青少年とテレビ番組に関する調査 第3回 青少年とテレビ番組に関する調査 2008 年 11 月 (社)青少年育成広島県民会議 0 青少年とテレビ番組に関する調査 目 次 はじめに ・・・・・・・ 2 1.テレビを見る時間などについて ・・・・・・・ 3 2.好きなテレビ番組について ・・・・・・・ 6 3.保護者の意見 ・・・・・・・ 9 4.子どもに与える影響について ・・・・・・・ 12 5.スポンサーの責任 ・・・・・・・ 13 自由回答(抜粋) ・・・・・・・ 14 1 青少年とテレビ番組に関する調査 はじめに ■調査目的 私たちは,すでに生活の一部となっているテレビが青少年に与える影響を調べるため、平成 17 年 6 月と平成 19 年 6 月に引き続き、本年(平成 20 年)9 月に、これまでと同様に青少年がどのような番組 を視聴しているかを調査しました。 以下に,結果を取りまとめておりますのでご覧ください。 ■調査概要 ・調査方法・・・・ 調査票記入によるアンケート方式 ・調査対象者・・・ 広島県内 4 地域で任意に抽出した小学 5 年生・中学 2 年生・高校 2 年生 及びその保護者と教職員 広島市内の専門学校生 総計 997 名 児童・生徒・学生 471 保護者 333 教職員 193 計 997 単位:人 2 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 1.テレビを見る時間などについて (1)テレビを見る時間帯 小学校 5 年生・中学校 2 年生・高校 2 年生・専門学校生に対して、日頃の視聴時間を平日・休日別に訊 ねました。 視聴時間帯のピークは平日の 19 時から 21 時までの時間帯で 65.7%、ついで 21 時から 23 時までの 時間帯で 57.6%でした。 休日では 18 時から 21 時までの時間帯で 71.8%、21 時から 23 時の時間帯で 62.7%が視聴。平日に 比べると遅い時間が多くなっており、やはり「深夜型」というライフスタイルが定着している様子がう かがえます。 (%) 100 (%) 100.0 80 80.0 65.7 60 40 71.8 57.6 62.7 60.0 40.0 35.8 24.5 6時∼8時 15∼17時 図1 26.4 25.9 20.0 3.7 0 25.0 24.4 23.5 20 22.0 0.0 17∼19時 19∼21時 21∼23時 23時以降 6∼9時 9∼12時 12∼15時 15∼18時 18∼21時 21∼23時 23時以降 視聴時間帯(平日) 図 2 視聴時間帯(休日) これを学年別に見てみると、平日 21 時以降の時間帯に小学生 3 割以上、中学生 6 割以上、休日では 小学生で 4 割以上、中学生では 7 割近くの視聴があることがわかります。 (%) 100.0 (%) 100 小学校5年生 中学校2年生 80 74.8 72.4 60 40.0 36.2 36.9 23.4 15∼17時 14.4 1.9 0 17∼19時 19∼21時 21∼23時 24.0 68.3 23.1 29.8 24.0 14.4 4.0 0.0 23時以降 小学校5年生 中学校2年生 40.0 26.0 20.0 9.9 6.7 6.3 6時∼8時 44.0 29.8 30.5 20 74.0 60.0 62.2 46.7 40 77.9 80.0 6∼9時 9∼12時 12∼15時 15∼18時 18∼21時 21∼23時 23時以降 図 4 小中学生の視聴時間(休日) 図 3 小中学生の視聴時間帯(平日) 日本民間放送連盟放送基準第3章(18)「テレビでは午後5時∼9時に放送する番組について,とりわ け児童の視聴に十分配慮する」となっていますが、視聴実態とかい離した時間設定となっており、見直 しが必要です。 3 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 昨年のレポートでは、大人の生活が深夜型になっていることの影響が、子どもたちの視聴時間帯にう かがわれることを述べましたが、それではどの年代からその傾向が顕著になってくるのでしょうか。 小・中学生のグラフに、高校生・専門学校生のデータを重ねてみます。 平日の 21 時以降の時間帯で、小学 5 年生と中学 2 年生との間が大きく開いています。中学生の視聴の 割合は、高校生・専門学校生とほぼ同程度です。 また休日では、早朝の時間帯での視聴スタイルが、小・中学生と高校生・専門学校生では明らかに違 うことがわかります。夜型にも食い込んでいる中学生が、早朝時間帯にもある程度の視聴がみられ、こ の年代辺りが、子ども型から大人型視聴スタイルへの移行時期と言えそうです。 (%) 100 (%) 100.0 小学校5年生 中学校2年生 高校2年生 専門学校生 80 80.0 60 60.0 40 40.0 20 20.0 0 小学校5年生 中学校2年生 高校2年生 専門学校生 0.0 6時∼8時 15∼17時 17∼19時 19∼21時 21∼23時 23時以降 6∼9時 9∼12時 12∼15時 15∼18時 18∼21時 21∼23時 23時以降 図 6 学年別・視聴時間帯の比較(休日) 図 5 学年別・視聴時間帯の比較(平日) 小学 5 年生、中学 2 年生、高校 2 年生の保護者へは、同様の時間帯を提示し、自分の子どもの視聴実 態をどのように把握しているかについて聞きました。