聖霊降臨後 招詞: 説教: 第13日 礼拝 2016年8月14日) 飯 川 雅 孝 ロマ書12章1-2節 牧師 交読詩編・聖書:詩編22編2-32節 『お盆の時期と献物』 『 お 盆 』は 祖 先 の 霊 が 戻 っ て 来 る と 言 わ れ 、そ れ に 献 げ る 供 物 の 盆 の 意 味 で す 。ま た 迎 え る 者 の 真 心 を 献 げ る 意 味 も あ り ま す 。古 代 イ ス ラ エ ル 人 は エ ル サ レ ム 神 殿 で 、1 0 0 0 年 以 上 に 渡 り 、礼 拝 を 守 っ て 来 ま し た 。で す か ら 、彼 ら の 祈 り の 中 に は 共 同 体 や 個 人 の 習 慣 が 根 付 い て い る 。そ こ に は 彼 ら の 持 つ 信 仰 か ら 由 来 す る と て つ も な い 力 が 秘 め ら れ て い る 。つ ま り 、詩 編 に は 宗 教 的 な 体 験 、日 常 性 を 越 え て 自 分 の 力 で は 行 き 詰 ま り の 中 で 深 い 苦 悩 に 陥 る 、ひ い て は 死 を も 考 え る よ う な 、魂 の 根 元 的 な 瞬 間 を 語 り ま す 。そ し て 、そ の 体 験 が 様 々 な 内 面 的 格 闘 を 経 て 最 終 的 に ま と ま っ た 文 書 と な り 、音 楽 的 響 き を 持 っ た 韻 文 に な る 。そ れ が 詩 編 で あ り ま す 。さ て 、詩 編 2 2 を 考 え て 見 ま し ょ う 。主 イ エスは十字架上で息を引き取る時、 「 エ ロ イ 、エ ロ イ 、レ マ 、サ バ ク タ ニ 。」こ れ は 、 「わ が 神 、わ が 神 、な ぜ わ た し を お 見 捨 て に な っ た の で す か 」 ( マ ル コ 15:34)と 叫 ん だ 。信 仰 者 に と っ て こ れ ほ ど 深 刻 な 絶 望 は あ り ま せ ん 。で は 、イ エ ス は 本 当 に 、こ の よ う な 思 い を 抱 い て 死 ん だ の か 。断 じ て そ う で は な い 。そ の 根 本 に あ る の が 詩 編 2 2 で す 。結 論 を言えば、イエスは神を賛美する詩編22の全体を叫ぼうとして、息が続かなくなり、 初 め の こ の 言 葉 だ け を 叫 び 、後 は 大 声 を 出 し て 死 ん だ の で あ り ま す 。詩 編 は 神 の 教 え に 従 う 敬 虔 な 人 た ち が 残 し た も の で す 。テ モ テ は「 キ リ ス ト・イ エ ス に 結 ば れ て 信 心 深 く 生 き よ う と す る 人 は 皆 、迫 害 を 受 け ま す( テ モ テ 二 3:12)」と 語 り ま す 。い つ の 世 に も 、 本 当 に 神 を 信 ず る 者 は 、お 金 や 欲 望 や 権 力 を 牛 耳 っ て い る 人 た ち に 抵 抗 し ま す 。だ か ら 、 彼 ら の 反 撃 に 遭 い ま す 。詩 編 2 2 は そ の よ う に 生 き た 人 の 証 で あ り ま す 。前 半 の 2 - 2 2 節 は 詩 人 の 嘆 き 苦 し み を 語 り ま す 。言 葉 を 選 ん で 使 っ て い ま す 。苦 し み と 神 へ の 信 頼 を 交 互 に 展 開 す る 巧 み な 仕 方 に よ っ て 、苦 し み を 大 き く 、信 頼 を そ れ 以 上 に 高 め 、神 へ の救いに導かれるようにわたしたちの心を掻き立てます。全体をまとめますと、 神 よ 、あ な た は な ぜ 苦 し み あ る わ た し を 見 捨 て る の で す か 。わ た し は 苦 し み の あ ま り 黙 っ て い れ ま せ ん 。あ な た に 依 り 頼 む と 敵 は 馬 鹿 に し ま す 。敵 は 雄 牛 や ラ イ オ ン の よ う に わ た し を 苦 し め 、体 は 溶 け そ う に な っ て 死 の 瀬 戸 際 ま で 落 ち 込 み 、敵 は 死 刑 ま で 宣 告 し よ う と し ま す 。 こ の 苦 し み の 中 で 詩 人 は 神 へ の 望 み を 捨 て ま せ ん 。「 だ が あ な た は 、 聖所にいまし イ ス ラ エ ル の 賛 美 を 受 け る 方 。」 と 神 の 尊 厳 を 保 ち 、 わ た し た ち の 先 祖 は 苦 し み の 中 で あ な た に 助 け を 求 め 救 わ れ ま し た 、あ な た に 救 い を 求 め る 正 し い 者 、弱 い 者 を 裏 切 る こ と は あ り ま せ ん で し た 、わ た し は 人 間 の 屑 、民 の 恥 の よ う な も の で す が 、 あ な た に わ が 身 を お 任 せ し ま す 、と 信 頼 は 崩 れ ま せ ん 。ど う か 応 え て 下 さ い と 嘆 願 し ま す。 こ の 信 頼 に 神 は 応 え ら れ ま す 。2 3 節 で「 わ た し は 兄 弟 た ち に 御 名 を 語 り 伝 え 1 集会 の 中 で あ な た を 賛 美 し ま す 。」 