No.8(第8号. 2014.3

March 2014
SHODAI
NEWSLETTER
NO.8
OTARU UNIVERSITY OF COMMERCE
CONTENTS
 巻頭言 Preface
 学生からの寄稿 Essays from students
 留学経験者より From a Former Exchange (Outbound) Student
From a Former Outbound Student(Summer Program)
 本学留学生より From Current Foreign Student
 平成25年度国際交流センター事業報告 Event, Academic Year 2013
 国際交流センター事務室から From the International Center Office
 巻頭言
P R E FAC E
ご挨拶
Greetings
国際交流センター長
Director of International Center
穴沢
眞
ANAZAWA, Makoto
皆さんこんにちは、国際交流センター長を務めている穴沢
です。既に4年間センター長を務めてきましたが、これから
また2年間、この職を続けることになりました。
これまで、本学の国際交流の中心は留学生の受け入れ
でした。留学生は学部、大学院(含む研究生)、そして、協
定大学からの交換留学生からなります。このところコンス
タントに80名以上の留学生を受け入れてきました。留学生
がキャンパスにいることは本学の学生にも刺激になるも
ので、引き続き、留学生の受け入れと教育に力を注ぎた
いと思います。
一方で、本学から海外の協定大学に留学する学生は昨
年度は約20名となりましたが、それまでは10名から15名
程度で推移してきました。海外留学を希望する学生が減
少していることは全国的な傾向ですが、本学の学生の場
合、特に就職活動が3年生の後期から始まっていたことが
影響していたと思います。就職活動の時期は少しずつ変
化してきていますが、それだけでなく、本学の学生が留学
しやすい体制を整備することも重要だと思っています。こ
れからの2年間、より多くの学生を海外に送り出す環境を
先生方や学内の他の部署と協力しながら作りたいと思っ
ています。
また、教職員の国際交流も今後の課題です。様々な研
究者の交流を協定大学を中心に進めていきたいと思って
います。留学生だけでなく、協定大学からの研究者を含む
世界各国からの研究者が常時本学に滞在し、本学の教
員と共同研究を進めることが、国際交流の新しい流れに
なることを望んでいます。
Hello, everyone. I am ANAZAWA, Makoto, Director of
International Center. I decided to continue my current post
two more years although I have taken this post for four years.
So far, OUC’s main international exchanges is accepting
international students; undergraduate students, graduate
students(including research students) and exchange students
from our partner universities. We have constantly accepted
international students more than eighty every year.
International students give stimulus for Japanese students a
lot , so we would give high priority of accepting international
students and its education.
On the other hand, the number of outbound students from
OUC to partner universities was about 20 last year whereas
about 10 or 15 till last year. The number of students who
wish to study abroad has been decreased nationally; as for
OUC students, especially job-hunting started from the end of
senior has affected it. Although the time of job-hunting has
been reconsidered, I think it is also important to build a
system that students can easily go abroad. From now on, I
would like to create an environment where more students
can easily go aboard in cooperating with professors and
other division.
Besides, international staff exchange is also a task. I would
like to proceed it focused on exchange of researchers from
partner universities. I hope not only international students,
but also researchers from oversea including partner
universities will keep staying OUC all the time and study in
collaboration with our professors, and that makes a new
国際交流の仕事で海外の協定大学を訪問したり、自分
direction of international exchange.
の専門であるマレーシアの研究のために同国の大学を訪
問したりしますが、世界中の大学で英語を共通語として教
I visited partner universities for work of international
育することが推進されています。大学生が英語を話せるこ
exchange and visit universities in Malaysia for my own
とが当たり前の国がたくさんあります。日本でもようやく大
research, education in English as a common language has
学での英語での教育を重視するようになってきました。世
been promoted all over the world. There are many countries
界の流れに後れをとっていますが、少しでも世界に追いつ
where students can speak English fluently naturally. In Japan,
くことが求められています。その意味でも国際交流の重要
we finally have got to focus on education in English.
性が増しています。センター長としてこの分野についても
Although it is a bit late in the world, we are required to catch
取り組んでいきたいと思います。
up with the world. For that mean, the importance of
international exchanges has been increased. I would like to
work for this field as Director.
