氷河期が残した北の植物 - 筑波大学菅平高原実験センター

る と、 北 米 か ら ヨ ー ロ ッ パ、 ロ シ ア、 極
い ま す。 世 界 的 な 分 布 域 に 目 を 向 け て み
な岩礫地にしがみつくようにして生きて
進 化 し た 樹 木 で、 強 風 が 吹 き つ け る よ う
な い の で す が、 実 は ご く ご く 小 さ い 形 に
高さが数センチメートル程度にしかなら
に 生 育 し て い ま す。 白 い 花 を 咲 か せ て も
し た。 国 内 で は 本 州 中 部 と 北 海 道 の 高 山
1 9 5 7) へ の 献 名 と し て 名 付 け ら れ ま
と し て 残 し た 須 川 長 之 助( 1 8 6 2 ︱
名 前 は、 こ の 植 物 の 標 本 を 初 め て 記 録
チョウノスケソウという少し変わった
いて紹介します。
物であるバラ科のチョウノスケソウにつ
の お 花 畑 で す。 こ こ で は 代 表 的 な 高 山 植
方系の植物が特に多く見られるのが高山
れ て い ま す。 こ の よ う な 氷 期 が 残 し た 北
所だけに取り残された遺存種だと考えら
動によって菅平のような寒冷な気候の場
に 南 下 し て き た も の が、 そ の 後 の 気 候 変
北方系の植物は、寒冷な氷期(氷河時代)
方 系 の 植 物 が 生 育 し て い ま す。 こ れ ら の
キソウといった植物地理的にも珍しい北
菅平高原には、カラフトイバラやツキヌ
いう大きな変化に対する「炭鉱のカナリヤ」
を与えて くれるだけでなく、地 球温暖化と
までの自然の長い歴史を読み解く手がかり
上 も 消 失 し て い ま し た。 高 山 植 物 は、 こ れ
スでは、遺 伝子多様度が90パ ーセント以
山岳のなかでも最も南に位置する南アルプ
部山岳では遺伝的多様性が顕著に失われて
︵炭鉱のカナリア︶
いること が明らかになりました。 特に中部 遺伝的多様 性を比較したところ、 すでに中
て、日本の中 部山岳と高緯度地方 の集団の
ないでしょうか?そこで、DNA解析によっ
とで、高山 植物の今後を考えるこ とはでき
ウがたどった歴史を遺伝子から読み解くこ
ません。最終 氷河期以降にチョウ ノスケソ
きているので顕著な影響をうけるかもしれ
ウノスケ ソウは、世界的な分布 南限地で生
ています。日 本の中部山岳に成育 するチョ
もし地球 温暖化が進行すれば、 北方系の
生物は分布域が縮小してしまうと考えられ
ルで高山に取り残される状態が理解できます。
少 数 の 群 落 が あ る の み で、 中 緯 度 地 球 レ べ
ヨーロッ パ・ アルプスや日本列島 では高山
北極圏では海岸近くからチョウノスケソ
ウの大群落を見ることができますが(写真)、
ていることが知られています。
氷河期が残した北の植物
東アジアまでを北極をぐるりと取り囲む
のような役割を果たしてくれているのでは
タンや一酸化炭素といった窒
息ガスや毒ガス早期発見のた
めのカナリアを警報として使
用していた。カナリアは常にさえずっている
ので、異常を察知すると鳴き止む為、危険を
目と耳で確認できので、毒ガス検知に用いら
れた。▼危険察知のたとえとして使われる。
数 多 く の 言 い 伝 え が あ り、 シ ェ ー ク ス ピ
アやムーミンの物語にも登場してきます。
日本にもこれに因む伝承があるようです。
身 近 な と こ ろ で は、 浅 間 山 麓、 中 山 道 沿
いに古くから名勝として芝生に円形の変
色 が 生 じ る 現 象 が 知 ら れ、 こ れ を「 高 月
の 輪 芝 」 も し く は「 皎 月 の 輪 」 と 称 し た
そ う で す。 諸 国 採 薬 記( 1 7 4 0 年 ) に
は「 信 濃 国 小 田 井 宿 少 し 行 金 井 原 此 所 に
高 月 の 輪 芝 と 云 あ り 」 と 紹 介 さ れ、 病 気
になった牛馬を近くに留め置くと回復す
る と い わ れ た と の こ と。 類 す る 伝 承 は 幾
円 形 の コ ロ ニ ー を 作 り、 周 縁 の 菌 糸 の 活 ど の よ う に 解 釈 し た の で し ょ う か。 人
