2015年度の主な活動報告 平成27年度に、食糧学院が取り組んできた各種行事をダイジェストでご紹介いたします。 4月 5月 8月 ★食糧学院合同入学式 ★8名が長期フランス研修留学に出発! ★極鮮TOKYOに食糧学院が出展! 6月 ★宮城県インターンシップ ★食糧学院合同体育祭 開催! ★平成27年度ふれあい感動懇親会開催! 2016年3月9日発行 第29巻/通巻193号 当年No.5 〒154-8544 東京都世田谷区池尻 2-23-11 【発行者】 学校法人食糧学院広報企画部 学友会 教育後援会 【年間購読料】 1,000 円(税・送料込) 9月 ★調理総合科 70回生卒業式 10 月 1 1月 ★食糧学院 オリジナル 「からだ元気ブレンド 美食キーマカレー」が 新発売! ★第一実習室 リニューアル 校 調理 校 調理 ★食美祭 開催! ★教育後援会「料理講習会」 201 6 ★「2015ジャパン ケーキショー東京」の エコール部門で銅賞受賞! 校 栄養 ★食糧祭 開催! 2月 ★長寿健康 ベターエイジング 研究所講演会 ★平安幼稚園「食育講座」 せたがや がやがや館 「食と栄養と健康」のスペシャリストの養成 ■ 管理栄養士科 [4年制 ] 臨床・福祉コース/健康・食育コース ■ 栄養士科 [2年制 ] 健康増進コース/子ども食育コース フードビジネスコース/医療・福祉コース 「食と美と技」のスペシャリストの養成 ■ ■ ■ ■ 渋谷からひと駅の閑静な街 ( 16 ) 高度調理技術科 [2年制 ] 調理技術科 [ 1年制] パティシエ・ブーランジェ科 [1年制 ] 調理総合科[夜間1.5年制] ※2015年4月、 「東京調理師 専門学校」 より 校名変更。 新宿駅から徒歩5分の好立地 (1) 東京調理製菓 専門学校 TOPICS 平成 27年度 卒業作品展 食への情熱 ∼ 未来の巨匠たち ∼ 平成27年度卒業作品展が2月11日(木・祝)に開催されました。当日は天 気にも恵まれ、多くの来校者で賑わいました。調理技術科50回生、高度 調理技術科24回生、パティシエ・ブーランジェ科3回生の学生達は、各料 理部門でレシピ作成から、指定された食材の調達までを一人で行い、学 校生活で学んだ全ての技術と知識を発揮し、自信の作品を作りあげまし ◉ 特別授業 卒業学年を対象に後期特別授業が1月12日∼20日に実施され、現在トップシェフ・料理長としてご活躍されている先生方から直接ご指 導いただきました。デモンストレーションの際には調理場での経験談や、食材・調理法などについて様々なお話をしていただきました。 また学生たちは先生方の技術を目の当たりにし、いつにも増して真剣な表情に。卒業間近の学生達にとってたいへんよい経験になった のではないかと思います。 た。また、来校者の皆様からも高い評価を頂きました。 ご指導いただいた先生方 帝国ホテル 田中 健一郎先生 ザ・プリンス軽井沢 ザ・プリンスヴィラ軽井沢 軽井沢プリンスホテル 北爪 雅信先生 西洋 料理 パティスリー レザネフォール 菊地 賢一先生 日本 料理 東京プリンスホテル 石川 勝先生 中村 孝明貴賓館 中村 孝明先生 目黒雅叙園 近藤 紳二先生 中国 料理 セルリアンタワー東急ホテル 福田 順彦先生 学生作品展示 製菓 タテル ヨシノ銀座 吉野 建先生 東京ステーションホテル Cantonese「燕」KEN TAKASE 高瀬 健一先生 製菓 理 日本料 パティスリー レザネフォール 菊地 賢一先生 中村 孝明貴賓館 中村 孝明先生 受賞作品の 一部です! 理 西洋料 理 中国料 タテル ヨシノ銀座 吉野 建先生 帝国目黒雅叙園 近藤 紳二先生 卒業作品展の様子 帝国ホテル 田中 健一郎先生 東京ステーションホテル Cantonese「燕」KEN TAKASE 高瀬 健一先生 ◉ 調理技術コンクール(グルメピック)全国大会決勝に6名出場しました! 卒業作品展表彰式 全国各地で予選大会を勝ち抜いた選手達による決勝大会が、 2月23・2 4日に開催され、本校からは西洋料理部門4名、中国料理部門2名の学生 たちが出場しました。決勝大会は指定食材を使用し、事前に学生自身がレ シピを考案します。これを元に2日間に分けて規定時間内に2品仕上げな ければなりません。また、調理過程において、衛生面や材料の取り扱いに ついて細かな規定があり、それらをクリアした上で、展示する時が最高の 状態でなければなりません。そのためには段取りがとても重要で、 この日 にむけて昨年より放課後や休日に練習を重ねてきました。残念ながら賞 をいただくことはできませんでしたが、 この数カ月間取り組んできた成果 を発揮でき、学生たちは穏やかでホッとした表情をみせていました。 学内予選を経て、 10月末の東京地区予選、そして今回の決勝大会と約半年間、様々な練習を重ねてきた学生たち。途中で投げ出すこと なく、 より高い完成度を求め、最後までやりぬくことができ、技術的にも精神的にも成長することができたのではないでしょうか。 (2) (3) TOPICS ◉ 農楽食育クラブ 食育教室「みんなでおいしいパンを作ろう」 顧問 浅田 学 / 副顧問 濁川 千 クラブの学生は、1年間を通して栽培活動や食育活動を進めています。これまでは、お米づくり、 大根を育てる活動や食育を行ってきましたが、今年度から、 「小麦」を取り上げました。何故、 「小 麦」を扱ったかと言えば、世界の三大穀物の一つでありながら、小麦のことについて知らない人た ちが増えているからです。食育は幼児期から食に関心をもつことができるようにすることが大切 です。今回は、幼稚園の年長の子ども達にプランターで小麦を栽培してもらいました。 年少4歳児の11月に小麦の種を紹介し、 これを蒔いて粉にして「パンを作ってみよう」 ということ で、活動がスタートしました。冬の期間は、寒い日々が続くために成長も遅いのですが、春になると元気よく成長してきます。そして5月か ら6月にかけて花を咲かせて実をつけます。6月には自分のハサミを使って、麦刈りをしました。