知らなきゃ大変 相続で困らないために 無 料 平成 27 年より相続税制改正 知らなきゃ大変 相続の豆知識 □相続って得なの? □相続は放棄できる? □相続税の申告は必ずしなければならないか? □相続人には誰がなれる? □相続でいったいいくらもらえる? □遺留分って何? □遺産分割協議書のポイントは? □遺言は作っておいた方がいい? 遺言書作成と 相続手続支援 く ら し と 経営の法務コン サルタ ン ト 橋本行政書士事務所 橋 本 俊 雄 0 5 9 -3 5 5 -1 9 8 1 0 5 9 -3 5 5 -1 9 8 2 行政書士 マン ショ ン 管理士 TEL F AX 行政書士は国家資格者。法律と 書類作成のプロです。 遺言や相続手続は行政書士にお任せく ださい! 1 相続の豆知識 相続は必ず得とは限らない 相続とは、亡くなった方(被相続人といいます) の権利義務などが、その相続人に引き継がれる制度 です。相続では義務(借金などの債務)も承継され ますので、相続人にとって必ずプラスになるとは限 りません。 2 相続を望まない場合 被相続人の方の債務の方が多い場合、放っておく と大変なことになります。そのような場合には、相 続放棄といって、相続人にならないことも認められ ています。ただし、相続放棄は、相続人の方が相続 を知ってから 3 ヶ月以内に家庭裁判所に申述をしてお かないと認められません。期日には注意しましょう。 3 相続税の申告は必ずしなければならないか 相続税は、相続があったことを知ってから 10 ヶ月以 内に申告しなければなりません。この期限にも注意し ましょう。 ただし、相続税の申告義務があるのは、正味の相 続財産額が、一定の控除額[3,000 万円+(600 万円× 法定相続人の数)](平成 27 年 1 月 1 日以降)を超え た場合ですので、常に申告義務があるわけではありま せん。 4 相続人は誰か 相続人になれるのは、被相続人の子、親、兄弟の 一定の血族と被相続人の配偶者です。また、血族間 では子、親、兄弟で順番があります。子は実子の他 養子も認められます。さらに、本来の相続人がすで に死亡しているような場合は、その人に代ってその 者の子が相続する制度(代襲相続)があります。 5 相続分~いったいいくらもらえるのか 相続分は、遺言があれば原則としてその遺言に従 って、遺言がなければ法定の相続分に従います。こ の法定の相続分は、被相続人の子と被相続人の配偶 者ではそれぞれ 2 分の1ずつ、親と配偶者では親が 3 分の 1、配偶者が 3 分の 2、兄弟姉妹と配偶者では、 兄弟姉妹が 4 分の 1、配偶者が 4 分の 3 ということ になっています。 6 遺留分というものもある 遺言などで相続分がない子・親・配偶者には法定 相続分の 2 分の 1 が確保されます。これを遺留分と いい、いわば最低限の相続分です。ただし、遺留分 を侵害する遺言も無効ではなく、遺留分権者が請求 しないと認められません。 7 遺産分割協議書は大切 相続人同士で合意して相続分を決める合意書です。 相続人全員の署名と実印が必要で、一人でも相続人 を除いて遺産分割をしても無効となりますので注意 が必要です。不動産の名義書換(登記変更)や銀行 預金の払戻し、相続税の申告などで必要となりますの で、必ず文書で作成しておきましょう。 8 遺言について 相続人間の争いを防ぐためには、作っておいた方が 安心です。遺言には、自筆証書遺言、公正証書遺言、 秘密証書遺言などの種類があります。最も安全で確実 なのは公正証書遺言ですので、これをお勧めします。 <業務のご案内> ◇民事法務 遺産分割協議書、公正証書遺言案、遺言執行、離婚協 議書、契約書、内容証明郵便、クーリングオフなど ◇会社設立、法務顧問 ◇マンション管理(規約改正、管理費等の滞納対策) ◇相談料 たっぷり2時間まで 10,800 円(消費税込) (業務のご依頼をされた場合、相談料はいただきません) 遺言書作成、遺産分割協議書作成、民事法務のこと なら 橋本行政書士事務所 行政書士 〒510-0086 マン ショ ン 管理士 橋 本 俊 雄 四日市市諏訪栄町 22-37 吉田ビル 403 (諏訪神社東側大鳥居北隣) 0 5 9 -3 5 5 -1 9 8 1 0 5 9 -3 5 5 -1 9 8 2 h_toshio@d1.dion.ne.jp TEL F AX E-Mail ホームページ http://www.d1.dion.ne.jp/~h_toshio/ 「四日市 橋本行政書士事務所」で検索 まずはメ ール・F A X ・お電話を メ ール・電話相談は初回無料
© Copyright 2024 Paperzz