性 が 高 い 部 分 に キ ノ コ を 生 じ た 結 果、 輪 と 菌 類 と の 関 わ り を「 文 化 菌 類 学 」 的
ま せ ん。 平 坦 で 均 質 な 地 面 や 落 葉 溜 ま り 学 で よ く 知 ら れ て い ま す。 顕 微 鏡 を 持 た
で一点から菌糸が周囲に放射状に伸びて なかった昔の人たちは菌類による仕業を
て い る こ と が あ り ま す。 キ ノ コ は 植 物 の の記述にキノコは見られません。
花 に あ た る 部 分 で、 葉 や 茎、 根 に 相 当 す
し か し、 放 射 状 に 伸 び た 菌 の コ ロ ニ ー
る「 菌 糸 」 は 直 径 百 分 の 1 ミ リ メ ー ト ル が 円 形 に 芝 を 枯 ら す と い う 現 象 は 菌 輪 と
ほ ど の 糸 状 に 連 な っ た 細 胞 で 目 に は 見 え 同 じ メ カ ニ ズ ム に よ る も の で、 植 物 病 理
芝 生 や 林 床 で キ ノ コ が 輪 に な っ て 生 え つ も 知 ら れ て い よ う で す。 こ の「 輪 芝 」
かつて炭鉱では発生するメ
よ う に し て、 北 半 球 の 高 緯 度 地 方 か ら 中
ないかと考えています。(平尾 章)
童話に出てくるような可憐なキノコですが有毒
で す。 信 州 の 一 部 の 地 域 で は 古 く か ら 独 特 の 処 理
をして食用にされてきましたが、慣れない人は安易に食べないようにしま
しょう。本種のようにツバとツボを持つテングタケ科には致死的な猛毒キ
ノコがたくさんあります。保健所のポスターなどをよく見て、まずは猛毒
キ ノ コ の 特 徴 を し っ か り と 覚 え る こ と が 肝 心 で す。
毒成分:ファシキュロールE、F ニガクリタケ(毒キノコ) 例年あとを絶たないキノコ中毒、その多くは安易
な判断が原因です。食毒を判別する便利な方法は無く、毒キノコの特徴を
よく観察することが肝心!切り株などに群生するニガクリタケは身近に多
発するキノコですが、かなり強い毒性を持っており要注意です。傘が硫黄
色、成熟時ヒダが黒化、強い苦味があるなど、落ち着いて観察すれば容
易に同定できるのでよく特徴を覚えて下さい。
タ ケ も!) が 菌 輪 を 作 る こ と が あ り、 こ
と称され
Fairy ring
を 描 く も の で、 こ れ を「 菌 輪 」 と 称 し ま に 掘 り 下 げ て み る の も 面 白 い か も し れ
す。 分 類 群 に よ ら ず 多 く の キ ノ コ( マ ツ ま せ ん。
( 出 川 洋 介 )
のいたずらだとして
俵 ど こ ろ で は な い で す ね。 西 洋 で は 妖 精
ル に も 達 す る と い い ま す か ら、 相 撲 の 土 菌 輪 の 直 径 は 数 メ ー ト ル か ら 4 0 メ ー ト ゴルの草原に発生するモウコシメジでは の 輪 は 年 々、 外 側 へ と 広 が り ま す。 モ ン に意見を求めるようにしましょう。
しましょう。キノコ狩りではまず迷信を捨て、自信の無い人は必ず熟練者
化器系の疾患を起こしますので、類縁の食用菌との違いをよく図鑑で確認
らわしい毒キノコです。発生量も多く、味も悪くはないといわれますが消
色合いが地味か派手かは食毒の判断基準にはなりません。見るからにお
いしそうなクサウラベニタケは毎年、キノコ中毒のトップの座をしめる紛
毒成分:コリン、ムスカリン、ムスカリジン
クサウラベ ニ タ ケ ( 毒 キ ノ コ )
フェアリーリング(菌輪)
緯度地方にかけての幅広い分布域を持っ
ベニテング タ ケ ( 毒 キ ノ コ )
毒キノコトリオをご紹介します
ホームページ http://www.sugadaira.tsukuba.ac.jp 電子メール ikimono@sugadaira.tsukuba.ac.jp 電話 0268-74-2002 Fax0268-74-2016
毒 成 分: イ ボ テ ン 酸、 ム ッ シ モ ー ル、 ム ス
カリン