 学生からの寄稿
Essays from Students
留学経験者より From a Former
Exchange (Outbound) Student
アメリカ
(2012年8月~2013年5月ミューレンバーグ大学へ留学)
U.S(Studied at Muhlenberg College)
商学部4年次生
4th year student, Faculty of Commerce
斉藤 巧弥
SAITO, Takuya
私 は 2012 年 8 月 か ら 2013 年 5 月 ま で ア メ リ カ に あ る
ミ ュ ー レ ン バ ー グ 大 学で 交換 留学 をし て き まし た 。
ミューレンバーグ大学はペンシルバニア州の東側にあ
り、ニューヨークやフィラデルフィアといった大都市に比
較的近い場所に位置しています。キャンパスは自然に
囲まれており、昼間にはリスが、そして夜にはウサギ
がキャンパス内を走り回っています。留学中には前期
と後期に3科目ずつ現地の学生と一緒に授業を受講し
ました。ミューレンバーグ大学の特徴は留学生が全く
いないという点です。私が留学した時の留学生は私と
オランダからの留学生一人の合計二人だけで、その彼
は一学期間の留学でしかなく、後期の留学生は私だけ
でした。
I studied abroad at Muhlenberg College in the U.S.
from August 2012 to May 2013. Muhlenberg College is
located in eastern Pennsylvania, which is relatively
close to New York City and Philadelphia. The campus
is surrounded by nature, with squirrels and rabbits
romping around. During my stay, I took three classes
in each semester, with local students.
One of
Muhlenberg’s characteristics is that there are few
exchange students. When I first arrived, there was only
one other exchange student; that student, was from the
Netherlands and had studied abroad for just one
semester. I was the only exchange student in the spring
semester.
「アメリカ人と言えばフレンドリーだ」というイメージを
持っている方が多いと思いますが、まさにその通りで
す。留学生がいなく、比較的シャイな自分であるために
不安も多くありましたが、彼らのフレンドリーさに助けら
れ、授業そして友達からの紹介などを通して友達がで
きていきました。
I assume that many people have an image of
Americans being friendly. That is exactly right. Being
shy, as well as being one of only two exchange
students, I was so anxious, but the kindness of the
Muhlenberg students helped me a lot. I was able to
make many friends in class and, through those friends,
I was introduced to others.
留学をすることで海外の文化を自分の目で学ぶことが
できます。日本との違いに驚くことも多く、毎日が刺激
的でした。ある時、私が友達に「アメリカの食事ってな
に?」と聞くと少し混乱したように話しあった後に「じゃ
あ、巧弥はなんだと思う?」と聞かれ、「マクドナルド」と
答えるとその場が笑いに包まれたということもありまし
た。こういう経験があったためか、海外の文化に触れさ
らに興味が湧いてきたと同時に、自分が今まで知らな
かった(気づかなかった)日本の文化についてもっと学
びたいと思うようにもなりました。
Studying abroad allows one to experience other
cultures, firsthand. Many events surprised me and each
day was stimulating. One time, I asked a group of my
friends “What is American food?” They discussed it,
and, confused, then asked me back “What do you think
it is?” As soon as I replied “MacDonald’s”, they burst
into laughter. With these kinds of experiences, I
started to become interested in not only other cultures
but also in the Japanese culture that I have taken for
granted.
留学のもう一つの利点は、世界中に友達ができること
です。私の大学は留学生がいなかったために世界中と
は言えないものの、海外に友達を作るというのはなか
なかできない経験です。また面白いことは、その友達
が今後日本に来るということが
Another benefit of studying abroad is making friends
from around the world. Although, in my case- in
which there were few exchange students-, -that might
be a bit of an exaggeration. However, one rarely has
the opportunity to make friends from other parts of the
world, unless you get
あったりします。実際、私が現地で作った友達のうち一
人は現在山口県で英語を教えており、また別の二人は
本州の大学ですが2014年度に日本の大学に留学しに
来ます。留学先で出来た友達はその時だけの友達で
はなく、今後一生続く友達にもなります。
the chance to study abroad. Interestingly, some friends I met
in America may one day come to Japan. Actually, one of my
friends is currently teaching English in Yamaguchi prefecture,
and two others will study abroad in Japan next school year.
Friends we make abroad are likely to be life-long friends, not
ここまで、留学での楽しかった側面についてお話してき merely makeshift friends.
ましたが、もちろんそれだけではなく、語学の面で大変
なことや時には人間関係においても大変なことはあり So far, I have talked only about the good parts of my study
ました。しかし、そのような大変な経験もすべて自分を abroad experience. Of course, I also had some difficult times,
成長させてくれたということは確かです。
in terms of language and, sometimes, interpersonal
relationships. However, I am sure that even the unpleasant
experiences have helped shape me into the person I am
today.
