エフコープ生活協同組合 平和・国際交流分野 平和は私たちのくらしの礎です。平和は与えられるものではなく、自ら希求 し、手にするものです。被爆された方々の思いに寄り添い、被爆体験証言集を 通じて核兵器廃絶を訴え、平和の大切さや命の尊さ、戦争の悲惨さを伝えてい くとりくみを続けます。 私たち一人ひとりが無関心にならず、平和を考え、歴史に学び、お互いを尊 重し合い、できることを皆で考えましょう。そして、世界情勢や日本社会の変 化にも目を向け、戦争の起こらない平和な未来を次世代に残していくために、 行動していきましょう。 <2016年度 平和活動の主なとりくみ> ① 平和展の開催や各地域での平和活動を呼び掛けるなど、「平和」「命」の大切 さを伝えるとりくみを進めます。 ② 憲法とそれを取り巻く状況について学び、考え、意見交流できる場を広げて いきます。 ③ 被爆体験証言集「つたえてください あしたへ……」第22集の聞き書き活動 を続けるとともに、証言集の活用を広げ、核兵器廃絶に向けての継続的な取 り組みを被爆者とともに進めます。 ④ 平和の旅(広島、長崎、知覧、沖縄)に参加し報告を行い、平和について考 えあう場をつくっていきます。また、「3.・1ビキニデー」(※)に参加しま す。 ⑤ ユニセフ活動等を通じて、世界の実情への理解と協力を広げるとりくみを進 めます。 ⑥ 平和活動を支える平和活動募金への参加を呼び掛けます。 ※「3.・1ビキニデー」・・原水爆禁止運動の日で、毎年 3 月 1 日に静岡県焼津市で 開催。1954 年(昭和 29 年)、第五福竜丸がビキニ環礁で死の灰を浴びた日を祈 念して設けられた。 この「平和クイズ」は、知って、学び、考えるための資料として 2016 年度の「主な活動」の項目に沿って作成しています。 たくさんの方々に、いろいろな「場」でご活用いただければ幸いです 2007 年に平和活動のシンボルマークを募集し、45作品の応募の中 から大賞として選ばれた作品です。以降、平和活動のシンボルマー クとして活用しています。 Q1、平和展などで折られている鶴には、 「千羽鶴を折れば元気になる」と信 じ、鶴を折り続けた少女がいます。その少女の名前は何というでしょう。 ① 緒方 貞子 ② 佐々木 禎子 ③ 沢村 貞子 Q2「 『平和』と『命』について考える」を目的にエフコープが 2005 年度 より、新たに取り組んでいる活動とは何でしょう。 ① 平和パネル展 ② 平和活動募金 ③ 平和川柳 Q3、日本国憲法を守る義務があるのは誰でしょう。 ① 国民 ② 政治家 ③ 裁判官 Q4、国家権力者の権限で、○〇〇を行使し、戦争へと暴走した国もあり ます。行使された〇〇〇は何でしょう。 ① 緊急事態条項 ② 集団的自衛権 ③ 徴兵制 Q5、長崎で原爆が投下されたとき、強烈な爆風がおこり、爆心地の地面の 温度は焼けるような熱さでした。このときの風速と地面温度はどのく らいだったでしょう。 ① 秒速およそ 100 メートルで約 500℃ ② 秒速およそ 250 メートルで約 1000℃ ③ 秒速およそ 440 メートルで約 3000℃ Q6、エフコープ発刊の被爆体験証言集「つたえてください あしたへ……」 は今年で第何集になるでしょう。 ① 第12集 ② 第17集 ③ 第22集 Q7、1945 年8月 14 日、日本はポツダム宣言を受け入れ、太平洋戦争 は終結をむかえますが、ポツダムはどこの国でしょうか。 ① アメリカ ② イギリス ③ ドイツ Q8、広島の原爆ドームが世界遺産に登録されたのはいつでしょう。 ① 1976 年(昭和 51 年)② 1986 年(昭和 61 年)③ 1996 年(平成 8 年) Q9、貧困や紛争などの過酷な環境に生まれ、5 歳まで生きることができ ない幼い命は、2015 年、世界で年間何万人でしょう。 ① 370 万人 ② 590 万人 ③ 840 万人 Q10、エフコープの平和活動募金は、どのような平和活動に使われて いるでしょう。 ① 被爆体験証言集 ② 平和パネル展 ③ 平和の旅 Q1、② 佐々木 禎子(ささき さだこ) 1943 年(昭和 18 年)1 月 7 日生 禎子さんは2歳の時に広島市に投下された原爆によって、爆心地から⒈7 ㎞の自宅で被爆。 火傷も傷も負わなかったが避難の途中、放射能を帯びた「黒い雨」に打たれ被爆しました。 運動の得意な元気な少女に成長するも、小学校 6 年の時に首や耳の後にしこりができ、そ の後亜急性リンパ性白血病と判明。8ヶ月の入院生活の末、1955 年(昭和 30 年)10 月 25 日、12 歳の生涯を閉じました。