そして、脱穀をして実を取り出し、石臼を 利用して、小麦粉にする体験もしました。これら一連の活動により、小麦は幼児にとっては、かなり身近なものになったようです。 9月に、保護者と子どもたちを招き、自分たちが作った小麦粉も利用しておいしいパンづくりをしました。保護者からは、次のような声を 聞くことができました。 ●小麦を育てるところから始めたことは、意欲にもつながり興味をもって参加することができました。パンができるまでの過程を体験で きてよかったです。 ◉ 職員研修に参加しました ▼全国栄養士養成施設協会 第116回研修会 江木 敬子先生 2015年11月9日に行われた「機能性表示制度」 と 「若年女性の食生活の現状と課題」の研修会に参加してきました。機能性表示につ いては、厚生労働省の塩澤信良氏から、現行の特定保健用食品の制度では、機能性を求める消費者の実態に合わない事から、新しい ルールが作られた経緯の説明がありました。そして、改めて、国の栄養施策は「バランスのとれた食事」が基本であり、栄養士には、新し い機能性表示の根拠を分かりやすく一般消費者に伝えて欲しいとの事でした。 若年女性の食生活については、聖徳大学の池本真二先生より食事調査の有り方についてのご講演をいただきました。食事調査は栄養 素の調査だけではなく食習慣の把握が重要であり、 「食事のパターンをつかむと食事の姿が明らかになってくる」 という提案でした。現 実に即した食物摂取頻度調査と合わせて、研究成果に注目していきたいと思いました。 ▼第11回日本給食経営管理学会学術総会 服部 浩子先生 平成27年11月 28日∼29日、日本女子大学を会場として行われた、第11回日本給食経営管理学会学術総会に参加してきました。 テーマは「明日の給食経営管理を考える ∼世界の中の日本∼」。佐藤和人日本女子大学学長の基調講演「免疫と栄養の視点から食を考 える」や、シンポジウム「グローバル社会における給食のあるべき姿を考える」 「給食施設における栄養情報提供ガイド (2015年) をい かに活用するか」などの他に一般発表も聴講し、いろいろな角度から給食について捉え、考えさせられました。現場で活躍されている先 生方の講演は魅力的で説得力がありました。学生に最新の情報が届けられるよう、常に更新されていく情報に耳を傾け、勉強し続けて いきたいと思います。 ●絵本も読んでいただき、パン作りの工程がよく分か りました。子ども達の話を聞いていると食べ物に対 ◉ 平成27年度、春季「助手研修」を行いました 鈴木 光行先生 する関心が増したことを感じました。 以上、保護者のアンケートによって野菜等の栽培活動 恒例となった助手研修は助手自身の技術と学生指導力の向上を目 に新たに小麦を加えたことは、食育の面からも効果が 的として、調理実習系と実験系の2系統について行っています。2 あることがわかりました。今後は、小学校にも広げて 月16日から18日に実施した実験系の内容は、健康診断で一般的 行きたいと考えています。 に行われている慢性閉塞肺疾患(COPD)の判定及びリポたん白分 画と脂質異常症のWHO分類についてです。各実験後に症例を交 ◉ 校外実習(病院)事前特別講義 南城 智子先生 昨年より職業実践専門課程の認可をうけ、学外実習の充実が要求されています。そこ で、東邦大学医療センター大橋病院の栄養部上席室長(専門調理師) 岩田 幸三 先生 より 「病院給食現場の実状とベジブロスの利用による減塩食の挑戦」と題し、次年度、 校外実習(病院) に参加する栄養士科1年生を対象に特別講義を開催しました。当病院 の特徴の一つである “手作り給食” の実状について栄養士・調理師の思いを交えながら 講義をいただきました。また、30年以上も前からベジブロス (野菜だし) を活用するこ とで、食材の廃棄削減や減塩対策を実施しているとのことでした。ベジブロスの試飲 では何野菜のだしであるかを考える時間もあり、栄養士として味覚の大切さを再認識 し、 うま味を実際に味わう事でベジブロスの有効性を知る良い機会となりました。 ◉ 臨地実習を終えて 管理栄養士科 3年Aクラス 大谷 絢佳 えてのディスカッションを実施し、その様子は、 さながら病院内での症例検討会のように意見や質問の声が活発に飛び交っていました。 ◉ 今月のクラブ活動紹介 ★その他のクラブも順次紹介していきます★ F&B研究部(料飲研究部) 顧 問:松沢 明日香 副顧問:岡部 まい ピコンクールなどへの挑戦を応援するクラブです。先日は、 『 森永クックゼラチン』 を 使用したレシピ募集向けの試作を行いました。 ウォーキング&ハイキング部 棟に至るまで病院の様々な場所で働くためには多様な知識が必要であると実感しました。実習が始まる以前から将来、病院に勤めたい 香りに包まれながら、お昼ご飯を頂きました。天候にも恵まれた と考えており、今回の実習を通してその気持ちがより一層強くなりました。 しかし自分の知識や考え方等に至らない点が多く勉強不足で 1日。2016年初回の活動も大変充実したものとなりました。 花フレンド部 ∼日常の忙しさを離れて、絵心はなくても遊び心!∼ ファブリックステンシルとは 鮮やかなフランスの布用絵具を使い 好きな洋服をえらぶ楽しみ たいと思っていたのでその際に役に立つのではないかと思い受講しました。講義では介護保険の その大好きな洋服に綺麗な色で描きいれる 仕組み、介護福祉施設の種類の違い、高齢期の様々な病気による症状、対処法等の基礎知識を学 ワクワク感 疑似体験、車イスを使っての移動移乗の介助体験をしました。ご指導してくださる先生方は今現場 で働いている方たちばかりで、実際の介護現場での体験を話してくださるので教科書だけではわからないことも学ぶことができます。 将来はこの半年間勉強した知識や技術を家族や色々な人のために活かして、人の役に立てるような仕事に就きたいと思います。 (4) そしてファッションとしてちょっと 気取って着て歩ける満足感 日常の忙しさを離れて、 る「食糧学校」の初代 学監(学務を執り、学生 を監督する人)の丸本 顧 問:舩木 潤 副顧問:柏﨑 英里子 キングに行って参りました。