留学経験者より From a Former
Outbound Student
ニュージーランド
(2013年8月~2013年9月オタゴ大学夏季短期プログラ
ム参加)
New Zealand(Studied at Otago University Language Centre)
商学部1年次生
1st
year student, Faculty of Commerce
蛸島 航
TAKOJIMA, Wataru
まず、わずかひと月の留学では語学力はほとんど向上 It is difficult to improve language skills by studying abroad for
しません。せいぜい英語に耳が慣れ、若干英語が聞き取 just one month. Your ears will become accustomed to English
れるようになる程度です。しかし私は、私が今回参加した and you will be able to pick up a little of people’s conversations,
ひと月程度の短期留学プログラムを留学に興味がある方 but that’s the best you can hope for. However, I strongly
や英語力を身につけたいと考えている方々に大いに勧め recommend the one-month study abroad program I joined to
ます。それも英語力の向上のために。一見矛盾している those interested in studying abroad and improving their English
skills. This may sound like a contradiction, but there is a reason
ようですがこれには理由があります。私がこの留学を通し
for this. The best thing I learned from this program was the
て得た一番のものは、英語ができないことへの苦しいほど
agonizing frustration of being incapable of speaking and
の悔しさです。ホストファミリーの話す言葉が聞き取れな understanding English. I couldn’t make out what my host family
い、バスの運転手に行き先すら伝えられない、授業中に were saying, couldn’t tell the bus driver where I was going,
良いアイディアが浮かんでもそれを言葉にできない、テレ couldn’t express my ideas in classes even if they were good ones,
ビの内容が分からない、新聞が読めない、とにかく自分の couldn’t understand what was happening on TV, and couldn’t
英語力が情けない限りでした。しかしこういった悔しさが留 read a newspaper. I really felt miserable about my English, but
学後の英語の学習への大きなモチベーションとなりました。 this fueled my motivation to study English after the program.
私は帰国後、この悔しさをバネにして英語学習に励んで Since returning to Japan, I have used my miserable experience as
motivation to study English hard – more than ever before.
います。かつてないほどに。
さらに、留学後の英語学習は留学中の経験からやるべきこと
も明確になるので、より一層効果的なものとなります。この意
味で私は短期留学を勧めるのです。今述べたことは、ともに
留学に行った仲間たちの半数近くが来年からの長期留学を
希望していることからもわかると思います。皆留学中に味わっ
た悔しさから英語力の向上のために長期留学を希望している
のです。もちろん私も長期留学を希望しています。
以下に述べることは、私のホームステイの体験から、これか
ら留学をして、それに際してホームステイを考えている方への
忠告のようなものです。結論から申しますと、ホームステイ先
の家庭では勝手にステーキを焼いてはいけません。絶対に。
絶対だめですよ。ホストマザーに怒られてしまいます。私のよ
うに。確かにニュージーランド等の肉の美味しい国への留学
ともなりますと、ステーキを食したくなる気持ちもわかります。
なにせスーパーマーケットには安価な巨大肉が、おいおいお
前さん、ちょいとお一つどうだいとでも言わんばかりに大量に
陳列されているのですから。でも我慢しましょう。ホームステイ
をするのであれば、素直にマザーにステーキを頼んでみま
しょう。ですがはっきり申しますと、こっそり焼いて食べたス
テーキは、背徳感という名のスパイスもあってかとても美味で
した。皆さん、私のマネはしてはいけませんよ。ホストマザーと
の関係がギクシャクしてしまいますからね。以上、ホームステ
イでの諸注意でした。
In addition, the experience made me understand what I
should do to improve my English skills, helping me to
study more efficiently.
This is why I recommend short-term study abroad
programs. What I said now is demonstrated by the fact
that nearly half of the students who participated in the
program with me wish to study abroad for a longer period
next year. They also hope to improve their English skills
because of the frustration they felt during the program. Of
course, I also hope to take part in a long-term study
abroad program.
I’m going to give a little advice from my home-stay
experience to those who wish to study abroad and take
part in home-stay programs. Don’t grill a steak without
asking during a home stay. Never. You would make your
host mother angry like I did. I really do understand the
feelings of those who want to try a steak in countries
where steaks are delicious like New Zealand. In super
markets there, there are huge amounts of cheap, large
steaks, but refrain yourself. Ask your host mother to grill
the steak for you. To tell you the truth, the steak I secretly
grilled was superb, but still don’t copy me. It would make
the relationship with your host mother an awkward one.
This is my warning for home stays.
