————ごあいさつ 本日は駒場祭大演奏会にお越しくださり誠にありが とうございます。この演奏会は三日間朝から夕方まで開 かれる、ピアノの会の演奏会の中でもひときわ規模の大 きい演奏会で、総勢 100 組以上の出演者が思い思いの曲 を演奏いたします。今回、松尾楽器のご厚意により、ス タインウェイの D-274 という最上級のコンサートグラ ンドピアノを 1106 教室にレンタルさせていただきまし た。1 台の素晴らしいピアノが、曲によって、そして奏 者によってどのような違いを見せるのか、お楽しみいた だければ幸いです。 最後にはなりましたが、この演奏会の開催にご協力く ださった全ての方々に厚く御礼申し上げます。 会⾧ 松下 祐介 本日は駒場祭大演奏会にお越しくださりありがとう ございます。 東京大学ピアノの会に入会してからおよそ半年が経 過し、次第に私もこの会の居心地の良い雰囲気に馴染ん できたように思えます。今回、当演奏会の責任者を引き 受けることになり、初めてプログラムの製作に携わるな どの重要な仕事をさせていただきました。曲の知識など はまだまだ乏しく、拙いプログラムになってしまいまし たが、本日に向けて練習に邁進してきた出演者の方々の 演奏を少しでも多くの方に楽しんでいただければ幸い です。 演奏会実施責任者 1 方 大樹 ————お客さまへ プログラムに先立ちまして、お客さまにお願い申し上げます。 会場内でのご飲食・ご喫煙・フラッシュのご使用はご遠慮ください。 会場への出入り・お席の移動は、演奏と演奏の間にお済ませください。 携帯電話や PHS、時計のアラーム等の電源は、予めお切りください。 すべてのお客さまに、快適に演奏をお楽しみいただけますよう、以上の点にご協力お願 いいたします。 ※プログラムの中で、「文Ⅰ」「理Ⅰ」などは、それぞれ教養学部文科一類・同理科一類な どを表します。 ※演奏者の所属学部に「進」が付いている場合は、2017 年 4 月に当該学部に進学予定の教 養学部生であることを示しています。 ※演奏者の学年で「M」 「D」「L」は、それぞれ修士課程・博士課程・法科大学院生である ことを表します。 2 ————目次 ♪プログラム♪……………………………… 4 1 日目(Ⅰ~Ⅴ) ………………… 4 2 日目(VI~Ⅹ) ………………… 9 3 日目(XI~XV) ………………… 14 ♪FP(from performers)♪………………… 19 I ……………………………… 19 II ……………………………… 20 III ……………………………… 21 IV ……………………………… 21 V ……………………………… 22 VI ……………………………… 22 VII ……………………………… 23 VIII ……………………………… 23 IX ……………………………… 25 X ……………………………… 25 XI ……………………………… 26 XII ……………………………… 27 XIII ……………………………… 31 XIV ……………………………… 32 XV ……………………………… 32 3 2016 年 11 月 25 日(金) 会場: 東京大学駒場キャンパス 11 号館 2 階 1106 教室 9:00 開場 9:30 開演 16:40 終演 I 9:30~10:45 12 の新しい練習曲 Op.29 より 第 6 曲 「英雄」・第 7 曲 「未知なる神秘」 10 の前奏曲 Op.33-10 近藤 遼河 (文Ⅰ-1) 大町和海 J.S.バッハ J.S.バッハ 習作小練習曲 2 声のインヴェンション より 第 1 曲 ハ⾧調 BWV.772 3 声のインヴェンション(シンフォニア) より 第 11 曲 ト短調 BWV.797 大町 和海 (文Ⅲ-1) 3 ショパン ポロネーズ 第 6 番 変イ⾧調 Op.53 「英雄」 竹村 樹人 (文Ⅰ-1) 4 プーランク 15 の即興曲 より 第 1 曲 ロ短調・第 2 曲 変ロ⾧調・ 第 3 曲 ロ短調 二又 葉音 (理進-2) 5 ラヴェル 水の戯れ 山本 茉輝 (文Ⅲ-1) 6 ブラームス 4 つの小品 Op.119 より 第 4 曲 狂詩曲 変ホ⾧調 岡田 柚香 (東音-1) 7 ショパン バラード 第 1 番 ト短調 Op.23 小林 彩乃 (理Ⅱ-1) 8 ゴドフスキー ブラームス 左手のための 6 つのワルツ的詩曲 より 第 6 番 ハ⾧調 パガニーニの主題による変奏曲 Op.35 (抜粋) 藤澤 燦 (理Ⅰ-1) 1 ボルトキェヴィチ 2 4 II 1 11:05~12:15 ショパン ワルツ 第 7 番 嬰ハ短調 Op.64-2 荒木 太志 (理Ⅰ-1) シベリウス ラフマニノフ 5 つの小品 Op.75 「樹木の組曲」 より 第 1 曲 「ピヒラヤの花咲く時」 幻想的小品集 Op.3 より 第 5 曲「セレナーデ」 近澤 璃希 (文Ⅰ-1) 3 J.S.バッハ イタリア協奏曲 ヘ⾧調 BWV.971 より 第 3 楽章 安住 拓途 (文Ⅲ-1) 4 ブラームス 2 つの狂詩曲 Op.79 より 第 2 曲 ト短調 中野 遥 (理Ⅰ-1) 5 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 8 番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 より 第 1 楽章・第 3 楽章 村田 有紀 (国音-2) 6 ショパン スケルツォ 第 2 番 変ロ短調 Op.31 本下 菜穂子 (文Ⅲ-1) 7 ファリャ ファリャ 組曲 「恋は魔術師」 より 「火祭りの踊り」 ボルガの舟歌 藤江 教貴 (工進-2) 8 ショパン バラード 第 4 番 ヘ短調 Op.52 服部 宜成 (教養進-2) 2 5 III 12:40~13:50 1 リムスキー・ コルサコフ 交響組曲 「シェヘラザード」 Op.35 より 第 3 楽章 「若い王子と王女」 韓 亜美 (理Ⅱ-1) 2 J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第 1 巻 より 第 22 曲 変ロ短調 BWV.867 遠藤 希美 (総合-M1) 3 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 14 番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 より 第 3 楽章 小野寺 柚乃 (理Ⅰ-1) 4 リスト 巡礼の年 第 2 年 「イタリア」 補遺 「ヴェネツィアとナポリ」 S.162 より 第 3 曲「タランテラ」 羽生 瑚弥太 (文Ⅲ-1) 5 トレネ= ワイセンベルク 巴里で四月に 渡邊 貴弘 (理Ⅱ-1) 6 ショパン バラード 第 1 番 ト短調 Op.23 栗本 英理子 (理進-2) 7 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 14 番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 より 第 3 楽章 金井 雄樹 (教養進-2) 8 ショパン スケルツォ 第 2 番 変ロ短調 Op.31 新川 真帆 (法進-2) 6 IV 14:10~15:05 1 J.S.