と 詩 の 明 暗 の 調 子 は 逆 転 し ま す 。 深 い 嘆 き の 底 に 神 の 救 い の 光 が 差 し 込 み ま す 。詩 人 の 心 は 不 安・懊 悩 か ら 瞬 間 的 に 神 が 共 に お ら れ る 喜 び に 変 わ り ま す 。こ の 喜 び の 瞬 間 は 敬 虔 な キ リ ス ト 者 の 告 白 か ら 聞 く こ と が あ り ま す 。自 分 は 神 の 前 に 深 い 罪 を 抱 い て 心 が 真 っ 暗 だ っ た 。そ こ に 十 字 架 の イ エ ス の 血 に よ っ て 救 わ れ 、 心 が 天 国 に い る よ う な 喜 び の 瞬 間 に 変 わ っ た 。神 か ら 救 わ れ た こ の 喜 び に 詩 人 は 大 き な 感 謝 を も っ て 讃 美 を 献 げ ま す 。こ こ か ら 感 謝 の 儀 式 が 始 ま り ま す 。か つ て の 苦 し み が 大 き か っ た だ け に 、神 が 約 束 に 応 え ら れ た 真 実 は 一 層 確 か な こ と と し て 詩 人 の 魂 を 揺 り 動 か し ま す 。 2 5 節 で は 「 神 を 畏 れ る 人 々 の 前 で 満 願 の 献 げ 物 を さ さ げ ま す 。」 イ エ ス の 時 代 に も 、病 気 が 治 っ た 感 謝 と し て 、田 舎 か ら 年 に 2 回 エ ル サ レ ム 神 殿 に 行 く 祭 司 に 献 物 を も っ て 行 っ て も ら っ た と 言 う 習 慣 が あ り ま す 。2 7 節 の「 貧 し い 人 は 食 べ て 満 ち 足 り 」と は 神 の 前 で 一 緒 に 食 事 を す る 、つ ま り 聖 餐 に 与 る こ と で あ り ま す 。そ の よ う に し て 、神 に あ る 、貧 し い 者 、弱 い 者 を 励 ま し 、神 を 信 ず る 共 通 の 仲 間 と し て 入 会 に 与 ら せ たのであります。 さ て 、終 わ り の 段 落 で 驚 く べ き こ と が 語 ら れ ま す 。2 8 - 3 2 節 ま で は 神 の 国 の 実 現 、 全 世 界 の 王 ヤ ハ ウ エ が 讃 美 さ れ る こ と を 詠 っ て い ま す 。そ の 時 、全 世 界 の 民 が ヤ ハ ウ エ を信じ、死者さえも復活して神を賛美し、後世には神の正義が伝えられる。その中で、 「 塵 に 下 っ た 者 も す べ て 御 前 に 身 を 屈 め ま す 。」 こ の こ と は 古 代 か ら の イ ス ラ エ ル に は な か っ た 、死 人 が 復 活 す る と い う 世 界 、そ れ 以 前 に は な か っ た 出 来 事 を 預 言 し て い ま す 。 つ ま り 、イ エ ス が 十 字 架 上 で 叫 ん だ こ と の 意 味 は 、ご 自 身 の 十 字 架 の 死 を 最 も 深 い 苦 難 の 体 験 に ま で 高 め 、そ の 死 に よ っ て 人 々 を 救 い に 導 く 終 末 的 な「 神 が 王 と し て 支 配 さ れ る」み国が来たということであります。 最 後 に 嘆 き か ら 喜 び に 変 わ っ た 2 3 節 以 降 は「 感 謝 の 儀 式 」を 語 っ て お り ま す 。会 衆 の一人一人が自分も苦しみの中にあったことを思い出し新たに救われた人を迎え入れ、 共 に 食 事 を し て 励 ま す 。こ の 旧 約 の 儀 式 は 新 約 の 世 界 で は 、主 イ エ ス ご 自 身 が 生 涯 を か け 、十 字 架 上 で ご 自 身 が 献 物 に な ら れ た 儀 式 と し て 発 展 さ せ ら れ ま す 。パ ウ ロ は 言 い ま す 。( コ リ ン ト 一 1 1 : 2 6 )「 だ か ら 、聖 餐 式 の 時 、あ な た が た は 、こ の パ ン を 食 べ こ の 杯 を 飲 む ご と に 、主 が 再 び 来 ら れ る ま で 、主 イ エ ス が 十 字 架 に 架 か っ て あ な た 方 の 罪 の た め に 死 ん だ 苦 し み を 想 い 出 し な さ い 。」 わ た し た ち は 、こ の お 盆 の 時 、日 本 で は い に し え か ら 帰 っ て 来 た 霊 に 供 え 物 と 私 た ち の 真 心 を 献 げ る 仕 来 り が あ り ま す 。主 イ エ ス・キ リ ス ト に 召 さ れ た わ た し た ち は 、主 ご 自 身 を 献 物 と さ れ 、新 し い 神 の 国 を 開 か れ た こ と 。そ の 感 謝 の 儀 式 と し て 、食 事 を 共 に し 、 そ れ を 想 起 す る 。こ の こ と を 感 謝 を も っ て 覚 え 、礼 拝 と 奉 仕 の 業 に「 自 分 の 体 と 心 を 神 に 喜 ば れ る 聖 な る 生 け る い け に え と し て 献 げ る こ と 。」 そ こ に は 主 が 共 に お ら れ る 祝 福 の喜びがある。このような思いをもってこの時期を過ごしたいと思います。 2
© Copyright 2025 Paperzz