本学留学生より
Foreign Student
From a Current
中国
China
現代商学専攻博士前期課程2年生
2nd year students, Doctor’s Degree First-Term
Program, Major in Modern Commerce
皆さん、こんにちは。私は小樽商科大学大学院2年生の
王 莉莉です。日本に来てから3年目に入りました。この3
年間で生活でも勉学でも、いろいろ経験してきました。私
にとっては、この3年間の経験が一生の思い出になります。
そして、日本への留学をきっかけにこれから社会人として
日本で新しい生活を始めようと思っております。
王 莉莉
WANG, Lili
Hello, everyone. I am LiLi Wang, studying for graduate
degree at Otaru University of Commerce. Three years
have passed since I first came to Japan. During these 3
years, I have experienced a lot, not only in my studies but
also in my personal life. I will, treasure these experiences
throughout my lifetime. After graduating, I plan to start
my new life in Japan, working in a freshly, new
environment.
3年前に、私は安定した仕事を辞めて、日本に留学しよう
と決意しました。わがままと言われても、勇気があると言
われても、とにかくこれは自分の決断でした。悔いはあり
I gave up my previous job and made the decision to
ません。振り返れば、日本に来たばかりの時に、英語専 study in Japan, 3 years ago. Maybe I was considered to be
攻の私は、日本語にまったく自信がありませんでした。し either childish or courageous, but after all it was my own
かし、周りに親切な日本語ボランティアの先生や日本人
decision. I don’t have any regrets. I still remember when I
の友達にめぐまれ、日本の生活にすぐに慣れたと同時に、
first came to Japan, I had no confidence in my Japanese,
which was not my major at home University at home.
However, with the help
日本語の能力もだんだん上達しました。その時からずっと、
感謝の気持ちで一杯です。大学院1年生になるまでは
あっという間でした。勉強で忙しくてアルバイトをする時間
も限られていましたが、国際交流センターで、アソシエイト
としてアルバイトをやらせていただいて、生活に心配もなく
なりました。今年はアソシエイトとしての2年目です。私が
最も大切にしていることは、仕事のやり方や仕事態度など
の経験です。多分文化の差異だと思いますが、中国と日
本では職場の雰囲気が全く違います。時々、職員方々の
真面目さと頑張っている態度に感心します。国際交流セ
ンターで勉強してきたすべてのことは、将来の私の糧とな
るでしょう。
また、日本に留学したことで大切な勉強の機会と大事な
友達を得ました。まず、大学院へ進学したいという夢が叶
いました。この3年間で、経営学に関わる様々な知識を勉
強することができただけではなく、加賀田先生の下で、興
味のあるCSRにも詳しく触れました。中国で働いたことが
ある私は、本当に久しぶりの勉強時間を大切にしていま
す。もう一つは、沢山の日本人の友達ができたことです。
海外での一人暮しではありますが、皆の応援で毎日の生
活がとても充実しています。この場を借りて、応援して頂
いた皆様に感謝の気持ちを表します。
最後に、在学の皆さんへ一言があります。自分の人生は
自分で決めるものです。迷う時も、悩むこともあるでしょう
が、これは人生における波に過ぎません。乗り越えた先
には光輝く明日が待っています。皆さんの青春を楽しんで
くださいね。
見学旅行(余市)Bus trip to Yoichi
of volunteer teachers and many kind-hearted Japanese
friends, I quickly adapted to the Japanese environment
and began to improve my Japanese, day by day. From
then on, I was truly grateful, and led a meaningful life as
a research student. The following year, I became a
graduate student and started my busy student life. At that
time, the part-time job offer from the International Center
Office really helped me a lot, and spared me the worry of
living expenses. The most important thing is that I gained
valuable work experience as an associate. Because of the
culture differences between Japan and China, the
working atmosphere is totally different. I am really
impressed by the Japanese staff’s sincerity and hardwork, which will serve as a good example for me in the
future career.
Moreover, because of this chance to study in Japan, I
have had the opportunity to study further and made many
friends. During these 3 years, not only have I learned a
lot with regard to commerce, but I have also had the
chance to systematically study CSR, which I was
interested in, under the guidance of Kagata Sensei. On
the other hand, I have made a lot of Japanese friends,
who would always help me out when I was in need.
Therefore, I would like to express my sincere thanks to
them.
Finally, I want to share a few words with the students
studying at OUC. You are the one who will decide your
own future. Even though you will occasionally feel
confused or lost, these difficulties are just part of the ups
and down of life. If you can overcome them, tomorrow
will be a brighter day. Enjoy yourselves!