グラフに表してみると、小中学生の保護者は、子 どもたちのグラフとほぼ重なりましたが、高校 2 年生とその保護者とのグラフにおいてズレが見られま した。 (%) (%) 100 100 高校2年生 保護者 80 80 69.9 57.8 60 高校2年生 保護者 73.1 70.3 60 68.0 71.0 60.5 55.3 40 39.9 40 34.0 26.1 28.6 20 13.0 1.4 20 14.3 15.4 5.7 0 6∼8時 0.8 15∼17時 0 17∼19時 19∼21時 21∼23時 23時以降 23.2 17.4 8.4 6∼9時 図 7 視聴時間帯 親子のズレ(平日) 25.4 10.9 16.0 14.3 19.3 9∼12時 12∼15時 15∼18時 18∼21時 21∼23時 23時以降 図 8 視聴時間帯 親子のズレ(休日) 平日においては 23 時以降の深夜帯、休日においては全般的に子ども自身へのアンケートよりも保護 者の回答が下回っており、高校生ともなると親が子どもの実情を把握しきれていない一面がうかがわれ ます。特に深夜帯におけるズレは、放送されている番組内容とも考え合わせると、看過できない問題点 です。 4 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 (2)テレビを見る時間数 子どもたちは 1 日のうちどの程度の時間をテレビの視聴に費やしているのかを、平日と休日に分けて たずねました。 寄せられた有効回答のうち、 「1 時間以内」との回答を 1 時間、 「5 時間以上」との回答を 5 時間とし て、平均の視聴時間を求めました。その結果、平日の・小中学生の平均視聴時間数は小学 5 年生が 2.8 時間、中学 2 年生が 2.9 時間と、昨年の調査とほぼ同じ結果となりましたが、高校 2 年生では昨年が 1.9 時間であったのに対して、今回は 3.6 時間と大幅に増えています。 休日では小・中学生が平日よりも増えているのに対して、高校 2 年生では同程度。逆に言えば、平日 でも休日並みの視聴時間の長さであることがわかります。 (「全く見ない」との回答は、平日で高校 2 年生 1 名、専門学校生 2 名、休日で専門学校生が 2 名でした。) 小学5年生 中学2年生 高校2年生 専門学校生 平 日 2.8 2.9 3.6 4.0 休 日 3.5 3.7 3.5 3.4 (単位:時間) 表 1 学年別・平均視聴時間 休日は平日に比べて視聴時間が長くなりがちで、5 時間以上の視聴が全体で 3 割、専門学校生では 4 割で、昨年の調査と比較しても大幅に増えており、かなり多くの時間がテレビの視聴に費やされている ことがわかります。 「5 時間以上」との回答で、具体的な視聴時間が記入されていた調査票が平日 27 票、休日で 62 票あ りましたが、そのほとんどが 6∼7 時間。またごく少数ではありますが 10 時間以上との回答もあり、中 には 20 時間という「ツワモノ」専門学校生もおり、こうしたテレビ漬けの学生が平均視聴時間を押し 上げているとはいえ、小中高ともに 3 割ほどが 5 時間以上もテレビを見ているという現状に、休日の過 ごし方について考える必要があるように思います。 0% 全 体 0.7 小学校5年生 中学校2年生 高校2年生 0.7 専門学校生 2.2 20% 16.8 18.6 10.3 40% 27.2 22.7 31.8 18.5 19.8 60% 80% 25.4 18.6 26.8 24.2 20% 22.8 31.8 6.7 19.1 19.1 24.7 30.3 28.4 29.4 専門学校生 2.2 図 9 視聴時間(平日) 9.2 12.4 25.5 14.2 23.4 16.9 15.7 24.1 12.4 図 10 視聴時間(休日) 5 80% 21.4 高校2年生 19.8 60% 15.2 中学校2年生 4.9 11.8 6.2 40% 8.3 全 体 0.5 小学校5年生 10.3 17.1 17.6 0% 見ない 1時間以内 2時間 3時間 4時間 5時間以上 12.4 20.6 28.8 16.5 11.3 19.6 27.1 28.8 100% 29.1 40.4 100% 見ない 1時間以内 2時間 3時間 4時間 5時間以上 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 2.好きなテレビ番組について (1)好きなテレビ番組 子ども達がどのような番組を好んで視聴しているのか、過去に行われた調査((社)日本 PTA 全国協議会「子 どもとメディアに関する意識調査」 )を参考にいくつかの番組を提示し、よく見る番組とその理由を訊ねました。 小学 5 年生でのトップは「クイズ!ヘキサゴン」でなんと 70.8%の児童が「よく見る番組」として回 答、以下「はねるのトびら」 (69.8%) 、 「天才!志村どうぶつ園」 (58.5%) 、 「エンタの神様」 (55.7%) 、 「志村けんのバカ殿様」 (54.7%) 、 「クレヨンしんちゃん」 (51.9%)と続きます。 中学 2 年生でもトップは「クイズ!