バッハ 2 声のインヴェンション より 第 10 曲 ト⾧調 BWV.781 羅 恒宇 (工-D1) 2 ショパン 夜想曲 第 7 番 嬰ハ短調 Op.27-1 山本 晃一 (工-3) 3 プロコフィエフ バレエ「ロミオとジュリエット」から 10 の小品 Op.75 より 第 6 曲 「モンタギュー家とキャピュレット家」 小瀬 理恵 (宇都宮-3) 4 リスト スペイン狂詩曲 S.254 本荘 悠亜 (文-3) 5 スクリャービン カプースチン 8 つの練習曲 Op.42 より 第 5 曲 嬰ハ短調 8 つの演奏会用練習曲 Op.40 より 第 3 曲 「トッカティーナ」 萩森 秀太 (工-3) 6 ショスタコーヴィチ あきやまうに 24 の前奏曲 Op.34 より 第 14 曲 変ホ短調 東方緋想天 羽柴 聡一朗 (理-4) 7 ショパン バラード 第 3 番 変イ⾧調 Op.47 平田 俊太郎 (経-4) 7 V 15:25~16:40 1 リスト ハンガリー狂詩曲 S.244 より 第 6 曲 変ニ⾧調 石橋 颯己 (農-3) 2 ショパン バラード 第 1 番 ト短調 Op.23 増田 力 (工-4) 3 ショパン ピアノソナタ 第 3 番 ロ短調 Op.58 より 第 1 楽章 渡辺 隆太郎 (工-4) 4 シューベルト ピアノソナタ 第 21 番 変ロ⾧調 D.960 より 第 2 楽章 北村 智文 (教養-4) 5 ショパン ショパン 24 の前奏曲 Op.28 より 第 4 曲 ホ短調 即興曲 第 1 番 変イ⾧調 Op.29 石井 祐子 (茶女-4) 6 プーランク 3 つの小品 より 第 3 曲 「トッカータ」 石神 一貴 (理-M1) 7 ショパン ポロネーズ 第 5 番 嬰ヘ短調 Op.44 林 茉里奈 (文-4) 8 プーランク メランコリー 結城 貴和 (医-5) 8 2016 年 11 月 26 日(土) 会場: 東京大学駒場キャンパス 11 号館 2 階 1106 教室 9:00 開場 9:30 開演 16:50 終演 VI 9:30~10:35 1 ショパン ポロネーズ 第 3 番 イ⾧調 Op.40-1 「軍隊」 高橋 希実 (理Ⅰ-1) 2 ドビュッシー ショパン 2 つのアラベスク より 第 1 曲 ホ⾧調 夜想曲 第 20 番 嬰ハ短調 遺作 徳田 奈美 (清泉-2) 3 久石譲 My neighbor TOTORO 三輪 哲大 (理Ⅰ-1) 4 ショパン バルトーク ボレロ ハ⾧調 Op.19 子供のために 第 2 巻 Sz.42 より 第 40 曲 ト⾧調 杉本 眞子 (桐朋-2) 5 J.S.バッハ 3 声のインヴェンション(シンフォニア) より 第 2 曲 ハ短調 BWV.788 植山 絢太 (文Ⅲ-1) 6 ドビュッシー 12 の練習曲 第 1 部 より 第 1 曲 「5 本の指のための」 熊谷 公太 (文Ⅰ-1) 7 シマノフスキ 変奏曲 変ロ短調 Op.3 (抜粋) 田所 芽生子 (浜薬-4) 8 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 23 番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 より 第 1 楽章 岩谷 優希 (桐朋-1) 9 VII 10:50~12:05 1 ショパン バラード 第 2 番 ヘ⾧調 Op.38 嶋村 鮎 (桐朋-1) 2 シューマン ピアノソナタ 第 2 番 ト短調 Op.22 より 第 1 楽章 中元 咲綾 (本女-2) 3 ブラームス 秋透 ハンガリー舞曲集 より 第 1 曲 ト短調 ひろばで、風は… 西郷 満美 佐藤 優 (東音-3) (東音-3) 4 ショパン ショパン ワルツ 第 12 番 ヘ短調 Op.70-2 夜想曲 第 16 番 変ホ⾧調 Op.55-2 草深 匡紀 (一橋-M2) 5 ラヴェル 古風なメヌエット 新谷 華加 (文Ⅲ-1) 6 カウエル 3 つのアイルランドの伝説 より 第 3 曲 「リルの声」 白波瀬 優 (文進-2) 7 ショパン バラード 第 3 番 変イ⾧調 Op.47 小島 真奈 (日大-3) 8 フィールド 夜想曲 第 12 番 ト⾧調 中山 貴史 (東電機-2) 9 ドビュッシー 喜びの島 松下 祐介 (理進-2) 10 VIII 12:25~13:25 1 シューマン ピアノソナタ 第 2 番 ト短調 Op.22 より 第 1 楽章 神戸 愛生 (法進-2) 2 ショパン ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 5 曲 変ト⾧調 「黒鍵」 12 の練習曲 Op.25 より 第 1 曲 変イ⾧調 「牧童」 冨上 太一郎 (経済進-2) 3 マスネ モンティ タイスの瞑想曲 チャールダーシュ ⾧田 悠希 ⾧谷川 理彩 (理Ⅱ-1) (理Ⅱ-2) 4 ショパン ポロネーズ 第 1 番 嬰ハ短調 Op.26-1 藪田 萌 (理Ⅱ-1) 5 リスト 3 つの演奏会用練習曲 S.144 より 第 3 曲 変ニ⾧調 「ため息」 井谷 友香 (本女-2) 6 ショパン スケルツォ 第 1 番 ロ短調 Op.20 方 大樹 (理Ⅰ-1) 7 バラキレフ イスラメイ-東洋風幻想曲 大原 知 (文Ⅲ-1) 8 ショパン 華麗なる変奏曲 変ロ⾧調 Op.12 永山 文子 (教養進-2) 11 IX 13:45~15:05 1 スクリャービン スクリャービン 3 つの小品 Op.2 より 第 1 曲 練習曲 嬰ハ短調 2 つの即興曲 Op.12 より 第 2 曲 ロ短調 伊東 勇登 (教養-3) 2 ショパン バラード 第 4 番 へ短調 Op.52 森 章彩子 (経-3) 3 グァスタヴィーノ 連弾のためのソナチネ「ラプラタ川のロマンス」より 第 1 楽章 坂本 優希 南 克彦 (理-3) (理-3) 4 ショパン ピアノソナタ 第 2 番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 より 第 1 楽章 戸瀬 文之 (法-3) 5 ラフマニノフ 10 の前奏曲 Op.23 より 第 4 曲 ニ⾧調 坂本 優希 (理-3) 6 J.S.