国際交流週間:文化交流会
International Week: Cultural exchange
 平成25年度国際交流センター事務室の事業報告
E V E N T S , AC A D E M I C Y E A R 2 01 3
4月
April
新留学生オリエンテーション
Orientation for International Students
学部生・大学院生入学式
Entrance ceremony for undergraduate and
graduate students
派遣学生のためのオリエンテーション
Orientation for outbound exchange students
春の留学説明会
Spring Study Abroad Guidance
5月
May
東北財経大学からの来訪
Visit from Dongbei University of Finance and
Economics
フィンランド・オウル大学からの来訪
Visit from Oulu University of Applied
Sciences
NAFSA会議出席
NAFSA Conference
6月
June
交換留学説明会
Exchange Program Guidance
7月
July
ソウル・首都圏大学入学処長協議会来訪
Visit from Metropolitan universities’ entrance
committee
小樽潮祭り
Otaru Ushio Festival
派遣学生のためのオリエンテーション
Orientation for outbound exchange students
日帰り見学旅行(ニセコ、余市)
Day trip for the international students
(Niseko,Yoichi)
サハリン国立大学と相互理解覚書締結
MOU with Sakhalin State University
concluded
8月
August
9月
Septemb
er
短プロフェアウェルパーティー
YOUC program 2012-2013 farewell party
協定校への表敬訪問(オタゴ大学)
Courtesy Call to University of Otago
1年次生オタゴ大学派遣プログラム
Language study program for freshmen at the
University of Otago
タイ・チュラロンコン大学からの来訪
Visit from Chulalongkorn university
短期留学プログラムオリエンテーション
Orientation for YOUC program 2013-2014
Students
10月
October
短期留学プログラムプロ入学式
YOUC program entrance ceremony
3大学国際シンポジウム開催
East Asian Triangle Symposium
国際交流週間
International Week
・日本の伝統的な遊び
Japanese Traditional Games
・日本文化体験会
Culture Day
・スポーツ大会
Sport Day
・各国文化紹介パネル展
Exhibition: Countries of OUC international
students
・留学説明会・留学報告会
Study abroad report and guidance
・国際交流パーティー
International Party
11月
May
12月
December
1月
January
留学生への防災訓練
Disaster-prevention training for International
Students
フィンランド・オウル大学からの来訪
Visit from Oulu University of Applied Sciences
派遣留学ガイダンス
Winter Study Abroad Guidance
小樽市長への表敬訪問(オタゴ大学派遣
プログラム)
Courtesy Call to Mayor of Otaru (Otago
Exchange Program)
2月
February
派遣学生のためのオリエンテーション
Orientation for outbound exchange students
協定校への表敬訪問(オタゴ大学、ウーロン
ゴン大学)
Courtesy Call to:
-University of Otago (New Zealand)
-University of Wollonogon (Australia)
3月
March
協定校への表敬訪問(エクスマルセイユ大学,
オウル大学,ウィーン経済大学)
Courtesy Call to:
-Université d'Aix-Marseille (France)
-Oulu University (Finland)
-Vienna University of Economics and
Business(Austria)
学位授与式
Commencement for graduate and undergraduate
students
各国協定大学等との交流
Visits to / from Partner Universities
本学では,協定大学との関係強化を図るため,毎年,各
国の協定大学との交流を行っています。
2014年2月にはウーロンゴン大学(オーストラリア),オタゴ
大学(ニュージーランド)を山本学長、穴沢センター長、持
田主任が訪問しました。また2014年3月には,新たに協定
締結を進めているオウル応用科学大学(フィンランド)の
外, エクスマルセイユ大学(フランス), ウィーン経済大学
(オーストリア)を訪問する予定となっています。
本学では,これらの交流について,協定大学の教職員と
直接意見を交わす機会として重要視しており,今後も13カ
国にある各協定校等を定期的に訪問していく予定です。
●2013年度の交流状況
来訪:
5月 東北財経大学(中国)
オウル応用科学大学(フィンランド)
7月 サハリン国立大学(ロシア)
9月 チュラロンコン大学(タイ)
10月 (国際シンポジウム出席)
東北財経大学(中国)
忠南大学(韓国)
11月 オウル応用科学大学(フィンランド)
訪問:
8月 (夏季派遣留学引率)
オタゴ大学(ニュージーランド)
2月 ウーロンゴン大学(オーストラリア)
オタゴ大学(ニュージーランド)
3月 オウル応用科学大学(フィンランド)
エクス=マルセイユ大学(フランス)
ウィーン経済大学(オーストリア)
The Otaru University of Commerce (OUC) takes part in
academic exchanges with partner universities from other
countries every year to strengthen its international relationships.
In February 2014, President Makio Yamamoto, Mr. Makoto
Anazawa (Director of the International Center) and Unit chief
Tatsuo MOCHIDA visited the University of Wollongong
(Australia) and the University of Otago (New Zealand) .
In March 2014, university staff is scheduled to visit the Oulu
University of Applied Sciences(Finland), Aix-Marseille
University (France) and the Vienna University of Economics
and Business (Austria) and conclude a new student exchange
agreement with the Oulu University of Applied Sciences.
