東京薬科大学情報センター 利用案内 (大学院生、教職員向け) ある研究者の悩み… あの研究分野のトレンドを 調べておかないとなぁ… あの論文を早く入手して 読んでおかないとなぁ… そんな悩みには 情報センターが お役に立ちます データベースで 情報検索 →3ページ 相互貸借で 学内の所蔵資料を 文献を入手する 活用する →6ページ →4ページ 文献複写申込方法 雑誌ポータル →7ページ 東京薬科大学情報センター 192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1 Tel.042-676-6705 Fax.042-674-9109 E-mail lib@bus.toyaku.ac.jp →5ページ 利用について 2ページ 貸出、返却 2ページ 情報センター案内図 8ページ 時間外利用サービス 10ページ MyLibraryについて(おしらせ) 11ページ 2007.4.1 200 Tips 購入希望図書 4ページ コピーについて 6ページ 学習用図書の推薦 6ページ 製本雑誌の並びについて 8ページ ホームページ 10ページ 蔵書検索(OPAC) 10ページ MyLibraryについて ●利用について 情報センターを活用するためのパーソナルページ、MyLibraryが2007年4月中に 利用日、利用時間 スタートします ○平日(月~土) 8:45~19:50 ○学部定期試験前後の情報センターが指定した日曜祝日 9:00~17:00(ただしカウンターサービスなし) ● MyLibraryの特徴 ○時間外利用サービスでは上記以外にも利用できる時間帯があります(詳細は10ページ参照) - MyLibraryでは、貸出状況の確認、予約、購入希望図書、文献複写などについて一覧で表示 休館日 することができ、またここから希望図書購入、文献複写の申込みもできます ○上記指定日以外の日曜祝日、創立記念日(11月6日)、その他本学が定めた休日 ○臨時閉館の際はあらかじめ掲示板およびホームページでお知らせします 利用の際の注意事項 ○利用者への連絡やお知らせは情報センター入口横の掲示板およびホームページに掲載していますので、 利用の際には確認するようにしてください ここには情報センターからの連絡 ○学生証、身分証明書が貸出カードになりますので、利用の際はかならず持参してください 事項やMyLibraryを使うための ここでは現在貸出を受けている ヒントが表示されます 資料の情報や、予約した資料の 状況がわかります ●貸出、返却 予約した資料の予約取消もここ からできます 開館時間中 ○貸出は、貸出を受けたい資料と貸出カードをカウンターに提示してください ○返却は、返却したい資料をカウンターに提示してください なお、雑誌資料はカウンターで手続き後、各自もとの場所へもどしてください ここでは購入希望図書の申込みが 時間外利用サービス時間中 できるほか、申込みの受付状況が ○時間外利用サービス時間中の貸出、返却は雑誌資料のみですので、図書資料や視聴覚資料の貸出、返却は 把握できるので、希望した図書 資料が利用できるようになったか できません 一目でわかります ○貸出は、セルフ貸出返却システムで各自手続きをしてください ○返却は、セルフ貸出返却システムで各自手続きをし、もとの場所へもどしてください 貸出条件 ○貸出条件は右のとおりです ○夏期、冬期休暇の前には長期貸出を行います (図書資料のみ) 詳細は掲示板およびホームページにてお知らせします ○資料の延長は返却期限内に資料と貸出カードを持参し カウンターで手続きしてください 大学院生 教職員 ここでは文献複写の申込みができるほか、申込みの 受付状況が把握できるので、文献が到着しているか 図 書 3冊まで2週間 2週間 ここで挙げた機能のほかに、指定した雑誌の到着 どうか一目でわかります 雑 誌 1週間 1週間 情報をお知らせしたり、蔵書検索(OPAC)で また、PubMedや医中誌Webなどデータベースの 1週間 調べた資料の情報を保存することができるブック 文献情報をそのまま使った申込ができるようになり 2本まで1週間 シェルフ機能など便利な機能が用意されています ます(サービス予定) 視聴覚資料 (大学院生は1回延長することができます) ○返却期限より14日以上返却が遅れると、返却日より30日間貸出を停止します(大学院生) ※正式なスタート時期や利用方法などについては、 情報センターホームページにてご案内いたします 2 11 ●時間外利用サービス データベース 夜間や閉館日でもICカードを使って情報センターを利用できます データベースを活用して文献情報を入手したり、関心のある分野の傾向を 知ることができます ICカードについて ○ICカードは教職員を対象に発行しており、情報センターの時間外利用のほかに一部の施設での入退出にも 利用されます ○ICカードの発行は情報センターで行っています - カウンターで手続き後、翌開館日以降に電話で連絡しますので、印鑑を持参の上カウンターで受け ○SciFinder Scholar ( Win98,2000,XP/MacClassic/要インストール) - 化学を中心に生化学、物理学などの科学情報を網羅するCAS(Chemical Abstracts Service)の データベースです 取ってください ○DiscoveryGate ( Win2000,XP/MacOSX10.4/Winは要インストール) - 同封の利用方法をよく読んでください ○ICカードは教職員の責任のもと大学院生への貸与を認めていますが、貸与する際には利用方法を周知徹底 してください - Beilsteinをはじめ、化合物に関する15のデータベースが収録されています ○CrossFire Beilstein ( Win2000,XP/MacClassic/要インストール) ○学内の他の施設での入退出については担当している教職員におたずねください - 世界最大の有機化合物データベースで、分子情報、反応情報、文献情報などが収録されています ○the Cochrane Library (WWWブラウザでアクセス) 利用時間 - 医療技術評価の国際的プロジェクト、the Cochrane Collaborationがその成果として発表している ○平日(月~土) 8:00~開館、閉館~22:30 Cochrane Database of Systematic Reviewと関連する資料が収録されています 9:00~17:30 ○日曜祝日 ○医中誌Web (WWWブラウザでアクセス) ○学内行事での閉館や学内停電などで利用時間が変更されることがあります - 国内発行の医学関連2,400誌に掲載された文献情報が収録されています ○iyakuSearch(医薬サーチ) (WWWブラウザでアクセス/要登録) 利用方法 ○ICカードを使って入館し、入ってすぐ左にある入退館名簿に名前を記入します ○利用できるのは雑誌資料のみです ○コピーは文献複写申込用紙に記入後に行い、終了後コピー枚数を記入してから回収箱へ入れてください ○退館する前に入館時に記入した入退館名簿の名前を2重線で消してください ○入退館名簿で他の利用者がいない場合は消灯してからICカードを使って退館してください 情報センターホームページ - 日本医薬情報センターが構築している国内外の医薬文献情報、学会演題情報、添付文書情報、 臨床試験情報などに関するデータベースです 利用するには日本医薬情報センターへの登録が必要です ○雑誌資料の貸出、返却はセルフ貸出返却システムを使って各自手続きしてください Tips 学内LAN上で利用できるデータベース(データベースおよびOS対応情報は2006年10月現在) http://libnews.bus.toyaku.ac.jp/ 情報センターホームページには、この利用案内の内容をより詳細に掲載しています また、教育研究におけるさまざまな資料に関する新しい情報を掲載しています その他にも本学が所蔵する貴重な資料「稀覯本」を情報センターホームページ上で学内外に公開し ています ○今日の診療Web版 (WWWブラウザでアクセス) - 「今日の治療指針」「治療薬マニュアル」など、医学書院が発行している医学、薬学関連の資料 12タイトルが収録されています ○MEDLINE(PubMed) (WWWブラウザでアクセス) - MEDLINEは米国医学図書館(NLM)が作成している世界最大の医学文献データベースです - PubMedはNLMのNational Center for Biotechnology Information(NCBI)が公開しているもので、 引用されている文献情報や電子ジャーナルへのリンクなど、多彩な機能を備えています 情報センターで契約している電子ジャーナル情報がわかるPubMed LinkOutに対応しています 情報センター内で利用できるデータベース(カウンタ正面のコンピュータで利用できます) Tips 蔵書検索(OPAC) PCからは http://opac.bus.toyaku.ac.jp/ 携帯電話からは http://osirabe.net/opac.toyaku/ ※QRコード対応の携帯電話であれば、右のコードを読み取ってアクセス ○Journal of Citation Reports - Tomson Scientific社が発行している引用情報(Impact Factor)データベースです ○そのほかにIndex Kewensis、Encyclopedia Americana、 Topley and Wilson’s Microbiology and Microbial Infections、MedDRA/J、 日本医薬品DBなどがあります 10 3 文献入手 - 学内所蔵 ●情報センター3階案内図 実際に文献を利用したい場合には、情報センターが所蔵している各種資料が 3階には主に雑誌資料が配架されています 利用できます また、学内ネットワークに接続できる設備も備えています 所蔵資料 ○情報センターの所蔵情報は、蔵書検索(OPAC)や雑誌ポータル、各教室、研究室に配付している 雑誌所蔵目録で調べてください ■ 閲覧席 