バッハ =ブゾーニ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第 2 番 ニ短調 BWV.1004 より 第 5 曲 シャコンヌ 恒本 芳樹 (工-3) 7 モーツァルト ピアノソナタ 第 13 番 変ロ⾧調 K.333 より 第 3 楽章 瀬尾 俊 (総合-M1) 8 スクリャービン ショパン 12 の練習曲 Op.8 より 第 5 曲 ホ⾧調 ワルツ 第 5 番 変イ⾧調 Op.42 岡田 昌士 (文-4) 9 モーツァルト デュポールのメヌエットによる 9 つの変奏曲 ニ⾧調 K.573 高倉 眞優子 12 (工-3) X 15:20~16:50 1 プーランク 15 の即興曲 より 第 7 曲 ハ⾧調 清水 元喜 第 12 曲 変ホ⾧調「シューベルトを讃えて」 第 15 曲 ハ短調 「エディット・ピアフを讃えて」 2 フォーレ 夜想曲 第 7 番 嬰ハ短調 Op.74 田村 和也 (総合-M2) 3 ショパン スケルツォ 第 3 番 嬰ハ短調 Op.39 天田 嵩人 (法-M2) 4 ショパン 12 の練習曲 Op.25 より 第 1 曲 変イ⾧調 「牧童」 夜想曲 第 20 番 嬰ハ短調 遺作 川羽田 真奈 (東音-3) 5 シューベルト ピアノソナタ 第 20 番 イ⾧調 D.959 より 第 4 楽章 関 侑華 (医-5) 6 ショパン バラード 第 1 番 ト短調 Op.23 能城 秀彬 (総合-M1) Unravel 7 TK from 凛として時雨 =Animenz モーツァルト =ヴォロドス 小川 貴士 (理-3) ドビュッシー ベルガマスク組曲 より 第 3 曲 「月の光」 唐津 裕貴 (数理-M3) 隈 大希 (法-4) ショパン トルコ行進曲 8 9 アルカン 夜想曲 第 1 番 Op.22 ショパン ピアノソナタ 第 2 番 変ロ短調 Op.35「葬送」より 第 1 楽章 13 (医-5) 2016 年 11 月 27 日(日) 会場: 東京大学駒場キャンパス 11 号館 2 階 1106 教室 9:00 開場 9:30 開演 16:30 終演 XI 9:30~10:25 1 下村陽子=亀岡夏海 下村陽子=亀岡夏海 Dearly Beloved Concert Paraphrase on "Dearly Beloved" 小森 優真 (理Ⅱ-1) 2 ショパン 4 つのマズルカ Op.33 より 第 2 曲 ニ⾧調 小林 美佑 (駒女-1) 3 ドヴォルザーク 「ボヘミアの森」 Op.68 より 第 1 曲 「糸紡ぎ」 山本 奏音 松島 悠太 (工進-2) (法進-2) 4 ショパン ドイツ民謡 「スイスの少年」 による変奏曲 ホ⾧調 遺作 富川 のぞみ (順天-2) スクリャービン スクリャービン 12 の練習曲 Op.8 より 第 12 曲 嬰ニ短調 「悲愴」 (第二稿) 24 の前奏曲 Op.11 より 第 17 曲 変ロ⾧調 9 つのマズルカ Op.25 より 第 6 曲 嬰ヘ⾧調 伊藤 圭祐 (理Ⅰ-1) 6 ショパン 即興曲 第 1 番 変イ⾧調 Op.29 安富 湖々 (東女-1) 7 ショパン ポロネーズ 第 1 番 嬰ハ短調 Op.26-1 山田 怜奈 (聖心-1) 8 プーランク 3 つのノヴェレッテ より 第 2 曲 変ロ短調 小塚 詩穂里 (理Ⅰ-1) 9 ショパン ピアノソナタ 第 3 番 ロ短調 Op.58 より 第 4 楽章 櫻井 結衣 (理Ⅰ-1) 5 スクリャービン 14 XII 10:45~11:50 1 ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 12 曲 ハ短調 「革命」 濱野 紗妃 (青学-1) 2 ラフマニノフ ピアノソナタ 第 2 番 変ロ短調 Op.36 (1913 年原典版) より 第 1 楽章 司馬 康 (理Ⅲ-1) 3 ドビュッシー ベルガマスク組曲 より 第 1 曲 「前奏曲」 木下 愛乃 (武蔵美-2) 4 ショパン 夜想曲 第 20 番 嬰ハ短調 遺作 田中 麻子 (学習院-4) 5 黒うさ P 千本桜 檜山 和志 田中 麻子 (文進-2) (学習院-4) 6 すぎやまこういち すぎやまこういち=今村康 すぎやまこういち=今村康 すぎやまこういち ロトのテーマ 冒険の旅 おおぞらをとぶ 勇者の挑戦~そして伝説へ ⿁原里菜 (立正-2) 7 ClassMates Piano Duo Salsa 檜山 和志 塩井 悠太郎 (文進-2) (工進-2) 8 植松伸夫 ザナルカンドにて 田中 麻子 ⿁原 里菜 (学習院-4) (立正-2) 9 タウジッヒ バラード 「幽霊船」 Op.1 檜山 和志 (文進-2) ベートーヴェン ピアノソナタ 第 23 番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 より 第 3 楽章 芝池 円香 (藝大-2) 10 15 XIII 12:15~13:20 1 J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第 1 巻 より 第 15 番 ト⾧調 BWV.860 ⾧谷部 早紀 (理Ⅰ-1) 2 ショパン ショパン 12 の練習曲 Op.25 より 第 1 曲 変イ⾧調 「牧童」 12 の練習曲 Op.10 より 第 12 曲 ハ短調 「革命」 逸見 さおり (教育-4) 3 シューマン トッカータ ハ⾧調 Op.7 奥 野乃花 (東音-2) 4 スクリャービン ピアノソナタ 第 3 番 嬰ヘ短調 Op.23 より 第 1 楽章 中山 小夏 (経済進-2) 5 RADWIMPS 君の名は。 田中 光 (理-4) 6 シューベルト 楽興の時 Op.94 より 第 4 曲 嬰ハ短調 栗野 十萌 (本女-2) 7 シューマン ピアノソナタ 第 3 番 ヘ短調 Op.14 「グランドソナタ」 より 第 1 楽章 西川 凌 (経-3) 8 リスト パガニーニによる大練習曲集 S.141 より 第 3 曲 嬰ト短調 「ラ・カンパネッラ」 助川 龍之介 (法-3) 16 XIV 13:40~14:40 1 ショパン 12 の練習曲 Op.25 より 岡安 里奈 第 1 曲 変イ⾧調「牧童」 ・第 9 曲 嬰ヘ⾧調「蝶々」 (千葉-3) 2 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 27 番 ホ短調 Op.90 より 第 1 楽章 木田 美聖 (農-3) 3 ラヴェル ドビュッシー 水の戯れ 前奏曲集 第 1 集 より 第 7 曲 「西風の見たもの」 角野 隼斗 (工-3) 4 フォーレ ヴァルス・カプリス 第 2 番 変ニ⾧調 Op.38 小林 達 (工-4) 5 ショパン ピアノソナタ 第 3 番 ロ短調 Op.58 より 第 1 楽章 田村 ありさ (本女-3) 6 シューベルト ピアノソナタ 第 13 番 イ⾧調 D.664 より 第 1 楽章 藤村 啓介 (公政学-M1) 7 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 21 番 ハ⾧調 Op.53 「ワルトシュタイン」 より 第 1 楽章 由井 杏奈 (工-M1) 17 XV 15:00~16:30 1 ショスタコーヴィチ 24 の前奏曲とフーガ Op.87 より 第 24 曲 ニ短調 2 ショパン ラフマニノフ 12 の練習曲 Op.10 より 第 4 曲 嬰ハ短調 ピアノソナタ 第 2 番 変ロ短調 Op.36 (1931 年版) より 第 1 楽章 3 ベートーヴェン 4 5 6 7 8 内山 健 (工-4) 森 大輔 (農-4) ピアノソナタ 第 31 番 変イ⾧調 Op.110 より 第 1 楽章 阿部 祥歩 (茶女-4) ショパン バラード 第 4 番 ヘ短調 Op.52 榊原 侑利 (工-M2) ラヴェル 「クープランの墓」 より 第 1 曲 「前奏曲」 松麿 勝利 (総合-M2) ドビュッシー 12 の練習曲 第 2 部 より 第 10 曲 「対比的な響きのための」 前奏曲集 第 2 集 より 第 12 曲 「花火」 野吾 尚紀 (経-4) リスト 平均律クラヴィーア曲集 第 2 巻 より 第 24 曲 ロ短調 BWV.893 より 前奏曲 ハンガリー狂詩曲 S.244 より 第 8 曲 嬰ヘ⾧調 平松 拓馬 (医-6) ショパン ポロネーズ 第 6 番 変イ⾧調 Op.53 「英雄」 桑原 淳 (工-4) ドビュッシー J.S.