OUC places great importance on these exchanges as
opportunities to have discussions with faculty members from
partner universities, and plans to regularly visit its partner
universities in 13 countries.
● Exchanges in academic 2013
Visits from overseas universities
May: Dongbei University of Finance and Economics (China)
Oulu University of Applied Sciences (Finland)
Jul.: Sakhalin State University (Russia)
Sep.: Chulalongkorn University (Thailand)
Oct.: (Attendance at an international symposium)
Dongbei University of Finance and Economics (China)
Chungnam National University (South Korea)
Nov.: Oulu University of Applied Sciences (Finland)
Visits to overseas universities
Aug.: (Accompanying students studying abroad for a summer
program)
The University of Otago (New Zealand)
Feb.: The University of Wollongong (Australia)
The University of Otago (New Zealand)
Mar.: Oulu University of Applied Sciences (Finland)
Aix-Marseille University (France)
Vienna University of Economics and Business (Austria)
ウィーン経済大学にて
At Vienna University of
Economics and Business
エクスマルセイユ大学にて
At Aix-Marseille University
国際シンポジウム@小樽商科大学
International Symposium at OUC
防災セミナー
Disaster Prevention Seminar
2013年11月9日,本学では,北海道国際交流・協力
総合センター(HIECC)と協力し,留学生に対する防災
セミナーを行いました。日本は,地震・台風といった自然
災害が多く,小学生の時から教育の一環として防災訓
練が行われていますが,国によっては自然災害が少な
く,なかなか自然災害に対してイメージが湧きません。
午前中,札幌管区気象台の方に講師としてお招きして
災害についてのお話をして頂き,その後,小樽市で大き
な地震があり,津波が発生するとの想定のもと,災害
からどのように身を守るかについてグループワークを
行いました。グループワークは,大判の小樽市地図を利
用して行われ,学生の防災に関する認識に直接役立つ
実践的なものでした。
午後からは,札幌市民防災センターに移動しました。
この施設では,地震や暴風を実際に体験することがで
きます。自然災害が少ない国から来た学生には,大変
貴重な機会となったと同時に,自然災害の脅威を実感
することができました。
防災セミナー終了後,三井アウトレットパーク北広島
で自由時間を取り,小樽へ戻りました。
3大学国際シンポジウム
OUC held a disaster prevention seminar for international
students in collaboration with the Hokkaido International
Exchange and Cooperation Center (HIECC)on November
9th 2013. In Japan, which is prone to natural disasters such
as earthquakes and typhoons, people take part in
emergency drills as part of their education from
elementary school onwards. However, people from
countries that rarely experience natural disasters have a
hard time picturing such disasters.
In the morning, an official from the Sapporo District
Meteorological Observatory talked about disasters, and
then participants worked in groups on how to protect
themselves from disasters based around a scenario where
a big earthquake occurred in Otaru, causing a tsunami.
The group work, in which a large map of Otaru City was
used, was very practical and useful to help the students to
understand disasters. In the afternoon, the students moved
to the Sapporo Citizens Disaster Prevention Center, where
visitors can simulate earthquake and typhoon situations.
This event provided a valuable opportunity for students
from countries that aren’t typically affected by natural
disasters to experience the threat of natural disasters.
After the Disaster Prevention Seminar, the students
enjoyed some free time at Mitsui Outlet Park
Kitahiroshima, and then went back to Otaru.
East Asian Triangle Symposium
2013年9月,3大学国際シンポジウムが開催されまし
た。このシンポジウムは,東北財経大学(中国),忠南大
学校(韓国)と小樽商科大学が相互に協定を結んでい
ることから,2007年から3大学の持ち回りで開催しており、
今年度は本学が開催校であったものです。
今回のシンポジウムは「東アジア諸国におけるマネジメ
ント研究」をテーマとし,各大学教授から研究成果の発
表が行われました。発表後は,コメンテーターによるコメ
ントがあり,それを受けて会場から質疑応答,意見交換
がなされました。
また今回から本シンポジウムを教育の場としても活用
するため,新たな試みとして,3大学の博士後期課程在
学中の大学院生3名による研究成果の英語での発表
及び3大学修了者の若手研究者・社会人3名による日
本語での研究内容の発表を行なわれました。会場には,
たくさんの教職員・学生等が訪れ,大盛況のうちに幕を
閉じました。
The East Asian Triangle Symposium was held in
September 2013. The symposium has been held since
2007 in turn by the three universities of the Dongbei
University of Finance and Economics (China), Chungnam
National University (South Korea) and the Otaru
University of Commerce, which have mutual partnership
agreements. OUC was the organizer of this year’s event.