第 12 号 2011 年(平成 23 年)10 月 10 日発行 発行者:筑波大学菅平高原実験センター © 筑波大学菅平高原実験センター
アオダイショウ(青大将)
Elaphe climacophora
爬虫網有鱗目ナ ミ ヘ ビ 科 ナ メ ラ 属
本 州 最 大 の 蛇 で す。 そ の 食 性 か ら 人 間 と の 係 わ
りが深い蛇と言われています。ネズミを捕食するため重宝がられる
こともありますが、鶏卵や飼鳥を食べることから敬遠される場合も
あります。危険を感じると悪臭に近い臭いを出したり、敵に襲われ
ると川に潜るということもします。特技は脇腹のキール(固いでっ
ぱ り の よ う な も の ) を 使 っ た 木 登 り で す。 ▼ セ ン タ ー 内 に は 草 原、
森林がありネズミが多いためかそれぞれの場所に立派に育った個体
をみることが出来ます。写真は、草原の観測小屋付近で見つけた抜
け殻です。1メートル85センチありました。センターの玄関脇で
も日向ぼっこをするアオダイショウが何度も目撃されています。▼
ヘビは、古くから「悪の象徴」とされたり反対に「金運を招く」「知
性の象徴」とされたりするなど人間の生活に近い生き物であること
はお分かり頂けるでしょうか?ハリー・ポターの映画でもヘビが重
要な役割を果たしているのをご覧になった方もいらっしゃることで
しょう。▼春になると又、玄関わきで日向ぼっこするアオダイショ
ウに会えることでしょう。 (金井 隆治)
編集後記
技術補佐員
市の平潟地区へ行き現地の中学生と共に過ごす
の被災地支援プロジェクトの一環として北茨城
になってきました。▼9月19日に、筑波大学
職員紹介
長岡 講二
機会がありました。▼そこは、福島県境の小さ
東日本大震災から半年が過ぎ、報道でも復興
に向けて動き出す人々の姿が伝えられるよう
畑田 久美子
な町でした。被災地というイメージがあり、中
勝山 麻里子
豊 か な 自 然 科 学 学生も落ち込んでいるのではないかと想像して
研 究 材 料 に 恵 ま れ た 当 セ ン タ ー。 動 植 物 いったのですが、出会った中学生は、皆明るく
や 地 球 環 境 に 関 す る 様 々 な 研 究 が 行 わ れ 挨拶をしてくれました。筑波大学の学生と元気
て い ま す。 ▼ 私 た ち は 主 に 植 物 に 関 す る に身体を動かし笑っている姿は、地震のことな
研 究 の お 手 伝 い を し て い ま す。 海 抜 0 か ど気にしていないように見えました。しかし後
ら 三 千 メ ー ト ル の 幅 広 い 標 高 帯 に 適 応 す 日、中学生が書いた感想の中に「楽しい時間を
る ミ ヤ マ ハ タ ザ オ。 様 々 な 環 境 下 に お け ありがとうございました。一時ですが地震のこ
る 栽 培 試 験 や D N A 解 析 な ど を し て い ま と を 忘 れ る こ と が 出 来 ま し た。」 と い う 言 葉 が
す【畑田】。また、植物の種の遷移や多様 ありました。▼平潟地区の産業は漁業と観光と
性、 樹 木 の 炭 素 循 環 な ど の 研 究 で、 植 物 いうことです。大人は、職を失っている状態だ
の 種 類 や 成 長 調 査 を し た り、 ネ ッ ト 公 開 そうです。▼報道では知ることが出来ない日常
を 目 的 と し た 研 究 デ ー タ の デ ー タ ベ ー ス がそこにあるのだと知りました。生き物通信に
化などをしています【長岡・勝山】。▼
は、相応しくない編集後記となりますが、読者
植 物 の 見 分 け は と て も 難 し く、 芽 生 え て の方に少しでもお伝えしたく、ここに記させて
本通信の印刷・配布は、東郷堂さんに
(池田 雅子)
間もないころは皆同じに見えます。また、 いただきました。▼被災地の人々のことを、心
人 の 背 丈 ほ ど に な っ た も の の 様 変 わ り に にとどめ過ごしていきたいと思います。
大 変 驚 く こ と も あ り ま す。 動 植 物 研 究 の
奥 の 深 さ を 感 じ ま す。 猛 暑 や 残 暑 に 無 縁
で快適な菅平、楽し く仕事をしています。
ご協力いただいております。 次号は十一月に発行予定です。