入院中に贈られた折り鶴をきっかけに「千羽鶴を折 れば元気になる」と信じて鶴を折り、生前折った鶴は 1300 羽とも 1500 羽とも言われ ています。 平和企画などで折られた折り鶴は平和の旅(広島、長崎、知覧) 訪問の際に参加者の方々により寄贈されています。 ①緒方貞子(おがた さだこ) ・日本の国際政治学者 (1927 年~) ・国連難民高等弁務官などを歴任 広島平和の旅(原爆の子の像前) ③沢村貞子(さわむら さだこ) ・女優・エッセイスト (1908 年~1996 年) ・1978 年(昭和 53 年)NHK 連続テレビ小説 『おていちゃん』のモデル。 Q2、③ 平和川柳 平和への想いを川柳に綴り、平和と命について考えるきっかけを持っていただこうと「平 和川柳」を募集。2009 年には「環境川柳」「子育て川柳」を募集。2010 年には「くら し見直し川柳」も募集し、総称して「くらしの川柳」平和部門として募集しました。 ◇最優秀賞作品 2014 年 2015 年 この子らに 武器持てば 明るい未来 つなげたい 平和という名の 戦争へ Q3、② 政治家、③ 裁判官 本来、国民には憲法を守る義務は無く、政治家などに守らせる義務があります。 (第九十九条) 憲法尊重擁護の義務 天皇又は摂生及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を 尊重し擁護する義務を負ふ。 ・日本国憲法は、以下の3つを基本原理としています。 『基本的人権の尊重』(第十三条) 個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉 『国民主権』(前文1項) 憲法とは、国家権力を制限して国民の権利・自由を守る法 (第十二条) 自由・権利の保持の責任とその濫用の禁止 『恒久平和主義』 (第九条) 戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認 (前文2項) 平和的生存権 ・日本国憲法はすべての人々が個人として尊重されるために、最高法規と しての憲法が国家権力を制限し、人権保障をはかるという『立憲主義』 の理念を基盤としています。 *立憲主義……権力行使に憲法で歯止めをかけるという考え方 Q4、① 緊急事態条項 海外からの武力攻撃や自然災害などの緊急事態に政府が強い権限をもって対応できる 条項で、国家権力が立憲的な憲法秩序をー時停止して非常措置をとる権限が行使でき るのが「緊急事態条項」です。憲法学上では「国家緊急権」と言われています。 戦前、ドイツのワイマール憲法では、大統領が「緊急事態条項」を濫用して政治が混乱 し、ヒトラー政権の誕生につながりました。 現在の日本国憲法には緊急事態について定めた条項はありませんが、規定されると内閣 総理大臣の権限で無制限に緊急事態を宣言できるため、慎重に考えていくことが必要です。 ②集団的自衛権…自国が攻撃を受けていなくても自国と同盟を結んでいる国が攻撃を 受けた場合に同盟国と共に、または同盟国に代わって反撃する権利 ③徴兵制…………国が国民に兵役に服する義務を課す制度 Q5、③ 秒速およそ 440 メートルで約 3000℃ 爆心地での爆風は秒速およそ 440 メートルと言われています。爆発時に、中心の 空気が瞬間的に熱せられ、まわりの空気が大きく膨張して、強烈な爆風となりました。 非常に強い台風が秒速 44 メートル以上とされているので、その 10 倍もの強い爆風 があらゆるものを吹き飛ばしたということになります。 また、爆発と同時に火球が発生し、爆発直後から約 3 秒間にわたって発生した赤外線 により、多くの人が大やけどを負いました。その時の火球の表面温度が約 7000℃と 推定され、その熱が、原爆直下の爆心地では、地面温度がおよそ 3000℃~4000℃ に達したとされています。太陽の表面温度が約 6000℃と言われていますので、まる で太陽が落ちてきたような、大変な熱さだったことがわかります。 ▶(右写真) 長崎原爆落下中心地標柱 原子爆弾が投下された長崎市松山町。黒御影石の石柱が 原爆落下中心地を示し、その周囲はこの上空約 500mで 炸裂したことを表す広場となっています。 (1968 年建立) Q6、③ 第22集 戦後・被爆 70 年を過ぎ風化していく戦争、被爆の体験を次世代に語り継ぎたい…との 組合員の思いから1994年より、取り組みが始まりました。組合員が被爆者の方々か ら直接その体験を聞き、文章に起こし証言集として毎年発刊しています。 この被爆体験証言集「つたえてください あしたへ……」は、今年第22集となり、原 爆被爆者団体、総代、区域委員、公共施設など、約 6000 部を配布しています。 