Under the theme of “Management Studies in East Asian
Countries,” professors from the three universities
presented their research results. After the presentations,
commentators provided comments on the research, and
then questions and opinions from the audience in the
venue were heard.
This time, a fresh attempt was made to utilize the
symposium as an educational opportunity; three doctoral
students from the three universities made research
presentations in English, and three young researchers who
are graduates of the three universities made research
presentations in Japanese. The event attracted many
faculty members and students, and was very successful.
 A S S O C I AT E D S C H O O L S 1 4 カ 国 / 2 1 大 学
20 UNIVERSITIES, 13 COUNTRIES
大
学 名
国
1. オタゴ大学
University of Otago
2. 忠南大学校
Chungnam National University
3. ウーロンゴン大学
University of Wollongong
4. ウェスタンミシガン大学
Western Michigan University
5. 東北財経大学
Dongbei University of Finance and Economics
6. バイロイト大学
University of Bayreuth
7. エクス=マルセイユ大学
Aix-Marseille University
8. 蘭州大学
Lanzhou University
9. ロシア極東国立総合大学
Far Eastern Federal University
10. ウィーン経済大学
Vienna University of Economics and Business
11. オグレソ-プ大学
Oglethorpe University
12. サウスダコタ大学
University of South Dakota
13. ミューレンバーグ大学
Muhlenberg College
14. シェフィ-ルド大学
University of Sheffield
15. ビフロスト大学
Bifrost University
16. ブルゴス大学
University of Burgos
17. ベルリン経済・法律大学
Berlin School of Economics and Law
18. 成均館大学校
Sungkyunkuwan University
19. ベトナム国家大学ホーチミン市国際大学
Vietnam National University HO CHI MINH CITY
International University
20. サハリン国立大学
Sakhalin State University
21. オウル応用科学大学
Oulu University of Applied Sciences
●ICELAND
アイスランド共和国
●U.K.
連合王国
●GERMANY
ドイツ連邦共和国
名
ニュージーランド
New Zealand
大韓民国
Republic of Korea
オーストラリア連邦
Commonwealth of Australia
アメリカ合衆国
United States of America
中華人民共和国
People’s Republic of China
ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany
フランス共和国
French Republic
中華人民共和国
People’s Republic of China
ロシア連邦
Russian Federation
オーストリア共和国
Republic of Austria
アメリカ合衆国
United States of America
アメリカ合衆国
United States of America
アメリカ合衆国
United States of America
連合王国
United Kingdom
アイスランド共和国
Republic of Iceland
スペイン
Spain
ドイツ連邦共和国
Republic of Germany
大韓民国
Republic of Korea
ベトナム社会主義共和国
Socialist Republic of
Vietnam
ロシア連邦
Russian Federation
フィンランド
Finland
締結年月日
平成 4年11月21日
Nov. 21, 1992
平成 5年12月 3日
Dec. 3, 1993
平成 6年 2月16日
Feb. 16, 1994
平成 6年 3月 1日
Mar. 1, 1994
平成 8年 3月 1日
Mar. 1, 1996
平成10年 5月26日
May. 26, 1998
平成11年 4月 1日
Apr. 1, 1999
平成11年10月 5日
Oct. 5, 1999
平成11年12月15日
Dec.15, 1999
平成12年 1月17日
Jan.17, 2000
平成13年 1月 1日
Jan. 1, 2001
平成13年 2月14日
Feb.14, 2001
平成13年 2月17日
Feb.17, 2001
平成13年 3月 2日
Mar. 2, 2001
平成14年 3月11日
Mar.11, 2002
平成14年 3月12日
Mar.12, 2002
平成14年 3月20日
Mar.20, 2002
平成20年 2月4日
Feb. 4, 2008
平成20年 4月25日
Apr. 25, 2008
平成25年7月4日
Jul. 4, 2013
平成26年3月14日
Mar. 14, 2014
●RUSSIA
ロシア連邦
●KOREA
大韓民国
●CHINA
中華人民共和国
●Finland
フィンランド
●AUSTRIA
オーストリア共和国
●FRANCE
フランス共和国
●SPAIN
スペイン
●U.S.A
●VIETNAM
アメリカ合衆国
ベトナム社会主義共和国
●AUSTRALIA
オーストラリア
●NEW ZEALAND
ニュージーランド
 国別学生派遣数(平成25年度)
Number of Outbound Students (Academic year 2013)
交換留学
Exchange Students
アメリカ
United States
ニュージーランド
New Zealand
韓国
South Korea
ベトナム
Vietnam
中国
China
ドイツ
Germany
2
3
短期語学研修(夏季・春季)
Short-term Language Training (Summer/Spring)
