騒音・振動・悪臭 5 騒音・振動・悪臭 (1) 騒音 ① 騒音の現状 騒音は工場や建設工事、商店飲食店などの生産・営業活動をはじめ、自動車などの走行に より発生します。騒音についての苦情は、近年増加傾向にあり、平成 26 年度の全公害苦情 96 件のうち 22 件、約 22.9%を占めています。 近年は、住宅の過密化により家庭生活から発生する音などの生活環境音が苦情の原因とな る事案が増加しています。 隣人間に発生したこうした問題は、両者の話し合いなどによる歩み寄りでの解決を促して いますが、コミュニケーション不足から感情的に対立する場合が多く、解決が困難になって います。 ② 自動車騒音常時監視結果 市内の主要道路において 5 カ年計画で騒音の測定を実施し、自動車騒音に係る環境基準の 達成状況を調査しています。 平成26年度 路線名 東名高速道路 焼津森線 島田吉田線 騒音測定結果 昼間 夜間 (環境基準 70 ㏈) (環境基準 65 ㏈) 測定結果 適否 測定結果 適否 測定場所 焼津市八楠1丁目 57 ○ 55 ○ 焼津市大栄町2丁目 69 ○ 64 ○ 焼津市八楠2丁目 70 ○ 65 ○ 焼津市越後島 72 × 70 × 焼津市上泉 66 ○ 59 ○ 測定日 平成 26 年 11 月 5 日 ~11 月 6 日 面的評価結果 戸 昼夜とも 基準値以下 全 体 7,190 (97.4%) 昼のみ 基準値以下 46 (0.6%) 数 (割合) 夜のみ 昼夜とも 基準値以下 基準値超過 33 111 (0.4%) (1.5%) 計 7,380 2,891 32 31 56 3,010 (96.0%) (1.1%) (1.0%) (1.9%) 4,299 14 2 55 非近接空間 4,370 (98.4%) (0.3%) (0.0%) (1.3%) ※近接空間とは、以下の区分に応じ道路端からの距離により特定される範囲である。 ・2車線以下の車線を有する幹線交通を担う道路 15 メートル ・2車線を超える車線を有する幹線交通を担う道路 20 メートル 近接空間 - 54 - 騒音に係る環境基準 環境基準(dB) 地域 類型 都市計画法の用途地域 昼 間 (6~22 時) AA 50以下 A 第1種低層住居専用地域 第1種中高層住居専用地域 第2種中高層住居専用地域 B 第1種住居地域 第2種住居地域 準住居地域 市街化調整区域 C 近隣商業地域 商業地域 準工業地域 工業地域 該当地域 夜 間 (22 時~翌日6時) 40以下 療養施設、社会福祉施設等が 集合して設置される地域な ど特に静穏を要する地域 専ら住居の用に供される 地域 55以下 45以下 主として住居の用に供さ れる地域 60以下 50以下 相当数の住居と併せて商 業、工業等の用に供され る地域 騒音規制法に基づく規制基準 規制地域の区分 区域区分 都市計画法の用途地域 規制基準(dB) 昼間 (8時~18 時) 朝(6時~8時) 夕(18 時~22 時) 夜間(22 時~ 翌日6時) 50 45 40 55 50 45 第1種低層住居専用地域 第1種区域 第2種区域 第1種中高層住居専用地域の うちすみれ台 1・2 丁目 第1種中高層住居専用地域 (すみれ台を除く) 第2種中高層住居専用地域 第1種住居地域 第2種住居地域 準住居地域 市街化調整区域(静浜飛行場 を除く) 近隣商業地域 第3種区域 商業地域 準工業地域 65 60 55 第4種区域 工業地域 70 65 60 - 55 - 備考 1 第2種区域、第3種区域又は第4種区域の区域内に所在する病院等、学校、保育所、図書 館及び特別養護老人ホームの敷地の周囲概ね 50 ㍍以内の区域における規制基準は、規制基 準欄に掲げる値から5dBを減じた値とする。 2 第1種区域と第3種区域又は第2種区域と第4種区域がその境界を接している場合にお ける当該境界線から当該第3種区域及び第4種区域内へ 30 ㍍以内の区域における規制基準 は、規制基準の欄に掲げる値から5dBを減じた値とする。 