ヘキサゴン」で 52.1%、ついで「はねるのトびら」が 51.3%と 僅差で 2 位、 「エンタの神様」 (49.6%) 、 「めちゃ 2 イケてるッ!」 (45.3%) 、 「リンカーン」 (42.7%) と続きます。 高校 2 年生では「リンカーン」がトップで 50.7%、以下「はねるのトびら」 (43.3%) 、 「めちゃ 2 イ ケてるッ!」 (42.7%)と続きます。 専門学校生では「めちゃ 2 イケてるッ!」がトップで 49.0%、以下「リンカーン」 (46.9%) 、 「クイ ズ!ヘキサゴン」 (43.9%) 、 「ロンドンハーツ」 (40.8%)と続きます。 各属性ともに、バラエティ系番組が人気の上位を占めており、小中学生への影響が懸念されます。 % 80.0 70.0 小学5年生 中学2年生 高校2年生 専門学校生 7 0 .8 6 9 .8 5 8 .5 60.0 5 5 .7 50.7 4 9 .6 47.2 4 6 .9 4 5 .3 43.3 4 0 .841.5 40.0 5 2 .1 5 1 .3 5 1 .9 4 9 .0 50.0 5 4 .7 42.7 4 3 .9 4 2 .7 35.7 33.3 37.8 34.7 29.2 36.8 13.7 25.6 24.5 22.0 22.2 17.3 10.4 18.4 12.0 9.3 9.4 13.7 12.0 24.5 22.221.4 23.1 18.0 16.2 14.0 15.3 10.2 10.0 27.4 23.3 17.9 15.117.3 16.3 14.3 30.6 29.3 32.0 22.2 0.0 42.5 32.7 30.0 20.0 47.2 42.5 11.1 8.7 8.2 6.6 14.0 9.2 6.86.0 3.8 4.7 2.0 1.7 1.0 9.2 5.3 3.4 0.0 めちゃ2 クレヨン 志村け はねる クイ ガキの 世界一 どうぶ 3年B組 平成教 脳内エ ダー 天才! その時 プロ ロンドン エンタ リン イケて しん んのバ のトび ライフ ズ!ヘ 使いや 受けた つ奇想 金八先 育委員 ステIQ ウィン 志村ど 歴史が フェッ その他 ハーツ の神様 カーン るッ! ちゃん カ殿様 ら キサゴ あらへ い授業 天外! 生 会 サプリ が来 うぶつ 動いた ショナ 小学5年生 10.4 41.5 51.9 55.7 54.7 69.8 29.2 15.1 70.8 9.4 42.5 47.2 6.6 42.5 47.2 4.7 58.5 3.8 0.0 36.8 中学2年生 13.7 45.3 22.2 49.6 22.2 51.3 42.7 13.7 52.1 17.9 25.6 12.0 11.1 22.2 23.1 1.7 27.4 6.8 3.4 16.2 高校2年生 33.3 42.7 12.0 32.0 17.3 43.3 50.7 17.3 34.7 29.3 22.0 9.3 8.7 23.3 14.0 2.0 18.0 6.0 5.3 14.0 専門学校生 40.8 49.0 14.3 32.7 16.3 35.7 46.9 10.2 43.9 37.8 24.5 15.3 8.2 21.4 18.4 1.0 24.5 9.2 9.2 30.6 図 11 よく見るテレビ番組 (児童・生徒:複数回答) また、自由回答で「どんな内容のテレビ番組があると良いか」をたずね、得られた回答をキーワード でくくったところ、「おもしろい」「笑える」「バラエティ」といった娯楽色の強い番組を望む声が上位 を占めました。実際によく見ている番組と重なります。 一方では、ただ単に面白いだけではなく、楽しみながらも知識を身につけられる番組を望む声もあり ました。 6 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 =========自由回答「どんな番組があると良いか」 (※原文のまま入力)========= 【笑える】 ・良くばくしょうできる番組がいいと思う。(小 5) 小学5年生 中学2年生 高校2年生 専門学校生 ・お笑い番組がさらに増えるとい いと思います。笑うことで気分転換になるからです。(高 2) ・笑えればそれで・・・。(高 2) ・呼吸が出来なくなるほど笑える番組があれば良い と思う。(専門学校生) ・毎週芸能人がかわって、学校でやっているような運動会をしてほしい。(小 5) ・おもしろい番組とか。みんなと話が出来るから。(小 5) ・バラエティなどの笑える TV。元気が出るから。(中 2) 【面白くてためになる】 ・子どもでも分かるニュース番組。ちょっと笑えるところがないとあきてしまうから。笑 えるところがあった方がいいと思う。(小 5) ・笑いと教養を同時に得られる番組。(高 2) 番組があるといいと思う。・ 13 11 9 0 33 バラエティ 11 8 8 2 29 笑える 2 12 12 3 29 教養 6 9 6 4 25 10 4 6 0 20 役に立つ 5 6 6 3 20 ドラマ 5 2 8 3 18 アニメ 4 5 3 5 17 スポーツ 2 8 4 1 15 おもしろくてタメになる 5 2 1 1 9 音楽番組 0 1 6 1 8 ニュース 5 0 1 0 6 家族 0 3 3 0 6 オカルト・ホラー 3 0 1 1 5 職業紹介 0 0 3 1 4 動物 1 0 1 0 2 お笑い 0 1 0 0 1 ドキュメンタリー 0 1 0 0 1 映画 0 0 0 1 1 その他 8 5 19 9 41 80 78 97 35 クイズ番組 【バラエティ・面白い番組】 ・内容が分かりやすく、おもしろい 計 おもしろい しょう来に役に立つ番組。