フランス
3
France
ロシア
1
Russia
カナダ
Canada
中国
ロシア
イギリス
United Kingdom
3
アメリカ
United States
3
合計
Total
2
Russia
フランス
1
1
France
Australia
1
17
New Zealand
1
China
オーストラリア
2
ニュージーランド
15
スペイン
5
1
Spain
その他
4
3
Others
合計
18
Total
50
 留学生数(平成26年2月現在)
Number of Foreign Students (As of February, 2014)
国・地域別
By country and Region
学生身分別
By Status
中国
China
59
ベトナム
Vietnam
1
学部生
Undergraduate Students
韓国
South Korea
8
モンゴル
Mongolia
1
大学院生
Graduate Students
ドイツ
Germany
6
マレーシア
Malaysia
1
中華民国
Republic of China
アメリカ
United States
37
現代商学専攻
Major in Modern Commerce
19
アントレプレナーシップ専攻
Major in Entrepreneurship
研究生
Research Students
2
4
4
4
フィンランド
Finland
1
特別聴講学生(交換留学)
Exchange Students
23
フランス
France
3
科目等履修生
Credited Auditors
1
イギリス
United Kingdom
1
スペイン
Spain
1
(12カ国)
合計
88
合計
88
 国際交流センターから
From International Center
◆国際交流センターInternational Center
共通/Shared Email inl@otaru-uc.ac.jp
国際交流センター長
Direcor of International Center
穴沢眞
ANAZAWA, Makoto
Email:ana@res.otaru-uc.ac.jp,
国際交流副センター長
Vice Director of International
Center
ホルスト・マーク
HOLST, Mark
Email:markh@res.otaru-uc.ac.jp,
短期プログラムコーディネー
ター
Coordinator of YOUC Program
横田宏治
YOKOTA, Koji
Email:yokota@res.otaru-uc.ac.jp,
◆国際交流センター事務室 International Center Office
共通/Shared Email Email:inljimu@offce.otaru-uc.ac.jp
事務室長
Chief, International Center Office
竹内 國雄
TAKEUCHI, Kunio(Mr)
Email:inljimu@office.otaru-uc.ac.jp,
国際企画係長兼留学生係長
Unit Chief, International Planning Unit,
International Center Office
(協定関係、研究交流、シンポジウム担当)
Contact for MOU and agreements, research
cooperation, symposium
小川 武司
OGAWA, Takeshi(Mr)
Email:ogawa@office.otaru-uc.ac.jp,
留学生係主任
Unit Chief, Foreign Student Affair Unit
(派遣・受け入れ留学、短期派遣プログラム担
当)
Main contact for inbound and outbound
exchange, outbound short term exchange
program
持田 立男
MOCHIDA, Tatsuo(Mr)
Email:tmochida@office.otaru-uc.ac.jp,
留学生係
Foreign Student Affair Unit
(国費外国人留学生、研究生担当)
Main Contact for MEXT program and research
program
金澤 芳美
KANAZAWA, Yosimi(Ms)
Email:kanazaway@office.otaru-uc.ac.jp,
帰国留学生の皆さまへ Dear Alumni,
小樽商科大学では、帰国留学生に本学の近況を提供する We hope that this newsletter will bring back the memories of your Shodai
意味も含め「SHODAI NEWSLETTER」を作成しています。 experience. We have printed the NEWLETTER until now, however we have
decided to publish it only on the website from this year.
昨年度までは、印刷物として発刊していましたが、今年度
If you are considering graduate studies in Business, Management,
より電子版でのみ公開することとなりました。
Economics, Business law or Information Technology, please keep Shodai
帰国留学生の近況について情報収集をすることと、帰国
in mind as your partner. You may choose of embark on your graduate
留学生のフォローアップ体制を整備し、研究者交流および
studies here in Otaru or consider contacting our faculty regarding any
国際共同研究の促進を図る目的でもありますので、ぜひ、
international joint research effort conducted at your home university. Or,
皆様の近況についてお知らせいただけると幸いです。
また当事務室で、Facebookアカウントを作成しました。 just keep in touch with e-mail, snail mail, photos or announcements of
your important life events. Yoroshiku onegai shimasu from Shodai!
徐々にではありますが、更新をしていく予定です。アカウ
ントをお持ちの方は、メールアドレスからご検索ください。We have made Facebook account. We will try to update us gradually.
If you have a facebook account, please add us as your friend! You can find
Facebook アカウント名:小樽商大国際交流
us by our e-mail address; inljimu@office.otaru-uc.ac.jp
メールアドレス:inljimu@office.otaru-uc.ac.jp