人はこのロックをかけていくとよい。
26
2.トランジットとトランスファー
飛行機の便には、直行便、経由便、乗り継ぎ便の 3 種類がある。
①目的地に行く途中の空港に経由、機体の整備や給水、機内食の積み込みなどのために、一時的に立ち寄るの
が経由便である。一時的に空港に立ち寄ることをトランジットという。一般的なトランジットの流れは以下の通り。
飛行機から降り、係員からトランジットカードを受け取る。この際貴重品を必ず持って出ること!
↓
トランジットルームで待つ。通常 30 分~1 時間。トイレ、免税店で買い物など。
↓
出発のアナウンスに従い、再び同じ飛行機に乗り、同じ座席に座る。
違う便に乗ることがないように、自分の便名を必ず覚えておくようにする。
このほかにも、機内でそのまま待機するパターンもある。事前に確認しておくとよい。
②目的地に行く途中の空港で別の飛行機に乗り換えるフライトを乗り継ぎ便という。この際の乗り換えをトランスフ
ァーという。トランジットと違い、次に乗る飛行機の便名が違う。トランスファーの流れは以下の 3 パターンに分けら
れる。
飛
行
機
を
降
り
る
①同じ航空会
社の便に乗り
換えるとき
次に乗る便の
ゲートを確認
②別の航空会
社の便に乗り
換えるとき
TRANSFER か
CONNECTING
COUNTER の表
示の方へ進む
③国内線に乗
り換えるとき
ARRIVAL
や
IMMIGRATION
の表示の方へ
進み、入国審査
TRANSFER COUNTER
か航空会社のカウンタ
ーへ行き、チェックイン
して搭乗券をもらう
国内線の
搭乗ゲート
へ移動
また、一旦その国に入国して空港外に出ることが可能になこともあり、場合によっては
2~3日観光してから出国できることがある。こうしたトランスファーのことをストップオ
ーバーと呼ぶ。1 回のフライトで 2 回のストップオーバーが可能な場合もある。
※日本で預けた荷物を一旦受け取るのか、あるいは次の機に自動的に積み換える(スルー)ように
手配されているのかどうか、確認すること!
27
搭
乗
3.入国書類
現地到着が近づくと、機内で客室乗務員から入国カード(出国カードとセットの国もある)と税関申告書が配られ
る。
入国カードは、現地空港の入国審査の際にパスポートと一緒に審査官に提出する。記入事項は国によって多少
違うが、下のようなものがある。記入はローマ字のブロック体で書き込む。機内誌やガイドブックの記入例を参考に
しよう。わからない場合は客室乗務員や空港係員に遠慮せず聞こう。
入国にあたっては、特定の品物や現金について持ち込みの量を制限していて、それぞれの国で違うが、一定の
範囲を超える場合は課税される国もある。また、持ち込みを禁止している品物もある。これらについて税関申告書
に記入し、税関で申告して、免税範囲を超えるものについては税金を納める必要がある。しかし海農旅行ではそ
んな心配もたぶんないでしょう。記入事項には下のようなものがある。
尚、入国カードや税関申告書が必要のない国もある。自分の行く国については事前に調べておこう。
入国カード記入事項




















税関申告書記入事項(入国カードと同じものは省略)
Family Name:姓
First Name:名
Date of Birth:生年月日(日/月/西暦の順)
Nationality, Country of Citizenship:国籍
Sex:性別(男は Male,女は Female)
Passport Number:旅券番号
Date of Issue:パスポート発行年月日
Place of Issue:パスポート発行場所
Date of Expiry:パスポート失効日
Visa No.:ビザ No.
Visa Issued:ビザ発行日、発行場所
Visa Expiry:ビザ有効期限
Occupation:職業
Purpose of Visit:滞在目的(観光は Tourism や
Sightseeing)
Airline and Flight No.:航空会社と便名
City where you boarded:搭乗地
Country of Residence:居住国
Intended length of Stay:滞在期間
Address in (滞在国):滞在国での住所※
Signature:サイン(パスポートと同じものを)
 Number of Family Member Traveling with you:同行する家
族の人数(いない場合は None)
 果物・植物・肉類などを持っているかどうか。
 一定金額以上のお金、あるいは同金額相当の外貨を持
っているかどうか
 海外製品、みやげ物を持っているかどうか
 所持する土産物の総額
………など
………など
※ホテルを予約していなくても必ずどこかのホテルの住所を書いておくこと!
〈エコノミークラス症候群に注意!〉
エコノミークラス症候群はロングフライト血栓症とも言われ、正式には静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症と肺
血栓塞栓症を合わせた概念である)という。長時間のフライト中、同じ姿勢を取ったままでいると、膝の裏あたり
の静脈の血が流れにくくなり、血栓ができやすくなる。飛行機の中は空気が乾燥しており、1 時間に 80cc ほどの
水分が失われ、このことも静脈の血を固まりやすくさせる。軽度の場合は足のむくみや痛みが起こり、すぐわか
ることもあれば、時間がたってからわかることもある。重症例になると、足にできた血栓が肺につまり、息苦しく
なったり、胸の痛みを訴えて失神することもあり、最悪の場合死に至る。高齢者、最近外傷を受けたり大きな手
術を受けた人、骨折直後の人、悪性腫瘍を持つ人、サッカープレイ後フライトする人、経口避妊薬(ピル)などの
ホルモン剤を飲んでいる人、妊婦や出産直後の人、過去に血栓ができたことのある人がかかりやすいといわれ
ている。
予防策として、①2~3 時間に一度は少し離れたトイレに歩き、軽く屈伸運動をする。②座っているときも窮屈
な姿勢を取ったり、足を組んだりせず、1 時間おきに膝から下を動かす。③1 時間にコップ半分くらいの水分(ア
ルコールやカフェイン入りの飲み物は避ける)を補給する。④衣服を緩める。などを積極的に行おう。
28
4.留学生の出入国における注意点
渡航メンバーの中に留学生を含む場合、事前に再入国許可を受ける必要がありました。しかし、2012 年 7 月 9
日から在留管理制度が新しくなり「みなし再入国許可」の制度が導入されたため、出国後 1 年以内に再入国する
場合は再入国許可を受ける必要がなくなりました。
海農研での渡航は 2~4 週間程度なので、「みなし再入国許可」で出国できるでしょう。
*みなし再入国許可とは?
有効な旅券及び在留カードを所持する外国人(注1)の方が、出国する際、出国後 1 年以内(注 2)に本邦での活動
を継続するために再入国する場合は、原則として再入国許可を受ける必要がなくなります。
(注 1)…「在留カードを後日交付する」旨の記載がなされた旅券や、在留カードとみなされる外国人登録証明書を
所持する場合にも、みなし再入国許可制度の対象となります。
(注 2)…在留期限が出国後 1 年未満に到来する場合は、その在留期限までに再入国する必要があります。
みなし再入国許可の手続きは空港でできます。出国する際、外国人が記入する再入国 ED カードに、「みなし再
入国許可」による出国を希望するかを問う意思表示欄があるので、そこにチェックを入れればよいです。
ただし、次の場合に該当する人はみなし再入国許可の対象にならないため、通常の再入国許可を取得する必
要があります。
*みなし再入国許可制度の対象とならない人

在留資格取消手続中の者

出国確認の留保対象者

収容令書の発付を受けている者

難民認定申請中の「特定活動」の在留資格をもって在留する者

日本国の利益または公安を害するおそれがあること、その他の出入国の公正な管理のため再入国の許可
を要すると認めるに足りる相当の理由があるとして法務大臣が認定する者
出国する際に必ずパスポートと在留カード、または在留カードとみなされる外国人登録証明書が必要!
*再入国許可の申請
みなし再入国許可を利用しない場合は再入国許可を受ける必要があります。
手続きの際は

再入国許可申請書

パスポート

在留カード(在留カードとみなされる外国人登録証明書を含む)