(小 5) 計 290 (単位:人) 表 2 見たい番組のジャンル (児童・生徒:複数回答) 【その他】 ・もっと刺激のある番組(高 2) ・くだらんことするしょーもない番組が、何だかんだでたのしくて見たくなる。(専門学校生) =========================================== (2)好きなテレビ番組を選んだ理由 よく見る番組を選んだ理由をたずねたところ、昨年の調査同様「内容がおもしろい」が圧倒的に多く、 ついで「内容が役に立つ」 「友だちとの共通の話題ができる」と続いています。 「おもしろい」 「役に立つ」といった漠然とした理由に比較すると、 「友だちとの共通の話題」という 理由は非常に具体的な気持ちの表れと捉えることができ、視聴したテレビの話題が仲間意識を醸成する ものとして明確に意識されていることがうかがわれます。 番組のジャンル別に見てみると、バラエティ系の番組では「内容がおもしろい」が圧倒的に多く、教 養番組系では「内容が役に立つ」という理由が多くなっています。 人気番組の「クイズ!ヘキサゴン」では、 「おもしろい」という理由をあげた児童・生徒が 145 名と 多いのですが、同時に「内容が役に立つ」も 66 名と多くなっています。同じクイズ系バラエティの「脳 内エステ IQ サプリ」では、 「おもしろい」50 名、 「役に立つ」44 名、 「平成教育委員会」では「おもし ろい」24 名、 「役に立つ」84 名となっており、番組のカラーの違いを敏感に嗅ぎ分けながら視聴してい る様子がわかります。 ラ イ フ ン ガダ キウ のン 使 タ いウ やン あの ら へ ん で ! 内容がおもしろい 友達との 共通の話題ができる 真似したら 友達にウケる 気分転換や ストレス解消になる 内容が役に立つ 家族だんらんの 時間がもてる その他(理由不明を含む) 世 界 一 受 け た い 授 業 ど う ぶ つ 奇 想 天 外 ! 3 年 B 組 金 八 先 生 平 成 教 育 委 員 会 脳 内 エ ス テ I Q サ プ リ 週 刊 こ ど も ニ ダ 天 才 ! 志 村 ど う ぶ つ 園 ウ ン が 来 た ! ス そ の 時 歴 史 が 動 い た プ ロ フ そ の 他 回 答 数 計 シ ョ ク イ ズ ! ヘ キ サ ゴ ン ェッ リ ン カ ィ ッ ん は ね る の ト び ら ュー 志 村 け ん の バ カ 殿 様 ゃ ツ エ ン タ の 神 様 ー ー 2 イ ケ て る ク レ ヨ ン し ん ち ー め ち ゃ ロ ン ド ン ハ ナ ル 93 159 85 132 99 190 163 38 145 92 39 49 15 24 50 2 5 86 9 5 15 35 10 39 16 35 34 18 30 15 3 7 4 0 8 0 0 9 1 0 11 1,491 4 283 1 6 1 16 5 6 4 0 3 1 0 1 1 2 1 0 0 2 1 0 0 51 7 17 14 17 9 14 15 5 14 13 2 5 1 3 6 1 0 15 0 0 3 161 1 3 1 3 2 4 1 10 66 2 91 24 11 84 44 2 6 22 16 12 3 408 4 7 6 6 8 8 4 1 26 6 19 16 7 22 29 0 1 22 2 3 1 198 12 17 11 21 8 20 17 9 14 8 8 6 7 9 4 1 2 13 3 3 91 284 表 3 よく見る番組の理由 (児童・生徒:複数回答) 7 (単位:人) 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 (3)誰とテレビを見ているか 誰とテレビを見ていることが多いかをたずねたところ、児童・生徒全体では 42.7%が「家族と一緒に」 と回答しました。 属性別に見ると、やはり小学 5 年生で「家族と一緒に」が 54.7%と最も多く、年代が上がるにつれて 「一人で」の回答が増えており、専門学校生では 43.9%が「一人で」と回答しています。 「友人と一緒に」との回答は、最も多い専門学校生でも 8.2%で、テレビ番組の話題は共有しても、 テレビの視聴はあくまでも家庭という枠の中のものという視聴スタイルが見えてきます。 0% 家族と 一緒に 一人で 児童・生徒 全 体 小学5年生 中学2年生 高校2年生 専門学校生 友人と 一緒に 特に決まって いない 不 明 20% 60% 80% 100% 計 全 体 114 201 10 124 22 471 24.2 42.7 2.1 26.3 4.7 100.0 9 58 0 39 0 106 8.5 54.7 0.0 36.8 0.0 100.0 23 54 0 34 6 117 19.7 46.2 0.0 29.1 5.1 100.0 39 68 2 36 5 150 26.0 45.3 1.3 24.0 3.3 100.0 43 21 8 15 11 98 43.9 21.4 8.2 15.3 11.2 100.0 42.7 2.1 26.3 4.7 24.2 小学5年生 8.5 54.7 19.7 中学2年生 36.8 46.2 (単位:人) (上段は実数 下段は%) 高校2年生 表4 40% 29.1 45.3 誰とテレビを見ているか(児童・生徒) 1.3 0.0 5.1 24.0 3.3 26.0 21.4 専門学校生 8.2 15.3 43.9 図 12 8 誰とテレビを見ているか(児童・生徒) 11.2 一人で 家族と一緒に 友人と一緒に 特に決まっていない 不明 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 3.