新着雑誌はタイトルのアルファベット順(和雑 製本洋雑誌は所蔵する最新のタイトルごと 誌はローマ字に変換したもの)に並べています に、アルファベット順に並べています 最新号が表に展示され、未製本バックナンバー ※詳細はTipsをご覧ください は棚の中にあります ○コピーや貸出には一部制限があります - 雑誌資料の最新号はバーコードに記されている日まで(受入後1週間)貸出できません 学術閲覧室 - 雑誌資料の最新号は次号到着または受入日から3ヶ月経過するまでコピーできません 一般閲覧室 電子ジャーナル 10 新着雑誌 (洋2-8) (和9-10) 1 製本洋雑誌 (A-B) ○文献をインターネット上から利用できます 博士学位論文 科研費報告書 (1) ○情報センターで契約している電子ジャーナルパッケージ - ACS(American Chemical Society 化学、生化学分野 約30タイトル) - Blackwell(Blackwell Synergy 医学、歯学、薬学分野 約400タイトル) - EBSCO MEDLINE with FULL TEXT(EBSCO 医学、歯学、薬学分野 約1,200タイトル) ※他の電子ジャーナルタイトルと重複しているものがあります 書 インターネット 学 習 室 吹 抜 寄贈雑誌 - LWW(Lippincott Williams and Wilkins 医学分野 約170タイトル) - ScienceDirect(Elsevier 自然科学、社会科学分野 約1,750タイトル) (避難はしご) 庫 製本洋雑誌 (B-Z) 3階にはトイレがありませんので、 2階出入口すぐにあるトイレをご利 - Springer Link(Springer 医学、薬学、生命科学分野 約520タイトル) 用ください - その他冊子体購読に付いているもの(約50タイトル) ○上記の電子ジャーナルパッケージ以外にも無料で公開しているものもあります Beilstein Tips インターネット 閲 覧 室 コピーについて 情報センター内でのコピーは著作権法を遵守していただくための手続きを定めています ビデオ ブース ○情報センター内でのコピーは所蔵資料のみですので、私物の図書やプリント類は一切コピーできません ○手続方法 - 文献複写申込書に必要事項をもれなく記入し、コピーしたい資料とともにカウンターに提示します ※夜間はカウンター提示の必要はありません - カウンター後方のコピー機を使用します コピー後、コピーした紙の枚数を文献複写申込書に記入し回収箱に入れます ○コピーには生協で販売しているコピーカードが必要です(情報センターでは販売していません) Tips インターネット閲覧室に設置してある28台の端 Beilsteinは学内ネットワーク上からも利用でき 末を自由に利用できます ます(DiscoveryGate、CrossFIre Beilstein) インターネット学習室では、持参したコン ビデオブースでは、VHS、DVDの各メディア ピュータを学内ネットワークに接続できます が利用できます 学習用図書の推薦(教職員) 学習用図書の推薦は情報センターホームページで受け付けています 講義やその他で学生に利用して欲しい図書をご推薦ください Tips 製本雑誌の並びについて 製本雑誌は、所蔵する最新のタイトルごとに、アルファベット順で並べています たとえば、Aというタイトルの雑誌が誌名変更され、Bというタイトルになった場合、Aの雑誌はBの雑誌と同 じところに並べています タイトル変遷は冊子目録、OPACで確認することができます 4 9 ●情報センター施設について 雑誌ポータル 情報センターは図書館棟の2階と3階にあり、入口は2階にあります 教室 研究室にいながら雑誌所蔵、電子ジャーナル所蔵、文献複写申込みが ワンストップで行えます ●情報センター2階案内図 ● 雑誌ポータルURL 2階には主に図書資料、視聴覚資料が配架されています 図書資料、視聴覚資料は日本十進分類法をもとにした請求記号 製本和雑誌は所蔵する最新のタイトルごと (背のラベルの記号)順に並べています に、タイトルをローマ字に変換したものの スタンドアロンはJCRなどのCD-ROM http://libnews.bus.toyaku.ac.jp/jsearch/jsearch.htm アルファベット順に並べています - 検索はいたってシンプル ※詳細はTipsをご覧ください - 検索単語に雑誌のタイトル(一部分だけでOK)を入力 するだけです データベースが利用できます 岩波新書 ■ 閲覧席 一般閲覧室 参考洋図書(0-2) 一般洋図書 (3-10) 11 10 3 一般和図書 (11-46) 36 37 - 検索結果が一覧で表示されます 名簿 参 考 和図書 視聴覚 資 料 スタンドアロン 46 書 ブラウジング 聞 ▲ 出入口 掲示板 ← 教育1号館 表示されます ① ② ③ コピー コーナー ④ することができます 新 - 欧文タイトルは前置詞、接続詞を含むアルファベット順に 庫 製本和雑誌 別置雑誌 OPAC カウンター OPACで所蔵資料を検索 