旅券(旅券を提示することができないときは,その理由を記載した理由書)
を持って地方入国管理局に行きましょう。
29
再入国許可には1度だけ再入国できるシングルと定められた期間内なら何度でも出入国できるマルチがあります。
シングルは 3000 円、マルチは 6000 円の手数料が手続き時にそれぞれ必要となります。(収入印紙で納付)
※再入国許可(みなし再入国許可を含む)で出国中に旅券・在留カードをなくした場合
再入国許可(みなし再入国許可を含む)を受けて出国中に旅券若しくは在留カードを紛失した、又は新旅券の発
給に伴い旧旅券を回収されたなど、日本への再入国が可能であることを示す資料を所持していない場合、最寄り
の地方入国管理局等で代理人の方等を通じて書面(再入国許可期限証明願)をもって再入国許可期限の証明を
受けることができます。
なお、代理人の方等とは、本人と同居する親族及び本人から委任を受けたことを証する書面(委任状)を所持す
る方をいいます。
相談窓口
外国人在留総合インフォメーションセンター
電話
0570-013904
(IP,PHS,海外:03-5796-7112)
平日 午前8:30~午後5:15
メール
mailto:info-tokyo@immi-moj.go.jp
30
2-2 現地に到着したら
<入国手続き>
☆入国手続きの流れ☆
①到着 ~Arrival~
手荷物は全部持って出よう。そのまま便を乗り継ぐ人は「TRANSIT(乗り継ぎ)」へ、そうでないなら「Arrival(到
着)」のサインに従って入国審査へ向かう。人の流れについていけばいいと思っていると、トランジットの乗客だった
りすることがあるので注意。
②検疫 ~Quarantine~
機内で健康に関する質問表が配られた場合には検疫カウンターに提出する。また※イエローカードの提示が必
要な国ではその確認をする。特に該当がなければフリーパス。東南アジアなどで万が一、SARS や鳥インフルエン
ザにかかっても、そのときには熱が出ていなかったりと潜伏期間を持つものがあるので、少しでも体がだるかった
りしたときは、躊躇なく申し出ることが重要である。(日本人第一鳥インフルエンザ患者になったら家族全員、非国
民扱いされますよ!)
最近では瞬時に体温を測るようなシステムをとっているような空港もある。
※黄熱病予防接種証明書のこと。WHO が指定した地域へ渡航する場合は伝染病の感染防止の為に予防接種が
義務づけられている。
③入国審査 ~Immigration~
「IMMIGRATION」のサインに進み、「非居住者(Non-resident)」ブースに並ぶ。審査官にパスポート、出入国カー
ドを提出(機内で配られる場合が多い)。飛行機の中で歩き方を見て書いておこう!
国によっては、パスポートの表紙を見るだけで中を見ないような国もあれば、滞在目的・期間などの簡単な質問
や帰りの航空券の提示を求めたりする国もある。
審査が終わるとパスポートに入国のスタンプが押されて終了。出入国カードの半券が戻される。帰国時まで大
切に保管しよう。
国によってはほとんど素通りのようなところもあるが、基本的にはパスポートと所持者の顔を見比べ、本人かど
うかを確認する。また過去の入国記録などを調べ(パスポートの磁気情報を読み取り、コンピュータで照会する)、
入国させていい人物かどうかを審査する。またパスポートをチェックし、ビザが必要な国でビザがなかったり、残存
有効期間が少なかったりする場合、国によってはいとも簡単に入国を拒否され、そのまま帰りの便に乗せられてし
まうことも。
途上国では、審査官が政府のものでも、賄賂を払えば残存期間が足りなくても通してやるといってくる場合だっ
てある!出発前にビザが必要かどうか、パスポートの必要残存日数、所持金の金額など予めしっかり調べておき
たい。
ビザを必要としない国でも、入国審査が厳しいことで知られるアメリカなどでは、頻繁に入出国を繰り返している
と入国審査で止められ、別室で細かく質問されたりする。異性の人のところに並ぶとチェックが緩いとかなんとか。
一度に多くの国を渡る時も怪しまれることもあるので堂々として接しよう! なお日本出国時同様、パスポートに
カバーなどをかけている場合は、必ず提出時にはずしてパスポートだけを渡すこと。
④荷物の受け取り ~Baggage Claim~
「Baggage Claim」のサインに従って進み、自分が乗ってきた便名が表示してあるターンテーブルで荷物を受
け取る。もし自分の荷物が破損していたり、出てこない場合はすぐに「Lost&Found」のカウンターで申し出る必
要がある。
⑤税関 ~Custom Immigration~
機内で記入した税関申告書を提出する。一般に対象となる物品は、酒類、香水、タバコ。どこの空港でも赤いラ
イトの「Declare」(申告が必要)と緑のライト「Not Declare」(申告不必要)のカウンターに分かれている。申告す
る必要がなければ、緑のカウンターに進む。抜き打ちで検査をすることがあり、ここでもたまに呼び止められるが、
自分が怪しい人間に見えたわけではないので、協力的な態度をとれば問題ない。
31
⑥入国
最後のゲートを潜り、ようやく入国となる。スムーズにいきたいものである!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<空港での手続き>
日本で到着地の通貨を準備していない場合…最初にすべきこ
とは両替ですな♪
① 両替
空港で両替する場合、到着日の曜日や時間帯を考えることが大切。国によって事情は異なるが、一般的には昼
間に着いたのであれば、市内までの交通費分だけを両替すればいい。というのも空港にある両替所のレートはた
いてい市内の銀行よりも悪いからだ。旅行、滞在に必要な分の両替は市内で両替所や銀行ですればいい。もし到
着が夕方や日曜・祭日になった場合、市内の銀行は営業していない可能性があるので、到着時に少し多めに両替
しておくこと。また、両替金額とは別に一定の両替手数料を取られることがあるので、あまり小額だと悪いレートに
加え、手数料が割高になるので損になる場合もある。
リコンファーム(予約の再確認)が要らない航空会社が増えて
きているが、必要なら到着時に空港で済ませてしまいまそ~。
② リコンファーム
搭乗便の予約再確認のことをリコンファームという。基本的には出発 72 時間前までに航空会社のオフィスに電
話するか直接カウンターで済ませることが必要。めったにないことだが、混雑している便でリコンファームが済まさ
れていないと、予約がキャンセルになることもある。市内にある航空会社のオフィスを探すのはめんどう、あるいは
電話でのリコンファームに自信がない人は、到着時に航空会社のカウンターに出向き、その場でリコンファームを
済ませてしまおう。また空港会社はストライキすることが良くある。心配だと思われる場合は出発前日には必ず確
認しよう。
空港に到着したら、まず情報集めを始めるべし。しっかり目的地
を定めて空港を出れば無駄な時間を過ごさず済むヨ。
③ 情報収集
大きな空港にはたいていインフォメーション・センターがあって、空港の案内所では空港から市内への交通機関
の情報や空港周辺のホテルの情報などが入手できる。観光案内所がある空港では、市内の簡単な地図、交通機
関の路線図、イベントカレンダー、ホテル・レストランのリストなどがもらえる。
また日本人のバックパッカーが多く泊まるような宿には、情報ノートというものを設けていることがあり、旅をした
人が情報を書き残してくれている。これらは有益ではあるが、必ずその情報の真偽を確認するようにしたい。特に
「人から聞いた話」というのは大変危険な結果を招くことがある。
<空港から市内へ>
☆空港からの交通機関☆
大きな都市では空港から市内に向かう交通機関が何種類か整備されている。費用や時間を考えて交通機関を
選びたい。
主要空港からはバス、列車、地下鉄などの交通機関を使って市内へアクセスできるようになっている。飛行機か
ら降りる前に客室乗務員にアドバイスを求めるのもよいだろう。乗り場、料金、所要時間は空港内の案内所でも教
えてくれる。このときに、市内→空港の帰り方を調べておくことも大事だ。
32
①鉄道
路線図を見ればどこに行くのか一目瞭然なので、初めての町でも分かりやすく、費用も安い。ただ鉄道駅には
不特定多数の人間がいるので、利用する際には荷物の管理はしっかりと。
②バス
空港バス(リムジンバス)は市内まで何ヵ所か経由していくのでやや時間がかかるが、荷物から開放されるので
気が楽だ。高級ホテルや空港周辺のホテルは、専用の送迎バスを運行している場合がある。そうしたサービスの
あるホテルに宿泊するなら直接ホテルに向かうことが可能だ。市バスが走っているところもあり、料金は安いが残
念ながら路線が複雑なことが多く、その町をよく知らない人間が利用するのは難しい。
③タクシー
多少高くても楽にホテルに直行したいときや、夜遅く到着し、列車やバスの最終に間に合わない時にはタクシー
を利用する。2~3人で乗るとリムジンバスを利用するより安くなることも。料金の相場は、ガイドブックや旅行会社
で確認しておくと安心だ。
<空港でのトラブル>
空港に到着後、税関を通過するとそこは公共の場所。どんな人間がいるか分からない。雰囲気も日本と違い、
気持ちも高まると思うが、次のことに注意してトラブルを避けたい。
①盗難
まず注意したいのが置き引きやスリ。右も左も分からない初めての人はいいカモ。荷物の管理は万全を尽くそう。
路地裏に誘い込まれ恐喝されることもあるので、仲間からはぐれないように。到着早々盗まれると超へこむから注
意!
②白タク(無許可営業のタクシー)
空港から市内の移動にタクシーを使うときには、いわゆる白タクに注意。無免許で営業しており、トラブルに発展
する可能性があるので利用しないこと。空港にあるインフォメーション(観光案内所)などで、正式なタクシー会社は
どれか確認しておくといいだろう。
③時差
忘れずに時計を現地時刻に合わせること。時計が合っていないと、待ち合わせてしている人に会えなかったり、
乗り継ぎ便に乗り遅れたりする。到着前に機内のアナウンスを聞いて確認しておくこと。
<空港でのトラブル対策 >
■日本で
日本の空港では、日本にいるという安心感とウキウキした気分から、注意力が散漫になりがち。実際には出発客
を狙った窃盗団も存在するので、気持ちを引き締めておきたい。チェックインの時に、足元に置いた荷物を置き引
きされるケースも目立っている。貴重品はどんな時も肌身離さぬよう注意したい。
■現地で
バゲージクレームで、ターンテーブルから荷物を引き上げる時に、機内持ち込みにしていた荷物をカートに残した
ままにして、それを盗まれるケースが多い。
両替所やインフォメーションカウンター、レンタカーのカウンターなどで、足元に置いた荷物を置き引きされること
もある。
また、預けた荷物が出てこない場合には、バゲージクレーム・カウンターで、搭乗券と一緒に渡されたバゲージ
クレーム・タグ(手荷物引換証)を見せて、捜索を依頼する。タグがなければ損害は補償されないので要注意。
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/13_motikomiseigen
33
2-3 両替
両替とは、ある国の通貨を別の国の通貨に交換すること。ただ"交換"というより、考え方としては通貨の"売買"
としたほうが分かりやすい。例えば、アメリカの通貨はUSドル。日本でUSドルを手に入れるためには銀行などの
金融機関で"両替"するわけだが、実際は日本円を払って、銀行が定めたレートに従って、等価のUSドルを"買っ
て"いることになる。
1 海外へのお金の持っていき方
1.現金
・どこでも使える
・盗難に遭ったり、紛失したりすると戻ってくる可能性はほとんどなく、安全性は低い
・日本国内で入手できる通貨の種類が限られている
・カード社会のアメリカでは、高額の紙幣は使いにくい
2.T/C
・2 つのサインが一致して初めて現金と同じ価値をもつ。自分しか使えないので安全性が高い
・紛失しても再発行が可能
・購入の際に発行手数料が 1%かかるが、為替レートは現金に比べ有利な国が多い
・アメリカのように現金同様に使える国ならいいが、金融機関で現金化してから使うとなると一時的にまとまっ
た現金を持つことになるので安全性が落ちる
・現金にする際、1 回あたり、あるいは 1 枚あたりなどの手数料をとられることがある
・再発行の手続きのためには、購入時の発行控えが必要なほか、使用、未使用のトラベラーズチェック番号を
把握しておく必要がある
3.クレジットカード
・多額の現金を持ち歩く必要がないので安全
・両替しすぎて外貨が余ってしまうことがない
・何ヶ国かを周遊する場合でも、滞在先ごとの外貨を用意する必要がない
・カード自体に付加されたサービス(海外旅行傷害保険、海外のサービスデスクの用など)があり、カードを持
っていれば使わなくてもサービスが受けられる
・「現金が底をついたら……」という不安から解放される
・トラベラーズチェックと異なり、パスポートを紛失しても使うことができる
・現金が必要になったときには、提携 ATM でキャッシングサービスも受けられる。短期の旅行なら、帰国後すぐ
に返済すればほとんど金利もかからない
・国や地域によっては、使えるところが限られる。また最低の支払い金額が決まっているところもある
・加入時に審査があるので、誰もが持てるとは限らない
・盗難に遭った場合、悪用されると被害が大きい(盗難後すぐにカード会社に届ければ、盗難時以後の利用分
の請求は行われないことが多い)
・悪質な店で使うと伝票の数字を書き換えられたりして、実際に使った金額より大きな金額が請求されるような
トラブルが発生する可能性がある(利用明細を確認して、不審な請求に異議申し立てを行えば、その分の請
求は免除される場合が多い)
4.海外キャッシュカード
最近注目されているお金の持ち方。日本の口座にあるお金を旅先のATMで現地通貨の現金として引き出せる
便利なもの。ただキャッシュカードと呼ばれてはいるが、利用をするたびに日本の口座で外貨への両替(外貨購入)
の手続が行われており、実際はクレジットカードで外貨を購入している感覚に近い(ただし決済は利用日に行われ
る)。多額の現金を持ち歩く必要がないので安全。
・海外のATMは 24 時間使えるところが多いので曜日や営業時間を気にしなくてよい
・T/C や現金と違い、換金しすぎてしまうことが少ない
・何ヵ国かを周遊する場合でも、何種類もの外貨を用意する必要がない
・クレジットカードのキャッシングとは異なり、金利がかからない・利用毎に手数料(200 円程度)が
かかる
・T/C に比べ為替のレートが悪い
・欧米の大都市ならいいが、小都市や途上国では使用できる ATM の数が少ない
34
5.海外プリペイドカード
VISA が発売しているカードで、クレジットカードをもてない中高生で短期留学に行く人や、海外旅行での利用
金額を予算化したい人をターゲットにしたもの。世界 170 カ国以上に設置されている100万台以上の
VISA/PLUS マークのあるATMで現地通貨の出金が可能なカード。今のところは日本円とUSドルのみの取り扱
いのようだが、今後対応通貨が増える予定。
2 両替する場所
まず、国内で渡航先の国の通貨を扱っているか、渡航先でどの通貨を扱っているか調べよう。通貨によって
日本国内での交換レートが有利な場合と現地での交換レートが有利な場合があるので、それも調べよう。
日本国内:「外貨為替取扱」表示のある金融機関、国際空港など
最近はインターネットでの通信販売をしているところもあるようである。銀行の外貨宅配サービスもあ
るらしい。
現地:空港、駅、銀行、郵便局、ホテル、両替所など
両替所は正式な許可をとっておらず、レートが良くても手数料が高かったりするので気をつけよう。
また両替商では金額をごまかされたり偽札が混ざっていることが多いので、絶対に避けること。
両替の方法
① 両替している場所に行く。
② レート(変換率)、コミッション(手数料)を確認する。コミッションは小さく書かれていて分かりにくいこともある。
そんなときは窓口などで聞く。
③ ①の確認をして、納得したら両替する。両替する額はそれからの予定を考えてから決める。T/C の場合はパ
スポートの提示が必要。
④ 窓口で交渉する。例:窓口に行って、「Please change 10dollars into Eurodollars. (10ドルをユーロに両替して
ください。)」
⑤ 書類が渡されるので記入する。T/C にサインするときに、雑に書くと受け取ってもらえないこともあるので丁寧
に書こう。
⑥ お金を渡し、現地通貨を受け取る。その際控えを見てお金を数え、合っているか確認する。あまり派手に数え
ると後で狙われるのでこっそりと。
⑦ 現金を直す。複数の場所に分けてしまっておくこと。
※領収書は再両替の際に必要なので必ずとっておくこと!
3 各国の両替事情
また下記のアドレスで両替のシミュレーションができる
両替シミュレーション
http://www.narita-airport.or.jp/exchange/index.html
http://www.bloomberg.co.jp/analysis/calculators/currency.html
35
2-4 安宿
海農研では現地で予約なしで安宿を取ります。宿は旅の重要な休息の場、現地の人との交流の場ともなり、ま
たその旅行の性格を決定したりもします。ここではそんな旅行の楽しみの一つである安宿のとり方を紹介していき
ます。
・安宿とは?
安宿の基本的な部屋のスタイルは、狭い部屋にベッド、鏡台、ゴミ箱だけが置かれ、よければ洗面台や窓がつい
ています。基本的に値段が上がれば設備的に充実した宿になると思いますが、もちろん安い宿でも清潔で快適な
安宿もたくさんあります。「~Guest House」「Hotel~」「~旅社」「~inn」「~Room For Rent」「~Pension」「Hostel」な
どなどいろいろな呼び方があります。
安宿のなかでも特に安い部屋といえばドミトリーです。これは大部屋に二段ベッドやシングルベッドをいくつも並
べただけの共同寝室で、トイレやシャワーはもちろん共同です。プライバシーがなく貴重品の管理などに慎重にな
る必要がありますが、様々な情報を得るよい機会でもあり、部屋が広く窓もあるので夜のサウナ状態は避けること
ができます。
・安宿を探す
安宿といっても街によってはそれこそ星の数ほどあるので、以下のようなものを参考にすると効率的です。ポイ
ントとしては値段、宿の周りの環境(治安や人通りなど)、宿の雰囲気などはもちろん、メンバーの体調も考慮して
楽しく宿選びをしましょう。また安全に良い宿をとるためにも新しい町に夜遅く到着するのはできるだけ避けたほう
がよいでしょう。よい部屋から先に埋まっていきます。またアヤしい女の人がいたらそこは売春宿なのでそういう宿
は避けましょう。
○ ガイドブックで見当をつける
○ バックパッカー風の旅行者に訊ねる
○ 町の観光局(ツーリスト・インフォメーション)で訊ねる
○ 客引き、あるいはタクシーのドライバーなどを利用する
・・・などなど、
エピソードⅠ『外国人狙いの悪人』
中国西方の敦煌で宿を探して歩き回っていると、すぐ近くにくっついて歩いてくるオヤジが一人。さっき食事をし
た店で私たちに宿を紹介した人だ。私たちは断ったがいつまでもついてくる。オヤジを振り払うようにあるホテ
ルに入ると、オヤジまで一緒に入ってきた。そしてなにやらホテルの従業員に、自分が私たちをこのホテルに
連れてきたのだから紹介料をよこせといっている模様。しだいに口論が激化して怒鳴りあいに。従業員に変な
やつを連れてきたと思われている私たちは必死にそうではないことを訴えた。
従業員は私たちを理解してくれ、こちらからも怒鳴ったりしてオヤジを追い払うことができ、無事にそこで泊めて
もらうことができた。しつこいオヤジで追っ払うのにかなりの時間を要した。そのすぐ後にまたそのオヤジを見か
けたが、今度は欧米人らしきバックパッカーに密着していた。
・部屋をチェック!
値段もまずまずで目星がついたら実際に部屋に案内してもらいましょう。そこでは最低限以下の項目をチェック
したほうが後々後悔しなくてすみます。
チェック項目
□ ドアや窓の鍵はきちんとかかるか
□ シャワーの状態(ヘッド、温度、共同 etc)
□ 電気はつくか
□ エアコン、ファンは正常に稼動するか
□ トイレの状態(清潔か、紙はあるか、水は流れるか)
□窓・網戸の有無
□ ベッドの状態(清潔なシーツか、マットの厚さ etc)
36
・値段交渉!
部屋をチェックし納得したら、とりあえず値下げ交渉をしてみましょう。その際一人での料金か、数人でまとめて
の料金か、サービス料(部屋の電話やテレビ等)やデポジット(保険料金)は別に必要か、をしっかり確認しておき
ましょう。交渉の仕方としては・・・
・滞在日数を増やすからまけて頂戴! ・大部屋にするからまけて頂戴!
・学生でお金ないからまけて頂戴! ・とにかくまけて頂戴!お願い!
交渉が成立したらチェックイン・アウトの時間、外出できる時間(夜や早朝出発の際に重要)、必要によってはバ
スやタクシーの手配も聞いておくとよいでしょう。
※ちなみに宿によっては税金がかかるところもあるので事前に確認しておくべきだろう。
・滞在費はこの値段のみ? ・税金(tax)はかからない? ・チェックアウト時に支払うお金はこの額で OK?
・宿泊にあたって
○ 貴重品の管理は各自でしっかりしましょう。貴重品袋は寝ている間も身に付けておくのが望ましいがそうでな
ければ枕の下に入れて寝ましょう。ザックはワイヤーロックで柱に固定するなどするとよいでしょう。またセー
フティーボックスは過信してはいけません。
○ 部屋の備品を破損した場合、デポジットを返してもらえなかったり、修理費を要求されたりすることもあるので
気をつけましょう。
○ ドアをノックされてもすぐに開けないようにしましょう。トラブルに巻き込まれる恐れもあります。
○ アジアなどでは案外クーラーよりもファンの方が、水洗便所よりも自分で水を汲むタイ式便所の方が良かった
りします。
37
2-5 交通