保護者の意見 この調査では、回答を寄せた小中高校生の保護者にも同様のアンケート調査を行い、333 名の保護者 から回答を得ました。 (1)良いと思う番組 どのような番組を子どもに見せたいかをたずねたところ、最も多かったのは「世界一受けたい授業」 で 49.8%と、ほぼ半数の保護者の支持を得ています。ついで「どうぶつ奇想天外!」 (41.1%) 、 「平成 教育委員会」 (38.4%) 、 「脳内エステ IQ サプリ」 (37.5%) 、 「天才!志村どうぶつ園」 (35.4%) 、 「その 時歴史が動いた」 (33.9%)と続いています。 (%) 60.0 49.8 41.1 38.4 40.0 37.5 35.4 20.1 17.7 20.0 10.5 9.9 10.2 そ の他 プ ロ フ ェ ッシ ョナ ル そ の 時 歴 史 が 動 いた 天 才 ! 志 村 ど う ぶ つ園 ダ ー ウ ィ ン が来 た ! I Q サプリ 組金八先生 B 週 刊 こ ど も ニ ュー ス 年 3 脳 内 エス テ 平成教育委員会 ど う ぶ つ奇 想 天 外 ! 世 界 一 受 け た い授 業 0.0 33.9 図 13 子どもに見せたいと思うテレビ番組(保護者:複数回答) 6 ページに記載した子どもたちが好きな番組のうち、保護者のデータも併せてとられている小中高校 生の数値を図 13 と並べて比較してみたところ、番組によっては親の想いと子どもの視聴実態との間に 大きな開きのあるものも見られます。 60.0 (%) 49.8 小中高校生 保護者 41.1 38.4 40.0 29.0 28.4 37.5 35.4 32.4 33.9 26.3 20.9 20.1 17.7 20.0 10.5 8.8 9.9 10.210.2 5.6 そ の他 プ ロ フ ェ ッシ ョナ ル そ の 時 歴 史 が 動 いた 天 才 ! 志 村 ど う ぶ つ園 9 ダ ー ウ ィンが来 た ! サプリ 組金八先生 I Q 週 刊 こ ど も ニ ュー ス 親の願いと子どもの視聴実態(小中学生とその保護者:複数回答) 年 脳 内 エステ ど う ぶ つ奇 想 天 外 ! 図 14 3 B 平成教育委員会 世 界 一 受 け た い授 業 0.0 3.2 2.7 1.3 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 (2)子どもに見せたい番組を選んだ理由 ダ ン が 来 た ! ス そ の 時 歴 史 が 動 い た 天 才 ! 志 村 ど う ぶ つ 園 ウ 内容が役に立つ 76 16 7 34 23 28 5 知識が豊富になる 学習の助けになる 97 22 1 76 35 25 内容がおもしろい 36 24 5 17 32 2 家族だんらんの 時間が持てる そ の 他 プ ロ フ 計 シ ョ 週 刊 こ ど も ニ 脳 内 エ ス テ I Q サ プ リ ェッ 平 成 教 育 委 員 会 ィ 3 年 B 組 金 八 先 生 ど う ぶ つ 奇 想 天 外 ! ー 子どもたちがよく見る番組の理由 としてあげていた「内容がおもしろ い」は、保護者の想いと違っており、 この辺りに前述の「保護者の想いと 子どもの実態」との間のズレの原因 があると思われます。 世 界 一 受 け た い 授 業 ュー 子どもに見せたいと思う番組につ いてその理由をたずねたところ、ト ップにあげられたのは「知識が豊富 になる。学習の役に立つ」で、 「内容 が役に立つ」 「家族だんらんの時間が 持てる」と続きます。 ナ ル 10 22 14 6 241 5 8 4 24 39 7 3 318 9 10 7 170 16 42 4 38 59 1 0 48 6 4 3 221 人間の優しさや 思いやりなどが学べる 1 37 20 1 2 1 1 49 1 1 3 117 社会性や歴史観を育む ことができる 4 2 3 4 3 6 2 1 69 11 3 108 自然や地球環境問題に ついて学べる 8 61 1 2 2 6 27 20 5 3 3 138 将来の夢や目標とする人 物像を育める 5 2 2 3 3 1 2 1 13 49 3 84 10 2 1 3 2 10 2 1 1 3 0 35 日常の生活に役立つ 友達との共通の話題づく りになる 3 3 3 2 4 2 1 2 2 1 0 23 気分転換や ストレスの解消になる 4 11 0 5 31 0 1 13 0 0 3 68 その他 1 1 0 3 1 3 1 3 1 4 15 33 261 223 47 188 197 85 51 180 168 107 49 1,556 計 (単位:人) 表5 見せたい番組を選んだ理由(保護者:複数回答) (3)子どもに見せたくない番組 子どもに見せたくない番組についてたずねたところ、もっとも多かったのが「ロンドンハーツ」で 34.8%、ついで「志村けんのバカ殿様」 (27.0%) 、 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」 (18.6%) 、 「クレヨンしんちゃん」 (17.1%) 、 「めちゃ 2 イケてるッ!」 (16.8%)と続きます。 40.0 (%) 35.0 34.8 30.0 27.0 25.0 20.0 18.6 16.8 17.1 15.3 15.0 11.4 10.0 7.5 5.0 3.6 子どもに見せたくないと思うテレビ番組(保護者:複数回答) 10 そ の他 ガ キ の 使 い や あ ら へん で ク イ ズ ! ヘキ サ ゴ ン ライフ リ ンカ ー ン は ね る の トび ら 志 村 け ん の バ カ殿 様 図 15 エ ンタ の神 様 イ ケ て る ッ! 2 ク レヨ ンし んち ゃ ん めち ゃ ロ ン ド ン ハー ツ 0.0 7.5 4.2 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 (4)子どもに見せたくない番組を選んだ理由 め ち ー エ ン タ の 神 様 志 村 け ん の バ カ 殿 様 ゃ ツ 2 イ ケ て る ク レ ヨ ン し ん ち ッ ん は ね る の ト び ら リ ン カ ー ゃ ロ ン ド ン ハ 見せたくない理由としては「内容が ばかばかしい」が圧倒的に多く、 「言葉 が乱暴である」 「いじめや偏見を助長す る場面が多い」と続きます。 ラ イ フ ク イ ズ ! ヘ キ サ ゴ ン ン ガ キ の 使 い や あ ら へ ん で ! 番組別に見ると、 「内容がばかばかし い」との意見が多かったのは「ロンド 内容がばかばかしい ンハーツ」 「志村けんのバカ殿様」で、 言葉が乱暴である 「言葉が乱暴である」としてあげられ たのは「クレヨンしんちゃん」 「ダウン 常識やモラルを極端に逸脱している タウンのガキの使いやあらへんで」 。ま いじめや偏見を助長する場面が多い た「いじめや偏見を助長する場面が多 出演者に好感が持てない い」では「ライフ」が最も多く、問題 エッチな場面が多い を提起する反面、その表現のリアルさ 夢がない が危惧されている様子がうかがえます。人権擁護の配慮が足らない場面が多い その他、自由回答としてドラマ「学 残酷な場面が多い 校じゃ教えられない」がエッチな場面 が多いとしてあげられ、サスペンスド ものを粗末にしている ラマや映画番組に対して「残酷な場面 その他 計 が多い」と危惧する声がありました。 そ の 他 計 68 9 28 10 65 14 25 4 11 24 1 259 13 14 24 1 5 2 5 2 1 21 2 90 16 12 6 1 5 1 5 5 6 5 3 65 10 7 1 2 6 4 4 37 6 11 1 89 28 0 1 3 4 2 5 0 3 9 0 55 10 0 4 0 16 0 1 1 0 1 3 36 3 1 3 0 0 1 0 0 1 0 1 10 8 6 0 2 0 4 1 9 3 4 1 38 2 1 0 1 1 3 1 19 0 3 5 36 1 8 1 1 16 1 5 1 1 4 0 39 3 1 5 0 3 2 1 1 2 1 4 23 162 59 73 21 121 34 53 79 34 83 21 740 (単位:人) 表6 見せたくない番組の理由(保護者:複数回答) また自由回答の中に、 「子どもは見て いるようだが、自分は見ていないのでわからない」との答えがあり、4 ページで述べたように、子ども の視聴実態を保護者が把握していない様子がここでも見てとれます。 (5)見せたくない番組の視聴 いつも 見ている たまに 見ている まったく 見ていない 前の質問で、子どもに見せたくないと思うとチェックした番組 7.7 49.6 42.7 を、実際に子どもが視聴しているかどうかをたずねたところ、260 (単位:%) 名の保護者から回答がありました。 表 7 見せたくない番組の視聴(保護者) そのうち 4 割以上が「まったく見ていない」との回答でしたが、 ほぼ半数の 49.6%が「たまに見ている」 、7.7%は「いつも見ている」で、子どもたちの回答による「よ く見る番組」の数値と照らし合わせてみても、残念ながら保護者の思い通りにはなっていない実情が垣 間見られます。 (6)良くないと思われる番組について 中止して 放送時間 もらいたい 変更 その他 子どもに見せたくないと思われる番組について、 「番組を中 25.4 25.4 49.2 止してもらいたい」「放送時間を変更してもらいたい」 「その (単位:%) 他」の 3 つの選択肢をあげてたずねたところ、193 名の保護 表 8 良くないと思われる番組について(保護者) 者から回答がありました。 「中止してもらいたい」「放送時間を変更してもらいたい」がそれぞれ 25.4%と並び、「その他」が 49.2%となりました。 具体的に挙げられた番組名で、中止してもらいたいものとして多かったのが「志村けんのバカ殿様」 「クレヨンしんちゃん」 「ロンドンハーツ」 、また深夜枠に変更してもらいたいものとして「志村けんの バカ殿様」 「ロンドンハーツ」 「めちゃ 2 イケてるッ!」