バッハ 18 FP (from performers) I 2 大町 和海 大町和海 習作小練習曲 J.S.バッハ 2 声のインヴェンション より 第 1 曲 ハ⾧調 BWV.772 J.S.バッハ 3 声のインヴェンション(シンフォニア) より 第 11 曲 ト短調 BWV.797 ピアノも作曲も初心者で、お恥ずかしいですが、折角の機会ですので演奏させて頂こうと思います。 4 二又 葉音 プーランク 15 の即興曲 より 第 1 曲 ロ短調・第 2 曲 変ロ⾧調 第 3 曲 ロ短調 初めての演奏ですが、頑張ります! 5 山本 茉輝 ラヴェル 水の戯れ 新人演奏会以来、ひさびさにピアノの会で演奏させていただきます。バロックなどを弾く機会が多かっ たので、これを機に新たなジャンルのレパートリーを増やしていこうと思っています。 7 小林 彩乃 ショパン バラード 第 1 番 ト短調 Op.23 「バラード」という名前は、18世紀、ヨーロッパで人気を博していた「バラッド」と呼ばれる民話に由 来します。ショパンは、ポーランドの詩人ミツキェヴィチのバラッドに発想を得て4作品を書き上げ、こ れらを「バラード」と名付けました。 その由来の通り、ショパンのバラードにおいては、様々なメロディーがまるで物語のように展開してい きます。独特な響きを持つ主題に始まり、ダイナミックな旋律や軽やかなメロディーが次々と提示され、 最後は劇的に締めくくられます。 また、ショパンに特徴的なのがアルペジオです。ショパンは、ヨーロッパ男性としては手が小さく、和 音で弾けない箇所はアルペジオで弾いたと言われています。この曲の中にも、スケールの大きなアルペジ オが繰り返される場面があります。 第 1 番は、ショパンのバラード4曲の中でも、私が特に心を動かされる、大好きな曲です。心を込めて 演奏したいと思います。 19 II 3 安住 拓途 J.S.バッハ イタリア協奏曲 ヘ⾧調 BWV.971 より 第 3 楽章 フランス語の先生は、授業が終わった直後の余興のような時間に、色々な音楽を流してくださいま す。ある日の音楽が、この、イタリア協奏曲第 3 楽章でした。先生は、この曲が好きで、特にブレンデ ルの演奏がお気に入りだということでした。ブレンデルのように品格をもって歌い上げる事はできませ んが、神と共にある事の喜びみたいなものを表現できるよう頑張ります。 私はフランス語の学習が大好きになりましたが、それは、先生に文法の授業を習い始めたおかげだと 思っています。 敬愛なる M.Y.先生に感謝の気持ちを込めて。 6 村田 有紀 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 8 番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 より 第 1 楽章・第 3 楽章 ベートーヴェン最後の大作であり、その独創的な終楽章をはじめ、彼が切り開いた独自の境地が示さ れ、19 世紀後半の代表的交響曲のひとつとして高く評価される。 ベートーヴェン自身は最終楽章にゆっくりとした楽章を置くなどの独創性を自ら讃え、初演後は周り の人々に「この曲は、私の全ての作品の中で最高の出来栄えだ」と語るほどの自信作だった。 7 藤江 教貴 ファリャ 組曲 「恋は魔術師」 より 「火祭りの踊り」 ファリャ ボルガの舟歌 ファリャ(Manuel de Falla y Matheu)は、20 世紀初頭に活躍したスペインの作曲家です。スペイン民 族音楽と印象派音楽を融合させた優れた楽曲を数多く残しています。本日はそのファリャの作品から 2 つの楽曲を演奏いたします。 『火祭りの踊り』は、もとはバレエ音楽『恋は魔術師』の中の一曲として作曲され、後にファリャ自 身によってピアノ用に編曲されました。元々のバレエの中では、主人公のカンデーラが、悪魔祓いの儀 式の中で踊り続けるというシーンになっております。いかにも悪魔祓いらしく、独特の響きと怪しさに 満ちた楽曲で、ラストは猛烈な勢いの中に終わります。どうぞお楽しみ下さい。 『ボルガの舟歌』はファリャの楽曲の中ではとてもマイナーなものですが、旋律はロシア民謡として も有名なあの「ボルガの舟歌」です。もともとこの曲はヴォルガ川で船を漕いでいた奴隷たちが歌って いたものを、ロシアの作曲家、バラキレフによって採取されたものだそうで、後に様々な形で編曲され ました。スペイン人のファリャもなぜかこの曲を編曲しており、響きがとても面白かったので、今回演 奏することにしました。 「えいほら、えいほら」と掛け声をあげながら重々しく船を漕いでいく様子が 想像できて、とても迫力のある舟歌です。 役員として演奏会に出演するのもこれで最後になります。今まで運営してきた様々な“祭り”(演奏 会) 、その裏にある奴隷のような過酷な労働(?)に思いを馳せながら演奏しようと思います。 20 III 5 渡邊 貴弘 トレネ=ワイセンベルク 四月のパリで フランスの作曲家シャルル・トレネの歌曲をワイセンベルクがピアノにアレンジした曲集、 『シャル ル・トレネによって歌われた 6 つの歌曲のアレンジ』の一曲です。ワイセンベルクはこの曲の譜面を残 しておらず、アムランによって演奏されたものをもとに江崎昭太氏が採譜したものを演奏します。 6 栗本 英理子 ショパン バラード 第 1 番 ト短調 Op.23 下宿をはじめてから 1 年半、ピアノから遠ざかった生活を送っていましたが、とあるアニメをみてピ アノのやる気が復活しました。今回はそのアニメの最終回で演奏されていたバラードの 1 番を選びまし た。とても深くて表情豊かで、ショパンの天才っぷりが際立つ曲だと思います。ぜひ最後まで楽しんで ください。 IV 2 羅 恒宇 J.S.バッハ 2 声のインヴェンション より 第 10 曲 ト⾧調 BWV.781 拙奏をお聞きいただき、ありがとうございました。 引き続き、素敵な演奏をお楽しみください。 5 本荘 悠亜 リスト スペイン狂詩曲 S.254 基本的に大破な近藤くんに影響を受け、僕も大破してみようと思います! 本来は 15 分かかる大曲なのですが、今回は都合上残念ながら中間部をカットして演奏します。 21 V 5 石井 祐子 ショパン 24 の前奏曲 Op.28 より 第 4 曲 ホ短調 ショパン 即興曲 第 1 番 変イ⾧調 Op.29 〇24 の前奏曲 Op.28 より 第 4 曲 ホ短調 映画「戦場のピアニスト」で使用された曲です。 シンプルで短い曲ですが、ショパンらしい哀愁に溢れています。 〇即興曲 第 1 番 変イ⾧調 Op.29 小学生の時に一度弾いたことのある曲です。 あの頃よりは、今の方が落ち着いて演奏できる…のかなあ? VI 4 杉本 眞子 ショパン ボレロ ハ⾧調 Op.19 バルトーク 子供のために 第 2 巻 Sz.42 より 第 40 曲 ト⾧調 こんにちは!P 会ではきょうが 2 回目の出演です。 