歩けないほどの距離を移動するときには必ず何か乗り物に乗らなくてはいけない。ここでは現地で乗り物に乗る
とき困らないように、ある程度の乗り方の基準を説明する。
鉄道など乗り物に乗るときには、クレジットカードは当てにしないほうが良い。T/C はもってのほか。必ず現金を
用意しよう。現金が嫌なら先に支払方法を聞いてみよう。
時間通りに出発、到着すると思わないほうがいい。時刻表はあてにはできない。遅くとも出発時刻の1時間前に
は出発地にいよう。
※ここから先は経験が多分に含まれています。このとおりではないこともあると思うので鵜呑みにしないようにして
ください。
バス
安くて早くてタイや他のアジア諸国でとても重宝した乗り物。空いていればザックを担いで乗り込んでも文句を言
われることがない。
日本のようなバス停があるのでそこで乗りたいバスを待とう。バスはその行き先によって番号か何かで区別され
ている。間違えないように気をつけよう。バスが着たらまず乗り込む。国によって前からだったり後ろからだったりす
るので人の流れについていこう。バスの中で切符を買う。面倒くさいので「○人で△までいくら?」のようにして切符
を買おう。切符を買ったら行きたいバス停までゆっくりする。添乗員がいれば、「~についたら教えて☆」などと一応
声をかけておくのもいい。アジアのバスはマジでよく揺れるので、酔いやすい人は乗り込む前に酔い止めを飲む事
をおすすめする。着いたらやっぱり人の流れについて降りる。
長距離バスの場合は事前に切符を買っておかなくてはならない。切符売り場はバス停付近にある場合が多い
が、不安ならインフォメーションで聞いておくといいだろう。
タクシー
タクシーやバイクなど、個人で運転できる乗り物を使うときは注意が必要。なぜなら、どこか知らない場所へ連れ
て行かれたり法外な額の運賃を請求されたりするからだ。乗るときは必ず事前に行き先と金額の交渉をしよう。そ
れでも不安なら紙に書いてもらうといった証拠を残しておくのもよい手段だ。乗り込んだらボーっとしないで地図を
出して道が合っているか確認しておく。まったくわからなくても「自分たちはカモられないぞ!」という雰囲気になる
のでとりあえず地図を眺めておこう。
鉄道
長距離の移動で御世話になる鉄道。鉄道は普通切符を購入し、改札を通り、乗り込み、また改札を出れば終
了。
しかし長距離移動の場合や国境を超える場合、寝台を取るときは事前に予約を取る必要がある。事前に切符売
り場の窓口や駅員さんに聞いてみよう。
ザックを積み込むなら荷物台に載せる。寝台や個室なら窓側に寄せてワイヤーロックで柱に固定しておこう。荷
物がゆれて危険という理由もあるが、ドア側に置いておくと外側から取られる心配があるためである。
トラム
ヨーロッパのバスともいえる?トラム。短~中距離の移動に便利だ。トラム乗り場があるのでまずそこに行き、券
売機で切符を買う。(券売機がない場所もある。そのときはバスの中で運転手さんから買う。)券売機で切符を買う
ときは、お金より先に行き先のボタンを押す。それからお金を入れるとお釣りと切符が出てくる仕組みになっている。
切符を持ってバスに乗り込む。切符を見せる必要はないが、ただ乗りがばれると相当な罰金が要求されるので止
めたほうが無難。運転手さんが提示を求めてくる事もあるらしい。
バイク
どこかに連れ去られる心配もあるが事故がはるかに心配なバイク。安全運転してくれそうな運ちゃんを選ぼう。
事前に金額などの交渉を済ませ、乗ったら荷物は自分のおなかの前か道路と反対方向に持つ。対向車線から荷
物をひったくられるからだ。危ないので無理に前を見ようとしない事。できれば地図で現在地を確認しよう。
38
長距離移動
予約を取る
チケットはできるだけ早めに購入する事。その際、価格(国際学生証の提示により安くなる事も)、出発日時、到着
日時、出発地(券売所とは別の場所のこともある)、到着地、クラス(エコノミーor ビジネス他)を確認する事。
これだけは押さえておこう!
リコンファームの有無
休憩の有無
エアコンの有無
乗り換え・乗り継ぎの有無
食事の有無
税金の有無
移動日
移動日は早めに出発地についておくこと。予定より早く出発してしまうことがある。
中に持ち込む物とザックに入れておくものに分ける。ザックは中に持ち込めない場合があるので、注意。貴重品・
水・食料・トイレットペーパー・防寒着などはかばんへ。
移動中
移動中は貴重品を手放さない事。かばんも見えるところに置いておこう。いつでも降りられるように整理しておく事
も大切。
ザックは乱雑に積み上げられている場合が多いが、冷静に対処しよう。
バスで長距離移動の場合はトイレや食事のための休憩があるはずだが、何の合図も無く出発する場合がある。
先に出発時刻を聞いておこう。次分が乗ったバスがどれかも確認しておこう。
このほかにもその国によっていろいろな乗り物があるだろう。渡航前に必ずその国の交通情報について調べてお
こう。しかしどのようなものに乗っても、決して油断しない事!!これ大切☆
39
2-6 リコンファーム(予約再確認)
飛行機を利用する際に予約の再確認のことをリコンファーム Reconfirm といいます。予約したにも関わらず、実際
に搭乗しない人を少なくすることが目的で、航空会社によっては、このリコンファームがされていない予約は、自動
的にキャンセルされてしまうことがあります。ただし、近年ではリコンファームによるキャンセルのトラブルが多いこ
とから、すぐに帰国便に乗れなくなることは少ないようです。普通は予約便の出発 72 時間前までにすることになっ
ています。
リコンファームの方法には 3 通りあります。
①航空会社のオフィスに直接行って
②航空会社の予約担当に電話する
③空港にある航空会社のカウンターで
市内にある航空会社のオフィスを探すのはめんどう、あるいは電話でのリコンファームに自信がない人は、到着時
に航空会社のカウンターに出向き、その場でリコンファームを済ませてしまいましょう。
○ リコンファームの手続き順序
通常、英語でのやり取りになります。電話でもカウンターでもまずは「Reconfirm please.」と言って、名前・搭乗日・
便名(フライトナンバー)・搭乗区間・現地での滞在先を告げて、「OK」の確認をもらったら完了です。滞在先の電話
番号はフライトのキャンセルやスケジュールの変更を連絡するためによく聞かれるので、確認しておきましょう。カ
ウンターでは直接航空券を見せるとよいでしょう。宿泊先や同行者の有無を聞かれることもあります。
リコンファームの会話例(電話)
航空会社 Hello!! Virgin Atlantic Airlines.
自分
Reconfirm please. This is YUSUKE GEJIMA speaking.
My flight number is VS900 from PARIS to OSAKA on 21 August.
航空会社 OK. Your reservation is confirmed. May I ask your local contact?
自分
I’m at the AAK Hotel. Telephone Number is 072-1919.
航空会社 Thank you. The flight takes off at 15:30 from Heathrow Airport.
もっともこのリコンファーム、多くの航空会社で不要になっています。航空券を購入する際にリコンファームが必要
かどうかをしっかり確認しておきましょう。
<リコンファーム不要会社>
アメリカ系… AA(アメリカン航空) CP(カナディアン航空) DL(デルタ航空)
NW(ノースウェスト航空) UA(ユナイテッド航空) AC(エアカナダ) CO(コンチネンタル航空)
ヨーロッパ系… AF(エールフランス国営航空) AY(フィンランド航空) AZ(アリタリア航空) BA(ブリティッシュ
エアウェイズ) KL(KLMオランダ航空) LH(ルフトハンサドイツ航空) OS(オーストリア航空) SK(スカンディ
ナビア航空) LX(スイスインターナショナルエアラインズ) VS(ヴァージンアトランティック航空) SU(アエロフロ
ート・ロシア航空)
アジア系… ※1、6BR(エバー航空) JL(日本航空) CA(中国国際航空) ※6CI(チャイナ・エアライン) CL
(中国南方航空) CX(キャセイパシフィック航空) ※7CZ(中国南方航空) EG(日本アジア航空) EL(エアーニッ
ポン株式会社) GA(ガルーダ・インドネシア航空) KA(香港ドラゴン航空) KE(KOREAN AIR) MH(マレー
シア航空) NH(全日空) ※2OZ(アシアナ航空) PR(フィリピン航空) SQ(シンガポール航空) TG(タイ国際
航空) UL(スリランカ航空) JO(JALウェイズ) ※3、5HU(海南航空) MU(中国東方航空) ZH(深セン航空)
オセアニア系… NZ(ニュージーランド航空) QF(カンタス航空) TN(エア・タヒチ・ヌイ) FJ(エア・パシフィック
航空) SB(エア・カレドニア・インターナショナル) AO(オーストラリア航空)
40
中東・アフリカ系… ※4EK(エミレーツ航空)
※1・・・台湾行き以外必要 ※2・・・韓国行き以外必要
※3・・・国際線以外必要 ※4・・・サウジアラビア国内の都市行きは必要
※5・・・FIX オープンチケットのみ必要 ※6・・・現地の連絡先があれば不要
※7・・・中国国内線を国際線と別に発券した場合は、国内線のみリコンファームが必要。
ここに書いてある通りとは限らないので、必ず確認を取っておいてください。
○ リコンファームするのを忘れたら
万が一リコンファームをし忘れたら、当日できるだけ早く空港の航空会社カウンターへ出向きましょう。もし予約
した便に空席があれば搭乗することができます。空席がない場合、基本的に航空券は無効になりますが、交渉次
第では後発便に乗せてもらえることもあります。
41
2-7 帰国
1.検疫
通常検疫検査は行われず、自己申告制となっています。検疫伝染病の汚染地域や南回りの便(東南アジア、中
東などを経由)では機内で「旅行中(過去4週間)に次の症状について該当欄に記入して下さい」などと書かれた黄
色い質問票(イエローカード)が配られるので、記入して空港の検疫で提出します。その他の地域からでも下痢な
どで体の調子がおかしい場合は自分から申し出ましょう。場合によっては健康診断や病院での精密検査をすすめ
られます。質問票は正直に書きましょう。
(1)アメリカ・ヨーロッパ方面等、検疫伝染病の非汚染地域から来航する航空機
到着前に機内で、乗客に対し健康上の異常の有無等を記載内容とする質問票を配布。カウンターで提出させ、
検疫官が確認する方法により行われます。
(2)南回り便
下痢・腹痛等健康上の異常を申し出た者に対しては、検疫所医師が質問及び診察を行い、必要があれば検便を
行います。
<その後>
検疫で検便等を受けたら、その結果は2日くらいで判明します。万一陽性で、しかも感染しやすいタイプの病原菌
であれば、隔離・入院などの手配がなされます(検出した病原菌によっては都道府県の管轄になります)。
また、検査の結果は特に異常がない場合・法定伝染病以外の病原体(食中毒菌等)が検出された場合は、連絡
されることはありません。
<帰国後体調がおかしいとき>
体調がおかしいと思ったらすぐ医者へ行きましょう。日本で一般的な病気で潜伏期の長いものは多くはありませ
んが、熱帯を中心として海外には潜伏期間の長い疾患が数多く存在します。
このような外国の病気は通常日本には存在しないので、具合が悪いからと病院で受診しても、医師は外国で感
染した病気には思いが至らず、診断が遅れ、それが命に関わることも考えられます。多くは発熱や消化器症状が
主体であり、いわゆる風邪と診断されたり、単なる下痢と診断されるケースがあるので、近くの病院で受診する場
合は、自ら海外渡航について申告しましょう。どんなに滞在期間が短くても、そのことは申告しなくてはなりません。
帰国時には症状がなくても、帰国後に発病する場合として、ペスト・コレラのように1週間以内のものから、ウィル
スによる出血熱のように2~3週間かかるもの、またアメーバ赤痢・ウィルス肝炎・マラリアのように数週から数ヶ月
後に発病するものもあります。
参考までに伝染病などに詳しい病院を大阪府内で2か所挙げておく。
○大阪市総合医療センター・感染症センター
大阪市都島本通2-13-12
TEL 06-6929-1221
○大阪国際空港メディカルセンター診療所
豊中市蛍池西町3-555 大阪航空ターミナルビル
42
TEL 06-6856-6485
*豚インフルエンザに関する検疫
2009 年の流行時、国際線は空港に到着すると機内で乗客全員に簡易検査キットによる検査を行っていました。
また、問診票の書き込みや体温測定などの検査も行われていました。係の方の指示に従い検査に協力しましょう。
飛行機から降りた後も、サーモグラフィーのゲートなどの検査があるので、焦らず指示に従いましょう
2.入国審査
パスポートと機内で記入した入国カードを提出して審査を受け、入国スタンプをもらいましょう。質問されることは
少ないが、顔が見えるように前を向くのがエチケットで、パスポートの写真が眼鏡をしていない場合は検査の間は
外しましょう。空いているからといって外国人用のゲートに並んではいけません。パスポートにカバーなどをかけて
いる場合は、必ず提出時にはずしてパスポートだけを渡しましょう。
3.荷物の受け取り
自分の利用した航空会社の便名が出ているターンテーブルの前で荷物が出てくるのを待ちましょう。荷物が多い
場合は、ピックアップの前にカートを確保しておくとよいでしょう。万が一荷物がでてこなかった時や破損がひどい
場合は、Lost&Found (荷物苦情処理係)に、出発時に受け取った荷物の引換券の半券(クレーム・タグ)を見せ
て、その旨を申し出ましょう。後日クレームを言っても受け付けてもらえません。
4.動植物の検疫
植物(果物含む)や動物(生きたものだけでなく生肉・乾燥肉・ハム・ソーセージ等も含む)を持ち込もうとする場合、
必ず税関前の動植物検疫所で検査を受けなければならなりません。また、果物や生花など植物は現地の植物検
疫検査機関で検査を受けて、植物検疫証明書をつけてこなければ持ち込むことができません。
動物検疫では主に問題になるのが、ハム・ソーセージ・ベーコンといった加工品です。動物が原料となった食品
は検査済みシールが貼ってあるものしか持ち込めません。ただし、チーズ・バター・はちみつ製品・水産物の薫製・
干物・缶詰などは検疫の必要がなく、持ち込みは自由です。しかし、骨、卵、脂肪、血液、皮、毛、羽、角、蹄(ひづ
め)やこれらの加工品は動物検疫の対象です。
5.税関
機内で配られる「携帯品・別送品申告書」を記入し、提出しましょう(書き方は2-1の3に示した通り)。免税範囲
外の物や、酒やタバコなど持ち込み制限がありそれを超えている物、一つの単価が1万円以上の物などは記入し
申告する必要があります。また、別送品がある人も申告しましょう。
免税範囲内の人は緑のランプがついたテーブルに、超えているかどうか判断のつかない人は赤のランプのテー
ブルへ並びましょう。この時、超えている人と別送品のある人は記入した申告用紙(機内で配られる)を提出しまし
ょう。輸入禁止品に指定されているものは持ち込めなません。偽ブランド品なども対象なので注意しましょう。
また、緑のランプがついたテーブルが混んでいたら免税範囲内でも赤のランプで検査を受けることができます。
43
2―8 もしもの時のトラブル対処
いくら注意していても、犯罪や盗難・その他トラブルに巻き込まれることはあります。不幸にもなにかトラブルにあ
った場合に備えてその対処法を頭に入れておきましょう。
貴重品紛失
☆盗難などの被害にあった場合は、まず(観光)警察で盗難・紛失証明書(ポリスレポート)をもらう。
☝コレ重要!!
(同書類の発行をしてもらえない場合には、最寄りの日本大使館又は総領事館(以下「在外公館」という)に相談
してください)。
1. パスポート
日本大使館・総領事館へ行ってパスポートの失効申請および新規発給申請をする。なお旅行日数に余裕
がなく急いで日本に直行帰国する場合は『帰国のための渡航書』(帰国にしか使えないもの)の発行を申請す
る。
<旅券失効申請および新規発給申請に必要なもの>
① 写真 2 枚(4.5×3.5 ㎝で顔の縦の長さを写真縦の 70~80%(34±2 ミリメートル))
② (警察でもらった)盗難・紛失届証明書 1 通
③ 身元を証明できるもの(免許証など)
④ (窓口にある)紛失一般旅券等届出書(②と写真 1 枚添付)
※印鑑(または拇印)が必要な場合がある。
⑤ 戸籍謄(抄)本 1 通
⑥ (窓口にある)一般旅券発給申請書(⑤と写真 1 枚添付)
※IC 旅券作成機が設置されていないでの新規旅券申請は、申請書 2 通、写真 2 枚が必要
⑦ 手数料(渡航書は現地通貨で約 3,000 円、新規申請では 5 年約 10,000 円、10 年約 15,000 円)
※なお、海外保険の保険金請求のためにも、かかった費用の控えは必ずとっておこう!
⑧ 同意書(新規発給申請をする者が 20 歳以下の場合)
新規発給申請をする者が 20 歳以下の場合は親族(保護者)の同意書が必要な場合が多い。
同意書は各外公館の HP などで入手可能
それと必要書類には無いがパスポートはコピーをとり,パスポート No. 発行年月日を控えておこう!そうす
ると手続きがスムーズにいくよ。言うまでもないが、これらはパスポートとは別に保管すること!
パスポートの新規発給は 1 週間~2 週間、渡航書の発行は 1 日~数日かかる。
新規発給したパスポートの有効期限はもとのパスポートと同じにならず、新しく発給された日から 5 年または
10 年になる。
また新規発給などに要する手数料や、申請手順および必要書類は国ごとによって少し違うので、事前に各
外公館の HP などで調べておくことが必要。
2. 航空券
航空券の再発行は一般的に可能だが、状況にもよるので確実とはいえない。格安航空券だとなおさら難し
そう…。
方法としては、まず航空会社の支店または旅行会社に行く。そして紛失証明書と紛失届を提出し、さらに
「無償代替航空券発行依頼書」を提出して新しい航空券を受け取る。紛失届を提出する際、航空券の番号や
発行日をきちんと記入しなければならないので、航空券のコピーをとっておこう。また、航空券を買った旅行会
社の連絡先をメモしておくとよい。
もし再発行がムリなら、新しく購入するしか仕方ない…。しかーーーし!まだあきらめるのは早い!紛失航
空券払い戻し請求書を書いて提出しておけば、その航空券が不正使用されない限り、後で払い戻される可能
性があるぞ。ただしこれも格安航空券だとなおさら難しい…。
44
3. クレジットカード
クレジットカードを紛失したときは、警察へ行くよりもまず発行会社・取引銀行へ行ってカードを使用停止にし
てもらう。そして再発行を届け出る。ただし現地に無いこともあるのであらかじめ連絡先をチェックしておこう。
クレジットカードを持っていく人は、カード番号、発行日を控え、カード会社の緊急連絡先は必ずメモしておく
こと!
4. トラベラーズチェック(T/C)
発行会社・取引銀行へ行って盗難・紛失証明書と T/C の控え、未分証明書を呈示する。
所持人サインは必ず購入時にすべて済ませ、発行控えを T/C とは別に保管する。購入した T/C の番号は全
て控えておき、使用した T/C は番号をチェックしていく。
5. 全財産
日本から海外送金で送ってもらう。大使館・領事館に駆け込む。海外送金をしてもらう場合は、郵便貯金/シ
ティバンク、JTB/シティバンク、三井住友銀行、みずほ銀行などの発行している、海外で使える銀行のキャッ
シュカードなら、現地の ATM でも手軽に引き出せるようだ。
テロ・暴動・クーデター
可能性は非常に少ないが、滞在地でこのようなトラブルにあったら、とにかく安全な場所に避難し、日本大使館
や総領事館に連絡をとって指示を仰ぐこと。
これらのトラブルを防ぐには、出発前に滞在先の治安情報についてよく調べること。
治安が悪いかどうかは現地でも確認しておこう。観光局や滞在しているホテルの人に、「行ってはいけない」危険
エリアを教えてもらおう。
誘拐
おとなしくし、挑発や抵抗はしない。人を呼ぶために大声を出す。
強盗
金を出さなければならないようなら、金が入ったポケットや財布を示して相手に金を取らせる。強盗が満足するよ
うに財布に 20$~30$程度を入れていたほうがいいかも。強盗相手に刃向ってはいけない。
自分でポケットに手を入れると凶器を出すと思われるかもしれないのでしない。相手は気が立っているので刺激
しない。とりあえず命とパスポートは守る。 全財産取られないためにも金は 1 ヶ所ではなく分けて別々のところに
いれておくべき。
トイレ
用を足している最中は盗難にあっても身動きがとれない。つまり盗む側にとって公衆トイレは「仕事」のしやすい
場所である。
トイレはできるだけホテルで済ませ、街中で行きたくなったら休憩もかねてレストランに入ってそこで済ますように
し、公衆トイレはできるだけ避けよう。
洋式でないタイプのトイレの座り方は基本的に「排水溝(穴)のない方が前」である(つまり日本の和式の水洗便
所は例外)。
間違えると流すのに苦労する。途上国では使用するのに小銭の必要なところも多い。
みんなとはぐれた・迷子
落ち着いてあまりうろうろしない。待っても連れが来なければ寄り道せずに歩いて(というか確実に戻れる方法で)
ホテルへ戻る。
迷子の場合、地図は時々見るくらいにして、迷っていることを悟られないようにする。見覚えのある場所に戻れ
そうに無い場合はホテルに電話するか誰かに道を聞く。
外を歩く前に集合場所やホテルの電話番号を確認すること。ホテルのパンフレットなどがあればもらっておくとよ
い。
尾行(つけ)られている
広い道の真ん中を歩き、つけいるスキを与えない。店に入ったりしてまくか、警察に行く。宿にそのまま帰ると、部
屋がばれてしまい、狙われたり強盗に来られたりする恐れがある。
45
襲われた
状況にもよるが、おとなしくするか声をあげて通行人などの注意を引いて相手が逃げるようにするかである。声