などがあげられました。 一方で、「その他」としての自由回答の中には、親、見る側が考えるべきであるという意見も述べら れていました。 また番組だけではなく、コマーシャルも時間帯を考慮してほしいとの声がありました。 11 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 4.子どもに与える影響について 保護者にテレビが子どもに与える影響 についてたずねたところ、 「非常に影響が あると思う」が 56.5%、 「少しは影響が あると思う」が 35.4%となり、全体の 9 割以上が何らかの影響があると考えてい ます。 具体的な影響としては、 「言葉づかい」 「いじめにつながる」が多くあげられて いました。 服装・ファッションなども同様で、テ レビで放送されたものを真似ることで、 それが安直に流行となっていくことに対 する危惧が述べられています。 5.1% 3.0% 非常に影響があると思う 少しは影響があると思う あまり影響はないと思う 不 明 35.4% 56.5% 図 16 テレビが子どもに与える影響について(保護者) 今回の調査では、保護者の他に児童・生徒を受け持つ教職員に対しても同様のアンケートを行い、193 名から回答を得ました。 子どもたちに与える影響について寄せられた自由回答の中で多かったのは、やはり言葉づかいへの影 響でした。 また、「笑い」と「いじめ」についての言及も多く、学校で見られる子どもたちの様子とテレビ番組 との相関がより深い言葉で語られており、子どもたちへの教育に与える影響の深刻さを強く訴えていま す。 =========自由回答「テレビが子どもに与える影響について」 (※原文のまま入力)========= 【保護者】 お笑いのギャグや乱暴な言葉が流行ったりするのは困る。 極端な知識を、普通のことのように子どもが思ってしまいそう。 言葉は即、真似して使う。差別的発言や汚い言葉ほどおもしろがると思う。 サスペンス番組を小さい頃から見ていると、殺人のシーンとかも平気になってしまうのでは?一度死んだ役者さんが違 う番組に出ているのを見ると、死について何も感じなくなるのではと心配になります。 すべてが悪いことではないと思いますが、子どもがどんな場面で、しぐさや言葉など、親も出来るだけ把握し、注意し ていかなければと思います。 人をバカにして笑いをとったり、人を格付けするものは人権に対する意識がない。子どもたちのイジメの根っこを作る。 笑いも必要だが、度が過ぎて、学校でこんな事をしたらと思うとゾッとする時がある。私は冷静にだめだと伝えていま すが・・・・。 【教職員】 公の場で(テレビ上で)人を馬鹿にしたり、馬鹿であることをひけらかすようなことが行われると、子どもたちも「別 に今のままでも(もっとものを知らない大人もいるし)いいや!」となってしまいそうでこわいです。 おもしろおかしくしたり、ものを粗末にしている映像をそのまま受け容れる場合がある。 価値観の形成。特に実写のドラマやバラエティ番組の出演者の言動は、影響力があると思います。 現実とテレビが重なって、刺激的なことも身近なこととして思ってしまう、思い込んでしまうところが危険。 現実と非現実の区別がつかなくなる恐れがあると思う。 子どもたちは内容の良し悪しより、おもしろいかおもしろくないかで番組を選ぶので、内容が子どもが見るのにふさわ しくなくても、面白さで見て、それを安易に真似し、かっこいいものと思ってしまうのがおそろしい。親がその点をき ちんと押さえて、たとえ見ても、どう言うところがよくないか話せるといいのですが・・・。 子どもは自分で考えず、流れている内容がどんなものであっても当たり前、問題のないことと捉えてしまう。だから怖 い。大人が取捨選択すべき。 12 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 視覚・聴覚ともに刺激されるので、刷り込み等影響が大きいです。 社会が子どもを育てる機能を失っている現在、最も影響が大きい。 情報を与えてばかりなので、子どもがどう捉えたのかがわからない。親などが一緒に見て、子どもに示唆するというこ とは常には出来ないので、番組制作者はそのことを考えていかなければならないと思う。 想像力の欠如。自ら興味を持って調べようとする力、調べる力がつかないが、興味を持つきっかけになることもある。 使われている言葉をそのまま使うので、言葉の意味を考えて使って欲しい。すぐ頭をたたくのはやめて欲しい。 テレビの内容や出演者の話し方を真似る子どもがいるのは事実で、それがからかいに結びついたりする場面がある。 番組が良質である限りにおいて、好影響を与えると思います。 (この表現自体、トートロジカルですが。 ) 有害番組はモラルの低下を招く。生活習慣や学習に悪影響を及ぼす。 良識、モラルも考えず、人を小馬鹿にする内容が多く、人の気持ちも考えず真似をする子どもが多い。道徳心を育む弊 害となっていると思う。 悪いと思わずに人を傷つけるような言葉を言うという悪影響はある。逆に心が豊かになるような知識も得られている。 5.スポンサーの責任について 保護者と教職員に、テレビ番組が与える影響について、スポンサーに責任はあるかどうかたずねたと ころ、526 名から回答を得ました。 