さて、今回なにを弾こうかなぁと考えていて、まずは駒場 祭 だし、楽しい曲を選びたいなぁと思い ました。候補といえばたくさんあるのですが、時間がなさすぎる。ということで、とても軽い 2 曲で す。そして多分まだ誰も弾いてないのでは…と思われます(笑)。 1 曲目。え、ショパンがボレロ書いてたの?と思う方もいらっしゃるのでは。あまり有名ではありま せんが、彼の真髄がすでに現れており、初期の傑作のひとつです。ボレロはもともとスペインの踊りで すが、この曲にはそのリズムだけでなく、ワルツがあったりポロネーズの雰囲気があったりします。一 般的にハ⾧調と言われていますが、ハ⾧調って最初 2 ページぐらいだけなので、ちょっと謎。 2 曲目。こちらもかわいらしい曲!遠くからやって来てまた去っていく感じを楽しんで頂けたらと思 います。このバルトークの小品集は、私が 14 年前よく親しんで弾いていました。どれも短いしぱっと 弾けるので、ピアノを嗜む方々に是非おすすめしたいなと思う曲集です。 皆さんの心に温かいものが残りますように。今日は聴きに来てくださってありがとうございます。 6 熊谷 公太 ドビュッシー 12 の練習曲 第 1 部 より 第 1 曲 「5 本の指のための」 ドビュッシーがツェルニーを馬鹿にした曲なので、そう言う感じで聴いてください。 22 VII 6 白波瀬 優 カウエル 3 つのアイルランドの伝説 より 第 3 曲 「リルの声」 一年がたつのははやいもので、副会⾧として演奏会に出るのもこれで最後となりました。 ほんとは奥村一の工事現場を弾きたかったのですが、間に合いそうにないので断念。この曲を弾く機会 は訪れるのでしょうか? さて、今回弾く曲は大人しい曲で、もしかしたら周囲の音に負けてしまうかもしれません。しかし、 途中意外なところがあるので、そこで驚いてくれればあとは聞こえなくてもいいかなと思っています。 7 本下 菜穂子 ショパン スケルツォ 第 2 番 変ロ短調 Op.31 こんにちは。今回ショパンのスケルツォ第 2 番を演奏させていただきます、東京大学文科三類の本下 菜穂子です。P 会の会員として演奏するのは今回が初めてです。今回弾くスケルツォ第 2 番は緊張感溢 れる部分だけでなく優雅で繊細な一面も併せ持っており、とても奥行きのある構成になっています。こ の曲を通して一台のピアノが持つ様々な音色を最大限に引き出していきたいと思いますので、是非お聴 き下さい。 9 松下 祐介 ドビュッシー 喜びの島 この曲は高校時代に先輩が演奏するのを聴いてからずっと憧れの曲でした。会⾧という立場で迎える 最後の演奏会ということで、少し技術的に背伸びした選曲をしてみました。あまりに有名なこの曲を駒 場祭という大舞台で演奏することには重みを感じざるを得ませんが、豊かな情感に満ちたこの曲の素晴 らしさを少しでもお客様に感じていただければ幸いです。 VIII 3 ⾧田 悠希 ⾧谷川 理彩 マスネ タイスの瞑想曲 モンティ チャールダーシュ 実家が車で 15 分ほどという近さで、共通の知り合いも多く、大学で初めて知り合ったのに共通点が 多い上クラ下クラペアです。 23 5 井谷 友香 リスト 3 つの演奏会用練習曲 S.144 より 第 3 曲 変ニ⾧調 「ため息」 今年で 20 歳。ピアノを始めてから何年たったでしょうか。 年を重ねるにつれいつのまにかピアノが少しずつ生活から離れて行ってしまっています。 かつては手さえ届けば弾きこなしていた譜面でさえも、なかなか思うように指が動かなくなってしまい ました。 前回駒場祭の舞台に立ってから早 1 年。この 1 年は様々なことがありましたが、あっという間でし た。 そして日々の生活に忙殺され、なかなかピアノと向き合うことができません。 なまってしまった手を少しでも前のように、とは思いますがあまり思うようにはいかないのです。 しかしせめて文化祭くらいはなにか 1 曲、と選んだのがこの曲です。 かつて何も考えずとも出せていたあの音色はどこまで戻ってきたでしょうか。 パソコンのキーばかり叩いていた指はどこまで動けるでしょうか。 どうかあきれて「ため息」などつかずに、暖かい目で見守っていただければ幸いです。 6 方 大樹 ショパン スケルツォ 第 1 番 ロ短調 Op.20 大学に入学してから演奏会ではリストの曲しか弾いてきませんでした(というか弾かせてもらえませ んでした汗)が、とある1年生の反対を押し切って、今回はショパンの曲を演奏することにしました。 スケルツォ第1番は急速で暗く激しい旋律が中心となっていますが、中間部はクリスマスキャロルから 得たと言われている優しく歌う部分が出てきます。同じフレーズが繰り返し出て来る曲なので、様々な 工夫をしてみなさんが飽きないような演奏をしたいと思います。 8 永山 文子 ショパン 華麗なる変奏曲 変ロ⾧調 Op.12 本日はお越しいただきありがとうございます。 この曲は、祖国ポーランドを離れパリに移り住んだ若きショパンの一曲です。 パリのサロンで弾かれたのでしょうか、きらびやかな装飾や歌曲を連想させる美しいメロディーなど が詰め込まれ、題名のとおり華麗で若々しさに満ちた作品です。 ピアノも部活も勉強もと好きなものを追いかけているうちに 20 歳を迎え、年をとり大人になることを 考えたりもする今日この頃なのですが、そんなことは気にせず、若さをうたう曲を選んでしまいました (笑) フレッシュで優雅な響きをお楽しみいただけるよう、心を込めて演奏したいと思います。 24 IX 4 戸瀬 文之 ショパン ピアノソナタ 第 2 番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 より 第 1 楽章 本日はお越しいただきまして誠にありがとうございます。私がこの文章を書いているのは 11 月 3 日、つまりシカゴ・カブスが 108 年ぶりの(!)ワールドシリーズ制覇を決めた日なのですが、駒場祭 の頃にはキャンパスに植えられた銀杏の臭い実が落ちるのも一段落し、黄葉が皆さんの目を楽しませて いるのでしょうか。 …などという話はさておき、ショパンはピアノソナタを第 3 番まで作曲しており、そのうち第 2 番と 第 3 番は頻繁に演奏されます(逆に第 1 番は評判が芳しくなく、演奏される機会は殆どありません) 。 第 2 番は通常のソナタに見られる 3 楽章ではなく 4 楽章による構成で、また各楽章の個性が非常に強く 構成感には欠けており、ベートーヴェンやモーツァルトのソナタに多く見られる「急・緩・急」の形式 からは逸脱したものとなっています。なお、第 3 楽章は有名な葬送行進曲であり、そのことから第 2 番 全体が「葬送」と呼ばれたりもします。 私が今回演奏するのは第 1 楽章であり、短調で激しい第一主題と、⾧調で穏やかな第二主題という、 対照的な二つの主題が用いられていますが、再現部においては第二主題のみが用いられる変則的な形式 となっています。一つの楽章だけではあるものの、ショパンならではの巧みな旋律やリズムの用い方に よって様々な感情が次々と現れてくるところを楽しんでいただければ幸いです。 X 7 小川 貴士 TK from 凛として時雨=Animenz Unravel モーツァルト=ヴォロドス トルコ行進曲 こんにちは。