をあげればたいがいは逃げ出すが、カッとさせてしまうかもしれない。おとなしくすると、人通りの多い道の路地な
どでは焦っているため金だけで逃げていくものだが、人のあまりいない所だと何をしてくるかわからない。
人通りの少ないところには絶対に行かないように。
声をあげるなら、「助けて(Help!)」という意味のことを言っても無視されるかもしれない。こういう場合は「火事
だ(Fire!)」とかいうことを言うと聞いた人にとっては他人事ではないので来てくれるだろう。
46
2-9 こんな手口で狙っている!
海外は日本と違って危険がいっぱいです。日本人は金持ちというイメージを持たれている上に、危険意識が乏し
いので狙われやすいです。海外でよくある犯罪の手口を知って、犯罪に巻き込まれないように注意しましょう。
●スリ・ひったくり・置き引き
スリ・ひったくり・置き引きは観光地や商店街、列車の中など人が多いところで発生します。また「お前、いかにも
旅行者だろ!」という様な格好をしていると狙われやすいです。(例えばカメラを首から下げたり、ウエストポーチを
持っていたり、貴金属のアクセサリーや高級そうな時計を身につけているなどなど。)
スリ・ひったくりは金持ちそうな人を狙います。置き引きは空港やバスターミナル、トイレなどの床に荷物をおいて
いるときに起こりやすいです。ほんの 1、2 分といえども、荷物から目を離さないようにしましょう。
●タクシーでのトラブル
よくあるのはメーターのついていないタクシーで相場より高額な料金を請求するケース。値段交渉はタクシーに
乗る前に済ませておくなど、なるべくよく見かけるタクシー会社の車に乗るようにしましょう(例えばブルガリアでは
黄色い車体と料金の表示が義務づけられているらしい)。運転手が勝手に土産物屋などに連れて行こうとすること
もあるので、こちらの意思をしっかり伝えておこう。運転手が強盗と手を組んでいて、知らない場所に連れて行って
荷物を全部盗んだり身ぐるみ剥がされたりするなどの、タクシー強盗も発生しています。とにかく怪しいタクシーに
は乗らないようにしましょう。また、トラブルになったら車に張ってある連絡先やタクシーのナンバーを控えておくと
よいでしょう。
●偽車掌
海外のバスでは運転手以外に車掌がいて料金を徴収することがよくあります。その車掌に偽者がいて料金を徴
収し偽物のチケットを渡すことがあるそうです。運転手がグルになっていることも。
●偽警官
警察官に扮した人物が麻薬の捜査などと言って手荷物検査を要求し、その間に荷物の一部や財布から現金を
抜き取る、という手口や闇両替とグルになって不法両替を理由にパスポートや現金の一部を抜き取るという手口
があります。対策としては警察手帳の提示を求める、警察署まで同行を求める、捜査の前に大使館への連絡を求
めるなどです。
また、本物の警官による賄賂の要求、根拠のない罰金の支払い請求、強盗なども発生しています。特に発展途
上国で多いようです。この場合も警察手帳の提示を求め、名前・役職をメモし、大使館への連絡を求めましょう。
ちなみにパラグアイでは、車の走行中は昼間でもライトを点けっぱなしにしないといけないという日本ではありえ
ない法律があり、警官に呼び止められても実際にその国の法律に触れている場合があります。道路交通における
法律だけでなく、現地の日常生活に関わる法律をある程度調べてから渡航することをお勧めします。
●国境付近のトラブル
国境を越えるのに多額の金を求められることがあるそうです。アブノーマルな国境の越え方をするなら要注意。
●売春に絡んだ犯罪
売春婦に睡眠薬入りの飲み物を飲まされ荷物を全部奪われたり、仲間が押し入って身ぐるみ剥がされたり、仲
間の偽警官が来て莫大な罰金を要求するなど。何があっても理性は保ちましょう。
47
●両替詐欺
両替屋だといって気を抜いてはいけません。世界各国津々浦々、両替したら必ず両替レートと実際に受け取っ
た金額を確認しましょう。これは残念ながら銀行でも一緒です。最も引っかかりやすいし、もし引っかかりそうになっ
て抗議しても、間違えたで済まされてしまうので悪意のある人間は必ずやって来ます。泊ったホテルや旅行者に良
い両替屋を聞いたりとか、銀行で両替したりとか、もちろん必ずお札は数えなおしましょう。それが嫌なら日本国内
ですべて両替していくのがベターです。
また両替を口実に偽札に換えて両替される場合もあります。その場を離れると警察を呼んでも解決してくれない
場合が多いのでその場で解決しましょう。
●シャンプー泥棒
シャンプーやケチャップ・アイスクリームなどを服につけられ、親切に拭いてくれたかと思うとチップを要求された
り、服の汚れに気を取られている間に財布を盗られるというものです。インドでは牛の糞バージョンがあるそうです。
隙を見せないようにしましょう。
●ホテルでのトラブル
ホテルに着いたからといって安心してはいけません。ホテルのロビーでは置き引きが多発しています。
エレベーターでの誘拐も発生しています。またむやみに部屋のドアを開けないようにしましょう。 ドミトリーでは、
外出中だけでなく就寝中やシャワーを浴びている間に、カメラやウォークマンなどの家電製品や現金を奪われるケ
ースが多いです。パスポートや現金は肌身離さず持っておきましょう。就寝中、貴重品は枕の下や腹巻の中に入
れておくとよいでしょう。(ただし、枕の下だと忘れやすいので注意!)
●睡眠薬強盗・泥酔強盗
睡眠薬入りの飲食物や強い酒を飲ませて意識を失わせ、貴重品を奪う手口。むやみに勧められたものを口にし
ないようにしましょう。
●麻薬
空港などで知らない間に荷物に麻薬を紛れ込ませられたり、知人にお土産を渡して欲しいなどと言って麻薬入り
の荷物を預けて麻薬の運び屋に仕立て上げられたりするものです。麻薬を所持が死刑や終身刑になる国もある
ので絶対に巻き込まれないように気をつけましょう。
●物売り泥棒
物売りと泥棒がグルになって仕掛けてくる一瞬の泥棒です。手口も巧妙なので気をつけましょう!
旅行者の訪れるところに必ず居る物売りと話していると面白い経験になるのであまり警戒はしない方が良いと
は思いますが、そんな物売りにも注意してほしい場合があります。
観光地を歩いていると、場合によっては2,3人異様に何か買ってくれとせびってくる物売りとが居ます。そんな観
光客の注意を奪い、別行動しているスリが、その隙にかばんを開けたりポケットから財布を抜いたりと、気付いたこ
ろにはカメラが無い、財布が無い!なんてことに。対策としては、かばんなどは体の前に、財布は後ろのポケットに
入れないなどの注意をするだけでかなり防げます。
また、何かトラブルに巻き込まれた際も、きちんとクレームなり意思表示をしましょう。英語が出来なくても身振り
手振りの日本語でも良いのです。相手に意思が伝われば物事は進むものです。日本人は遠慮しがちです。遠慮
は日本国内で十分。そのほかに外務省の海外安全ホームページに邦人事件簿としてさまざまな事件例が挙げら
48
れているので、渡航前に一度見てみることをお勧めします。
●その他
最後に、何も私たちを狙ってくる相手は、人間だけではありません。犬やサル、アライグマ、ワシ、ネズミまで・・・
観光地の動物達は虎視眈々と私たちを狙っています。対策として何があっても机の上に貴重品や食料を置かな
いこと、厳重管理をおススメします。また夜道は夜行性動物(カンガルー等)が道路を横断することがあるので気を
つけましょう。いづれにしても日本人の平和ボケっぷりが伺える事例です。
49
2-10
ESTA
ESTA とは?
ESTA(Electronic System for Travel Authorization)は日本語で電子渡航認証システムと言われている。簡単に
言うとアメリカ合衆国に入国する際に必要な電子ビザのようなものである。
アメリカは今、日本などの国に観光やビジネス等での90日以内の短期滞在の場合ビザを必要としない代わりに
ESTA の申請を義務付けている。ESTA を申請せずにアメリカへ渡航しようとすると入国できない、もしくは最悪の
場合飛行機にも搭乗することができなくなることもあるので注意が必要である。
また目的地までの経由(トランジット)でアメリカを用いる際にも ESTA は必要となることを頭に入れておくべし。
例)カナダに渡航する際、1度トランジットでアメリカにあるシアトル国際空港を経由する。←この時も ESTA の申請
は必要なので忘れないように!
申請方法
ESTA の申請は原則インターネットにある ESTA 申請ホームページにて行う必要がある。このホームページは
Google 検索したら出てくる。一応 URL は(https://esta.cbp.dhs.gov/esta/)であるのでこれを打ち込んでも可能。
日本語対応もしているので書いてある通りに打ち込んでもらえればできるであろう。
申請後、認証が受けるまではすぐで最長でも72時間。申請が拒否された場合はアメリカの大使館もしくは総領事
館まで行ってビザの申請をする必要が出てくる(かなり稀なことであろう)。
注意事項
申請代金が1人 14 ドル(2012/10/19 現在)であり、支払方法がクレジットカードなのでクレジットカードを持ってい
ない場合は代理申請も可能なので親に頼むか旅責に頼むかしなければならない。
また申請は最悪飛行機搭乗の3日前には済ましておく必要があるのでこちらも気を付けてほしい。これに関して
は渡航の時期にかかわらず申請可能なので場所とメンバーが決まった時点で申請を済ましておくのが無難であろ
う。
ESTA の有効期限は2年であり、1回生で申請した場合3回生のときにも申請する必要が出てくる可能性もあるの
で期限にも注意が必要。
渡航前の問題の一つになる可能性があるので申請はお早めに!
50
3-1 海外でかかりやすい伝染病と感染症
海外には多種多様な伝染病・感染症があり、発展途上国だけでなく、先進国諸国でも感染症への注意が必要で
ある。感染の可能性がある病気や対処法を知っておくことは、万が一のときに大いに役立つ。
【感染予防】
* 経口感染予防
① 生水(水道水)は飲まない → ミネラルウォーターなどビンやカンに入ったものを買う。“氷”にも要注意!
② 魚 介 類 ・ 肉 類 ・ 野 菜 類 → 十分に火の通ったものを熱いうちに食べること。ナマモノは避ける。
③ 果
物 → 果物は皮をむくまでは衛生的。皮を向いた瞬間から細菌が表面で増殖を始
めるのでむいたらすぐに食べること。また、果物に問題がなくても、それを切
る包丁が汚い場合がある。カットフルーツは避け、果物を丸ごと買って自分
たちで切る。
④ 卵
・ 乳
製
品 → 傷みやすいものなので、衛生状態の悪いものや調理後時間の経っているも
のは避ける。
要するに ナマモノは口にしないこと が大切!*ついでに、食事前の手洗いも有効なことが多いヨ!
* 虫への注意
海外では虫に刺されると、“かゆい”だけでなく様々な病原菌も運ばれてくる。蚊はマラリア・デング熱・日本脳炎・
黄熱の他、最近北米で流行しているウエストナイル熱などを媒介する。夜間の野外活動は避けたり、防虫対策(虫
除けスプレーや服装)を徹底する必要がある。
* ヒトからうつる病気
感染経路は3つ ①接触感染(エイズなど) ②飛沫感染(インフルエンザなど) ③空気感染(結核など)
主に血液による感染経路は“注射のまわし打ち”などである。医療機関で注射を打つ場合には必ず医者に確認
すること。また、まさかとは思うが“麻薬”には手を出さないこと。とにかく、他人の血液には触らないようにする。ま
た、性行為による感染症として現在『AIDS』が世界中で爆発的に増加している。これは国内外関係なく、コンドーム
を使用するなど感染予防をする必要がある。手洗いを徹底することで予防できる感染症もあるので、正しい手洗い
方法を習得しておくことも大切。
【主な伝染病・感染症】
どんな伝染病・感染症にかかったとしても、必ず医療機関を受診すること。自分の病気を早期に治療することも
大切であるが、2次感染を防ぐことも大変重要である。
日頃から自己免疫力を維持し、体調管理に努めることが大切。
51
コレラ Cholera 〈経口感染・重要度 高 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は数時間~5日(通常1~3日)。下痢や嘔吐などの症状。アジア型は、米のとぎ汁様の水様便。エル
トール型の症状は比較的軽く(無症状のこともある)、軟便程度から水様便まで幅広い下痢まで。嘔吐を伴うことも
あるが、腹痛や発熱を伴うことはほとんどない。治療は、脱水症を防ぐための水分補給や抗菌薬の投与が主体。
【感染経路】汚染された水・氷・食品などを介して経口感染
【予防】生水・氷・生の魚介類(刺身・エビなど)は避ける。氷やカットフルーツ、プールの水で感染した例もあるので
水にも要注意。
アメーバ赤痢 Amebiasis 〈経口感染・重要度 中 頻度 高〉
【症状&治療】
潜伏期間は通常2~4週間。下痢・粘血便・しぶり腹・排便時の下腹部痛・不快感などの症状を。イチゴゼリー状
の粘血便がみられ、数日~数週間の間隔で悪くなったりよくなったりする。また、肝臓にうみがたまることがある。
この場合、38~40℃の高熱・右のわき腹の痛み・肝臓のはれ・吐き気・嘔吐・体重減少・寝汗・全身倦怠感などが
起きる。症状が強いときは食事を一旦やめ、点滴。
【感染経路】感染した人が排泄する便中の赤痢アメ-バに汚染された水や氷、野菜や果物、肉類を生で食べるこ
とで感染。
【予防】
生水、氷、生肉、生野菜などから感染する可能性が高いため、十分加熱調理してあるものを食べること。カットフ
ルーツなども洗った水で感染することがあるので、皮の傷んでいないものを自分でむいて食べるようにする。また、
手洗いも有効。食事の前には十分に手を洗い、アメーバ赤痢の患者の糞便からの感染を予防する。
細菌性赤痢 Shigellosis/Bacillary Dysentery 〈経口感染・重要度 中 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は 1~5 日(通常 1~3 日)。下痢、発熱、腹痛など。赤痢菌には、A 群、B 群、C 群、D 群の 4 種があり、
菌の種類によって症状の程度に差がある。最も病原性の強い A 群では、腸内からの出血によって血便がみられ、
しぶり腹(トイレにいった後でもすっきりせず、またトイレに行きたくなる状態)が現れることがある。他の 3 種の赤痢
菌では血便をみることはほとんどない。たいていは軟便や軽度の発熱で経過する。治療は抗菌薬などを投与し、
下痢や発熱が激しければ、対症療法を行う。
【感染経路】赤痢菌に汚染された水・氷・食品などを摂取することにより感染。非常に少ない菌量でも感染すること
から、食器や箸などを介して感染することもある。
【予防】旅行中は、生水・氷・生ものは避けることが重要。屋台のヨーグルト飲料や氷で感染した例も報告されてい
る。
52
腸チフス/パラチフス Typhoid Fever/Paratyphoid Fever 〈経口感染・重要度 高 頻度 中〉
南アジア、東南アジア、アフリカ、カリブ海、中央および南アメリカで特に危険。
【症状&治療】
潜伏期間は1~3週間。腸チフスとパラチフスの症状はほぼ同じだが、一般にパラチフスの症状の方が軽症。感
染して1~3週間は症状がなく、その後、高熱・頭痛・全身倦怠感・高熱時に数時間現れる胸や背中、腹の淡いピ
ンク色の発疹・便秘などが現れる。熱が高い割に脈が遅いのが特徴で、重症の場合は腸から出血したり、腸に穴
が開いたりする。治療は効果のある抗生物質を長期間服用する。
【感染経路】 感染したヒトの便や尿に汚染された水、氷、食べものを取ることによって移る。ごく少量の菌によって
感染することもある。
【予防】 生水、氷、生肉、生野菜などから感染する可能性が高いため、十分加熱調理してあるものを食べること。
マラリア Malaria 〈蚊が媒介・重要度 高 頻度 高〉
流行地から帰国後、発熱など疑わしい症状が出たら、速やかに医療機関を受診し、渡航先を告げた上で医師の
診察を受けることが必要。
【症状&治療】
潜伏期間1週間以上(熱帯熱は12日前後、三日熱・卵形は14日程度、四日熱は30日前後)。悪寒、震えと共
に体温が上昇し 1~2 時間続く。その後、悪寒は消えるが、体温は更に上昇。顔面紅潮・呼吸切迫・結膜充血・嘔
吐・頭痛・筋肉痛などが起こり、4~5 時間続く。この後発汗と共に解熱。熱帯熱マラリア、三日熱マラリア、四日熱
マラリア、卵型マラリアの 4 種類に分類され、熱発作の間隔は、マラリアの種類によって異なる。三日熱・卵型は 48
時間、四日熱は 72 時間ごとに起こり、感染初期では発熱が持続する傾向が多い。熱帯熱は、他のマラリアと異な
り高熱が持続する傾向があり、平熱まで下がることはほとんどない。症状が重く治療が遅れると意識障害、腎不全
などを起こし、死亡することもある。治療としては、抗マラリア薬を投与。ただし、感染した地域によってマラリア原
虫の薬剤耐性が異なるため、その地域性を考慮した薬剤が選択される。
【感染経路】マラリア原虫を持つ蚊(ハマダラカ)に吸血されることで感染。
【予防】 蚊に刺されないようにすることが第一。防虫スプレーや蚊取線香の使用・厚手の服(長袖、長ズボン)の着
用、蚊帳も有効。
予防薬
日本でマラリアの予防薬として認可されているのは“メフロキン(商品名メファキン)”のみ(取り扱っている医療機関につ
いては、検疫所まで問い合わせること)。しかし、国内での入手先が少ないことや渡航先で流行している耐性マラリアの情
報が少ないことから現地で購入も考える必要がある。また、海外ではたくさんの薬剤が併用される。地域によっては、薬剤
耐性の熱帯熱マラリア原虫が増えていることにも注意する。子供や妊婦、持病によっては使用できない薬剤もあるので、専
門の医師と個別に相談すること。いずれにせよ、副作用があるので服用量や服用法は医師の指示に従うこと。予防薬は規
則的に服用しないと発症は防げない。そのため、帰国してからも 4~6 週間は飲み続けなければならない。もちろん、予防
薬を服用していてもマラリアを発症することはある。
53
デング熱 Dengue Fever 〈虫から感染・重要度 高 頻度 高〉
【症状&治療】
潜伏期間は 2~15 日(通常は 2~7 日)。突然の発熱で始まる。38~40℃程度の熱が 5~7 日間持続し、激しい
頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹を伴う。この発疹は風疹と同じような小さな紅斑で、痒みや痛みはない。また、軽い皮
下出血が足腿部、腋下、手のひらに発熱期の最後や解熱後に現れることもある。治療は、一般に対症療法。軽症
で済む場合が多いが、まれにデング出血熱(※1)、デングショック症候群という重症な疾患になる場合がある。
※1 特別なタイプのデング熱で出血傾向を伴う重症型。原因は明らかになっていない。初回感染時よりも 2 度目
の感染で多く見られるとされている。皮下、鼻腔、歯肉などから出血が見られ、死亡率は数%だが、治療が遅
れた場合には 40~50%にまで上がる
【感染経路】 このウイルスを保有している蚊(ネッタイシマカ、ヒトスジシマカなど)に刺されることで感染する。
【予防】
予防接種や予防薬はなく、蚊に刺されないようにすることが唯一の予防法。短期間の滞在であれば、防虫スプ
レ-や蚊取り線香、厚手の服の着用(長袖、長ズボン)である程度は予防できる。電気蚊取器は電力事情が悪い外
国では停電などのために使用不能になる場合が多いのでお勧めできず、電池式防虫剤や市販の蚊取り線香がお
すすめ。長期間の滞在であれば、思い切って蚊帳を購入することをお勧めする。
A 型肝炎 Hepatitis A 〈経口感染・重要度 高 頻度 中〉
【症状&治療】
潜伏期間は 15~50 日(平均 28 日)。急な発熱・全身倦怠感・食欲不振・吐き気・嘔吐が見られ、数日たつと黄疸
(皮膚や目の白い部分が黄色くなる)がみられる。軽症状の場合もあるが、重症の場合、回復するまでに数週間か
ら数ヶ月かかる。決して危険の低い疾患ではなく、まれに劇症肝炎(腹水・頻呼吸・肝性脳症・昏睡・羽ばたき振戦
などを起こし、約90%が1ヶ月以内に死亡)に至る。治療は特別な治療はなく、症状に応じて治療をし、安静にす
る。
【感染経路】ウイルスに汚染された水や氷、野菜や果物、魚介類を生で食べることによって感染。
【予防】予防接種が有効である(現在、日本での対象年齢は 16 歳以上)。また、生水、氷、生肉、生野菜などから
感染する可能性が高いため、十分加熱調理してあるものを食べること。
B 型肝炎 Hepatitis B 〈血液感染・重要度 中 頻度 中〉
【症状&治療】
潜伏期間は平 均 120 日 (45~160 日 )。症 状 は徐 々に生 じ、まず気 分 不 快 や食 欲 不 振 などの全 身 症
状 、 その 1 ~2 週 間 後 に 黄 疸 が 出 現 。 悪 心 ・ 嘔 吐 ・ 腹 痛 ・ 黄 疸 ・ 時 に 発 疹 や 関 節 痛 ・ 関 節 炎 な ど も生
じる。ごくまれに劇 症 肝 炎 に至 る 。中 には慢 性 肝 炎 を経 て肝 硬 変 や肝 臓 がんになる人 もいる。治 療 は、
持 続 感 染 が確 認 された 時 に は肝 臓 の専 門 医 を 定 期 的 に受 診 し、 必 要 に応 じて肝 臓 の障 害 を 抑 える
治 療 、ウイルスに対 する治 療 を行 う。
54
【感染経路】感 染 者 の血 液 や体 液 によって感 染 。傷 口 に感 染 者 の体 液 が触 れることで感 染 が起 こるこ
ともある。
【予防】ワ クチン が有 効 。 B 型 肝 炎 の感 染 者 が多 い地 域 への旅 行 者 は滞 在 期 間 や目 的 に応 じてワク
チン接 種 が必 要 。感 染 率 の高 い地 域 では、体 液 で汚 染 される可 能 性 のある医 療 用 器 具 (特 に
注 射 器 、 注 射 針 ) 、 カミ ソリ 、 歯 ブラ シな どが 滅 菌 済 み か 使 い 捨 て の もの であ るこ とを必 ず 確 認
すること。