山頂では、見頃を迎えた蠟梅の優しい び実習ではベット・ トイレ・食事の介助等を学びました。そしてアイマスクを利用して視覚障害者の で、本学院の前身であ を深め、調理にもチャレンジしています。また、各種レシ また、病院の管理栄養士として必要な知識や技術に加えて社会人としての在り方を知ることもできました。さらに、大量調理現場から病 介護職員初任者研修を受講しようと思ったきっかけは将来、栄養士として病院や福祉施設で働き て の 朝日新 聞 の 連 載 深めるクラブです。歳時記と行事食などについて知識 1月17日(日)、埼玉県秩父の長瀞宝登山へ、部員5名と共にハイ ◉ 介護職員初任者研修を受講して 栄養士科 1年Eクラス 大屋 祐介/木口 翔 2015年11月25日 から1 2 月3日にかけ 食と飲料などの関する様々なテーマについて研究を 病院実習を通じ、病院で管理栄養士がどのように働いているのか、多職種と比較し管理栄養士の役割とは何かを学ぶことができました。 あることを痛感したので、 これを機に更に勉学に励み病院で働く意欲が湧いた実習でした。 ◉ 初代学監 丸本先生が 朝日新聞で紹介されました 彰造氏が紹介されまし た。陸軍の将校であり ながら、栄養バランス が健康につながると唱 え、当時のお腹一杯に なるなら何でも良いと 顧 問:中澤 方子 副顧問:宮村 禎子 1月10日、三軒茶屋ふれあい広 いう 「梅干主義」 と言わ れた考え方を批判しま した。もちろん、梅干そ 場で開催された「ごきんじょ市」 のものを否定したわけではありません。健康の に参加しました。ステンシル型を 源は食にあるとし、食品の選び方や献立の作り 用いて描きいれたエコバッグの 販売とステンシルの体験を行い 方の講習をし、食糧の安定供給や栄養面で広 ました。ステンシルの体験では今年の干支である「申」 く啓蒙活動をした人物です。この信念が本学 の型を使いコースターに絵具を描きいれて、参加者に 院に脈々と引き継がれている事を今更のよう は「縁起ものが作れた!」と喜んでいただけました。今 に感じました。そして未来の糧に向かって、優 絵心はなくても遊び心で描き楽しんでいる 後も地域の催し物にも参加することで、 ファブリックス クラブです。 テンシルの楽しさが伝わると良いと思います。 (5) 秀な人材を輩出すべく日々心新たに励みたい と思います。(記:江木 敬子) クラブ活動紹介 の様々な取組み 多様なクラブがあり それぞれ楽しく活動しています! 本校のクラブは今年度もそれぞれ活発に活動を行ってきました。 放課後や休日を利用しとても充実した活動ができていたことと思います。さまざまな技術や知識の向上はもちろんですが、 クラブ活動 に参加することにより、学生たちはクラス・学年を越え仲間が増え、お互い良い刺激を持つことができたのではないかと思います。 長寿健康ベターエイジング研究所の取り組みについて 学生会員募集中!! 少子高齢化の進行に伴い、できるだけ介護をうけず自立した生活のできる 一生、すなわち、健康寿命を伸延する機能性食品成分の活用を含め、抗加齢 医学・予防介護・予防栄養学の最新情報の研究開発と情報発信を目指してい ウォーク&ハイキング部 梅 部 栄養指導教材研究「ぽんぽんくらぶ」 栄養指導部 EL(エレメント)研究部 筋力トレーニング部 ます。学院内外の協働研究者と学生・OB,OGが、月例勉強会(イブニングゼ ミ)、学会発表、特別公開講演会、抗加齢ベターエイジング調理講習会などを 長寿健康ベターエイジング研究所 ☎03-3424-9111 内線312 better-aging007@shokuryo.ac.jp 開催し、地域とも連携し、研究会では年齢幅(88歳以上∼19歳)までの縦と横の情報交換の機会を大事にしています。さらに、ベ ターエイジング機能性食品素材の活用推奨し、その有効利用法を検討し、学院と企業コラボの商品開発にも取組んでいます。 「内 からの美、外からの美」その人に合った時間栄養学と 「こころ」の躍動(楽しい運動)が、多くのお年寄りの健康をサポートし、明るい GR8(グレイト)部 軽 音 部 健康・美肌クラブ 酒類研究部 茶 道 部 産学コラボ研究会 次世代への健康活動精神の襷渡しとなります。 「食のプロ」栄養士・管理栄養士・調理師の一生の役どころを、常に最新のライフス テージ栄養学情報でバックアップする “サイバープラットフォーム” 活動です。ベターエイジング研究会の研究会員を募集していま す。なお、平成28年度4月からは、月例勉強会(イブニングゼミ)を第三木曜日を原則開催する予定です。ふるってご参加ください。 スキルアップアカデミー 開催しました! 食品加工部 書 道 部 スイーツ研究部 スポーツ観戦サークル部 製菓クラブ 世界料理探究部 ▶ 11月28日「デジカメ講座」 “クリスマスのテーブルを綺麗に撮ろう” 講師にプロのカメラマンをお迎えして、料理写真を綺麗に撮る方法を学びまし た。皆さんオート機能以外の機能をあまり使ったことがないようで、 「こんなこ とができるの? !」と驚きの声。様々な機能の使い方と綺麗に撮るコツを学んだ 後は、いつもと違う素敵な写真がたくさん撮れました。 卓球愛好会部 中国料理研究部 T.E.Sフットサル部 デジタルフィットネス部 手品同好会 日本のやきもの研究倶楽部 ▶ 12月5日「食べる緑茶葉活用術」 緑茶葉ペーストを使ったパウンドケー キ、緑茶葉パウダーをまぶしたチキンソ テーや緑茶ドレッシングなど緑茶の栄 養をまるごと食べる講座でした。緑茶 日本料理研究会 農楽食育部 バスケットボール部 パソコン部 花フレンド部 バレエエクササイズ「エトワール」部 の香りとほのかな苦みはケーキだけで はなく料理にも意外と合うのです。美 味しくて体にも良いレシピ!皆さんにとても喜んでいただけました。 ▶ 1月30日「美味しく健康セミナー」 佐藤理事長、国際薬膳師の小林紀美子先生、栄養校学生3名 ヒップホップダンスクラブ“JAMES” フラダンスクラブ Model Making Club ラジオ体操クラブ による「薬膳スパイス」と「美食キーマカレー販売プロジェク F&B研究部(料飲研究部) ト」のパネルディスカッション。廣嵜明博先生の「ワインセミ ナー」。そして美食キーマカレーの試食など盛りだくさんのセ ミナーでした。 人形町今半 × 食糧学院 コラボお惣菜開発 最終回! Aチームメンバー 製菓クラブ 西洋料理研究部 日本料理研究部 野 球 部 食品加工部「蔵」 東京調理製菓専門学校 伊藤 吉希 東京栄養食糧専門学校 鈴木 智惠/岩佐 和香/金子 茉由/中西 杏子 食の研究クラブ 12月5日(土)、ついに人形町今半と食糧学院のコラボ活動も最終日と なりました。 この日は、Aチームが開発した商品を販売。冬に旬を迎えるれんこん・ゴ 販売、頑張りました! 料飲クラブ 空間コーディネート部 フットサル部 バスケットボール部 POPも自分達で作成! 中国料理研究部「ぱおぱお」 ボウ・にんじん・さつまいもなどの根菜と鶏肉を唐揚げにし、おろし生姜入 りの特製タレでからめた「生姜香る! 上品唐揚げ」を調理・販売しまし た。参加した学生からは、 「当日は、店舗の方にフォローしていただくこと も多かったですが、販売班も調理班も各々精一杯できたと思います。意 見を出し合って試作を積み重ね、楽しみながら本番を終えることができ て良かったです。」 と、達成感に満ちた感想が。今回のコラボ活動も貴重 お客様とのコミュニケーションも積極的に! (6) な経験となったようです。 (7) 長寿健康ベターエイジング研究所報告 の様々な取組み 調理校卒業作品展にて「高校生レシピコンテスト2016」の二次審査が行われました! 2月11日(祝・木)、東京調理製菓専門学校の卒業作品展にて「高校生レシピコン テスト」の二次審査が行われました。当日は、すでに一次審査を通過している料 理・製菓の各部門の300名以上の高校生レシピを一同に展示。一般来場者の 方々の審査投票が行われました。さらに見事二次審査を通過した高校生には3 月22日に行われる決勝大会へと臨みます。結果は次号にて発表! to be continued… 食育講座開催報告 2.5昭島台幼稚園で「好き嫌いを無くすには」をテーマに食育講座を行いました。 食事は楽しく、嫌いなものでも食卓に出し家族が美味しそうに食べる姿を見ると、無理強いしなくても自然に食べられるようにな るそうですよ。 試食の白玉団子入り野菜スープを「いつも野菜は食べないのにパクパク食べました!」 ということでした。 [第五回ベターエイジング講演会開催報告] 長寿健康と食育支援が食糧学院の目指 す地域貢献教育活動の一環として、長寿 健康ベターエイジング研究所主催「第五 回ベターエイジング特別講演会」が、栄 養校第二校舎224教室で、2月13日 10:30から開催された。健康宅配ランチ オンセミナーを挟み「健康寿命を延ばす ため、食生活の改善を考える」を主題とし て、都内だけでなく遠方からも後期高齢者から現役学生まで一 般の方・卒業生・栄養士・管理栄養士・薬剤師・アドバイサリース タッフ・食品健康指導士・スポーツ指導栄養士など多彩な方々の 参加いただく会となった。講師の皆様と司会役の山岸彰子(管理 栄養士科1年)研究会員、総合企画部舩木室長、中村・渡邊スタッ フ、小野浩章(管理栄養士科3年)学生研究会員の協力、そして、 アサヒ飲料から「十六茶」ボトルとシャンソン化粧品から「匠十六 雑穀」のプレゼント賛助もいただけ、値千金の一日となりました。 高齢社会が進行する中、解決すべき課題は多いが、各人、健康第 一のベターエイジングに努めることが大事であり、それをアシス トする人材の育つことが社会的にもとめられていることを強く感 じさせられた講演会でした。ご協力いただいた各位に改めて感 謝いたします。 時間 場所 業区分内 5月15日 (金) 18:00∼ 調理校 ① 役員会 10:00∼ 5月23日 (土) 内 容 役員・幹事候補者の選出・定期総会について 役員・幹事の決定・平成26年度事業報告および 総 会 平成27年度事業計画について 調理校 11:00∼ テーマ「家庭でできる本格点心 ーもちもち皮作り−」 セミナー 講師:東京調理製菓専門学校中国料理チーフ原田美穂子先生 6月5日 (金) 合同体育祭(駒沢体育館) 6月18日 (木) 18:00∼ 調理校 ② 役員会 奨学生の募集・選定について (平成27年度10名予定) 9月17日 (木) 18:00∼ 栄養校 ③ 役員会 10月1日 (木) 17:30∼ 栄養校 奨学金支給式 秋の料理講習会について 奨学生の選定について 栄養校4名、調理校6名 計10名支給 10月4日 (日) 調理校 食美祭 11月3日 (火・祝) 栄養校 食糧祭 11月28日 (土) 10:30∼ 調理校 料理講習会 1月7日 (木) 18:00∼ 調理校 ④ 役員会 2月11日 (木・祝) 10:00∼ 調理校 卒業作品展 栄養校 ⑤役員会 3月4日 (金) 18:00∼ 『秋の料理講習会』テーマ「プロから習う本格健康中華」 平成28年度事業計画について、 平成27年度卒業式について 平成27年度卒業作品展 教育後援会会長賞 金賞 銀賞 平成28年度 総会準備:平成27年度事業報告および 平成28年度事業計画(案) について (8) ④講演2「配食・昼食の上手な利用方法∼新しいフードサービス のかたち∼」 ( 田村真紀、管理栄養士、㈱武蔵野商品開発部) では、配食産業が増える社会情勢の中、配食事業フロンティア としてメジャーコンビニや在宅生活者への健康弁当・治療食な どフレッシュなお話がありました。最新の栄養情報を消費者 ニーズとして先読みして届ける心意気・減塩商品開発・成功商 品の裏話など、安心安全健康に良い信頼されるメニュー開発 の様子が枕となって、実際の健康宅配食夕 (589kcal、600 円)の初体験に格別おいしい説得力が加わった感じでしたと の声もあり、可能性豊かな配食・中食活用法を考えるきっかけ となりそうだと、感謝の声も多い楽しいご講演でした。 (管理栄 養士科卒業生の谷川君が中堅どころで大活躍とのこと、 ごち そうさまでした!) ⑤講演3 「赤血球がつくられる時の栄養素の役割∼貧血予防改 善と栄養素の関係∼」 (小林正明 東邦大学医学部生理学講座 細胞生理学分野講師 医学博士)では、血液の構成と機能・造血 とホルモンの関係 ・造血と栄養素の関係 ・造血と貧血の関係・ 骨髄・骨の新陳代謝の様子など、解剖生理生化学と栄養素のか かわりが明快に解説され、血管インフラ健全化一大要素であ る赤血球再生の栄養補給のポイントになるご講演でした。 ⑥講演4 「老化防止と食品について」 (辻啓介 戸板女子短期大 学学長 医学博士・農学博士) では、老化のメカニズムと栄養摂 取と寿命の関係さらに難消化性デキストリン (今日、機能性食 品素材として糖質ゼロなどヒット商品が多いが辻博士の動物 を用いた食物繊維投与試験結果と応用面の発案にその起源 があるとのこと)など、目から鱗の豊かな情報満載でもっと もっと時間をいただきじっくりお聞きしたいご講演でした。 平成27年度 教育後援会事業報告 月日 (曜日) る要素を丁寧に説明された。最後に、学会発表された健康宅 配食の実態調査研究の説明があり、共同研究者の次演者田村 講師へつなげられた。 ⑦閉会挨拶 (石井國男 理事長補佐、東京栄養食糧専門学校前 校長)から総括のお言葉をいただき、一日を終了しました。閉 会後も意見交換の輪がいくつも波紋のようでした。 各セクション概略メモを次に記します。 ①開会の挨拶(佐藤浩学院理事長)では、高齢社会へのベターエ イジング研究会の目的、介護なしで健康にすごせる知識や秘訣 と自己管理方法などを学び知識体験や研究等の最新情報交流 を行う研究会の使命を定義し、さらに、平均寿命がおよそ40歳 前後の16世紀に75歳の長寿を記録した将軍徳川家康の意外 と質素な食事事情に関した成沢政江氏の日経記事、また、本学 評議員小林紀美子先生の薬膳資料を紹介され、食生活改善を 考える本日テーマへの印象的なイントロのご挨拶でした。 ②基調報告 「血管インフラ健全化計画とベターエイジング」 (岡 部敬一郎 ベターエイジング研究所所長) では、 「ヒトは血管と ともに老いる(動脈硬化)」の言葉をあげ、加齢に伴う高血圧・ 高血糖・精神的ストレス・活性酸素種などが血管内皮細胞の健 康を損ない、血管系そして血行を悪くし、時として血栓・梗塞を 起こし、からだの随所の細胞組織に栄養と酸素不足からくるダ メージをもたらす仕組みに焦点をあて、いわゆる生活習慣病 の予防すなわち、毎日の食生活の見直しから、 「血管のしなや かさ・弾力性を維持するためのケア」が重要な時代であると し、血管インフラ健全化ベターエイジングの流れが示された。 (特定保健食品(トクホ)そして昨年4月にスタートした機能表 示食品制度も活用できる時代である。追補) ③ 講演1「高齢者のアクティブライフを支える食生活」 (岸昌代 東京栄養食糧専門学校講師、管理栄養士・公認スポーツ栄養 士・健康運動指導士)では、 「アクティブライフ」を「起床、食事、 外出、運動、家族や仲間との会話や談笑、就寝などの生活習慣 が定着していて、かつ、あした、来週、来月などにやりたいこと や未来の予定が ある生活。」 と定義し、それに向けて活性化す (9) ●ベターエイジング研究会では、アスタキサンチン・多価不 飽和脂肪酸(DHA/EPA)・CoQ10・雑穀・黒酢・アミノ酸・腸 内細菌など機能性食品素材のより良い摂取スタイルにつ いて、さらさら血・抗食後高血糖・抗サルコぺニア・健康増進 などとの関係で研究中です。新年度も研究会員を募集して います。ご連絡お待ちします。 なお、4月から、第3木曜日夕の月例勉強会(イブニングセミ ナー)と来年度の新春講演会ほか、活動情報は食糧学院 ホームページのベターエイジングイベント連絡ページお知 らせコーナー掲載予定です。ご活用ください。 長寿健康ベターエイジング研究所 ☎03-3424-9111 内線312 better-aging007@shokuryo.ac.jp キャリアセンターより 平成27年度卒業生の内定状況 平成27年度卒業生の内定状況は栄養校85.4%、調理校96.8%で推移し、卒業まで残すところ2ヶ月となりました。 内定を獲得した学生は社会で活躍する心得と準備を行い、 まだ活動中の学生の方々は卒業まで内定が取れる様に キャリアセンターと進路指導課の先生方は共に支援をして参ります。 平成27年度 内定企業様 一覧 国際交流の活動 韓国の姉妹提携校「ヘジョン大学」より交換留学生が来日! 平成28年1月22日 (金) ∼2月13日 (土) までの期間に韓国のヘジョン大学より交換留学生が来日しました。来日の目的は、ヘジョン 大学の日本料理コースを専攻している彼等が、本場日本で和食料理の授業を受講、食材市場の視察、日本の歴史や文化に接する機 会を通して学生の知識や技術の向上を図るプログラムです。今年で4年目になりますが、毎年学生の技術が高まり韓国に於いても 和食に対する関心が高まっている事を認識しました。 ホテル 病院 IMSグループ/特定医療法人大坪会北多摩病院/医療社団法人 天紀会こころのホスピタル町田/ふれあいグループ ホテルインターコンチネンタル東京ベイ/リゾートトラスト㈱/シェ ラトン都ホテル東京/㈱ザ・マンハッタン/㈱プリンスホテル/㈱ホ ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ 卓球大会で親交を深めました。 