すっかり秋ですね。 1106 号教室は駒場キャンパスの中でもかなり大きな教室で、普段は教養学部での宇宙科学や認知脳科 学といった人気のある講義、そして 2 年後期理学部物理学科の専門科目などが行われています。本郷キ ャンパスに通う身としては、少しばかり懐かしい気持ちになります。 さて、今日は 2 曲弾きます。アニメ「東京喰種」の OP こと「unravel」 、そして有名な「トルコ行進 曲」です。どちらも私にとって格上の曲ですが、精一杯の演奏をいたしますので、どうぞ最後までお聴 き下さい。 25 8 唐津 裕貴 ドビュッシー ベルガマスク組曲 より 第 3 曲 「月の光」 アルカン 夜想曲 第 1 番 Op.22 〇ドビュッシー ベルガマスク組曲 より 第 3 曲 「月の光」 言わずと知れた超有名曲です。練習を始めたのは昨年末くらいからですが、やはりただ聴いているの と、実際に自分で弾いてみるのとは違うようで、練習するうちにより一層この曲に魅せられてしまいま した。今年は、いろいろなところでこれを弾いています。 ちなみに、この曲のタイトルはもともと「感傷的な散歩道」だった、ということを最近某コンサート で知りました。 〇アルカン 夜想曲 第 1 番 Op.22 アルカン(1813-1888)は、ショパンやリストと親交の深かったフランスの作曲家です。徐々に知名度 が上がってきたのですが、アルカンというと、 「超絶技巧」のイメージがどうしても付きまとってしま うので、あえてそうでない素敵な作品を選んでみました。この曲は 1844 年と比較的に若いころに書か れていますが、アルカン自身もお気に入りだったようで、晩年のコンサートでも取り上げていたそうで す。 形式的には A-B-A のわかりやすい三部形式で、それらはテクスチュア的にもはっきりと区別されてい ます。が、最後のコーダで、A と B で登場した 2 つのメロディを同時に重ねてしまうところが、他の夜 想曲では見られないアルカンならではの終わり方。それをどう捉えるかは聴く人によって変わるでしょ うが、私は悪戯心に満ちていながらも、偽りのない彼なりの愛だと思っています! 最近は、修論やアルバイトに追われている日々ですが、そんな日々だからこそ、こういう曲たちが救 いになってくれるなぁと感じます。作曲者さんたちに感謝しながら、弾かせて頂きたいと思います! XI 1 小森 優真 下村陽子=亀岡夏海 Dearly Beloved 下村陽子=亀岡夏海 Concert Paraphrase on Dearly Beloved キングダムハーツというゲームをご存知でしょうか?スクウェア・エニックスとディズニーがコラボ したゲームで、来年第一作の発売から 15 年を迎えます。さらに 9 作品目となる「キングダムハーツ Ⅲ」の発売も決まっています。 Dearly Beloved という曲はこのゲームのタイトル画面で流れる曲であると同時に、様々な場面でテー マが使われている、キングダムハーツを代表する曲です。今回私は 2 曲弾きますが、最初の曲は原曲に 忠実な曲、後の曲はより激情的なアレンジの曲となっています。楽しんで頂けたら幸いです。 26 XII 1 濱野 紗妃 ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 12 曲 ハ短調 「革命」 こんにちは 2 司馬 康 ラフマニノフ ピアノソナタ 第 2 番 変ロ短調 Op.36 (1913 年原典版) より 第 1 楽章 この曲を初めて聴いたのはホロヴィッツの演奏でした。あの時の衝撃は今も忘れません。それ以来ず っと弾きたいと思い続け、今回ようやくこの曲に取り組むことができました。この曲を弾ける喜びを噛 みしめながら演奏したいと思います。1931 年版(改訂版)はすっきりした構成ですが、1913 年版(原 典版)にはあったいくつかの魅力的なパッセージまで削除されておりもの足りない印象があるので、 1913 年版を選びました。 5 檜山 和志 田中 麻子 黒うさ P 千本桜 Vn と Pf の ensemble です。 6 ⿁原 里菜 すぎやまこういち ロトのテーマ すぎやまこういち=今村康 冒険の旅 すぎやまこういち=今村康 おおぞらをとぶ すぎやまこういち 勇者の挑戦~そして伝説へ ドラゴンクエスト(以下ドラクエ)は 1986 年にエニックス(現スクウェア・エニックス)より発売された ロールプレイングゲームです。現在はドラゴンクエスト X まで発売されており、なんと今年でドラゴン クエスト 30 周年を迎えました。30 周年を記念して今回はドラゴンクエストシリーズの中で最もお気に 入りの「ドラゴンクエストⅢ」(以下ドラクエ 3)より、私が好きな楽曲を演奏いたします。 ●ロトのテーマ タイトル画面で流れるオープニングテーマです。ドラクエをプレイしたことのない方でもこのメロデ ィはご存知なのでは…? 作品によってイントロやアレンジが異なっており、ドラクエ 3 ではイントロ にファンファーレが流れ、序曲のメロディに移ります。 ちなみにファミコン版のドラクエ 3 ではタイトル画面ではなくエンディングに流れたそうです。リメ イク版ではタイトル画面でも流れるようになったとのこと。やはりこの曲が流れることで冒険の始まり を感じますね! 他の作品の序曲は公式のピアノアレンジがあるのですが、ロトのテーマにはないため、イントロの後 はある作品の序曲とほぼ同一となります。 27 ●冒険の旅 ドラクエのフィールド BGM を代表すると言っても過言ではありません。一時期トヨタのハイブリッ ド車、AQUA の CM でも流れていました。そのため聴いたことあるという方も多いのではないかと思 います。 冒険の旅は、悲壮感を漂わせながらも、強い決意を持って冒険に立ち向かうような、勇猛果敢な力強 さがあり、私も大好きな楽曲です。この曲はオーケストラ版を編曲した公式のピアノアレンジがありま すが、今回は時間の都合上ショートバージョンにして演奏いたします。 ●おおぞらをとぶ 伝説の不死鳥ラーミアに乗って、空を飛んでいる時に流れる BGM です。こちらもトヨタのハイブリ ッド車 AQUA の CM で流れていた時期があります。どうでもいいですが私は見逃してしまいました …。 優雅かつ壮大な曲調と、神秘的なのに切なさを感じるメロディのこの曲は、ドラクエの曲で最高傑作 との呼び声も高いそうです。ずっと空を飛んで聴いていたいですね。冒険も終盤に差し掛かっているこ とを予感させているようです。この曲もオーケストラ版を編曲した公式のピアノアレンジで演奏いたし ます。 ●勇者の挑戦~そして伝説へ ・勇者の挑戦 ドラクエ 3 のラスボスであるゾーマとの戦闘時に流れる BGM です。ラスボス戦に相応しく緊迫感が あり、力強く勇猛で、まさに「勇気ある者の戦い」を体現した名曲です。 こちらは公式のピアノアレンジがないので、原曲と YouTube で見た方のアレンジを参考にしまし た。時間の都合上というより私自身の問題となりますが、ショートバージョンでの演奏となります。1 曲フルでアレンジも入れられたらいいなと思っていましたが、ループすると限界がやってくる今の私に は不可能でした…。どうか温かく見守ってやってください。 ・そして伝説へ ドラクエ 3 のエンディングテーマです。