破傷風 Tetanus 〈創傷部から・重要度 高 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は通常 3 日~3 週間。口を開けにくい、首筋が張る、寝汗をかくなどの症状が起きる。しだいに口が開
けにくいといった硬直感が出て、手足にもこの異常感覚が広がり、全身を弓なりに反らせる姿勢が見られ、けいれ
んや呼吸困難などの重篤な症状が現れる。治療としては、破傷風免疫ヒトグロブリンの血清療法、さらに傷口の消
毒や気道確保、抗けいれん剤の投与。
【感染経路】傷口から体内に侵入し感染。
【予防】予防接種が最も有効な予防方法。前回の接種から 10 年以上経過している人は、追加接種をお勧めする。
旅行者は、裸足で川遊びなどをしたり、誤って物を踏んだときに足に傷を負ったり、運動中や交通事故、動
物にかまれてけがを負ったときなどに、感染が多くみられる。けがをしないよう心がけることが必要。けがを
した場合は、まず水で傷口を洗い流し消毒。破傷風菌は空気に触れない状態を好む菌で、傷口がふさがる
と増殖するので、不用意に傷を閉じたりせずに早めに医師に相談する。
狂犬病 Rabies 〈動物から・重要度 高 頻度 低〉
発病すると治療法がなく、ほぼ 100%死亡。世界の大陸に存在。特に危険のある地域としては、アフリカ、・アジ
ア・中南米のほとんどの地域で(メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、ペルー、コロンビア、エクアドル、インド、
ネパール、フィリピン、スリランカ、タイ、ベトナムなど)。他にもアメリカ大陸、ヨーロッパにも存在。感染源としては、
アライグマやスカンク、コウモリ、キツネ、イヌ、ジャッカルやマングースが有名。ネコや馬、牛なども感染源になるこ
とがある。
【症状&治療(ヒトの場合)】
潜伏期間は 10 日から数年(通常は 1~3 ヶ月程度)。発熱、頭痛、全身倦怠、嘔吐などの症状で始まり、かまれ
た部位に異常感覚が起こる。その後、筋肉の緊張、幻覚、けいれん、嚥下困難などが起きる。液体を飲むとのど
がけいれんを起こし、非常に苦しいため水を怖れるようになる(恐水病)。犬の遠吠えのようなうなり声をあげ、大
量のよだれを流し、昏睡、呼吸麻痺が起き死亡。万が一、狂犬病が否定できない動物などに咬まれた時には、傷
口を石鹸と水でよく洗い、エタノールなどで消毒後、現地の医療機関ですみやかに、狂犬病ワクチンを接種する。
このとき傷口の唾液や血液を口で吸い出さないこと。すぐに医療機関を受診して、傷口の治療を行い、狂犬病と破
傷風のワクチンを接種する。狂犬病のワクチンは複数回接種が必要なため、必ず医師の指示に従うこと。かんだ
動物が飼い犬の場合には、犬が予防接種を受けているかを飼い主に問い合わせることも大切。
【感染経路】感染した動物にかまれたり、傷口、目や口の粘膜をなめられたりすることで感染。
55
【予防】日本人旅行者は、犬や猫を見ると無防備に手を出し、なでたり、手から直接エサをあげたりすることがある
が、毎年多くの死亡者がでていることを頭に入れ、むやみやたらに動物に手を出さないようにすることが大
切。 また、動物の前で急に逃げると追いかけられてかみつかれることがあるので、急な動きをしないように
する。また、事前に狂犬病ワクチンを接種しておくなどの対策も必要。
重症急性呼吸器症候群(SARS) Severe Acute Respiratory Syndrome〈飛沫感染・重要度 高 頻度 低〉
病原体は SARS コロナウイルス。中国、香港、台湾を中心に、多くの国で SARS 疑い患者が報告された。注意発
生地域から帰国後 10 日以内に、38 度以上の急な発熱と、咳、息切れ、呼吸困難などの呼吸器症状がある場合は
要注意。
【症状&治療】
潜伏期間は通常 2~7 日(10 日におよぶ場合もある)。多くの場合は、高熱(38 度以上)で始まり、咳・息切れ・呼
吸困難・悪寒・頭痛・全身倦怠感・筋肉痛を伴う。典型的な例では発疹、神経学的症状、消化器症状などは見られ
ない。呼吸器症状は 10~20%の例で、気管内挿管と人工呼吸器の装着が必要となるほど重症化する。医療機関
にかかる時は、事前に電話等で症状を報告し医療機関に行く前に医師からの指示を仰ぐこと。治療は、まだ特効
的な治療方法は解明されていないため、対症治療。
【感染経路】ヒトからヒトへ飛沫感染(咳など)。また、特殊な環境下で糞便からの感染が疑われている。
【予防】予防感染の可能性のある場所ではうがい、手洗いを丁寧に行う。人込みを避け、やむをえず行くときはマ
スクを着用する。
インフルエンザ(流行性感冒) Influenza 〈ヒトから感染・重要度 低 頻度 高〉
【症状&治療】
潜伏期間は1~3日。発熱、筋肉痛、頭痛、悪寒、咽頭痛などが突然出現。咳や鼻汁がこれに続き、約1週間で
症状は改善する。いわゆる“かぜ”と異なり、症状が強いのが特徴。インフルエンザは種々の疾患を合併する(特
に肺炎)。心疾患や肺疾患などの慢性の病気がある場合、インフルエンザの死亡率は高くなる。さらに、脳炎や脳
症を合併すると、致命傷になったり、重大な後遺症を残すことがある。治療は、安静を保ちながら、症状に対応した
治療を行う。インフルエンザに直接効くものとして抗ウイルス薬(タミフル・リレンザ、シンメトレル)がある。いずれの
薬剤も症状が現れ始めて48時間以内に開始する必要があるとされており、投与により症状のみられる期間を短
縮する効果がある。細菌感染の合併が疑われる場合には抗生物質を使用。タミフルは若年者への投与と異常行
動の関連について検討されている。
【感染経路】患者の咳やくしゃみによってでる飛沫や分泌物の中に存在し、主としてそれを吸い込むことによって呼
吸器に感染する。
【予防】インフルエンザワクチンは発病を確実に阻止するほどの効果はないが、高熱などの症状を軽くし、合併症
による入院や死亡を減らすことができる。特に高齢者や、合併症が起きやすい慢性の病気を持っている場
合には流行期の前にワクチン接種をうけることが勧められる。その年に流行しそうなウイルスに対応するワ
クチンを、毎年インフルエンザ流行前に接種する。予防のためにインフルエンザに対する抗ウイルス薬を投
与することもあるが、ワクチンに取って代わるものではない。
56
鳥インフルエンザ(H5N1) Avian Influenza(H5N1) 〈動物から・重要度 高 頻度 低〉
ヒト患者の発生が報告されている国は、アゼルバイジャン、カンボジア、中国、ジブチ、エジプト、インドネシア、イ
ラク、タイ、トルコ、ベトナム、ナイジェリア、ラオス、ミャンマー、パキスタン、バングラデシュ。
【症状&治療】
潜伏期間は 2~7 日間と考えられる(2 週間以上の潜伏期という報告もある)。通常のインフルエンザと同様な高
熱・咳などの症状を示す。急激に全身の臓器に異常を来し、多臓器不全に陥り重症化し、死に至る。治療は発病
早期に抗インフルエンザ薬、症状に応じた治療を行う。
【感染経路】現時点では、鳥から鳥への感染が主であるといわれているが、鳥からヒトへの感染の報告も増えてい
る。鶏等の家禽との濃厚接触で感染する(具体的には、感染した家禽またはその排泄物に汚染された
表面や物と直接接触すること、特に感染した家禽の屠殺、羽の除去、食肉加工、調理準備のリスクが
高い)。なお、十分に加熱調理された鶏肉や鶏卵等の食物は安全と考えられている。流行地では、生
きた鳥が市場や店頭で売られており、庭で鳥を飼育しているような小規模な農家が多く、日常的な鳥
との密接な接触でヒトに感染することがあると考えられている。現時点ではヒトからヒトへの感染は極
めて限定的であるとされている。
【予防】インフルエンザの予防と同様。また、予防流行地では養鶏場や鳥を扱っている農場、市場には行かないよ
うにしする。死んだ鳥や弱っている鳥には触れないこと。
黄熱 Yellow Fever 〈虫から感染・重要度 高 頻度 低〉
入国する際に黄熱の予防接種の国際証明書を要求する国があるため、海外旅行をする際には予防接種を確
認することが必要。流行地に渡航する場合はもちろんのこと、流行地を経由し他の国に入国する場合でも 1 歳以
上(国によっては 6 ヶ月以上の乳幼児)の渡航者に対して予防接種証明書が要求されることがある。黄熱の予防
接種の国際証明書は接種 10 日後から 10 年間有効。
【特に危険な地域】
アフリカ地域 アンゴラ、ウガンダ、エチオピア、カメルーン、ガーナ、ガボン、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、ケ
ニア、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コートジボワール、サントメ・プリンシペ、シエラレオネ、ス
ーダン、セネガル、赤道ギニア、ソマリア、タンザニア、中央アフリカ、チャド、トーゴ、ナイジェリア、ニ
ジェール、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、マリ、リベリア、ルワンダ、モーリタニア
アメリカ地域アルゼンチン、エクアドル、ガイアナ、コロンビア、スリナム、パナマ、フランス領ギアナ、ブラジル、ペ
ルー、ベネズエラ、ボリビア、トリニダード・トバゴ、パラグアイ
【症状&治療】
潜伏期間は 3~6 日。症状がない場合や軽症ですむ場合もあるが、通常、突然の発熱、頭痛、筋肉痛、悪心、嘔
吐などを起こす。病気が進むにつれて、出血症状(鼻血、歯肉からの出血、吐血)や蛋白尿が現れる。黄疸(皮膚
や目の白い部分が黄色くなること)は、初期は軽度だが次第に重くなる。死亡率は、旅行者などでは 50%以上。治
療は特別な治療法はなく、対症療法が中心。
【感染経路】ウイルスを保有している蚊(ネッタイシマカ)に刺されることで感染。
【予防】流行地に旅行する際は接種を受けることが最も有効な予防法。流行地では、防虫スプレーや蚊取り線香を
57
用意し、厚手の服の着用(長袖、長ズボン)など蚊にさされないような対策をすることが必要。
ウエストナイル熱 West Nile Fever 〈虫から感染・重要度 中 頻度 低〉
現在、ウエストナイルウイルスは、アフリカ、ヨーロッパ、中東、中央アジア、西アジア、北米など広い地域に分布
している。
【症状&治療】
潜伏期間は通常 2~6 日間。大部分の人は無症状か感冒様症状が見られるだけで回復するが、まれに脳炎
などの重篤な症状を呈す。潜伏期間後、3~6 日間の発熱(39℃以上)、頭痛、筋肉痛などがみられ、約半数で
は発疹が胸部、背部、上肢に出現し、その後、倦怠感が残る。感染者の約 1%が重症化し、ウエストナイル脳炎
となる。激しい頭痛、高熱、意識障害、痙攣、麻痺、筋力低下などの髄膜炎・脳炎症状を呈し、命を落とすことも
ある。特別な治療法はなく、症状を軽くする治療のみ。
【感染経路】通常は感染した鳥類とこれを吸血する蚊の間で感染が維持されているが、時に感染した蚊にさされる
ことでヒトに感染する。ヒトからヒトへの感染はないが、輸血、臓器移植、母乳を介しての感染を疑わせ
る報告がある。
【予防】
予防ワクチンはなく、蚊に刺されないようにする。戸外へでる時は、できる限り長袖、長ズボンを身につけ、露出
している皮膚への蚊除け剤を使用する。
HIV 感染症/AIDS Human Immunodeficiency Virus/Acquired Immune Deficiency Syndrome〈性行為・重要度
高 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は短くて 6 ヶ月位から長い場合は 15 年以上。感染後、3~6 週間で発熱や咽頭痛、全身倦怠感などの
症状が出る。症状が出ないこともあれば、風邪などでも同じ症状が出ることもあるので、症状からだけでは感染し
ているかどうかわからない。この症状は、1 週~数週間で自然に治る。その後数年経過した後に、リンパ節の腫れ
や発熱、体重減少、下痢などがみられることがあり、さらに病気が進行すると体の免疫力が低下し、エイズを発症
する。治療は、定期的に医師の診断を受け、時期に応じた治療を受けること。ウイルスを完全に排除する薬はない
が、複数の薬を同時に使うことで、血液中のウイルス量を減らし、エイズの発症・進行を大幅に抑えることが可能。
万が一、感染したかもしれないと思ったら HIV 抗体検査を受けること。検査により早期に診断することが重要。ただ
し感染の危険のあった日から 1~3 ヶ月過ぎなければ、抗体が上昇していないため、正しい検査結果が得られない。
3 ヶ月を経ずに検査を受けた場合は、再検査が必要。
【感染経路】主な感染経路は、性交渉による感染・血液による感染・母子感染。感染源はそれぞれ、精液・膣分泌
液・注射針(器)の使い回し・輸血、出産時の産道通過・母乳で、これらに含まれるウイルスが、粘膜、
傷口などから身体の中に入ることで感染する。
58
【予防】
海外では非日常のためか、さまざまな誘惑に対して無防備になりがち。性交渉を持つときはコンドームを正しく
使用すること。麻薬や覚醒剤の使用は絶対ダメ。注射のまわし打ちにも要注意。また、途上国によっては、輸血製
剤の安全性が確保されていなかったり、注射針(器)など医療器具が不足するために、感染することがある。長期
滞在の場合、けがや事故に注意することが大事だが、安心できる医療機関を確認することも大切。
ジフテリア Diphteria 〈人から感染・重要度 低 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は、2~5 日。徐々に症状が現れ、気道系では気分不快、咽頭痛、嚥下困難、食欲不振、発熱などで始
まる。喉頭部に炎症がおよぶと声がかすれる。2~3 日後には扁桃、咽頭周辺に灰白色の膜(偽膜)が形成され、
症状が重いと首のリンパ節や組織がはれる。偽膜がさらに進展すると気道の障害のため命にかかわる。ジフテリ
アの毒素による問題として心筋炎や末梢神経炎がある。心筋炎では生命の危険が高く、突然死の危険性がある。
末梢神経炎は合併症の頻度として高いものの、予後は比較的良好。ジフテリアが皮膚や鼻をおかす場合は局所
の感染にとどまり、毒素による影響はまれ。気道系のジフテリアの死亡率は 5~10%。治療は、直ちに抗毒素を筋
肉内または経静脈的に投与し、ペニシリンやエリスロマイシンなどの抗生物質で治療する。
【感染経路】ヒトが感染源で、患者や保菌者の飛沫などから感染。
【予防】この疾患は、子供の定期予防接種により予防できる。
日本脳炎 Japanese Encephalitis 〈虫から感染・重要度 中 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は通常 6-16 日。ウイルスを保有する蚊に刺されても多くの人は症状が出ない。潜伏期間の後、高熱、
頭痛、嘔気、嘔吐がみられ、次いで、意識障害、けいれん、異常行動、筋肉の硬直などが現れる。死亡に至ったり、
後遺症が残る恐れがある。
【感染経路】ブタの体内で増殖し、ブタから感染した蚊に刺されて感染(ブタ→蚊→ヒト)。ヒトからヒトへの直接感染
はない。ウイルスの媒介蚊は、主にコガタアカイエカ(コガタイエカ)で、日本をはじめ多くのアジア諸国に
生息している。高温多湿な気候で、ブタなどを飼育し、蚊の発生しやすい水田のある地域に多く発生。
【予防】虫に刺されないようにすることが大切。虫よけスプレーや蚊取り線香などを利用し、肌を露出しない服装を
心がける。特に蚊の発生が多い水田地帯やブタなど動物を飼育している地域では、防虫対策を忘れない。中国や
韓国では、夏から秋に、インド北部やネパールなどでは 6 月から 9 月頃の雨期に、蚊の発生が多くなる。他の熱帯
地域では、年間を通して防虫対策を忘れない。温帯地域では夏期に、その他亜熱帯・熱帯地域では雨期に発生が
多くなる。また、予防接種が有効である。しかし、予防接種の有効期間は 3~4 年。この期間を経過した後に、流行
地域(特に農村部)に長期間渡航する場合は、追加で 1 回接種し、以後 3~4 年ごとに接種することが勧められる。
【危険のある地域】
日本、韓国、中国、ベトナム、タイ、カンボジア、マレーシア、ラオス、ミャンマー、フィリピン、インドネシア、ネパー
ル、バングラデシュ、インド、スリランカ、パプアニューギニア、台湾、ブルネイ、パキスタン、シンガポール、米領グ
アム、米領サイパン、オーストラリア(クイーンズランド州北部)、ロシア(極東部)
59
ノロウイルス感染症 Norovirus Infection 〈経口感染・重要度 中 頻度 高〉
【症状&治療】
潜伏期間は 1~5 日(通常 1~3 日)。嘔気、嘔吐、下痢が主症状。胃の痛みなどの腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋
肉痛、咽頭(のど)痛などを伴うことがある。健康な人では通常 2~3 日以内に改善するが、高齢者や免疫力の低
下した小児ではまれに死亡する。症状消失後も糞便中には 2~3 週間はウイルスが排出される。ウイルスそのも
のに対する治療法はない。水分補給を十分に行い、脱水を予防することが重要。経口摂取ができない場合や、脱
水になりやすい小児や高齢者では点滴治療が必要な場合もある。
【感染経路】カキなどの魚介類を介した食中毒として流行する場合と、感染者の吐物や便を介した糞口感染や接
触感染によるヒトからヒトへの感染を起こす場合がある。ヒトからヒトへの密接な接触が起こる場所で、
トイレ後や食事前の手洗いが不十分であったり、また患者を看護したり吐物や便を取り扱ったりした際
に感染。感染力は非常に強い。感染は北半球全域では 12 月から 3 月に流行。
【予防】カキなどの貝類の生食を避けるとともに、手洗いなどの衛生習慣を徹底すること。狭い空間で多数の人々
が長期間密接な接触をする場所では集団感染の危険が高いので、こうした場所では手洗いに心がける。ノロウイ
ルスは 60℃程度の熱には安定で、消毒用アルコール、低レベルの塩素では死滅しないため、患者の吐物や糞便
の付着した物質の消毒には次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が必要。食品などを加熱する際は中心温度が 85℃
以上で少なくとも 1 分間加熱することが必要。
ラッサ熱 Lassa fever 〈動物から・重要度 高 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は 1~3 週間。他の出血熱が突然に高熱で発症するのとは異なり、発熱を伴い徐々に発症する。発熱
以外の症状や所見としては胸壁の裏側・喉・背部の痛み、咳、腹痛、嘔吐、下痢、結膜炎、顔のむくみ、粘膜の出
血、蛋白尿など。神経系の異常がみられる場合があり、聴力障害(後遺症として約 3 分の 1 に生じる)、手足の震え、
脳炎などが報告されている。ラッサ熱の症状は多岐にわたり特徴的なものがないため、診断することが困難。抗ウ
イルス薬のリバビリンによる早期の治療が有効とされている。その他は症状に応じた治療。
【感染経路】感染した自然宿主のマストミス(野ネズミの一種)の体内にウイルスが存在し、それらへの直接的な接
触や尿を介してヒトに感染。ヒトからヒトへは体液を介して感染。通常は患者の血液に接触し、目に見
えないような皮膚の傷や粘膜を経て、体内に入ると思われる。血液以外に精液や尿中にもウイルスが
いることが知られており、二次感染を防ぐためにすべての体液・分泌液・排泄物との接触を避ける。患
者の血液、体液を介する濃厚接触をしないかぎり二次感染することはなく、空気感染することは否定さ
れている。
【予防】ウイルスを保有する自然宿主のマストミスが生息する西アフリカ一帯では、ネズミに噛まれたり、その尿に
接触したりしないようにする。
60
エボラ出血熱 Ebola haemorrhagic fever 〈動物から・重要度 高 頻度 低〉
現在までにザイール(現コンゴ民主共和国)、スーダン、コートジボワール、ガボン、ウガンダで患者の発生と死
亡が確認されている。
【症状&治療】
潜伏期間は 2~21 日(通常は 7 日程度)。突然の発熱・疲労感・筋肉痛・頭痛・咽頭(のど)痛で発症。それに引き
続き、嘔吐・下痢・腎機能や肝機能の低下がみられ、進行すると口腔・歯肉・結膜・鼻腔・皮膚・消化管など全身に
出血傾向がみられ死亡。致死率は 25~90%。治療は症状に対する治療法のみで、確立された治療法は今のとこ
ろない。重症例では電解質の喪失や脱水に対する補正とともに集中治療を要す。
【感染経路】自然界の宿主は明らかになっていないが、コウモリ(fruit bat)が疑われている。感染したゴリラ、チン
パンジー、サルなどの死体に触れたり、食用にすることにより、ヒトに感染すると考えられる。ヒトからヒ
トへは、患者の血液、分泌物、排泄物などに直接触れた際、皮膚の傷口からウイルスが侵入すること
により感染が起こると考えられる。飛沫による感染の可能性は低い。
【予防】流行地域に立ち入らないことが重要。サルなどの死体に近づく事や、肉(Bushmeat)を食べる事は避ける。
クリミア・コンゴ出血熱 Crimean-Congo hemorrhagic fever 〈虫から・重要度 高 頻度 低〉
ロシアのクリミア地方、中央アジア、中近東、東欧、アフリカに広く分布。2006 年にトルコで集団発生している。
【症状&治療】
潜伏期間は通常 1~3 日、最大 9 日。突然の発熱、頭痛、筋肉痛、リンパ節腫張、発疹、出血傾向(血便、血尿、
鼻血など)がみられる。致死率は約 30%と非常に高く、発症第 2 週で死に至る。回復患者は、通常発症後 9~10
日に症状の改善がみられる。治療は症状に対しての治療が主。抗ウイルス剤のリバビリンが有効であったとの報
告がある。
【感染経路】 感染ダニ(マダニ)に咬まれることと、患者の血液・体液との直接接触による感染がある。また、感染
ダニをつぶしたりすることでも感染。このウイルスは羊、ヤギ、ウシ等のほ乳類(野生、家畜)にも感染
性があり、また鳥が感染ダニを世界に拡散させる原因となっている。いったんヒトに感染すると、ヒトか
らヒトへの感染が起きることが問題。