第1集の証言集発刊よりご尽力いただいている 第 22 集 被爆体験証言集 「つたえてくださいあしたへ……」 西山進さんは、今年米寿を迎えられました。 ▲写真:2015エフコープ平和企画に 参加の西山進氏(右手前) 西山進さん(右手前) 西山さん) Q7、③ ドイツ ドイツのベルリン郊外ポツダムにおいて、1945 年 7 月 17 日から 8 月 2 日にかけ、米国、 英国、ソ連の 3 カ国の首脳(アメリカ合衆国大統領トルーマン、イギリスの首相チャーチル、 ソビエト連邦共産党書記長スターリン)が集まり、第二次世界大戦の戦後処理について話 し合われました(ポツダム会談)。 ポツダム宣言文の大部分はアメリカによって作成され、イギリスが若干の修正を行なった もので、中華民国を含む他の連合国は内容に関与していません。会談に出席していたチャ ーチル首相は当時帰国しており、蒋介石を含む中華民国のメンバーはそもそも会談に参加 していなかったため、トルーマンが自身を含めた 3 人分の署名を行いました(蒋介石とは 無線で了承を得て署名)。日本はポツダム宣言を 8 月 14 日に受諾 を決定。翌 15 日に 国民に発表されました(玉音放送)。 (参考 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 ― ポツダム宣言の用語解説 ) ▶ (右写真)左からチャーチル、トルーマン、スターリン Q8、③ 1996年 1996 年に※ユネスコの世界遺産に登録された広島平和記念碑(原爆ドーム)は、1945 年 8 月 6 日に世界で初めて投下された原子爆弾の爆心地付近に残った唯一の建物で,その審美 的かつ建築学的価値よりもむしろ何を象徴しているかというところに最も重要な意味があり ます。 この静かに佇む建物は,広島県産業奨励館(1914 年に建設)の残存している建物の骨組み であり,人類が作り上げた巨大で破壊的な力を象徴する一方で,我々の永続的な世界平和へ の祈りを思い起こさせるものとなっています。 (参考 日本の世界遺産一覧より) ※ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)とは、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を 通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の 専門機関です。(文部科学省ホームページより) ▶(右写真)広島平和記念碑(原爆ドーム) Q9、② 590 万人 ユニセフは世界の子どもたちが生存し、健やかに成長できるよう 他の国際機関、政府、NGO などと協力しながら活動しています。 国際社会の努力により、幼い子どもの年間死亡数と死亡率はともに、 1990 年からの四半世紀で半分以下にまで削減されました。しかし 未だに年間 590 万人もの乳幼児が 5 歳まで生きられずにいるという事実があります。 ユニセフは予防接種の普及、安全な水や衛生的な環境の確保、母乳教育の推進、栄養改善な ど総合的な支援を行っています。 ① 370 万人 シリアでは紛争がはじまってから丸 5 年が経過。5 年前の紛争開始 以降に生まれ、戦争しか知らない子どもの推定人数です。 ③ 840 万人 紛争の影響を受けているシリアの子どもたちの数で、シリア国内、あるい は周辺国で難民として暮らしています。 Q10、①被爆体験証言集 ②平和パネル展 ③平和の旅 (すべてに活用されています) 平和募金活動について 「直接、平和活動に携わることはむずかしくても、募金なら参加することができる」という温かい 組合員の支援のもと、毎年「平和活動募金活動」を実施しています。 この募金を原資として、被爆体験証言集、平和パネル展、平和の旅、憲法学習会などを開催してい ます。 募金額はふれあい掲示板などでご報告し、総代会の議案書に掲載しています。 2015 年度、940,355円のご協力をいただき、ありがとうございました。 世界中には、今もなお戦争状態のところがあります。 私たちの周りでも「平和」「命」が 危うくなりそうな気配が感じられます。 武力や武器では何の解決にもなりません。 破滅だけです。 これからも「平和と命を守る活動」を広げましょう。 2016 年 6月発行 <問い合わせ先>エフコープ生活協同組合 ℡:092-947-9003 組合員活動部 /Fax:092-947-9192
© Copyright 2025 Paperzz