勇ましい曲調がまさに伝説の始まりを予感させます。ドラク エシリーズでも屈指の人気を誇る名曲です。2010 年にはテレビ朝日「題名のない音楽会」で、作曲者す ぎやまこういちさん自身の指揮によって、コンサートの大トリを飾ったそうです。 こちらの曲はオーケストラ版を編曲した公式のピアノアレンジがあるのですが、オーケストラバージ ョンのキーより原曲キーが好きという私の勝手な好みにより、原曲や YouTube で見た方を参考にした アレンジでの演奏となります。 先ほどロトのテーマもエンディングに使用されたと述べましたが、初めにロトのテーマが流れ、その 後に「そして でんせつが はじまった!」の文字とともにそして伝説へが流れるようになっています。 なぜエンディング曲なのに伝説が始まっているのかと言うと、ドラクエ 3 は、ドラゴンクエスト(以下 ドラクエ 1)とドラゴンクエスト II(以下ドラクエ 2)よりはるか昔という時代設定だからです。ドラクエ 1~ドラクエ 3 は「ロトの伝説三部作(ロト三部作)」と呼ばれています。 「ロト」とは、ドラクエ 3 で勇 者(主人公)に与えられる称号です。以下大まかな流れになります。 【ネタバレ注意】 ドラクエ 1 では、主人公の祖先である伝説の勇者の名前としてロトが登場し、ロトによるメッセージ や、ロトが遺した武具、ロトの子孫の証となるものなどが、物語の重要なキーとして登場します。 ドラクエ 2 の主人公はドラクエ 1 の主人公の子孫であり(すなわちロトの子孫)、こちらでも同様に武 具などが登場します。 そしてドラクエ 3 では、前二作で称えられていた「ロト」本人の、勇者としての活躍が描かれていま す。しかし最初からロトと呼ばれていたのではなく、ラスボスであるゾーマを倒した後の最後の場面 で、王様から「ロト」の称号が与えられることになります。すなわち、この場面で自分(プレイヤー)が ドラクエ 1 とドラクエ 2 で語り継がれてきたロトであったことが明かされるのです。前二作をプレイし た方にとっては、感動しますね。 28 最後に たくさん語ってしまいましたが、ドラクエ 3 はプレイ中です!本番までにクリアしたかったです…。 プレイ動画を見たことやお勧めされたドラクエ 3 のプレイ日記を読んだことならあります。これでクリ アした気分にならずゲームでもクリアできるように頑張ります! ちなみに、1 月には FF6 より妖星乱舞、5 月にはスプラトゥーンよりシオカラ節、8 月には FF3 より 最後の死闘を弾いているので、ラスボス BGM ばかり好んで弾いているみたいですね。戦闘曲は大好き ですが特に意識して選曲しているわけではありませんよ! 今回演奏する曲の順番は、冒険の始まりから終わりを辿っていく形になっています。物語の展開が早 すぎる気がしなくもないですが、そちらについてはご了承くださいね。ドラクエをやったことのある 方、ドラクエ大好きな方はもちろんですが、ドラクエをやったことのない方も冒険した気分になって楽 しんでいただけると嬉しいです。 毎回のことですが⾧々と書いてしまってすみません…。ここまで読んでくださった方、本当にありが とうございました! 7 檜山 和志 塩井 悠太郎 ClassMates Piano Duo Salsa ちょうど 1 年前の駒場祭、この教室からひぃちゃんとしぃちゃんの物語は始まりました。 8 田中 麻子 ⿁原 里菜 植松伸夫 ザナルカンドにて 2001 年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売された RPG『ファイナルファンタジー X(以下 FF10)』より、 『ザナルカンドにて』を演奏いたします。FF10 では物語の核となる場面をオープ ニングに持ってくるという演出がなされており、 「最後かもしれないだろ?だから、全部話しておきたいんだ」 という主人公ティーダのセリフと共にこの曲が流れます。悲しげな曲調が物語を思い起こさせており、 美しくもどこか切なさ、儚さを感じさせられる楽曲です。 この楽曲は、テレビ朝日系『題名のない音楽会』で二度演奏されています。2010 年 8 月には「ファ イナルファンタジーシリーズで最も人気の高い曲」と紹介され、オーケストラによって演奏されまし た。2016 年 4 月には、作曲者である植松伸夫さんの「思い入れのある曲ベスト 5」の第 2 位にランクイ ンし、サックスによる四重奏で披露されました。そのため、ゲームをプレイしたことのない方の認知度 もかなり高くなっています。 元々はフルート奏者に提供するために書かれた楽曲でした。しかし「(曲調が)悲しすぎる」という理 由から採用されませんでした。後日、FF10 の製作期日が迫りスタッフより曲の提出を求められたの で、お蔵入りとなっていたその曲を提出したところ、オープニングの映像とばっちり合っていたのでオ ープニング曲として採用され、 『ザナルカンドにて』という名前が付けられたそうです。この悲壮感 は、FF シリーズの中でも重い世界観を描いた FF10 を象徴していると言えるでしょう。 今回はこの『ザナルカンドにて』のオーケストラ版をピアノとバイオリンによる合奏に編曲して演奏 いたします。 29 9 檜山 和志 タウジッヒ バラード 「幽霊船」 Op.1 Op.7知られざる名曲への旅~再出航:秘められしものを探しに… (前回のあらすじ… 世の中には秘められしものが至る所にある。…そう、僕の中にもあなたの中にも。 ) 本日は駒場祭大演奏会にお越しくださりありがとうございます!! 今回で四役として演奏会を運営するのが終わりになります。タウジッヒの幽霊船は僕が共に歩んできた 曲であり、何年も触っていなかったピアノをまた触ろうと思わせてくれた曲です。常に大きな転機には この曲が傍にあり、高校では所属していたクラシック音楽部の引退曲として弾いたり、去年の新人演で は恐れ多くも大トリとして弾かせていただいた曲でもあります。そこで今回、最後の運営という一つの 大きな転機としてこの曲を弾くことにしました。過去の幽霊船とはまた違う新たなる船出がここにある のではないかと思います。 (「自分」の視点は「from 幽霊船」ではなく「to 幽霊船」だと僕はこの曲を 解釈しています。 ) リストから「真鍮の指」と絶賛された天才的コンポーザピアニスト、タウジッヒ。彼はその才能故か 皮肉にも 30 歳で人生の幕を閉じる。幽霊船は彼の 19 歳の時の作品で、若き情熱と彼の立ち向かう苦 難、未来への希望が垣間見える。 場面は荒れ狂う波とその中を船が勇敢に航海するところから始まり、そこに幽霊船との出会いがあ る。そして苦難を乗り越え荒波が鎮まった時、そこに見えるのは水平線から昇る太陽、則ち希望が現れ るのである… 四役としてのこの 1 年はまさに荒波の中の航海でした。そして今、下の代に大いなる期待を以て引き 継ぐ時が来たのです。この曲の物語とこの 1 年間の生活の共通項は実に多く、そこに何か新しい発見が あるのではないかと密かに思う次第であります。 30 XIII 2 逸見 さおり ショパン 12 の練習曲 Op.25 より 第 1 曲 変イ⾧調 「牧童」 ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 12 曲 ハ短調 「革命」 本日はご来場ありがとうございます。 