【予防】ダニが特に活動が活発化する時期(春から秋)、ダニが多数生息する地域への渡航を控える。屋外活動時
には虫よけスプレー(DEET)を使用し、衣服や肌にダニが付いていないか確認し除去する。
クングニア熱 Chikungunya Fever 〈虫から感染・重要度 高 頻度 中〉
アジアおよびアフリカの熱帯・亜熱帯地域でみられる。南米には今のところない。
【症状&治療】
潜伏期間は 2~12 日(通常 2 から 4 日)。潜伏期間後、発熱、関節炎、発疹がみられる。関節の痛みは、手首、
足首、指、膝、肘、肩など。結膜炎や神経系の症状がみられ、出血しやすくなることもある。死亡することはまれだ
が、関節の痛みは数か月以上にわたって続くことがある。特別な治療法はなく、症状に応じた治療を行う。
【感染経路】ウイルスを持っているネッタイシマカやヒトスジシマカなどに刺されることでうつる。
【予防】予防ワクチンや予防する薬はない。虫除け対策をして蚊に刺されないようにすることが、唯一の予防法。
61
南米出血熱 South American Hemorrhagic Fevers 〈動物から・重要度 高 頻度 低〉
南米出血熱は、アルゼンチン出血熱(ピークは夏の終わりから秋で、ほとんどアルゼンチンのコルドバ州、サン
タフェ州、ブエノスアイレス州で発生)、ブラジル出血熱、ベネズエラ出血熱(約半数は 12 月~1 月に発生)、ボリビ
ア出血熱(特にボリビア北東部で春から夏にかけて発生)に分けられる。
【症状&治療】
潜伏期間は 7 日~14 日間。発熱、筋肉痛、悪寒、頭痛、眼球後部痛、嘔吐、めまいなど。重症の場合、出血しや
すくなったり、ショックを起こす。また、意識障害がみられることもあり、致死率は 30%に上る。特別な治療法はなく、
対症療法を行う。
【感染経路】ウイルスを保有しているげっ歯類の唾液、排泄物、血液などとの接触や排泄物に汚染された食物食
器、汚染された粉塵の吸入、患者との接触によって感染。
【予防】流行地では、げっ歯類の駆除など、衛生面に注意する。アルゼンチン出血熱は、予防接種が有効。
麻しん Measles 〈人から感染・重要度 高 頻度 低〉
【症状&治療】
潜伏期間は 10~12 日間。潜伏期間後、発熱、カタル症状(咳、鼻水、結膜充血といった風邪のような症状)が数
日間持続。また、頬粘膜にコプリック斑と呼ばれる特徴的な白色の小斑点が現れる(2~3 日で消失)。熱は一度軽
快するが、再度上昇し、顔面に発疹が出現し始め、その後全身性の特徴的な発疹が出現し、高熱が数日間持続。
合併症がなければ症状発現 7~10 日後に回復。特別な治療法はなく、対症療法が中心。中耳炎、肺炎など細菌
性の合併症を起こした場合には抗菌薬の投与が必要。
【感染経路】空気感染(飛沫核感染)、飛沫感染、接触感染によって、ヒトからヒトへ感染し、その感染力は極めて
強い。
【予防】予防接種(生ワクチン)が有効。海外で麻しんを発症すると、隔離される場合がある。また、同行者も、感染
していないと確認されるまでホテルなどで待機を求められる場合がある。海外旅行をする際は、自分だけでなく一
緒に旅行する人の予防接種歴や、罹患歴を確認すること。
ペスト Plague 〈虫から感染・重要度 高 頻度 低〉
【感染経路】ネズミなどが感染している小区域にヒトが入りこみ、ノミに刺されて感染する。腺ペストは、ペスト菌を
保有するノミに吸血されることで起こり、肺ペストは患者の咳や痰などから飛沫感染。
【症状&治療】
*腺ペスト (ヒトのペストの 80~90%)
ノミに吸血された後、通常 2~7 日の潜伏期間を経て、吸血された部分に近いリンパ節の腫れと痛み、その後、
皮膚の出血斑や高熱が現れ、治療が遅れると敗血症となり、死亡率は 50~60%に。ペスト菌が肺に移行すれば
肺ペストとなる。
62
*肺ペスト (ヒトのペストでは少数)
2~4 日の潜伏期間後に、倦怠感、咳、痰、発熱が現れ、肺炎を起こし呼吸困難となる。診断・治療が遅れるとほ
ぼ100%死亡するといわれているが、感染初期に治療を開始すれば、死亡率は極めて低くなる。
*敗血症ペスト (ヒトのペストの約 10%)
ときに、局所症状がないまま、ペスト菌が血液の流れにのって、全身にまわり、急激なショック症状が現れ、様々
な場所の皮膚に出血斑がみられる。感染初期であれば、ストレプトマイシンやテトラサイクリンなどの抗菌薬の服
用で治療は可能だが、病状が進行すれば死亡率が高くなる。
【予防】腺ペストはノミの吸血を避けることで予防が可能。流行する地域ではネズミの生息する場所へは立ち入ら
ないことが大切。ノミを防ぐ目的で虫除けスプレーも多少は効果が期待できる。肺ペストは流行することは少ない
が、患者の咳や痰の飛沫によって、ヒト-ヒト感染が起こるため、流行しているときは激しい咳をしている人には近
寄らないことが唯一の予防法。
ポリオ(急性灰白髄炎) Polio 〈経口感染・重要度 高 頻度 低〉
特に注意が必要な国は、アフガニスタン、インド、ナイジェリア、パキスタン。アンゴラ、チャド、コンゴ共和国、コ
ンゴ民主共和国、リベリア、マリ、モーリタニア、ニジェール、セネガル、シエラレオネ、ウガンダ、ロシア連邦、タジ
キスタン、トルクメニスタン、カザフスタン、ネパール、ガボン。
【症状&治療】
潜伏期間は 3~21日。感染しても症状がない場合が多い。かぜのような症状や下痢・便秘・気分不快・のどの痛
み・咳・発汗などがみられ、麻痺が生じる。麻痺は 1~2 日のかぜ症状の後、急に出現。主として足の筋肉にみら
れるが、呼吸に必要な筋肉が動かなくなり、放っておくと窒息する。一旦まひが生じると回復することはない。特別
な治療はない。安静と保温を心掛け、麻痺が生じた手足の固定と温湿布を行う。
【感染経路】感染した人の便や唾液などにウイルスが排泄され、汚れた手や食べもの、おもちゃなどを介して口か
ら感染。まれに汚染されたミルクや水などからも感染する。
【予防】
予防接種が有効。流行している国や衛生状態の悪い地域への渡航する場合、追加で 1 回接種することを考慮
する。また、流行している国では、食事の前に手洗いを十分に行うことで、口からの感染を予防する。
ライム病 Lyme Disease 〈虫から感染・重要度 中 頻度 低〉
北米、中南米(ボリビア)、ヨーロッパ、アフリカ北部、東アジア、オーストラリアで流行。
【症状&治療】
潜伏期間は数日から数週間。マダニに刺されてから、刺された部分を中心に赤い斑点が出る。この斑点は、
徐々に広がって直径 15cm ほどの大きさになり、しばしば中心だけ色が抜ける。筋肉痛、関節痛、頭痛、発熱、悪
寒、全身倦怠感などの症状が出る。その後、皮膚に紅斑が現れたり、髄膜炎や神経症状、心臓病、眼症状、関節
炎、筋肉炎など多彩な症状が出現。さらに、数ヶ月から数年の経過で、慢性の皮膚症状や関節炎、角膜炎などの
眼症状が現れることもある。治療は抗菌薬を投与する。
【感染経路】スピロヘータを保有するマダニに刺されることによって起こる。ヒトを含む多くの哺乳類が感染する。
63
【予防】
草原や森林地帯に入るときには、長袖、長ズボンの着用・虫除けスプレーなどを使用し、むやみに藪やしげみな
どに立ち入らないようにしてマダニに刺されないようにする。また、マダニが付いたことに気づきやすいように明る
い色の洋服を着用する。万が一、マダニに刺さされても 1 日以内に除去すると感染率が下がると言われているの
で、見つけたらなるべく早めに、ピンセットなどでマダニをつぶさないように除去する。
最後にもう一度確認・・・
様々な感染症・伝染病には潜伏期間が存在している。そのため、渡航中は元気であっても、帰国後体調を崩すことがある。そ
の際には「大したことないしいいや」と思わず、必ず医療機関を受診し、渡航先を申告すること。早期治療も大切だが、二次感
染を防ぐことが大事!!
64
3-2 予防接種
渡航先によっては、ウエストナイル熱、デング熱などをはじめ、蚊が媒介する感染症が流行する地域、狂犬病な
どのリスクの高い地域、また、衛生状態が悪く、水などからの経口感染がみられる地域などがある。また登山活動
や土壌での怪我のリスクが高い場合には、破傷風への対策も考えておく必要がある。
●予防接種を受けるメリット
海外で発生又は流行している感染症で、日本では存在しないか感染する危険性が少ない病気に対して、自分
自身が感染することを予防する。また、家族や周囲の人達への感染を防止する(2次感染防止)。
〈ポイント〉
・
行き先の国や地域、期間、旅行形態、自身の年齢、健康状態などにより必要な予防接種は異なるので、事前
に渡航先の感染症情報を収集するとともに、それぞれの予防接種について理解した上で、どれが必要かは
渡航予定者一人ひとりが決める。
・
特定の国(主にアフリカの熱帯地域や南アメリカの熱帯地域の国)では、黄熱ワクチンの接種済み証明書を提
示しないとその国に入国できない。また、黄熱の流行国からインドや東南アジアの国へ入国するときにも、黄
熱ワクチンの接種済み証明書を要求されるので、帰国時の乗り換えの時にこれが必要になる場合もある。
●予防接種を受ける際の諸注意
ワクチン接種の計画は余裕をもつ必要がある。一種類のワクチンでも数回(2~3回)接種を必要としたり、事前に
医療機関が用意をしなければならないものもある。海外への旅行を思い立ったら早い時点で(できるだけ出発3か
月以上前から)、予防接種機関や検疫所で、接種するワクチンの種類と接種日程の相談をする必要がある。
また、予防接種を受ける際には体調を整えておかなければならない。規則正しい生活を送り、体調管理をしてお
こう。予防接種前の医師の問診には正直に(副作用にかかわってくる)!予防接種後は過度な運動やアルコール
の摂取は避けるようにする。
ただし、予防接種をしたらからといって病気にかからないわけではない。病気になるかならないかは海外での生
活態度が一番関係してくる。
*ワクチン 対象*
☆A 型肝炎…途上国に中・長期(1 ヶ月以上)滞在する人。特に 40 才以下
☆破傷風…冒険旅行などで怪我をする可能性の高い人
☆狂犬病…イヌやキツネ、コウモリなどの多い地域へ行く人、動物研究者など動
物と直接接触する人
☆B 型肝炎…血液に接触する可能性のある人
☆日本脳炎…流行地へ行く人(主に東南アジアでブタを飼っている地域)
65
●接種方法・有効期間と詳細
【ポリオ】
南アジア、中近東、アフリカへ行く人は追加接種を考えること。ポリオはポリオウイルスによって起こされる急性
の麻痺を主徴とする疾患。海外では小児の定期接種で3回以上接種しているが、日本では2回接種で、感染予防
には必ずしも十分ではない。
【破傷風】
怪我をする可能性の高い人にお勧めのワクチン。破傷風菌は世界中の土壌の至る所に存在し、日本でも毎年
死亡者が報告されている。旅行の有無に関わらず接種が勧められるが、途上国では先進国よりも、医療事情が悪
かったり、言葉の問題で、病院で検査を受けなかったりすると命に関わることもあるので、接種しておくべき。破傷
風ワクチンは1968年(昭和43年)から始まった3種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日咳)に含まれている
ので、定期予防接種で破傷風・ジフテリアワクチンを12歳の時に受けていれば、20代前半位までは免疫がある
ので、接種は不要。それを過ぎたら、1回の追加接種で10年間有効な免疫がつく。
接種方法(3回接種)
初回接種(0.5ml)―→ 2回目接種(0.5ml)―→ 追加接種(0.5ml)
3~8週間
6~18か月後
【A型肝炎】
途上国に中・長期(1ヶ月以上)滞在する人にお勧めのワクチン。特に60才以下の人は抗体保有率が低いため、
接種を勧める。日本では16歳未満の人には接種できない(現在申請中)。A型肝炎は食べ物から感染する病気で、
アジア、アフリカ、中南米に広く存在する。発症すると倦怠感が強くなり、重症になると1か月以上の入院が必要と
なる場合がある。ワクチンは2-4週間隔で2回接種する。6か月以上滞在するのであれば6か月目にもう1回接
種すると約5年間効果が持続する。
接種方法(3回接種)
初回接種(0.5ml)―→ 2回目接種(0.5ml)―→ 3回目接種(0.5ml)
2~4週間後
6か月後
【日本脳炎】
流行地(東アジア、南アジア、東南アジア)へ行く人にお勧めのワクチン。日本脳炎は、日本脳炎ウイルスを保有
する蚊の刺咬によって起こる重篤な急性脳炎で、死亡率が高く、後遺症を残す例も多くみられる。ワクチンは1~4
週間間隔で2回接種し、1年後追加接種を1回する(基礎免疫が完了)。基礎免疫の完了後は、1回の接種で4~5年
間有効な免疫がつく。
接種方法(3回接種)
初回接種(0.5ml)―→ 2回目接種(0.5ml)―→ 追加接種(0.5ml)
1~4週間
12か月後
66
【黄 熱】
アフリカや南米の熱帯地域に行く人にお勧めのワクチン。黄熱ワクチンの接種済み証明書を入国時に要求する
国や帰国時の乗り換えの時に要求する国もあるので、事前に確認しておくこと。黄熱は蚊によって媒介されるウイ
ルス性の感染症で、致死率は5~10%だが、流行時や免疫をもたない旅行者などでは、60%以上に達するという
報告もある。ワクチンは1回の接種(0.5ml)で10年間有効。接種済み証明書は接種後10日目から有効になる。
【狂犬病】
狂犬病は、発病すればほぼ100%死亡する怖い病気。海外では、オセアニアなど一部を除きイヌだけでなくキツ
ネ、アライグマ、コウモリなどの動物に咬まれることによって感染する危険性が高い。現在、狂犬病の予防接種を
受けられる病院は少ないため現地では十分気をつけて過ごすこと。ワクチンは4週間隔で2回接種し、さらに6から
12か月後に3回目を接種。その後の長期にわたる予防のためには、1年から2年に1回の追加接種が望まれる。3
回のワクチン接種後、6か月以内に咬まれた場合には0日、3日の2回の接種が必要。また、6か月経過後に咬まれ
た場合には0日、3日、7日、14日、30日、90日の6回のワクチン接種が必要。
*現在、狂犬病ワクチンは、急激な需要増のため入手困難になっている
【ジフテリア】
ロシア、東ヨーロッパに長期間行く人にお勧めのワクチン。ジフテリアワクチンは1968年(昭和43年)から始まった3
種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日咳)に含まれていますので、定期予防接種で破傷風・ジフテリアワクチ
ンを12歳の時に受けていれば、20代前半くらいまでは免疫があるので、それまでは接種は不要。その後は、1回の
追加接種で10年間有効な免疫がつく。
●予防接種取り扱い医療機関
予防接種前には、予防接種取寄せの可否を問い合わせること。出発までの日数に余裕があれば、ワクチンを常
備していない医療機関でも取り寄せて接種してもらえる場合がある。接種の際には何度も通う場合がありますので、
近くの機関での接種が便利。大人の場合、内科で接種できない場合には小児科に相談するのもひとつの方法(小
児科の医師は日ごろより予防接種に慣れているので融通をきかせてくれる場合がある)。
*大阪府医師会 予防接種センター(大阪府医師会 保健医療センター内)
〒543-0011 大阪市天王寺区清水谷町19番14号
TEL:06-6768-1486
電話問い合わせ・予約 月曜~金曜日/午前9時30分~正午、午後 1 時~午後4時30分
*大阪国際空港メディカルセンター
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港ターミナルビル内
TEL:06-856-6485
電話問い合わせ・予約 月曜~金曜日/午前9時~正午、午後1時~4時 土曜日/午前9時~正午
67
*医療法人泉友会 熊野クリニック
大阪府堺市浜北町3-12-7
TEL:072-221-7543
電話問い合わせ・予約 月曜~金曜日/午前9時~午後5時 土曜日/午前9時~正午
●海外渡航で検討する予防接種の種類の目安
地域及び滞在期間
黄熱
ポリオ
麻疹
日本脳炎
短期
A 型肝炎
B 型肝炎
狂犬病
破傷風
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
ジフテリア
○
東アジア
長期
△
○
短期
◎
○
東南アジア
長期
○
○
短期
◎
○
南アジア
長期
○
△
○
短期
◎
○
中近東
長期
○
○
◎
短期
○
太平洋地域
長期
△
○
短期
オセアニア
長期
△
○
短期
○
北アフリカ
長期
○
短期
●
長期
●
○
◎
○
○
◎
○
○
◎
○
○
◎
○
○
○
中央アフリカ
○
○
◎
短期
○
南アフリカ
長期
○
○
◎
短期
北・西ヨーロッパ
長期
△
短期
東ヨーロッパ
長期
○
△
○
○
○
○
△
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
短期
南ヨーロッパ
長期
短期
ロシア
長期
○
68
○
短期
北アメリカ
長期
△
短期
○
○
○
○
◎
○
○
◎
○
中央アメリカ
長期
△
短期
●
長期
●
◎
○
南アメリカ
○
○
◎
●:黄熱の予防接種証明書が国際的に要求されている地域
◎:予防接種を強く推奨
○:局地的な発生がある等、リスクがある場合に接種した方がよい
△:特殊な渡航でリスクがある場合に接種した方がよい
注意 1.この一覧表は、あくまでも参考であり、絶対的なものではありません。
注意 2.長期とは、概ね 1 か月以上の滞在のことである。冒険旅行は短期であっても長期に含めます
なんといっても健康第一
69
3-3 薬
普段と生活環境・食べ物が違う海外では、体調が崩れやすくなるもの。自分に必要と思われる薬にチェックを入
れておきましょう。でも、実際に海外で使うのは2~3種類なので、班内で薬係を決めるか、分担して持っていくと荷
物が減ってよい。各自で必要な薬(酔い止め、常用している薬)も忘れずに持っていきましょう。
【あったら便利な薬たち~(^∪^)☆】
下痢止め
下痢、腹痛など。整腸剤よりも効き目が強い、殺菌性のものを
正露丸、ワカモト、ビオフェルミン止しゃ薬
整腸薬
整腸(便通を整える)、軟便、便秘
新ビオフェルミン S 錠
胃腸薬
食べすぎ、飲みすぎ、胸焼け、食欲不振、胃痛、胃酸過多
消化剤:太田胃酸、タケダ消化薬 A
制酸剤:タケダ胃腸薬、キャベジン、パンシロン
解熱・鎮痛剤
頭痛、腰痛、整理痛、歯痛、解熱
セデス、バファリン、ナロンエース、サリドン
風邪薬
風邪の諸症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳、発熱)
改源、新ルル A 錠、コルゲンコーワ、プレコール
かゆみ止め
虫刺され、あせも、かぶれ、湿疹、しもやけ
ムヒα、オイラックスクール
消毒薬
すり傷、切り傷、靴ずれなど創傷面の殺菌、消毒
マキロン、オキシドール、イソジン液
目薬
疲れ目、目のかゆみ、ものもらい、結膜炎
マイティアクール、ロート、サンテ
防虫スプレー
蚊、イエダニ、ブユ(ブヨ)、のみなどの忌避
マキロン虫除けスプレー
【他にも・・・】
ビタミン剤(生野菜が食べられないとき重宝・疲労時に飲む)、鉄剤(特に女子)、生理用品、酔い止め(バスに乗
るときなど)、便秘薬、湿布、日焼け止め、コンタクト用剤、ウェットティッシュ・手ピカジェル(消毒用)、常用薬、でき
れば抗生物質、絆創膏、包帯、オロナイン(怪我したらすぐ塗る・ニキビにも効く)
☆マメ知識☆
同じバファリン・ビオフェルミンという名前でも、それぞれ種類があり、市販薬品(一般用薬品)
と医療用薬品とでは含まれている成分が違うので、要注意!!
【注意】
万が一に備えて、大事な薬を持ち込む際は英字表記の処方箋、英文診断書などを準備しておくこと。粉薬は入
国時の税関で“麻薬”ではないかと疑われることがあるので、避けたほうがよい。もし持っていくなら、きちんと商品
名が印刷されたものにすること。また、一人がたくさん薬を持っていると、これも“麻薬”と勘違いされる恐れがある
ので注意が必要。荷物がすぐに着かない、盗難に遭うなどのトラブルに巻き込まれた場合を想定して、手荷物とザ
ックに分ける。トラブルに遭っても慌てないように1週間分程度は多めに持っていくとよい。
70
【現地で薬を買う場合】
「現地の薬を使用したらよく効いた。」、「現地の病には現地の薬がよい。」という意見もあるので、状況によって
は現地で薬を買うのもよいが、日本製の薬より1錠あたりの含有量が多く、効きすぎることもあるので、あらかじめ
自分の体重などを伝え、適当な量を処方してもらう。日本語の説明がある外国人向けの病院に行けば安心できる。
なお、領収書をもらっておけば海外旅行保険が効く場合があるので確認しておく。
また、日本での薬の名前が海外で通じない場合がよくある。英語で書いてあれば英語圏以外でもほぼ通じるた
め、持病のある人は基礎疾患名と服用中の薬の名前を英語で書いておく 。例えば、ビオフェルミンなら
『Biofermin』 、オキシドールなら『Oxydol』。
騙されないようにするために・・・
世 界 で は多 くの 地 域 でニセ 薬 が 問 題 にな っている 。“ニ セ薬 ”を 買 って しま う可 能 性 は、ア フリ カ、ア
ジア、そしてラテンアメリカの特 定 の地 域 では実 に 30%以 上 にもなると予 想 されている 。また、ニセでは
ないが効 果 の薄 い 医 薬 品 も 出 回 ってい る。命 に 関 わるマラリアの薬 も 例 外 では ない。 ニセ薬 を飲 ん だ
ばかりに病 気 が治 らず死 んでしまうなんて、考 えたくもないですね ・・・。では、その対 策 いってみよー。
① 必 要 な薬 は日 本 国 内 でそろえておく
特 に 慢 性 病 が ある 場 合 、 その 治 療 薬 は 十 分 な 量 用 意 す る よ うに 。 必 要 な 地 域 ではマ ラ リ ア の 薬 、
旅 行 にと もないがちな 下 痢 に対 する薬 など も十 分 に用 意 すること。 チェッ クイ ンした 荷 物 が 紛 失 するこ
ともありえる。必 ず機 内 に持 ち込 む手 荷 物 の中 にも十 分 な薬 を入 れるように しておく。
② どうしても海 外 で薬 剤 が必 要 になった場 合