0 2 ⑥ ⑦ 事務室 ⑤ - サイトへジャンプします - 特別書庫 関する業界紙があります 研 究 2号館 ↓ バックナンバーも保存しています (一般紙3ヶ月、業界紙1年以上) ① セルフ貸出返却システム ⑤ 照明スイッチ ② コピー機(モノクロ) ⑥ 時間外入退館サービス キャビネット 8 の は情報センターでは契約してませんが、一部(または全部)無料公開されている電子ジャーナルを 表しており、無料公開の条件などはREMARKSに記載しています 新聞は一般紙、医学や薬学、環境に ④ コピー機(カラー) は情報センターで所蔵している雑誌を表しており、現在購読中のタイトルは ハイパーリンクをクリックすると、最新号がどこまで来ているかを確認することができます 医療薬学棟/DR棟 → - ③ 相互貸借教室費受渡 は電子ジャーナルを表しており、タイトルのハイパーリンクをクリックすると電子ジャーナルの - また、何度か検索してみても、利用したい雑誌のタイトルが検索できなかった場合は、その場で文献複写の 申込みができます をクリックすると申込みフォームへジャンプします 入退館名簿 ⑦ 時間外入退館サービス 出入口 特別書庫利用の際はカウンターまで お越しください 5 文献入手 - 相互貸借 文献複写の申込方法 情報センターで入手できない文献は他の図書館などの協力によってサポート 文献複写は雑誌ポータル上で、または文献複写申込書に記入してカウンターで申込みます します ● ホームページ上からの申込み 相互貸借(ILL) - 申込者の氏名や所属などの情報を記入します ○他の図書館などに依頼して文献を送付してもらいます - 文献複写:著作権の範囲内でコピーを送付してもらいます - メールアドレスは申込時点で確認のために申込内容を送信 しますので、間違えのないように記入します - 現物貸借:現物を貸してもらい、情報センター内で利用(現物貸借は図書のみ) - 依頼の種類を選択します ○日数は4~10日程度かかります(急ぎの場合は速達で依頼することもできます) 貸借は図書のみで雑誌はできません ○申込 - 支払区分を選択します ①情報センターで所蔵していないことを所蔵目録、蔵書検索システム(OPAC)、雑誌ポータルで確認し - 依頼する文献の情報を記入します てください PubMedやSciFinder Scholarなどの書誌情報をそのまま ②カウンターに用意している申込用紙または雑誌ポータル相互貸借申込フォームに必要事項を記入します コピーして貼り付けても構いません - 依頼する図書館などに迷惑がかからないよう、文献の情報は正確に記入してください - 速達、カラーコピー、海外申込などの希望があれば - 文献の情報が不完全な場合はMEDLINE、SciFinder Scholar、医中誌Webなどのデータベースで調べ チェックを入れます てください - その他、連絡事項があれば記入します - カラーコピーや速達などの希望がある場合はその旨チェックを入れたり備考欄に記入してください - 私費支払、速達や海外手配、現物貸借の場合は連絡方法 ○受取 (メール、掲示、内線電話のいずれか)を選択します - 文献のコピーが到着したら、教室費支払の場合はカウンター後方のキャビネットに教室、研究室ごとに - 最後に、申込内容が著作権の範囲内であることを確認して 入れておきますので各自確認してください(速達や海外手配、現物貸借の場合は電話、メール、掲示の 著作権確認にチェックを入れてください いずれかで連絡します) - 下の 送信する ボタンをクリックすると申込完了です - 私費支払の場合は電話、メール、掲示のいずれかで連絡しますので、料金を持参の上カウンターで受け 取ってください ○料金 - 料金は依頼した図書館などからの請求額に150円の手数料を加えた額となります - 現物貸借の場合は上記のほかに返却するための送料がかかります 他の図書館などを利用する ● 文献複写申込書での申込み ○他の図書館などを利用する場合は、その図書館などへの事前連絡や紹介状が必要な場合があります ○事前連絡や紹介状の発行はカウンターで行いますので、利用したい日の前開館日までにご相談ください - 上段には氏名、教室 研究室名などの申込者の情報と、 海外申込の有無を記入します - 中段には依頼する文献の文献名(雑誌名)、巻号、 Tips 購入希望図書 情報センターで所蔵してほしい図書などがありましたら、購入希望図書として受け付けますので、 カウンターにある申込用紙に記入またはホームページ上から申し込んでください 著者名、論題などを記入し、カラーコピーや速達を希望 する場合は 6.希望 の各欄にチェックを入れます - 最後に依頼する文献が情報センターで所蔵していない 予算の都合や蔵書構成にそぐわないものについては購入できないことがあります ことを確認して 7.東薬大所蔵調査済み の欄に 利用できるようになるまでには1ヶ月ほどかかります チェックを入れます(必ず確認をしてください) - カウンターで職員に提出すると申込完了です 6 7
© Copyright 2024 Paperzz