つい先日このピアノの会に入り、今年卒業するので、今回が最初で最後の駒場祭演奏です。 今回弾く 2 曲は、ショパンのエチュードの中でも CM などで使われることが多いので、聴いたことの ある方もいらっしゃるかと思います。雄大さと少しの憂いをもつ「牧童(エオリアンハープ) 」と、怒 りと不安を表しているような「革命」は、雰囲気の全く異なる 2 曲なので、その違いも合わせて楽しん でいただければ幸いです。 およそ 9 年という⾧いブランクがあったので、皆さまの前で演奏するのは不安だらけですが、こんな 私にも懇切丁寧に指導してくださった先生、そしてピアノの良さに再び気づかせてくれた人たちに感謝 しながら弾きたいと思います。 4 中山 小夏 スクリャービン ピアノソナタ 第 3 番 嬰ヘ短調 Op.23 より 第 1 楽章 スクリャービンの幻想的な雰囲気がとても好きです。 拙い演奏ですが楽しんで頂ければ幸いです。 5 田中 光 RADWIMPS 君の名は。 7 回観た『君の名は。』への愛をこめて弾きます。 (できれば 10 回観たかった……) 1.前前前世 2.かたわれ時(二人が出会うシーン。「夢灯籠」のメロディーです。 ) 3.スパークル 4.なんでもないや(ヒロイン三葉役の上白石萌音が歌うバージョンを元にしました。 ) 「なんでもないや」を全部弾きたかったので、他の曲は少しずつです。 編曲のあちこちに、映画のシーンを織り込みました。 観た人にも、観てない人にも、美しいひとときを。 8 助川 龍之介 リスト パガニーニによる大練習曲集 S.141 より 第 3 曲 嬰ト短調 「ラ・カンパネッラ」 五月祭では高熱の状態で弾いたので、今回は元気な状態で弾きたいです。 この曲への思いは五月祭の時と変わりません。いつも一緒にいてくれる人に感謝をこめて演奏しま す。 31 XIV 2 木田 美聖 ベートーヴェン ピアノソナタ 第 27 番 ホ短調 Op.90 より 第 1 楽章 八月演奏会は 2 楽章を弾いたので今回は 1 楽章です。このソナタは全楽章を通した流れが非常に好き なのですが、正直なところ 1 楽章単体の良さはあまり分かりません…。(2 楽章はそれ単体だけでもすば らしいと個人的には思っていますが)曲のイメージが明確に持てなくて弾き方も音の作り方もなんとも中 途半端な感じがしている 11/3 現在です。駒場祭でこうして大勢の人に聴いてもらうという場を経たら 何か変わるんじゃないかと期待してみるなど…。 本番までに自分なりの曲を作っていけるよう頑張ります! 4 小林 達 フォーレ ヴァルス・カプリス 第 2 番 変ニ⾧調 Op.38 実は 1 年以上前から温めていた曲です。 演奏会に間に合うかは微妙ですが、とりあえずエントリーして自分にプレッシャーをかける方向で調整 することにしました(汗) ヴァルス・カプリスに限らずフォーレは、地味なのに結構難しいという割に合わない感じがあります が、魅力を伝えられるような演奏ができればと思います。 XV 1 内山健 ショスタコーヴィチ 24 の前奏曲とフーガ Op.87 より 第 24 曲 ニ短調 この曲を聴くと、ロシアの冷えた空気や、荒れた大地、そして天井の高い大聖堂のような建物が思い 浮かびます。 ちなみに、この曲をメインに据えて、12/18(日)にジョイントリサイタルを行います。ご興味あった らお声がけください! お問い合わせ:t.uchiyama31@gmail.com 32 2 森 大輔 ショパン 12 の練習曲 Op.10 より 第 4 曲 嬰ハ短調 ラフマニノフ ピアノソナタ 第 2 番 変ロ短調 Op.36 (1931 年版) より 第 1 楽章 ラフマニノフのピアノソナタ第 2 番は円熟期の作品の一つで、彼のピアノ作品の最高傑作とも言われ ています。第 1 楽章はソナタ形式で書かれていて、展開部が比較的⾧いことが特徴ではありますが、冒 頭に現れる下降音型の動機と、全編を通して多用されている鐘の響きによって全体が有機的に統一され ており、ラフマニノフの作曲家としての並外れた才能を感じます。 正直な話、ここ数年の間フランスやスペインの近代音楽に傾倒し続けた自分が、再びラフマニノフを 弾く日が来るとは思ってもいませんでした。ですが、改めて彼の音楽に触れてみると、意外にも共感で きるものが多いのではないか、と思っています。 個人的には、ラフマニノフは好みが分かれる作曲家であるというイメージを持っています。この曲 は、いわば非常に「ラフマニノフらしい」重厚で多声的な作品ですが、ラフマニノフがあまり好きでは ない人々(お客様や当会の会員の中にも、多くいらっしゃると思います)にも、良さが伝わるような演奏 がしたいところです。 ショパンの Op.10-4 は、この半年ほどの間、技術を向上させるために取り組んでいる曲です。半年練 習しても思うようには弾けないのですが、時間が余ったので弾くことにしました。インドカレー屋など でランチのセットに付いてくる、別に美味しくも不味くもないサラダみたいなものだと思って気楽にお 聴きください。 どうでもいいですが、本郷キャンパスの近くにある、ナマステというインドカレー屋のサラダ(という かドレッシング)は非常に美味しいです。どうせなら、そうありたいものです。 ※卒業演奏会の宣伝 来年の 3 月 11 日(土)と 12 日(日)の 2 日間にかけて、ルーテル市ヶ谷ホールというとても素敵なホー ルで、卒業演奏会が行われます。卒業演奏会は 4 年間の集大成とも言える演奏会であり、プログラムも 非常に豪華なものとなる予定です。ちなみに僕は、1 年生の時から弾くと決めていた、ムソルグスキー の「展覧会の絵」を弾きます。 4 年生一同、皆様のお越しをお待ちしております。宣伝失礼しました。 5 松麿 勝利 ラヴェル 「クープランの墓」 より 第 1 曲 「前奏曲」 学園祭で演奏できるのも最後になりました。 最後なので、このような場で演奏できるということを楽しみたいと思います。 6 野吾 尚紀 ドビュッシー 12 の練習曲 第 2 部 より 第 10 曲 「対比的な響きのための」 ドビュッシー 前奏曲集 第 2 集 より 第 12 曲 「花火」 大学 4 年間の集大成として、ドビュッシーとは何か、そして音楽とは何かについて考え続けた結果、 辿り着いたのがこの 2 曲です。拙い演奏ではありますが、最後まで是非お聞き下さい。 33 東京大学ピアノの会 駒場祭大演奏会 日時 2016 年 11 月 25 日(金) 、26 日(土) 、27 日(日) 場所 東京大学駒場キャンパス 11 号館 2 階 1106 教室 主催 東京大学ピアノの会 (http://www.p-kai.net) 演奏会実施責任者 方 大樹 (連絡先:kata-daiki1009@g.ecc.u-tokyo.ac.jp) 会長 松下 祐介 (連絡先:ysk.m24t@gmail.com) プログラム作成 藤江 教貴 表紙作成 渡邊 貴弘 次回の演奏会は 2017 年 1 月 7 日(土)、8 日(日)に板橋区立文化会館小ホールにて 「東京大学ピアノの会 一月演奏会」を予定しております。 みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
© Copyright 2024 Paperzz