許可をえている薬局で購入し(ただし、これを知ることが困難な場合もある)、領収書を請求すること

極端に安い薬を買わないこと

錠剤やカプセルをばら売りでもらう場合には、元容器をみせてもらい、商品名、製品番号、有効期限を記
録。このような態度によって売り手も慎重に

包装に問題がないかチェック。綴りが間違っているもの、印刷の質が悪いものには注意

箱入りの薬については、添付文書がついていることを確認
☆マメ知識☆
*アスピリン(アセチルサリチル酸)
バファリンなどに含まれている成分。アスピリンには炎症を抑える作用があり、解熱・鎮痛剤といわれるものに対
してはたいてい含まれる。解熱・鎮痛剤が欲しい場合には「aspirin」と伝えましょう。アスピリンには禁忌があり、
喘息持ちの人や嘔吐がひどい場合には服用はやめる。
*Diphenhydramine
かゆみ止めなどに含まれる成分。神経の薬であるため、実はトラベルミンにも入っている。
71
【服薬注意ポイント】
・
いかなる薬を服用するときも必ず説明書をよく読んでおく こと(副作用などについての知識
を得る)
・
自分にあった薬を服用すること(特に市販薬)
・
薬の形状を勝手に変えない(錠剤を砕いたりしない)
・
服用時間を守る(服用時間にも意味がある)
☆説明書のキーワード☆ 食前(食事の30分~1時間前) 食後(食後30分以内) 食間(食後2時間前後)
・
解熱・鎮痛剤は悪寒が強い場合使用は控える
・
目薬はよっぽど毒性が強い薬品でない限りは眼球を圧迫してはいけない
・
薬と飲み物、食べ物などの飲み合わせ
*
アルコール
アミノピリン(解熱鎮痛薬):アルコールの毒性が強くなることがある
メチル酸ジメトチアジン(解熱鎮痛薬):鎮静、血圧を下げる、といった作用が強まることがある
サリチル酸(解熱鎮痛薬):胃腸障害、胃出血が起こりやすくなる
*
喫煙
アスピリン(解熱鎮痛薬):アスピリンの血小板凝集抑制作用が弱まることがある
*
コーヒー・紅茶(カフェイン)、ハーブティー
抗生物質(セフトリアキソン、シプロフロキサシン、エノキサシン、ノルフロキサシン、ピペミド酸、フルコ
ナゾール) アスピリン(解熱鎮痛薬)など
*
お茶と鉄剤
鉄とお茶に含まれるタンニンという物質が結合することによって、鉄の吸収が阻害される。しかし、お
茶の影響は弱すぎて実際上は問題にならない。
*
乳製品
アモキシシリン(抗生物質、商品名:オーグメンチン):吸収されにくくなる
*
その他
薬によってはチーズやチョコレートもだめな場合があるので要注意。グレープフルーツなども薬剤を阻
害する働きがあるためダメ。
要するに薬は必ず水
or 白湯で飲みましょう!!
☆マメ知識☆
薬は pHの値によっても吸収が阻害されたりもします。
酸性度を表すと・・・
コーラ>ワイン>グレープフルーツジュース>アップルジュース>ビール
実はコーラは酸性度が非常に高い飲み物なんですね~♪
72
☆参考までに☆
海農内での実用的な薬の評価
「旅行中に無くなってしまい、人に借りた。大きめの瓶を用意すべき。」「食事の友。」「効く
1位!正露丸(下痢止め)
とは限らないが、“薬をのんだ”という安心感(プラシーボ効果)が腹痛に有効な場合もあ
る。」
2位:常用している風邪薬
「激しい気温差と強行気味のスケジュールの中で風邪を引いてしまった時に非常に役立った。」
3位:酔い止め
長距離のバス移動、船での移動などを予定しているときに。
他にも・・・
ビタミン剤や Fe などの栄養剤、バファリン、解熱剤、胃薬、整腸剤など、化膿止めとしてバンソウコウ、オロナイ
ンが挙がった。
以前の調査では、マラリアの予防薬を持っていった人全員が役に立たなかった薬として挙がった。理由としては
「必要なかった」、「副作用がきついと聞いたので使わなかった」など。実際に使用した人も、「使用中ずっと吐き気、
めまいが伴った」と言っている。しかし、高リスク地域を訪れる場合、念のために服用したほうがいいだろう。マラリ
ア原虫には、薬物に耐性の強い原虫もいるので、その地区のマラリアに有効で、かつ内服する人に副作用が少な
いものを選ぶことをオススメします。
73
3-4 体調不良のとき
「旅」、それは、その国の空気を感じ、その土地のおいしいものを味わう。贅沢な時間の使い方である。海外旅行
は、日常では味わえない、思いがけない発見の連続で本当に楽しい。でも・・・
「もし旅先で体調が悪くなったら・・・?」
そんな不安はないだろうか?事実、旅先での体調不良程ツライものはない。旅の楽しさを存分に味わうためにも、
体調管理は重要なカギを握っている。
【快適な旅行のために】
旅先では、体は思った以上に疲れている。また食事や文化の違いで、丈夫な人でも疲れをためて体調不良にな
りやすい。予防として以下のことを守ろう。
①万全のコンディションで旅行をするために旅行前から体調を整えておく。
②規則正しい生活を送るように心がける。
③しっかりと食事(1日3食)、睡眠をとる。
④体調を崩したら無理をしないで申告して、すぐに休む。
飛行機でも十分に睡眠をとっておく。また、出来ればゆったりした予定を組み、旅程に予備日を作るなどしてあ
まり無理をしない。体調不良の原因は旅行による興奮や疲れからの一時的なものが多い。無理をすると余計に旅
に負担がかかったりするので気をつけよう。
しかし、どんなに気をつけても体調が悪くなってしまうときがある。以下に海外でよくなる症状について対策をあ
げる。
【風邪】
上気道(鼻・咽頭・喉頭・気管)に粘膜の炎症が起こり、粘液性の鼻水、咽頭痛、発熱、悪寒、関節痛、下痢、腹痛、
咳など、おなじみの症状をともなう。風邪は万病の元とよく言われ、かぜをきっかけとしてさらに体調を崩すことは
よくある。ただ旅行者の風邪は旅での環境の変化、疲労から来るものがほとんどなので体調管理には気をつける。
対策としてはうがい・手洗い・加湿・防寒対策などをしっかりと行う。
◎風邪になったら◎
栄養のあるものを食べて、暖かい部屋でしっかりと睡眠をとる。また、日本から持ってきた風
邪薬などを飲む。ただし、市販薬や処方薬にはウイルスを殺す力はないため対症療法にすぎ
ない。実際に風邪を治すのは自身の免疫であり、自己治癒力である。とにかく、ゆっくり休むこ
と☆
74
【下痢(旅行者下痢症)】
海外旅行に行った人の半数以上が旅行先へ到着してから5日以内に下痢をすると言われる。旅行先を発展途
上国に限った場合には、この数字は7~8割に達すると言われる。赤痢やコレラなどの感染症はそのごくわずかに
すぎない。だいたいの原因は、疲労による体調の低下、旅行中の不安やストレスなどからくる精神的なもの、渡航
先の飲食物の違いによる一過性のもの、あるいはウイルスや細菌・寄生虫による病的なものなどが考えられる。
大抵の場合は特別な治療をしなくても数日で治るので、食事と水分補給で治すようにする。しかし高熱(39℃以
上)、激しい腹痛、ひどい血便を伴う症状は病原体による危険な感染症の可能性があるので、すぐに最寄りの医
療機関へ行く。
対策としては、発展途上国に行ったら生物、生水は口にしないこと。生野菜のサラダや氷、乳製品も避ける。果
物も皮付きのものは食べてもよいが、スライスしたものは危ない。
◎下痢になったとき◎
脱水症状を防ぐため、「ORS(経口補液)」という水・電解質の補給液を水に溶かして飲む(水分と Na を補充す
る)。ORSは、発展途上国でも薬局などで簡単に手に入る。ORSの代用としてはスポーツドリンクや塩小さじ1杯
と砂糖小さじ8杯を水1ℓに溶かしたものでもよい。下痢の症状が止まるまでは、なるべく食べ物は摂らないようにし、
下痢がおさまったら半日から1日間ほど絶食をしてから、消化がよい流動食から食べ始めるとよい。腹部の圧迫や
マッサージは避け、腹部をあたため安静にする。また、日本から正露丸や普段使うような整腸剤などを持参するの
がオススメ。
<下痢に効く食べ物> リンゴ、梅肉エキス、しそ、れんこん、ニラ、茶など
【便秘】
便秘とは一般的に、排便が順調に行われない状態のことをいう。1日1回排便があっても、量が少ない時、便が
すっきり出た感じがない時、便がかたくなかなか排便できない時、あるいは数日以上も排便がない時、排便の間隔
が不規則な時などがある。旅先での便秘は気の問題である場合が多いので気にしないことが大切である。ただし、
10日間排便がない場合、医療機関を受診し下剤をもらうことをオススメする。
◎便秘予防・便秘になったとき◎
①起床時に水を飲む
“の”の字マッサージの方法
②適度な運動・散歩を心がける
① 一回5分、一日2~3回程度
③腹部をあたためる
② 腹壁が3cmへこむ程度の圧で
④食物繊維・脂肪食品をとる
③ ゆっくり両手指で“の”を描く
⑤ の”の字マッサージ
⑥毎日決まった時間に一定時間の排便習慣をつける(要するにトイレにこもる☆腸蠕動が活発な食後がオスス
メ)
<便秘に効く食べ物>
リンゴ、とうもろこし、たけのこ、さつまいも、豆類、イモ類など
75
【乗り物酔い】
乗り物酔いは、振動を感知する耳の奥の三半規管や耳石がうまく働かなくなることで起こると言われ、嘔吐、めま
い、冷や汗、気分の落ち込みなどの症状が現れる。体調や心理面なども大きく影響するので、乗り物酔いする人
は睡眠をしっかりとり体調を整え、乗り物酔いに対してあまり過剰に意識しないようにする。そして、空腹だと酔い
やすくなるため少し食べておくなどの対策が必要。また、症状がひどい人はあらかじめ酔い止めの薬を飲む。
◎乗り物酔いになったとき◎
揺れの少ない乗用車の助手席や、バスの真ん中あたりに座る。進行方向を向いて座り、近くを見ずに、遠くの景
色などを眺めるようにする。窓を開けて新鮮な空気を入れる。歌を歌うなど、気を紛らわす工夫をする。
【発熱】
発熱を伴う病気は数多くある。夏の暑い炎天下にいたときや高温環境にいたとき、水分が不足し脱水症状になり、
熱が出ることもある。 熱の出方には、感染性心内膜炎・悪性リンパ腫・マラリアのように波状的・回帰的に数日間
の周期を持つものもある。一般的に細菌やウィルスなど病原体の感染によって起こることが多く、細菌性感染のと
きは初期に適切な抗生物質を使用すればすぐに治る。 いずれにしても体温を繰り返し正確に測定・記録しておき、
あまり長引かないうちに医師に相談することが第一である。
◎発熱したら◎
水分補給を心がけ脱水症状を防ぐ必要がある。体温調節をうまくする必要があるので、衣類や掛け物を調節す
る(悪寒がある場合は電気毛布などで保温する)。またクーリング(冷罨法)も効果がある。氷枕は解熱目的ではな
く不快感の緩和目的で使用する。解熱効果のある冷却部位は首(頸部)・腋の下・太ももの付
け根である。ただし、体温が上昇しきるまではクーリングを行っても熱は下がらない。
【頭痛】
頭痛は日常生活においても誰でも経験するようなごくありふれた症状ではあるが、その種類・原因は、重大な病
気の前触れであったり心配のないものであったりと様々。頭痛は、風邪・二日酔い・寝不足等をはじめ、眼、耳、鼻、
歯に関する病気の場合にも頻繁に出現する。一時的で簡単に治ってしまう場合はよいが、持続したり、他に気にな
る症状が出た場合は、早めに医師にかかることが大切である。とにかく、睡眠をとったりすることなど、安静にして
休むことが大切。
【嘔吐】
嘔吐は、胃腸の病気によるもの・他の臓器の病気によって反射的に起こるもの・脳の病変によるものの3つに分
けられ、嘔吐があるだけでただちに素人が判断を下すことは出来ない。また、嘔吐による合併症(誤嚥性肺炎・マ
ロリーワイス症候群・代謝性アルカローシス)を起こす可能性もあるため、なるべく早く医師の診断を受ける。嘔吐
を起こした際には、誤嚥を防ぐためにも顔を横にしておくなど体勢に注意する。脱水症にも注意
76
3-5 予防と応急処置
海外に限らず身の回りには様々な危険がころがっています。たいていそれらはそれほど重大なものではなく、
私達も幾度と無く経験しています。しかしそういった身近な危険もまちがった対処や程度によっては非常に重篤な
状態を引き起こすこともあります。ここではそんな身近な、しかし重大な病気や事故への予防と、もしものときの応
急処置について紹介します。

熱中症 (熱射病・熱疲労) ‐ heat stroke , heat exhaustion ‐
熱中症は高温の環境やスポーツ活動など、体の内部または外部の熱によって引き起こされる病気の総称です。
炎天下の戸外に長時間いると汗がうまく蒸発しなくなり、熱が体内にこもるため体温が急上昇します。これが熱射
病で、はじめは頭痛やだるさ、吐き気を感じる程度ですが、放置すると呼吸困難や意識障害を起こすこともありま
す。
同じ炎天下でも、閉め切った車内や室内で起こるのが熱疲労です。この場合、体温は上がりませんが、やはり
頭痛や吐き気があり進行すると意識が薄れてきます。
日射病と熱疲労の違い
熱疲労
熱射病
皮膚は汗ばんで冷たい
皮膚が熱く乾燥している
瞳孔が広がる
瞳孔が収縮している
体温は平熱程度
体温がかなり高い
顔色が青い
赤ら顔
<応急処置>
まず、意識の確認をします。名前を呼ぶ、肩をかるくたたく、名前を聞くなどして、意識がないまたは回復しない
時は即効で救急車を呼びましょう。かなりヤバイ状態です。

処置 1
意識のある場合は風通しのよい日陰に運び衣服を緩めて休ませ、症状に対応します。

処置 2
水分補給を行います。食塩水にできればレモンのような果汁を加えたものを与えると良いです。ポカリスウ
ェットなどのスポーツドリンクでも代用できます。

処置 3
日射病の場合は、頭を高くして寝かせ、水に濡らしたタオルで体を拭いたり、氷嚢を当てたりして体温を下げ
ます。熱疲労の場合は頭を低くして寝かせ、体温が平熱より低くなるようであれが保温します。
<予防方法>

無理はしない!
発熱、疲労、下痢、二日酔い、睡眠不足なども熱中症の原因となります。とくに海外旅行では下痢になりやす
いですが、下痢は脱水症状を引き起こし水分の吸収も悪くなるので甘く見てはいけません。
出来るだけ通気性の良い白い衣服を着て帽子をかぶるのが効果的です。熱中症は性格的に我慢強い、まじ
め、引っ込み思案な人に起こりがちです。あまり無理せず、しんどかったら屋内に入って休憩しましょう。