スポンサーに責任があると答えたのは 61.4%で、責任がないと答えた 8.7%をはるかに上回りました。 責任があると思う 責任がないと思う どちらでもない 不明 5.9% 24.0% 61.4% 8.7% 図 17 スポンサーの責任について 13 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 テレビ番組についての自由回答(抜粋) 最後に、保護者と教職員に対して、テレビ番組に対する想いをたずねたところ、自由記入であるにも かかわらず多くの回答を得ました。長文の回答も多く、テレビ番組が青少年に及ぼす影響への関心の深 さが表れています。 【保護者】 TV を一緒に見ることも多いが、悪い番組と思われているものを見る時も、いろいろと意見を言い合うので、見ること が即悪影響につながると思わない。 今の TV はお笑い系が多く、お笑いは必要とは思いますが、笑いを取るために何でも OK なところは許せませんね。 大人も子どもも関係なくテレビ(メディア)の影響はあると思います。良くないと思われる番組でも続いているのは、 見る人間が多いから。番組がある以上、おもしろいと思えば見てしまうのではないでしょうか。人間の弱さですね。創 る側も観る側も、モラルに照らし合わせて自制が必要です。 お笑い芸人で、すぐ頭をたたくグループがおられますが、それがとてもとても不快です。 一言言えばたたくを繰り返し、 小学校の低学年にはとても悪影響です。テレビ番組の前に人の選出を考えて欲しいと思います。子どもたちはそれが楽 しいようなのでガッカリです。 お笑いも、時には残酷に思える時もありますが、お笑い番組を見て家族で笑い会えるのも良い時間だと思います。残酷 に思える時は「これはちょっとやりすぎだね」とか話し合っています。 成長途中の子どもはかなり影響を受けるので、人を格付けしたり、目下の人に対して暴力をふるったりという場面は見 せたくないし、して欲しくない。常識のある大人なら、ただのバラエティ番組として受け流すことも出来るが・・・。 放送時間は考えて欲しい。 【教職員】 “笑い”を求めるあまり、人に対する配慮が足りないものが多い。もう少し芸人の笑いの質を考えなくてはならないと感 じる。 テレビの影響は非常に大きいと思う。興味本位で見ていることが大きい。テレビの内容のようにやりたい、話したいな どマネすることで、その時代の流行のように思っていて、精神、身体の未発達な子どもにとって、見せたくないものば かりです。テレビ制作の方々へ、今から社会を担う子ども達の成長を考えてほしいです。商売側の考えはやめてほしい です。 テレビの番組の内容も大切ですが、それとともに、子どもが一人でテレビを見ることが一番問題だと思います。家族で いろいろ話をしながら見ることが何よりだと思います。 どのような番組にも、功罪両面あると思う。しかし「倫理上、問題があるのでは・・・」と思われる過激な内容のもの もある。スポンサーも含め、子どもへの影響面を考えた統制がとれないものか。 人を大切にするといった視点に欠けて、単におもしろければ良いといった風潮の番組が気になります。堅苦しくなくて よいのですが、人を馬鹿にして笑うのは、見ていてよい感じがしません。また障害者をがんばらせて、それを話題に取 り上げるのも扱い方によっては問題があると思います。全ての人が暮らしやすい環境を作っていくという視点が大切で す。 民間の放送局は、視聴率のことばかり考えているような気がする。すなわち、スポンサーの言いなりか、スポンサーに ついてもらうような内容を展開していると考えます。視聴者のことを一番に考え、番組作りに取り組んでもらいたい。 14 青少年とテレビ番組に関するアンケート 2008 年 9 月実施 おわりに 情報化社会と言われて久しい今日、テレビをはじめとする様々な電子メディアから流され続けている 大量の情報の中、それらの価値を見極め、自分にとって必要なものを上手に取り入れていくことは、大 人の私たちでさえなかなか難しいことです。ましてや判断基準が未熟な子どもたちにとって、良きにつ け悪しきにつけ、テレビは心の成長に大きな影響を与えるものであると言っても過言ではありません。 この実態を、テレビ局・スポンサーなど関係の方々に提供し、青少年が視聴している時間帯の番組製作 について、再考の材料とされることを強く望みます。 また、便利で豊かな生活を助けてくれるツールであるテレビを、一概に悪者扱いするのではなく、賢 く利用していくために、まずは現状における視聴の実態をつまびらかに把握することから、子どもたち 自身はもちろん、子どもたちを取り巻く私たち大人も、これからのテレビとのより良いつき合い方を考 えていかなければと思っております。 当県民会議は,平成17年度から県内のPTA,小・中・高等学校,専門学校の協力を得ながら調査 を実施し,その結果を基に関係機関に対し,子供たちによい環境を提供していただくための番組作りな どを要請してまいりました。 一部改善された部分もありますが,全体的に見ると十分な状況とはいえません。 青少年の健全育成に関して総論的には,反対する方はないでしょう。 各論的にも,バックアップをぜひお願いします。 私たちの望みは,明日を託す子どもたちをよい環境の中で育みたいということに尽きます。 これまでの取り組みがその端緒となることを願っております。 15
© Copyright 2025 Paperzz