テルオークラ東京/ペニンシュラ東京/㈱ホテルニューグランド/ 受託給食 石本商事㈱/エームサービス㈱/㈱LEOC/㈱NECライベックス /㈱アスモフードサービス/㈱グリーンハウス/㈱東洋食品/㈱ ニチダン/㈱日京クリエイト/㈱ニッコクトラスト/㈱藤江/㈱メ ㈱セルシアンタワー東急ホテル/日本ホテル㈱/シェラトン・グラン デ・ トーキョーベイ/グランドハイアット東京/日本ビューホテル㈱ /ホテルオークラJRハウステンボス/ヒルトンホテル東京お台場 フォス東日本/㈱安田物産/㈱レクトン/㈱レパスト/シダックス ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ ㈱/サンフラワー・A㈱/ジャパンウェルネス㈱/西洋フード・コン 結婚式場・会館 パスグループ㈱/ソシオークホールディングス㈱/日清医療食品 ㈱ベストプランニング/㈱テイクアンドギヴ・ニーズ/アルファクラ ㈱/長谷川ホールディングス㈱/フジ産業㈱/富士産業㈱/銀座 ブ武蔵野㈱/アニヴェルセル㈱/㈱ノバレーゼ/㈱ブライダルプ スエヒロカフェテリアサービス㈱/メリックス㈱/㈱ニフス/㈱セ ブン&アイ・給食事業部/㈱東京天竜/㈱ニッコクトラスト/㈱ティ エフケー/社会福祉法人敬愛学園 ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ シェ・リュイ㈱日本ガストロノミー研究所/㈱アクアプランネット 福祉 ㈱JPホールディングス/㈱こどもの森/川崎市保育会ライラック ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ 保育園/世田谷共育舎用賀なのはな保育園/社会福祉法人東京 日本料理 児童協会/社会福祉法人けいわ会杉並の家保育園/社会福祉法 ㈱熊魚庵たん熊北店/㈱伊藤商店 車屋/八彩懐石 長峰/㈱バー 人児童養護施設れんげ学園/社会福祉法人杉の子保育会/社会 ス 西麻布イマドキ/鮨 漁火料理 吉祥寺ふじ本/㈱越野 割烹 越野 福祉法人種の会世田谷はっと保育園/わかみや福祉会入船北保育 園/社会福祉法人浄縁会じょうえん保育園/㈱ポピンズ/㈱コ ビーアンドアソシエイツ/社会福祉法人江東園/医療法人社団 平 成会/㈱オリンピア/社会福祉法人しらとり台保育園/㈱コヤマド ライビングスクールパパルキッズルーム/ネス・コーポレーション/ ㈱ベネミール/社会福祉法人新生寿会 /東京レストランツファクトリー㈱ ★来日初日は緊張気味! ★鯛1尾を捌く! ★調理校で受講! ★栄養校で卓球大会! 平成28年2月11日(祝)の卒業作品展には、卒業生の作品と一緒に彼等の作品を2点出展しました。 卒業生の受賞式後にヘジョン留学生への修了証も無事に受理しました。 ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ 西洋料理 ㈱ひらまつ/㈱カリオカ 西洋料理 南蛮 銀圓亭/銀座レカン/俺 の株式会社/アル・ガンベリーノ/㈱フォーシーズ ジョエル/㈱ ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ カーディナル/㈱ラムラ/東京ヴァンテアンクルーズ㈱/ジョエル 食品関連 ロブション/㈱ワルツ マルゴ/㈱トランジェットジェネラルオフィス 相模フレッシュ㈱/プライムデリカ㈱/高瀬物産㈱ /㈱WDIJAPAN ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ 学校 調理校では、各自が1尾の鯛を捌く授業があり感激し、寿司講座では熱心に握り方を学びました。 又、栄養校では在校生の皆さんと卓球大会で親交を深めました。 ロデュース レストラン ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ ★3名に分かれて作成した作品です。 ! ★3週間の研修を終え、無事修了証を受理! 中国料理 ㈱ABCクッキングスタジオ 中条商事㈱中国飯店/㈱ラムラ/㈱筑紫樓 ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ 薬品・運動・小売 ㈱資生堂/㈱スタイリッシュボディ/国際オリンピック委員会/エ ㈲御殿/㈱西洋フードコンパスグループ/一冨士フードサービス 品)/㈱そごう・西武/サミット㈱/サンドラッグ/㈱サザビーリー ㈱/三井住友海上ケアネット㈱ゆうらいふ横浜/日本給食㈱/㈱ グ/三越伊勢丹フードサービス/ココロカ㈱/㈱エムビックらいふ 藤江 (衛生分析) ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ 製菓・製パン 宿泊・飲食 ㈱WDI/ニラックス㈱/Wine Café 新宿アネックス/㈱リキッド /㈱パブリックハウスたまい/セブンアンドアイ・フードシステムズ 作品展に出展!その後修了証授与式 産業給食 ルセーヌ/㈱不二ビューティ/㈱ベンチャーバンク(ヨガ・健康食 /㈱三経フードサービス 調理校では、各自が1尾の鯛を捌く授業があり感激し、寿司講座では熱心に握り方を学びました。又、栄養校では在校生の皆さんと 修了証を受理した学生から 「3週間と短い研修期間でしたが各校の皆さんのご対応を感謝します。 今回の経験を将来に役立てる」 とのスピーチを頂きました。 「彼等の更なるご活躍をお祈りします。」 シェ・松尾/㈱シェ松尾/㈱ベルベ/㈱サザビーリーグ アイビーカン パニー/㈱フォーシーズ ジョエル/㈱ポンパドウル/㈱シルク パティ スリー・ナガキタ/ニコラス洋菓子店 ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶ その他 その他 ㈱エヌデーデー ㈱松屋フーズ ( 10 ) 2015年度の仏留学生が3月に帰国します! 昨年4月にフランスへの1年間研修留学に参加した学生も1年間の研修を修了して帰国します。今回は昨年11月にフランス国内の テロ事件がありましたが、期間中は怪我、事故、病気にも掛からず無事に終了することが出来ました。4月から2年生として復学しま すが、 フランスでの成果を発揮してください。 ( 11 ) 学 友 会 卒業後も係われる食糧学院ネットワーク! ◉ 15年ぶり日本食品標準成分表が改定される 日本食品標準成分表(Standard Tab lesofFood Composi t ionin Japan ) ◉ 平成27年度の反省と来年度に向けて 学友会会長 坂本 勝 文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分析会が調査して公表している日常菜食品の成分に関するデータである。 (略 平素より学友会の活動にご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 平成27年度の学友会においては、卒業生の絆を深めるため「感動ふれあい会」を行って参りましたが、おかげ 様で年々多くの参加者が増えて楽しくコミュニケーションをはかることができました。今後も実施の方向で考 えております。 して食品成分表と称される)食品可食部100g当たりの食品成分の含量等が表示されている。 改訂の歴史 1)1931年(昭和6年) 日本食品成分総監として佐伯博士(佐伯栄養の創設者) が出版する。 (食品数1045)/その後、 次に管理栄養士の国家試験受験準備講座については、一時学院 労働科学研究所等でも、独自に分析し使用されていた。 の事業として行われましたが再び学友会の事業として引き受ける 2)1947年(昭和22年)暫定標準食品栄養価分析表が発表される (食品数105)/食品数が少なく不便であった。 ことになりました。今年度は学生の受講も多くあり盛会に講習会を終了することが 3)1950年(昭和25年)日本食品標準成分表として刊行される (食品数538)/国民栄養改善の見地から食品に含ま できました。後は全員の合格を願うばかりです。 れる栄養成分の基礎的データとして、国としてまとめる。以来60年以上に亘って改訂・公表が行われている。 次に卒業後の研究支援(助成制度)事業でありますが、昨年技能五輪全国大会出場 4)1954年(昭和29年)改訂日本食品標準成分表(二訂) (食品数695) のために助成制度を利用しましたが、今年度も利用者がおりました。今後も学友会 5)1963年(昭和38年)三訂日本食品標準成分表(食品数878)/蛋白質の評価基準であるFAOのプロティンスコア においては、 この制度をさらに活用していただけるようなプロジェクトチームを立ち を採用。 上げPRを続けていきます。部会活動については栄養校、調理校ともに年度末に集 6)1982年(昭和57年)四訂日本食品標準成分表(食品数1621)/19年ぶりの改訂で食品数も大幅に増加し、WHO/ 中して予定されています。 来年度は、本年度の事業活動内容を良く精査し、会員皆様方に更に喜んでいただけるよう役員一丸となって努力いたしますの で、今後とも皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。 最後になりますが、平成27年度は本学院において校舎の耐震化と老朽化による改修工事が行われました。工事期間中在校生 には大変不便をかけてしまいましたが3月中には完成の運びとなります。レトロな校舎が多少明るさも加わりこれで学生たち の勉学の環境も整ったようです。今回のリニューアル出学生募集に対しても効果がある者と思われます。今年度は創立15周 年の年でもありますので、落成と創立75周年の記念を併せて “建学の精神” の記念碑を学院と合同で建てることにしました。 FAOのアミノ酸スコア (1973年版) を採用。 7)2000年(平成12年)五訂日本食品標準成分表(食品数1882)/18年ぶりの改訂で新しい食品も増加し、WHO/ FAO/UNUのアミノ酸スコア (1985年版) を採用。 8)2005年(平成17年)五訂増補日本食品標準成分表(食品数1878)/一部食品の分析精度が上がり、数は減る。 9)2010年(平成22年)日本食品標準成分表2010年版(六訂) (食品数1878)/FAO報告書と厚生労働省の食事摂 取基準に則り、成分値項目に「アミノ酸組成によるたんぱく質」 「トリアシルグリセローレ当量」 「ヨウ素」 「セレン」 「クロ ム」 「モリブデン」 「ビオチン」の7項目を追加。 10)2015年(平成27年)日本食品標準成分表2015年版(七訂) (食品数2191) 日本食品標準成分表2015年版(七訂) ◉ 調理校卒業作品展開催への支援! 本年度もブースとしてはベターエイジング研究所と合同ブースでありまたが、学院のPRに努めました、全くフリーの方が数 名、調理校の卒業生も、大変興味を持って見学していました。 銀賞 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査文科会の下に日本食品標準成分表の改訂について検討、 15年ぶりとなる収載 食品の拡充、新たに炭水化物成分表を作成する等、大幅な改訂を行い、公表した。 卒業作品展には例年通り、学友会会長として、 3名の方々が賞状・他を、坂本会長より授与致しました。 金賞 (概要) (改訂のポイント) 銀賞 1)収載食品の充実 MILK 収載食品数を約300食品の増加(1878→2191) ▼主な追加食品は以下の通り ① 日本人の伝統的な食文化を代表する食品(刺身、天ぷら等) ② 健康志向を反映した食品(五穀、発芽玄米等) ③ 子供用のアレルギー増加を配慮した食品(玄米粉、米粉パン等) ④ 栄養成分表示の義務化にも対応した調理後食品(鶏唐揚、 とんかつ、魚フライ等) 2)収載成分の充実 丸中 緒珠(パティシエブーランジュ) 金子 智恵(パティシエブーランジュ) 三ケ野 寧華(日本料理) 学友会会長賞は以上の方々です。これから、社会に旅立つ学生たちへの励みになれば、幸いです。 ①炭水化物を構成するでん粉、糖類等を直接分析し、炭水化物成分表を新たに作成(食品数854) ②既存のアミノ酸成分表(337→1558)、脂肪酸成分表(1262→1782)の収載食品数を大幅に増加。 3)社会のニーズに対応 ①成分表のデータファイルをインターネット上に公表。 ②家庭や給食で常用されることが多い「そう菜」について、成分値の計算方法を解りやすく提示。 (食品数41) ◉ 学友会研究助成制度(平成27年度申請・助成) 食品成分データベースについて 現在、日本食品標準成分表2010年版で運用中ですが、 3月末には、日本食品標準成分表2015年版データに変更予定です。 ▶ 東京栄養食糧専門学校 絶対的な学生用パソコンが不足のための要請に対し会長と相談の上一部助成をした。 ▶ 東京調理製菓専門学校 第53回技能五輪全国大会へ東京都代表として参加したので昨年度同様に特別として一部助成した。 本人の今後を含めて考慮し、 この大会をステップに更なる努力・精進し、誇れる調理師に成長し、国内外の大会にチャレンジ してほしい。 ( 12 ) 日本食品標準成分表の分冊として下記の資料が改訂、刊行された 日本食品標準成分表2015年版(七訂)アミノ酸成分表編 日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表編 日本食品標準成分表2015年版(七訂)炭水化物成分表編 ( 13 ) 学 友 会 2016年3月∼5月の予定 ◉ 管理栄養士国家試験受験対策講座を終えて 平成27年9月27日(日) より始まった本年度の講座は、平成28年2月14日(日)模擬試験をもって無事終了いたしました。 本年度は主催を学友会に移行し、新たにスタート致しました。講師は各大学の先生方にお願いし、 ご指導・ご支援をいただき、関係各 東京栄養食糧専門学校 位の皆さまにもご協力いただきましたことを心より感謝申し上げます。 3/16 ▶平成27年 9 月27日(日) 社会・環境と健康【公衆衛生学、健康管理概論】青地 克頼(聖徳大学)先生 3/14 オープンキャンパス 5/8 、3/21 、5/17 食糧学院 卒業式 4/5 食糧学院 入学式 、4/29 、5/29 ▶平成27年10月18日(日) 栄養教育論 川野 因(東京農業大学)先生/応用栄養学 市原 幸文(桐生大学)先生 ▶平成27年11月 8 日(日) 基礎栄養学、人体の構造と機能及び疾病の成立【生化学】岡田 昌巳(駒沢女子大学)先生 ▶平成27年11月21日(土) 人体の構造と機能及び疾病の成立【解剖生理・病理学】山崎 俊介(鎌倉女子大学)先生 給食経営管理論 韓 順子(甲子園大学)先生 ▶平成27年12月13日(日) 食べ物と健康【食品学・食品機能・食品加工・調理学】土橋 昇(千葉県立保健医療大学)先生 食べ物と健康【食品衛生】植木 幸英(聖徳大学)先生 ▶平成28年 1 月17日(日) 臨床栄養学【総論、疾患・病態別】市原 幸文(桐生大学)先生 ▶平成28年 1 月31日(日) 公衆栄養学 井上 浩一(駒澤女子大学)先生 東京調理師専門学校 3/10 、3/17 、3/26 3/29 、4/16 、4/23 4/29 、4/30 、5/7 5/12 、5/21 、5/28 ※詳細内容についてはホーム 模擬直前試験 学友会担当 ページをご覧ください。 ▶平成28年 2 月14日(日) 模擬試験(インターメディカル「かんもし」) 上記の内容にて終了いたしました。 受講者は56名(当校卒業生、他校卒業生、当校管理栄養士科3年生、 4年生) ★ 美食キーマカレー!各所で販売中 11月の発売開始以来、各所でデビューしています! ※試験は3月20日(日) に実施されます。受講された皆様、及び管理栄養士科4年生、当校関係者で受験される方々が全員合格され ることを心よりお祈り申し上げます。 ◉ 事務局だより ★栄養校部会 第1回スキルアップ講習会 開催! 「アレルギーの最新情報と対応食について」 玉川高島屋さんで販売! 初日は学生による試食を実施! ! 日 時:平成28年3月19日 (土) 10:30より 会 場:東京栄養食糧専門学校(224教室・第3校舎ロビー) 調理校前の常円寺境内で カレー&チャパタで販売! 三軒茶屋駅前の広場で 芽ぐみ米カレーで販売! こだわり商品研究所の ネット通販で販売中! 内 容:1部 講演会(10:45∼12:00) 「アレルギーについての最新情報」 2部 製菓デモンストレーション (お弁当付) 「アレルゲンフリー食材でのお菓子作り」 3部 デモのお菓子試食&懇親会(13:20∼15:30) 参加費:1,500円(昼食・懇親会費込・当日受付) お申込:お名前、 ご住所、お電話を記入の上、 3月15日 (火)迄にご参加を申し込みください。 (FAX、 Eメール、お電話) 学友会(同窓会)に遊びに来て下さい! 学友会はいろいろなジャンルの「ノウハウ」が沢山ある 集団です。困っている「問題点」をアドバイスし、又親身 になって活動致します。 「人脈情報」も豊富で卒業生の 幸せを願っている学友会です。どうぞ気楽にお立ち寄 りください。 ★学友会役員会(事務打合せも含む) ①三役会(平成27年12月15日) ②役員会(平成27年12月22日) ○平成27年度事業執行状況 ○調理校調理作品展について ○スキルアップ&ホームカミング (調理・栄養校) ○その他 ③会長打合せ(平成28年1月21日) ○平成27年度事業報告・予算執行状況 ④三役会(平成28年2月11日) 確かな商品開発力と経験、実績 ○会長打合せ内容の説明 ○その他 ⑤事務打合せ 全国書店にて絶賛発売中! 富士そば社長 丹 道夫 著者 ○平成27年度事業報告・予算執行について ○平成27年度残りの事業の執行について (栄養科20期) ★学友会「会員サービスセンター」のご利用を ○卒業生の方々の転職やアルバイト ○このような人材(財)を求む ○ビジネスに人脈が欲しい ○同級生の情報が知りたい ○現在の仕事の壁が破れず困っている等々、遠慮なくご相談ください 学院キャリアセンターとタイアップしてご相談を承ります! お問い 合わせ ○平成28年度事業計画・予算案 ( 14 ) ●学友会 ☎03-3422-4343 〈事務所OPEN〉毎週月曜・金曜 10時∼16時 E-mail gakuyuukai@shokuryo.ac.jp ●キャリアセンター ☎03-3424-9110 〈事務所OPEN〉毎週月曜∼金曜 ( 15 )
© Copyright 2024 Paperzz