水分補給をまめに!
水分補給の基本は「喉が渇く前に飲む!」。喉が渇いていなくても、意識して水を飲むようにしましょう。なお、
どのような種類であってもお酒で水分を補給しようとする考え方は誤りです。一旦吸収した水分も、それ以上の
水分がその後に尿で失われてしまいます。
 高山病 ‐ mountain sickness ‐
高山病は、低圧、低酸素、低温、乾燥という高地の環境に人間の体がうまく順応できない場合におこる反応です。
徐々に体を慣らしていけば起こりにくく、逆に急激に高いところへ登ると時に命取りになります。たとえば、ペルー
77
のクスコは空港が既に標高 3360m の所にあり、飛行機で一気に行くとしたら常識的な判断では無謀な行程と言え
ます。そのほかにもネパール、チベットへ行く予定のある方は十分に注意してください。
高山病の症状には、頭痛や吐き気といった比較的軽症のものから肺水腫による呼吸困難、脳浮腫による昏睡
状態という重症のものまでさまざまある。肺水腫や脳浮腫の疑いがある場合には、一刻を争うので出来るだけ早く
医者の治療を受けてください。
肺水腫と脳浮腫の症状
肺水腫
脳浮腫
肺がむくみ、水分が浸み出した状態で、呼吸がたいへん苦しくなります。呼
吸とともにガラガラする音がしたり、せきや血痰がみられたりします。肺を通
して体に取り込める酸素の量がとても少なくなり、命の危険があります。
脳がむくんだ状態で、足元がふらつきバランスを崩してころぶ、意識を失う
などの症状が出現し、こちらも命の危険があります。
<応急処置>
高山病は環境に対する人体の不順応から起こるものなので高い所に行かないということ以外に対処法はありま
せん。普段の心拍数とかなり違うようであれば、その日は安静にしながら様子を見て下さい。それでも回復しない
場合は、低い場所へ移動しましょう。
その他にも、酸素吸入やガモフバッグ(携帯型加圧バッグ)、内服薬(アセタゾラミドやデキサメタゾンなど)による
治療方法がありますが、そのためには事前の準備が必要です。ただし、これらで完全に治せるわけではなく、若干
時間かせぎができる程度と考えるべきで、下山にまさる治療法はありません。なお、病状が急速に悪化することが
あるので、具合の悪い人を一人きりにしておくことのないように!
【呼吸困難に陥った場合】
ペーパーバック法や有圧呼吸法を行うことで、たいていの場合は症状が落ち着きます。有圧呼吸法とは大き
く息を吸い込み、2秒ほど呼吸を止めるとともに胸に圧力をかけるように力を入れた後、ゆっくり口から吸い込
んだ空気を出す。これを 5~6 回繰り返すと血中の酸素濃度が上がり楽になります。
<予防方法>
飛行機などで一気に高い所へ行かずに、ある程度の標高がある場所で慣らしてから歩きながら徐々に高度を
上げていくのが理想的です。ただ、どんなに注意していても「誰もがかかる可能性がある」ので、とにかく無理をせ
ず適度に休憩しながらゆっくりと歩きましょう。つぎに高山病の対処方法を紹介します。
①
②
③
④
水分はたくさんとりましょう。ただしアルコールと炭酸飲料水はダメです。
おならやゲップを出して体内と外の気圧を同じにする努力をしましょう。我慢は禁物。
足を冷やさないようにしましょう。しかし必要以上に血行をよくするのは逆効果なので、入浴は避けること。
動作はゆっくりと、呼吸はなるべく深くしましょう。
<高地での健康チェック>
同行者がいるときは、毎朝お互いを観察して異常な行動や言動がないかチェックしてください。
① 休んでいるとき呼吸が苦しくないか。
② 咳をしたときに白いタンが出ないか。ピンク色の泡沫状のタンも要注意。
③ 唇の色が青くないか。
④ 歩き方がふらふらしていないか。
⑤ 尿の色が濃くなったり、量が減少したりしていないか。
⑥ 「気をつけ」の姿勢をして両目を閉じたまま 10~15 秒ほとんど動かずに立っていられるか。
 外傷
<小さな傷の手当て>
まず、マキロンなどの消毒液やうがい薬などを使って消毒します。ただし傷口が汚れていると化膿する危険があ
るので、必ず水で洗浄してから消毒して下さい。川や湖などの水は肉眼ではきれいに見えても、後で感染症を引き
起こすことがあるので洗浄には使わない方が良いでしょう。傷口をきれいにしたら、傷絆創膏などで覆い毎日消毒
するようにしましょう。
78
【切り傷 ‐ laceration ‐】
出血を伴うことも多いが大ケガでない限り傷口にガーゼを当てて押さえておく直接圧迫方でおさまるでしょう。
まず傷口にガーゼを当てておき、手のひらなどで上から圧迫します。さらに血が滲んできたら別のガーゼを重
ねて圧迫を続けましょう。小さい傷なら 3 分くらいで血は止まります。傷が深い場合は、ガーゼの上から少しきつ
めに包帯を巻くか絆創膏を貼っておけば止血できます。傷口を心臓よりも高くしておくと止血効果が高まることも
覚えておきましょう。
【擦り傷 ‐ abrasion ‐】
転んでできた擦り傷は、傷そのものはあまり深くなくても皮膚を削る状態になり、傷のわりに痛みがあります。
まず、傷口をよく洗い、その後消毒処置を行って下さい。
出血が止まらない場合は、傷口をガーゼやハンカチで圧迫して止血します。このとき、傷口をしょっちゅう覗い
ていると出血がなかなか止まらないのでじっとして止血圧迫して下さい。
【刺し傷 ‐ stick pain ‐】
小さなトゲがささるなど小さい刺し傷の場合は毛抜きなどで抜いて少し血を絞り出してから消毒し、絆創膏を
貼るか清潔なガーゼをあてて包帯をします。さびたくぎを踏んでしまったときは破傷風などの心配もあるため病
院に行きましょう。
ナイフ、木片、ガラス、金属片などが深く刺さったときは絶対に抜かないようにします。抜くと一部が体内に残
ってしまったり、出血を増すことになります。患部を動かさないようにし病院に行きましょう。
【鼻血 ‐ nasal bleeding ‐】
出血している方の鼻翼(鼻の横)を鼻中隔側(鼻の真ん中)へ圧迫させ、鼻から額にかけてぬれたタオルなど
で冷やします。出血した血を飲み込むと、後で嘔吐する原因となるので喉へ流れ込む血液は吐き出させて下さ
い。患者は座らせておくほうがよいが、仰向けに寝かせた場合は、頭部は高くしておくこと。しばらく様子を見て
出血が止まらないようなら、鼻孔にティッシュペーパーを詰めましょう。
【火傷】
ヤケドの対応で最も大切なのは、とにかくできるだけ早く冷やすことです。まず、ヤケドの直後に 10~15 分間ぐ
らい熱さと痛さがなくなるまで流しっ放しの水道水で冷やします。水が少ない時は清潔なハンカチやタオルを濡
らして患部にあてて冷やすようにしましょう。
痛みがひいてきたら清潔なガーゼまたはハンカチなどを患部にあてます。このとき、ガーゼをきっちりまいてし
まうと患部がこすれたり、水ぶくれがつぶれてしまったりするので、柔らかく包むようにしましょう。
衣類の上からやけどした場合は無理に脱がせずそのまま流水で冷やします。脱がせるときは十分に冷やし、
切り開いて取り除きましょう。
79
<骨や筋肉の痛み>
捻挫や運動中のケガのとき基本となるのが以下に挙げた RICE の 4 つである。イザというときのために覚えてお
こう。
R : Rest 安静
I : Ice 冷却
C : Compression 圧迫
E : Elevation 挙上
【打ち身と捻挫 ‐ sprain ‐】
打ち身や捻挫の場合、受傷直後はさほど痛くないこともあり歩くこともできるのだが、時間がたつに従って痛み
出しひどく腫れ上がることもあります。靭帯が断裂したり、打撲した場所ではない出血して浮腫が起こり関節の周
りを被っている部分や筋膜を緊張させるため、これが痛みとなって現れます。傷を受けるときと痛みのピークは
ややずれてやってくるというわけです。
打ち身や捻挫と思われるときは、局部の腫れをできるだけ抑えるようにします。痛い部分をよく冷やし、極力動
かないように安静にしましょう。
【骨折 ‐ fracture ‐】
一般に、骨折は捻挫よりも激しい痛みが受傷後からあり、それを我慢して行動するということはとてもできない。
激しい痛みと同時にケガをしたところが不自然に変形したり、内出血で皮膚が変色したりしていたら次のような応
急処置を取り、直ちに整形外科を受診しましょう。

骨折の応急手当
まずは骨折部分を確認する。骨折部の傷ついた骨膜は、動くことで擦れ合い激痛を起こします。したが
って骨折の応急手当ての基本は、骨折部分を動かさないようにすることです。副木(雑誌や木の枝などの
固い素材)を用いて骨折部分をしっかりと固定しましょう。
【脱臼 ‐ dislocation ‐】
脱臼とは、関節の骨がある衝撃やはずみではずれてしまう症状です。本人や周りの人が、はずれた骨を無理
に元に戻そうとすると患部の周囲の組織を傷めてしまう可能性があるため大変危険です。患部をできるだけ動
かさないようにして、速やかに整形外科へ行きましょう。固定方法としては、三角布を首から吊り、腕を動かさな
いようにする。三角布がなければマフラー、スカーフ、風呂敷などでも代用可能です。
80

動物にかまれた場合
【犬や猫、サルなど】
衣服を脱いで、水道の流水と石けんでよく洗い流します。洗った後、よく拭いて、消毒液(マキロン、イソジン液、
ヒビテン液など)で消毒して、ガーゼで覆います。動物の歯は病原菌や寄生虫でいっぱいですから、人によって
は化膿しやすく、全身症状をおこします。特に狂犬病は怖いですので必ず病院に行きましょう。 予防措置として
はまず犬や猫、サルに近づかない!これにかぎる。
【蛇】
まず毒蛇に噛まれたことを確認します。毒蛇なら歯のあとが2つ付きます。2列に数個付いている場合は大丈夫
です。毒蛇なら毒が入ると同時に鋭い痛みを感じ、出血し、痛みはずっと後まで続きます。そして必ず腫れます。
30 分経ってなんの腫れも無ければ毒蛇ではないか、毒が注入されなかったかのどちらかです。もし傷口が腫れ、
激痛が続くようでしたら毒蛇の可能性を疑ってください。
<応急処置>
1. 慌てない 2. しばらない 3. 切らない 4. お酒を飲まない 5. 冷やさない
つまり何もしないでもまちがいではないです。患者を安心させるのが大事です。もし患者が縛ると安心するようで
したらゆる~く縛ってもいいです。毒のまわりを遅くするため患者はできるだけ動かさないように。(ただし首や顔を
噛まれた場合は呼吸困難になる恐れがあるため一刻も早く病院に行きましょう。)指先などの場合、口で毒を吸い
出す。血の味がするだけで毒とはわからないが、少しでも身体に回る毒を減らす。救助者は吸い出したあとは直ち
にうがいする。
<予防方法>
茂みはあまり歩かないようにする。 夜、歩き回らない。 穴の中、大きな石や倒れた木の影などに注意し、確認
せずに手をつっこんだり座ったりしない。 裸足や草履で歩かない、長ズボンをはく。 死んだ蛇を触らない。
 虫対策
海外、特に熱帯地方などでは、マラリア、日本脳炎など蚊やハエ、ダニ、アブなどの昆虫類などから感染する病
気が多くあります。またその生物自体が猛毒を持っている場合もあるため、旅行する地域にどういう危険な生物が
いるか把握しておく必要があります。
<予防方法>
基本的な予防方法としては、虫除けスプレー、蚊取り線香や殺虫剤の使用や、蚊帳などがあります。また虫のお
おい熱帯雨林などでは長袖・長ズボンが基本です。蚊などはよどんだ水がある場所で大量発生するため、そのよ
うな場所では特に気をつけましょう。また、匂いの強い化粧品や、派手な色の服は避けた方がよさそうです。
<処置>
【蜂に刺された!】
針が残っているものは毛抜きなどで抜きましょう。針を抜いたあとは、刺された部分を水で洗い、冷湿布などで
冷やすとよいです。蜂(ミツバチ)はヒスタミンを含んだ液を出すので、抗ヒスタミン剤を塗布します。アンモニアを
塗るのはだめ!また、アナフィラキシーショックによる全身症状に気をつけましょう。もしショック症状がみられた
ら一刻も早く病院に行きましょう。
【毛虫に刺された!】
毛虫の毛はガムテープなどでとると取れるそうです。手当は蜂の場合と同じく、水で洗って、冷やしたり、冷湿
布などをしましょう。
【アブ、ブヨ、蚊、ノミ、ダニに刺された!】
これらの虫は、蟻酸を出すのでアンモニア水が有効です。
81
3-6 イザというときに役立つ英会話
言葉なんて通じなくてもボディーランゲージで何とかなる!とは言っても話せるに越したことはありません。突
然話しかけられるとまずテンパリます。知っている単語は出てこない、緊張しすぎて声が裏返る、こんなの当たり
前!でも落ち着いて対応すればきっと大丈夫。ちなみに正解はたくさんあります(´∀`)
①相手の言っていることが聞き取れない(どんな場面でも使える☆言いにくいけど、わかんないものはわかんない。
開き直っちゃえ!)
Pardon?
(もう一度いってください。)
Would you slow down, please?
(ゆっくり言ってくださいますか?)
②空港でどうやら不審者に見られたあなた、旅の目的を伝えたい(とりあえず観光だって言ってパスポート見せた
らいけるはず)
Just sightseeing.
(観光です。)
I’m Japanese. I’m here on vacation.
(日本人です。羽をのばしに来ました。)
③海農旅行では現地でのホテル予約が基本。フロントで部屋が空いているか聞きたい(歩き方に載っているとき
は指差しでいーかも)
部員: Is there a room available for tonight ?
Clerk: Yes, How many people?
(今晩部屋は空いていますか?)
(はい、何名でしょうか?)
部員:4. I’d like two double. What’s the room rate per person? (4 人です。ダブルを二つお願いします。一人一泊
いくらですか? )
④露天でものを買おうとしたら高い!もっと安くしてほしいとき。電卓とか持ってやる楽。あと$か現地の単位かは
っきりさせときましょう。)
It's (too) Expensive!
(高いよ!)
Discount please
I buy two ,so please come down.
(まけて!)
(二つ買うからもっとまけて。)
⑤おなかが減った・・・。おいしいご飯が食べたいとき、オススメのレストランが知りたいとき(現地の人が通う店は
間違
いない?!?!)
Do you know any good restaurants around here?
(この近くにおいしいレストランはありますか?)
⑥○○どこやねん!場所が知りたいとき(地図持ってても迷うことってあるよね~)
Please tell me the way to ○○.
(○○までの道を教えてください。)
⑦現地で病気になったらどうしよう?落ち着いてどう感じるのか・思い当たる原因を説明しましょう。体の部位は手
82
で示せば大丈夫。
とりあえず、覚えておくとよい英単語(全部言えると Good☆)
病気・・・(sickness/illness)
寒気がする・・・(chill)
痛い・・・(pain)
気分が悪い・・・(sick) 熱がある・・・(fever) 咳・・・(cough)
頭が痛い・・・(headache)
吐き気がする・・・(nausea)
おなかが痛い・・・(stomachache) 下痢・・・(diarrhea)
かゆい・・・(itching) ケガ・・・(injury)
薬局・・・(pharmacy)
症状・・・(symptom)
急性疾患・・・(acute illness) 慢性疾患・・・(chronic illness) 感染症・・・(infection) 足がつる・・・(leg cramp)
乗り物酔い・・・(carsickness)
生理痛・・・(menstrual cramps) 気絶・・・(faint) 鼻炎・・・(nasal inflammation)
ひどく
Severe
ガンガンする
Spitting
蚊
Mosquito
軽く
Slight
チクチクする
pricking
蜂
Wasp
鈍く
Dull
ゴロゴロする
hundering
アブ
Gadfly
鋭く
Sharp
ジクジクする
oozing
サソリ
Scorpion
刺された
bitten
ズキンズキンする
throbbing
リス
squirrel
噛まれた
Bitten
刺すようにする
sharp
クラゲ
Jelly fish
切った
cut
ヒューヒューする
blowing
毒虫
Poisonous insect
締め付けられるように
squeezing
ヒリヒリする
burning
毒蛇
viper
最低でも、緊急時に備えて Take me to a hospital!(私を病院に連れてって!)は確実にマスターしておこー
やってみよ―(・V<)☆
Doctor: What seems to be the problem?(どうされました?)
部員: I have stomachache.(お腹がいたいです。)
Doctor: Can you think of some reason for?(思い当たることはありますか?)
部員: I think fruit juice in night stand was bad. After drinking,I have the runs.(夜店で飲んだフルーツジュースがい
けなかったんだと思います。飲んだ後下痢になったし。)
Doctor: Um・・・. Did you have anything?(う~ん、他になにかたべなかったかい?)
部員: Well, I ate for dinner two Chinese fried rice, chips,4slices of pizza, potage, chocolates, and drank beers・・・.
(ええと、チャーハンとフライドポテトとピザ 4 切れとポタージュとチョコレートとビールと・・・。)
Doctor: ・・・You ate too much. (・・・食べすぎだ。)
オマケ。。。
はしゃいで食べ過ぎないように!あと正露丸を持って行くといいようです。虫歯にも使えます。病院に行かない
のが一番ですが、どうしても無理なときは調べて安全そうなところに行きましょう。
83
3―7
旅行責任者のお仕事
渡航中、皆の責任を背負う旅行責任者。渡航前、渡航中と、とてもあたふたし、いつも何か不安な気持ちになる
人も多いはず。そんな旅責の人の負担が、ちょっとでも減るように・・・
*渡航前・・
①航空券の手配
航空券のページを見ながら、手配する。まずは安いところを調べる。帰国の時間帯は、できるだけ空港からの
終電の時間などに配慮しよう。
②ホテル
初日のホテルはとっておこう。研修日前後もとっといたほうがいいかも。ホステルワールドなどで予約をする。
(agoda もおすすめ。探せば穴場がたくさんある。Facebook でやりとりできるホステルもたくさんある)予約確認の
ページは印刷しておき、必ず渡航先に持って行く。ホテル周辺地図や、住所、電話番号も確認し、印刷しておく。
③乗り物
どうやって乗り継ぐか、乗り方など、たくさん調べておく。ネットで、本当にたくさん、何から何まで調べておく。
危険な国ならなおさら。現地でも、積極的に情報収集。タクシーやバスの値段の相場を調べておくと便利かも。
④後輩への配慮
初めて渡航する後輩のために、持ち物確認を行ったり、分担したり。詳細は、メールで送ってあげよう!また、
各国でいるものや、服装、気温、お金、などの情報を知らせてあげよう!渡航する前はメールで、伝えてあげま
しょう☆
⑤予防接種
渡航先でかかる可能性のある病気について、日本での予防接種必要かどうかを確認し、必要なら打つ場所
や日にちを皆と確認する。そして、メンバー全員がちゃんと打ったかどうか確認しましょう。
⑤両替
いつするのか、何円もっていくのか考える。現地での両替はレートが良いが、関空でも大体の通貨は両替で
きるので日本にいるうちに少し両替して行くと良い。
⑥ルート
皆で決め、大体のルートを考える。はたしてそのルートが安全なのか、可能なのか。しかし、渡航前の各国話
し合いでは、ルートなどの話ばかりにならないよう注意が大事・・
ゼミ責のフォローをし、最優先に日程を定めてあげる。外務省の HP の渡航国危険情報も参考にする。
*渡航中・・
① 連絡日は、忘れないこと。連絡日にはなるべく予定をつめないこと!
② 危険そうな場所での乗り物は、できるだけ寝ずに皆の荷物を見張っておくべき。鍵やワイヤーロックをまと
めてかけておくと良い。
③ 渡航国や泊まるホテル、治安や交通事情、大使館や病院の場所などの情報はメンバー全員で共有しその
つど確認するべき。
84
④ 責任感やプレッシャーを一人で抱えず、同回生や仲良しの友達に頼ろう。みんなの体調も配慮して、また
自分も楽しく旅ができるように!
85
海外渡航マニュアル~危険対策ゼミ~
利用に際しての注意
本ゼミは大阪府立大学 海外農業研究会によって作成されたものです。どなたでも無料でご利用になって頂い
てかまいませんが、無断転載、商用目的などでのご利用はおやめください。本ゼミの作成の際には誤った情報、
現時点で古くなってしまっている情報等は掲載しないよう注意を払っていますが、万一本ゼミ中の誤った内容によ
って、直接的および間接的に何らかの被害等にあわれたとしても責任は負いません。
また、部員が各々作成したものをまとめたものであるため、各部分で文章の形式が異なっているのはご了承くだ
さい。部員の個性が文に表れているのも、この危ゼミの味の一つになってくれているはずです!
海外渡航マニュアル~危険対策ゼミ~ はまだまだ完全なものではありませんので、さらによいものにするため
に是非とも皆様のご協力をお願いしたいと思います。本ゼミ中の誤った内容のご指摘、掲載した方がよい内容あ
るいは掲載してほしい内容、教訓となるような渡航体験談などがあれば下記のメールアドレスにご連絡ください。ま
た、海外農業研究会の活動に興味をもって頂けましたら web ページの方も是非ご覧ください。
海外農業研究会
メールアドレス : kainoken.opu@gmail.com
Web ページ : http://kainouken.web.fc2.com/
86
*編集後記*
あなたはこの冊子を読んで「ほぉ、海外旅行って危険がいっぱいなんだなぁ」と感じた
のではないだろうか。海外旅行では知識不足や判断ミスで思わぬトラブルが起こることが
ある。しかし、旅はきっとあなたを大きく成長させてくれることだろう。
海外へ旅に出るなら少しの恐怖心と大きな希望、そして何よりこの危険対策ゼミを持っ
て行くことをおすすめする。
さぁさぁ、元気よく行ってらっしゃい!!!!
2013 年度 ゼミ部長 片山 椋平
―海外渡航マニュアル 2013 年版―
初版
平成 9 年
7月8日
第2版
平成 11 年
6月7日
第3版
平成 12 年
5 月 30 日
第4版
平成 14 年
6 月 22 日
第5版
平成 16 年
7 月 20 日
第6版
平成 18 年
7月1日
第7版
平成 20 年
7月5日
第8版
平成 21 年
8 月 10 日
第9版
平成 23 年
7月1日
第 10 版
平成 25 年
7月1日
編著:平成 25 年度 海外農業研究会部員
発行:大阪府立大学 海外農業研究会
87