道路騒音の環境基準と要請限度 基準の区分 都市計画法の用途地域 (単位=dB) 環境基準(道路に面する地域) 類型の 区分 車線数 1車線 2車線 以上 要請限度 類型の 区分 車線数 1車線 2車線 以上 第1種低層住居専用地域 第1種中高層住居専用地域 A 第2種中高層住居専用地域 第1種住居地域 第2種住居地域 B 準住居地域 道路に面す る地域の基 準は適用さ れない(騒 音に係る環 境基準を適 用する)。 市街化調整区域 60/55 (70/65) 65/55 (75/70) b 65/60 (70/65) 近隣商業地域 70/65 (75/70) a 75/70 (75/70) 商業地域 c C 準工業地域 工業地域 ※欄内の数値は環境基準値もしくは要請限度で、「昼間(午前6時~午後 10 時)/夜間(午後 10 時~翌日の午前6時)」を表す。 ※欄内の( )内の数値は、幹線道路交通を担う道路に近接する空間に係る環境基準値もしくは 限度値を表す。 - 56 - 航空機騒音に係る環境基準 地域の類型 基準値 該当地域 (単位:WECPNL) 別表に掲げる地域のうち、第1種低層住居専用地 Ⅰ 域、第2種低層住居専用地域、第1種中高層住居 70以下 専用地域及び第2種中高層住居専用地域 別表に掲げる地域のうち、Ⅰの地域の類型をあて Ⅱ はめる地域以外の地域(工業専用地域、飛行場内 75以下 及び空港敷地内を除く) ※第1種低層住居専用地域、第2種低層住居専用地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高 層住居専用地域及び工業専用地域は都市計画法(昭和 43 年法律第 100 号)第8条の規定に定 められた地域をいいます。 別表 2 焼津市の区域のうち、別図に表示する地域 ※ 別図は省略します。 ※ WECPNL(Weighted Equivalent Continuous Perceived Noise Level)とは、航空機 騒音の特徴を取り入れた騒音の単位で、1日の全てのピーク騒音レベルをパワー平均したも のに、時間帯ごとの飛行機数を加味したものです。 新幹線鉄道騒音に係る環境基準 地域の類型 都市計画法の用途地域 基準値(単位:dB) 第1種低層住居専用地域 第1種中高層住居専用地域 第2種中高層住居専用地域 Ⅰ 第1種住居地域 70以下 第2種住居地域 準住宅地域 市街化調整区域 近隣商業地域 Ⅱ 商業地域 75以下 準工業地域 工業地域 - 57 - ○騒音の大きさの例 130dB 最大可聴限度 120dB 飛行機のエンジンの近く、ジェット機の音 110dB 自動車の警笛(前方2m) 100dB 電車が通るときのガード下 90dB 騒々しい工場 80dB 電車の中、普通の工場 70dB 騒々しい事務所の中、静かな工場 60dB 普通の会話(距離1m) 、静かな乗用車 50dB 静かな事務所、図書館 40dB 静かな公園、住宅地の昼 30dB 静かな住宅地の夜 20dB ささやき声、木の葉のそよぎ 0dB 最少可聴覚限度 - 58 - (2) 振動 振動の現状 振動は、ほとんどの場合、騒音を伴って発生しています。このため、騒音の苦情とともに 対処することが多くなっています。振動規制法は、他の公害法令中最も新しく規定されたも ので振動の環境基準は定められていませんが、同法により金属加工機械などの著しく振動を 発生する施設(特定施設)を設置している工場は、区域ごと振動の規制基準が定められてい ます。 振動規制法に基づく規制基準と自動車振動の要請限度 規制基準・要請限度(単位:dB) 種別 都市計画法の用途地域 第1種低層住居専用地域 1 第1種中高層住宅専用地域のうち すみれ台1丁目・2丁目 第1種 区 域 2 第1種中高層住居専用地域 (すみれ台を除く) 第2種中高層住居専用地域 第1種住居地域 第2種住居地域 準住居地域 市街化調整区域 近隣商業地域 第2種 区 1 準工業地域 域 2 ※ ( 商業地域 工業地域 昼間 夜間 (午前8時~午後8時) (午後8時~翌日午前8時) 60 55 (65) (60) 65 55 (65) (60) 70 60 (70) (65) 70 65 (70) (65) )内は要請限度値を示す。 ※ 特定工場・事業場振動に係る規制基準(県条例)は、振動規制法の基準に準ずる。 - 59 - ○振動の大きさの例 気 象 庁 震 度 階 吊り下げ物が大きく揺れ、棚にある食器 90dB 人体に生理的影響 類が音をたてる。眠っている人のほとん が生じはじめる どが目を覚まし、歩いている人も揺れを 中震 震度4 弱震 震度3 軽震 震度2 微震 震度1 無感 震度0 感じる程度の地震 深い睡眠にも影響 室内にいる人のほとんどが揺れを感じ、 80dB がある 棚にある食器類が音をたてることがあ る程度の地震 浅い睡眠に影響が 室内にいる人の多くが揺れを感じ、電灯 70dB 出はじめる などの吊下げ物がわずかに揺れる程度 の地震 振動を感じはじめ 60dB る 室内にいる人の一部が、わずかな揺れを ほとんど睡眠影響 感じる程度の地震 はない 50dB ほとんど感じない 40dB 常時微動 人体に感じず、地震計に記録される程度 - 60 - (3) 悪臭 ① 悪臭の現状 私たちの周りには、さまざまなにおいが存在します。においを発する物質は数十万ともい われ、このなかで腐敗臭のように、人に不快感や嫌悪感を与えるにおいが工場などから排出 され、周辺住民の生活環境を損なうと悪臭公害となります。 悪臭のほとんどは、低濃度の悪臭成分が複合し悪臭として感じられます。悪臭は、主に魚 の残滓から飼肥料を製造する魚腸骨処理場、鰹節や切り身などの水産食料品製造業、塗装業、 畜産農業などから発生しています。 過去には当市の地場産業からの臭いであることから受任されてきた魚臭も、市街化が進み 市民の住みやすく快適な環境を求める欲求が高まるにつれて悪臭苦情の対象となっていま す。 近年、悪臭防止法の一部改正により「臭気指数」を用いた規制を導入している市町が増え てきましたが、市内及び近隣市町の状況を見ながら検討していきたいと考えています。 平成 26 年度における悪臭に関する苦情発生件数は 18 件でした。 ② 三点比較式臭袋法による測定結果 事業場名 採気年月日 飼肥料製造 A 社 H26.11.28 採気場所 臭いの質 14 敷地境界 飼肥料臭 31 洗浄塔 飼肥料製造 B 社 H26.12.3 敷地境界 飼肥料臭 H26.11.28 排出口 16 12 敷地境界 水産食料品製造 C 社 臭気指数 水産加工臭 27 <3 排出水 飼肥料製造 D 社 H26.12.3 敷地境界 水産加工臭 13 水産食料品製造 E 社 H26.11.26 敷地境界 水産加工臭 18 飲料製造 F 社 H26.11.26 敷地境界 飲料水臭 20 飼肥料製造 G 社 H26.11.26 敷地境界 飼肥料臭 16 水産食料品製造 H 社 H26.11.26 敷地境界 下水臭 23 - 61 - ○三点比較式臭袋法 現在、悪臭防止法によりアンモニア等の 22 物質が規制対象となっていますが、実際の悪臭公 害に対処できないということが従来から指摘されています。悪臭が 22 物質以外の物質に起因し ている場合において、各物質の濃度が規制基準より低いが、各物質の相互作用により強い臭気と なっている場合があります。 また、物質の濃度測定には高度の測定技術を有するため、苦情発生時に即応できないという難 点もあります。このため、人間の嗅覚を利用して臭いの強さを測る方法が研究され、その中で最 も一般的な方法がこの三点比較式臭袋法です。 ○測定方法 無臭の袋3つに活性炭をとおした無臭空気を入れてふくらめ、その1つに工場などで採取した 臭気を適量、注射器で注入し、その3つの袋のうち、どの袋に臭気が入っているかを悪臭判定員 (パネル)が判定します。この作業をパネル6人で行います。 ○工場・事業場の敷地境界線における望ましい臭気濃度 臭気強度2.5の場合 臭気濃度は概ね 10(臭気指数の範囲10~15) 臭気強度3.0の場合 臭気濃度は概ね 30(臭気指数の範囲12~18) 臭気強度3.5の場合 臭気濃度は概ね 70(臭気指数の範囲14~21) ○臭気濃度 臭いのある空気を無臭の空気で臭いの感じられなくなるまで希釈した場合の希釈倍数 ○臭気指数 臭気濃度を対数で表示したもの (臭気指数)=10×Log(臭気濃度) ○臭気強度 0:無臭 1:やっと感知できるにおい(検知閾値濃度) 2:何のにおいであるかわかる弱いにおい(認知閾値濃度) 3:楽に感知できるにおい 4:強いにおい 5:強烈なにおい ※「検知閾値濃度」とは、においを感知できる境目となる濃度をいいます。 ※「認知閾値濃度」とは、何のにおいかを判断できる境目となる濃度です。 - 62 - 悪臭防止法に基づく悪臭物質の規制基準(E 区域)と主な発生源 物 質 名 アンモニア 化 学 式 NH2 基準値 (ppm) 2 メチルメルカプタ CH3SH ン 0.002 硫化水素 H2S 0.02 硫化メチル (CH3)2S 0.01 二硫化メチル CH3SSCH3 0.009 トリメチルアミン (CH3)3N 0.02 アセトアルデヒド CH3CHO 0.05 プロピオンアルデ ヒド ノルマルブチルア ルデヒド イソブチルアルデ ヒド ノルマルバレルア ルデヒド イソバレルアルデ ヒド CH3CH2CHO 0.05 CH3(CH2)CHO 0.009 (CH3)2CHCHO 0.02 CH3(CH2)2CHO 0.009 (CH3)2CHCH2CHO 0.003 イソブタノール (CH3)2CHCH2OH 0.9 酢酸エチル CH3COOC2H5 3 におい 主な発生源 し尿のようなにお い 腐った玉ねぎのよ うなにおい 腐った卵のような におい 腐ったキャベツの ようなにおい 腐ったキャベツの ようなにおい 腐った魚のような におい 刺激的な青ぐさい におい 刺激的な甘酸っぱ い焦げたにおい 刺激的な甘酸っぱ い焦げたにおい 刺激的な甘酸っぱ い焦げたにおい むせるような甘酸 っぱい焦げたにおい むせるような甘酸 っぱい焦げたにおい 刺激的な発酵した におい 刺激的なシンナー のようなにおい 刺激的なシンナー のようなにおい 畜産事業場、化製場、し尿 処理場など パルプ製造工場、化製場、 し尿処理場など 畜産事業場、パルプ製造工 場、し尿処理場など パルプ製造工場、化製場、 し尿処理場など パルプ製造工場、化製場、 し尿処理場など 畜産事業場、化製場、水産 缶詰製造工場など 化成工場、魚腸骨処理場、 たばこ製造工場など 化学工場、魚腸骨処理場、 たばこ製造工場など 焼付け塗装工程を有する 事業場など 焼付け塗装工程を有する 事業場など 焼付け塗装工程を有する 事業場など 焼付け塗装工程を有する 事業場など 焼付け塗装工程を有する 事業場など 塗装工程を有する事業場 など 塗装工程または印刷工程 を有する事業場など メチルイソブチル CH3COCH2CH(CH3)2 ケトン 1 トルエン C6H5CH3 10 スチレン C6H5CHCH2 0.4 キシレン C6H4(CH3)2 1 プロピオン酸 CH3CH2CH2COOH 0.07 刺激的な甘酸っぱ 塗装工程または印刷工程 いにおい を有する事業場など ノルマル酪酸 CH3CH2CH2COOH 0.002 汗くさいにおい ノルマル吉草酸 CH3(CH2)3COOH 0.002 むれた靴下のよう 畜産事業場、化製場、でん なにおい ぷん工場など イソ吉草酸 (CH3)2CHCH2COOH 0.004 むれた靴下のよう 畜産事業場、化製場、でん なにおい ぷん工場など ガソリンのような 塗装工程または印刷工程 におい を有する事業場など 都市ガスのような におい ガソリンのような におい - 63 - 塗装工程または印刷工程 を有する事業場など 化学工場、FRP 製品製造工 場など 脂肪酸製造工場、染織工場 など
© Copyright 2025 Paperzz